フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,531物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 15 | 2014年3月13日 22:47 |
![]() ![]() |
73 | 15 | 2014年3月15日 08:58 |
![]() |
20 | 23 | 2014年3月20日 09:47 |
![]() ![]() |
36 | 25 | 2014年4月24日 08:04 |
![]() |
41 | 14 | 2014年3月17日 21:15 |
![]() |
20 | 14 | 2014年3月24日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
3月上旬からフィットハイブリッドの商談をしていますが、ディーラーよりボディーカラーが変更になるとか、ディーラーで予約しているものが白紙になるとか、焦らすような事を言われます(汗)
私的には7月頃の納車で良いのでじっくり考えたいのですが、ボディーカラー等の変更の詳細を知っておられたら、教えてください。
書込番号:17297834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィットガソリンのクチコミに似た話題がありますが、どの程度信憑性がある話題なのかはわかりかねます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=17264423/#tab
書込番号:17297871
2点

どーゆうことでしょうか?
ボディーカラーは購入者の希望で決まるはずですよね?
>、ディーラーよりボディーカラーが変更になるとか、ディーラーで予約しているものが白紙になるとか、焦らすような事を言われます(汗)
ボディーカラーを途中で変更すると白紙に戻りますよって意味ですか?
それなら理解できますが。。。
今現在の購入予定状況を教えていただければわかりやすいかと思いますよ(^^;
書込番号:17297881
0点

発売から僅かに半年で廃盤カラーがあるとは驚きですね。
書込番号:17298143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当だとして……予想以上に売れて原材料が手に入らなくなったとか、予想より売れなかったので色味を変えてみるとか、いろいろ予想はできますけれど、ベージュはネットでもリアルでも見たことがないので、あまり売れてなさそうな印象があります。
でもイエローは、このクチコミ掲示板ではよく見ますし、リアルでも見かけたことがあるので、「マイナーカラーだと言われてるけど、それ嘘でしょ?」という印象なんですけど……。
もしも消える色があるなら、穴を埋める新色も出るのかも知れませんし。アクアに抜かれたままの燃費競争の対抗策についても気になります。消費税値上げやリコールといった騒ぎが落ち着いたら、新色や特別仕様車が出る可能性もあるでしょう。でも、出るかどうか分からないものを待って買い時を逃すのもどうか、という感じですしね。
まあ、確たる情報がない以上、あれこれ予想しても仕方のないことですけれど。
書込番号:17298216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにイエローはボチボチ見ますけど
ベージュは未だに1台しか見たことないです。
10月に1度見て最近また見ましたけどオーナーはきっと同じ人。
多分自分の住んでる市ではこの1台しか走ってないのでは・・・(^^;
書込番号:17298242
1点

ベージュ、見たことがありますが、ゴールドみたいな色でした。
ベージュって言葉の響きで損をしてるかも・・・。
イエローもかっこいいです。
いろんな色のフィット3を見ましたが、色によって別の車みたいに表情変わりますね。
書込番号:17298251
1点

少々、説明が言葉たらずだったようで…
ボディーカラーの件は鹿原さんがおっしゃるように、イエロー等が廃盤になるとの情報です。イエローが気になっていたので本当なら残念です…
予約の件は、ディーラーが見込みで先行して何台かまとめてメーカーに予約を入れてるらしいのですが、それをメーカー側から買い手が付いていない予約については取消すとの通達があったとかで、そのディーラーの予約を取消した後に注文しても、納車がいつになるか全く読めない状況になるとか…
本当の話なのか、営業マンの作戦なのか、知りたかった状況です。
書込番号:17298262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.5Xがレアなせいか、バイオレットもお目にかかったことがありません。同じく限定カラーのサンセットオレンジは定番カラーとして人気があるせいか、何度か見ましたけどね。
書込番号:17298282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディーラーが見込みで先行して何台かまとめてメーカーに予約を入れてるらしいのですが、それをメーカー側から買い手が付いていない予約については取消すとの通達があったとかで、
2月の出荷停止に絡んだバックオーダー対策でしょうね 今だに納期未定の方もいらっしゃるようですから.....
「見込み発注分は取り消します」って云っても、見込み発注か購入者が決まってる発注かをどうやって区別するのか? その辺りがよく解りませんが (^^;;
書込番号:17298440
1点

ホンダの先行発注車は、生産前ならボディカラーの変更は効くそうです
装備やグレードは変えられないので、売れ筋のグレード装備を先行発注しておけば、在庫車になる前に、注文の引き当てに引っ掛かるので、一から発注するより納期が早くなるって事です
ボディカラーの見直しはありますよ
ただ、マイナーチェンジ、年度改良でしょうからまだ慌てる時期でもないでしょうね
発注後に廃色になるようなら、生産予定が出ません
と、言うよりマイナーチェンジ後の車とは根本的に発注番号から変わるので、すぐ解ります
スレ主さんは黄色がお気に入りなら、早めに注文すればいいわけだし、変更予定後の色が気になるなら、待てばいいだけです
営業さんは、この色ならキープ車があるので、納期は早いです
それ以外だと、納期はかかると思います
ひょっとしたら、廃色になり、買えないかも?
って、言って、早い車を勧める事はありますよ(笑)
書込番号:17298660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

廃盤カラーのスレを立てた者です。
私が聞いたのは現行イエローとベージュは廃盤になるということです。
イエローに関しては以前の色に戻るような話しが出ているが まだ確定したわけではないとの事でした。
役職のついたセールスなので信憑性は高いと思っています。
書込番号:17299001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あのイエローは製造する時に有害物質出しそうな色なので、原料廃盤とかなのではないですかねぇ。
書込番号:17299159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、確かに黄色の原料は少なそうですね
自分はSパケ、ベージュ納車待ちです
工場出荷状態でディーラー未入庫(現時点)です
廃盤になると生産可能数迄の受注になるのですかね?
もしそうだとすると、スレ主様のタイミングで受注可能か売り切れか
微妙な所なのでしょうね
新色出るのですかね?
書込番号:17300149
1点

