ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10055件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
521

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

法定点検

2016/11/16 11:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

購入して1年が経ち、ディーラーから法定点検の案内が来ました。
13000円程度になるそうなので自分で点検しようかなと思っています。
点検項目はメンテナンスノートに書かれている項目全てやらないと点検したことにならないのでしょうか?
さらっと見た感じでは、ブレーキパッドやオイルチェック・ブレーキの踏みなどですが、簡単に出来そうに思いました。

法定点検自体をディーラーまたは業者でやらない場合は保証ができなくる場合があるそうですが、実際どうなんでしょうか?
査定額も下がるとか。

書込番号:20398472

ナイスクチコミ!3


返信する
takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/11/16 13:08(1年以上前)

>GT-PS3さん

実施自体は個人でやっても大丈夫みたいです。ただ運転席の左上に貼っている整備済みシールは認定整備工場でしか無いようです。

ただ問題は車の保証ですね。お手持ちの保証書の約款を確認するかディーラーに確認された方がいいですね。たぶん保証が無くなる訳ではなさそうですが、ご自身で点検を実施し、交換が必要になり交換したらその部品(部位)が原因で故障したものは保証しませんよぐらいかなと思いますが・・・。

書込番号:20398646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/16 13:44(1年以上前)

法定点検は自分でやってもなにも問題はありません

ただしディーラーで行なうとリコールにはなっていないけれども不具合が出てるパーツ等をこっそり対策品に交換したりするので
新車から最初の車検まではディーラーに出す事をオススメします

書込番号:20398706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/11/16 14:50(1年以上前)

法定点検は自分で実施しても通常の3年保証には関係しないと思います。

殆どは、点検しなかったことが故障の原因思われるなら保証外との記載はあるかと思います。

分解する点検は車検整備のブレーキ関係だけですから、問題は発生しないと考えます。

OPの2年保証延長したら、認証工場で車検を受けないと保証外の場合もありますが、今回は関係ありませんね。

正しくは、ご自分の取説、契約書ご覧ください。

尚、法定点検は、5000km/年以下の走行キロだと省略できる項目有ります。

国の指定の点検と取説の点検は同じでない場合があるかもしれません。

書込番号:20398832

ナイスクチコミ!6


スレ主 GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件

2016/11/16 15:07(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

保証に関して確認したところ、延長保証マモルの新車コースに加入していました。
ディーラーから初回の車検はウチでと言われました。
詳しいことは自分で直接ディーラーで聞くほうが良さそうですね。

みなさんは法定点検はどうされていますか?

書込番号:20398876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/11/16 15:28(1年以上前)

学生時代、(車検を除く)法定点検は自分でやっていました。
ナンバーの付け替えも陸運局へ行ってやりました。

今は、時間とトレードオフでディーラー任せですね。
信頼しきっているというのもありますが。
昔は、ボンネットを開けてオイルや点火プラグのチェックとかしてきましたが、複雑な構造やカバーで面倒になり、今は殆ど開けません。
(昔はエンジンカバーが掛かっていなかったから、自己満足でいじってました。)

強いてあげるなら、空気圧点検とタイヤ周りのチェックとフロントガラスの油膜取りでしょうか。

書込番号:20398931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/16 17:45(1年以上前)

車を維持するようになって15年くらい経ちますが、法定点検(12ヶ月点検?)は、出したことも自分でやったことも一度もありませんが、一度も不具合や故障はありませんでした。

ブレーキパットの残量が後どれくらいあるかぐらいは、常に把握してますし。タイヤ交換するときに目で見てわかりますから。普段でもホイールの隙間からでも。

今回新車なので整備記録書?にスタンプが欲しかったので、私は来年の2月なのですが、記念に出してみようかなとも思っていたのですが、私の価値観ですとやっぱり金と時間がもったいないですね。

営業の方に聞いたところ、半分位の方は出さないと言ってました。
また、フィットハイブリッドだからといって、バッテリーの状態や電圧などを調べたりは一切しないと断言してました。動力側のバッテリーは一切触らないそうです。車検の時も。

私も延長保証に入ってますが、1年点検を出さなくてもどこか壊れたら保証使えると確認しました。
点検受けなかったがために壊れた場合は別ですが。
それはまずないのではないかと言ってました。

他のディーラーは知りませんが、あくまで私が聞いた話しですので参考ほどで・・・。

書込番号:20399235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13316件Goodアンサー獲得:536件

2016/11/16 18:32(1年以上前)

> みなさんは法定点検はどうされていますか?

