ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10055件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
521

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
皆様同じ症状が出ているか、またアドバイスを頂きたく宜しくお願いします。
冷間時のみの症状なのですが、車をバックさせて停止しニュートラルにすると、数秒毎に車が前に揺れ始めました。この時は水温計マークは青いままなのでエンジンが掛かっている状態で、ギアを動かすカチャカチャ音をした後にガコンという音を出しながら前につんのめる動きをします。※実際に車は動き出してはない
ディーラーで点検もエラーメッセージが何も出てないので対処できずとの事で、困っております。

状況として、冷間時からエンジンをスタートし1分ちょっとのアイドリング後に車を止めてる自宅マンション立体駐車場から下りで3階から1階の客寄せまで移動させた際に車を寄せる際にバックした後にニュートラルにした際に発生します。
困ったのは、音からしてもギアに負担が掛かってそうな事と、この症状の時には一切充電動作をしなくて無駄にアイドリングしているだけです。
ディーラーへ行き半日程度では症状が出ずに、カチャカチャ音が鳴り続ける程度の再現でした。
何度もコンピュータへ接続してチェックしてもエラーメッセージが出ない以上はディーラーとしても手の施しようがないと。
この症状は冬季のみにしか現れません。
2014年3月登録のGP5、走行距離45000キロで15000キロ時に坂道発進出来ずにリコールでミッション載せ替え対応、その後にも異音でミッション載せ替えを実施してます。(距離不明)

スマホでその症状が出た際の動画を見せましたが、ダメでした。

書込番号:24735872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/08 00:09(1年以上前)

こんばんわ。私の場合はスレ主さんと少し違いますが、冬季に限らず・・・

出発してすぐ 100m くらい先の信号に引っかかると、Dポジションのまま内部でニュートラル発電しようとする時に、たまに「ウイン・・・ウイン・・・」とギヤ動作を繰り返すもののニュートラルにできないのか、「発電しない」状況になる事があります。

通常はブレーキを踏んでいますが、クラッチを締結してモーターを回そうとした瞬間に諦めるみたいで、以前平地でニュートラルにして現象が再現した時には、やはり「つんのめりそうな」感覚はありましたが、クルマが動く事はありませんでした。

そのままでも再発進には特に問題はなく、次に停車した時には治まっていますが、最初の停車が長くなりそうで気になる時は、「一旦Pポジションにしてあげる」と「ウイーーーン」と正常なニュートラル発電音がするので、再度Dにして回避しています。

因みにリコールではセーフでしたが、その前に冷間の異音でミッション交換したクチです。

書込番号:24735999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 01:14(1年以上前)

チビ号さん
コメントありがとうございます。
肝心な言葉が抜けてました。
私の現象は、リバース→ニュートラルにした時のみ発生し、その後D若しくはPへすると、ウィーンという電子音の後に通常通り充電されます。
平地でもサイドブレーキを下ろしてやってみました(凄い恐かったけど)が発進等の車の動作にはなりませんでした。

書込番号:24736060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/05/08 01:50(1年以上前)

エアクリーナーBOX下にあります

フタを開けると液量確認可能

専用フルードです

K-enaさん

2014年式ヴェゼル乗りです。同じ症状には遭遇しておらず、ピント外れかもしれませんので、ご参考程度に。

>何度もコンピュータへ接続してチェックしてもエラーメッセージが出ない以上はディーラーとしても手の施しようがない

→自身であれば、DCT不具合を予防するため、クラッチフルード液量に減少がないか確認しておきます。写真のHCAリザーブタンク内です。

挙動の改善が期待できそうな、DCTプログラム更新も検討します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2396441/car/2260907/5455987/note.aspx

書込番号:24736082

ナイスクチコミ!2


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 09:12(1年以上前)

銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。

ディーラーからは、
フルード交換等は効果が不明なためやらない方がよい(こちらから提案したら暗にやりたがらない感じ)
プログラムも最新の為にこれ以上の施しようが無い
と言われて八方塞がりでした。
本当は症状をYou Tubeへアップして皆様へもわかる様にしようとも考えていたのですが、運悪くスマホが壊れてしまい、バックアップしてた動画では揺れ具合とガチャガチャ音が小さい時のしか残っておらず…

書込番号:24736338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/05/08 10:45(1年以上前)

>K-enaさん

なるほどプログラムは最新なのですね。

延長保証の9年を過ぎる前に不具合有無を確認したくて、クラッチフルードの液量点検を兼ねて新液交換を最寄りのホンダディーラーへ依頼、対応出来ないと回答された経験があります。DCTフルードと違ってメーカーの交換推奨期間もなく、交換を依頼してくるユーザーは極稀、HCAリザーブタンクの場所も理解されないくらい。。。

やむを得ず別のディーラーへ問い合わせたところ、対応できるメカニックが居る、とのこと。無事に作業してもらえました。

つまり、セカンドオピニオンが必要な場合があるかもしれません。

参考になれば幸いです。

書込番号:24736466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2022/05/08 14:45(1年以上前)

>K-enaさん

2013年のSパケ乗りですが、その様な症状は出たことがないですね。
と言うよりまず滅多にニュートラルにしないからなぁ。
乗降場に着いたらニュートラルよりPの方が楽じゃないですか?
まぁ個人の好みではありますが。

数秒置きに前につんのめるとの事ですが、具体的には何秒くらいでしょうか?
30秒おきくらいならDに入れたままサイド引いてうっかり放置すると同じ様なショックが発生しますけど・・・
それとは違うんですよね?

それと
>この症状の時には一切充電動作をしなくて無駄にアイドリングしているだけです。

との事ですが、元々暖気中は充電はしてないんですがパネル表示が充電方向に矢印が出ていないという事ですかね?
(この時の充電表示は嘘表示です。)

書込番号:24736805

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/08 16:52(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

私もN+サイドブレーキで停車していた頃がありますが、Dに復帰する時はどのみちフットブレーキを踏むのでNのメリットは無く、たまにP(+フットブレーキ)で長い信号待ちをする事はありますね。

私の場合はDで発生しますが、以前別のスレで話題になった時にNでも再現可能(≒スレ主さんの現象)で、数秒おきに一瞬モーター回転数が数百 rpm 表示されます。

素人目には、ギヤ自体はNになっているけど、エンジンでモーターを回して「高電圧バッテリーに充電はしないけど、エアコンや電装品で消費している分だけ発電」しようとして、クラッチを繋ぐとタイヤに力が行ってしまうので、躊躇しているように思えます。

その日最初の停車で稀に起きても、一旦PにしてDにすれば、ちゃんと「発電」するので様子見しています。

書込番号:24736957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 18:13(1年以上前)

チビ号さん
まさにその症状です。
だいたい5秒毎にゴンと言いながらつんのめり、そのガチャガチャ言っては同じ周期の繰り返しです。

書込番号:24737066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 18:21(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
コメントありがとうございます。

昔、S13等に乗っていた時の癖かニュートラルが染み付いてまして…。
この症状が出ている際にはインフォメーションモニタの矢印は暖気中の充電表示にはなってません。
この表示、ダミーだと言うことは初めて知りました。
一度、症状がどの程度続くかを確認するために放置したらバッテリー残量レベルが3から2へ低下しました。
慌ててパーキングにしたら、ウィーンという音がした後に矢印表示出て充電回復していったので、暖気アイドリング中も常に充電しているものだと思ってました。

書込番号:24737083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/08 18:41(1年以上前)

>K-enaさん

モーターとタイヤはクラッチで切り離している訳では無いので、たとえ温間で高電圧バッテリーが減少しても、Nだとブレーキを踏んでいないと発電せず、ブレーキを踏むと発電する制御もあるみたいですし・・・当面の対策としてはNでは無くてPで停車(万一Dで発生した時は一旦Pに)すれば良いとは思います。

