フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,531物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 30 | 2014年3月28日 09:41 |
![]() |
2 | 2 | 2014年3月22日 23:38 |
![]() |
34 | 16 | 2014年3月24日 21:41 |
![]() ![]() |
52 | 21 | 2014年3月24日 10:42 |
![]() |
242 | 44 | 2014年3月23日 14:26 |
![]() |
21 | 10 | 2014年11月30日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。
最近気がついたんですが、太陽の日差しがバイザーに当たったり、日が当たった状態から日陰に入ると小さく「ピシ ピシ」と音が出ます。
走行中、停車中、どちらでも音はします。
みなさんご経験ありませんか?
0点

バイザーでの経験はありませんが、家電では取説とかに「音の種類 きしむような音(ピシッ) 冷蔵庫の温度が変化するしかときの音です」等の記載があることが多いですね。
直射日光の熱でバイザーのプラスチックが膨張、または日陰になり温度が下がり収縮する際に発生する音だとは思います。
書込番号:17332563
4点

本文拝見しました。
それは、熱による膨張と収縮によるものだと思われます。この時期で頻繁に症状がでるようであればディーラで確認されると良いかもしれませんね。
書込番号:17332583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、バイザーってなんで付けるのでしょう?
ディーラーなどで見積もりをしてもらうと頼んでもないのにフロアマットとバイザーって記載されてきます。しかも2万とかしますよね!
まあよく聞くのはタバコを吸うひとはちょっとだけ窓を開けたくなるからとか。
自分はタバコは吸わないので、バイザーに2万払うなら音の良いスピーカーに変えてもらうとかそっちにお金かけたいです。
すみません質問の答えになってなくて!
書込番号:17333002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はバイザー付けます。タバコ吸うから!今の時代では化石級かな〜。
タバコやめたいけど・・・
無理!(T_T)
書込番号:17333038
4点

yo-ayuさん
バイザー、付けます。北海道です。積雪地域です。
バイザー付けないと、バック時に窓を開けると
ルーフから溶け落ちてくる雪が中にボタ落ちしてきます。
ルーフの用途は喫煙時の換気だけでは無いのです。
ちなみに、私は非喫煙者です。
書込番号:17333128
7点

なるほど!
私も山形の豪雪地帯ですが、バックするときは窓を開けないのでわかりませんでした。
窓を開けてバックするひとはバイザーの恩恵をうけてるんですね!
書込番号:17333175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ルーフの用途」ではなく「バイザーの用途」でした。
申し訳ございません。
書込番号:17333182
0点

無限バイザーを注文したあとで「あ、そういや禁煙したんだっけ」と気付いた自分。
でも雨天の換気とか便利だもんw そう言い聞かせてるもんw
書込番号:17333185
4点

吸気口あっても排気口無いもんね
書込番号:17333208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は付けませんでした。最近、フィットの同色とたまたまスーパーの駐車場で横並びになりましたが、バイザーを付けてないから逆に分かり易かったです。
書込番号:17333220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本題とまったくずれてるよね!失礼しました
書込番号:17333224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイザーあると洗車するとき邪魔なんすよね!しかも年々傷付いて曇ったようなかんじになってくるし。
現在乗ってるステップワゴンのバイザーはもうボロボロです。今回のフィットはキッパリ断りました。
仕事用で乗ってるアルトは無料で付けてくれたのでそのまま付けてますけど。やはり洗車のときに水が入り、拭き取るのに邪魔になってます。
書込番号:17333246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイザーケチる意味が分からない。
デザインがとか言う奴たまに見かけるが
デザイン語れるほどのクルマなんだっけか?
笑。
いくらもしねえんだから、いらねえなら付けとけよ
書込番号:17333271
3点

