フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,530物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2015年6月24日 21:34 |
![]() |
27 | 7 | 2015年6月23日 20:00 |
![]() |
40 | 12 | 2015年7月6日 22:56 |
![]() |
4 | 10 | 2015年6月23日 20:10 |
![]() |
6 | 3 | 2015年6月28日 23:34 |
![]() |
26 | 12 | 2015年6月23日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今、フィットGP5に乗っているんですが、カーナビの音が悪いのでアンプ、ウーハー、スピーカーを取り付けると思案しています、今のアンプはスピーカー純正のスピーカ出力からアンプに取り付けられると聞きましたが、どなたか取り付けている人いますか、音量はどうですか。取り付ける機種は。carrozzeriaです。
アンプ:GM-D7400
スピーカー:TS-V172A
ウハー:TS-WX420A
の予定です、どなたか知っておられたらおおしえださい
宜しくお願いいたします。
1点

ナビはMOPですか? DOPなら型番はなんでしょう?
書込番号:18902433
1点

ナビはメーカー純正ナビのHONDAインターナビ+リンクアップフリーのナビゲーシヨンです型番は分かりません、宜しくお願いいたします。
書込番号:18902998
1点

アンプGM-D7400はRCA出力だけでなくスピーカー線にも対応していますので、RCA出力がなくても対応可能なので、どのメーカーのナビにでも取り付け可能ですね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/p_amp/gm-d7400_gm-d7100/system.php#tab_menu
私はフロントスピーカーはクラリオンの5千円程度のもの(SRT1633)、リアはホンダ純正のまま。
ウーファーはALPINEのアンプ付きサブウーファー(SWE-1200)です。
その程度の環境でも十分すぎるほどの音量と純正スピーカーのみとは比べ物にならない音質ですので
gonranさんの取り付け予定の環境でしたら十分すぎると思いますよ。
書込番号:18903101
2点

自分もクラリオンのスピーカーとウーファー追加のみで
充分気に行っていますが。。
井の中のカワズですので、どなたかの本格的カスタマイズ
聞かせていただけたら・・と想っています(*^_^*)
書込番号:18904502
0点

ナビも安物ですが・・クラリオンです(*^_^*)
書込番号:18904514
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在、フィットシャトルハイブリッドに乗っています。
ちょうど1年後くらいにフィットハイブリッドかシャトルハイブリッドに乗り換え予定です。
荷物がたくさん乗ることがシャトルのメリットだとは思いますが価格差もあるのであえてサイズダウンしてフィットも視野に入れてます。
フィットシャトルでキャンプは余裕なのですがフィットで実際に行かれている方いらっしゃればどんな感じか教えてください。
旦那と子供1人です。
書込番号:18897001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、フィットハイブリッドSパッケージに、乗ってます。
持って行く装備にもよりますが、後部座席を温存して行くのは、難しいと思います。
後部座席を温存したままだと、後ろの荷室には、クーラーボックスと隙間にシュラフ1を入れて、終わりです。
後部座席の一部を倒せば、テントとタープが詰めますね。
イスやテーブルが収束タイプであればなんとかなりますが、かなり圧迫されますね。
キャンプには、シャトルの方が無難だと思います。
書込番号:18897635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
キャンプ場によっては一通り揃えてあるところもあるみたいなので、そういったキャンプ場ならば持ち物も少なく出来るのではないでしょうか?
書込番号:18897946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

狭いなりに、持ち込む量を下げるだけです。
何も考えずに入れ込んでいた物を、頭使って、コンパクトに収納? 入らない物は諦める。
書込番号:18897999
4点

キャンプに何を求めるのかによります。
日常の延長線として快適な空間、大きなテントにエアマットやタープ、
バーベキューコンロから炊飯器に至るまで完璧な装備で望みたいのであれば
シャトルを買ってさらにルーフボックスまで必要かもです。
それに対し、大した装備はなくてもちょっとしたサバイバル気分を味わいながら
ビクトリノックスのナイフを駆使して親子で自然と戯れたいようなスタイルならば、
3人程度の必要荷物はFITでたいてい事足ります。
ちなみにシュラフはもっともかさばるアイテムのひとつ。
封筒型はふっくらあたたかですが、収納時小さくまとまり辛いのが難点。
マミー型は足とか開けず安眠しにくいですが、コンパクトにまとまりやすい。
登山用のシュラフだと比較的快適かつコンパクトですが、高額なものが多い。
どのへんで妥協するか、家族会議しながら吟味するのも、また楽しいものです。
バイク用のツーリングアイテムでも便利なものが多いですが、ファミリーキャンプだと
あまり使えるものは少ないかもですね。
上の写真はとくに参考にならないと思いますが、車中泊&オフ会時に使う装備を
詰め込んだフルアーマー状態です。
寝るときは手前にあるパラソルや折りたたみテーブルを前席に移して布団を広げます。
書込番号:18898550
8点