書込番号:24737120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/12 20:47(1年以上前)

〉チビ号さん
返信ありがとうございます。

ディーラーからも「ニュートラルにするのを止めて様子見てください」って言われてます。
いつ壊れるのかという不安は残ったままですが…

書込番号:24742897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/06/19 00:20(1年以上前)

その後、進展がありましたので記載させて頂きます。
Dレンジでも充電されなくなりました。

本日、国道の大通りへ出る道で大渋滞してたのですが、エアコンを付けてた事もありバッテリー表示が2メモリになりエンジン始動。
数分してもエンジンが止まらないので、アレってモニタ見たら全く充電されてない。
Dレンジ→Pへしたところ、クウィーンというインバータ制御系の音がしていつも通り充電開始されました。

早速ディーラーへ電話したら
「エラーメッセージが出てないなら点検料掛かります!」って。

これ、やっぱり爆弾抱えてますかね。

書込番号:24800238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

標準

フロントバンパーの修理or交換

2022/01/25 19:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:10件

先日、縁石にぶつけてしまいフロントバンパーの端っこがべこっと凹んでしまいました。

端っこですが、凹みの感じからして交換しかないかなと思うのですが、フロントバンパーの交換をディーラーにお願いした場合!どれくらいの費用がかかるのでしょうか?

書込番号:24562364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/01/25 19:32(1年以上前)

失礼します、
センサー類等問題が無ければ、ご近所さんの板金屋さんに頼んで見ては?
程度にもよると思いますが、3万前後もあれば大丈夫かと?
(あくまでも、私的な感覚ですが。)

書込番号:24562399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/01/25 20:06(1年以上前)

バンパーはパーツのみで6万以上だったと思います、工賃もプラスすると10万を超えるかも?

ディーラーは、交換しかしません。

バンパーはABS樹脂なので、外して内側に熱湯を貯めると、柔らかくなり湯の重みで元に戻ります。

ドライヤーで温めて均一に戻すのは、無理。

書込番号:24562450

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2022/01/25 20:09(1年以上前)

>シュヴァリエルさん

バンパーの交換だけで済めば、塗装済みの新品バンパーで5万円ぐらいでしょう。

これに取り替え工賃が加算されて、総額6万円ぐらいで交換できると思います。

書込番号:24562456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/01/25 20:15(1年以上前)

ディーラーに聞けない理由はなんでしょうか。
電話でざっくりでもいいので聞いた方がいいかと思うけど。

書込番号:24562466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2022/01/25 20:17(1年以上前)

本当に端っこの部分なのでセンサー類には全く問題が生じていないです。
色がワインレッドなので、在庫がそんなにないみたいなことをよく聞いていたのですが大丈夫なんでしょうか?

書込番号:24562469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/01/25 20:18(1年以上前)

前にディーラーに違う件でお尋ねした際に、あまりに態度が悪い上に説明も適当すぎて唖然とした経験があるので、信用してないというのが本音です。

書込番号:24562474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/25 20:19(1年以上前)

そんな修理方法があったのですね。
へこんだと同時に割れたというか、つなぎ目みたいなところでズレてしまったようになってしまったのですが、それも直るんですかね?

書込番号:24562478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/25 20:27(1年以上前)

詳しいご解説ありがとうございます。そんな感じなのですね!

書込番号:24562495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2022/01/25 20:46(1年以上前)

>シュヴァリエルさん

正確な金額は、ディーラーか修理屋さんで聞くしかないですね。
凹んだなら、後ろから押すという力業も考えられたけど、割れたなら交換でしょう。


派手にやってないなら、放置も視野に入れるかな?
次やったら交換とか・・・


>NSR750Rさん

今のバンパーの素材は、おそらくポリプロピレン(PP)です。
PEもですが、材料屋としては、密着しないので厄介な素材です・・・

PPは熱には柔軟なんで、熱で戻すは試す価値はあると思います。

書込番号:24562526

ナイスクチコミ!5


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/01/25 21:18(1年以上前)