まかせチャオに入っているので全てディーラー任せです(^^;

書込番号:20399365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/11/16 18:48(1年以上前)

法定点検ってやらなくても問題ないことにはなってるけど、メーカー保証が受けられない場合があるとのこと

というか法定点検してない状態で事故を起こした場合って普通に保険降りるんでしょうか?
法定点検していればわかった不具合による事故であれば対象外になりそうな気もしますが

まあオイルなど自分でもできる部分だけならいいですが、通常では点検できない部分などもあるので自分は点検はしてもらってます。
(交換関係は自分でやってしまいますが)

>私の価値観ですとやっぱり金と時間がもったいないですね。
このパターンでやらない方が居ますが
なんかあって修理するとき結局高くついて時間も無駄になると思うのですが。
時々問題がなかったからといわれる方が居ますが、
自分はそれは問題がなかったからではなく偶然不具合が発生しなかったと考えるので点検に出しています

書込番号:20399408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/19 06:30(1年以上前)

これは気持ちの問題ですよね

書込番号:20406818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/11/19 07:12(1年以上前)

わたすはミッション2回交換やらなんやら色々弄くられてる車なんで不本意ですが多少高くても点検はすべてDに出そうと思っています
あと4万kmで10万km行っちゃうけどメーカーには交換してる分保証はその限りではないとしっかり回答貰ってるんで、なにか不具合あれば猛プッシュできるようにね
前の車は一切出してませんでしたけど

書込番号:20406869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/19 07:36(1年以上前)

いわゆる12か月点検は法律で定められている義務なので「やらないといけない」というのが、ここでの回答になるのかな…。

メーカー保証がどうなるか?は、保証書(取説一式の中にある?)に書いてあると思うので、読んでみてはどうでしょうか??^^;

12か月点検をしてないから保証が効かないというケースは少ないと予想しますが…


法律は守るのが基本ですし、無用なリスクも背負わない方が安心して乗れますから、私なら12か月点検をやる、かな。

書込番号:20406902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/11/19 14:50(1年以上前)

数年ぶりに尿管結石になり死ぬほど痛い想いをしてから「定期的に病院で検査しておけばよかった」と後悔している私。

不具合が起きてから後悔するよりも、日ごろから定期的にディーラーに見てもらうと、より安心して走行できると思います。

まあ「いま問題なく健康なんだから点検とか検査とか、めんどくさくてやってらんねーよ」という気持ちはわかります。
そんなことよりスロット行って稼ぐほうが、という気持ちもわかります。

書込番号:20408050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ726

返信114

お気に入りに追加

標準

ノートe-POWER発売、フィットはどうなる?

2016/11/06 19:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ご存知の通り、ノートe-POWERが発売になりました。
試乗しましたが、なかなかの加速感です。
価格はLと同じくらい。細かな装備ではフィットの方が上だと思います。

フィットが一番、テコ入れしなければならないのは、やはりセンシングの導入でしょう。
そうすれば、ノートよりコンパクトにもかかわらず室内の広さはそんなに変わらないし、
後席はフルフラットにもなるし、インパネ周りも一日の長があるし、対等に勝負できると思うのですが。

フィットハイブリッドへの影響は?
他のテコ入れ策は?

書込番号:20367661

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/06 20:41(1年以上前)

確かにセンシング導入は商品力アップになりそうですね。
ただセンシングは売れる度にボッシュに金払わなければならずその値段がバカにならなく利鞘がないかマイナスみたいな噂も見ます。
真実はわかりませんが、そうだとすればおいそれとホンダも導入できないでしょう。

書込番号:20367982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/06 20:47(1年以上前)

私も、ノート試乗しました。
アクセルを踏んだ時のレスポンス、スムーズさは素晴らしいものがあります。
メダリストは、静粛性も上々です。 以前のフィットIMAを思い出しました。
現在のi-DCDは燃費はよくなりましたが、その部分は少し退化しましたね。
ノートがヒットするようなら、フィット版i-MMDが登場するかも知れませんね。

書込番号:20368002

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/06 20:48(1年以上前)

ライセンス料をBOSCHが没収。
e-powerはいいパワー?

書込番号:20368008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/06 20:58(1年以上前)

>駄洒落封印さん
うまいですね(o^O^o)

書込番号:20368053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2016/11/06 21:09(1年以上前)

ノート試乗したいのに近所の日産は試乗車が無い。(泣

まぁFITはかなり苦戦を強いられるでしょうねぇ。
現在は良くなったようだけど、リコール連発のイメージはそう簡単に抜けないし。

アコードのシステム乗せて価格据え置きなら買い替え考えるんだけどな。(笑

書込番号:20368112

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:37件

2016/11/06 21:13(1年以上前)

>nanakamado2010さん
センシングってホンダ作じゃなかったんですね。
恥ずかしながら初めて知りました。

それじゃあコストもかさむし・・・
っておい、そういうことじゃないだろ!

マイナス幅が大きければ別ですが、トントンならどんどん導入すべきだと思うのですが、いかがでしょう。

書込番号:20368124

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/06 21:17(1年以上前)

センシング現行は共同製作で次期から丸投げと言われてますがはっきりした情報ではありません。

書込番号:20368141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2016/11/06 21:38(1年以上前)

ホンダFITに必要なものは奇抜な装備ではなく品質への信頼だと思います

書込番号:20368242

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/06 21:52(1年以上前)

おかず君に必要なのは、s(略)
ニッサンの話題が出ると元気になる人ですね。別に贔屓は構いませんが。

書込番号:20368288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


甚太さん
クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/06 22:25(1年以上前)