私はどちらかと言えばドアバイザーがついているデザインの方が好きで、あれは一種のドレスアップパーツだと思っているのですが、FIT3は色の塗り分けの関係上、あまりドアバイザーが似合わない車ではあります。
一方、我が家の家族にとっては、ドアバイザーは実用パーツと受け取られていて、雨の日にエアコンを使わずに換気をするのに必要である……ということのようです。エアコンを使わず自然換気を多用することで燃費向上の効果が得られるエコなパーツ、という位置づけですね。前々車のときにディーラーのサービスで取り付けてもらった際、使い勝手がよいと好評だったので、その後もつけているという次第。
DOPを選ぶ際、私は家族に「ドアバイザーとマッドガードは外して、サイドスポイラーをつけないか」と提案したのですが、多数決で却下されてしまいました。まあ家族共用の車ですからね。
書込番号:17333277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いくらもしない?
2万が!
高いですよ。
書込番号:17333280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いくらもしねえんだから、いらねえなら付けとけよ
わけがわからないよ。
書込番号:17333302
9点

バイザーネタは尽きませんね。
そろそろ解決済みにしましょう。
本題です。
音は別の方が書かれていますが、温度差により発生しています。
車用しかも車外で使用するものなので、ちょっといただけないですね。
あまりにも酷いようならディーラーに行くことをお勧めします。
無いとは思いますが、設計時の材料選定ミスもあります。
その場合、夏場に溶けるか変形します。
昔、ソニーが販売したナビのモニターで実際にありました。
さすがにすぐに改善されましたが、ホンダアクセスはかなりグレー(黒とも言えますが)ですので…
気づいたらすぐにディーラーへ!!
書込番号:17333431
1点

バイザーか
無限バイザーで頼んだのに純正バイザーがついていて最近まで気づかなかったからなぁw
会社の人のフィットと並べて初めて気づいた
>バイザーケチる意味が分からない。
>いくらもしねえんだから、いらねえなら付けとけよ
金持ちだな
書込番号:17333471
2点

もう終わっちゃうんすか?
残念、せっかく盛り上がってきたのに!
書込番号:17333485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご意見ありがとうございました。
わたし以外音が発生している人はいないみたいですね。
不思議です。
ディーラーに確認して見ます。
書込番号:17333502
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今朝も朝から洗車してて思ったんですが…
このクルマ、例えばビートルなんかと違って前後左右の四隅に角がしっかり付いてるので前面・後面・左側面・右側面ときっちり分けて拭き上げが出来て気持ちよいなと。
ヌルっとした形状だと各面の「けじめ」が曖昧なので、前面を拭いてたつもりがいつの間にか側面をセッセと…なんて感じになって…何かこう…自分の中でキッチリ感が無いんですよ〜。
そう思いませんか?
まっ結局は全部洗うからいいんですけどね。
以上、極めて私的な感想でした!
2点

洗車は面倒くさくて・・・。
というか洗車できる場所がなくて
いままではガソリンスタンドで洗車してもらってましたが、
これからはホンダのディーラーがお得かな。
ディーラーが1000円でワックス洗車してくれるなんて初めて知りました。
書込番号:17333689
0点

前と後ろの蜂の巣みたいになっている
プラスチックの所が洗いずらいです!
フォグランプも付いてないのでツルツルの
カバーにして欲しいです。
1,000円でディラーでWAX洗車して頂ける
のは知らなかったです今度聞いてみます
洗車機のWAX洗車でしょうか?
コイン洗車場でもシャンプー洗車で
7-800円かかりますからね〜
書込番号:17333934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットは運転中先端が見えません。
場所によっては、前とか左前がこすらないかな?と心配になることもあります。
で、フィットのオプションでフロントのカメラがありました。
付けた方はいますか?
今回、リアのカメラは付けてみたのですが、あればあったで、死角の部分が見えてよいのですが、
無くても問題なかったというのが感想です。
3点

格好いいとは言え無いけど、コーナリングポールの方が役に立つと思う。
書込番号:17329179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下手くそ棒と呼ばれる奴ですね。
昔、アテンザに付けてました。伸縮式の奴を。
吸盤でくっつけられるものを何か探してみようかな?
車庫入れの時、バックで細い通路通って、右に曲がるのですが、
そのとき、左角が左の壁に当たるのでは?
と心配になってるわけです(幸いまだ当ててない)。
それ以外では必要性は感じてませんが・・・。
書込番号:17329305
1点

>リアのカメラは付けてみたのですが、あればあったで、死角の部分が見えてよいのですが、
無くても問題なかったというのが感想です。
コーナーカメラも似たようなモノです。
とりあえず死角は減りますが遠近感がつかみにくいのが残念!
書込番号:17329558
1点

かっこいい写真ですね
何色ですか?シルバー?
外観にあまりこだわりなく何も付けてませんが
フォグとかあると見栄えが良いですね
イエロー?オレンジ?
のフォグランプでしょうか?
純正では無い色ですよね?
goodチョイスです。
書込番号:17329719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kuuipo^o^さん ありがとうございます
1.5X 4WD ティンテッドシルバー・メタリック
純正のハロゲンフォグライト(イエロー)
完全ノーマルです。
6ヶ月点検時に修正プログラムインストールし、今までに増して快感エンジンになりました。
書込番号:17329895
1点

リアカメラやフロントカメラは車両感覚が身につけられるなら無くても良い装備ですね。
また、カメラ故の弱点もあり、頼り切るのは危険でその様なカメラがあるからと安全に
対して万全になる訳でもありません。
車の近場は良いが、ちょっと離れた所から近付いて来ている車や自転車等はわからない。
カメラを過信したドライバーにヒヤリとさせられた事が何度かあります。
と言う事で、私はその手のカメラは無くても良い装備ですね。
あってもほとんど利用する事は無いです。
書込番号:17329931
2点

私のFITにもリアカメラが付いてますが、必要ない派の方が多いんですね。
私はあった方が絶対にプラスだと思っているんですが、すごい落とし穴が!
たまにカメラ無しの車を運転するとすご〜く不安になるんですよ・・・・
いくら目で確認しても、なんか気になるんですよね〜。
だから「必要ないかも?」って人は無理に付けるとマイナスにしかならないでしょう。
書込番号:17330384
3点

個人的にはコンパクトカー、軽自動車にはカメラの類は不要と思っています。
あったら便利?かもしれませんが、カメラに使うなら他にお金を使いたいです。
書込番号:17330441
3点

13G Lパケです。
私も悩みましたが、フロントカメラよりセンサーの方が使いやすいと思いセンサーを選びました。
普段は殆ど必要ないと思いますが、保険のつもりで。。。
書込番号:17330532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もその手の補助的装備はいらない派です。
理由はただ一つ…
自分の感覚による運転技術を維持したいので。
書込番号:17331347
1点

FITみたいな車は、あったほうが便利程度の装備は極力つけず、
低コストに徹するというのも潔いですね。
そういいながらも
ミラー見ながらちらっとバックモニターも見るような依存体質になりつつあります。
書込番号:17333473
0点

小さい車だしカメラなんて要らないと
思ってましたがパッケージにリアカメラ
が付いていました
有ったら有ったで便利ですコメントにもありまし
たが慣れてしまうと無いとダメになりそうです
真上から車全体が見えるカメラも有れば
便利だと思います
リアカメラも妻は大喜びです
職場の近くに学校があり車の後ろで
遊んでいるのが気になる様で何時も確認
するそうですがそれがカメラで見えるので
満足しています
初めてのリアカメラですが夜でも良く見えます。
書込番号:17333997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フロントカメラに関しては気休め程度になるかと思われます。むしろセンサーの方がいいかもしれないですね。
当方はサイバーナビのフロントカメラありますが必要性は感じてませんね。まあサイバーナビの場合はドライブレコーダーをかねてますので気休め程度にはなってますけど。
リアに関してはナビ装着パッケージをオプションでつけてますのでありますが、目視確認になれてるので特に必要性は感じてません。
まあ進路予測が線で入りますので便利といえば便利ですね。
書込番号:17336493
0点

擦るのが嫌というならコーナーセンサーのほうが目立たずいいかと思います
書込番号:17336682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラやセンサーは駐車の出し入れ時に死角を補うツールと思っています。
車の死角に子供や犬猫がいても発見が出来るもので、駐車するための車両感覚を補うだけのツールじゃないと思ってました。
リアカメラがいらない方が大勢おられる事にちょっと戸惑っています。
書込番号:17339530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

真後ろの死角に子供がいないのを確認できるのは安心ですね。
そういう面では付けてよかったです。
関係ないけど、安全という面では
衝突防止は、高速で居眠りしても衝突前に停止してくれるほどのモノが出来れば
装備を考えたい。
(高速ではちょっと眠気を感じたらすぐにサービスエリアで寝てます。)
書込番号:17341133
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
3月17日にHV-Fパケを納車しました。
今現在、トータル約200km走行して平均燃費が、15.6km/Lです。
思ってたより伸びないです。
最初ってこんな感じなんですか?
車内のエアコンは風量1で、23度暖房です。
外気温でフロントや足元に風向きです。
書込番号:17326013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いかにEV走行の時間を作れるかで燃費は決まります。(慣れるまでは、思った以上にEVへの切替が出来ないかもしれません)スタート時はそれなりに加速しアクセル抜いてEVモードに移るタイミングを把握すれば良い燃費になりますよ。
まずは、特性に慣れるしか無いです。
書込番号:17326049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もFパケ使用してます。燃費は環境、条件でだいぶ変わるようです、ちなみに、外気温が5度以下だと20km/Lは厳しいです、外気温15度越えだど24km/L位行く感じです、ストップ、アンド、ゴーが多いとEV走行し難い感じ? まだ私も手探りですがそんな感じです
書込番号:17326248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコンはオートの方が効率的にいいかもですよ♪
かと言ってエアコン使ってる以上は燃費も使っていない時に比べると悪くなります。
EV走行をいかに多くできるかが燃費向上につながりますね。
トータルの走行距離が200であっても1日5kmを40日走るのと200kmを1日で走るとでは燃費も大きく変わります。
季節的にこれから暖かくなるので燃費も上がってきます♪
それまでには運転のコツがつかめるはずですので楽しく乗ってみてください(´Д` )
書込番号:17326393
4点

Sパケ片道13Km通勤エアコンON22度風量1で平均27Km(満タンすりきり法で25.5Km)
行きは10〜5度、帰りは−3〜−6度
リコールで預ける前は気温高く平均30超えてました
乗り方次第ですよ
私の母が運転すると30Km走っても平均20いきませんでしたから
書込番号:17326462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVモードの感覚を掴めるように頑張ってみます。
ありがとうございます
書込番号:17326907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今現在、トータル約200km走行して平均燃費が、15.6km/Lです。
「納車4日目で200キロの走行」ということは「1日平均で50キロほどの走行」ですが、50キロを「片道25キロの通勤で走行」なのか、10キロ以下のチョイノリの連続なのかで、かなり燃費は違ってきます
それより何より、「納車になって未だ4日目」ですから、エンジンにもアタリが付いてないでしょうし、運転者も車への慣らしが済んでないでしょうから、燃費がどうこう言う前の段階かと..... (^^;;
今のフィット3HVであれば、プログラム制御もEV走行に入れやすくなってきてますので、運転(アクセル操作)に慣れてくればEV走行の割合も増えて燃費は良くなってくるでしょう
それと、寒の戻りなどもあり朝晩は未だ冷えることもありますので、特にエンジンスタート直後のアイドリングの間は燃料の消費も増えてしまいます
もう少し経って本格的な春に入り気温が上がってくれば、それだけでも確実に燃費は良くなりますよ (^^)
書込番号:17327170
3点

最初に燃費計をリセットしてみました?
200km だと、工場やディーラー内の移動、キャリーカーの積み降ろしの際の燃費が含まれているのかも。
デミオで真冬の都内をチョイ乗り限定で使っても 13〜14km/L くらいは走るから、
FIT3HV なら、チョイ乗りだけでも 20km/L 近くはいくと思うんだけどなぁ。
書込番号:17327449
2点

ぽんぽん船さんはじめまして
燃料計のリセットの仕方がわかりませんので
教えてください。3/6納車で350km走行で平均燃費17.4km/Lの表示です。燃料の減り具合からもっと出ているような気がします。
HVFです。
書込番号:17327531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でぢおぢさんはじめまして。
朝は毎日五時半に出て、片道10kmほどの距離を走ってます。
正直、チョイ乗りが多いです。
書込番号:17327827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょい乗りですと、基本どんな車でも燃費はあまりよくないですよ。
寒冷時はどうしてもエンジンが始動して燃料を濃く噴射するから仕方ないですね。
書込番号:17327844
3点

リセットはディスプレイのツマミを長押しするだけです
暖機完了してからリセットするのは反則ですよ(笑)
書込番号:17330090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日は墓参りで130km程走ってきましたがあちこちで渋滞、そのためかなりの頻度で充電地獄に陥ってしまいました・・・
でも3人乗りで2/3高速の割合で24.6km/lでしたのでまあまあの燃費。
1回の走行距離が長いとそれなりに良い燃費になりますね。
距離計のリセットはリセットボタンを長押しするだけのはずなんですが、結構な頻度でリセットできない事があります。
少し移動してからリセットすると出来たり・・・こんな所にもバグかな?
書込番号:17330231
2点

イボ痔マスターざん
ご返信ありがとうございます。
帰ったらリセットボタンを長押しして走ります。初歩的な質問でお恥ずかしいばかりです。
説明書を見ればいいのでしょうが車から出すのも面倒だしクチコミにたよってしまいました。(笑って下さい。)
槍崎騎EVOさん
ご返信ありがとうございます。
バカオヤジのアホな質問によく答えてくれました。
書込番号:17330610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チーズ最高(≧∇≦)さん、こんにちわ
自分のFIT3では二人乗りですが、10kmくらいの距離だと燃費は15km/l程度になります。
しかもチーズ最高(≧∇≦)さんの場合は早朝の寒い時間帯ですよね。
やはりもう少し距離を走らないとさすがに20km/l超えは難しいと思います。
ちょうど燃費が上がり始める頃に目的地に到着している感じですね。
書込番号:17330637
2点

>暖機完了してからリセットするのは反則ですよ(笑)
その反則技を利用して確認してみるのもアリじゃないでしょうかね。
(区間燃費による確認)
例えば・・・
朝一のスタートから水温が上がるまでの燃費計測 → 10km/L 以下だった
水温が上がってから(温まってから)の燃費計測 → 20km/L 以上だった
普段計測している燃費 → 15km/L くらい
↓
だったら納得!(安心)
機械的には問題無かった。
・・・みたいな感じで。
書込番号:17331286
3点

トヨタ以外のhvは乗り手や条件に大幅に左右され、誰にでもというわけにはいかないようですね。
トヨタの場合は慣れると早く走っても燃費を出せるようになるし、乗ったことない人が初めて乗っても簡単に燃費がだせますからね。
これも20年以上の実績の差なんでしょうね。
ホンダあたりのhvはエコガソリン車程度に考えておかないといけません。
書込番号:17331818
1点

>>すっぱいシーチキンさん
あなたはトヨタの何に乗っててどの位の燃費なのですか?
書込番号:17331859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

俺のエンジンは、賞味期限も消費期限もお構いなしだが、皆は、すっぱいの食って腹壊しても、ツマらないからパスでいこう。
書込番号:17331918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> スレ主 チーズ最高さんへ。
納車おめでとうございます。
私は3月10日 Sパケ納車でした。
最初、ディラーから出車した時、8km/lでした。エコDエコDと、努力して走らせ、
2日目に数値が12km/lになった頃、ディラーからの電話があって、ついでに聞いてみたところ、
「トリップメーターを0にしてみましたか?」という教え。
『アッ、そうか。』なんたる初心者でした。
ガソリン入れて、トリップメーター長押しして・・・。
現在、500km弱走行ですが(ほとんど近場と少しの遠出です)、21km/lくらいです。
遠出を重ねたら、もっと行くんじゃないかと思っています。
別スレで、誰かが書き込んでるのを見ましたが、走り出し最初からエコを狙わずに、
50km/h位までは、グーっとエンジンモードで引っ張ってから、アクセルペダルから足を外し、
回生Eを貯めてからモータードライブの静けさを楽しむ・・・って、
やっているだけで20km/l以上はきっと出ますよ。
Fパケで車重が軽いんですから、もっと行きますよ。
要するに、普通に乗ってりゃイイ、ってことだと思うんですが・・・。
書込番号:17331947
1点

せきぺんさんこんばんは♪
明日にでも、高速に乗って遠出してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17333299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3HVSパケのユーザーです。
相変わらずヒヤヒヤしながら運転しています。
ところで、最近FIT3のテレビCMが全く放送されなくなりましたね。
これってなぜなのでしょうか?
・販売予定台数を大幅にクリアしたから、これ以上の販促策は不要なのか?
・一連のリコールで、HONDAが問題を感じているからでしょうか?
皆さんは、どう思われますか。
因みにAQUAのテレビCMは以前より、相当拡大されています。
2点

単に集中期間が経過したのか
迷惑を掛けているオーナーへの自粛配慮からか
リコール処理を終焉させるまで納期が不安定だからか
どれかでしょうね
このゴタゴタでアクア、仕方なく買っちゃう人も多いんでしょうね
書込番号:17323891
4点

>すれ主さん
リコール対応でミッション交換判定の出たフィットユーザーのかなりの数が不便な代車生活を余儀無くさせられています。
もし、その状態でバンバンCMを流すような事があればホンダの企業理念に不信感を持つ消費者はかなり出てくると思います。
私はリコール対応済みで普通にフィットに乗ってますが現状のリコール対応も中途半端な中での同じホンダのN-BOXやN-WGNのCMすらTVで見る度に嫌悪感を感じます。
書込番号:17323937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これ去年9月に出たんでしょ?HVはもっと後かも知れんけど半年経っても新発売CMするのもおかしいわ。
なるほどザのテーマソングどぞ
http://m.youtube.com/watch?v=8Vac-PpeZRI
書込番号:17323966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

考えられる理由は
・増税前の駆け込み需要に納期が対応できない。4-5月まではTVのCM枠も空いてます。
この一点ではないでしょうか?
前回のリコール時もCMは早々に開始していましたので、、、。
書込番号:17324011
0点

>at freedさん
アクアの発売日はフィットどころか、確か数年前ですよ。トヨタは去年の9月のフィットのモデルチェンジに同じHVのコンパクトカーのランクで危機感を感じCMを増やし対抗、そしてフィットのリコール対応で今の内に…的な感覚で最近CMの放映回数を増やしてる本当の理由でしょうね。
書込番号:17324013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たけぞっ!!さん
今、バンバンCMしてるオデッセイもN-WGNもN-BOXも増税に間に合わないばかりか数ヶ月待ちです。
書込番号:17324029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今契約しても納車は半年先ですから、ユーザにもメーカーにもメリットがないと思いますね。
ましてやCMには多額の経費がかかる訳でしょうから…
書込番号:17324033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在のクレーム処理が完全なる対策ならば、テレビCMを自粛せずに今まで通りに放映し、売上を
もっともっと伸ばさないと企業として成り立たなく成っちゃうと思うんですよね〜。
それとも何か、売れてはまづい隠し事がまだ、残っているのでしょうかね〜・・・?。
書込番号:17324034
5点

スレ主さん
そんなに疑問なら、まずはお客様相談センターに
問い合わせたらいかがでしょうか?
その結果を報告してください。
書込番号:17324093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>因みにAQUAのテレビCMは以前より、相当拡大されています。
これって何故なのでしょう?
こちらの方を考えてみるほうがオモシロイかも? (^^;;
フィット3HVのCMがTVでお目にかかれない理由.....
そりゃあ、リコール対策でレンタカーの代車を手配したコストやら、リコールで車を預けてた人にお詫びで渡すお菓子箱やらで、かなりのコストが掛かってるでしょうから、販売経費をトータルで帳尻を合わせるには「TVのCMカット」が一番手っ取り早いとか..... (^^)
書込番号:17324821
3点

リコールの対策中ですが根本的な解決策になっていないようです。
だから、そんな商品のCMなど出来よう筈も無し。
買って貰ってもヒヤヒヤ商品です。
だから根本的に解決できる製造が確定しない限り
買ってほしくないです。
この次CMを打ったならば根本的な
解決ができた証拠かも知れません。
書込番号:17325217
4点

とある地方のテレビでは、地方ディーラー独自のCMでヴェゼルHVとフィットHVをセットで宣伝してます(笑)
俺がフィットHVを契約したディーラーは、3月に2度行きましたが、決算月の日曜日だと言うのにお客さんがほとんどいなかったなぁ。。。
書込番号:17325353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国土交通省が欠陥車だから販売もCMも自粛しろ。
って通達したからだよ。
まともな対策出来ないなら認証取り消すまで言われてるんだから。
書込番号:17325426
7点

↑実に興味深い情報だ。対策できたら再開、実にわかりやすい!再開が次のマイナーだったら実に情けない。
書込番号:17325524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あり得るかも!
しれっとCVTに・・・
書込番号:17325646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

残念ですが、マジで形式認証取り消しも有りうる状況ですね。
何故フィットの様なドル箱で、こんな冒険冒したのか私には甚だ疑問です。
書込番号:17325682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1000歩譲って、仮に認証取り消し…になればフィット3ハイブリッドは多分公道を走れなくなるから、最悪返金か別車種(フィット3純ガソリン車を含む)と交換って事になりますよねぇ…。
ただ現在までのドタバタ状況を見ると、取り消しを恐れて?指揮命令系統や現場がむちゃくちゃ混乱しているか、逆に「認証取り消しなんて通達は喰らっていない」ので危機感が足りないのかな…とも思えるんですが。
書込番号:17325926
7点

今のところ重大な事故が発生していないので、形式認証の取り消しはそうそう無いと思いますよ。
書込番号:17326114 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

かなり気に入ってるんですけど、自粛や取り消し騒ぎまでいってるんですね…返金されても欲しい車無いなぁ(;´Д`)
その日が来たら、D行ってRSにしてもらう相談してこなきゃ(。・ω・。)
書込番号:17326216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>相変わらずヒヤヒヤしながら運転しています。
オーナーが早く安心して乗れるよう徹底的に改善して欲しいですね。
無段変速が変速機の理想なのですから、いずれフィットHVもそうなるでしょう。
オーナーの不安が完全に解消されるまでCMは当分流さないと思います。
ホンダもこれに懲りてユーザーを実験台にする企業体質から卒業してもらいたいね。
書込番号:17326416
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
言葉ではすごく表現しにくいのですが。
どの車速どの回転数で発生する!と断言する事も、
今すぐ再現してみろ!と言われる事も、
どちらもなかなか難しいんですが・・・。
あたかもMT車で下手なクラッチミートをして
ギヤと回転数がミスマッチした時の
グゥワングゥワンと車体がしゃくられるあのもどかしい感じ・・・・。
たま〜になりませんか??
カーブの続く山道の上りでたまに起こります。
Dレンジの時だけなんで
まさに変速ポジションと回転数、アクセル開度が合ってないんですかね?
素人質問ですが・・・・
CVTでもそういった事象は起こるものですか?
それとも個体の不具合?
以前ディーラーに相談して
ピットマンに試乗してもらうも結局再現されず、
しばらく様子をみて下さい、でお開きに。
2点

>CVTでもそういった事象は起こるものですか?
一般論ですが、(FIT特有と言うことでは無くて)
減速時にエンブレを使いますが、
トルコンAT だと空走するんですが、(凄く弱いエンブレ)
CVT だと低いギアにして(比率を変えて)エンブレを強く掛けたりします。
※下り坂だと更に低いギアに・・・
最近のクルマは回生充電のためにエンブレが強くなったりもします。
その状態で加速体制に移ると(アクセルを踏むと)、
加速の途中で低いギアから高いギアに変速したようなショックが発生することはありますよ。
減速状態から加速状態に移行する時に発生するシャクリ感なら、
これだと思うんだけどなぁ。(想像ですけどね)
書込番号:17323954
4点

なんか・・・・
一発目でいきなり大正解〜〜!!
って感じのコメント有難うございます!
そう、
まさしく仰る通りの状況です。
前方赤信号でエンブレ減速開始から、
不意に青に変わって再加速開始の時とか
上り山道カーブを曲がり終えてからの
加速開始の時とか・・・・
まさに減速から加速に移る時です。
やはりCVT固有の挙動なんですね〜。
納得しました!
有難うございます!
これを避けるには
マイルドなアクセルワークで・・・
って事になるんでしょうかね?
書込番号:17324071
2点

GP1ですけど自分の車はなる時ありますよ。グゥワングゥワンと揺れて加速がすごく鈍ります。大半は夏場など暑い時期になります。 ディーラーでプログラム書き換えて幾分ましにはなりましたが完全には改善出来てません。 決まった条件下でならないので再現して見せれなかったし・・・ 高速走行では発生しない(していない)ので様子見てます。
書込番号:17324280
2点

加速中にユサユサするやつですよね?
という現象なら起きてます。
〇 エンジン回転数は1500〜2000位。
〇 速度は40〜65Km/hで加速中(発生が多いのは50〜60km/h)。
〇 エンジン負荷は80%以上。
わかっている事はこんな感じです。
書込番号:17326106
1点

自分の車も、おそらく、同様の現象だと思われる、ノッキングのような感じは、数回ありましたが、
まだ、慣らし運転中ですし、そんなものなのかな?ぐらいに思っていて、特に、気にはしていませんでした。
確か、山道登坂中や加速時に発生したような気がしますが、少し曖昧です。
プログラム書き換え等があれば、試してみたいですが、どうなんでしょうね〜?
書込番号:17327283
1点

う〜ん…やはり皆さん、しゃくりはあるようですね。
先の書き込みにもあったようにCVTの構造上の事象なら…
まっ仕方ないのかと思ったりもしますが。
書込番号:17327815
1点

私のフィット1.3L GK3ですが同じような状態です。交差点付近でアクセルを放し惰性で走行中に再度加速するときの加速でしゃくりを感じます。
スバルのCVT車も運転しているのですがそのように感じたことはないのでCVT制御のプログラム問題かと思います。
そろそろ1ヶ月点検ですのでディーラーにてコンピュータ更新で対応できないか聞いてみます。
書込番号:17342491
3点

なかなかディーラーに点検にいけなかったのですが、先日一ヶ月点検をかねてサービスさんにCVT制御について相談しました。
新しいプログラムがあるとのことで入れ替えてもらったところかなり改善しました。
しゃくる問題もわずかに感じることがありますが問題ないレベルになりましたし、なりよりアクセルワークとエンジンの協調が良くなり運転のストレスがかなり軽減されました。
書込番号:17435498
1点

>エンジン回転数は1500〜2000位。
>速度は40〜65Km/hで加速中(発生が多いのは50〜60km/h)
私ももるぢぃさんが書いたのと全く同じ現象が、ノッキングのような挙動が頻繁に起きてました。
走行中にPGM-FI警告灯が点灯したので、その状態のままディーラーに持って行き見てもらいました。
結果、3番シリンダーが失火していました。CVTは関係無いです。
原因は湿気によりイグニションコイルが錆びて導通不良を起こしていました。
3番シリンダーの位置がエンジンルームに跳ね上がった雨水が貯まりやすい
構造になってると説明を受けたが、それ完全に設計ミスでしょ。
イグニションコイルを交換してもらい、市場不良として状況を上に報告してくれましたので、
もしかしたら全国のディーラーに情報がいっているかもしれません。
似たような症状が出る方は、ディーラーで失火していないかコイル腐食を見てもらうと早いと思います。
書込番号:18039932
4点

情報ありがとうございます。
点火系との事ですが、先日騒いだ点火系のリコールとは別なんですかね?12月は1年点検なので聞いてみたいと思います。
リコール対策しましたが、しゃくりは変化なしです。
基本的に警告灯が点灯するようなトラブルでないとPGM一FIには履歴が残らないみたいですね。
書込番号:18223742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,294物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フィット e:HEVホーム ブラックスタイル 純正8インチディスプレイ/バックモニター/専用アルミ
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円