アトラクトイエローパール乗りだけど廃盤なら嬉しいな(^^) これ以上アトラクトイエローパールが増えることはないんでしょ(^^)
はっきり言って前に乗ってたFIT2のイエローパールより高級感があってお気に入り(^^)
書込番号:17300180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
発進前とかにDに入れると ガコって音と振動がきます、毎回では無いですが一日に3〜4回はあります。
また、エンジンが空吹かしになることもあり、リコールで半月納車が延びたのにも関わらず不具合が多いです… 始めての車なので対応がよく分からないのですが、ディーラーに持って行った方がよいですか? 納車は3月8日でした。
書込番号:17297106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

安い買い物ではないのだから、気になることがあったら、ディーラーに持って行った方がいいとおもいますよ。
そのためのメーカー保証ですから。
書込番号:17297147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現状の結論
リコール対策後も、発売(販売)当初と変わらない。
(改善できない)ちょっと良くなった?程度です。
クラッチがちゃんとつながらないかギヤが入らないので空ぶかしになるのでは?
毎回出ると限らない異音は始動直後だけなのか、走行中不定期なのかでかわりますが
始動直後であれば、潤滑油の粘度問題も考えられますが、走行時不定期の場合、
クラッチがちゃんと切れない、ギヤの噛み合わせが良くない等かもしれない。
自分はそう捉えています。
そのまま乗るか、ディーラーに行くかはスレ主さん次第ですが、自分ならディーラーに行きます。
納車して一週間もたっていないのですから。(その場合代車生活になるでしょう)
流石にもうないと思いますが、そんな事例は無いなどと言われた場合は、違うディーラーにも足を運んでください。
(セカンドオピニオンみたいですが)
一つだけはっきりしていることは、みんなほぼ同じ不具合に悩まされている!!
書込番号:17297612
8点

私の車はそんな不具合、一切ないですね。もしある場合は、ディーラーに持っていかれてください。
低速時のギクシャク感もないんですよ。
気になるような変速ショックもないし、むしろよくこの自然なレベルで変速出来るなと。
今日は通勤15.5kmで、通勤、燃費新記録が出ました。
嬉しかったので、携帯で写真撮りましたよ。
燃費がどこまで伸びるんだよって感じです。
スレ主さんの車もポテンシャルは高いと思いますよ。
僕は想像以上でした。^^
書込番号:17297667
6点

システムはギアを入れた気になっているんですが
実は入りきっていない。
入っていないから空吹かしになる。
入りが悪いから異音が出る。
ギアの半噛状態。
本田は制御で何とか出来るとの考えですが
機械的に精度のバラツキが大きすぎるため
制御不能に陥っているようです。
スレ主さんの状態の車が少なからず存在しているようです。
直ぐに相談に持っていってください。
対作品の精度の良いミッションが良いです。
交換してくれないなら其れまでですね。
書込番号:17297703
4点

9月から乗り始めて、最初は燃費気にし過ぎて神経質な運転になり、ギクシャクするわ、燃費出ないわでした。
しかし、遠乗りして30km/L出てからは開き直って普通に運転したら、どんどん良い感じになってきてます。
この車は60km以上で軽快に運転すると、持ち味が生きるというか、低中速では制御的にスムーズさを欠くのかなと思ってます。
心掛けているのは街中でも発進後は60km/Hまでさあ〜っと上げ、EV運転、坂道はアクセル緩めず一気に登る、アクセル操作はシンプルにでしようか。
妻が乗ると安全運転でギクシャクしますし、
燃費も5km/L以上悪くなります。
乗り方は様々でしょうが、気持ち良く飛ばし(制限速度内?)た方が調子も良いし、燃費も付いてきますよ。
購入された方は早い時期に遠乗りされると
感じがつかめると思います。
書込番号:17298084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これって、リコールとなった不具合そのものではないですか?
断定はできませんが、対策が不十分ってことでは?
少なくともディーラーに相談すべきないようでしょう。
書込番号:17298345
5点

初めてのホンダ車、初めてのハイブリッドが最近納車されました。
3回目のリコール後の納車でもう大丈夫かと心配していましたが、案の定・・・。
一般道路は全く問題なく快適に走行できますが、急な上り坂で空ぶかしの様な急に吹け上がりが時々あります。
早速ディーラーに話をしましたが、どこまで伝わるのか???
ホンダの本社に直接伝えらる手段はあるのかしら・・・。
書込番号:17298870
1点

LalaGonさん
>一般道路は全く問題なく快適に走行できますが、急な上り坂で空ぶかしの様な急に吹け上がりが時々あります。
他のスレでもミッション交換後も空転、吹け上がり治まらずと言うのが散見されますが、それらの多くは多分正常な動作じゃないかなぁと思ってます。
急な上り坂だと一速でエンジン駆動になったりしますが、この車の一速はかなりローギアなので吹かしても加速力があまり感じられないんですよ。
これを空転とかギア抜けと勘違いしているんじゃないかと。
でもこの辺りの制御はまだかなり甘いですね。
二速で十分なところで一速とか入って吹けるとびっくりします。
ただ、絶対に正常だとはホンダのドタバタをを見ているととても言えませんが・・・。
書込番号:17299016
8点

槍騎兵EVOさんに同意します。
出始めのころ、坂道ですごい!!!回転上がる!!!なんて動画を見たら3000rpmを超えるくらいの吹けあがりなだけで失笑しました。
CVTじゃないんだからあたりまえだっちゅーの(^^;
私が乗っていたミラージュ15X(4速AT 任意シフトチェンジ可能)は2000〜3000rpmを常用してましたよ。
それで燃費16km/Lとか出してました。
書込番号:17299988
5点