フィットは不具合続きでアクアにお株を取られてしまった。
ここに来てノートも息を吹き返した。
モデルチェンジしか道はないですね。
不具合は致命的です。リコール続きでフィットの名を汚したと思います。

書込番号:20368470

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/06 22:31(1年以上前)

一時前にi-DCTは捨ててi-MMDにするとかいう噂がありましたね。
e-Powerの登場でホンダが焦って噂が本当になればいいですね。

書込番号:20368501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/06 22:37(1年以上前)

・・・

アシモ作られるだけの電子デバイスと電子制御もできるので

何が起きるかわからない会社だと思います・・・

これからどうなるのか

・・・

書込番号:20368532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/06 23:12(1年以上前)

>e-Powerの登場でホンダが焦って噂が本当になればいいですね。

そんなことはありえないって。たかがシリーズハイブリッドで、THSやi-DCDを超えることはないって。簡単なシリーズで高燃費が出ればトヨタやホンダは苦労してないって。シリーズでは限界があるから多大な苦労をかけて開発したんですよ。

皆が本質に気付くまでのボーナスタイムですよ。小手先のレスポンスで騙せるのも一時的です。

新技術でトヨタホンダを越してほしかったな。技術の日産だからさ。

書込番号:20368661

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/06 23:16(1年以上前)

immdの方が効率いいけど高いからなかなか採用できなかったと言う話も。

書込番号:20368677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/06 23:41(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
THSはバッテリーが高価な時代からの遺産で、
プログラムコードはスパゲッティでメンテナンスは困難。
リチウムイオンバッテリーでEV走行を強化しただけで先はないですよ。
新型プリウスが素晴らしいのは足まわりの強化とまともなシートの出来によるものです。

そしてi-DCTはドイツのシェフラー頼みのもの。
制御が難しいけどMTの資産(ライン)を生かせるから採用されたもの。

高密度バッテリーと高効率モーターが量産できるようになったため
ようやくシリーズハイブリッドが公道で実用できるようになっただけです。
量産を推し進められたのも立派な技術です。

書込番号:20368759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/11/07 06:35(1年以上前)

ハイブリッド車が、次世代燃料車(EVや水素など)が現実的に普及するまでの繋ぎであることは
たいていの人が知っているものと思われます。
いまマイカーを買う人ってのは、その場そのときに自分にとって最良のものをチョイスすることであって
そのクルマが今後売れようがあまり関係ないかと。

次世代燃料車も、大衆車として普及したりインフラが確率されるまで、まだ何年もかかると思いますので
結局ノートe-POWERもそれの繋ぎでしかないかと。
つまりは、ノートe-POWERも数年後には廃れる道を歩む可能性だって大いにあり得る話であるわけです。

結論的には、じぶんがそのとき「これだ」と思って買ったクルマが数年後にバカ売れようと廃れようと
「仕方ねんじゃね?」としか思いません。
ハイブリッドとしてフルモデルチェンジやマイナーを繰り返すよりも、次世代車を一刻も早く普及させることに
費やすほうが遥かに懸命な気もします。
むろん、商業的に考えるとあと何度かテコ入れとかあるとは思いますが。

次に買うとするならば、その場そのときに自分にとって最良のクルマを、メーカーや車種にこだわらずに買います。
これまでも、これからも。

書込番号:20369192

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/11/07 07:17(1年以上前)

ずみばぜん。
風邪ひいて、いたるところで変換ミスをしまくってます・・・(無学でなく風邪のせいw)

書込番号:20369245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/07 08:09(1年以上前)

>TRAINさん

>新型プリウスが素晴らしいのは足まわりの強化とまともなシートの出来によるものです。

>高密度バッテリーと高効率モーターが量産できるようになったため
>ようやくシリーズハイブリッドが公道で実用できるようになっただけです。

THSの高密度バッテリーは駄目でe-powerの高密度バッテリーはよい。
なんとも立派な意見です。

e-powerの上位互換のi-MMDがあり、同じシリーズでもBMWのレンジエクステンダーがある。
安く出せたぐらいしか誇れるものはありません。


>量産を推し進められたのも立派な技術です。

量産技術の日産、だったんですね。
i-MMD、レンジエクステンダーが既に量産されている現状では虚しく響くだけです。

はっきり言って注目すべき技術がありません。
世間が日産に期待しているものにくらべあまりにも低いレベルなのが残念です。

書込番号:20369325

ナイスクチコミ!17


甚太さん
クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2016/11/07 16:24(1年以上前)

こんにちは
各社、このクラスの車種に技術を盛り込んできましたね。
台数確保で売りたい車種です。
ノートもやっと出ましたが、長い苦戦時代がありました。おまけにマーチも共倒れ。
ヒット車が無いところ、シッカリトヨタはアクア・プリウスを売り込んで年配の方には良い車の代名詞みたいになっていますね。
さて、話はフィットに戻りますがシビックが斬新なだけに影が薄くなってしまいました。
EV技術がないトヨタ・本田にはまたハイブリッドで勝負でしょうね。
これから先、このクラスで電気自動車の高性能版が出せたメーカーが勝ちだと思います。
以前の本田の様に勢いはないですね。自動車メーカーの辛いとこですが毎回ヒット車出せれば上々です。
バックアップがあるトヨタは王道を歩いていますね❕
フィット失敗作でこの先、シティの様に日の目を見なくなるような気もします。