割れやとそうに問題なく、凹んでいるだけならヒートガンで熱を加えてDIYで直せるかもしれません。交換覚悟ならダメ元でDIYで楽しんではいかがでしょう。
私も一度自分でやりました。熱したらフニャフニャになって綺麗に直せました。
ヒートガンなかったので、ドライヤーでやって見ましたがダメで、電気ストーブに近づけてやりました。

書込番号:24562585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/01/25 21:23(1年以上前)

ディーラーだと悪いわけではないな
あなたの向き合い方ひとつ
思い込みは駄目だな

書込番号:24562596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2022/01/25 21:34(1年以上前)

税別39100円です

書込番号:24562619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/01/25 23:57(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
なので、次は別の店舗の方にお願いしてみようと思ってます。

書込番号:24562885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/25 23:59(1年以上前)

>Hirame202さん
ヒートガンなるものがあるんですね!知らなかったです!
とはいえ、自分も持ってないのでストーブになるかなぁ…
試してみます!ありがとうございます!

書込番号:24562890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/01/26 00:10(1年以上前)

そうなんですね、ご回答頂きありがとうございます!

書込番号:24562908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/01/26 00:13(1年以上前)

>RA6乗りさん
>かず@きたきゅうさん
>Hirame202さん
>ZXR400L3さん
>ちやんちやらぷつぷZさん
>スーパーアルテッツァさん
>NSR750Rさん
>福島の田舎人さん

皆様色々とお教え下さりありがとうございました。大変参考になりました。
明日とりあえずディーラーの方に電話してみて、詳細を確認しようと思います。

書込番号:24562913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/26 00:46(1年以上前)

>シュヴァリエルさん

こんばんは。私の場合ブリリアントスポーティブルー・メタリックですが、フロントバンパーを割ってしまい交換した時には、約5万(+コーティング8千円)でした。

書込番号:24562942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/01/26 13:30(1年以上前)

>チビ号さん
実例を示していただきありがとうございます。
なるほど、だいたい6万円程を予算として見積もっておくと良さそうですね。ちょうどディーラーが定休日だったので、助かりました!

書込番号:24563545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン

2021/11/28 21:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
今夏に中古ですがフィットハイブリッドを購入しました。
乗りやすくて気に入ってます。
ひとつ気になる点がありましてエアコン使用時、ACをオンにするとボンネット?助手席側?あたりからチュルチュルといった水の流れるような音が不定期で聞こえてきます。
走行中は聞こえませんが信号待ちなどしてると聞こえます。
ACをオフにするとすぐに消えて、またオンにすると聞こえます。
ACがオフの時は全く音がしません。
暖房でも音はしますが冷房の時の方が頻度が高いです。
購入した場所が遠方のため店にも相談できずといった感じです。
アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:24468394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:675件

2021/11/28 21:25(1年以上前)

>じーぴーごさん
>ACをオンにするとボンネット?助手席側?あたりからチュルチュルといった水の流れるような音が不定期で聞こえてきます。

じーぴーごさんの言われるように、ACオンで除湿された水の流れる音でしょう。

わたしの自動車もしますよ。

書込番号:24468410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2021/11/28 21:29(1年以上前)

じーぴーごさん

下記のように先代フィットではエアコンのガスが流れる音が聞こえるようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=18600185/

それでも心配なら、やはり点検される事をお勧め致します。

書込番号:24468416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/28 22:39(1年以上前)

除湿された水はタラタラと垂れるだけで、音の発生源には成らないと思います。
やはり冷媒のフロンガスが凝縮された音では無いでしょうか?