3人であればリアシートを倒して半分荷室にできますし、
私の持ってるキャンプ用品であれば1〜2泊分ならフィットに十分車載可能です。
しかしキャンプ用品は多種多様で椅子ひとつとっても折りたたみのコンパクトな物から大きめのラウンジチェアもありますし、調理器具など持って行くものを厳選するかしないかで荷物量は大きく変わります。現車にキャンプ用品積んでディーラー行って、
試乗車で実際載るか載せ替えを試させてもらってはいかがですか?
書込番号:18900253
3点

GWに奥飛騨にオートキャンプに行きました。家族は4人です。
テントやシェラフ、タープ、BBQ台 大テーブル等の大尺物は、キャンプ場のレンタルを利用しました。
持参したのは(電源があるので)炊飯器、ポータブル冷蔵庫、テレビ、カセットコンロ、クーラーボックス、折りたたみテーブルイスセット、リラックスチェアー2脚、ランタン、調理器具等。あと食料は衣類と小物。で4名乗車で満載状態でした。
それ以上を積み込むのであれば、ルーフボックスが必要だと思いました。
また、キャンプ場では、コンパクトカーは私達だけで(笑)、他の方々は、RVやバン、ワゴンが多かったと思います。
ただ、二輪車の方も多数楽しんでおられたので、持参する装備次第だとは思います。
頻度も高く、フル装備を持参するのであれば、カーゴスペースがある車のほうがいいと思います。
個人的には、持参物を工夫すれば、燃費もよく現地でも小回りが利く、コンパクトカーのほうが良かったと思っています。(同クラスで比較すると、乗車スペースや荷物の積載量は驚異的だと思っています)
当日は雨でしたが、子供達も喜んで、また行きたいと言っています。
書込番号:18900727
3点

スレ主様おじゃましますー<(_ _)>
キャンプや車中泊に興味があるので、貴重な情報を知ることができるスレでとても感謝です☆ありがとうございますっ\(^o^)/
フィットに乗っていて、荷物の置き方を考えて置かないといけなかったり、もう少し楽にならないかなぁと考えることがシバシバですけど、そんな面倒がイヤだなぁと思われるようでしたらシャトルのほうが確実かなと思いました(^_-)-☆
奥様&お子さんしか乗らないならフィットもありかもですけど、親戚の方々は乗られるようなことが度々あるなら、やはりシャトルがいいのでは?と考えてしまいますσ(^◇^;)
うちの場合、せいぜい3〜4人乗車+一匹で、一泊することがあるのが稀な程度ですので、フィットが丁度いいサイズです。
それでも荷物が多いときは、もっと楽に積めたらなぁと考えてしまいます。。。
あとはちょっとした段差でゴツゴツ感があるので、その点も含めて決められてはどうかなと思います☆
書込番号:18901132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ヒマラヤ3さん
フィットは初代も二代目も登場から3年でマイナーチェンジ、6年でフルモデルチェンジしています。
三代目となる現行型フィットは2013年に登場していますので、過去の傾向から登場して3年となる来年にマイナーチェンジするのではと予想しています。
書込番号:18885870
4点

わかりました まだ一年以上ありますね 待てるかなあってとこです ありがとうございました
書込番号:18885876
3点

マイナーする前から改良はされてるハズなので、マイナー=良い車とは言い切れないですよ。
私の勘では、新規立ち上げから1年半後には落ち着いていると思います。
マイナーでは、外観の変化が一番の売りだと思いますね。
ビックマイナーする可能性もありますし、待てるならMCがいいかもしれません。
書込番号:18888370
4点

プリウスの時期モデルチェンジが、ボディサイズアップ、リチウム電池搭載、インバーターに最新半導体採用で効率アップ(おそらくSiCーFETでスイッチング周波数アップによりLCのサイズダウン)、燃費40Km以上だそうです。
トヨタ合成は半導体も製造してましたから、そろそろではないかと思っていました。(電車ではすでにSiCーFET採用)
インバーター効率アップ(低ON抵抗)だけで20%燃費向上するそうです。
フィットには、いつ採用されるのでしょうか。
書込番号:18888574
7点