書込番号:20370410

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/11/07 20:11(1年以上前)

FIT3HVは単に発売の仕方を間違えただけで、べつに失敗作ではないかと。
DCT機構そのものがダメならば、その後に予定していたDCTハイブリッド車も出なかっただろうし
出したとして売れなかったはず。
ふつうによく走るクルマだと思って乗ってますよ。

書込番号:20371047

ナイスクチコミ!17


この後に94件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信18

お気に入りに追加

標準

ヘッドランプの選択

2016/10/16 09:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:18件

フィット購入予定ですが、ヘッドランプをどう選択するかで迷っています。
アドバイスお願いします。

同僚がフィットを購入したので色々教えてもらってますが、彼曰く
「LEDはだめだなぁ〜!やっぱりHIDの方がイイぞ〜!」

詳しく聞いたところ、「晴れた日は同等に見えるが、雨の日が見づらい」とのこと。

しかし、フィット3は(純正では)ハロゲンかLEDしか選択肢がありません。

この話をディーラーの営業マンにそのまま伝えました。
LEDは色温度が6000Kくらいなのでそういう傾向にはあるそうです。
雨の日は「低ケルビン」の方が見やすいのでハロゲンの方が有利とのこと。

それならば4000K程度のLEDって無いの?という疑問が湧いてきますが、それはさて置き…。

同僚と営業マンの話は十分信用できるので「LEDはやめておこう」と
思ってます。私はこのようにしようと思いますが、ご意見下さい。

(1)とりあえずハロゲンを選択し、それが満足できる明るさならそのまま
(2)満足できない場合はPIAAのHIDを後付。(適合表に記載あり)

ハロゲンは「暗いもの」と思い込んでましたが、先日友人のフリードに
乗せてもらったときに、「えっ、ハロゲンってこんなに明るいの!?」と
驚いたことがあります。

一口に「ハロゲン」と言ってもピンキリのようです。

特に「ハロゲン」の方、「ハロゲン→社外HID」変更経験の方からの
使用感など教えて頂けるとありがたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:20300627

ナイスクチコミ!5


返信する
桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/16 10:13(1年以上前)

H4でマルチリフレクターは要改造でないと光軸難しいです。
うちの車ですと
ベロフ+レンズカット(純正)は車検通ります
ベロフ+マルチリフレクター(社外)でもデイーラー車検通ります
中華+マルチリフレクター(社外)だと要改造でやっと車検通ります

PIAAベロフIPF等国産なら大丈夫だと思いますが高いっす

書込番号:20300758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/16 10:15(1年以上前)

私は、晴れた乾いた路面 真っ暗なとき、明るく白くで見やすい方を選びます。純正のLEDになりますね。ハロゲンは暗くて見えにくです。ハイビームも社外のLEDにかえます。
雨の日 濡れた路面のときは、フォグライトを点灯し見にくさを補います。

フォグライトは補助灯ですので、雨 霧等で使用します。フォグはハロゲンがよいです。

書込番号:20300762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/10/16 11:14(1年以上前)

このLEDは色温度が6000Kくらいなのでそういう傾向にはあるそうです。
雨の日は「低ケルビン」の方が見やすいのでハロゲンの方が有利とのこと。
>LEDヘッドランプって見辛いですね。
それでも今時ハロゲンも何だかなぁ〜と思います。

それならば4000K程度のLEDって無いの?という疑問が湧いてきますが、それはさて置き…。
>4000KのLEDだと晴れの日だと暗く見えて使い物にならないので?

(1)とりあえずハロゲンを選択し、それが満足できる明るさならそのまま
>そのままでは満足出来ないと思います?

(2)満足できない場合はPIAAのHIDを後付。(適合表に記載あり)
>後付けHIDキットのH4だと光軸が合い難いしハイビームにした時見辛いです。

ハロゲンは「暗いもの」と思い込んでましたが、先日友人のフリードに
乗せてもらったときに、「えっ、ハロゲンってこんなに明るいの!?」と
驚いたことがあります。
>メーカーもハロゲンは捨てたものではないと言ってました。

特に「ハロゲン」の方、「ハロゲン→社外HID」変更経験の方からの
使用感など教えて頂けるとありがたく思います。
>参考にならないと思いますが自分の車は丸型ヘッドランプで、ランズがガラスでH4タイプのHIDキット(RG製6300k)を組みました。
車検も通りましたしロービームは雨の日も見易く運転し易いかったですがハイビームは使い物になりませんでした。
古い車なのでラジエーターのパンクで?片側の球切れで交換しようと思いましたが2個セット交換な為あまりにも高いので今はハロゲン球にしています。
ロービームは暗いですが今は街灯が沢山あり意外に不便ではないですね。