3000回転で吹けるーと言ってしまうと、とうていSモードは受け入れてもらえませんね。街中で普通に走っているつもりでも、3000回転あたりまで引っ張ってシフトアップしますから(笑)
書込番号:17300167
4点

いろいろとアドバイス有り難うございます。
とりあえずもう1週間乗ってみて、書き込みの方法を試してみたいと思います。
それでも不具合が続くようならディーラーに持って行ってみようと思います
書込番号:17300202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクのもギアをDに入れた時にガコンと振動きます。仕様では?むしろエンジンかけるときに踏んでるブレーキが奥までプシューとぬける時があります。けっこう気持ち悪い。ブレーキの拔けるのは毎回ではありません。ディーラーの人もたまになる時があると言ってました
書込番号:17300336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>書き込みの方法を試してみたいと思います。
何故に自己対策するか理解出来ません。
どの様な扱いをしても異音も何もないのが正常品だと思います。
腫れ物に触るような商品って価値は薄いです。
書込番号:17300615
7点

エンジンが空ぶかしって・・・
アイドル回転数が1200回転と
AT車のキックダウンを再現しているとしたら吹き上がりと勘違いしてしまうかも・・・
書込番号:17304685
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

RAROKUさん
確かにガソリン車の方は、書き込み少ないですね(><)
他にガソリン車のコンパクトカー(ノートやデミオ、ヴィッツ、スイフトetc)
がある中で、みなさんが、フィット3ガソリン車を選んだ理由を聞いてみたいです。
また、他車に乗った事のある方には、乗り心地等の比較とかも・・・。
ちなみに、自分は、チャイルドシートが2つ必要な家族構成で、たまに、田舎に里帰り
するときに荷物もたくさん載せるので、後部座席の広さとラゲッジスペースの広さが
絶対条件でした。
そういう意味で、デミオやスイフトは、対象外になってしまい、フィット、ノートあたりで
迷っていたのですが、最初に試乗したフィット3ガソリン車の総合力の高さが一番の決め手でした☆
書込番号:17296396
3点

自分は前に乗ってたオデッセイを含め家族のクルマも含めて八台目のHONDA車でして…。
ずっとお世話になってるHONDAオートテラスの対応があまりにもきめ細かく心地よいので…
今回の買い替えもフィット以外に選択肢はありませんでしたね。
実は当初、二代目フィットRSの中古でも全然良かったんですが…タマ数が少ない上にけっこうな値段だったので、これなら新型を買うのとさほど変わらないなぁ…と思いフィット3にした次第でして。
久々の新車という事もあり今はとても満足してます。ラゲッジランプがない事以外、不満点は特にありませんね。
書込番号:17296942
1点

私は13GーLパケ納車待ちで、同じ車を代車で借りています。
代車を乗ってみて、とにかくロードノイズが酷いですね。
皆さんは何か対策していますか?
書込番号:17297109
1点

ガソリン車の燃費の話題は。
我が家は、13G・Lパケですが、実燃費は、最高24.4q/l(中央自動車道メインで、東京から長野まで往復346q)。
最低は、納車から1か月で実燃費12q/l(チョイ乗り1か月で300q)。
書込番号:17297173
1点

1月末に納車されて一ヶ月過ぎましたが
一ヶ月点検の連絡が来ません
購入した時はとても良い営業マンで
連絡します!と言っていたのにです
しゃくなのでまだこちらからは連絡しません
久々の新車ですがこんな感じでしょうか?
書込番号:17297888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそうロードノイズ!!
自分も納車された瞬間からそれは感じてます!
今までオデッセイなど
車格的に上のクルマばかりだったので、
このクラスのクルマはこんなもんなのかなぁ…とも思いますが
デミオやヴィッツ、ノート等はどんなもんなんですかね〜?
エーモンの静音計画?なんかを試してみたい気もしますが
効果のほどは?マークっぽいし。
ノイズ軽減のキモ…ここをこうすれば効果アリ!的な
情報が是非欲しいです!
燃費は12〜14kmってとこかなぁウチのは。
街乗りメイン・たまに高速だと…妥当なセンですかねぇ?
もすこし伸びてくれたら嬉しいのですけど。
まぁでも、前のオデッセイの6〜7kmに比べたら恩の字ですが…。
あはっ!
シャクなのでこっちから連絡しない!って所に
オーナーさんの苛立ちと苦悩が垣間見えますね!
客に売るまでより売ってからの対応の方が遥かに大事なのに〜!
たく、ケシカランですな!
自分がお世話になってるオートテラスは、
そういう連絡等も実にこまめにしてくれるので
本当に信頼出来て気持ちよいです。
あの対応を見てると
やはり商売はモノではなく人…
なんだなぁとつくづく思います。
書込番号:17298137
4点

当方13GSパケに乗っています。
前に乗っていたのはGD1初期型FITでしたのでそれと比べるとロードノイズ自体は多少軽減された感じがしますね。
とはいえ、うるさいのはこの価格帯の車なのでしょうが無いと思って割り切っています。
ノート、VITSよりも荷物が載せれるということとで、現行FITにしましたが、この価格帯の内装としてはかなりがんばっている方だと思います。
燃費は近場の町乗りで13.2km、遠距離では20前後ですので燃費もまあ悪くは無いと思います。購入1ヶ月ぐらいは7.4kmでしたのでそれよりは伸びてきてますね。
不満点はラゲッジランプがないことぐらいです。初期FITは配線も来ていたのでストリームのラゲッジランプをつけましたが現行はそれができないのが不満ですね。それ以外には可も無く不可も無く割といい部類に入るかと思います。
書込番号:17299065
0点

そりゃ、あちらはあれだけの騒ぎがある訳ですから書き込むネタには日々困らないでしょうね。
ガソリン車ユーザー数が少ないのか、特に表立ってのトラブルがないのか考えようによっては喜ぶべき事ではないでしょうか?
書込番号:17299245
1点

RS CVT 黒にのっています。
出足よし、加速よし、ロードノイズもそれ程気になりません。ドライバーが楽しめる車ですねー。
シャトル HVから乗り換えですが、ガソリン車の方が好きです。
書込番号:17299375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズに関してはハイブリッドの方にもスレを立てて感想を聞いてみましたが、やはりあちらもそこそこノイズはあるようで…
まぁベースは同じでしょうから当然っちゃ当然なんですかね。
リアのタイアハウス付近がノイズの一番の発生源云々の書き込みがありましたが、タイアが小石等を跳ね上げてタイアハウスに当たった時の、
「カンッ!」
という乾いた響きに私は今だにドキッとします〜!
過去乗ってきたクルマ達には無かった類の音質なんで…。
エーモンから出てる、タイアハウス内にスプレーする遮音スプレーが前から気になってんですけど…
アレって塗料の色は黒なんかな?透明なんかな…?
書込番号:17299986
0点

遮音材の使用箇所がハイブリッドとガソリン車は違うみたいですね。
4、5箇所ハイブリッドのほうが多いようです。
書込番号:17300064
0点

燃費は、信号の少ない田舎道だと20キロいきますが、
街乗りだと、11から12キロで、平均すると、14から15キロといったところです。
1月末に1か月点検でしたが、ディーラーさんから、ちゃんと連絡ありました。
ただ、今は、HVのリコール対応で、ディーラーさん、余裕がないのかもしれませんね。
確かに、ロードノイズは、少し気になりますが、
個人的には、それ以上にAピラーの右側死角が、気になっていまして、
右折の際などは、相当、気を付けて、目視しています☆
(前車が軽だったので、余計そう思うのかもですが・・・)
書込番号:17300129
0点

うんうん!
右Aピラーの死角もたびたび登場する話題ですね。
自分はあまり気になりませんが…無意識のうちに身を乗り出してフロントガラス越しに確認してるからかな。
それより今だにたまにパーキングブレーキをエア足踏みしちまいます…オデッセイに長く乗ってたもんで。
あと、最初の頃はナビ付近のエアシフトレバーに手を伸ばしてましたし…ははっ。
書込番号:17300322
1点

今日は、春のような陽気の中で往復60キロ程度、ドライブしてきましたが、そこそこ流れの良い、
国道中心で、メーター表示19キロ/Lと上々の数字でした。
年末の納車だったので、ずっと、寒い時期での運転が続いていて、
あまり伸びていませんでしたが、これから、暖かくなって、どれくらい伸びてくれるか
楽しみになってきました☆
書込番号:17306747
0点

自分も高速メインなどの時、たまに19や20と表示されることはありますが…
いざガソリン満タンにして実測計算してみると14〜15と。
まぁ普段は通勤等で街中メインだとそうなりますね〜。
なのでメーターに表示される区間燃費はアテにしないようにしてます。
書込番号:17306968
1点

RAROKUさん
今日、ドライブ前に、ちょうど給油したのですが、前回の給油時からは、
満タン法計算で、RAROKUさんと同じくらいの14キロでした。
おっしゃるとおり、確かにメーター表示は、あてにしづらい面があるので、
速断(と油断)は禁物ですね。
(少しだけ(笑))、次回の満タン法計算時を楽しみに待つようにします☆
余談ですが、ECONだと、余計にアクセルを踏み込みがちのような気がして、
通常モードで運転しています。
書込番号:17307113
0点

そうでしょ〜!ECON!
アレ、あまり意味ないと自分も思います!
高速をノンビリ巡行する時くらいしか使いませんもん自分も。
街中で使ってても、もどかしいばかりで…。
あのボタンは運転に対する自分の自制心と決断力と忍耐力を試されるボタンですな。
書込番号:17308269
1点

燃費計は、実燃費より7%程度多く表示されますね。
書込番号:17309816
0点

燃費計はあてになりませんか!?
満タン法で測定してみます。
書込番号:17314345
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨日、ディーラーより、3月納車は不可と連絡がありました。当方、契約は、昨年12月初め、納車予定は、3月中と言われていました。最近納車された方、いつぐらいに契約されましたか?
尚、増税分は、今後検討と、回答されました。
書込番号:17288658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>増税分は、今後検討
ホンダ(メーカー)の客相にどうなんってるんですかね?とTEL入れて
せめて5%据え置きで…ってお願いしてみては。
書込番号:17288696
0点

私は、12月末にハイブリッド四駆を注文して、3月末納車だったのが、リコールの影響で5月中の納車と言われました
書込番号:17288698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
今回のリコール問題で納期が遅れ分については、消費税のUP分はディーラー負担になったと思いますが!!
書込番号:17288777
3点

スレ主様、こんばんは、去年11月中旬に契約しました。
契約した時は、
「3月末には間に合います。」
って言われてました。
さらに年末には生産が増えるので、
2月末には納車の予定だったのですが、
今は、ここで話題のリコールの対応で、
3月末にくればラッキーって状態みたいです。
ここのクチコミを毎日チェックし、
一喜一憂しながらお預け状態は、
なかなかの修行って感じです。
契約時に
「待ちますよ、いいんですか?」
にファイナルアンサーしたのですから
このまま耐えてしのびます。
お互いがんばりましょう。
書込番号:17288792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は11月上旬に契約して、3月上旬納車予定でした。その後、2月下旬に早まり、リコールで3/21納車、さらに3/29に変更です。グレードはHV Lパケの黒です。
書込番号:17288826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は1月契約で3月末⇒4月中〜下旬納車予定と言われましたが、
当掲示板で周りのみなさんの様子を聞いたり、担当の性格を考えると、
5月納車を覚悟しております。
消費税については、少し強めに出られてはいかがですか。
私は何とかしますと言われていますし、
掲示板の他の方も大丈夫と言っています。
新聞にもなっていますし、おそらく技研から指示は出ているでしょう。
後日〜〜
営業「cherry0556さん!頑張りました!消費税分は何とかします!」
(本当は最初から技研が出してくれることになってるけどね〜てへぺろ)
の可能性が高いと思います。
モヤモヤするようでしたら、契約解除も含め迷っている様子で、
営業に優しく迫ればよいと思いますよ。
書込番号:17288861
1点

新聞報道によれば、
ホンダ、リコールの「迷惑料」負担 納車遅れたら増税分 - 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG3655DNG36ULFA028.html
> ホンダは、価格の3%にあたる金額を販売店に支払い販売店はそれを値引きやサービスに充てるという。
とのことなので、その気になればディーラーは、報道を知らない購入者から3%分をネコババできてしまうことになりますね。いや、そんなすぐにバレるようなことをしても信用を落とすだけなので、そんな愚かなことをするディーラーはいないと思いますが。
書込番号:17288912
1点

cherry0506さん、こんばんは。
私も納車待ちです。11月下旬契約で3月中旬予定です。
最終確認日は3/1で、その時も変わらず3月中旬でした。ちなみにHVSです。
とにかく私のところのディーラーは何にも連絡がありません。ここの掲示板はもちろん、他の掲示板でも3回目のリコールが大打撃になり、3月中の予定が5月になったとか情報が錯綜してます。
正直、メーカーは3月中に納車可能と伝えた契約でリコールの影響で年度が変われば増税分は補填すると発表してますが、私的にはもうお金の問題だけではなくなってきました。契約時の『熱』は完全に冷めています(´・ω・`)
もちろんスペックや今の自分のライフスタイルに一番マッチしているなぁと思ったのが、このFIT3HVでした。早く乗りたいという気持ちも変わりませんが……
遅れるなら遅れるとか、納車待ちの人にもリコールの件でご迷惑をおかけしておりますとか、窓口であるディーラーはこまめに連絡を取るべきだと思います。一言、二言、連絡とるだけでも、『あっ、納車待ちの自分のことも気にかけてくれてるんだな』って思います。
仕事中にそういった時間を割くことで顧客満足も得られ、メーカーはダメダメだけどディーラーは頑張ってるから信じようってなると思います。
スレ主様、愚痴みたいになってスミマセン!納期が遅れると連絡があり悲しくなるのもよくわかりますが、一切連絡がないのも結構辛いもんです。
書込番号:17288940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらはHVFで12/22契約ですが納車予定は3月中→2月後半→3/13確定って感じでした
なんだかだいぶばらつきがあるみたいですね…
書込番号:17288997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
3月納車は無理ですか。楽しみにしているぶん、余計に残念ですね。
今後少しでも納車早まること祈ってます。
なーんて他人事ではなく、当方も12月に頼んで2月末納車予定だったのが延び延びで現在納車日未定(^_^;)
2月末の時点では、3月末迄には大丈夫でしょう! もし4月以降になってしまったら消費税分はこちら(ディーラorメーカ)で持ってくれるとのこと。
スレ主旨と外れますが、2月末時点で車体番号確定していたので、時期的に後は工場からの到着待ちかと思っていたのですが甘かった!?
車体番号って、工場で生産(出荷検査合格してから)確定するんじゃないんですね…
自動車の製造工程詳しく無いのですが、工場のどの行程で車体番号決まるのでしょうね?
書込番号:17289000
1点

皆さん返信ありがとうございます
参考になりました。
増税分は、新聞等に書かれている通り、値引き等で対応との事ですが
ディーラの話では、方針であり決定ではないとの事です
実際に4月納車にならないと、どのような対応するのか未決定
(値引き、サービス(定期点検等)、オプションサービス等未決定)
ディーラーとしては納車予定日が確定したら、値引き等を再検討したいと言われたいました。
がんばって納車まで待ってみます
書込番号:17289087
3点

増税部分はまだ不透明な部分がありますね
切り分けが難しいところですが契約時にシステム上で納車日が出るはずなので、それが3月になっていれば当然増税分はメーカーが負担しないといけないかと思います。
この予定日は月間生産計画などから算出されているでしょうから、これより早くなることは正直ラッキーってだけのことで、逆に遅くなることはメーカー側の責任になるはずです。
ただ問題なのはディーラーがデータ入力した際に4月以降の納期になっていたにもかかわらず何とか3月に間に合う、といった場合です。
これはメーカーは4月の納期と表示しているのだからどちらかというとメーカーの責任ではなくディーラーの責任になると思いますが
そういえば車に限らないと思うのですが、なんでも客が注文する際に大体の納期が出されると思うのですが、それを見てこの日に欲しいからこの日納期でお願いします…になると思うのですが車の場合って客がこの日までにっていうことがないんですよね(ある意味ディーラー、メーカーの言いなり)
自分の会社では当然この納期までに間に合うように言われるのでちょっと不思議なんですが
書込番号:17289655
1点

HV4WD Lバケを12月に契約、3月16日に納車のはずだったのですが・・・
昨夜7時過ぎに営業さんが訪問され、先日の大雪とリコールの影響によりまだ船積みされていないとのこと。(当地は北海道)
手土産持参で大変恐縮されていましたが、こちらこそ予想していたので丁寧な対応に恐縮です。
メーカー都合なのにディーラーさんは大わらわだそうです。お気の毒です。
納車遅れは仕方がないとしても、現有車が今月末車検切れのため、4月以降納車となった場合の対応を確認のところ消増税増税分は先方持ち、代車を確保するとのことでした。
代車については運転に慣れるためにもHVを希望しました。
書込番号:17289685
2点

メーカーから3%支給ってことは遅延税金分ディーラー持ち約束で契約した人は現状のまま車両価格3%引かれないと話合わない問題発生中(  ̄ー ̄)?
書込番号:17289734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HV-Lパケ納車待ちです。
1月中頃に契約して、すでにDの発注していた車両枠で、3月末の納車が確定でした。
その後、リコールや大雪の為、4月に納車が確実にずれ込むとの電話有りました。
昨日確認すれば、4月末工場出荷とのことで、となると・・・
到着してオプション装着&登録すると5月中旬になりそうですww。
こんだけ待つなら・・・しんどいですね!いい話も少ないし・・・
でもこのスレを毎日見るのが日課になっています。
客相では、増税分の差額ですが、Dの契約時の条件にもよると思いますが
迷惑料って項目で考えているとのことでした。はっきりとはしないです。
納車日が気になるようでしたら、担当者に聞いたら工場出荷は、わかります。
でも今は、あてにならないって言ってましたわ。
どうなるんでしょう??不安ですね!
書込番号:17290373
2点

それはあんまりですねぇ…
自分ならそこまではっきりしないならキャンセルするかも。。。
書込番号:17290461
2点

Sパケ納車待ちです
11月中旬契約2月中旬予定が延びまして
3月中との事です
今月初めにディーラーに確認した所
2月末に工場出荷となっていますが、メーカーよりディーラーへの
譲渡がまだ出来てないので、未だ工場から出ていないのでは?
と言われました、8日〜20日位と言われましたので
DOPナビ等装着で、今月末かと思われます
まだまだ解りませんが、なんか楽しくなってきました♪
(一生懸命頑張っている方には失礼ですが)
書込番号:17292343
2点

ここにきてリコール以外の不具合が書き込まれ始めてますね。
ん〜この先どうなるのだろう。
かなり不透明ですね。一部ではメーカーで調査されている方もいるようですし。
今月納車になった人達は、これまでに上がった不具合は無いのでしょうか?
スレ違いですが期間工の募集は毎週新聞折り込みに入ってますね。それだけ増産しているということでしょうか?
書込番号:17292998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方、11月中旬に契約、当初2月下旬納車予定でしたがリコールと大雪の影響などで延び延びに。
ただし、ようやく今週末(15日)納車が決まりました。Lパケです。
うれしい半面しっかり改善されているのか不安です。
書込番号:17296732
1点

多少グレードで納期の差や
Dさん先取り発注の差もあるかもしれませんが
だいたいいろんなカキコミで予想すると
3月納車の方は、昨年11月に契約
4月納車の方は、昨年12月契約
5月納車の方は、今年1月契約
ってな感じでしょうかね
私は契約したDさんも今月の納車は昨年11月の納車された人ですって言ってました。
書込番号:17298053
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日、3回目のサービスキャンペーンを行って、EV走行の回数も多くなり、一安心したのも束の間、今度は今まで聞いたことがない異音が・・・
症状としては、EV走行の状態で減速し停車した瞬間に「カッチ」という大きな音がするようになりました。
(音の発生源は前方から聞こえる気がします)
頻度は毎回ではなく、1日で2回〜3回で発生条件も毎回(平地や坂道など)違います。
オーディオをつけていても聞こえる大きさなので、かなり気になっています。
同様の症状の方っていらっしゃいますかね。
ディーラーにはこの症状は連絡してあり、明日持っていって見てもらう予定です。
15点

ミッション交換を終えて3週間ぶりに帰ってきました。
そう言われればそんな音を1回だけ聞いた気がします。
ちょっと気にしてみますね。
書込番号:17288770
3点

おるかめさん
頻繁に発生する事象ではないので、なかなか気付き難い知れませんが・・・
もし、症状出たら書き込みお願いします。
書込番号:17289046
2点

本日 主さんのおっしゃる症状(音)の件でDに見て頂きました。
メカの方同乗で、音を確認して頂きましたが特に異常は無く、故障診断も問題無しでした。
メカの方曰く「メーカーに症状を上げて問合せますので、回答は少し待って下さい」との事でした。
私自身も、車の様子には特に変わりが無いので暫くは様子を見ようと思っています。
書込番号:17289106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最期の使徒さん
やはり同じような症状が出てましたかー
明日、実際にメカニックの方に同乗してもらい検証する予定です。
何事もなければいいのですが・・・
書込番号:17289139
1点

私も聞いた事あります。しかし、購入時からでしたので、11/12からです。
クルマいじりのため何度かバッテリーを外す事がありまして、装置時にカッチとなるので、多分バッテリーと関係があるのではないでしょうか?
書込番号:17289261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケア大好きさん
バッテリー関係ですか。
たしかに、EV走行で停車時に今回の音量の大きに「カチッ」ではなく、何かリレースイッチが入ったような音は以前から聞こえていました。
(あまり大きな音ではないのでこちらは気にしていなかったのですが・・・)
やっぱりメカニックに確認してもらった方がいいですね
書込番号:17289288
1点

余談になるかもしれませんが、当方の車両データを少しだけ書いておきます
2013年12月登録のハイブリッドSパケ、診断の結果ミッションは問題無しでプログラムの書換のみでリコール対策済完了です。
音ですが、発進時やバック時にも出ます。主さんのおっしゃる通り毎回では無く複数回に1度と言う具合です。
書込番号:17289295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
リコール前ですが同様の音に気が付き、ディーラーで見てもらいもした。DCTユニットのアクチュエータの動作音だそうです。走行音やエンジン音にかき消されるようや音なので、停車直後が一番聞こえます。パキパキパキと複数鳴ってます。問題ないと回答をいただきました。
書込番号:17289697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーディオをつけていても聞こえる大きさの音・・・
オーディオつけていなければ気になる音でしたら毎回聞いてますけど
それとは違うみたいですね。
アクチュエータの作動音とのことですが、その音がさらに大きくなったってことですかね?
説明書にも何かと作動音がしますと記載されてますが
どこまでが正常の作動音でどこからが異常な音なのか
あからさまでない限り見極めるのは素人の自分には難しいです(^^;
書込番号:17289743
4点