昨日、見に行ったら営業マンに、9月に年次改定があるから待った方がいいですよ、と言われました。8月に入れば現行車はオーダーストップになると…。
DCTのバージョンアップがハード&ソフト面で行われて、グレイスやシャトルと同じになるそうです。衝突ブレーキも性能が上がるのではないか、と言う話でした。
書込番号:18925680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございます。9月まで待ってみます 車の性能が上がり、ガソリン車もホワイトオーキッドパールになることも期待してます
でれば契約に行こうと思います
書込番号:18929548
1点

6月25日にフィットハイブリッドFパケを注文しました。9月にマイナーチェンジより小さな変更があります、と商談時に話しがあったので、変更点を調べてもらうと、ライトの形状が変わることは、調べてもらいました。8月6日出荷の分になりました。その後は、8月26日ぐらいの出荷で、わたしの注文している2ED6CBで合計70台ぐらいで、終わりです。値引きもシッカリしてもらいました。
書込番号:18938679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値引きいいなぁ。
5回のリコールでフィットのブランド価値下がったんだろうなぁ。
リコールに善悪はなくただの制度のリコールでホンダ全体のブランド価値が下がったんだろうなぁ。
ディーラーいくと売るの苦労してる感じがする。
フィットシャトルがシャトルになってるし。
フィットの車名も地に落ちたもんだ。
リコールは善悪はなくただの制度だけど。ププッ
なにおう、おれがメーカーとしての人間だとぉ。
違ったメーカーの人間だとぉ。
取り消せー。ジタバタ
ホンダの擁護派にうんざりしたので次はトヨタ買おうっと。
書込番号:18938910
4点

近々マイナーチェンジ来るんですね!
燃費改善やエクステリアいじってくるのでしょうか?
書込番号:18940958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャトルのモデルチェンジが思い切り期待はずれのかっこ悪さだったので、フィットのマイナーチェンジに期待です。
あの顔とリアが変わってくれれば購入意欲もわくのですが…そう思っている人多いんじゃないでしょうか。
ホンダセンシングもあったらなおいいけどね。
書込番号:18941487
2点

ホンダセンシングはフィットのマイナーチェンジで載せてくれるんじゃないでしょうか?
安全装備は、車の車格に関係なく最先端の良い物を載せれるようにしてほしいです。
10万高くなっても、消費者がオプションで選べるようにしてほしいです。
ちなみにフィットハイブリッドは初期型でも出来が良いです。
度重なるリコールさえ無かったらと悔やまれます。
次もホンダを買うかどうかは、ホンダの今後次第ですね。
書込番号:18941633
2点

自分は自動ブレーキなどの機能は今のままorなくしていいと思ってます
この辺りの機能って結局安全運転すればまかなえる部分なので、高くするくらいならなくして安くしてほしいので
まあクルーズコントロールが前車の減速等に合わせて制御する機能は便利なのでほしいですが
書込番号:18942989
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ハロゲンより明るいので問題ないのでは?
書込番号:18876555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に暗いとは思わないです。照射範囲内では。
書込番号:18876560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
特に問題なさそうですね。
書込番号:18876594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ、2灯式だと心細いデザインの気がしたもので。
ありがとうございました。
書込番号:18876718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当初は「LEDは明るい」という先入観を持っていて、しかし納車後点灯させてみると期待していた程でもありませんでした。でもよく見ると照射範囲内はなかなか明るく、しかしながら天候や対象の距離や位置や色や形によっては見づらいこともあり、やっぱりLEDは一長一短あるなぁ……と思っていたのですが、代車や後に購入したセカンドカーで、久しぶりのハロゲンや(爆光ではない純正の)ディスチャージ式ヘッドライトを使ってみたところ、その暗さに愕然。……という感じで、自分の中ではなかなか評価が定まりません。暗くも明るくもないけれど、ハロゲンとはだいぶ見え方が違うのは確かだと思います。
書込番号:18876876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fit3に乗り換えた時、HIDとそれ程変わらないなと感じましたが、
ヴェゼルに乗り換えた時は、凄く明るく感じたので、やはり
LEDが多い方が明るいと思います。
ライトの高さにも関係があるかもしれませんが!?
書込番号:18879307
0点

こんにちは。
車種は違いますが、LEDヘッドランプ付車を所有しています。
照射範囲内では確かにくっきりと明るいです。
ただ、ハロゲンとは見え方が違っていて、表現が難しいですが、LEDは照射している部分と暗い部分の境目が極端にハッキリと分かれていて、最近ではなんだかLEDの方が逆に(周囲の様子が)見えにくいような気がしてきました。
当方のはオートレベライザー付きで自分で調整できない為、余計そう感じるのかも知れませんが。
書込番号:18880499
1点

私はハイビームもLED(AutoSite LEDA)に換装しているのですが……とりあえず交通標識や路肩の反射板は、眩しいくらいにLEDのハイビームを照り返しますね。ライトをハイビームに切り替えた瞬間、突如として路肩にハイビームを点灯させた車の車列が出現したのかと錯覚するほど……と言ったら誇張しすぎですけど、ぎょっとするほど明るいです。カーブなどでは安心できます。もっともロービームのLEDは、ほとんど反射板を照らしませんけれど。
書込番号:18885089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は納車前に暗いという話を聞いていたので、ヘッドライトの光軸をなるべく上の方に上げてもらっています(当然保安上問題のないレベルでですが)
ディーラーオプションのLEDフォグランプを点けると光の足りていないところに照射されるため丁度いい具合です。
ですが、確かにすごく明るいというわけではないですね。
ツインLEDライトのオデッセイ等は非常に明るいという話を聞きますが、どれほど違うのかがやや気になります。
無限製のLEDフォグランプがプロジェクター式で非常に明るいという話を耳にしたのですが、取付されている方はいらっしゃいますか?
シンプルな方のフロントスポイラーはノーマルバンパーに下駄を履かせる方式なので、フォグランプもノーマルバンパーに問題なく取り付けられそうですね。
価格がなかなかキツイですが、夜間に街頭のない道路を速度を出して走ることが多く、ヘッドライトのサポートのために交換を検討しています。
ディーラーオプションのLEDフォグランプのハーネス類がそのまま使えれば凄く好都合ですが、さすがにそれはないか。
書込番号:18900705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロービームの軸を上げたり、ものすごく明るいLEDフォグランプをヘッドライト代わりに使ったりするくらいなら、普通にハイビームを点灯させた方がよいと思います。いろいろと議論はありますが、警察としては対向車とすれ違う時以外はハイビームを基本として使うように」と指示しています。
http://www.j-cast.com/2007/11/12013234.html?p=all
対向車に迷惑なのは、ハイビームでも、軸のずれたロービームでも、ものすごく明るいLEDフォグランプでも五十歩百歩かと思います。照らす側の罪悪感はハイビーム>その他かもしれませんが、照らされる側としてはそうでもないです。むしろハイビームなら状況に応じてロービームに切り替えることもできます。いっそハイビームの光量を車検基準ギリギリまで落とすという手もあるかも知れません。
書込番号:18901177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ナビとETCのサービスはハイブリッドだけですか それともガソリン車でも新車ならプレゼントされますか またプレゼントというかそれが値引きになってくるのでしょうか お店に行けばいいのでしょうが時間がなくて 分かる方がいらっしゃれば教えてください
2点

ヒマラヤ3さん
>ナビとETCのサービスはハイブリッドだけですか それともガソリン車でも新車ならプレゼントされますか
↓に「FITご成約でHonda純正ナビ+ETCプレゼント」とありますから、ガソリンも対象のようです。
http://www.honda.co.jp/Fit/
>またプレゼントというかそれが値引きになってくるのでしょうか
ナビやETCのプレゼントがある事で、車両本体値引きが渋くなる場合が多いです。
つまり、ナビやETCのプレゼントが値引きの代わりとなる場合も多々あるのです。
書込番号:18871178
1点

間違いだらけの車選び2015では、フィット3は勧めていませんでした。
ヴィッツは絶賛してましたが…。
原因はDCTのサプライヤーが違うとのこと。リコールの根元?か、ホンダ社自体の組織改革にも言及してました。
書込番号:18918845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
LEDヘッドライトの色味についての疑問です。
2013年末納車のGP5 Lパッケージに乗っています。
昨年ヘッドライト左側内部にリフレクターのメッキ破片が落ちているのに気が付き、ヘッドライトユニットをディーラーで交換してもらったのですが、交換後のLEDヘッドライトの色味が明らかに異なっていた(交換
前は青白い色味、交換後は黄色がかった色味)ため、再度交換していただいたところ、やはりこれも黄色がかっていました。
いずれも自分の思い込みではなく、ディーラーの方がすぐ判別できる程度には左右で色味が異なっており、結局これ以上交換しても堂々巡りになるのではということで、ディーラーの提案により右側を交換してもら
ったところ、ちょうど両側が黄色みがかった色になり、違和感は消えたということでそのままに落ち着きました(今考えると間抜けな話ですが)。
しかし街中を走っている他のGP5を見る限り、やはりLEDヘッドライトは青みがかっています。
どうしても気になり、かと言ってヘッドライトユニットを交換しただけのディーラーにそれ以上クレームを申し出る気にもなれず、今度はメーカーに問い合わせたのですが、仕様との返答が返ってくるのみでした。
ヘッドライトの片側だけ色が違う等の症状が出ている方は他にいらっしゃいませんか?
どうにも腑に落ちず、モヤモヤしています。
書込番号:18861139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色味が変わったのでしょうかね?黄色味の方が実用的だし。
ディーラーで最新車の色味をチェックしてみたらどうでしょうか?
街中で見たのは古い車なのかもです。
書込番号:18861230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見にくい意見が多くてコッソリ500kくらい落としてたり・・・
書込番号:18861241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雨天や降雪時などの夜間は青白い光だと見えにくいですから、対策としてこっそり仕様変更したのかも。
書込番号:18861270
5点