私感ですがやはり1番明るかったのは今の車種はプラスチックレンズの為組めませんがリレーを組んだハロゲン100Wでした。

明るさから言うと表現し辛いですがLED球は明るさの厚みが無くファッション的が強くHIDの方が明るいと思いますが社外のHIDキットはお勧めしません。(社外のLED球はもっと)

HIDやLEDの純正ヘッドランプを見ると単眼式が多いと思います。H4タイプだと光軸が合わせ辛いのだと思います。

書込番号:20300903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/16 11:16(1年以上前)

ハロゲンでもなんの問題無い。

書込番号:20300907

ナイスクチコミ!15


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2016/10/16 11:20(1年以上前)

昨年から始まった車検のロービーム測定が、マルチリフレクター+社外HIDにどの程度影響するかでしょうね。
検査員の判断ひとつなのですが、フレアしてカットラインが出ない可能性が高いような気がします。
http://www.diylabo.jp/column/column-07.html

私は純正HID(都合8年強)→ 高効率ハロゲン(4年半)→ 純正LED(現車 2年目)なのですが、降雨時のハロゲンの有利さを感じていましたので、現車(LEDがパッケージされていた)の時、同じ懸念を持ち、営業氏と話をしました。

いざ実際乗ってみると、過去の純正HIDより降雨時の視認性は高いと感じています。
唯一、本当に真っ暗な場所(山とバイパスの壁に囲まれ、民家や街灯が無い一区画)のときに光量不足を感じたくらいです。

数か月前、修理入庫で同型のハロゲン車をしばらく借りましたが、過去4年半乗っていたにも関わらず、「こんなに暗いんだったっけ」というのが素直な感想です。

ただ、製品の特性にバラつきがあるようで、いまでもネットレビューでは「暗い」という感想が多数だと思います。

都市によるかもしれませんが、今年に入り公共交通機関のヘッドライトがLEDに変わりつつあるので、基本的な能力はクリアできているのではないかと思っています。自分の地域のバスは本当に多いですよ。

純正LED(HID)と、社外品で大きく変わるのが、自動光軸調整(リアサスの沈みを感知しています =設置義務)と、ライトウオッシャー(同じく義務あり)の有無です。
これらは車検とは関係ありません、整備不良にも(現実的に)あたりません。

直接ではありませんが感覚的によく目立つので、トワイライト時の自車存在アピールに、またHIDと違いタイムラグなく点灯するので、ハイビームでの利用(車種によるかも)です。

その辺を天秤にかけて判断されるといいと思いますよ。

書込番号:20300918

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/10/16 11:24(1年以上前)

>(1)とりあえずハロゲンを選択し、それが満足できる明るさならそのまま
(2)満足できない場合はPIAAのHIDを後付。(適合表に記載あり)

まずはハロゲンを選んで明るさが満足できなければレイブリックの「サーキットクリア」か「レーシングクリア」をお勧めします。それでも満足できなければ後付けHIDが良いと思います。

HIDは日産のテラノが標準装着した頃はびっくりするほど明るかったのですが最近のは(個人的な見え方かもしれませんが)それほどでもありません。後付けハロゲンは切れやすいとの事ですが私は一回もそんな経験はなかったです。

書込番号:20300924

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/16 13:29(1年以上前)

ハロゲンは一般に明るいほど寿命が短く切れやすいです。

LEDが暗いとの事ですが、LEDは光が拡散しにくいので、暗く感じる事があると思います。
(拡散するタイプもありますが、フィットのは集光するタイプです。)

書込番号:20301260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2016/10/16 13:35(1年以上前)

フィットの純正LEDヘッドライトは、ロービームのみがLEDで、ハイビームはハロゲンです。雨天などでLEDヘッドライトが見づらい場合は、ハイビームを積極的に使うか、オプションのハロゲンフォグランプを装着して悪天候時に使うのが良いかと思います。

もっとも、我が家のフィットはハイビームも社外品のLEDに交換していますが、特に重大な問題はありません。確かにLEDは拡散性が低くて、照射範囲外は真っ暗に見るので、周囲に遮蔽物のない郊外の道路などでは暗く感じることもあります(個人の主観です)。ただし暗く感じるのは、照射範囲が明るいことの落差の問題でもあるので、反射板の多い市街地などではLEDも明るく見えますし、たまに点検などで代車に乗ったりすると、久しぶりに使ったハロゲンヘッドライトの暗さにびっくりすることもあります。LEDやHIDの車に乗っていると、「ハロゲンならもっとよく見えたような気がするんだけど……」と感じる局面は多いのですが、単に思い出が美化されているだけのような気もします。

なお、ロービームを純正LEDのままハイビームだけをHIDにするのは、個人的には推奨しかねます。HIDは立ち上がりが暗いので、頻繁に点灯したり消したりするハイビームには不向きのはずです。

書込番号:20301275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


HTPaPaさん
クチコミ投稿数:7件

2016/10/16 21:41(1年以上前)

