フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,529物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 17 | 2014年4月17日 19:11 |
![]() |
27 | 11 | 2014年4月13日 19:13 |
![]() |
14 | 9 | 2014年4月11日 12:18 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2014年4月7日 14:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年4月13日 17:54 |
![]() |
5 | 9 | 2014年11月29日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットスレでいいのか迷いましたが、
フィットのエアロということでご容赦ください。
悲しいことに、嫁がフィットを縁石にぶつけ、
サイドスポイラーをバッキバキに破壊して来ました(つД`)
納車1ヶ月で、、、orz
被害は無限サイドスポイラー(左)、ホイールのガリ傷、
タイヤがバースト寸前です。
修理費をなるべく抑えたいのですが、
無限のサイドスポイラーを片側だけ発注することは可能でしょうか?
Dに確認しましたがわからず、
週末ということでメーカー確認も来週になりそうなので、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17403668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正部品みたいに個々で型式があれば発注できるかもしれませんが
おそらく無理なんじゃないですかね
それができるのであれば自分はサスの付属のポジションランプがほしいので
書込番号:17403687
2点

わざわざ壊れやすくして、案の定すぐ壊すとかもうね…。
ノーマルが一番だわ。
書込番号:17403706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイクの話ですいませんが 補修パーツとして 販売している物もありますから 無限に問合せしてみるしかないでしょうね
書込番号:17403799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えりりんたんさん
やっぱり無理ですかねぇ・・・
あのポジションいいですよね。
エアロと一緒に聞いてみますね。
>ミカサアッカーマンさん
エアロつけていて良かったですよ!
なかったらサイドステップが逝っちゃってたでしょうし、
下手したらドアまで・・・考えただけで恐ろしい(>_<)
エアロなら交換で済むから良かったです。
>baikuでひまつぶしさん
補修パーツがあるんですね!
エアロもあるといいなぁ
情報ありがとうございます。
書込番号:17403992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤがバースト寸前・・・
シャーシー?大丈夫?
アライメントは確実におかしくなっている予感です。
タイヤ我慢。
ホイール我慢。
サイドスポイラーだけ取り換えではすまないような気がします。
補修パーツでほぼ全て揃いますが、個人に難色を示す
事もありますね。
取り敢えず修理やさんに見てもらってはいかがでしょうか。
書込番号:17404018
1点

以前、無限フルエアロのオデに乗っていましたが、私も同じように縁石にサイドステップを引っ掛け落とした事がありました。
その時は、無限サイドステップと中身の純正共に、落とした方だけ交換できました。
最初は、落としたものが再利用出来るかと思いましたが、駄目でした。中身の純正と無限サイドステップ共に塗装が必要とのことで、思っていたより痛い出費でした。
書込番号:17404146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

心中お察し申し上げます。
私のsパケも同じく1ヶ月で奥方が左サイドを縁石にヒットさせました。
純正なので注文はできました。参考にならず申し訳ありません。
問題は車体の方でした。
外観は問題ないように思えたのですが、ディーラーで見てもらった処、板金修理となりました。
取りあえずその時の写真貼っておきます。
ディーラーで見てもらう時は、リフトアップして下回りもチェックされた方が良いと思います。
私のはアンダーパネルも破損してました。
書込番号:17404176
3点

皆さん、情報、アドバイスありがとうございます。
>世界の安部ちゃんさん
自分も気をつけようと思います。
>麻呂犬さん
ちょっと大袈裟に書いてしまいましたが、
タイヤはサイドウォールが裂けて外側まで貫通していて
ワイヤーのようなものも見え危険なので交換します。
ホイールはクラックなど無ければリペアで済ますつもりです。
エアロはなるべく安く済ませたく質問させていただきました。
一度Dか板金屋さんに相談してみます。
>CBA-CT9Aさん
御意
>reds_yukiさん
片側だけ交換できたんですね!
有力情報ありがとうございます。
内側のダメージは考えていませんでした(>_<)
それは痛いですね・・・
>ひこまる78さん
お気遣いありがとうございます。
新車でぶつけられるのはショックですよね。
やはり、プロが見ると違うんでしょうね。
今日、Dに行ってよく見てもらおうと思います。
書込番号:17404649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な考えですのでナンの参考にもならないのでご了承ください。
ふつーに純正のバンパーなどをぶつけて破損させたときなどに
「どうせ直すのなら無限エアロにすっかなぁ」って考えたりします。
以前テリオスに乗ってて前のクルマのおかま掘ってしまったとき
そうやりました。心も財布もダメージでかかったですw
書込番号:17404991
1点

タイヤとホイールの写真!凄い扁平率ですね〜!40?ホイールのインチは?タイヤのサイズは?
乗り午後地は?
いろいろ想像しちゃいます。これは、ヒットしやすいでしょうね。
書込番号:17405006
0点

ねこさんへ
自分の修理代は、なんと9万¥でした。
スタッドレスとアルミ買った直後で厳しいものがありました。(≧◇≦)
書込番号:17405089
0点

9万・・・
事故修理を見込んで貯金する人はそんなにいないので、
いきなりそんな金額出せと言われたらギャーですね。
まぁ、車両保険使うしかないかぁ。
私も気をつけないとです。マジで。
9万円あったらトワイライトエクスプレスで札幌往復できる。
書込番号:17405974
0点

D行って来ました。
幸いにもエアロの内側に影響は無く、スポイラーの交換だけで済みそうです。
メーカーが休みなので、月曜にならないと確実な回答は頂けないのですが
パーツも過去の修理を調べてくれて、片側だけ頼めそうです。
>ねこフィットVさん
その気持ちわかります。
どうせお金かけるなら、グレードアップした方が気持ちはいいですよね!
こっそりオフ会にお邪魔しようかと思っていましたが雲行きが・・・
車両保険も使うか検討しましたが、Dで試算してくれて
自分の場合、3年間の差が9万円となり使うかどうか微妙なところです。
>ボンド師匠さん
写真の撮り方が悪くてすいません。
写真のタイヤは195/50R16ですので、タイヤ厚は純正同等です。
乗り心地は変わりません。
タイヤが太くなった分、安定感はありますよ。
>ひこまる78さん
9万円は痛いですね(>_<)
自分もその位になってしまいそうです。
>えりりんたんさん
ポジションの件ですが正式な回答ではありませんが
補修部品としてなら頼めるんじゃないかとのことでした。
メーカーから回答貰えたら、また報告させて頂きます。
書込番号:17406094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、195/50/16には、見えないようなエアーの無さですが、抜けた後ですかね〜。
まあ、奥様がヒットさせたなら、気持ち良く予算組んで、大事にしましょう!
それに答えるいい車ですから。
未来投資!ポジティブに、いい事在ると信じて、頑張りましょう!
書込番号:17406250
0点

自分のところは前車に比べて、ガソリン代で月2万は浮いている計算です。
なので、もう回収したと言い聞かせております。
でも浮いたお金は何処へ?
それと、奥様を責めないであげて下さい。
※私も以前スレ立てした時、皆さんに助言を頂きました。感謝しています。
書込番号:17406893
0点

とりあえず部品単体注文が気になったので確認してみました
ポジション灯に関しては現状は単品発注はできないとのこと
ただ話によると今後発売する予定はあるとのことです
といっても半年以上先とかそんな話らしいですが
書込番号:17423198
0点

あのLEDポジションランプは無限バンパーを付けてる人には無駄なんですよねえ
そのせいで他のパッケージ用より2万ちょい割高だし…
ポジションランプなしのバージョンも発売されないかなあ
まあ、予算の都合もあってすぐに買える訳でもないんだけと
書込番号:17423270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Lパケに乗ってます。
ポジションランプが黄色いのが嫌でLEDホワイトに交換しましたが、どうも何か違うなぁと思ったのです。
ヘッドライトロービームのLEDホワイトとポジションランプと同化されて、インパクトがないので、ブルー発光にしようかと考えています。
あと、昼間の非点灯時に存在感のあるもの、レンズ越しにブルーに見えるものにしたいのですが、LEDのブルー発光のものは昼間非点灯時にブルーに見えなさそうですし、LEDブルー発光で昼間存在感のあるものってないですか?
紹介して下さい。
純正品ポジションライト用ハイケルビンバルブは昼間でも存在感ありそう。これって発光はブルーですか?ホワイトですか?LEDではないですよね?
LEDのブルー発光のものはピカキュウのサイトで競技車専用とあるのは、一般車で公道では走行できないという事でしょうか?
あと、純正ハイケルビンバルブの夜間点灯時と昼間非点灯時の画像があれば紹介願います。
1点

ピーナッツ papaさん
車幅灯(ポジションランプ)は↓のように白色、淡黄色又は橙色と決まっており、青色では保安基準違反となります。
http://e-rebirth.net/products/reguration/34.htm
書込番号:17400767
7点

ポジションランプの光色は
1.H18年式以降の生産車
色は白色でそのすべてが同一であること。
※方向指示器と兼用の場合は,橙色でも可
※白色以外は認められないので注意
2.H17年式以前の車両
色は白色、淡黄色又は橙色でそのすべてが同一であること。
が定められています。よって青色のポジションランプはアウト!です。
H18年式以降
5W 以上 30W 以下
光度300 カンデラ以下
夜間前方300mの距離から点灯を確認できること。
車幅灯の上方/下方 15°ならびに内側方向 45°/外側方向 80°以内のすべての位置から見通せること
H17年式以前
5W 以上
光度300 カンデラ以下
夜間前方300mの距離から点灯を確認できること。
車幅灯の数は、2個又は4個であること。
方向指示器又は非常点滅表示灯と兼用の車幅灯は、これらを作動させた場合に方向を指示している側又は両側のものが消灯すること。
車幅灯(スモール、ポジションとも)は、前照灯には含まれない。
法的には、車幅灯は単に車両の幅を示すための物として、前照灯とは別の灯火として定義されている。
規定はS48.11.30以前製作車には適用されない。
LED灯について
またLEDを光源に使用する事については
LEDを使っていけないという表記は一切無いものの一般的な球と違って新しいもののため、使用するに当たっては検査の対象になる場合があるので注意が必要です。
ポイントは
・青白いこと
・明るすぎること(光度300 カンデラ以下となっています)。
・輝度は高いが広角ではないとこと(車幅灯の上方/下方15、ならびに内側方向に45、外側方向に80°以内のすべての位置から見通せること、という規定があります)。
よって白色LEDでも怪しいのに、青色LEDを採用するなどはとんでもない話になります。
ちなみにLEDの発光色は素材の種類によって決まるので、一般的に発光していない状態では無色となります。
書込番号:17400814
6点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
青色は違反になるのですね。
ということは、ホンダ純正品だからハイケルビンバルブはホワイト発光ということですね。
書込番号:17400829
1点

公式サイトにある色温度イメージグラフを見る限り、ホンダ純正ハイケルビンバルブの色温度は3500ケルビン前後のようです。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/exterior/highkelvinbulb/
3500ケルビンというのは、標準のバルブ(イメージグラフを見る限り3100ケルビン程度?)と並べれば若干青白いものの、HIDや標準的なLEDランプと比べるとかなり黄色っぽく見える色温度であろうと思われ、実際にみんカラなどのレビューを見ているとそれを裏付ける感想が見受けられます。おそらく消灯状態ではバルブの色がリフレクターに反射して青っぽく見えるであろうと想像しますが、肝心の点灯状態はちょっと……。なお、車検対応と銘打たれているポジションランプ用LEDは6000ケルビン前後が多いようです。
ピカキュウの場合、公式FAQには「ポジション球ですと、ホワイトもしくはウォームホワイト、では問題なく車検に通ることができます」とあります。
http://www.pika-q.com/html/page22.html
それにしても。ポジションランプ用LEDは各社から色々出ていますけれど、車検を通る範囲で青すぎず明るすぎず、ただし純正ランプとの違いが明確で、拡散性があって、発熱が激しすぎず、ハイブリッド車特有の電圧特性にも対応している……といった条件で探すと、意外と選択の自由がなくて悩みます。私の場合は色々検討した末に、ピカキュウのT10 High Power 3chipSMD5連ウェッジ(ホワイト)を購入しました。リコールによるミッション交換から戻ってきたら取り付ける予定です。
書込番号:17401798
2点

どうやら、純正ハイケルビンバルブはかなり黄色っぽい感じみたいですね。
今、取り付けているのはピカキュウのT10 HYPER NEO 6 WEDGE(サンダーホワイト)色温度:7000K です。
ピカキュウのT10 ボルトオンHYPER SMDウェッジシングル球 LEDカラー:ユーロホワイト 色温度:7200K
これは競技車専用とうたってはないですが、これも車検はヤバイってことですか?
書込番号:17404073
2点

ピーナッツ papaさん
白か蒼(青)か微妙な色合いのLED球は存在します。
このような微妙な色合いの球の場合、検査官の判断(感覚)により「車検適合」か「車検不適合」かを決定します。
もし、「車検不適合」となってもLED球がノーマル球に変わって車検から戻ってくるだけだと思われます。
私のトヨタ車も以前車検から帰って来た時にLED球がノーマル球に交換されていた事がありました。
書込番号:17404448
2点

> ピーナッツ papa さん
私も納車後に、やはりポジションランプの黄色が嫌で『純正ハイケルビンバルブ』に交換しました。その当時の写真を参考にして下さい。
その後、もっと白くしたくなったので更に社外品へ交換し、ついでにハイビームも交換しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17112994/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%83C%83r%81%5B%83%80#tab
現在はこの状態ですが、私は満足しています。^^
書込番号:17404508
4点

スーパーアルテッツァさん
車検不適合となったLED球は返還されましたか?
まさか没収?
アトラクトイエローパールさん
非点灯時のブルーの存在感いいですね。
反射鏡にバルブ本体の色が映ってアピールしているわけかぁ、なるほど。
非点灯時のアピールはハイビームバルブ交換が良さそうかも。
みなさん、大変参考になりました。
ポジションと合わせて、ハイビームも探して見ます。
書込番号:17404752
0点

ピーナッツ papaさん
>車検不適合となったLED球は返還されましたか?
>まさか没収?
持っておくだけなら何ら違法とはなりませんので当然返して頂けます。
ただ、交換したメカニックの不注意で、外したLED球の返却を忘れる場合はあり得ます。
書込番号:17404795
0点

> ピーナッツ papaさん
ピカキュウのT10 HYPER NEO 6 WEDGE サンダーホワイトですか! あれは私もみんカラでも幾つか取り付け例を見て惚れ込み、最後まで候補の一つとして購入を迷っていた商品ですが、車検を通るかどうか微妙な7000ケルビンという色温度に躊躇して、結局見送ってしまったのでした。
検査官によっては、車検対応を謳っていても通してくれなかったという例もあるようですし、運と言えば語弊がありますが、検査官個人の最良次第なのでしょうね。あまり青白くても視認性にかかわる、といったルールの背景も分かるのですが、何ケルビン以上から何ケルビン未満までといったルールがないと、取り付ける側としてもちょっと戸惑うところです。
書込番号:17404817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポジションランプは車検のことも考えると、あまり、色温度を上げないほうが無難なようですね。
なのでちょっと様子見します。
ハイビームヘッドライトは 私の場合 使用頻度がほとんど皆無なので、バルブは昼間の非点灯時鏡面に青映りした見た
目重視で安価で気に入ったものがあれば購入することにします。
書込番号:17410058
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットHVSパケ乗りです。
スタッドレスで昨年10月下旬納車、その後リコールやサービスキャンペーンを経て、
夏タイヤに履き替え、距離も延びてきたところで走りも燃費も良くなってきています。
そこで最近気になってきている点が一つ出てきました。
2回目のリコール後からなのですが、エネルギーフローを表示させていると、
エンジン+バッテリー(モーター)→タイヤの表示がまったく無くなり、
バッテリーは満タンor満タン2つ欠けまでの表示でも、
エンジン→タイヤ+バッテリーの表示が頻繁に出るようになりました。
EVモードには割りと移行しやすくなった感じはありますが、
皆さんのお車はどんな感じでしょうか?
ちなみにECONは、on、offどちらでも状態は変わりないです。
1点

スレ主さん
こんにちは
自分は昨年10月半ば納車です。Sパケです。
>エンジン+バッテリー(モーター)→タイヤの表示
モーターアシスト(ハイブリッド)走行ですよね。
上り坂とか平地での緩やかな加速で入ります。
但し、エンジンのみも増えたような気がします。
>バッテリーは満タンor満タン2つ欠けまでの表示でも、
>エンジン→タイヤ+バッテリーの表示が頻繁に出るようになりました。
感覚ですが下り気味の道でなります。
通常は半分で頻繁になります。
よって満タン2つ欠けまでを目標にしてますが
いつもEVのやり過ぎで半分になってます。(^^ゞ
スレ主さんのSパケもハイブリッド走行になっていると思うのですが・・・
6か月点検時にディーラーに確認されてみてはと思います。
書込番号:17392972
2点

今日、30km程走りましたので動作フローに注意してみました。
>バッテリーは満タンor満タン2つ欠けまでの表示でも、
>エンジン→タイヤ+バッテリーの表示が頻繁に出るようになりました。
ここの部分ですが、結構頻繁に出ました。
・上りでも、加速中でも僅かな時間ですが、見受けられました。
気になったので確認してみました。
書込番号:17396300
2点

>エンジン→タイヤ+バッテリーの表示が頻繁に出るようになりました。
これって、「エネルギー回生をしている状態」って云う表示のことですよね?
これが頻繁に出るようになったということは、「頻繁にスロットルオフでエネルギー回生をする運転」になたと云うことですから、悪いことではないですね (^^)
多分に「フィット3HVの運転に慣れてきて、省燃費運転が身についてきた」と云うことかと.....
それが「燃費が良くなってきた」と云う現象に繋がってるんでしょうね (^^)
私も、以前に比べてEV走行の割合が増えてると感じてますし、バッテリーへの充電も頻繁にされてる印象です
書込番号:17396331
1点

>でぢおじさん
多分回生の話ではないと思いますよ。(回生表示が多いから不安で疑問に思うとも考えにくいですし)
取説96ページは白黒なので分かりにくいですが、スレ主さんの「エンジン→タイヤ+バッテリー」は、ハイブリッド走行(バッテリーから交点に向かう線は青色)か、エンジン走行(交点からバッテリーに向かう線は緑色)のいずれかだと思いますが。回生の場合は、エンジンから線は出ず、タイヤからバッテリーに向かう線は緑色ですね。
スレ主さんがいうのは、パワーフローを見ていると、ハイブリッド走行が極端に少なくなって、バッテリーがそれなりに残っている状況でも、エンジン走行が頻繁に発生して、わざわざエンジン(の余力)で充電しているのは何故?という話なのでは。
書込番号:17397446
2点

連投すみません、肝心な事を忘れていました。
最近はパワーフローを余り気にしてはいないのですが、いわゆる3回目のリコールの後から、ちょっとしたアクセル操作でもエンジンが起動してしまうのと、以前ならばハイブリッド走行していた状況でもハイブリッド走行が減った代わりに、エンジン走行が増えた印象はあります。(ので上記の解釈をしている訳ですが…)
暖かくなって燃費も改善されつつあり、モーター走行も 0-60km/h 間で道路状況次第ながら、特に入りにくいとも感じていないので、様子見状態です。ただ結果的に満充電が多くなるのか、下り坂で回生失効して気筒停止でエンジン回るのも増えました(笑)
書込番号:17397561
2点

エンジン+タイヤ→バッテリーのフロー
上記の回生はバッテリーの充電が量が5/6でも(一瞬も含めて)行っています。
・注視しなければ気付きませんでした。←危ないのですが(>_<)
・スレ主さんの書込みがなければ気付きませんでした。
気候による条件等もあるのでしょう60Km/h以下でのEV走行の比率が上がりました。
EV走行に備えるため充電比率も上がったのかもしれません。
書込番号:17398375
1点

スレ立てしておきながら、放置したようになってしまい申し訳ありません。
そして皆さま書き込みありがとうございます。
説明が稚拙でわかりにくかったようなので、もう一度説明させていただくと、
1月リコール後は、あまりインフォメーションディスプレイを見なくなっていたのですが、
3月リコール後に夏タイヤへ履き替えたこともあり、燃費などを確認していると、以前はエンジン+モーター→タイヤへの表示がされていたように思ったのですが、どんな場面でもその表示が出なくなってしまいました。
バイパスなどの合流部で加速すると、確かにモーターアシストを感じるのですが、表示はエンジン→タイヤか、エンジン→タイヤ+モーター表示となっています。
このエンジン→タイヤ+モーター表示はタイヤとモーターへ▼印が表示されていて、エンジン+モーター→タイヤの状態では、モーターへの▼印は無かったように思います。
詳しく取説を見ていない身で申し訳無かったのですが、これは自分の思い違いなのか、自分の車の表示だけの問題なのか、皆さんの表示はどのようになっているのかと気になり、スレ立てさせてもらったしだいです。
ちなみに3月リコール後は、燃費表示を見ても体感上でも、エンジン⇔モーターの切り替えが多くなった気がします。
※モーターはバッテリーと読み替えて下さい。
それから6ヶ月点検で話はしてみるつもりです。
書込番号:17398639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは マーブルチョコ285 様
フィットはもっていませんが,燃費自体はどうなっているのでしょうか?
燃費がよくなっているまたは特に変化がないなら,リコールで何かが変わった結果と解釈すれば済むことのような気がします.
なお,私はアコードハイブリッドを2月に買いましたが,外気温が15℃くらいになると燃費が目に見えてよくなりました.こちらは冬用タイヤというのは特に必要ないところなので,冬での最低外気温は2〜3℃くらいですが,その時にくらべると3割くらいアップしました.
走行距離が30kmを超えないとこの数値にならないですが,最低20km/lくらい,最も良いときでカタログデータの30km/lにあとちょっとというところまで行きました. 最近気温が低くなりちょっと後戻りしていますが,いずれはカタログデータを超えることがあるのではないかと期待しています.
ちなみに,アコードハイブリッドが納車されるまでの3週間(従って気温的には厳しい)フィットのノーマルの1.3Lのタイプのものを借りており,1000kmちょっと走ってその間の平均燃費は21.5km/lでした.アコードになってその燃費を超えるのにはちょっと時間がかかったと思います.フィットはガソリンエンジン車でも燃費がよいですね.
書込番号:17398745
1点

梶原さん、返信ありがとうございます。
またひこまる78さん、でぢおぢさん、チビ号さん貴重なご意見ありがとうございます。
燃費自体は暖かくなったことと、タイヤを履き替えた影響もあり、かなり良くなってきています。
3月のリコール後の感触は先に記したとおり、EVとエンジンの切替が頻繁になったようです。
またあらためて取説を読んで、自分の書き方が悪かったことに気づいたので、
再再度書かせていただくと、取説中のクイックガイドのP8や、計器の見方P96中にある、
「ハイブリッド走行」の表示が、確認できなくなっていることに疑問を感じていました。
もちろん担当セールスの方には話すつもりではいますが、
過去にこの掲示板で、他の疑問に対しても色々アドバイスを頂戴し、
おかげでセールスとの話しもスムーズに進んだり、自分の勘違いが発覚したりしたので、
他の方の状況や意見が聞きたかっただけなのです。
梶原さんのおっしゃる通り、そういうものと言ってしまえばそうなのですが、
何しろハイブリッドは自分にとっても、またこのシステムはホンダにとっても初なので、
色々気になってしまいます。
もちろんこの車自体は外観、内装、走り含め気に入っていますし、
それだけに細かい部分が気になったりもします。
そして長く付き合うつもりなので、
できるだけ情報を蓄積できれば良いと思っています。
書込番号:17402062
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HV Lパケ乗りです。
最近になって、無限の2本出しマフラーが欲しくなってきました。
そこで無限マフラー装着の方に聞きたいのですが
車高はノーマルで大人2人乗車で
コンビニ・スーパーなどの駐車場で止めるとき、
輪止めに当たりますか?
また段差などで擦ってしまうことはないでしょうか?
1点

無限ではなく柿本のマフラーですがリアがノーマルのまま取り付けられるマフラーであれば擦ることはそれほどないと思います
正直車輪止めの大きさによるので何とも言えません。ホームセンターなどに売っている車輪止め程度なら通常引っかかることはほぼないですが時々無駄に高さがあるものがありそれは確実にこすります。
まあマフラー以前にフロント側で空気抵抗軽減で付いているカバーのようなもののほうが当たるので自分はそちらの方を気にしてますが
書込番号:17387558
3点

Sタイプ乗ってます。本日リコールより戻ってきた。よかったー。寂しかったぜ、、、、、。
昨年の11月の納車ですが無限のマフラー付けました。
いろいろ駐車場には止めてますが擦りませんねー。大丈夫でしょう。
是非つけてみてくださいね、お尻が引き締まるのがいいですよ。
では。。
書込番号:17387708
5点

無限のマフラーのサウンドは、私が聴く限りでは程よい感じ?表現の仕方ががチト難しいですね^_^。まぁ、迷惑かけるようなサウンドではないので、カーレース場での音のイメージは持たないように。
あくまで程よい抜けと、格好良さですよ。
はい。
書込番号:17388457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点




自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
5月にSパケの納車が決まりました。
(4カ月待ちました。)
実車のSパケを見たことがないので教えていただきたいのですが…。
社外のアルミホイール(16インチ)を取り付けたくて今日タイヤ屋さんに行ったのですが、いろいろ選んでるうちにお店の人が「このホイールなら、純正ホイールより(2mmぐらいとか5mmぐらいとか10mmぐらいとか)外側へいく」と説明を受けたのですが、実際Sパケの純正ホイールから車検が通るギリギリのところって何mmあるんでしょうか?
Sパケ乗りの方 教えてください。
1点

インセットの話だと思いますが、リム幅や組み合わせるタイヤの幅、扁平率などによって変わってきますので、単純に「ここまでなら大丈夫」とは言えません。
まあ、殆どの車では、純正より+/-5mmくらいの差であればまず問題は無いでしょうが。
書込番号:17383461
0点


インセットが小さいとタイヤは外側へせり出していきますから、ホイールからタイヤがはみ出す量によるもののBC値10mm以上は空けとかないと車検に通らない可能性が出てきます、というのが適合可否の欄ですね。
私もいろいろ探していましたが(ウチのはLパケ)、気に入ったものでインセットがせいぜい+53、たまに+55はあるもののそれ以上はあまり無いような気がしました。
書込番号:17383679
0点




自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
純正のこのチープな手触りがどうにも嫌で…
社外品に換えたいのですがボタン式のモノは今や絶滅で。
何かいいモノないですかね〜?
他車種のモノに換えるのも含めて有意義な情報お待ちしてます!
出来れば本革仕様だと尚嬉しいですが。
あと、このノブってどうやって外すんでしょう?
この情報もお待ちしております。
0点

この手のタイプは社外の交換は難しいのではないでしょうか?
しいて言えば、RS用の本革シフトならベースが一緒であれば交換可能な気がしますが。
なにぶんユーザーではないので詳しくは分かりません。
書込番号:17382364
1点

ディーラオプションの本革製シフトノブ(\8,640)なら確実に取り付けられますがそれじゃ気に入らないということ
でしょうか?
取り付け自体もそう難しいことはないと思いますよ。
私自身は、Fit2所有時にですが、自分で取り付けて使用していました。
書込番号:17383180
1点

>RAROKUさん
私はボタン式と迷いましたが、サイドブレーキ、ステアリングと
純正のカバーをつけたので、シフトノブも純正の本革シフトノブにしました。
他の部分も純正カバーなど、ステッチタイプで揃えるならお勧めです。
ボタン式自体はネット上で探せば、アルミタイプの安いものなど
結構ありますがシャフト部分の径があうもの(長方形タイプ)にするか、
ある程度加工しないといけませんね。
樹脂製ノブの取り外しに関しては、ノブ前方のプラカバ―を
内装はがしやビニテ巻きのマイナス、スクレーパー等で簡単に外せます。
私のはハマりが結構固かった記憶がありますので、
念のためマスキング等養生をしておいた方が無難です。
それで、あとは上に引き抜くだけです。
ちなみに純正本革ノブもこのプラパーツは流用します。
個性を出したいならこの部分にダイノック等のシートを貼ったり、
塗装してカーボン柄やカラーをつけても良いかもしれません。
書込番号:17383609
0点

う〜〜ん純正オプションですか…。
社外品でもシフトノブはまぁまぁな値段はしますが…
にしても8000円台はチとなぁ…って感じで。
プラス純正品嫌いというのもありますが。
他車種のノブで合う物が見つかってヤフオクあたりで安く入手出来れば言う事ないんですが。
ノブの外し方は勉強になりました!有難うございます!
書込番号:17383732
2点

ボタンてATなの?MTじゃ無いの?もしかしてATも交換出来るの?MT車ならシフトノブ交換は定番中の定番だから左にくるくるっと回して、新しいのを右にくるくるっと回して‥って感じでしょ?
書込番号:17384424
0点

ATも交換出来ますよ。
ただ、ATの変速方式が二種類あって…ノブに付いたボタンを押しながらシフトチェンジするボタン式と、ボタン無しで単にノブを前後にガチャガチャとスライドさせてシフトチェンジするゲート式があるんです。
今は殆どが後者のため、ノブもMTのようにネジ込み式で交換は容易。社外品も殆どこのゲート式のモノしかないんです。
フィットは前者の方式なんで、社外品が極めて少ないんです。
書込番号:17384830
1点

VW GOLFU・V・W用のATシフトノブがフィットのCVT車が使えますよ!
書込番号:17403224
0点

ほぉっ?!!
ゴルフのノブがっ?!!
情報元はどこですか?
身近のどなたか又はご本人さんが付けたとか?
書込番号:17403993
0点

こんにちは、私も純正があまりにもショボイ為、ポロのような
高級間が出ないかなぁと、考えていました。
ヴェゼルのcvtを流用出来ないか?、アコード用のシフトブーツを使えないかと
ネットを徘徊しています。
書込番号:18220759
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,281物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フィット e:HEVホーム ブラックスタイル 純正8インチディスプレイ/バックモニター/専用アルミ
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円