フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,505物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 10 | 2015年1月21日 12:48 |
![]() |
10 | 7 | 2015年1月19日 22:55 |
![]() |
90 | 34 | 2015年1月25日 20:20 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2015年1月12日 10:19 |
![]() |
130 | 57 | 2015年1月23日 13:14 |
![]() |
324 | 36 | 2015年1月9日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
去年の11月頃からです。3速から4速にシフトアップする時にだけ異音がします。具体的に言うと、ブォォォンというような、何かが振動か共鳴しているような音がエンジンルームから聞こえてきます。イメージとしては、窓ガラスが音の振動で鳴るような感じです。発生条件としては、電源を入れてスタートして、最初の3速から4速にシフトアップする時だけ発生します。信号で停止し、再度加速してシフトアップしてもなりません。しかし、電源を切り、再度スタートすると、また最初の3速から4速にシフトアップする時にだけ発生します。
始動時にクールマークが消えるまでエンジンを暖めてもダメでした。皆さんのフィット3もこういった事はありますか?始めてのDCT車なのでDCTの特性でしたら本当にすみませんです。
書込番号:18384898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17028796/MovieID=6476/
この動画と同じものでしたら。VSAの作動チェックの音です(^^;
スタート後に1度だけ発生する音で正常なものですけどw
ただ、これに所当しないのであればちょっとわかりませんが。
パワーオンからスタートしてしばらくすると同じく「ブゥゥン」と1度だけ、その後パワーオフするまでは鳴りませんが
またパワーオンからスタートで同じく音が発生します。
ディーラーでも確認済みですけど、正常動作音ですのでご安心を♪
因みにこの動画は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17028796/#tab
↑このスレでのやりとりで勝手に使わせていただきました(^_^;)サーセン
書込番号:18384968
6点

ありますよ
なんの音振動なのかさっぱりですけど
何ヵ月か前もどっかのスレに書いた記憶があります
あと入口に軽い段差があるコンビニなどへハンドルを強くきって入ると同じ音がしますね
謎です
書込番号:18384976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hi632さん
おはようございます。
急で申し訳ありませんが、おっしゃっている音とはエンジン始動後の最初の30キロくらいでなる音のことでしょうか?
最近自分もその音?振動?が気になっておりまして。
書込番号:18385082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車され早半年が経ちましたが、僕のフィットハイブリッドSパケもシフトアップの際にクラッチあたりから異音がします。
エンジンがかかった状態で0から発進してもたまに異音が発生するときがあります。
ディーラーで確認してもらいましたが異常なしとの返答。
整備の人と同乗走行お願いしますと言われましたが時間がなく、また次回にとお願いして帰りました。
自分的にはクラッチが怪しいな〜と思いますが。
書込番号:18385144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hi632さん、この動画と全く同じ現象ですw
VSAの確認音だったんですね!
異常でないとわかり一安心です(^O^)
前スレが確認せずすみませんでした。
書込番号:18385690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mori_yuさん
おっしゃる通り30km前後に音がします。
動画と同じであれば問題はありません♪
スレ主さん
解決したようで良かったです(^-^)
書込番号:18386314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それにしても…
いくら、エンジン音静かになったからとか
EV走行だからっていっても、変速時の音だけでなく
いろんな音が聞こえてますね。この車は・・・
(そう言う自分はそんな音より、細かい石が車体に当たる音が気になりますけどね。)
書込番号:18386561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の車は、昨年6月納車ですが、納車時から30キロ前後で加速途中、エンジンでの走行時、「ガラガラ」とディーゼルの様な音が車内まで響き、エンジンルームを開けるとカムヘットカバー上からガラガラと結構いい音がするため、昨年末、リコールと6ヵ月点検で診て貰いました。
サービスの方から「インジェクションの音ですね。ホンダのインジェクションの音は結構うるさいでしかたありません。」とあっさり・・・。
今まで何台と車を乗り換えて来ましたが、エンジンからこんな音がする車は初めてです。
まして最新の新車ですよ!
他にもエンジンルーム内から色々な音がし、ワクワク、ヒヤヒヤと心配が絶えない名(迷)車ですネ!
書込番号:18386984
5点

自分も30km付近で音がしますが、ディーラーには不明と言われました。
そもそも聞こえないとぬかしやがる。
変な不具合出なければいいのですが。
書込番号:18387721
4点

hi632さん
遅くなりましたが、ありがとうございます。
気ににはなりますが、安心しました!
書込番号:18391847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日、フロント・リヤ、サイドの2トーンカラーのエアロパーツ、フロントグリル、フォグランプの無限を注文しました。
追加で、ハロゲンをHIDにも変更しました。バックする時の灯りも変えました。
無限ステッカーも買いました。
正直、自分自身金かけたなぁーて思いました
総額43万です。工賃込みです。
皆さんはどれ位FIT3にお金かけましたか?
既に、車高調に17インチのアルミ履かせてます。
書込番号:18383206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