以前、セレナで後付け6000ケリビンのHIDを付けたら、確かにハロゲンとは比べものにならないほど明るくなりましたが、雪の降る中、高速道路を走っていた時に怖い思いをしました。急に前が暗くなり、ライトが切れたと思い路肩に停止して確認しましたら、雪が付着して溶けなかったのが原因でした。ハロゲンではこのようななことは無かったのですが、HIDは発熱量が少ないとは聞いていましたが、この時、初めて実感しました。今回、フィット3に乗り換えてから、やはりHIDの魅力に心が引かれ、今回は4300ケリビンのピアタイプのHIDに交換しました。ハロゲンのリフレクターではHIDは光が拡散し、カットラインが出にくいのが大半ですが、このタイプであればカットラインも問題無く、とても快適です。ただ冬道だけは気を付けなくては、LEDならなおさらかと思います。

書込番号:20302657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


HTPaPaさん
クチコミ投稿数:7件

2016/10/16 21:45(1年以上前)

すみません。ケルビンを誤ってケリビンと打ってしまいました、訂正します。

書込番号:20302672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Typet130さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/16 21:56(1年以上前)

>N書記長さん
LEDを体験するとハロゲンには戻れないです。

ハロゲン+社外HIDだとレンズの変色が早いかな?
と個人の経験上感じてます。

確かにLEDは雨天時や降雪時に弱いですが
365日の中での雨天の夜間で使用する確率論かと?

書込番号:20302709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2016/10/16 23:25(1年以上前)

LEDヘッドライトに純正OPのLEDフォグランプ付けてます。
前車は純正HIDヘッドライトに中華製HIDフォグランプでしたが、フィットに乗り換えて初めての夜走行でライト付いているのか疑うくらい暗いです。
特に雨降りで山間部とかは怖くて走れないくらいです。
前車が特に明るかったと言う感じではなくフィットが暗すぎる感じです。
LEDヘッドライトにLEDフォグランプは完全に失敗でした。

書込番号:20303061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/17 12:41(1年以上前)

私はハイビームをハロゲンからLEDに替えました。

替える前後で比較すると、雨天+夜間に関して言えば、正直どちらでも見づらいものは見づらいです。
どちらかと言えばLEDのほうが見やすい気がしますが、わざわざ替えたというバイアスもかかっているかもしれません。
定量化して表現できるものではないので難しいですね。

光源の明るさの問題もさることながら、路面や建物が濡れているため光が周囲に拡散しないことも大きいでしょうから、それだけを理由にハロゲンにしても、LEDより明らかに見やすいという実感は得られにくいと思います。

書込番号:20304237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/17 20:49(1年以上前)

一度だけ、フィット3 RSの助手席に乗せてもらったことがありますが、やはり「暗かった」という印象です。
いい天気の夕暮れ時でしたが、運転者はロービーム+フォグを点灯してました(LEDフォグだったかは覚えてません)。

LED4灯のヴェゼルも明るくはないですが、比べるとフィットのほうが暗かったです。

書込番号:20305446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/10/18 07:31(1年以上前)

皆さん、詳しい情報ありがとうございます。
他のサイトでも色々調べてみましたが、やはり
LEDとHIDを比較するとHIDに軍配が上がりそうですね。

営業マンも、小生と同じように考える客を多く経験しているようで、
ハロゲン→HIDを勧めてるようです。

確かに去年から始まったロービーム検査は気になるところではありますが
PIAA等「高くても信頼できるメーカー」しか選ばない、という前提で
交渉を進めたいと考えております。

書込番号:20306960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/19 01:12(1年以上前)

私はLED派です。
ハロゲンH4バルブの車に乗っており、HIDを2種(メーカー名忘れましたが怪しいところじゃない奴⇒サンヨーテクニカという安い奴)⇒ハロゲンに戻す⇒PhilipsのLEDで落ち着きました。

・パッシングなどを行う場合に、HIDだと瞬時に点かないため上手く行きません。最新型ならだいぶ短くなっているかも知れませんが、それにしてもハロゲンやLEDほど短くなることは望めません。

・HIDは新車装着なら問題ないですが、ハロゲンバルブ用ヘッドライトへのレトロフィット型だと、配光に相性が出ることがあります。これが出ると買い換え以外の選択はないです。1つめは高かったのですが見にくかったので3-4年後壊れ、評判は悪かったが安かったサンヨーテクニカに買い換え。そちらはそこそこ見やすかったですが2年で壊れました。

注意しなければならないのは、ムラ無く光が広がらないと、例え明るくても無駄なところです。眼の特性上、明るく照らされた場所があるとそこに眼の明るさが慣れるので、逆に暗い場所が見えにくくなります。そうすると、いくら明るくても、その明るく照らしたところ以外有害です。暗いハロゲンの方が良く見える結果になります。

ハロゲンからHIDに変えたときには確かに明るくなったし、値段が10万くらいと高かったので「見やすくなった」と思い込むことにして使い続けましたが、出先で壊れてハロゲンに戻したとき、少し暗いけど配光が良く見やすくなった(要するにHIDでは本当は見にくかった)ことを思い知りました。