書込番号:24468548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2021/11/28 22:40(1年以上前)

>じーぴーごさん

液化した冷媒が流れる音では?
エンジンがかかっていても聞こえるはずですが、エンジンが止まると目立ちますね。

書込番号:24468550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/11/28 23:17(1年以上前)

ありがとうございます。
納車した時にエアコンガス交換と書いておりました。
エンジンが止まってる時は気になりますね…。
皆さま同じ症状が出る時あるのでしょうか?
それとも個体差というかガスの入れ方も関係あるのか全く症状が出ない方もいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:24468604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9942件Goodアンサー獲得:1396件

2021/11/28 23:24(1年以上前)

車の遮音性能によるので、何ともですが。
だいたいは音はしていると思います。
エンジンルームから聞いてみてください。

書込番号:24468619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

リヤデフロスター

2021/11/15 20:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

GP5に乗ってます。
リヤデフロスターについて質問です。

説明書によると10分から30分で自動的に停止するようですが1時間経過しても停止しません。
現在外気温は11度です。
何回試しても同じです。

考えられる原因はございますでしょうか?

書込番号:24447498

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2021/11/15 20:41(1年以上前)

10分から30分…
何故変動があるのか?
変動を見るとタイマーでは無い様ですね。
温度の上昇を電流値で持って遮断しているかもね。
だとすると寒い時は規定温度まで上がり難く切れないのかも知れないですね。

想像です。

書込番号:24447561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2021/11/15 21:28(1年以上前)

リアデフォッガースイッチにタイマー回路が内蔵されてるタイプならスイッチの故障でしょう。

書込番号:24447658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/15 22:02(1年以上前)

取説に外気温が0℃以下の時は停止しませんと記載されてます。
11℃ですと故障ですかね。
ディーラー等で見てもらいましょう。

書込番号:24447724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

2021/11/18 17:14(1年以上前)

皆様
ご回答ありがとうございました。
熱線自体は問題なく作動しておりますのでもう少し寒くなるまで様子を見てみることにします。
それでも切れなかったらディーラーに行ってみようと思います。

書込番号:24451915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:12件

ホンダ フィット3 ガソリン車(GK3)に乗っています。
3回目の車検にあたって、以下の2つをディーラーから勧められ
ておりますが、要否を教えてください。走行距離は、4.7万キロ
で7年間使用しています。(低距離走行の繰り返しで
シビアコンディションに該当すると思っています。)

・ブレーキ油圧装置交換(リヤホイール 12500円ほど)
特に、液漏れや固着があるわけではなく、いわゆる予防整備
とのこと(このディーラーでは皆さんに安全のためおすすめ
しているとのこと)

・ミッションオイル交換(9100円ほど)
メーカー推奨は8万キロ(シビアで6万キロ)ですが、
7年も経っているので、安全のためにおすすめするとのこと

車に詳しい方、アドバイスをお願いします。

書込番号:24390541

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2021/10/11 15:42(1年以上前)

リヤホイール?  リアブレーキカップキットの交換でしょうか
それならそんなもんだと思いますが

ミッションオイル  
MTでしょうか だとすると2回目の車検では交換したいところ
ATフールドだとホンダは専用品なのでメカニックさんにしたがうほうがいいでしょう

書込番号:24390557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/10/11 15:48(1年以上前)

ひろ君ひろ君様

返信ありがとうございます。
車の知識が乏しく、見積書どおりに以下記載します。

ブレーキ油圧装置交換
シリンダーセット、リヤホイール01433T4G000

ミッションオイル交換
ウルトラHCF−2 

車は、オートマです。

書込番号:24390564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2021/10/11 15:55(1年以上前)

その型番をMonotaROで検索するとカップキットなので適切な判断でしょう

ATF交換を今のタイミングで交換しないとすると
ミンコタチェックに今後通らなくなるので
壊れるまで交換できなくなる可能性があります
今 お願いできるなら 実施したほうがいいでしょう

書込番号:24390577

ナイスクチコミ!2


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2021/10/11 16:06(1年以上前)

GK3に乗って今年3回目の車検を受けました。
CVTFは走行5万kmを超えていたので昨年の定期点検時に交換しました。

書込番号:24390592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/11 16:13(1年以上前)