15万円ちょっとですかねぇ。
基本パーツは自分で取り付けるから工賃かからないし、100円シッョプやホームセンターを利用して自分で作成したりしてますから。
この作業している時間が楽しいですしね。
内容的には
フロントリップ、グリル、レーダー、HVモニター、全ガラスフィルム施工、ダッシュボードマット、ドラレコ、ランプ類のLED化と色温度変え、ウィンカーステルス化、トランクランプ増設、足元灯追加、ヘッドライトにLEDテープ追加、アーシング、などなど。
他にも細かいもの多数。
そろそろやる事が無くなってきた。
因みに本日、リヤタイヤに5mmのスペーサー咬まして見たけど・・・殆ど分からないな。(苦笑
書込番号:18383362
3点

ガソリン代とオイル代です。カスタムは0円です。
書込番号:18383380
2点

槍騎兵EVOさん
工賃かからないって羨ましいですね
書込番号:18383413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶんいろいろ言われそうだけど
ディーラーで頼んだ小物とか両面テープなどは入れてませんが
たぶん140万は使ってるかと
まだ外装が中途半端なので・・・
書込番号:18387379
0点

えりりんたんさん
140万ってマジですか!
フィットのガソリン車がもう1台買えてしまいそうです。
あの時ゆっくり見させて頂きましたが、やはりそれなりにお金が掛かっていたのですね^^
掛けてるなぁ〜とは思ってましたが、140万とは驚きです。
ちなみに、私はナビとETCとドルフィンアンテナで10万くらいです^^;
書込番号:18387407
1点

140万‼︎
驚きです。
無限がメインですか?
書込番号:18387428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無限でつけてるのは
サイドミラー、マット、ラゲッジマット、リアアンダースポイラー、エアフィルター、ナンバー前後
オイルキャップ、ラジエータキャップ、ブレーキパッド、ブレーキローター、ナンバーボルトくらいですか
それもスポイラーは削りが必要だったので中古買いだし
無限のホイールMD8の17インチも持ってますが・・・3個しかないので
でも総額は3個で2万円くらいだったので
純正16インチ売ってあと1個買おうか悩み中です
ちなみに単品高額順位は
1位ナビ、2位TEIN車高調、そして柿本のダミーマフラー…
ダミーマフラーが1番無駄でした…
書込番号:18387532
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
価格.comの書込み初心者ですので、至らない部分がありましたらすみません
早速ですがFIT3のMOPナビの地デジの写りですが、
ディーラーにアンテナの位置をフロントに移設して貰いましたが私の生活圏内ですと
映像と音声も途切れ途切れでワンセグがやっと写る感じで
再度ディーラーに相談させて頂いたら、
「ナビの機械は正常ですし、ワンセグでも多少写るんでしょ?だったら何が問題なんですか?」
「大体、貴方が選んだナビなんだし うちのディーラーとしてはどうにも出来ませんよ〜」
確かにMOPナビが値段が高いからしっかりしてると勝手に思い込んだ自分も悪いのですが…
多少の費用が掛かっても良いとは思っているので何か地デジの写りを良くする手は無いですか?
書込番号:18370857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MOPナビの2チューナーは諦めて、4×4の外部チューナーでHDMI接続を試してはいかがでしょうか。
各社あるようです。
ナビ側のHDMI入力との相性についてはわかりませんが。
書込番号:18370954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

疑うわけではありませんが、本当にディーラーがこのようなことを言いましたか?
あなたが選んだ…なんて言い回しはディーラーではしないと思いますが、何県のどこぞなんでしょうか?
書込番号:18370984 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

MOPナビは2×2なので、別付けでHDMI出力のある4×4の地デジチューナーを付けるとかは?
ただ、確認したいのがスレ主さんの生活圏内では他の車の4×4のナビではフルセグが綺麗に映っているのでしょうか?
他の車のもダメなのならば改善はしないでしょう。
書込番号:18370987
4点

スレ主さんが購入したディーラーが何処であれ…
ディーラーの対応に疑問がある場合は、ホンダのお客様相談センターに問い合わせてはいかがですか?
取りあえず、多少の時間と電話やメールの通信費用が掛かります。
お客様相談センター
http://www.honda.co.jp/customer/sp/inquiry/
書込番号:18370999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々なご意見ありがとうございます
まずred.yanoさん ありがとうございます
私が住んでいるのは群馬県です。
何度かディーラーに車を預けた際には
「絶対写りを良くしますっ」って力強く言ってくれましたが
今では「そんな写りを良くするって言った言わないの話はやめて下さい」とか
軽い押し問答の末の捨てセリフで言われました(T . T)
ちなみに余談ですが5回に渡るリコールの手紙も私の所には1回も来ず
ディーラーに問いただしたら手紙がお店で発見され
その場では誤って頂きまいしたが、今回の軽い押し問答の際にその話を持ち出したら
「その件は謝罪して終わりましたよね〜 他にも何か言いたいのですか?」など
車購入の際の担当者は良い人だったのですが、退社してしまい次の担当者は姿を現さず
整備の人と店長と話をしてる最中です
北に住んでいますさんありがとうございます
友達のエクストレイルのナビ4×4は綺麗に映っています
チビ号さんありがとうございます
ホンダのお客様センターには相談しましたが「お客様の言い辛い事を販売店に話をするのがお客様センターの仕事であり 個別案件をお客様センターが解決する事は出来ない」って言われてしまいましたので皆様のお力でどうにかならないか?とスレを立てさせて頂きました
書込番号:18371095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

拝見しましたお気持ちお察しします
場所や商品で映りは違うと思いますが
ディラーや担当者の対応は残念ですね
ちょっとしたクレーマー扱いされたら不愉快
です、高いカーナビですし期待して当然だと
思いますアドバイスは出来ませんが
頑張って良い方向に行けば良いですね。
書込番号:18371318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様おじゃまします<(_ _)>
えっとまず、スレ主様はキレないんですか??そのディーラーはただの客としか見てない。。。いや、下にしかみてないですよ。それってディーラーとお客様の関係ではないように思えます。
あまやかしたらつけあがると思うので戦う意志を持ちましょう☆
納得できないディーラーなんて許されないので、名指しでホンダのアンケート書きましょう!徹底抗戦するつもりでいったほうがいいと自分は思います(≧◇≦)
同じフィットオーナーとして素敵なフィット生活を送って欲しいので、そんな腐ったディーラーは許せません!!
それでもだめなら相談するのは他の所にしたほうがいいです。そこのディーラーにいってつまらない思いをするなら他の所がいいです。ヽ(`Д´#)ノ
しかし五回目のリコールしてから(自分は納車の時期で二回目になります)テレビの映りが格段に悪くなった気がします。。。みなさんはそんなことないのでしょうか??
書込番号:18371361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最悪ですな
次回はボイスレコーダー持っていきましょう
銀狼のるーちゃんさん
おや?やっぱり?
リコールからあまりテレビ使わなかったけど先週から頻繁に使うようになって明らかに切り替わりが増えたのと切り替わりのタイムラグが自動調整?にしているのにガンガン発生するのを感じて嫌になりましたよ
ノイズ対策のリコールが逆に他所のノイズを拾いやすくなったとか?ないか?
そこらへんに100均のテープ磁石を巻いて変わるくらいの話ならいいのだが〜
書込番号:18371432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gack-papaさま
まずは不躾な質問、誠に失礼いたしました。
夜分にもかかわらず、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
ナビの件もそうですが、リコールの対応もひどいですね!!
他の方もアドバイスされていますが、お客様相談室に文句をいうのもありかと思います。
かく言う私も、5回目のリコール対応が酷かった(連絡もくれなかった)ためディーラーを変えました。
スレ主様も近場に他のホンダディーラーがあるのであれば、変えるのもひとつの手かと思われます。
あと、地デジですがメーカーより対策アンテナ(フロント窓に貼り付け)が出ております。
私も以前こちらの書き込みを参考にディーラーにて対策していただきました。
ただ全車対応ではなく、ディーラーに言った人だけが対策していただけるようです。
なぜ、MOP装着車の全員に対策の連絡をしないのか納得いきませんが…
お互い気持ちのよいFITライフが送れるといいですね。
書込番号:18371481
4点

ひとつ重要なことを書き忘れましたが、MOPのアンテナ対策(フロントに移設)は
もちろん無料で対応していただけるはずです。
詳しくは、過去レスをご参照していただければわかるかと思います。
せっかくのMOP、ワンセグよりもフルセグの綺麗な画面が映るといいですね!
書込番号:18371483
2点

red.yano さん
スレ主さまはフロントへのアンテナ移設はすでにされていると書かれておりますよ。
書込番号:18371508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビのフルセグですが、システム起動しない、
ACCモードでは綺麗に受信できますか?
その時に、エンジン始動した場合に変化ありますか?
ノイズのリコール対策は、システムECUに回り込まない 様にした対策で、発生源は対策されていません。
多分発生源は、DCインバーターか、走行用バッテリーだと思います。
書込番号:18371521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビの設定でワンセグ⇔フルセグの切換えが
自動切り替えになっているか確認してみて下さい。
それにしても、リコールの手紙が店で出てくるなんて・・・最悪ですね。ヘタすれば謝罪で済む話ではありませんね。
書込番号:18371705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、おはようございます。既に客センには問い合わせ済みでしたか、申し訳ありません。
確かに客センでは実車を確認しませんし、たとえ保証修理であっても可否を判断するのはディーラーです。しかし、不適切な対応であればディーラーの改善を促すのも客センの役目なので、客セン自身が言う様に、スレ主さんが言いにくいディーラーの言い方の問題を、客センを通して言ってもらう為に、前のコメントを書きました。
掲示板でディーラーの実名をあげる事には問題がありますが、客センにディーラーの実名を伝えるのは問題ありません。私は電話での問い合わせはしないのですが、メールでの問い合わせではディーラー名や電話番号を入力する欄があり、私と客センの合意の元で指示を受けディーラーが回答した事があります。不適切な対応をする店舗であれば、ユーザーは店舗を変える事も出来ます。
前置きが長くなりました。
スレ主さんのお住まいの地域が、ケータイ等の他の地デジ機器であっても、ワンセグすら映像や音声が途切れ途切れになってしまうなら、残念ながらいわゆる難視聴地域と思われるので、クルマ側で行う対策にも限界があると思います。
その上で、クルマは移動出来ますから地デジの電波状態に問題が無い地域で、改善するなら地デジの問題で改善しないならクルマの問題と、問題を切り分ける事が出来るかもしれません。
私のクルマは地デジ無しのエントリーモデルなので事実上対象外ですが、ノイズの影響でアンテナを移設する例があり、他の方も仰っていますが、移設の方法に問題があり、リヤ側の影響を受けている可能性もあるかもしれません。
書込番号:18371723
3点

おるかめさん
ご指摘ありがとうございます。
スレ主さん
ゴミスレしてしまい、大変失礼いたしました。
気持ちよいFIT生活を満喫できるといいですね。
書込番号:18371824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主さんへ。
私なら、ブチ切れてますね。
社外品よりも、MOPの方がランク的にみても割高なはずです。
高くてもMOPを付けるのは、メーカーに対する安心と面倒見だと思うのです。
Dで調べてもらって、機械に問題はナシ・・・と言われても、映らないものは映らない。
購入者の生活範囲が電波の障害地域であるなら、そういう説明をした上で購入者の了承を得てから、
売るべきだったはずです。
そんな説明もないまま、支障が出て来るというのなら、Dやメーカーは真摯な対応が必要なはずですし、
そうしてもらうために、我々も割高なMOPにしているわけでしょ。
もっとしっかりした対応をしてくれと、クレームを言うべきだと思います。
リコールの案内が埋もれていたとか、言った言っていないなどの押し問答なんぞに発展させてしまう前に、
コールセンターに電話をして、
「欲しくて欲しくて買った車なのに、こんな対応しかしてもらえないのなら、ホンダ社自体を疑いたくなる。
このままにしておくと言うのなら、もっと対応の良い社外品に変えるから、返金してくれ。
こんなことで、あやがつくのなら、ホンダ車はもう要らないし、友人知人にも勧めない・・・。」とでも、
言ってみれば、彼らの対応も変わるはずだと思うのですが・・・。
私も、一度、コールセンターに電話したことがあります。
すると、翌日にDから慌てて電話があり、丁寧な対応してくれましたよ。
苛立ちのせいで、文書がメチャクチャになってしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:18372430
3点

メーカオプションナビの元々の地デジチューナの性能がどうなのかと言う問題もありそうですね。
群馬との事ですが、東京(スカイツリーからの電波の受信範囲)寄りかそうでないかでも変わってくると思いますし...
ただその問題とは別にディーラの対応(営業の担当者が辞めてしまいアフターフォロー)が悪いのはまた問題だとは思います。
例えば携帯のワンセグチューナの方が明らかに受信感度が良い(これも機種によりまちまちだと思いますが)とかだと、やはり気になってしまうと思います。
デジタルだとアナログと違って電波が減衰したりするとある時点で突然全く映らなくなる(アナログとは症状の出方が違うと思います)ので、ギリギリの境界みたいな場所だと映ったり映らなかったりと言う事があるかもしれません。
車や携帯の方がアンテナの高さやアンテナそのものの性能が良くないので、電波を出している所から離れるとどうしても複数素子のアンテナより電波の利得が稼げないので、ブースタとか付けて何とか出来るのなら付けてみるという方法もあると思いますが、メーカオプションにブースタがないですか付けて問題がなく効果があるモノを探すのに手間が掛かるかもしれません。
書込番号:18372501
2点

群馬県全域の事は分かりませんが、少なくとも私の所ではスカイツリーの電波ではなく、榛名山からの電波を利用します。多くの地デジ機器で群馬県ー前橋を選択するとこの設定になります。
山間部だと難視聴区域の可能性がありますし、館林など県南東部だとスカイツリーからの電波の方が強いかもしれません。
ホンダインターナビの取説 152 頁あたりを参考にして、テレビの初期設定から適切な地域で初期スキャンをやり直して様子を見てはいかがでしょうか。
書込番号:18372980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずは このディーラーで 同じメーカーナビを装着している車両の地デジの映りを確認して下さい
変わらなければ それが精一杯の性能でしょう
ここまでは ディーラーで 出来ることなので 対応してもらいたいですね
自分の奥さんのFIT3は社外ナビ(パナ)ですが 同じ様に 地デジの映りが 悪かったため 自分の車と同じく フロントガラスの上部 両サイドに縦横で 貼り直してもらったら かなり改善しましたよ
しかも 全て ディーラー持ちです
まだまだ 納得できるレベルではありませんが 担当営業も親身に対応してくれるので これ以上の要求はしてません
スレ主さんも 満足のいく対応をして頂けることを願います
書込番号:18374170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間違っていたら悪いと思って躊躇していたのですが、ちょっと疑問点が…
メーカーオプションナビと言えば23万円程もする最高級品の事を指すと思うのですが、(バックカメラもステアリング連動型ガイドラインの表示される)これなら4アンテナ4チューナーの装備。
ディーラーオプションナビのプレミアムと名が付くシリーズも同様の4チューナーで、スタンダードが2チューナー。
ベーシックが1チューナーと思うのです。
スレ主様のナビは最上位の4チューナーだとしか思えないのです。
メーカーオプションナビでも廉価番の2チューナーのがあるのなら私の思い違いで申し訳ないです(知識不足・情報でしたらごめんなさい)。
私の仕事用の車も4チューナーですが、電波塔から直線的に電波をキャッチ出来ないビル影、山の影ならテレビは映りにくいものと諦めています。
メーカーオプションナビはあくまでもナビ機能に磨きをかけたもので、AV機能はオマケ見たいなものと思っていました。
快適に走行中もテレビを見られたいならカロッツェリアなどのテレビ機能に凝った機種を付けられるしかないのかなぁ〜 とおもいます。
書込番号:18375977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
携帯が、苦手ですが、よろしくお願いします。フィット3ガソリンの、購入を、検討していますが、好きなボディカラーが、ありません、新色が、発売される予定は、ありますか?教えて下さい。
書込番号:18360100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色の追加や廃止は大抵はマイナーチェンジ(MC)の時に行われます(又は特別仕様で専用色とか)
フィットは2013年9月にフルモデルチェンジ(FMC)2014年10月にMCをしていますので、次のMCは2015年秋頃と予想します
当然ですが、色の追加や廃止は無いかも知れませんし、有ってもスレ主さんの好みの色とは限りません。
書込番号:18360452
3点

確かに、グリーン系、ピンク系、薄い茶色〜クリーム色などがあれば、より幅広い層に受け入れられると思いますね。
スレ主様はどんな色が好みなんですか?
書込番号:18361824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
EV走行についてみなさんは活発に質問されていますが、エンジンのみの走行について聞かせてください。
-----
概要としては、平坦な高速道路の走行時にエンジンのみの走行になるかどうか教えてほしいのです。
私の場合ではなかなかエンジンのみ走行にならず、こんなものなのかな?と思っていましたが気になって質問するものです。
車の挙動としては…
時速85〜90キロでは
EV走行←→エンジン走行
時速100キロでは
ハイブリッド走行←→エンジン走行
となり、エンジンのみの走行を見かけないのです。
みなさんは如何でしょうか
書込番号:18345625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問の意味が分かりません‥。
スレ主さん低燃費でエコロジーな車に乗りたくて、フィットHVに乗っているのですよね?
低燃費でエコロジーを目的としたハイブリッド車ですので、極力エンジンは動いていない方が良いでしょ?
書込番号:18345713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

回答ありがとうございます。
エコの観点からではなく、機能の観点からと申しますか動作の確認として皆さんのご意見を伺いたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:18345722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今一状況が良く分からないですが・・・。
80km/hの時でも100km/hの時でも走行状態次第でエンジンのみに普通になりますけど。
但し、満充電の時以外は充電走行とハイブリッド走行の隙間ですからエンジンのみで走り続ける事は少ないです。
満充電になれば超エンジンモードになる事もあり、その時はエンジン走行にもかかわらず60km/lの瞬間燃費が出ている事もあります。
書込番号:18345740
4点

質問の意味は、燃費はともかくクルマの挙動として、高速道路でエンジンのみの走行にならない?から疑問ですね。
私の数少ない高速道路での経験では、FIT3HV Fパケで関越道前橋〜川越の上り 100km/h 下り 80km/h で主にエンジンのみの走行で、時折 EV にはなりましたがハイブリッド走行には殆どならなかった…と記憶しています。
一般道にせよ高速道路にせよ、あまりパワーフロー表示を注視する事が出来ないので、私がハイブリッド走行を見落としていた可能性はありますが。
いずれにしても、スレ主さんの愛車でも、平坦な一般道でエンジンのみで走行出来るとは思いますので、万一それでさえ不可能な場合はディーラーと相談してみてください。
書込番号:18345744
7点

エンジンのみの走行になりますか!?
むー。私のフィットハイブリッドがどこかおかしいのか…。
高速走行でEV走行ハイブリッド走行エンジン走行しかならないので、何となく心配にもなってきました。
他の方からのご意見も待ってみたいと思います。
書込番号:18345751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チビ号さん、私の拙い質問ではありますが趣旨をうまく察してくださりありがとうございます。
チビ号さんもエンジンのみの走行になりますか。
私のフィットも発進時や比較的遅い速度などではエンジンのみの走行も見かけるのですが…。
皆さんと挙動が異なるようですし、やはりホンダか担当者さんに聞いて見るのが一番でしょうか。
とは言うものの、他の方もアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:18345775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高速走行でEV走行ハイブリッド走行エンジン走行しかならないので、何となく心配にもなってきました。
どういう意味でしょう?
・EV走行
・ハイブリッド走行
・エンジン走行
その他に何があるんですか?
EV走行 と ハイブリッド走行 しかしない。
・・・ってことでしょうか?
もしそうなら、バッテリーが空になってしまうような・・・
バッテリーが空になってからは、どんな走行が始まるんでしょう?
それとも、EV走行 と ハイブリッド走行だけなのにバッテリーが減らない?
書込番号:18345829
3点

>EV走行ハイブリッド走行エンジン走行しか・・・
他に何がありますか?
書込番号:18345834
3点

私も
>EV走行ハイブリッド走行エンジン走行しかならないので
エンジン走行とエンジンのみ走行の違いが分からないです。
違いは何ですか?
書込番号:18345848
4点

小生ヴェゼルハイブリッドに乗っています。参考になるかわかりませんが、当方10km/h程度で一旦エンジンがかかり、一定速度やクルーズメインで走っていると再度EVモードに入り、走行が可能です。EVモードで走行出来るのは60km/h程度までです。高速走行ではEVモードに入る事はなく、常にエンジンがかかっています。
ディーラーに確認してみるのが良いかもしれませんね。
書込番号:18345861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼルはFITに比べて重いですからね。それに空気抵抗も大きいですし。
FITは70km/h程度までEV走行できます。緩い下り坂なら85km/hくらいまで。
ご参考までに。
書込番号:18345902
0点

皆さん失礼しました。
まずは言葉の定義を確認しておくべきでした。
EV走行
ハイブリッド走行
エンジン走行
エンジンのみの走行
これら四種類の表現は取扱説明書からのものになります。
価格コムで皆さんが普段使う言葉があり、混乱させていましたらすみません。
書込番号:18345919 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

FITの試乗はしましたが、高速走行は未経験でした。85km/hまでとは。やっぱりFIT凄いですね◎
書込番号:18345951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電を含むエンジン走行と、充電を含まないエンジンのみの走行は、走行環境によるエンジンの余力と、高電圧バッテリーの状態により、必要なら自動的にコマメに切り替わるシステムですので、高速道路で表示されなくても一般道で表示されるならば、システム上は大丈夫だとは思います。
書込番号:18346001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど。取説はそうなっていましたか。
私はエンジン走行は充電走行かと思ってました。
で、改めて正しい理解のエンジンのみ走行ですが、高速走行中でも良くなってますね。
ただ、通常はエンジン走行状態が多いです。
わざとやりたいのであれば、100km/hでまったりおとなしく走っていると満充電になりますので、そこからはエンジンのみ走行です。
コツはハイブリッド走行状態にしない事。
バッテリー使ったらまた充電を始めます。
書込番号:18346063
4点

高速は何度か走りましたがEVはやはり説明書の速度までですね。
書いてあるとは知りませんでしたが^_^;
それ以上だと余裕があれば充電して満充電になるとエンジン走行に
なったはずです(既に回答があったらごめんなさい)
ハイブリッドはやはり高速走行での燃費は60km程度の走行より
おいしい部分が少ない、もしくはバッテリーを積んでいる分重量が
デメリットかも知れません。
でもエアコン関連もIMAバッテリーから補うので
昔のハイブリッドよりは良くなったのかなと。
書込番号:18346308
2点

まだ調査中ですが4番目のエンジンのみ走行はエンジンの動力を走行のみに使うというだけかと
ハイブリッドモニターを改造してもらってエンジン回転ではなくモーター回転表示にしてもらいましたが
エンジンのみの走行のときにもモーターは回転しています。
おそらくこのときは発電はしているが12V電装系だけに供給でアシストも充電もしていない状況なのでは?
20%以下になったときの強制充電の状況を見ても通常のアイドリングとモーターの回転数は一緒なのに充電量が増えているので
おそらくこちらも強制充電中は12V電装系への送電を停めて充電にまわしているのでは?という推測がされますが
近日ハイブリッドモニター開発者といろいろ調査する予定ですが
ゆるいくだりなら余裕で90でも可能ですよ
スロットルコントローラーつけるとアクセル開度が数値で出るので
モードを通常にしておけば速度に対するアクセル開度コントロールが働かないので特定の数値以内に収めておけばEV走行維持で90km/hでも走行できます
タダわかっているのは平坦の道でも基本的にはぎりぎりに踏んだ状態で加速するのはほぼ不可能かと(少しずつ減速していくので)
書込番号:18346530
0点

>えりりんたんさん
おそらく…
i-DCD ではモーターが奇数側のシャフト末端に直結されていますので、エンジンが奇数側のギヤを使っていればシャフトと一緒にモーターが回ります。
また、エンジンが偶数側のギヤを使っている場合でも、奇数側は次のギヤを予測して、どれかのギヤをシャフトと拘束しているはずなので、車軸からカウンターシャフト経由で奇数側のギヤが回り、奇数側のシャフトとモーターが回るはずです。
残念ながらエンジン走行中もモーターが回るので、電磁機械的なロスは常に残りますが、エンジンのみの時にはモーターと高電圧バッテリーとの接続を切りますから、発電はしても消費しない状態なのでロスは抑えられます。
出力に何も繋がない、無負荷の自転車用ダイナモや模型用モーターの軸を回す時は軽くても、豆電球等を繋ぐと重くなる事と同じです。
書込番号:18346672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様おはようございます。高速道路でのエンジンのみ走行だけ気になるって話しでした?
山道の下りなら比較的すぐに満充電でエンジンのみ走行にはなると思います☆
先日、箱根一泊旅行で初めて満充電経験して、たぶんエンジンのみ走行も経験したっぽいです。チョイチョイ山道の下りで満充電繰り返してたので高速より山道の下りがエンジンのみ走行になりやすいかと思いますけど、高速道路でのフィットの挙動が気になるという話ならスミマセンです!!
書込番号:18348004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問です。
@EV走行
Aハイブリッド走行
Bエンジン走行
Cエンジンのみの走行
Bが、充電しながらのエンジン走行で、
Cが、充電しないエンジン走行ですか?
書込番号:18348074
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
私が住むところ(北陸の県庁所在市)では昨年12月の中旬からこれまで
一晩30cm前後の降雪が4〜5回はありました
年末年始にも同様規模の降雪があり、年末には降雪2〜3日後に初めて
エンジン下のアンダーカバーが一部脱落して、道路に擦れる状態になりました
その時はディーラー手持ちのネジ?で仮止めしておいてもらい、様子見してましたが
年始にまた同様の降雪のあと、昨日に再度アンダーカバーが脱落したので
再度ディーラーで仮止めしてもらい、フィット専用のクリップ等の部品を発注し
取付けしてもらう予定です(部品代約1000円、工賃約1000円)
ディーラーの方曰く、アンダーカバーは進行方向とは逆側に開口部があり
雪深いところや轍の中央を横切るようにバックをすると、開口部から雪が入ってしまい
その重みでカバーが脱落してしまうとのことで、降雪後数日は毎日数台が
私と同様にディーラーにやって来るとのことでした
(前置きが長くなってスミマセン)
降雪地域にお住まいの方、私と同様な体験をされた方にお尋ねしたいのですが
降雪時期にアンダーカバーを外して乗ってる方っておられます?
昔見たフィットの開発記事では、アンダーカバーは燃費向上のために付けたとのことでしたが
それならば、脱落しやすい冬だけ外しても実害はないのかな?とも思うのですが…
16点

スレ主さん、おはようございます。
FFと4WDの違い(書き込み番号 17474385)でも、最低地上高の差はともかく、エンジン下部の構造は殆ど同じはずですから、降雪時のトラブルを避ける為に冬場はアンダーカバーを外す事には、問題無いとは思います。
但し、クリップ?で着脱を繰り返すと、固定がだんだん甘くなったり、劣化してクリップ自体が折れて別のトラブル(家族のクルマですが、エンジンルーム内のクリップの再使用が原因で、リコールに該当した事がありました)になる可能性も考えられますので、クリップが入荷して入庫する時に、アンダーカバーの着脱とクリップの再使用について整備士さんと相談なさってはどうでしょうか?
書込番号:18341498
14点

アンダーカバー、
GP6ならば工場出荷状態で付いていない代物で
それでも日常使用なんら問題ありません。
豪雪時期でGP5のアンダーカバーが日常使用邪魔になるというのなら取ってしまっても良いでしょう。
空気の流れをフラットにして燃費向上を狙うのがアンダーカバーの役目ですが、
冬は寒冷地の者にとって燃費よりも無事に積雪期間を乗り越え、
無事故で春を迎える事が最優先されますので。
書込番号:18341508
14点

知人に聞いた話ですが、アンダーカバー脱落はマツダ車にたくさんの事例があるようです。
降雪時はマツダディーラーにカバー脱落車が押し寄せたり、苦情が寄せられるとのこと。
ホンダ車でそういう話はここで初めて聞きましたが、カバーが存在する以上脱落する危険は
ぬぐえませんよね。
おそらく、ホンダよりもマツダのディーラーのほうが対処法のノウハウが蓄積されているかと思われます。
一度お近くのマツダにてお話を聞いてみるのも一興かと。
私の話が嘘か本当か、の確認も含めて。
書込番号:18341668
10点

他社事例?で火種を撒く必要は無いと思います…orz
書込番号:18341761 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

ちょっと調べてみると,雪国ではアンダーカバーの破損は車種を問わずあるようですね.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287212/SortID=14278333/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18274176/#tab
色々見ていると,他車でも後退時になるのが多いようです.
アンダーカバーを取り外すことの是非についてはわかりませんが,アンダーカバーの保護がなくなることのデメリットがどれぐらいあるかですね.
書込番号:18341882
4点

背中の傷は男の恥
バック禁止です
嘘です
書込番号:18341909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ねこ様も、mk様も、
わざわざ他車事例を持ち出して「フィットばかりが悪く無い」と言う事も無いでしょう。
フィットに不具合が出たなら、ホンダに対応してもらう問題だけであって
他メーカー車の問題を引き合いに出すのはどうかと。
書込番号:18342080
40点

そうね、フィットのアンダーカバーの話をしているのに他社ね?
あらしを呼び込みたいのでしょうね。
アンダーカバーは整流と保護と吸音。
吸音効果は車によって違いますが、つけないでエンジン音が漏れると保安基準から
はずれ、整備不良車になる可能性があります。
ハイブリッド特有で、保温も低下する可能性があり、水温低下による燃費低下も
可能性があります。
車種が違う例ですが、こういう可能性もあると言うことで
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210075/SortID=12422751/
最後の書き込みをご参考に。
書込番号:18342144
14点

他車(社)と比較するのは悪いことではないと思っております.逆に,他車の事例を調べないほうがひとりよがりになると思っています. これは私の価値観であり,今後も変えるつもりはありません.
少し話がそれますが,フィットのリコールの5回が多いかどうかも,他と比較してはじめて評価できるもので,フィットだけで議論していたのでは何もわかりません.
今回も,他車の事例を調べてみて,いろいろわかりました.
書込番号:18342153
17点

冬場の走行は、フィットがどうとか、フィットだけがどうとか、
じぶんらのテリトリーで解決できるほど単純な問題にはなりませんよ。
マツダはアンダーカバーにおいては先見の明がある、と言っているんです。
もう少し細かく説明しますと、スレ主さんの書いた事例
「アンダーカバーは進行方向とは逆側に開口部があり、雪深いところや
轍の中央を横切るようにバックをすると、開口部から雪が入ってしまい
その重みでカバーが脱落してしまうとのこと」
このことがまさに多く報告されているということです。
そういう対処を多くしている所は、よりよい情報を得られるのではないでしょうか。
雪の貯まった場所での乗り方なり、スタックした際の対処方法なり。
事が起こってからではなく、そうならないための運転だって
立派な対応でしょう。
そりゃまぁ、壊れてからの対応はホームであるホンダディーラーに持っていくべきですが・・・。
いたずらに他社事例を出したわけではありません。
少なくとも安全を守る意味において、必要だと判断した上での事例報告です。
仮に私の書き方がマツダ及びマツダユーザーを卑下したしたように受け止められたのならば、
この場合は謝罪いたします。
書込番号:18342333
18点

一般的な運転や道路状況を想定して作るべきだと思います。
運転で対応して事故がおきても補償は無いわけですし、もっとしっかり作ってほしいです。
書込番号:18342466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国産車,輸入車問わず,雪が腹を擦るような状況でバックすればアンダーカバーが外れる事例が多いです.
ということは,このような状況は一般的ではなく,特殊な状況であると,多くのメーカーが考えているのではないでしょうか.
書込番号:18342499
9点

スレ主様はじめまして。
当方北陸在住で昨年暮れに同じ状況になりました。
Dの担当者の説明ですとバックの際に雪を巻き込み
重みで脱落したとのことで既に同様の症状が何件か
発生しているとのことでした。
Dからメーカーには問題提起しているが対応は・・・?
とのことでしたので担当者及びサービスマンと相談の上
お客様相談センターに連絡しました。
技術部門と協議のうえ回答するとのことで現在回答待ちにしています。
脱落した時に万が一巻き込んで事故なったらと思い現在外したままで
走行しています。(D担当も問題ないとの回答でしたので)
当方初投稿なので失礼がありましたらお許しください。
書込番号:18342671
8点

確か去年あたり、4WD車にアンダーカバーがついていないって、この板で誰か書いていなかった?
逆になっているような…
書込番号:18343086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代ステップワゴンに乗っている時に一度だけアンダーカバー破損しましたね。
状況としては、スレ主さんがディーラーから説明を受けた状況と同じで、新雪30cm程度の駐車場でのバックが原因でした。
ディーラーに持っていきメカニックに聞くと、ステップに限らずよくある事との説明でした。
アンダーカバーを外しても問題ないかはよくわかりませんが、個人的見解として勢いよく出た道路の消雪パイプからの水がエンジンルームに入るのも嫌なので、私ならカバーを付けたままにしますね。
書込番号:18343194
2点

4WDでは最初から付いていない装備ですし、外しっぱなしなら特に問題なさそうな気も。
Dに問い合わせるのが確実とは思いますが。
書込番号:18343230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィットHV Sパケ 4WDに乗っています。
Dに頼んで アンダーカバーをつけていただきました。
こちらの地域も雪国なので
このスレ見て雪道の運転を、気をつけなければと思った次第です。
4WDだから大丈夫と平気で雪が結構積もっている駐車場にバックして
入ることが多かったです。こりゃまずい・・
質問の答えにはなっていませんが、
雪国に暮らしているものとしてとっても有意義な情報です。
ありがとうございます。
書込番号:18343996
11点

ぶつけたりしての脱落ならともかく、降雪地で通常の使用で
アンダーカバーが外れてしまうのなら、考慮漏れ、設計ミス
なのでは。それを自己責任で工賃払って対策するというのは
納得しがたい。
すぐに対策が取られるわけではないでしょうけど、ホンダに
苦情を言うべきだろうと思いますね。
書込番号:18344048
9点

あの〜・・・、無駄にスレが伸びてませんか?
スレ主も、熱く語り合う場になってしまって困っているのでは?
結局の所、4WDモデルはカバー無しで問題無しだし取ってしまって良いのでは?
あとは冬を乗り切った後のカバー再組み付けですが
クリップ再利用か別のボルトオンでいけるか?だけでは?
書込番号:18344127
5点


フィットの中古車 (全4モデル/6,238物件)
-
- 支払総額
- 205.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 91.9万円
- 車両価格
- 86.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
フィット 13G・Fパッケージ 禁煙車 純正オーディオ ETC アイドリングストップ スマートキー 電動格納ミラー ドアバイザー イモビライザー
- 支払総額
- 70.8万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 91.9万円
- 車両価格
- 86.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
フィット 13G・Fパッケージ 禁煙車 純正オーディオ ETC アイドリングストップ スマートキー 電動格納ミラー ドアバイザー イモビライザー
- 支払総額
- 70.8万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 15.8万円