で、その後2年ほどハロゲンを使い続けていたのですが、PhilipsのH4 LEDが出たことを知り、1年ほど前に買いました。
HID2種で不満だったところは全て問題なく、気になっていた配光やパッシングなども全く無問題、ハロゲンの2.5倍の明るさといううたい文句通りの明るさです。これ以上明るくてもすれ違う車に迷惑なだけでしょうから、明るさの心配は不要です。以前使っていたHIDから2年ブランクがあったのでフェアな比較は出来ませんが、ハロゲンよりHID2種より、今の方が見やすいです。
色温度はHIDもLEDも公称6000〜6200Kくらいだったと思いますが、LEDの方がHIDより白色の純度が高く、自然な色が見えて見やすいです。とはいえ自然な色はあまり意味なく、本当はLEDも4000-5000Kくらいのを出してくれれば良いのですが。雨や雪ではハロゲンの方が見やすいのは事実ですが、HIDよりは見やすいです。

発熱についてですが、毎冬スキーに5-10回ほど行きますが、昨シーズンはそのLEDで行って特に問題はありませんでした。ただ発熱が少ない以上、ハロゲンより問題が起こる可能性があるのは確かです。HIDでは何回かレンズ前に雪が積もった事があるので同じことが起こるはずです。これは仕方ないですね。

以上、HIDをお薦めしない訳ではないですが、ハロゲンと互換性が高く光が均一に散らばることが大前提、私はその前提を満たさない製品に当たってしまった経験がある、ということです。ディーラーさんにも聞きましたが、発光体の形状的にHIDよりもLEDの方が相性問題は起きにくいようです。

値段だけ安い有象無象のHIDやLEDはお薦めしません。それならハロゲンの方が何かと良い気がします。きちんとしたメーカー製を買いましょう。PhilipsのLEDは2万円で買えます。

今使っているのはこいつです。
PHILIPS(フィリップス)エクストリームアルティノンLED H4 6200K ヘッドランプ 12953BWX22015/8/15
https://www.amazon.co.jp/dp/B013DHXKK8

書込番号:20310057

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/23 01:58(1年以上前)

LEDヘッドライトって、不安点がある

ちゃんとLEDチップを冷却されているのだろうか、LEDチップがオシャカになったときはヘッドライトアッシー交換になるのでないか。

10WのLEDを数個もっていますが(単体チップ)すごく発熱します、ヒートパイプ式CPUクーラーにマウントしても自然空冷では、30分ぐらいで触れなくなります。

半導体にとって、一番寿命を短くするのは熱、過負荷です、過電圧にも弱い。

書込番号:20322516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/23 20:29(1年以上前)

純正LEDヘッドライト車に変えて感じたことは、

色が白すぎる。目に刺さる感じで疲れる。
対向車も同じ光量であれば、LEDの方が眩しく感じることが多い。
下取りには有利。というかハロゲンがマイナス対象。
ルックスは、青白い方が新しく見える。黄色っぽいと古い車のイメージ
多くのLEDランプはレンズで照射範囲がかっちり別れる。
ハロゲンランプのように上部への漏れ光がほとんどないので、ほぼ真っ暗。標識を見落とす。
劣化してもハロゲンは切れるが、LEDはわからない。光源部品だけ交換できないものも。
交換する部品コストはハロゲンの3〜10倍。
LEDは省エネというが、車の場合、ユーザー自身の恩恵があるかは疑問。
LED光源によっては、ライトカバーが劣化することも。
LEDが青白過ぎるので、霧のなかでは、黄色系フォグランプが余計にほしくなる。
LEDは熱に弱いものもあり、粒々タイプのものは、一粒だけ点かなくなったりすると気持ちが悪い。
ウインカーやポジションも一体のものは、余計にメーカー長期保証が安心。
ハロゲンは自分の好みで、おいおい気に入った光源色と光量が選べる。
LEDは超寿命というが、故障リスクもあり、結果的に高くつくことが多い。

ご参考までに。

書込番号:20324711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信11

お気に入りに追加

標準

FIT4は2019?

2016/10/01 17:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 nsxxさん
クチコミ投稿数:984件

FIT3もマイナーチェンジは、今年の秋だそうですが、フルモデルチェンジは2019だそうです

ACC、歩行者対象ホンダセンシング、1Lターボモデルだそうです


2017の3月まで医者に車の運転を止められているので、それまでに先行フルモデルチェンジしてほしいものです。

書込番号:20255096

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2016/10/01 17:31(1年以上前)

nsxxさん

フィットは初代フィット2001年登場、二代目フィット2007年登場、三代目フィット2013年登場と6年毎にフルモデルチェンジしています。

フィット3が2013年登場ですから、フィット3登場から6年となる2019年にフィット4登場と考えるのが妥当なところでしょうね。

書込番号:20255142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5714件Goodアンサー獲得:155件

2016/10/01 17:55(1年以上前)

エアバッグやハイブリッドシステムの不具合で発生した経費分を できるだけ回収して

その間に 次期フィットの開発時間を稼ぎ リコールを出さない・・・・・

というのが基本方針だろう

書込番号:20255216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2016/10/01 22:42(1年以上前)

あと2年、ショボい衝突軽減ブレーキでごまかすんだ…

書込番号:20256132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/10/02 01:54(1年以上前)

サイクルでは2019年が妥当だと思いますが、私は早まると思いますね。

フィットの売れ行きがあまり良くないですから・・・・

書込番号:20256739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2016/10/02 03:45(1年以上前)

たぬきさん復活したの?

