フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,519物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
486 | 105 | 2014年6月10日 07:39 |
![]() |
8 | 4 | 2014年5月21日 15:44 |
![]() ![]() |
139 | 47 | 2014年5月22日 20:44 |
![]() |
88 | 30 | 2014年5月28日 13:01 |
![]() |
248 | 39 | 2016年3月10日 21:18 |
![]() |
247 | 43 | 2014年5月17日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
結局他の人から続報も来ないしねぇ。
その営業の勝手な予想とか、元の情報提供者が営業の話を間違って解釈したとか・・・そんなとこじゃない?
まぁそれは別としてプログラム修正は随時やっているだろうから、サービスキャンペーンとかはどんどんやって欲しいんだけどな。
全く新しい新開発機構なんて半年やそこらで不具合が出尽くす訳も無し。
書込番号:17540932
18点

情報を持っていないので、本来ならば書き込み禁止ですが(笑)
仮に続報があったとしても、正式に否定のコメントが出る程の事態とは考えにくく、逆に営業さんから連絡が本当にあったら余計に困りますよ…。
確度の低い「かもしれない」噂話は、書くのも聞くのも、取り扱い注意!ですね。
書込番号:17540995 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まだ発表されてないでしょう。こういうスレを建てると、またアルプリが書き込みに来るよ(爆)
書込番号:17540996
13点

私も情報持ってませんが、ディーラーの担当セールスやサービスにそれとなく探りいれましたが、聞いてないとのこと。
知らないのか知ってて秘密にしてるのかはわかりませんでした。
書込番号:17541114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

消されてしまいましたが、安定化に向けたバージョンアップは歓迎です。
書込番号:17541119
3点

言い忘れました。スレ主さんへ、面白半分で安易に情報も無いのに荒れるスレを作った用に私は思います。 スレを作った以上は途中で逃げださないで最後まで責任を持って返事の書き込みをして下さいね。以上
書込番号:17541136
20点

水面下の情報が出る事はありませんので、ふじやま1997さんが
言ってる事でいいと思います。
書込番号:17541194
6点

水面下の情報はすでに出たじゃありませんか。
消されたからって安心してるの??
書込番号:17541364
2点

で
リコールは有るのか無いのかどっちなんだ
書込番号:17541506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不具合は経験していませんが良くなるアップデートなら大歓迎です
書込番号:17541552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手仕舞い支局長さん
ご心配であれば、ディーラーで確認してみてはいかがですか?
それが一番の最新情報だと思いますから。
書込番号:17541610
4点

>>良くなるアップデート
実はこれが一番やっかいなこと。
アップデートすれば前より全て良くなっているんだろうと思うのは妄想。
良くなったと思いきや、むしろ他へストレスを加えてしまう改善(改悪)になっていることもある。ようするに車の寿命を短くしてしまっているということ。
様々な使用環境があるため、短期間のプログラム改修で制御がきちんと改善されるというのは難しい状況だろう。
書込番号:17541625
11点

ごもっともです
書込番号:17541662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手仕舞い支局長さん
追記です。
ホンダ公式HPでの最新情報(リコール・無償修理について)でご確認下さい。もしかしたら、
ディーラーより少しだけ早いかもしれませんので。
もしくは新聞等で確認をお願いします。
書込番号:17541731
3点

流れ切っちゃいますけど、
リコール後の車体でJC08モードのカタログ燃費を測定したら変化してるのか興味ありますね。
例えば、
カタログ燃費40km/Lで欠陥車を発売
↓
直後にリコールで実は38km/Lに落ちてるんだけどカタログ表記は40kmのまま
ってのが横行することもありえるのでしょうかね。
書込番号:17543195
2点

17〜18日で各車屋さん廻って来ました。
知り合いのセールスと雑談中、気になる事を言ってました。この秋1年目の年改?になる??
FIT3.4? FIT3Bとか・・・燃費bP奪回に成功、なんと37.1km/1リットル;とか、←←←←コノ部分は妄想です
あくまでも聞いた話ですので真実の程はわかりませんが。。。
書込番号:17543234
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HVFパケが納車されて、約二ヶ月が経ちました。
初めて自分の車を弄って、洒落こいて17インチにUPしてみました。
レニエスのアルミにヨコハマのエースを装着しました。
店の人からローダウンを勧められました。
実際にインチアップしてローダウンしたら乗り心地や燃費はどんな感じですか?
弄ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:17530824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チーズ最高(≧∇≦)さん
17インチにインチアップしているなら、ローダウンも是非実施したいですね!
ただし、ローダウンする事で乗り心地は大なり小なり悪化します。
乗り心地は好みがあり難しいところですが、硬めの乗り心地を好む方ならローダウンしても大丈夫かなと思いますよ。
因みに我が家の旧型フィットは16インチにインチアップして、車高調も取り付けていますが、結構乗り心地は悪化しました。
尚、ローダウンしても燃費に悪影響を与える事は皆無でしょうね。
↓は現行型フィットハイブリッドの足回り交換に関するパーツレビューですので参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/HONDA/fit3/partsreview/?bi=8
書込番号:17530937
4点

カーブでの踏ん張りは別な車になったほど向上しますね
細かい凹凸をダイレクトに拾ってしまうのは嫌です
がダウンの影響ではなくインチアップのせい
気になる人は気になります
17にした時点でかなり燃費悪化してませんか?
自分のはSパケ純正アルミが重いので大差ありませんでしたが
書込番号:17531704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見た目のためにインチupしたんですから、
見た目を優先するなら、ローダウンもやった方がバランスは良いでしょうね。
※私も店員さんと同じように考えるなぁ。きっと。
一口にローダウンと言っても、
「 車高は低い方がカッコいい! 」 って価値観もありますが、
大径ホイール&扁平タイヤの組合せで、
車両全体のバランスを取るために 「 少しだけ車高を下げる! 」
・・・ってのもアリだと思います。
見た目のバランスを取るのが目的なら、
15〜20mm ダウン程度の Half Down サスを組んだ方がイイかも知れません。
(乗り心地の犠牲も最小限度に抑えられますし)
ただし、見た目のバランスなんてものは個人的な美的感覚なので、
取合えず、
今のインチupだけの状態でしばらく乗ってみて、
見た目的に気になるのなら、ローダウンを検討してみては?
別に気にならないのなら、そのままでイイんじゃないでしょうか。
スレ主さんのクルマですから、
店員さんのアドバイスは参考程度にしておいて、
スレ主さんの美的感覚で決めちゃいましょう。
書込番号:17532506
1点

17インチにダウンサスを入れてます。
バネレートUPと低扁平タイヤの組み合わせではどうしても乗り心地は悪くなります。
ダンパーの減衰も上げればさらに悪化して微振動も増え、内装のギシギシ音も増えるでしょう。
燃費についてはタイヤ、ホイール変更の影響が全てでローダウン自体に悪化要素は無いですね。
よっぽど重い車高調とかつければ悪くなるでしょうけどそんなものは無いでしょうし。
書込番号:17540399
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
4月にブリリアントスポーティブルーのLパケFFが納車されました。
これまで非常に調子が良く、とても気に入っています。
本題ですが、前車のCR-Vでは助手席下にあった物入れに車検証等を入れていました。
今はグローブボックスに入れていますが、しょっちゅう使うものでも無いし、できればグローブボックスは開けておきたいので、他のところに置きたいと思っています。
いいアイディアとかありますか?
5点

どうしてもグローブBOXに入れたく無いんであれば、
ドアポケットか助手席の後ろポケットでしょうかね。
シート下に入れられたら良いんですが、ボロボロになるかも知れないので自己責任で…
書込番号:17528614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラゲッジ下の収納に入れてはどうですか?
書込番号:17528622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ試してはいません(駐車場でテールゲートを開けられない)が、ラゲッジルームの停止板入れ奥はどうでしょうか?
私の場合は、サイズ的には横でピッタリのはずなので…。
あとは携帯する義務はともかく、法律的に格納場所の指定が無い事を願うだけです。
書込番号:17528650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もラゲッジの三角停止板のしたのスペース
を考えました。ただ、駆動用のバッテリーの
熱の影響は大丈夫でしょう?
書込番号:17528691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ラゲッジの三角停止板入れに入れています
深い所に車検証を入れて、上の浅い所に三角停止板を入れるとちょうどよく収まります
書込番号:17528704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グローブボックスのスペースを確保したいのであれば、車検証と自賠責をコピーしクリアケースにでも入れグローブボックス内に。本紙や取説などは自宅に保管したら如何でしょうか。これでボックス内の空きスペースが確保出来るのでは?
書込番号:17528717
4点

車検証は携行する義務があるので、基本コビーは不可だったと思います その他の書類はコビー可です
書込番号:17528819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もラゲッジの三角板スペースの下に入れています。
ディーラーでもそのように説明を受けたと記憶していますよ。
書込番号:17528890
5点

皆さま
短い時間にたくさんのご返信をいただき、誠にありがとうございます。
なるほど、ラゲッジ下のスペースが使えたのですね。
良さそうですね。(^^)
今妻が使っていて使えないのですが、戻ったら早速試してみます。
書込番号:17528928
4点

車検証入れ専用の シートアンダーボックスが欲しいですね
書込番号:17529703
3点

みなさまの ご意見を参考に
今ラゲッジ内の三角停止板の下に車検証を入れてみました。
今まで使えない収納場所だなと思っていましたが・・・
バッチリでした。
書込番号:17529704
2点

シート下にA4トレーを入れてみました。
ピッタリ納まりますね。
後は運転中に飛び出さない様に工夫すればOKですね。
シート下に何やら配線コードがあるんで干渉しない様にしないといけませんが…
書込番号:17530040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>車検証は携行する義務があるので、基本コビーは不可だったと思います その他の書類はコビー可です
車検証の携行義務に付きましては全くその通りです。
その上で所轄に確認しましたらコピーだからと言って不可と言うことは無い様です。
(場合によっては後日本紙の提示を求められる事は有る様です)
書込番号:17530289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>グローブボックス奥のゴムバントに挟んでます。
同じく。
若干、その他収納スペースとして使いやすくなるかと。
他、こんな物や
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/consolesidepocket/
FF車のみ適合ですが、こんな物も。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/documentbag/
書込番号:17530803
3点

>(場合によっては後日本紙の提示を求められ>る事は有る様です)
それって改めて警察まで、持って来いって事ですか? それとも警察官が、指定の日時に、指定の場所に、確認にくるのかな
書込番号:17530838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FIT2にあった助手席側リアシート裏のシークレット的なアンダーボックスがオプションであったら良いと思いました。
書込番号:17530934
2点

車検証入れの表紙?は、てっきり店名や住所が違うだけで、デザインは共通だと思っていました。
書込番号:17531278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チビ号さん
>車検証入れの表紙?は、てっきり店名や住所が違うだけで、デザインは共通だと思っていました。
あ、ほんに!!
チビ号さん群馬でしたか!
赤字になってるだけで豪華に見えますね。(^-^;
書込番号:17531340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

属国中韓征伐!さん
左リアシート座面裏の書類入れは気がつかない人は気がつかないのでしょうが、有れば便利なモノでしたね。
他にも収納が減っていたので、結構がっかりした部分があります。
コンソールサイドポケットを1ヶ月点検の際に取り付けて貰いましたが、実際の所はあまり活用していません。
書込番号:17532194
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
私は3月末に納車されたLパケオーナーです。
(3月末なのでリコール対応済み後の納車です)
先週金曜(5/9)深夜、鉄道の線路を越える跨線橋前で
一瞬信号待ちしようと(停止の直前に赤から青に変わったため)した後、
アクセルを踏み込み、1/3程度登ったところで、あっと言う間にスピードが落ちていき、
一瞬、オイル警告灯が表示され消え、次にバッテリー警告灯が表示され、
消えたと同時くらいにエンストしてしまいました。
後退しそうだったので、慌ててブレーキを踏み、
始動ボタンを1度押したが、始動せず、もう一度押し、始動し、発進しました。
エンストした時は、アクセルを踏み込んでいたので、当然ながらテールランプは点灯せず、
危うく後続車に追突されるところでした。
ドライブレコーダーにも追い抜いていく後続車が写っています。
前にクルマは居なかったし、シティブレーキアクティブシステムの警告も鳴らなかったので、
シティブレーキアクティブシステムの作動ではありません。
翌日、ディーラーに持って行き、履歴を確認してもらいましたが、
異常な記録は残っていなかったということでした。まだ入院中です。
(ドライブレコーダーの映像も渡しました。まるで、私が普通に停車したように写っています)
先ほど(入院1週間後)ディーラーから電話あり、
何度か試乗しているが、再現しないため、原因もわからず、
対応のしようがない。メーカーにもデータを含め送っているが、
わからない。とのことでした。
この掲示板を見させて頂いていたので、そういう状況に陥るかもしれないとは
思っていましたが、実際、自分がそのような状況になると、
本当に怖く、原因究明、改善がされない以上、そのクルマに乗れないです。
伊勢湾岸道のTI○Aの事故のように、昼間の交通量の多い高速道路で、再現してしまうと・・・
クルマを替える事は出来ても命は替えられないので、買い替えも含め、考え中です。
みなさんの中で、同じような症状に陥った方はいらっしゃいませんでしょうか?
おられたなら、ディーラー・メーカーにはどのような対応をしてもらいましたか?
そのような症状に遭遇した、しないに関わらず、
ぜひ皆さんのご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?
地域も書いているし、症状から、ディーラーさんには私が、誰かはわかると思いますが、
早急な原因究明と改善、再発防止に役立て、
安心して乗り続けるという選択をしたいので、書き込みさせてもらいました。
大変な長文、失礼しました。
12点

今、全国的に注意換気されているやつではないですか?もしそうだとすれば、ディーラーに行っても原因はわからないと思います。というのも、急な上り坂や、急な下り坂では惰性で車が下がります。その際下り坂ではタイヤは進行方向に。上り坂では進行方向と逆方向に回転します。その時にアクセルを踏むとタイヤの回転と逆方向に車が進もうとするので、エンジンに過大な負荷がかかりエンストする。というものだったと思います。説明が下手で分かりにくい、又は言葉足らずだったらすいません。対処方法に関しては基本的なことだったと思いますが。申し訳ないですが、より詳しい方から説明を受けたほうがいいかと思います。
書込番号:17527129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加ですが、エンストしてしまった場合、ハンドルやアクセル、ブレーキが通常より重くなり、焦って何度もブレーキを踏んでしまうことが多いみたいです。ですが、焦らずブレーキをいつも以上に強く踏み、ギヤを確認して再びエンジンをかけるだったと思いますが、無責任と言われるかもしれませんが。申し訳ないですが、対処方法をきちんと説明を受けたほうがいいかと思います。
書込番号:17527181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのニュースの元は…
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety027.html
今回のケースは、ちょっと違うかもしれませんね。
書込番号:17527190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎日通勤で跨線橋を上り下りしますけれど、そういった症状が出たことはありませんね。
警告灯が点灯したということは、何らかの故障のように思えます。
書込番号:17527267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちび号さんの言われる通りですね。自分も書き込みを含め今後気をつけたいと思います。
書込番号:17527288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近の車はよくわかりませんが、ふと思い出したのが
マークUでDに入れた状態でアクセルもブレーキも踏まないで坂道で後退するとエンストした記憶があります
(というかそれで楽しんでましたが)
おそらく踏むタイミングなどのいくつかの条件が重なって起こっているかと思いますが
再現するのは難しいかと
たぶんソフトによる制御が増えてきた今の車だとどの車でもこういった原因不明な状況が起こるんじゃないですかね
書込番号:17527360
6点

Atsu@和歌山さん
うーん、これは良くない症状ですねぇ。
私のFITはなった事は無いですが、以前に何度か書き込みの有った電源落ちの様な物じゃないかと推測されます。
少なくとも制御系のコントローラーは交換してもらった方が良さそうです。
書込番号:17527436
3点

>えりりんたんさん
ニュース(国交省)で言っているのが、そのパターンですね。
間にあるのがクラッチであれトルコンであれ、エンジンを逆回転させようとすれば…最終的にはエンストしますね。
書込番号:17527501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おー、怖い話ですね。私も今のところその様な症状は発生していませんが、複数の条件が重なった時に誰にもあるとすれば、原因究明と対策を早急かつ確実に実施してもらわないといけませんね。
症状的には、MT車のエンストに近いと思われますがどうでしょう。
右折の時の思わぬスピードダウンや坂道でのエンジンの高回転も同類の原因かもしれません。
アクセルワークの加減で、ギア選択ミスをしているのではないでしょうか?
様々な不具合状況からの推測ですが、3速目の制御が怪しいように思うのですが… <(`^´)>
あっ、そうでした推測はだめですよね。
書込番号:17527610
4点

私の場合、スレ主さんと似た症状としては、上り坂でアクセルを踏んでも速度が上がらないという状況を経験しておりますが、それとは別に、信号待ち後に、再スタートでアクセルを踏んでも車がスタートしないという状況も経験しています。その時は、スタートボタンのOFF/ON(2回押し)で動き出しました。
その時は、ディーラーに相談して、ログの確認をしてもらいましたが、異常を示す内容は無く、様子見することになりました。ただ、メーカーには、訴えがあったことを伝えるということで、事象の聴き取りを行いました。
機構的なものというよりは、制御の問題と思われますので、いつか解決するだろうと希望的観測で捉えています。パッケージの違いや取り付けるオプションの違いにより、オーナーによって事象が出たり出なかったりしているのかもしれません。
ディーラーは、利用者からの訴えを誠実にメーカーに取り次いでいただき、メーカーは、現在の仕組みで原因の特定ができないならば、運転者の操作と車の挙動を逐一記録するような特別な仕組みを、現象が出ている車に取り付けるような事を検討してもらいたいです。
書込番号:17528306
3点

警告灯が点いたらログは残ると思うのですがね‥不思議です。
書込番号:17528389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の場合、異常記録が残らないのは、
マニュアル車でエンストしても、残らないのと同じと思います。
登りの再加速でシフトチェンジに失敗してエンストだと思います。今回の件で、逆回転は無いと思います。
書込番号:17528486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>fly1号さん・チビ号さん
国土交通省の動画、拝見させていただきました。
症状は大変似ていますが、ギアはドライブのままでしたし、
登り坂に掛かる前に、多少減速しましたが、アクセルを踏み続けており、
停止や逆走するほど減速していませんので、その症状には該当しないと思います。
ただし、動画内で言われている警告灯の表示や停止する感じはよく似ています。
>>鹿原さん
私も入院までで、約6千キロ走りましたし、通勤で田舎道の登り下り、
自動車専用道路を通っていますが、同じような症状は起きた事はありませんでした。
もちろん、跨線橋も何度か通りました。その際もギクシャク感はありましたが、
エンストすることはありませんでした・・・。
というより、エンストしなくて当然だと思います。。。
故障だとディーラーで調べたらわかると思うんですが(T_T)
>>えりりんたん
おっしゃられる通り、複合的な要因で起こったんだと思うんですが、
ディーラー側の試乗で再現しないと、まるで嘘を言うてるみたいで、
すごくイヤなんですよねー。かといって、再現しまくってもイヤですが。w
制御がパソコンのように複雑化してるんだと思いますが、ただ、パソコンと決定的に違うのは、
ソフト的に原因不明の誤作動が起きると、最悪、人が死んでしまう可能性がある事です。
このままだと、「再現しませんでしたし、原因はわかりませんのでお返しします」となりそうで(ーー;)
>>槍騎兵EVOさん
他の方はディーラーやメーカーに言うてないんですかねぇ?(EVOさんに聞くのは筋違いですが。w)
ディーラーは同じような症状は聞いたことが無いと言うてました。
制御系のコントローラーって言うたら替えてくれるんでしょうか?
有償ですよね・・・。こっちは悪いことしてないのに、有償とか辛い。w
>>田舎のおじいさん
そうなんです。教習車で体験したMT車のエンストに近い感じがします。(あくまで"感じ"です)
右折時の思わぬスピードダウンでエンストしてたら、正面から追突されてしまいますね・・。
推測はダメなんですね。。。そういえば、この板はアンチさんなどで結構荒れますしね。w
>>みんな友だちさん
そんなに症状が起きているんですね!怖い限りです。
上り坂で速度上がらない、、、アクセル踏んでも走らない、、、
クルマとして大丈夫なのかな・・と思ってしまいます。
>>JFEさん
そうなんです。警告点いてログ残らずとは。これが異常じゃなく正常と言われるなら、
とてもこわいです。
書込番号:17528528
4点

その症状が出た時のギアポジションのログも取れないのでしょうかね。
警告灯が点いたりするのは、エンストと考えるのが妥当ではないでしょうか?
その時のギアがどこに入っていたかではないでしょうか。
プログラムのギア選択ミスで、トルク不足となり失速さらにエンストという可能性をホンダでもっと調査してほしいですね。
その時のアクセルワークは、かなり踏み込んでいるほうが起こりやすいのか、それとも踏んでいないほうが起こりやすいのかなども徹底して検証してほしいです。(キックダウンは正常に機能しているのかも含めて)
私の前車は、軽自動車でしたので納入当初は踏込みが強かったのですが、エンジン回転は上がるのにスピードが出ない様な少し変な挙動を感じたことがあります。関連があるかどうかはわかりません。
書込番号:17528730
0点

私は2/10のリコール発表後、少なくとも3日に1度はここを覗いていますが、リコール後の「エンスト」の報告は、スレ主さんが初めてだと思います。
もちろん自分の車にも症状はありません。
あまり症例が報告されていないトラブルだと原因に検討もつけにくく、少し厄介ですね…。
私の車も2/10のリコール前にエンストが発生しており、エラーログもありませんでしたが、同じ症状の車が多く、ディーラーもすぐ対応してくれたのですが…。
一つ気になるのは、1度停止しようとしてから再度アクセルを踏むという操作の際に症状が出ていることです。
私の経験上、この車は、EVへ切り替わり中にアクセルを踏み込むと、非常に怪しい挙動となります。
坂道でそうなった場合、駆動力がなくなり後退によってエンスト、というのは充分考えられそうです。
とにかく、ディーラーの対応に限界があるなら、メーカーも巻き込んで、納得出来るまで対応してもらうのが良いと思います。
納車2ヶ月弱でこんなことになって大変だと思いますが、同じ車のオーナーとして、無事問題が解決することを願っています。
頑張って下さい!
書込番号:17528777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き込みの中で上り坂で踏んでも加速していかないがありますが
この現象はおそらく2種類はあるのでは?
単純に制御部が反応してないのと制御以外の不具合によるものと
警告灯がついたということは制御以外に不具合があると思いますが
なお思い出したのですが自分も坂道ではない平坦な道で突然警告灯が点灯して減速したことがあります
リコール対策前だったので直ったのかよくわかりませんが
書込番号:17528993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>クルマを替える事は出来ても命は替えられないので、買い替えも含め、考え中です。
きちんと症状の再現ができて改善されるといいですね。
クルマは自分だけでなく周囲の命も含め危険に晒しては絶対にいけないモノです。
スレ主さんはヒヤリを経験し、さぞビックリされた事でしょうね。しっかりとホンダに検証してもらい、改善してもらってください。
ところで、もし不信感がぬぐえず、やむを得ず他車に買い替える選択になったとすると候補車種は何かありますか?
書込番号:17530753
2点

Atsu@和歌山さん 私も和歌山市内のfit3オーナーですが、そんな症状を経験したことはありません。もしよければどこの跨線橋か教えてもらえませんか,一度試してみます。
書込番号:17531222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>田舎のおじいさん
異常の記録は残っていない、それだけしか聞いてないので、どうかはわかりませんが、
ディーラーも原因究明のために取れるログは取ってくれていると信じたいです。
その時のアクセルワークは、「惰性で登り始めて、じわじわ踏み始めた」感じでした。
それでも速度が落ちたので踏み込んだ感じです。
>>SEEK&DESTROYさん
リコール後のエンストが初めてだと、本当に益々怖いです。
>1度停止しようとしてから再度アクセルを踏む
ですが、ドライブレコーダーの動画を見直したところ、少し減速はしていますが、
信号がすぐ青になったため、一切停止せず進んでいました。
減速もブレーキを踏んだわけではなく、アクセルから足を離した程度でした。
>EVへ切り替わり中にアクセルを踏み込むと、非常に怪しい挙動
その感覚は、私もよく感じます。
よく書かれている「ぎくしゃく感」なのかなぁと思い、仕方ないとあきらめていたんですが・・。
早く帰ってきてほしいというより、原因究明とキチント改善をして帰ってきてほしいです・・・。
>>えりりんたんさん
>単純に制御部が反応してないのと制御以外の不具合
私は車にそんなに詳しくないので、実際どちらの問題なのかはわかりかねています。。
警告灯も一瞬点いただけなので、本当にその部分が問題で警告が出たのかもわからないです。
平坦な道で突然警告とは、私の症状より怖いじゃないですか・・・(−−;
>>アルプリさん
今代車で借りているガソリンFIT3は問題なく(もちろんぎくしゃく感もなく)走っているので、
原因不明で帰ってきたらガソリンFITでもよいかと思い始めています。
燃費も20Km/L出てますし。。
ただ、現在と同じ車種にするのも、どうかなぁと思ったりします。笑
>>dido0603さん
和歌山市なんですね!すれ違ってるかもしれませんね。(^^)
黒田の跨線橋です。和駅の東口方面からヒダカヤの先交差点を左折して、アロチ方面に向かっているのぼり坂です。
ディーラーさんも何度か試乗しているようですが、一度試してみてください!
※ただし自己責任でお願いします。笑
書込番号:17532773
1点

メーカーも一定期間の連続したデータが残せる(1日分とか)ログをメモリケチらないで
いたら、多少は原因究明に役立ったのかなと思います。
車は個室なので事の子細を記憶を辿りながら説明するのは至難ですね。
何かあったら責任とってもらうだけなんですが。
書込番号:17533200
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3 ハイブリッドLパケに乗ってます。
加速時の質問です。
時速約25km/hと45km/hくらいに、何かギアが擦れているようなゴォ〜という音がします。
この音は、やや上り坂の加速時に必ず音がします。
ディーラーでも明確な回答が得られませんでした。
毎日乗っていて不愉快で仕方ありません。
このような症状があり治ったかたおりますか?
ぜひ教えてください。
19点

緩やかな加速状態の時に、エンジンまたはミッションがゴゴゴ…と鳴る現象は、私のクルマでも発生する事があります。
三回目のリコールでプログラム改修する前は、気づきませんでした(多分発生していない)。
個人的には、MT車でシフトダウンが遅れて、パワー不足でギリギリ走っている時の音と似ているので、様子見状態でディーラーにも話ておらず、当然ながら「治って」はいません。
原因不明の異音はイヤですね。
書込番号:17525335 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

みっちcomさん、こんにちは。
私のFIT3HVLも同じ様な状況で同じ様な音がします。
近々ディーラーで見てもらう予定ですが、恐らく様子見と言われると思います。
この音が後々大きな不具合に進展しないかと心配しています。
メーカーから何か対策が提示されると良いですね。
書込番号:17525366
14点

チビ号さん、早速のご返事ありがとうございます。
そう、3回目のリコール前まではたしかに音はなかった様な気がします。
ディーラーの曖昧な返事で納得がいかず毎日気分が悪いです。
また何か情報がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:17525374
7点

そこらじゅう異常が出る車ですな。
書込番号:17525465
21点

僕のフィットも同様の症状が最初のリコール前から出ていました。
ディーラーから様子を見てくださいと言われ続けましたが、3回目のリコールでも改善しなかったので、
ディーラーの人を同乗して症状を再確認して貰いました。
その結果ディーラーの人がホンダに交渉してくれて、今月中にミッション交換してくれることになりましたよ。
書込番号:17525997
14点

ゴオー音はシフトアップ直後に聞くような気がしますが加速と共に消えますね。
異音といえば暖機運転時にエンジンキリキリ音がありましたが、暖かくなったためか最近は聞かなくなりました。
書込番号:17526353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もこの異音については、リコールプログラムのアップデート直後から伝えていますが、
具体的な対策案は今も明示されていません。傾向としては冷間時の右折時が多いです。
確かに3回目以前は覚えがないので、制御方法を変えた故の副作用かと思っています。
気持ちいい音でもないので放置プレイは勘弁願いたいですね。
書込番号:17526433
10点

軽い上り坂でのこの音・・。
元々この音は出ていましたが、車速と回転数、負荷状況で多少変わりますが、
簡単に言えば、負荷に対して回転が低いと出やすいですね。
この度のリコールで、ミッションNG判定で載せ替えましたが、
載せ替えた後でも同じ音がしますので、ミッションの不具合と言うよりも仕様なんでしょう。
ミッション載せ替えで音が出なくなるかなぁと、実は期待していましたがダメでした。
回避策として、パドルでシフトダウンするか、一時的にSモードで対応しています。
書込番号:17527279
15点

私も同じ症状が、でてます。
走りだしの信号右折発進直後です。気になってディーラーに相談し、行くたびに見てくれますが走りだしだけなのでディーラーでは症状を確認できません。パワステあたりかな?って思いますか、最近は気にしてません。
書込番号:17527438 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私のLパケでも30〜50km/hで鳴ります。
登り坂をゆっくり登ろうとすると鳴りやすい気がします。
それなりにアクセルを踏み込むと鳴らないですね。
書込番号:17527826
9点

乾式クラッチなので半クラッチを使うとどうしても音が発生してしまいますね。
バイクの乾式クラッチは物凄い音がするのですがまだ許せる範囲かと・・・
リコール後半クラッチの領域を増やしたのだと思います。
もしかすると1速のハブを半クラッチの様に繋いでいる音の可能性も?
書込番号:17527954
9点

皆さん、沢山の症状の報告ありがとうございます。
総合するとおそらく同一症状の異音だと思います。
このクチコミを見て、全国の他ユーザーがディーラーに症状を訴え、
メーカーが早くプログラムのアップデートをしてくれることを祈ります。
また、クチコミをしていただいた方々ありがとうございました。
書込番号:17528251
7点

私の場合は 納車後すぐ 緩い上り坂で軽い吹け上がりが発生し、その後何回か通常走行でも低速時に起こりました。1ヶ月点検時に状態を説明しても ディーラーではホンダから連絡が来ていないので大丈夫だと思う? という返事。 状態を報告したことを整備記録に残してもらう。 その何日か後 今度は脇道から国道に右折合流する時に途中で いきなり吹け上がり( ニュートラル状態) 危うく事故りそうになり焦る。 すぐディーラーに連絡し、軽い吹け上がりどころではないこと、事故につながることを説明し、その日の内にミッション交換を約束、 数日後ミッションを交換し、その後は今のところ(2ヶ月)吹け上がりもなく異常なし。
書込番号:17569996
3点

私の車はVEZEL HYBRIDですが同じ異音が出ます。40Km/h位から50Km/h位までシフトダウンしない程度でじわっと加速すると、ちょっとした上り坂だと特にほぼ100%出ます。音の感じからミッションから出ているような気がします。7月のリコール・サービスキャンペーンで直るかと期待していたのですが、300Km程走っても必ず出る状態なので、今日メールで「ホンダお客様相談センター」へ質問をしたところです。
書込番号:17769317
6点

VEZEL HYBRIDも同様にでますか。
FIT3と同様なシステムなんでしょうね。
明日4回目のリコールに出します。
文句言ってきます(笑)。
書込番号:17769495
2点

リコール作業の時に、ディーラーに口頭で伝えました。予想通りですが、プログラム更新により状態が変わるので、まずは様子を見て欲しいとの事で…
更新前
車速 45km/h エンジン 1600rpm 緩い登りで発生
更新後
車速 40km/h エンジン 1400rpm 緩い登りで発生
ゴゴゴ音は、音量も小さくなり個人的には許容範囲内に改善された感覚。11月の点検時まで様子見を続行。車速は OBD2 読みなので、メーターなら +10%
してください。
書込番号:17769755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ音感じた事あります。微振動と間違えましたが、微音でした。4回目のリコール実施後は、1000キロ位走りましたが症状現れなくなりました。
書込番号:17769834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして
私のフィットも皆様同様に異音が致します。
燃費を気にしてゆっくり加速・・・35qあたりでゴゴゴゴ
強めの加速では異音はしない気がします。
ディーラーでは前例が無いとの事で、何も対処してくれませんでした。
これだけの声が上がっているので、ホンダとしても対策をして頂きたいです。
余り気持ちの良い音ではありませんからね。
書込番号:17769842
6点

魔法の紙石鹸さん
それって何か特別な事をした訳でもないですよね?
私も4回目のリコール対策で直るかと思ってましたが、全く変化無しでした。
加速の仕方で変化してる??
書込番号:17769860
0点

おおたぬきぽんぽこ様
こんばんは。
特別な対策はないと思われます。作業時間も洗車込み約2時間。ただ症状はサービスに伝えてあります。
同じく低速時からアクセルで加速時に感じました(複数回)おそらく2回目〜3回目の間に感じた気がします。ECOモード時です。
マニュアル車のノッキングの感じに少し似てます。
書込番号:17769898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
廃車になってしまいました。
HV4WDLパケが一寸した事故で廃車です。
中央分離帯に50cm程乗り上げただけなのに?
こんなにも事故になったら弱い物なのでしょうか?本当に大事故ではないのです。
ディーラーでは、車の底の大事な部分が運悪く壊れてしまったので、修理するのであれば220万円かかるので、新車にしたほうが良いと言われ、また、保険会社には廃車にしてくださいと言われ、踏んだり蹴ったりの状態です。
まだ、走行距離が1500Km程なのに・・・・・
納車まで3ヶ月待って楽しみにしていてこれから楽しんで乗っていこうかなと思っていましたが。体は大丈夫だったのですが娘の運転ミスで廃車です。
私も若いころは一寸した事故はありますが。乗り上げただけで廃車になるとは、何か問題でもあるのでしょうか?
また、懲りずにHVか1.5Lのフィットの4WDを買おうと考えています。
1点

50cm乗り上げたと言いましても、速度にもよりますし、モノコックのフレーム部分にひずみが出てしまえば
どうにもならないと思いますが・・・
今の車の構造は、あくまで「潰れやすいところは潰れやすく」「搭乗員を守る部分はしっかりと」であって、
事故後の車自体の修理性や丈夫さは二の次でしょう。
こう言ってはなんですが、お怪我はなかったのですよね?
だったらそれで、この車の安全性だけは褒められるでしょう、リコールやら問題だらけのHVではありますが。
車両保険もかかけていたでしょうし、人間万事塞翁が馬です。
書込番号:17519699
11点

乗り上げただけでって^^;
速度にもよるでしょうね。
怪我がなくてよかったと思いますけど。
書込番号:17519719 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

50cm程、とは言われますが、50cmってかなり大きな段差だと思いますよ。怪我がなかったのは不幸中の幸いでしたね。
私の従姉妹が何年か前に外車(確かVWだったかな?)を、納車後間もなく、同様に乗り上げて廃車にしてしまったのを思い出しました。「よく人間は無傷で済んだ」という程の破壊されかただったそうですが。
書込番号:17519721 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレタイが 間違っているのは気が付きましたが たいしたことではないですよ
それよりも お怪我等なくなによりでした。
また 新車にした方がいいのも 後々の事もあるからでしょうね
書込番号:17519733
3点

車の替りはありますが、人の命の替りはありません。
ご令嬢も、220万円でかけがえの無い経験をされたのではありませんか?
これからは、さらなる安全運転に気を配られることでしょう。
でも、勿体なかったですね。心中お察しします。
書込番号:17519789
5点

なるほど。
お怪我がなくてなによりです。
お見舞い申し上げます。
書込番号:17519795
3点

初めてなので、説明不足で失礼いたします。
信号待ちで信号が右折矢印になって右折し段差20cmほどの中央分離帯に50cmほど乗り上げたと本人は、説明しています。スピードはあまり出ていなかったそうです。
私も、現場を見たのですが、そんなに速度は出ていなかったと思いますが助手席及び運転席のエアーバックは、出ていました。また、何かの液体は、漏れていて、エンジンはかかるのですがギアが入らず動きませんでした。
幸い娘は、何事も無く無事でしたので幸いしました。
書込番号:17519824
2点

お気の毒だとは思いますが人身事故で無く何よりでしたね。次買う車のことなど考えられませんから!ところでエアーバックは作動しましたか?
書込番号:17519852
0点

運転手の操作ミスにより廃車。
ですよね。
走行距離や車種は関係無い。
だから、次も同じ車でもなんも問題無いはず。
書込番号:17519893 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

連投失礼します。
フィットは燃費を優先させる為、あらゆる箇所に技術が織り込 まれているはずです。
同じ失敗を繰り返さない為に
次、購入するなら頑丈で車高の高い車はどうですか?
書込番号:17519943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアバッグが出たんであればかなりの衝撃があったはず。インパクトセンサー?がフレームまで潰れてきたと判断するくらいに。 エアバッグが出れば、シートベルトも作動したでしょうし。
多分直して事故車だけど高値で売られるでしょうね。
でも先にホイールとか足回りも曲がりそうだけどねぇ
書込番号:17519957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずは、お子様に怪我がなかったことは、
幸いでしたね。
せっかく買った新車が、2か月で廃車になり
悔しく思う気持ちはわかります。
残念ですよね。
スレ主様は、「ちょっとした」事故で、
エアバックが作動し、廃車になるまで壊れた
フッィトに不信感をお持ちなのでしょうか。
スレ主様の体験が、何年前かはわかりませんが、
最近の車は、「ボディを壊して乗員を守る」ような設計思想で
作られていますので、事故の時は思った以上に壊れます。
極論ですが、事故の際、
「車は壊れたけど、乗員は無傷で元気だった」車と
「車は無傷だったけど、乗員は怪我をした」車と
どちらをご希望ですか。
また、エアバックが作動したとのことですので、
大事故とは言いませんが、
「ちょっとした」というよりは、「そこそこ」の
事故ではないでしょうか。
文面から察するに、車両保険を掛けられていたので、
全額保証されるようですね。
保険を使えば、翌年から、等級が下がり、保険料が上がります。
しかし、全損で220万円支払われても、
簡単な修理でわずかな金額が支払われても、
一事故にカウントされますので、上がる金額は同じだと思います。
(詳しくは保険会社に確認してください)
また、フィットが全損し、保険料が支払われたとしても、
そのお金で再度、フッィトを買う必要はありません。
トヨタ車でも、日産車でも、ホンダの違う車でも
好きな車を買って問題ありません。
もし、フッィトに不信感をお持ちなら、
後々後悔するといけませんので、
この際、違う車(簡単な事故なら壊れない車)も
検討してはいかがでしょうか。
書込番号:17520061
7点

本当に運悪く見た目以上に大きなダメージを受けたんですね。
でも修理費用が車体価格より割高になるのは驚きです。
私も次の車はフィットにこだわらず車種の検討をされればいいと思います。
書込番号:17520077
3点

無限エアロの・・いや、怪我がなくて良かったですね。
せっかくのチャンスだから、違う車を選んだらどうですか?
今年モデルチェンジする車を一番に予約するとか。
また、同じクルマってのもつまらないです。
書込番号:17520130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、娘さん、無事でなによりです。
外観のダメージが少なくて、腑に落ちない気持ちもわからなくはないですが、
>乗り上げただけで廃車になるとは、何か問題でもあるのでしょうか?
何も問題ないと思います。
私の感覚だと、むしろエアバック開くほどのダメージでしたら廃車というイメージです。
エアバックって、なかなか開くものではないです。
たぶんフレームまで逝かないと開かないのかな?いままで、
3回ほど、ラジエーター、コンデンサ、が押されて、最悪でエンジンに食い込んでも開きませんでした。
ボンネットなんかこう、_Λ_なっちゃったこともあります。
前輪のホィール、サスペンションがひん曲がっても開きませんでした。
ガードレールに擦って、スライドドアなくなって廃車になっても開きませんでした。
幸い、どの事故もウチも娘共にケガもなく、幸いではありましたが・・・・・
車両保険入ってなかったので、すでに、もう1台買えるぐらいの修理費が支出されているかな???
愚痴だかなんだかわからなくなってしまいましたので、失礼しますね。
書込番号:17520145
3点

問題があるのは車ではなくて娘でしょう。
なのに問題があるのを車のせいにしようとする貴方もどうかしてる。
中央分離帯に乗り上げるなんて常識ではありえない。
そんな運転するやつに車のハンドル握らせる娘と親の責任だろ。
書込番号:17520170 スマートフォンサイトからの書き込み
29点


フィットの中古車 (全4モデル/6,255物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 201.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 197.1万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 211.5万円
- 車両価格
- 201.8万円
- 諸費用
- 9.7万円