ライトASSYのメーカーが入荷している発光素子の色温度が変わったのかもしれませんね。
(わざわざ選別していない)
HIDの修理交換でもたまに聞く話です。
古い方も現状に合わせた方が色温度的にも実用的でしょう。
書込番号:18862424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEDに色温度というのはありません。
もともと青色LEDの青色光の一部を黄色蛍光体に照射して青色光と黄色光したブレンド光です。
蛍光体のばらつきによりバランスが崩れたものと思われます。
RGBLEDならば、調整可能ですが、コストがかさむため使っていないでしょう(どこの車も)。
最新のショーモデルではレーザー光源が採用されてます。
書込番号:18869023
0点

>LEDに色温度というのはありません。
ははは。
書込番号:18870781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LEDヘッドランプは高価なので部品単価を下げる為に製造メーカーや材料が変わっているのかもしれませんね。
iPhoneは同じ機種でも液晶パネルの製造メーカーによってバックライトが青みがかっていたり黄色味がかっていたりします。
2台横に並べて比べると違いがわかりますが1台だと気になりません。
青みがかっているほうがきれいなんて話もありますが、ブルーライトは目が疲れやすく今ではめがねをかけてブルーライトをカットしてわざわざ黄色っぽくしたりもしますね。
脱線が長くなりましたが…
LEDヘッドランプも青色味がかっているより少し黄色味がかっていたほうが明るく感じますし、
右も替えてもらって左右同じ色であればいいんじゃないでしょうか。
LEDヘッドランプも電気製品。通電すれば劣化が始まる。
両方新品になってラッキー♪ぐらいの気持ちでいいんじゃないですか?
書込番号:18873384
2点

LEDヘッドライトは半導体の製造工程、蛍光体の塗付工程、ヘッドライトの組み立て工程など、多くの工程を
経て製造しているため、各工程における製造条件による微妙な差異が累積して個々のLED素子やヘッドライト
の製造時期により光色や明るさが異なる場合があります。
メーカー純正のヘッドライトは青白くすることではなく、黄色がかって明るくなったほうが遠方や悪天候のとき
見やすくなりますから、ロットの違いによる品質向上といえるでしょう。
書込番号:18873534
1点

黄色っぽくなると明るくと言うより見やすくなるの方が適切なのかも
LED電球で電球色のほうがた昼白色よりルーメンが低かったと思いますが
Kが低くると暗くなるらしいので
書込番号:18873536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
色温度はありますね、電球色、昼光色、昼白色など、基本は蛍光体からでる黄色光とのバランスですが
作ってみないと、わからないので、パワーLEDの選別がいい加減なのでしょう。(ライトはスタンレー製)
半導体は作ってから選別が基本です。
一個ずつ検査(温度検査も)してるのは、軍用ぐらいですが、価格が2桁以上ちがいます。
書込番号:18875141
0点

昔トヨタは1個ずつ点検してるからハイマウントのLEDは他社に比べて切れにくいって聞いたことがあるけど違うのか
まあ塗装の色確認もレクサスやトヨタは樹脂と金属部分で色合わせして確認するらしいけど
他社はそこまでやってないと聞くので
そういう意味では本当なのかもしれないけど
書込番号:18877658
0点

お返事が遅れて申し訳ありません。
工場出荷時に色味を厳密に確認しているわけではないのですね。
照射色についてですが、路面を照らす光そのものは差異がなく、プロジェクタを見た時にようやく気が付いたぐらいなので、実用性はあまり変わりがないと思います。
部品自体も型番が変わったりもしていないとのことなので、商品誤差の範囲ということなのでしょうね。
正直なところややガッカリです。
書込番号:18900699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,279物件)
-
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
フィットハイブリッド Sホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 125.1万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ワンセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 49.2万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 15.0万円