この音、自分も気になっていました。
EVモードからの停止のみならず、けっこう「カッチ」って鳴ります。
音の質としては、Pボタンを押した時に聞こえるのと似てますね。
スレ主様は前方から聞こえるとのことですが、4WDで音が響くためか、どの方向から鳴っているかわからないような感じです(^_^;)
アクチュエーターの作動音とのことで、ちょっと安心しております。
書込番号:17290651
2点

本日、ディーラーへ行ってきました。
朝から出かけつつ同じ症状が出ないか再現を試みた所、2回症状が発生しました。
1回目→EV走行で上り坂での停車時
2回目→EV走行で平地で停車時
音の発生源は2回とも座席後方から聞こえました。
ディーラーではメカニックと一緒に営業所の周りを走りましたが、症状は出ませんでした。
メカニックと話をしている中で、停車時に発生する「カチッ」という小さい音はバッテリーの切り替わり時に発生する音との事でした。
(この音は、停車のタイミングによって毎回聞こえるものではないそうです。)
皆さんが書いていただいた「DCTユニットのアクチュエータの動作音」という話は出てきませんでした。
メカニックの方は、「本社の方に確認はするが、症状がでないと対応できない」と言われてしまいました。
お手上げな感じです。
(まあ、症状が出なかったのでしょうがないのかな?)
また、運転の方法によって(運転手のクセ)も、症状が出る出ないがあるかもしれないとの事でした。
(言い方が、車の問題じゃなくて運転の仕方と安易に言われたような気がしました。)
そこで、車をディーラーに預けて点検してもらう事にしました。
仕事の関係で、受け取りがなかなかできないので約2週間の入院です。
(休日のみの使用なので台車は借りませんでした。)
因に車は、13年12月登録ーLパケー3回目のサービスキャンペーン時はプログラム入れ替え(2月28日実施)という感じです。
何事もなければいいのですが、やはりここまでリコールが多くなると、ちょっとした事が気になってしまいます・・・
また、情報があればアップしたいと思います。
書込番号:17291337
0点

ぽっちゃり王子2014さん、こんにちは☆私も、1ヶ月ぶりに車が帰って来ました。実は私も気になっていました。ギアが噛み合う音か!?左前辺りから聞こえる気がします。まだ完璧ではないのでしょうかね!?不安です!!(>_<)
書込番号:17291498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<となかいのしっぽさん>
DCTユニットのアクチュエータの動作音はかなり目立つんですね。
ただ、今回の音が「カチッ」という甲高い音なので、違う場所なのかな・・・
問題なければいいんですが・・・
<hi632さん>
オーディオOFF時でも聞こえるのは、メカニック曰くバッテリーのリレースイッチではないかとの事でした。
確かに、いままでの車と比べると色々とメカニカルな音がけっこうしますよね。
リコールが頻繁に発生してる状況だと、ちょっとした事が気になってしまいます。
<RADIUS2.0さん>
そういわれてみれば、Pレンジのボタンを押したときに発生する音と似ているような・・・
ただ、今日乗って聞こえた感じだとう後ろから聞こえてるような・・・
そうなると、アクチュエーターの作動音ではないのかもしれません。
何事もなければいいのですが・・・
<三匹のオサルさん>
僕の場合は、後ろから聞こえるような気がするのですが・・・
音を例えると、マニュアル車でクラッチを半クラせずに繋いだ感じです。
まだまだ伸び白があるとは思うのですが、やはり心配です。
書込番号:17292266
1点

昨日、ディーラーのメカニックから電話がありました。
内容は「症状出ず」という事でした。
一応メカニックから、「実際に運転して、トランクのカバーも外した状態で音を確認しようとしたが、症状はでませんでした。本社にも報告はあげているが、同じような症状の報告は入っていない。引き取りまで1週間あるので、もう少し確認してみます。」との事でした。
まあ、感想としては「やっぱり」という結果ですね。
こういう音ってなかなか再現が難しいので、やっぱり運転の仕方の問題なのかな?
何事もなければいいのですが・・・
また、引き取りしたときに詳しく聞いて見たいと思います。
書込番号:17314429
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆様にご質問です。
この時期の水温の無駄な低下を防ぐ目的でダクト内に何か対策をされていらっしゃる方はおりますでしょうか?
みんカラでプリウス乗りの諸先輩方がやられているようなので、フィット3でも有効的な対策なのか教えてください。
実際にダクト塞ぎをしている方へ質問です。
@ダクト塞ぎの方法は?(バンパー裏に薄いベニヤorダンプラ等を入れる?)
Aダクトを塞ぐときの面積は?(全体を覆ってしまうのか、部分的の否か)
Bダクトを塞いで暖気運転が短くなったと思いますか?
Cダクトを塞いで暖房の効きが良くなったと思いますか?
Dダクトを塞いで燃費が良くなったと思いますか?
1点

この車種のオーナーでは有りませんが、基本的なことで。
@ダクト塞ぎの方法は?(バンパー裏に薄いベニヤorダンプラ等を入れる?)
ダクトの感じでも良いのですが、ラジエターの手前が効果的です。
Aダクトを塞ぐときの面積は?(全体を覆ってしまうのか、部分的の否か)
外気温、走行負荷等の影響が大きく、先ずは30%程度から始めましょう。
Bダクトを塞いで暖気運転が短くなったと思いますか?
これには効果有りません、走行風が有りませんし温度による電動ファンだから。
Cダクトを塞いで暖房の効きが良くなったと思いますか?
メーカー?エンジン形式?で暖房用の冷却水を取り出す位置が結構変わります。
エンジンの冷却水出口付近からヒーター用に分岐しているのならそんなに変化無し、
エンジンの下部付近から取り出すなら少し変わるでしょう。
Dダクトを塞いで燃費が良くなったと思いますか?
エンジン内部で発生した駆動で利用できなかった熱をラジエターで冷却しています、燃料で水を温めて
ラジエターで冷やしている、単純な考えでは燃料を捨てている感じでしょうか。
捨てている分を少なくなるので、良くなります。
但し、オーバーヒートに繋がる行為ですから、詳細に表示できる水温計は必須です。
書込番号:17287362
5点

想像ですけれど、外気温35℃を超えるくらいでもオーバーヒートしないほどの空気流量の設計になっているだろうと思いますので、開口部を減らす意味は十分あるのでしょうね。
実際に燃費の向上を感じるというレポートを目にします。
JC08(カタログ)燃費の値にはあまり出ないでしょうけど、実燃費向上のために外気温により開口部の開け閉めや開口率の変更を自動で行うようなシステムが組み込まれた車が出てきてもおかしくないと思います。
それくらいエコカーはギリギリの競争をしていると思いますので・・・
だた、効果があると認識しながらなかなか出来ないのは自己責任でありメーカー保証の観点では不可抗力になっってしまうということですね。
もしMOPででも選べるなら「域衝突軽減ブレーキ」よりも私ならこちらを選びます。
書込番号:17287466
1点

レシプロの飛行機のエンジンには操縦席から操作できるカウルフラップが付いていますので、この線の考え方好きです。
書込番号:17289484
0点

たしかまだ特許出願中の発売待ちだったはずですが
プリウスだかアクア用に形状記憶合金(だったかな)
温度に反応して開閉するカバーが発売されるはずです。
このことから効果は十分にあると思います。
まあ台数も出る車なので要望があれば発売されるかもしれませんが
書込番号:17289673
0点


えりりんたんさん
スマートエコグリルなんてものがあったんですね!
プロモーションムービーの最後に今後のリリースでFITと出てましたね(^-^)
自動開閉・・・ほしいなぁ。。。
燃費向上もいいけど寒い時期の暖房効率UPも魅力的ですね♪
書込番号:17289770
1点

えりりんたんさん
ご紹介のサイト見ました。情報参考になりました。
良さそうですね。納車されたら購入しちゃいそう(^.^)
寒い地域なので、燃費も暖房も期待です^_^
書込番号:17302895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートエコグリルの件問い合わせてみました。
「お問い合わせ頂き誠に有難うございます。早速ですがご質問の回答 させて頂きます。
FIT3ハイヴリッドLパッケージ(GP-5)所有者です。 FIT3ハイブリッド用のエコグリルは今後発売されるでしょうか?
⇒現在開発中となっており、今現在初回ロット分の発送が4月上旬 〜中旬頃の予定となっております。 近日中に弊社ホームページより正式な告知と販売を開始致しますの で ご迷惑をお掛け致しますが、もうしばらくお待ちいただけます様宜 しくお願い致します
何卒、宜しくお願い致します。」
と言うわけで近々発売されますよ\(^^)/
書込番号:17318175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ加工があるからちょっと考えるところなんですよね
あとはおそらく社外のエアロ付けたら使えなさそうなので
ただ気になるのはこれ何の熱で動いているのか…
オートバックスにおいてあったのですが動くのを確認するのにドライヤーを使ったので
結構熱を持たないと動かないような気も
書込番号:17318839
1点

えりりんたさん
結構な熱・・・
開閉動作の為の形状記憶合金のバネ。
きっと「どんな熱」でも反応しちゃうんでしょうね。
変な話、寒い時期閉鎖しておきたいのにエンジンルームからの熱で開いてしまうこともあり得る。
ってことですよね(^^;
多分そのために強制的に開閉できる「全閉ボルト」と「全開ボルト」が
OPであるのですかね。
これ全部揃えるとソコソコいいお値段になりますね・・・
ちょっと考え直して、エコグリルをつければ燃費向上、暖房効率UPと良い事がもちろんあるけど
夏とか暑い時期に何らかの理由により開かずに閉鎖したままだったら・・・・
何もしないが一番かな(´ε`;)
書込番号:17319047
1点

http://www.a-m-s.gr.jp/detail.php?t=19&c=81&p=562
発売になりましたので取り合えず貼っておきます。
FIT3ハイブリッド専用 スマートエコグリル
書込番号:17340206
1点

>変な話、寒い時期閉鎖しておきたいのにエンジンルームからの熱で開いてしまうこともあり得る。
>ってことですよね(^^;
どんなに寒くても、
冷却水の温度が、サーモが開く温度になったらグリルも開いてもらわないと逆に困りますよ。
13℃ になったらグリルが開き始める。(らしい)
真冬にグリルの直ぐ後ろ側(ラジエター手前)が 13℃ なら、サーモが開き始めているんじゃないでしょうかね。
書込番号:17340559
1点

もう少し早かったらな
TEINの車高調頼んだからお金がw
うちにあるあるものを売れば十分資金は集まるのでこれを機会に整理でもしようかなぁ
と考えさせられてしまいますがw
書込番号:17341167
0点

FIT3ハイブリッド専用 スマートエコグリル・・・(;゚ Д゚)ゴクリ・・・一瞬、ポチりそうになりました。
納車前、いろいろ買わないつもりだったのに・・・納車後あーだこーだ・何だかんだと出費増で金欠(T_T)
手動開閉でも良いので、もちょっと安くなりませんかねぇ
書込番号:17341650
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,294物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フィット e:HEVホーム ブラックスタイル 純正8インチディスプレイ/バックモニター/専用アルミ
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円