>やっしー0719さん


>液漏れや固着があるわけではなく、いわゆる予防整備とのこと

>メーカー推奨は8万キロ(シビアで6万キロ)ですが

どちらも必ず行わなければいけない訳ではなく
お勧めするとの言葉にユーザーがどう考えるかかと覆います

行わないと直ちに危険な訳でもなく
明日が昨日より急に悪くなるとも考えられないし
じゃあ明後日は来月は来年はっていつ不具合が出るか(出ないか)はだれも解らない

まだ長く(次の車検またはそれ以上)のるなら行っておいたらどうですいか

次の車検まで乗らないなら
あと2年くらいは大丈夫な気もします





書込番号:24390601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/10/11 16:20(1年以上前)

ひろ君ひろ君 様

返信ありがとうございました。
また、品番検索までしていただき、ありがとう
ございました。


MAD_M 様
3回目の車検の際に、ブレーキ油圧装置交換は勧め
られませんでしたか?


gda_hisashi 様
そうですよね。考え方次第ですよね。
両方とも次回の車検でよいかとも考えておりました。
このままディーラーで半年ごとに整備しながら
長く乗るつもりですが・・・。
特に、ブレーキ油圧装置交換は現状不具合もないのに、
なぜ交換するかが分からず・・・。




書込番号:24390609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/10/11 16:26(1年以上前)

すみません。
ブレーキ油圧装置交換は、以下の口コミを見て
いるのか疑問で質問させていただきました。
説明不足ですみませんでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=22078122/

書込番号:24390614

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2021/10/11 17:44(1年以上前)

>ブレーキ油圧装置交換(リヤホイール 12500円ほど)

リアブレーキのホイールシリンダーの事だと思いますが、固着や液漏れが無ければ不要です。

CVTフルードは交換するに越した事ないですが、交換しなくても問題ありません。

車検にあたってディーラーはCVTフルードなどの周辺商品や予防整備と謳って現時点で交換不必要な部品の交換を勧めてきます。

私も車検に携わる仕事をしてますが、正直、売り上げのため個人的には過剰整備なんじゃないかと思える部品の交換を行なってます。

ホイールシリンダーの交換は不要なので、その代わりにブレーキフルードの交換をしましょう。

CVTフルードは現状を維持するためには交換しても良いと思います。

書込番号:24390721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2021/10/11 18:00(1年以上前)

失礼します。 
ホンダのCVT車のオイル(フルッド)の交換は走行40000キロごとになってます。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/fluid/ 
失礼しました。

書込番号:24390744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/10/11 21:39(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
CVTFですが、今マニュアルを見返すと、
CVT車は4万キロ毎とあります。ご指摘のとおりです。
交換で進めます。誠にありがとうございました。

シリンダーセット・リヤーホイールの交換は、漏れてからでは遅いため、迷うところです。
1年後の点検や次回車検でもいいかな?と思う自分と、以下のサイトのように5年毎
の交換を薦めているいるサイトもあり、迷っています。この掲示板でも、意見が分かれて
いますね。。。
https://height1.com/?p=61

書込番号:24391116

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6328件Goodアンサー獲得:324件

2021/10/11 22:03(1年以上前)

失礼します。 
私は今ままで、ドラムブレーキの車何台か乗りましたが、実際に変えた経験はありません。オイル漏れ経験ありません。
ただ、色々悩まれてるようですが、
少しでも心配されるようなら、
この機会に交換されたほうが、安心できますので
私は交換おすすめします。
失礼しました。

書込番号:24391169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

標準

ワイパーの突然死

2021/09/15 15:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

GP5のLパッケージ新車購入4年目ですが、1か月前、高速道路で雨が降り、ワイパースイッチを操作しても、ワイパーが動かなくなりました。 追い越し車線なのでで、パニックになりましたが、前が見えない状態で、車線を変更し、1分ほどすると動き出し、どうにか無事帰ることがあできました。 その時は、操作ミスだと思いましたが、以降、2,3度動かなくなる状態があり、デーラーに連絡すると、再現できず、ポシャりました。
状況は、フロントのワイパーのみ動かない状態で、液、バックワイパーの動作は正常でした。 このような体験ありませんか?