書込番号:20256834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/02 21:15(1年以上前)

今年の秋にマイナーするのでしょうか?

書込番号:20259250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/02 22:07(1年以上前)


FIT4? 古来より日本では4と言う数字は縁起が良くないので、一つ飛ばして、FIT5が良いようにも思いますが!

その頃には全自動運転になっていて欲しいと思うけど!どうなんでしょう?

(バスが2時間に1台の過疎地域住人より)


書込番号:20259476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/10/02 22:43(1年以上前)

自動運転ですかぁ・・・・まだ先の様な気もしますが、価格が気になるところですね。

フィット5から搭載!?

書込番号:20259636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/02 23:16(1年以上前)

時期フィットのハイブリットはアコードオデッセイと同じIMMDになる可能性が高いですよ
モーター主役でエンジンは発電が仕事
個人的にDCTがかなり楽しいから最低でも13年は乗りそうだから時期候補はFIT6の
初期型あたりになりそう
その頃は自動運転かな
IMMDでもホンダなら楽しく仕上げてほしいな

書込番号:20259762

ナイスクチコミ!7


スレ主 nsxxさん
クチコミ投稿数:984件

2016/10/03 18:45(1年以上前)

今週末に鈴鹿でF1が開催されます、予報では台風が通過したあとですが秋雨前線の影響が心配です。

そこにモデルチェンジのリリースを合わせているでしょうか。

レベル4の自動運転でも法律の改正が必要なので、まだまだ先です。

三菱電機の自動運転車を姫路製作所で開発しているとの番組をTVでやってました。

書込番号:20261778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/03 19:03(1年以上前)

センシング、早く付かないかな?
フリード試乗したけど、内容の割に値段高過ぎの感が…

書込番号:20261834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

フォグ

2016/09/11 18:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:29件

フォグランプがたまぎれしたので買い換えをするのですが、IPFのLEDフォグ6500k 2700lmとracing gearのLEDフォグ 6500k 3000lmで迷っています。どちらも3年保証です。
どちらが寿命、明るさ、配光、メーカー信頼性などが良いかどなたか意見をお願いいたします。

書込番号:20191663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/12 10:09(1年以上前)

6500Kではフォグとして実用的な明るさは無いと思いますよ。

書込番号:20193530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 翔やすさん
クチコミ投稿数:16件

初めて質問させていただきます。
FIT3 13G S?L?パッケージに乗っています。

あまり見るところでもないので、つい最近気づいたのですが
シフトレバー横のP、R、N、D、S、L部分って光らないんでしょうか?

先日気になってディーラーへ持っていき、営業に確認をすると
「13Gはどうだったかなー?」
「最近はコストカットのために光らない車が多いんですよ〜」
との歯切れの悪い返答でした。

展示車の15XLは光っていました。
HPの装備差早わかり表や主要装備表には記載が無いように見受けられるのですが、
記載がないものでもグレード毎に違うことはあるのでしょうか?

書込番号:20171638

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/05 04:18(1年以上前)

今確認したらウチの3Fパッケージはライト点灯時にシフト横の表示は点灯しますよ。

書込番号:20172286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/05 09:48(1年以上前)

マイナーチェンジ等で光るようにしたとか?
確かN-BOXも初期型は光りませんでしたが途中から光るようになったはず・・・。

書込番号:20172647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 翔やすさん
クチコミ投稿数:16件

2016/09/05 10:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

>ノンタン3Dさん
13Gでも光るものもあるんですね…

>ところリョージさん
マイナーチェンジで変わったならそれはそれでいいんですが、営業からはっきりした答えが聞きたいもんですw

書込番号:20172671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/05 21:56(1年以上前)

ちなみに当方の13Gは初期型とマイナーチェンジ版の間の標準装備と価格帯が少し変更があったモデルです。

書込番号:20174444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


masao2000さん
クチコミ投稿数:8件

2016/09/07 03:00(1年以上前)

家の13G Fパッケージ (2013/11登録)は、光ってます。

書込番号:20177900

ナイスクチコミ!3


スレ主 翔やすさん
クチコミ投稿数:16件

2016/09/17 17:30(1年以上前)

うちのフィットは2014年1月登録なので、>masao2000さん
のより後ですね…
ディーラーではなくサポートセンターに問い合わせてみることにします!

書込番号:20209535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/16 15:27(1年以上前)

もう解決済みかと思いますが、私の13GFパケ(H25)もついています。
最近日の落ちるのが早くなってきて、ふと手元を見ると真っ暗。
なくてもそれほど困らないけど、点灯するべきものが点灯しないのは気になるので
ディーラーさんで電球交換。(DIYでやる自信がないので)
電球は151円、工賃3800円でした。
それにしてもそのディーラーさんの対応は困りますね。
私の担当者は問い合わせたらすぐにパーツリストで調べてくれましたよ。

書込番号:20301535

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,341物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング