ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10055件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
521

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ491

返信107

お気に入りに追加

標準

FIT3HYBRIDの半クラッチ

2014/07/24 07:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

マニュアル車の当時、坂道で半クラッチで停止していましたが、この車はコンピュータが半クラッチの状態に制御してくれますか?
オーナーの方よろしくお願いします。

書込番号:17764658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/24 07:55(1年以上前)

坂道で半クラッチ停止って…
発進以外でそんなことしたらミッション関係なしに車壊れてしまいますよ。

書込番号:17764677

ナイスクチコミ!28


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 08:04(1年以上前)

マニュアルに半クラッチのことが追加されています。
@の状態を続ければ、半クラッチは可能ですが、故障の原因になるそうです。

書込番号:17764702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/24 08:19(1年以上前)

教習所からやり直したほうが…

書込番号:17764741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/07/24 08:20(1年以上前)

>マニュアル車の当時、坂道で半クラッチで停止していましたが、

それって左足首とふくらはぎの筋トレの類いですか?クラッチの使い方まつがってますよ。

書込番号:17764742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/24 08:28(1年以上前)

きのうから変わった質問する方ですね

また削除 ?

書込番号:17764758

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/07/24 08:46(1年以上前)

源内薩摩さん

所有しているからと言って中の仕組みや動作原理を分かって乗っているとは限らない。
マニュアルはメーカのサイトからダウンロードできるし、マニュアルにも載っていなければメーカの方に問い合わせた方が良いと思います。


> マニュアル車の当時、坂道で半クラッチで停止していましたが、

クラッチ板の摩耗や加熱による変形をさせたいんでしょうか?

書込番号:17764804

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2014/07/24 08:58(1年以上前)

質問の仕方が悪かったようです。
マニュアル車は構造上、坂道発進で、ブレーキから足を離す時、バックを防ぐため一時的に半クラッチにする必要がありますが、同じくクラッチ板を使うFIT3HYBRIDはどのようなシステムになっているのか教えいただきと思います。

書込番号:17764829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2014/07/24 09:10(1年以上前)

源内薩摩さん

>マニュアル車は構造上、坂道発進で、ブレーキから足を離す時、バックを防ぐため一時的に半クラッチにする必要がありますが、同じくクラッチ板を使うFIT3HYBRIDはどのようなシステムになっているのか教えいただきと思います。

MTなら坂道で無くても半クラッチ使って発進してるでしょ。
本当に免許持ってますか?
それに坂道で下がらないようにスタートするにはサイドブレーキを使用するように教習所で習ったはずですが・・・

大体ね、webで公開されているFIT3HVのマニュアルに書いてありますから良く読んで下さい。

書込番号:17764857

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/07/24 09:12(1年以上前)

源内薩摩さん

http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17764702/

の ゆれんさん が添付したリコール時に配布された冊子の説明にある「ヒルスタートアシスト機能」が該当すると思いますが。
普通にATやCVTのミッションの車には今は同様の仕組みはたいていあるようですよ。

書込番号:17764862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/07/24 09:36(1年以上前)

クラッチ制御は電脳による自動化がなされており、OBD2 で車速と回転数のログを取得・解析すれば判明するかもしれませんが、現在まで感覚的に半クラ状態と判った事はありません。

坂道でブレーキから足を離しても、約一秒間ブレーキを保持するヒルスタートアシストもありますし、多少の坂ならばモーターで発進できます(もちろんモーターの場合クラッチは使いません。)

アイドリングが約 1200rpm で、ほんの少し上乗せすれば巡航可能ですし、エンジン及び奇数側偶数側シャフトの回転数(つまりクラッチ板の両側)を検出して、ほぼ回転数が合致したらスパっと繋いでいるのだとは思います。

坂道発進の操作自体は従来の MT と同じで、ブレーキから足を離しアクセルを徐々に踏み(クラッチ操作はクルマ任せで、)後退しない事を確認しながらサイドブレーキを徐々に解除する…無意識にやっていますが。

書込番号:17764921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/07/24 10:55(1年以上前)

>マニュアル車は構造上、坂道発進で、ブレーキから足を離す時、バックを防ぐため一時的に半クラッチにする必要がありますが、

そもそも MT 車の操作している時から間違えていたのかな?

バックを防ぐために使うのはサイドブレーキ。
前に進むために使うのが半クラッチ。

その場に止まっているだけの為に、
ガソリンを使ってエンジンを回して、
クラッチを滑らせて消耗させるなんて馬鹿馬鹿しいよ。
止まっているだけならブレーキでイイです。

最近のクルマなら、ヒルスタートアシストがサイドブレーキの代わりをしてくれるものもありますね。
ただし、これは AT も MT も関係無いです。 MT 車にだって付いている場合がありますから。

書込番号:17765099

ナイスクチコミ!9


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/24 11:36(1年以上前)

あまりにもスレ主さんが非難されておりますので・・・・

坂道発進の時,サイドブレーキを使用するかは,坂の勾配やその人の技量によると思います.
サイドブレーキを使用しなくても,半クラ+ヒールアンドトゥでの発進も十分に可能です.
教習所によっては,この方法を教えているところもあるそうです.

おそらく,スレ主さんのMT運転の技量が高いから,サイドブレーキを使用されていないのではないかと思います.

書込番号:17765170

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/24 12:06(1年以上前)

mk155tagさんに同感です。
当方3台所有、すべてMT車ですが、状況により半クラで坂道停止する場合もありますよ。
それに、けっこうな坂道でもサイドブレーキ併用発進なんてしませんし。
足だけでどのようにでもコントロールするのがMTの楽しみの1つと思います。

書込番号:17765233

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 12:19(1年以上前)

非難した連中は謝罪するべきですね

書込番号:17765264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 12:27(1年以上前)

私も坂道でサイドブレーキを使わず、半クラッチでスタートすることがほとんどです。
ブレーキを踏まないで半クラッチで坂道保持経験もあります。
このフィットHVでも、ブレーキを踏まないで、アクセルを少し踏んで坂道を保持する人がそれなりの数いるようで、故障の原因となるのでマニュアルにもしっかり書かれていると思います。しっかりブレーキを踏んで、半クラッチ状態でなくして、ヒルスタートアシスト機能で後ろに下がらないで発進した方が良いと思います。

書込番号:17765280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/07/24 12:29(1年以上前)

スレ主さんの質問の意図は別として、私もmk155tagさんと同感。

坂道発進でサイドブレーキなんか正直ダサ過ぎて使いたくないですし、最低限の回転数で半クラ使う分にはクラッチの磨耗なんて気にするレベルではないですし、私も状況に応じて半クラで停止or微速前進は使います。
これって私に限らずMT乗っている人なら無意識にやっていることでは?
1分2分などということではなくて、数十秒もしくは数秒間の話ですが。

書込番号:17765284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/07/24 12:30(1年以上前)

(連中呼ばわりされる覚えはないですが、)

スレ主さんの質問趣旨の補充で、私は読み違いを自覚しました。すみませんでした。

書込番号:17765285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 12:31(1年以上前)

>スレ主さんへ。

私もMT車では、今でも坂道発進の時やチョイ停まり発進の時にやりますね。
メーカーは、クラッチ板が磨り減るから、「やらないで!」と言いますけど・・・。
トラックとか箱バン乗ってりゃ、使うのが当たり前・・・って調子でした。

子供が免許取る時、クラッチの繋ぎ方を教えるのに3rdから発進させて、繋がりの状況音を耳で聞き取る
ように教えたこともありました。
おかげで、焦げ臭いにおいがして来て、慌てたことも・・・。

HV車の仕組みは分かりませんけど、AT車のそれは、原チャリのオートクラッチと
似たようなものではないかと・・・、単純に考えています。

ヒルスタートアシスト機能は、坂道発進の時にズリ下がりを軽減してくれる機能ですから
『オートクラッチに便利な機能を付けてくれたんだなぁ・・・。』
この程度の感じ方でイイんじゃないでしょうか。

免許もAT車限定なんてあって、あまりメカに精通していない人達もいるくらいですから、
深く追求しなくてもイイんじゃありませんか?

こんなことを書き込むと、また、叱られて炎上しちゃうかも・・・。トホホ

書込番号:17765289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/07/24 12:37(1年以上前)

ゆれんさんが貼り付けた画像を見たが、DCTは気楽に運転できないね。
坂道で時速4キロ前後のノロノロ運転が続くと、
坂道でアクセル踏んでブレーキを踏まないで停車していると
ミッションが高温になって
警告灯がピカピカ光っちゃう車なんて21世紀にある事がおかしい。

それで2段階目の警告灯が光っちゃうとかなり高温になってるらしい
そうなったら最後、停車してミッションを冷まして
その後はディーラーで点検って面倒臭すぎるだろうな。
停車するスペースが無かったら高温になってミッションが溶けるのか?

30年前のカローラ3速オートマでも、坂道でノロノロ運転しても警告灯なんて光らなかったよ。
イージードライブを望む人には7速DCTは向かないという事だろうな。

書込番号:17765304

ナイスクチコミ!6


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/24 12:41(1年以上前)

荒れてしまってはアレですので・・・

それにしても,筋金入りのMT乗りの方が多くおられて,嬉しいです.MT好きなんて言えば変人扱いされ,爪弾き・・・
フィットハイブリッドは,こういう方も惹きつけているということですよね.

ちょっと話を変えると,MTの場合なら坂道発進の件でクラッチがすり減ってもドライバーの責任ですんでしまいますが,自動化が進むと自動車の責任になる・・・ これから自動運転が実用化されれば,どうなることやら.

書込番号:17765315

ナイスクチコミ!8


この後に87件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

純正スピーカーと社外スピーカー

2014/07/23 07:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:97件

昨日はナビの件でお世話になりました。
結論としてはナビパッケージにカロのAVIC-ZH0009-ABというものをつけようと思います。

そこでスピーカーについてなのですがナビパッケージだと4スピーカーになると思うのですが純正のスピーカーの音質はやはりたいしたことないのでしょうか?
またナビパッケージについてくるリアスピーカーの性能はどうなのでしょうか?

調べたところ、カロの0009モデルはかなり音質を強化しているみたいなのでそれならば少しだけでも良いスピーカーにして置いた方が恩恵を受けられるのかと考えました。

例えば

フロントだけKENWOODのKFC-RS171にしたり思い来ってフロント、リアともに変えてしまい純正スピーカーはヤフオクに出すなど・・・

考えれば考えるほど悩ましいです。

アドバイスお願い致します。

書込番号:17761262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2014/07/23 08:08(1年以上前)

音質を追求されるのであればフロントSPのみを交換、

リアは取り外すか配線を抜いておいて鳴らさないようにされることをお薦めします

もしくは普段はフェーダーでリアは絞っておいて、後席に人を乗せるときだけ音を出すようにします

この場合、リアのスピーカーは純正のままでも構わないと思います

スピーカーの数と音質が比例するのはサラウンドなどAV環境を構築する場合です

書込番号:17761288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2014/07/23 08:31(1年以上前)

こんにちは、
N-ONEに乗っています。FITは永遠?の購入対象車です。
欲しいんだけどなかなか買えない・・・

N-ONEもFITも同じスピーカーだと思うのですけど、
ホンダの純正のスピーカーの音質はたいしたことないですけど、充分なものともいえます。
個人的には、そんなに悪くはありません。
納車後、聴いてから取り替えるというのもアリかとは思いますが、
でも、納車前だと、取り付け工賃がサービスされる可能性もありますよね〜

私なら、ナビパッケージにして、フロントだけセパレート式のに替えますね。
どのみち、ツィーターの位置が上にないと音場的に物足りないツィター必須の人なので。

ケンウッドだと、KFC-SS1700かな?ちょっと高いですよね?
いまなら、クラリオンのSRT1733Sが面白そうです。お値段も手ごろですし。
ツィーターのデザインでパイオニアもいいかなって思ってます。

書込番号:17761329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2014/07/23 09:10(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

やはりナビパッケージでリアスピーカーはついてくるのでリアはいじらずにフロントだけ変えるのが賢明ですね。

踏ん切りがついた気がします。

あとはフロントスピーカーですがクラリオンのSRT-1733Sを軸に考えようと思います。

書込番号:17761408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/07/23 09:39(1年以上前)

純正スピーカーは画像のように磁石も社外品に比べて小さく
フルレンジスピーカーで低音から高音まで1個で済ませて
しまおうという、低品質のものです。

運転席で前方定位(あたかも目の前の空間で演奏している、歌っている
スピーカーの位置を感じさせないリアルなステージ感)で聴きたいという
ことですと、ドアスピーカーだけでは(社外コアキシャルも)音が横の
方面に流れ上方面には上がってきにくくなります。

リアスピーカーはなくてもいいくらいで(後ろに座る人に聞かせなければならない
ときには一応あってもいいぐらいです)運転席で良い音を聴きたいならフロント重視
にしてセパレートスピーカーをお店でいろいろ試聴して好みのを選んだほうがいいでしょう。

セパレートスピーカーはドアのスピーカーは中低音、ツイーターが高音と分離させて
それぞれ良い音になるような(周波数を分けて良くする)作りでコアキシャルと違って
高音用ツイーターをダッシュ上(Aピラー付近)に設置でき前方定位に優位です。

音に対する拘りや満足度は十人十色ですから、スレ主さん次第ですが
少しでも良い音にするにはツイーターを分けてつければいいという簡単
なつけかたではなく(ディーラーに頼むとドアの上部に付けるらしい)
角度(方向)は運転席と助手席の間に向けガラスの反射などの間接音を
避け直接音が聴けるようにしたほうが乱反射などの悪い音を避けられます。

そのほかにも理想的な高さや距離、取りつけ場所などが一応あります。

フロントドアはインナーバッフルボードでスピーカーを取りつけ
デッドニングをしたりして悪い音になる原因を取り除くように
したほうがいいでしょう。

書込番号:17761469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:497件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/07/23 10:05(1年以上前)

以前のスレ「ナビ取りつけで迷っています」のなかで

>テレビやDVDの機能を重要視したいと思ってます。

と書いてらっしゃいますがサイバーナビの場合5.1CHDVDのサラウンド再生が
出来ると思いますが、サラウンド再生は視聴しないのでしょうか?

もしDVDサラウンドも再生するようでしたらスピーカー設置がフロント重視
でなくリアのサラウンド、センター、サブウーハーも検討しないとなりません。

書込番号:17761532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/23 12:11(1年以上前)

スレ主様へ

まず、前回の質問を解決し、コメントなさってから新規のスレを立ち上げるのが好ましいです。
悪気は無いと思いますが、ルールとマナーを守って下さい。

書込番号:17761812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/07/23 12:23(1年以上前)

私なら一緒にフロントとリアを同じものに変えます。
その後DIYでデッドニングします(自己満ですが)
元からついてた純正スピーカーは乗り換える際に戻す用に押し入れにしまってます

書込番号:17761834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/23 13:40(1年以上前)

スレ主さん

基本的には

純正のSPで不満足
  ↓
デッドニングする
  ↓
まだまだ〜 で、SPを交換
  ↓
まだまだ〜 で、サブウーハー導入
  ↓
まだまだ〜 で、ヘッドユニット、SPを上位機種に更新

こんな流れだと思う。

まずは、純正でデッドニングをお勧めしますよ FITのドアすかすかだから効果抜群ですよ。

カーオーディオのカスタマイズについてノウハウを参考までに↓
http://www5.ocn.ne.jp/~volts/meza.html

ほな♪

書込番号:17762067

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/23 22:30(1年以上前)

・こぶちゃん5296 さま

こんばんは

純正のSP磁石が小さいとの噂ですが・・

自分の感覚では割といいなと思いました。

しばらく聞きこんでから交換されたら良いかと思います。

・秘密のスラッガーさま

ベストアンサーかと思います。






書込番号:17763762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/24 00:07(1年以上前)

あっ

クラリオン。。自分もです

ほな♪

書込番号:17764155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 06:43(1年以上前)

お疲れさまです。
純正のオーディオWX−128 購入したままの状態でしばらく聞いていました。購入後の音より、しばらく経つと音が良くなって行きました。
しかし、前部のスピーカーは当初から変更を考えていました。個人的にツイーター別のタイプはどうも好きではなかったので、コアキシャルタイプを考えました。

2ヶ月ほどでフロントのスピーカーをカロッツエリアのコアキシャルの2ウエイに変更。この際取り付け用のアダプター工賃も含めて2万円ほどかかりました。変更当初はエイジングも出来ていなくて、散々な音に聞こえましたが、一週間ほど過ぎると、あきらかに広域、低域ともに音は豊かになっています。まだまだ鳴らし込みが必要です。変更して音は良くなったイメージですが、変更後考えると純正のスピーカーもさほど悪いイメージはありませんでした。ただ音量を上げると聞こえて来る音はあきらかに違ったと思われます。変更後音量を上げて聞く事が多くなりました。広域、低域とも聞こえる音が違います。

さらに後日取り外されたスピーカーが放置されていたので、これを後部のドアに設置しました。(一度にやったら工賃取られなかったかも)
サラウンド効果を期待したのですが、単に4つのスピーカーを鳴らしている現状ではサラウンド的なイメージの音にはならず、結局前で音を聞いているだけなら、前部のスピーカーのみを鳴らし。後部のスピーカーは鳴らしていない方が音はいいようです。というか現状ではここで落ち着いています。後に設置したスピーカーは今は音を出していません。

車の中の音はソース、音量、走行の状況によっても随分変わります。それによって、イコライジングなども必要かと。さらにデットニングなどというテクニックは、一般的なピュアオーディオを触っていた経験上とても有効かとは思っていますが、車をいじるのは今の所考えていません。ネット上ではいくつかの書き込みがありますが、純正のスピーカーでもデットニングを施すとそれなりになるようになると思われます。特に低域の切れは変わると思われます。

音量は音質を大きく左右します。でも大音量は迷惑ですね(笑)注意しましょう。

書込番号:17764565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/25 10:46(1年以上前)

ナビパッケージのスピーカーは、純正の4スピーカーだと思います。
で、この純正のスピーカーの音・・・
というよりは、車体に付いている状態での音(デッドニングなど何もしていない状態と言うことね)の感想だけど
中低音のモコモコ感が酷くて、明瞭感や定位感はかなり低いです。「共鳴してるの?」ってぐらいモコモコします。
これは、初代Fit、Fit2 でも同じ傾向がありました。
なので、オプションのコアキシャルをフロントにつけています。
グラフィックイコライザーが噛ませられればある程度緩和できるのかもしれませんが、Hi Lo だけだと、中低音の「鳴り」は押さえられないので、スピーカーを変えるしか方法が無いんですよね。

音質は、好みがありますからどれが正解ってのはないでしょうし、そもそもセンター位置でリスニングできず、スピーカーの設置位置も理想的では無い訳で、ベストな方法は「お好み」になってしまうと思います。
私は、上記セットでHi僅かに上げて、Loは結構出して、若干リア寄りに音を出しています。
そうすると、音質的にはキラキラ感の定位はフロントで、中低域響きがリア寄りにある・・・って感じになります。

書込番号:17768187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/03/26 16:17(1年以上前)

FITをなかなか買えないなんて…(-。-;

書込番号:19730537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ231

返信33

お気に入りに追加

標準

ヴィッツよりもお値打ちな理由とは?

2014/07/22 23:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:8件

車体が若干、ワゴンっぽくて同排気量のヴィッツのほうが若干、割高なような気もするのですが、これは装備内容による影響が大きいですか?
アクアで検討していましたが、明らかな予算オーバーとなり、第二候補のフィットを視野に入れ、現在検討中です。
コミコミ130万円前後で収まれば御の字と考えています。
最廉価グレードで、DOPは主に前後のラバーマット、ドアバイザー、コーナーポールのみです。

書込番号:17760435

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/07/23 03:51(1年以上前)

予算ったって、分割払い使えばええやん。

数十マンの節約して、最廉価しか選べない人生ってさみしくない?

欲しいクルマ買えし。

書込番号:17760974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/23 05:41(1年以上前)

フィットのほうが燃費よくて車内が広い

書込番号:17761039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2014/07/23 06:33(1年以上前)

怪盗サザエさんさん

↓の書き込みのように130万円に到達出来る可能性はあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=17752830/#17752947

又、安価なフィットGはヴィッツFに比較して以下の装備が省略されています。

・電動格納が付いていないドアミラー

・リアシートが一体可倒式

・リアの窓がプライバシーガラスでは無い

・リアワイパーが無い

・運転席シート上下アジャスターが無い

・フロントマップランプが無い

上記以外にも違いはあると思います。

書込番号:17761089

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/07/23 06:45(1年以上前)

素の13GのFFモデルにだけスペアタイヤが付くメリットがありますね(他モデルはパンク修理キット)
ヴィッツはオプションで10,800円掛かります。

書込番号:17761108

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/07/23 07:19(1年以上前)

ファミリーカーの場合、130万しか使えないのなら130万で買える上位グレードの車が良いと思いますよ。

書込番号:17761167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/23 07:21(1年以上前)

「もうちょっと金出せば良かったな」と言う後悔はしないように。

書込番号:17761172

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2014/07/23 07:40(1年以上前)

>最廉価しか選べない人生ってさみしくない?

は?意味が不明です。貴方が言ってる人生とはどんな人生ですか?人それぞれ車に金を出す価値観は違いますから、自分の都合だけで物事を判断しないで欲しいです。
ハッキリいいますが、最廉価で困ったことは一度もありません。
むしろ、使いもしないような機能に金を掛けてばかりいる人のほうが寂しいですよね?

ここにも面白い事を言う人が沢山居ますね。

書込番号:17761211

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2014/07/23 07:42(1年以上前)

一部のアホな書き込みを除いて、ありがとうございました。

書込番号:17761217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2014/07/23 07:46(1年以上前)

>130万しか使えないのなら130万で買える上位グレードの車が良いと思いますよ。

残念ながら、普通車ではそのような該当車種は無いものと思われます。普通車でフィットが一番お値打ちなようです。

(中古車は検討していません。)

書込番号:17761230

ナイスクチコミ!2


wdiskさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/23 09:19(1年以上前)

フィットの13Gは、色々な装備を省いたある種の商用車向けグレードです。
既に調べられてるかも知れませんが、電動格納ドアミラーやリアシートのダイブダウン機能が無かったり、ガソリンタンクの容量が減っていたりします。
全て納得された上でなら良いと思いますが、多少予算を増やしてでも13GFパケの方をお勧めします。

また予算を最優先であれば、別の車種も検討されては如何でしょうか。
例えばパッソやマーチは1.0Lエンジンから選択肢がありますし、デミオは今秋フルモデルチェンジの為、ディーラー在庫車があればより安く買える可能性があります。

書込番号:17761418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


るびおさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 陶芸ギャラリー 

2014/07/23 09:39(1年以上前)

こんにちわ。

ヴィッツのが少し割高感があるかもしれませんが値引きがかなりあるので
価格的にはそんなに変わらないと思いますよ。

私はフィットをお勧めします。
大人4人乗車でかなりの荷物も詰めます。
メインカーとして考えても十分です。

今どき最廉価グレードでも必要十分の装備は揃ってます。
ましてや外観上は余程クルマ好き出ない限り、そんなに違いはわかりません。

ぜひ自分のスタイルに合ったベストな購入をしてくださいね!

お値打ちな理由は・・・
ホンダの企業努力?もしくは少し塗装が弱いというところですかね・・・・

書込番号:17761468

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/07/23 10:48(1年以上前)

>使いもしないような機能に金を掛けてばかりいる人のほうが寂しいですよね?

私は使いもしない機能が搭載された上位グレードをあえて選択し購入することがほとんどです。

機能を求めているのでなく、シートや内装などを比べると上位グレードの方が好みなので。

なので私は使いもしない機能があっても全然寂しくないですよ‥。

上位グレードに投資した差額は売る時に埋まりますし、他人様を乗せた時に喜ばれるのは上位グレードだと思います。

なので上位グレードをおすすめしましたが、様々な考え方や感性がありますので下位グレードを選択することに否定はしませんが‥。

書込番号:17761619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ku-negiさん
クチコミ投稿数:40件

2014/07/23 12:29(1年以上前)

特に装備にこだわらないなら車内空間で勝るフィットですよ。
大体、フィットは安いから意味がある車なんだし(実際、安っぽい造りです)ね。
私、1.3G Fパケ乗ってますが、これがあと20万高かったら買いません。
軽より安くて広くて、燃費も含めて適度に走るから良いんです、だからフィットなんですよ、コンパクトカーって何よりも経済的である事が重要でしょう?
最近、オートエアコンだのバックモニターだのが着いて無いと運転出来ない輩が増えてますね、ちょっと位操作するのがそんなに嫌なんですかね、たかがコンパクトカーで目視でバック出来ないんですかね?
何も気にせずフィット買いましょう!

書込番号:17761857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/07/23 12:40(1年以上前)

同価格帯で他社のコンパトカーと比べて装備も走りも良いスイフトってやつがいるけど、スズキってだけで敬遠されるから隠れたコスパコンパクトカーなんどけどね(呟)

書込番号:17761881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/23 15:29(1年以上前)

話が横にそれますが、スレ主さんの金銭感覚はまともだと思います。
数十万円を追加出費して上位グレードを買うよりも、13Gを買って使わなかった数十万円を
別な用途に使った方が堅実です。
13Gにはリアワイパーが無いですが、リアワイパーをわざわざ取り外したミニバンを乗ってる
人がいるくらいですから、13Gの装備で十分なんだと思いました。

書込番号:17762315

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/07/23 16:45(1年以上前)

そっか‥、贅沢な上位グレードを選ぶ私は まともじゃないのか(泣)

ファミリーカーの場合、車種によるが下位グレードが人気なのは少ない(ない?)と思いますよ。

ほとんどの方は中間グレード以上を選ぶのが普通で、できたら上位グレードが欲しいと思っていると思いますよ。

書込番号:17762475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2014/07/23 18:18(1年以上前)

はぁ。。。

梅雨明けで気温も上がり頭が変になってる人がチラホラと沸いて出てきてますね。
一部にはまともなコメントをして頂いた方もいらっしゃいますが。

廉価グレードだろうが上級グレードだろうが、そんなのは購入者本人が決めることです。
私は今まで何台もそういう廉価グレードを乗り継いできましたから何の不自由も感じません。
リヤワイパー?そんなの必要なんですか??
雨降りでガラスが滲んで見にくいなら超ガラコとかの液体ワイパーでも吹き付けとけば十分です。

書込番号:17762729

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/23 19:15(1年以上前)

・・・

ふいっと・・・

・・

僕は初めて代車で運転したときに思いました・・・

運悪く大雨の日でした・・・

フロントガラス見ていたのですが・・

もぐらになったような気分になりました・・・

プリウスも同じでもぐらになったような気分・・

スバル様で・・ちと高い・・

トヨタ様で・・・もの凄く高い・・

スズキ様で・・・これは・・・だけど乗りたかったのですが・・

マツダ様で・・・これから出るデミオは・・・

・・・

そしてなんといまの車になりました・・・

・・

僕にはちょうど良い車です^^

・・

書込番号:17762880

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/07/23 22:35(1年以上前)

>頭が変になってる人がチラホラと沸いて出てきてますね。

なていう言い方だ‥。残念な方だ‥。

書込番号:17763786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/07/23 23:26(1年以上前)

怪盗サザエさんさん、こんばんは。


>廉価グレードだろうが上級グレードだろうが、そんなのは購入者本人が決めることです。
私は今まで何台もそういう廉価グレードを乗り継いできましたから何の不自由も感じません。

ご自分が納得されているのですから、それでいいと思います。
結局お金を出すのは怪盗サザエさんですしね。

件の人はちょっと前に総スカンを食らって反省したかと思ったのですが、
最近再び活発になり始めましたね。

一般の人にとって数十万円は大きいですし、廉価グレードを主体的に選ぶ人は
おそらく長年乗るのでしょうから、下取り云々はナンセンスですね。

書込番号:17764026

ナイスクチコミ!8


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 納車待ちでワクワクです

2014/07/21 08:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

はじめまして、よろしくおねがいします(^ω^)

今回、初の新車購入でFIT3ハイブリッドパッケージLを購入しました!

7/15に本契約をすませ、納車は7/26で今週の土曜日とワクワクしております。

ところでアドバイスというか、おススメな物を教えていただきたいのですが、

納車後、カーショップなどのカーライフをより快適にするために何か購入を考えております。

自分が思いついたものは、確認しやすくするため大きめのルームミラーを購入しようと思います。

そのほかに何か、「これあったら便利だよー」的なアイテムはありますでしょうか?

アドバイスいただける方よろしくお願いいたします(・ω・)♪

書込番号:17754449

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/21 08:50(1年以上前)

納車まえでワクワクですね!

私が設置して良かったもの

何と言ってもオートリトラクトミラーです。
ドアロックで、バックミラーを自動で格納するものです。
ここでも、多くの方が勧めています。
Dオプションですから、今のうちに、頼まれると、納車時についてきますよ!

書込番号:17754465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2014/07/21 09:18(1年以上前)

ランカラブライブさん

フィット3ハイブリッドのご契約おめでとうございます。

又、今週末に納車とは、楽しみですね。

ご質問の件ですが↓にフィット3ハイブリッドの様々なパーツ装着に関するレビューがありますので参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/partsreview/

書込番号:17754537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/21 10:50(1年以上前)

自分も納車待ちです。
当初納車予定は8月上旬といわれましたが
契約の4日後に4回目のリコールが発表されましたので
まだその後の連絡が来ていません。
(リコールも改善の方向に向かっている訳ですから気にしていません)

ところで自分が今購入しようと思っているのが
折畳みのコンテナボックス2個です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007627OEK/
Dでざっとサイズを聞く限りはちょうど良いかなぁと思っているのですが
もしどなたかサイズ確認して頂ける方いましたらよろしくお願いします。
どこに置くかといいますと
シートをユーティリティモードにして、前の座席をいちばん前までずらした時に
後部座席との間に空くスペースに左右それぞれ置いて
フラット空間を広げて車中泊したいと思っています。
折り畳みなので荷物を入れなければ小さくなりますし良いかなと思います。
(まだ購入していませんのでサイズは確認して下さい)
他にお勧めのものがあれば教えて下さい。

書込番号:17754803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/21 11:02(1年以上前)

追記
車は2WDのハイブリットです。

書込番号:17754842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/21 11:10(1年以上前)

むむまっふぁさん
私は使ったことありませんが、
車中泊時のスペーサーでの使用となると、サイズの問題以外に耐荷重は大丈夫でしょうか? 上に乗った途端にベキッとか

書込番号:17754865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/21 11:22(1年以上前)

メジナabcさん、アドバイスありがとうございます。
頭側にするか足側にするかでも違うと思いますが
身体の重心がかかるわけではないので大丈夫かなと思っています。
荷物を入れれば多少荷重にも耐えられそうですし。
何よりお手頃な値段なのでサイズさえ合えば試してみようかなと思っています。

書込番号:17754907

ナイスクチコミ!2


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/21 12:03(1年以上前)

6月納車です。
ホンダ初めてでしたが、買ってよかったと思います。
良い車です!
短距離の走行で、リッター30km超を目指すなら、EVが確実にできる時速50kmを超えないように保つこと、本気でやるには時速30km〜50kmまでEVで加速をする、坂道も失速しながら時速20km〜30kmでEVで登りきるという荒業をしないと稼げません。後ろの車がいると迷惑なので結局燃費は普通の車より良い程度と思った方が良いと思います。長距離走行なら普通に走っても燃費良いです。

私がつけて良かったと思うものです。
・ホンダ純正ラバーマット(フロントとリア用):雨の日もマットが安心です。
・フルシートカバー:安心Pの場合は、社外のClazzio‎(クラッツィオ)製
・シートの背あて(夏場シートが熱いので)
・エアコンパネル用保護フィルム:社外の専用品または、ダイソーなどのipad用フィルムを切って使います。(1回指(爪でない)で触っただけで傷だらけになりました、貼る前に触るのは厳禁)
・電気的なイオン脱臭や活性炭無香タイプの脱臭剤:納車半月程度で自分は慣れてきましたが、いまだに新車臭が強いです。
・USBポートが2か所あるので、100均等のスマホや3DS等用のUSB充電ケーブル

私みたいにライセンスフレーム、グラスコートNEOをつけていない場合:
・社外ライセンスフレーム(前なら純正も後からつけられます。)
・スプレー式のワックス、コーティング類

書込番号:17755033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/21 12:06(1年以上前)

フィット専用のゴミ箱はいかがかな?

ドアポケットにフィットします。

運転席、助手席の二種類あります。

書込番号:17755046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/21 12:07(1年以上前)

これら、付けてみました。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00I5D8AYC
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I93QVJ4
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JX5TP0O
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JX5TOZ0
http://item.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/al-honda-fit3-room/
http://autosite.jp/SHOP/leda-fit3.html
http://www.papago.co.jp/Product/product_300.html
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/accessories/pci/info/index.html

ピカキュウでラゲッジランプもセットになったLEDルームランプ一式も買ってあったのですが、
Fパケにはラゲッジランプが付いていない事に後から気づいて無駄になりました…

書込番号:17755049

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/21 23:02(1年以上前)

お、カーグッズの話ですか? 私も色々取り付けていて関心度の高い話題なので、長々と書いちゃいますよ。

・ドレスアップパーツ編
我が家のFIT3もLパケですが、内装重視のパッケージなので、インテリア系のドレスアップは色々買いました。
特に運転席・助手席周りは、メッキ系のドレスアップパーツで固めています。ただ、無計画に取り付けると統一感が損なわれたり、悪趣味な感じになったりするので、程々が良いですね。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4732/DZ205/
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4324/DZ152/
http://item.rakuten.co.jp/mut-shop/fit3-start-cr/
http://item.rakuten.co.jp/mut-shop/fit3-glove-cr/

純正スポーツペダルと、純正LEDサイドステップガーニッシュは、個人的に満足度が高かったドレスアップパーツです。……ただし家族には不評だったので、好みが分かれるかも知れません。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/sportspedal/
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/sidestepgarnish/

前後ウインカーはステルスバルブ(普段は透明色に見え、点灯時だけオレンジに光るオシャレパーツ)に交換しています。フロントのウインカーは、ボンネットに手を突っ込む勇気さえあれば誰にでも簡単に交換可能ですが、リアウインカーや後退灯は、ユニットの取り外しに失敗すると車体の塗装面にキズをつけてしまうので、若干リスキーです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008JMJ93U/

ウインカー以外のライトは全部LED化しました。LEDとハロゲンはそれぞれ一長一短があり、純正のハイブリッドライトのままでもメリットはあるのですが、やっぱりLEDの白い光の方が「今風!」って感じがして、私は好みです。
ハイビーム 、AutoSite レダ
http://autosite.jp/SHOP/leda-fit3.html
車幅灯、ピカキュウ T10 High Power 3chip SMD5連
http://www.pika-q.com/shopdetail/239002000004/239/X/page1/
後退灯、PIAA H-595
http://www.piaa.co.jp/products/car/led/led_miniatureblub/

あと、金属が剥き出しになっているドアストライカーが気になっていたので、カバーをつけてみました。さり気ないオシャレパーツです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IFAIJF0/


・実用品
FIT3専用ゴミ箱はカーメイト製とヤック製のものが発売されていますが、私はデザインが好みだったヤックの方にしました。しかし若干ガタツキがあり、微妙にフィットしません。
http://www.yacjp.co.jp/accessory/SY-H7.html
http://www.yacjp.co.jp/accessory/SY-H8.html

他のドリンクホルダーや小物入れには、コンソールマットを敷いています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KXU0YD0/

傘入れ、カーメイトCZ34。便利に使っていますが、FIT3だと固定に若干難ありでした。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/324/CZ34/

ティッシュカバーは各社から色々と出ていますが、我が家で使っているのはナポレックスJK-55です。これ、FIT3Lパケの内装とのマッチング感は最高なんですけど、ちょっと固定に難ありです。
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-55.html

グローブボックスの整理には、ナポレックス JK-77を使っています。小物の整理に重宝してます。
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-77.html


・安全装備、運転サポート
ハイブリッド車は、回生ブレーキがあるおかげでブレーキパッドの磨耗が少ないのですが、だからこそという意味で、いざという時に頼れるワンランク上のブレーキパッドへの交換もおすすめです。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/05.html

ドアミラーは、無限のウインカーつき広角ブルーミラーに交換しました。標準のミラーよりも凸面になっていて、視野角が広がります。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/06.html

降車時にミラーを自動格納するオートリトラミラーは評判がよいので、我が家のFIT3も納車時からつけています。鍵がかかっているのかどうか分かりにくいスマートキーとの組み合わせは確かに便利で、家族からも好評です。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/autoretra_mirror/index.html

まだ取り付けていないのですが、社外品で、後退時に自動的にドアミラーを下に向けて死角を補う、リバース連動ドアミラー下降装置を購入しました。
パーソナルCARパーツ TRVS-FIT-S2-H1
http://item.rakuten.co.jp/diystore-pcp/trvs-fth-s2-h1/

死角を補う装備として、純正コーナーカメラもつけてます。ただ、これは一つの画面をカーナビと取り合う形になるので、便利になった分、ナビの操作が不便になります。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/cornercamerasystem/index.html

ドライブレコーダーには、画質、耐熱性、外から見たときのデザインの良さ、駐車時録画機能などを重視して、BlackVue DR500GW-HDを選びました。本体のモニターではなく、Wi-Fiによりスマホで映像を見たり保存したりすることが可能な、韓国製のドライブレコーダーです。余計なモニターがなく、固定用ステー部がスッキリしたデザインになっているところが気に入っています。
http://www.blackvue.co.kr/Prod/DR500GW-HD.asp

書込番号:17757092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/07/21 23:34(1年以上前)

>むむまっふぁさん
車中泊用のコンテナボックスですが、寸法だけ見ると
奥行き(全席との間までの幅)がギリギリ入らないです。
もしかしたら、後部座席のヘッドレストを取り外して
ムリヤリ押し込めば、入るかもです。
私は車中泊用にそのスペーサーを自作しましたが、
寸法的にはタテ550×ヨコ240で限界ギリギリ。
コンテナはタテ366×ヨコ262なので
このヨコ22mmの余分が入るかどうか。
やってみる価値はあるとは思いますが、入らなかったら恨まないでねw

それ以外の寸法は問題ないと思います。
高さが不足するかもですが、クッション等を置けば問題なしです。

うまく入れば、そこに着替えや土産ものなど、すぐに使わないものを
収納できるスペースが生まれるので重宝するでしょう。

書込番号:17757202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/22 01:50(1年以上前)

ねこフィットV(さん)さん、アドバイスありがとうございます。

差が22mmですかぁ。
Dでざっと計測したときは250mmはあったような気がして
ぎりぎりいけるかなぁと思っていました。
空きスペースの底も平らではなくて前後で傾斜があるようですので
多少浮いてても大丈夫だろうくらいではいたのですが。
微妙なところですので納車してからまず1個購入してみようと思います。
ちょうどそれくらいの小物入れは欲しかったので。

書込番号:17757513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/22 09:03(1年以上前)

みなさま返事ありがとうございます。

エアコンタッチパネルの保護フィルムいいですね!
検討いたします。

ロック時のミラー収納迷って取り付けなかったんですよね…、書き込み見て少し公開しております。
確かに、ロックの判別がつきにくそうなのでうってつけですね。。。

ゴミ箱設置もいいですね!検討します^^

そのほかまだおススメのアイテム等ありましたらばしばし教えてください(^ω^)
特に内装面が木になりますね!

書込番号:17757964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/07/22 09:30(1年以上前)


私のオススメは夏涼しく冬暖かいシート、ホット&クールですね、ご存知の通りHVはENGの仕事量が少ない為暖房が効きにくいですので冬場は重宝しますよ。

夏は背中もお尻も汗ばみませんし。

もう1つはOBD2対応のカーレーダーですね、水温、ENG回転、油温…100項目以上のENGの情態がリアルタイムで表示出来のでオススメですね。

書込番号:17758018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/22 12:20(1年以上前)

> 特に内装面が木になりますね!

木になると言えば、内装面を木目調にするパネルセットも出回っていますね。
http://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj3400
http://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj3399_1

私は現物を見ていないので、おすすめできるかどうかは分かりかねます。

書込番号:17758437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/23 09:06(1年以上前)

ジロー3さん

このようなタイプの防寒方法もあるのですね、ためになります。

ですが、自分は一番南に住んでいるため寒さ対策は必要ないですね^^;

夏場、、もうこの時期も車の中は灼熱地獄なので冷房の効きが少々気になるところであります。

書込番号:17761404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/23 09:08(1年以上前)

鹿原さん

ありがとうございますwww

木になるなら講のようなパーツが必要なのですねw

気になっていたのでためになります(誤字でした>ω<w)

書込番号:17761407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

燃費について。

2014/07/20 07:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 S Hinさん
クチコミ投稿数:3件

いつも拝見させてもらってますしFパケ所有してます。。前日に京都〜大阪市までE-CON.ONで(いつもはOFF)下道で走行したのですが、燃費がぐんぐん上がっていき最終27.3ぐらいを出しました。走り方にも寄りますが下道ではE-CON.OFF よりONにした方が燃費が上がりやすいのでしょうか??
ちなみに4回目のリコールは終わっていて、エアコンは付けたり、つけなかったりして走行しています。ご意見聞かせてください!

書込番号:17750880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/20 09:21(1年以上前)

ECOボタンは、アクセル開度の速度を電気的に低下させる仕組みです。例えばECOオフでゼロ発進から40キロまで10秒かかる踏み量と踏み速度の時、ECOオンにすると同じ踏み方でも時速40キロに達するのに13秒かかります。(プラス3割は私の実感ですので、正確ではありません、例としてです。)
運動に必要な力は、加速度の二乗に比例するので、加速度を抑えればガソリン消費も抑えられるという仕組みです。
しかし実際は周りの車の流れや路面状況にあわせて、より先を見たアクセルワークの方がレスポンス良く燃料の消費を抑えられる場合もあります。
自分の運転スタイルにあわせて選べば良いとおもいます。
スレ主さんの場合は、近隣都市間の中距離移動にはECOオンが有効ということでよろしいのではないかと思います。
私の場合は納車半年で、現在はエンジンが温まるまではECOオフ、以後はオンにする方法で好燃費という結果です。
今書いていて思いついたのですが、ECOボタンって、アクセル閉度に対してはどの様な動きをしているのですか?。スレ主様すみません。横スレですみませんが、お邪魔にならない程度にどなたかご存知の方教えてください。

書込番号:17751150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/20 09:41(1年以上前)

説明書より、エコオンONは「トランスミッション、モーター、エアコンの作動を制御して、省燃費運転をしやすくするように制御します。」とありますので、エアコンを使う夏場は電動エアコンで使う電力を少な目にしてくれてバッテリーを温存してくれると思われます。
ですから、燃費を良くするには、バッテリーの容量を保ちEV走行時間をどれだけ増やせるかなので効果はあると思われます。
エアコンを使わない場合は、他の方も言われているように、運転の仕方次第でどちらが良いと言えないかもしれません。

書込番号:17751206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/07/20 10:01(1年以上前)

発進メモリ常時4以上、制限速度+○○kmが常識みたいなたまにいる破天荒な方は押さないほうが余計なモタツキ感を感じずに走れるから踏み込み過ぎずに良いんじゃないんでしょうかね
私は押さないと今より3km/L以上悪化しますので押したままです

書込番号:17751266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/20 17:30(1年以上前)

燃費の数字を良くする為に長距離を走るのは本末転倒

結局は車に出来るだけ乗らないのが最善の方法である

つまり、カーナビを使って最短距離で目的地へ移動する… (´・ω・`)

書込番号:17752521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/20 22:25(1年以上前)

イボ痔マスター さま

発進メモリ常時4以下、制限速−○○kmが常識の自分には

E-CON.ONがでも全く不満ありません。

この設定でもダッシュ不足感じません。

燃費の善し悪しは判りませんが

FIT3の使用環境に左右されるかなと思います。

>結局は車に出来るだけ乗らないのが最善の方法である

そうですね♪

書込番号:17753420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/07/21 02:40(1年以上前)

梵天耳かきさん
制限速−○○kmが常識はマズいかと思います(笑)
平均車速ならそうなりますけどね♪

書込番号:17754047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/21 08:22(1年以上前)

>燃費の数字を良くする為に長距離を走るのは>本末転倒

>結局は車に出来るだけ乗らないのが最善の方>法である

>つまり、カーナビを使って最短距離で目的地>へ移動する… (´・ω・`)

で目的地は道の駅の充電ポイント

書込番号:17754413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

RS・6MT 1速に入りにくくないですか?

2014/07/19 23:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 白いRさん
クチコミ投稿数:31件

皆さん、こんにちは。先日、ようやくFIT3・RS・6MTが納車されました。やはり軽量コンパクトのスポーツタイプは気持ち良いですね。

ところ、停止状態から1速にギア(シフト)を入れようとすると、かなり入れずらいです。信号待ちから発進しようとしても中々入らず焦ってしまいます。何度かクラッチを踏み直してようやく入る感じです。同じようにバックギアも入りにくいです。つまり停止状態だとギアが入りにくいって事になりますね。
私は過去にインテRを2台乗り継いできましたので、マニュアル車に不慣れというわけではないです。

フィットはシフトがコクコクと入って気持ち良いと聞いていたのに少し残念ですー。まあ、走行中は何の問題もなく気持ちいいシフトフィールですが。
皆さんのRSはいかがですか?車両の個体差なんでしょうかね?

書込番号:17750182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2014/07/20 00:58(1年以上前)

試乗車に一時間ぐらい乗りましたが、特に問題はなかったですね。

書込番号:17750442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


N360_70さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/07/21 17:31(1年以上前)

購入当初、そんな感じがしました。ローもバックもきちんとゆっくり目に端までレバーをたおすのを意識すると入り易くなりました。最近は手がこの感覚を覚えたのでそんな感じはしなくなりました。最近は、手首の動きだけてコクッと入るフィールを楽しんでいます。

書込番号:17755913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白いRさん
クチコミ投稿数:31件

2014/07/21 20:18(1年以上前)

お二人ともご回答ありがとうございました!

どうやらインテRとの微妙な差に私が違和感を感じていただけのようですね。もう少し私自身にアタリが付く(慣れる)まで様子を見てみようと思います。
「ゆっくりと端まで倒す」ですね!お蔭様で(3連休明けで憂鬱な)明日の通勤が少し楽しみになりました(笑)!

シフトフィール命の人間なので、SEEKERさんのスーパーシフトカラーが気になります〜。

書込番号:17756432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/23 08:02(1年以上前)

MT車暦 FIT3RSを入れて5台です。
1速に入りにくいって事は無いです。特にFIT3RSは簡単すぎるくらいコクッと入ります。
ちょっとエンジンふかしたりすれば問題なく入るのでは?

書込番号:17761270

ナイスクチコミ!1


ALP9001さん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/24 22:43(1年以上前)

FIT3 13G MT なので参考にですが
停車中に1速 入りづらいです
シフトが折れるぐらい力をいれるか
2速発進でしのぎます
直らないとは思いますが
近いうちディーラーに言ってみます

書込番号:17766936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 白いRさん
クチコミ投稿数:31件

2014/07/24 23:34(1年以上前)

お二人とも追加情報、ありがとうございます。

このスレを見た方は「お前が下手なだけだろう!」って思われるかも知れませんね。でも私もMT車歴は5台目ですがこんな経験は初めてです。
いただいたアドバイスを参考に気をつけて1速に入れてみましたが、やはりシフトが入り難いです。私もシフトレバーが折れるんじゃないかって気がするくらいです(笑)。

YouTubeでFIT3・RSの運転動画をアップしてくださっている方がいらっしゃいますが、あの方の様にカチカチとは入らないですねー。

私も1ヶ月点検の時にディーラーに相談してみようと思います。と言っても調整する箇所なんて無いですよね、、、。

書込番号:17767159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/08/05 18:37(1年以上前)

1速のシンクロが働いてないのかも?
構造のことはよくわかりませんが、ダブルクラッチして入るようなら
シンクロでしょうね。

書込番号:17804774

ナイスクチコミ!4


スレ主 白いRさん
クチコミ投稿数:31件

2014/08/05 22:28(1年以上前)

何回かクラッチを踏み直すと入ります。シンクロの異常でしょうかね。
色々と試してみて、1速に入れようとする前に3速や2速にいったん入れてからだと1速へも入りやすい事に気付きました。

書込番号:17805601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/10/20 21:43(1年以上前)

10月納車でしたが、1速はひっかかる感じでスムーズには入りません。
ステアリング、シフト、ペダルは運転する上で特に神経を使う部分なのでとても気になります。

書込番号:18073636

ナイスクチコミ!1


スレ主 白いRさん
クチコミ投稿数:31件

2014/10/22 06:58(1年以上前)

こんにちは。スレ主です。

やはり1速は入りにくいですか。私は納車から約4ヶ月・1500kmほど経ちますが、未だに1速は入りにくいですね。
最近は1速に入れる前に3速や2速に一度シフトを入れてから1速に入れるようにしています。こうするとかなり入りやすくなりますよ。
まだまだ走行距離が少ないので、これからアタリが付いてくれば良いのですが。

書込番号:18078085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/24 11:35(1年以上前)

2代目と3代目のフィットのRSでの経験としては、たまに入りにくいと感じることはあるにはありました。ですが、個人的には、原因は自分の操作によるものと感じてます。理由は、基本的にはとてもスムーズにシフトチェンジが行えてるからです。

2代目から3代目となり、シフトのフィールやポジションは幾分変わりましたが、基本的には、巷でよく言われている様に、とても心地が良い方向性のシフトに仕上がっているも思います。

スレ主さんの場合、また、他にも同様に感じておられる方々に質問ですが、当該の症状が出ているものを、他者(家族や友人、あるいはディーラーの担当者等)が運転もしくは操作した場合も、原則同じ状態であるのでしょうか?もし、そうなのであれば、個体差による不具合と考えるべきかも知れません。繰り返しになりますが、基本的には良く出来ていると思うので、設計上の問題点ではなく、そうである以上、おそらくなんらかの改善は可能と思います。もし仮に製造時の不備等に原因があるのなら、適切な対応を望むのは当然だと思いますよ。

書込番号:18086117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/24 17:49(1年以上前)

>シフトが折れるぐらい力をいれるか

そんなことしちゃダメだよ。

>2速発進でしのぎます

それもなぁ。


何かコツがあるんですよ。きっと。
誰がどうやってもギアが入らないのなら、
そりゃ壊れているって。

書込番号:18087110

ナイスクチコミ!1


ALP9001さん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/24 23:32(1年以上前)

27日からディーラーに入庫しますので
何かわかりましたら書き込みます

書込番号:18088464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


naghihiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 07:48(1年以上前)

進化剤というものを施工して見たらどうですか?
いろいろ実績があるみたいです

書込番号:18093357

ナイスクチコミ!1


bozu1028さん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/04 06:36(1年以上前)

はじめまして。
調べ物していたら偶然こちらの書き込みを見つけたのでコメントいたします。

私も同じ症状が出ていました。
2013年12月購入のRS 6MTを所有しています。

購入半年くらいで違和感はあったのですが、ギアの慣らしが足りないせいかと勘違いして
そのまま乗り続けていました。

症状が改善されない為、この間の1年点検でディーラーに相談しました。
症状はディーラーでも再現したため、ギアオイルとクラッチオイルを交換しました。
これで症状が収まったということでそのまま帰宅しましたが、翌日再発、、、、、、。
こんどは預かりで調査してもらう 為、この週末に預けに行く予定です。
結果が分かりましたら、こちらに報告します。

書込番号:18235381

ナイスクチコミ!1


スレ主 白いRさん
クチコミ投稿数:31件

2014/12/04 06:48(1年以上前)

bozu1028さんも同じ症状をお持ちでしたか。
私のRSも納車から約半年が経ちましたが、症状は改善されておりまけん。

点検の結果、ぜひ聞かせてくださいねー。

書込番号:18235392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/12 00:16(1年以上前)

ALP9001さん、bozu1028さん、その後調子は如何ですか?ディーラーへ行った後もあまりよろしくありませんかね?

こちらは、納車から約2ヶ月、走行距離も5,500qくらいになりましたが、相変わらず⁉︎、全体的に良好ですよ。

書込番号:18261094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bozu1028さん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/12 06:17(1年以上前)

Ringo-99さん はじめまして
ディーラーには今週月曜日に持って行きました。
現在は代車です。
担当者の話では遅くとも年内に連絡するという事でした。
状況が分かればこちらに書きこみますので、今しばらくお待ちください。

書込番号:18261410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/12/12 08:53(1年以上前)

bozu1028さん了解です。

原因が特定されて、無事改善となれば良いですね。

書込番号:18261672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bozu1028さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/20 15:42(1年以上前)

1ヶ月ぶりに車が帰ってきました。
少々長くなりますが、皆さんに結果を報告します。

私が感じていた不具合というのは、アイドリングストップから復帰した際の発進操作でギアが1速に入らない場合があるというものでした。
これについては、今回ディーラーで行ってもらった処置により改善しています。
まだじっくりテストした訳ではないので、あくまで現時点での話ではありますが。

年末に預けた際の作業メニューは、
・1速ギア
・スリーブ
・シム
上記3点の部品交換を含んだミッションのオーバーホールというものでした。
実際に交換した部品を見せて頂きましたが、ギアとスリーブは使用感(若干の削れ)があったための交換で、スリーブについてはギアの遊びを調整する
目的で交換したそうです。
ギアとスレーブの削れについては、普通に乗っていればこんなかんじですといった感じの説明を受けました。
交換後の試運転では、今までとは比較にならないほどスムーズに1速に入るようになっていました。
肝心の不具合の原因については、明らかに故障した部品があったわけでは無いため、はっきりとした原因はわかりませんでした。
逆に言えば再発の可能性もゼロではないということです。
メーカーとしても発売台数が極端に少ない為、情報があまりないといった側面もあるそうです。
今後については何かあればメーカーに情報をあげるので、すぐ連絡をくださいと言われました。

ちなみに今回の不具合をいろいろ調べていたら、知り合いが「現行デミオでも同じ症状出てるらしいよ」と言っていました。
調べると確かに同じ症状を訴えるデミオオーナーさんの記事がありました。
こちらのオーナーさんもディーラーに掛け合ったようですが、回答としては、
「アイドリングストップでエンジンが止まる時にギアが少しズレるから、再始動の時に引っかかる事があっても仕方ない」
と言われたようです。
この辺りの動作原理については当方素人の為誤りがあるかも知れませんが、概ねこのようなことらしいです。
通常エンジンがかかっていてクラッチペダルを踏んでいないニュートラル状態では、タイヤは回りませんがギアは回転しています。
この状態であれば、クラッチを踏んでギアを入れる操作でシンクロが働き、任意のギアにシフトを入れることが出来ます。
しかし、アイドリングストップ状態ではエンジンが止まっているためギアが回転しません。
停止状態からの発進操作では、クラッチを踏む操作(このタイミングでエンジン始動)とほぼ同時位にギアを操作すると思います。
そうするとギアが回転していないため、位置によってはギアが入りにくくなってしまうということの様です。
因みにこの話をディーラーでしたところ、可能性としてはあると言っていました。
ただ、今回の調査ではミッションに原因はないのかという所を徹底的に調べてもらった結果、アイドリングストップからの発進でも問題は解消しています。
仮にアイドリングストップでエンジンが停止した際のギアのずれが原因であれば、以下の操作で解消するのではないでしょうか。
@アイドリングストップで停止。(ギアはニュートラル)
Aクラッチペダルを踏み、エンジン始動。
Bクラッチペダルをいったん離し、エンジンの駆動力をギアに伝える。
C再度クラッチを踏み、ギアを1速にいれる。

前述の説明でニュートラル状態でギアが回るというのは、惰性で回っているイメージらしいです。
そのため、Bの操作でギアが回るまで一呼吸置いてCの操作を行えばシンクロが正常に働くのでは、と考えます。

現在も同様のトラブルを持っているオーナーさんがいらっしゃいましたら、ギアが引っかかった際に一旦シフトをニュートラルに戻し、
クラッチペダルを戻してみてください。
その後改めてギア操作をしてギアがすんなり入るなら、エンジン停止によるギア動作の問題ということになるのではないでしょうか。
あとはこの症状をディーラー経由でメーカーに認識させることができれば、構造的な対策に取り組むかもしれません。

今回私がやりとりしたディーラーの話では、本田技研の担当は最後までクラッチが切れていないのではと疑っていたそうです。
ディーラーの技術の方は勿論クラッチに問題のないことを確認した上でミッションの症状を伝えていたそうですが。
また、ディーラーの技術の方は、このような話もしていました。

マニュアルミッションとは、昔から基本構造の変わらない機構であり、それは、エンジンが回転していることを前提に作られている。
アイドリングストップは後発の技術なので、追加したことでのトラブルという可能性はあるかもしれない。

私の車も現時点では症状が落ち着いていますが、再発するようなら上記の観点からメーカーに情報を伝えて行こうと思っています。



書込番号:18389215

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,239物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,239物件)