書込番号:24343543

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:165件

2021/09/15 15:13(1年以上前)

>わたべ電機さん

Sパケ乗りですがそういう事は今のところ無いですね。

ところで

>デーラーに連絡すると、再現できず、ポシャりました。

ポシャりましたとはどういう意味でしょうか?
ただ単に修理出来ませんでした、と言う事かな?

書込番号:24343568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/15 15:35(1年以上前)

車を運転するようになって30年くらい。GP5でHybrid L Honda SENSINGなFitにも1年半ほど乗っていましたが、ワイパーが動かないというのは、最初のミラージュでバッテリーがあがった時くらいしかないですねえ。

書込番号:24343596

ナイスクチコミ!1


火炎さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/15 15:41(1年以上前)

ディーラーでは現象確認できずに修理のしようがなかったという事でよろしいでしょうか?

晴れた日でもワイパー操作して動かなかったら即停車してスイッチONの状態から引くようにワイパーまで動画に撮ってディーラーで見せてはどうでしょうか?

ヒューズって前も後ろも同じ物で動いてるんですかね?(別なら切れかかってるとか…)
他にもコネクターの接触不良とか無いですかね?

書込番号:24343613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/15 15:53(1年以上前)

オートのポジションは無いのでしょうか?
もしあるのなら、センサーの不具合も?

書込番号:24343627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/09/15 15:57(1年以上前)

返信、有難うございます。
ポシャッとのは、再現ができない。とのことで、再度、起こったときに見ます、とのことですが、火炎さんからの、その時に撮影するのは、良いアイデアを頂きました。年寄りには、発想できなかったです。 雨の時にしか再現できませんが、頭に入れておきます。
有難うございます。

書込番号:24343634

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/15 16:02(1年以上前)

>わたべ電機さん
雨の中、ワイパー動かないのは危険ですね。
またいつ発症するかわからないので、ガラスをしっかり撥水加工しておいた方が良いかと思います。

書込番号:24343640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


火炎さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/15 16:55(1年以上前)

>わたべ電機さん

雨の日に動かなかったら不自由かつ危険ですので晴れた日(乗らない日)でもチェックのためにバケツで水掛けてワイパー作動させ動画撮影してみてはどうでしょうか?ってことです。

バケツで水掛けるのは乾燥状態でワイパー傷がフロントガラスにつくのを避けるためです(ウォッシャーのみ出ない可能性も含め)

駐車場にて・・・水掛ける→乗り込む→エンジン掛ける→動画撮影しながらワイパースイッチON→スイッチ元からアングルを引くようにワイパーへって感じが良いと思います

書込番号:24343708

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2021/09/15 18:47(1年以上前)

>わたべ電機さん

「ワイパー たまに 動かない」をネット検索すると

”ワイパーが動かなくなる原因として最も多いのは、アースの接触不良です。 車におけるアースとは、車内の電気機器に電気を通すためのマイナス端子のことで、これが機能しないと車内電気機器が作動しません”

ワイパーモーターのアース配線を確認し、車体とアース配線を接続するネジが緩んでいれば、
それが原因ですので、締めなおしてみてください。

書込番号:24343851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/19 18:39(1年以上前)

こんにちは、ドライブレコーダー取り付けていませんか?

取り付けていれば 確認できると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:24351367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/02/10 18:20(1年以上前)

当方はGB5フリードガソリン車ですが、フロントワイパーがいきなり作動しなくなり、こちらの投稿にたどり着きました。近々ディーラーに入庫予定ですが、もしその後の結果がわかればと思います。当方の状況はフロントワイパー作動しない時でもリアワイパー&フロントウオッシャーは作動しました。

書込番号:24591599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,276物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,276物件)