フィット 2013年モデル
1784
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,524物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年1月20日 23:58 |
![]() |
106 | 13 | 2014年2月18日 01:05 |
![]() |
70 | 54 | 2014年2月6日 09:03 |
![]() |
57 | 19 | 2014年1月23日 11:33 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月20日 06:59 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年1月20日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型フィットの購入を検討してます。
先ほど塗装のことについて質問しました。
今回はリモコンエンジンスターターについてです。
オプションのエンジンスターターは58000円位するようです。
社外品の安いやつってないでしょうか?
これまたよく利用する中古車屋の社長に言われたのですが、新型でまだ発売したばかりだから社外品の安いエンジンスターターは無いと思うと言われました。
機能はシンプルでいいです。
アンサーバック程度ついていれば
書込番号:17094865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は、フィット2にリモコンスターターを付けていますが、オートアールズで工賃込み消費税込みで、1万8千円で取り付けてもらいました。
メーカーはカーメイト社でホンダ車専用イモビライザー付きでアンサーバックもついてましたよ。なんでしたら、カーメイト社に問い合わせてみればどうでしょう?
僕は、2台目のレガシィ3台目のステップワゴン4台目のFIT2までリモコンスターターを必ず着けてます。夏も大活躍で冬もありがたいです!!
書込番号:17095132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに新型フィット関連のカー用品はまだまだ無いに等しいです。
自分もあれこれイジりたいんですけど…まぁしばらくの我慢ですよね。
そのうちアレコレ出るのは間違いないでしょうし〜!
書込番号:17095160
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型フィットの購入を考えてます。希望色はミラノレッドです。そのことをよく利用する中古車屋の社長に相談したところ、ホンダの赤の塗装はすぐに色褪せやすいからやめたほうがいいとか、ディーラーオプションにあるような10万近いコーティングをすぐにやったほうがいいとか言われました。
10万近いのはさすがに予算的に厳しいです。
自分は洗車が好きなのでワックスなんかはマメにかけてるほうなのですが、やはりホンダの赤は塗装が弱いのでしょうか?
書込番号:17094175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高級車じゃあるまいし飽きたら乗り換えで。
ワックスは古い。CCウォーターなどガラスコートスプレーが人気。
書込番号:17094201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もホンダのミラノレッドは好きな色なのですが、
近所で色褪せしたミラノレッドのフィット1を見てしまい、
プレミアムホワイトパール(フィット2)にしました。
書込番号:17094338
10点

たしかにホンダのミラノレッドは色褪せしやすいみたいですね。
フィットの場合、下取りもボディカラーが赤というだけでー2万円でしたし。
(塗装の状態によってはさらにマイナス)
フィット1、2でも、たしかミラノレッドはあったと
思うので街中で見てみると良いかもしれません。
(ピンクというか朱色の車両がたまに見れます)
個人的には下取り云々はどうでも良いし、そこそこ手入れしていればそれほど気になるほどでもないと思っています。
でも赤ならソリッドじゃなくてメタリックのほうが
良いですが。
書込番号:17094359 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フィット1のミラノレッド所有してますが確かに色褪せは酷いです。
フィット3ならば少しぐらい改善してるかもしれませんが
青空駐車ならば赤は選択しない方が無難かコーティング必至だと思います。
ディーラーオプションのコーティングは5年保証で5万ぐらいじゃなかったですか?
書込番号:17094590
7点

みなさんありがとうございます。
ディーラーオプションのコーティングは下回りの錆止め塗装も込みでの値段でした。
なんかミラノレッド悩みます。
書込番号:17094621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分もホンダの営業マンから、「ウチの赤は色褪せしやすいので正直お薦め出来ません。」と言われましたよ。
それに…クルマに限らず赤という色は褪せやすい性質を持った色ですし。
会社の若い同僚が乗ってる赤いアコードワゴン、通勤時にたまに見かける赤いMR-2や赤い初代フィット…
どれもまぁ、ものの見事に褪せ褪せです。
特にボンネットやルーフの褪せ具合と言ったら……
書込番号:17094640
10点

そもそも簡単に買い替えなど出来たらこんなに悩まないわけで…
てな訳で上の方にあるウマシカな意見は速攻スルーするとして…やはり悩まれるのであれば他の色を検討された方が良いのでは?と思います。
自分の中で今まで候補になかった色でも見方を変えれば新しい価値観が生まれる事もあるでしょうし新鮮な買い物にもなると思います。
書込番号:17095106
10点

色あせによる将来の価値、査定は気になる所ですね。
僕は今を大切に、新車を楽しむ派と言うか、色を選ぶ時、最終的にイタリアンレッドをディーラーで見た時一目惚れし、最終的にそれに色変更をしました。
自分的にはフィットの黒いフロントグリルには、一番この色がマッチしていると思います。まさにイタリアンテイストが醸せて乗降の度に、見惚れてしまってます。(笑
それでも、やはり将来を考えて無難な色と言うのもありだとは思いますが。
あくまで、個人的意見として、ご参考まで。
書込番号:17095262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
ディーラーに問い合わせたところ、たしかに10年前あたりまでは(初代フィット?)屋根やボンネットなどの色褪せは酷かったけれど、今の塗装技術や塗料の進化などでかなり紫外線には強くなったと言ってました。赤だからオススメできないということは絶対にありませんとのことでした。むしろホンダ伝統のミラノレッドに乗って欲しいとまで言ってました。信じてみてもいいのかな〜
書込番号:17097481 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そちらのディーラーさんの、そう言う力強い言葉が聞けて、改めて心強く、また嬉しくなりました。
と同時に、他の方がミラノレッドをチョイスされる事に、仲間意識もある反面、希少価値が少なからずも薄れる事に閉口するのは、我がままと言うものでしょうか?(笑
街乗りで、同タイプ同色を先日見かけましたが、お主もやりますね〜って気分になりました。とにかくあまり、イタリアンレッドは出回って欲しく無いのが本音です。勝ってな話ですけどね。
書込番号:17098454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はCR-Vのミラノレッドに12年乗りましたが、色褪せは全くといっていいほどなかったです。
特別なコーティング等はしたことはありませんでしたが、最初の2~3年は青空駐車でしたので駐車時は常にカバーをしていました。その後は屋根つきの駐車場でしたので、今思えば直射日光を避けてきたお陰だったのかもしれません。
当時は他の人から色がきれいなことを誉められたことも何度かあり、これは他の車ではなかったことです。
ミラノレッドは大好きで買い換えの時も選びたかったのですが選択肢になかったので今は別の色です。
また機会があればミラノレッドに乗りたいと思っています。
書込番号:17104985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミラノレッド、格好いいですよね!
うちのは3月納車予定で下周りとドア5枚の内部の塩害防止錆止め塗装に加え、ボディも5万円くらいのコーティングをしてもらう事になっています。
これだけやっても色褪せはするかもしれませんが、車の法定耐用年数6年は持つんじゃないかな。
その後も乗り続けたいならば、今から月々5千円くらいずつでも積み立ててみてはどうでしょう。
フィットの全塗装なら25万くらいじゃないかと思います。
色褪せずに済めば自分へのボーナスゲットです。
書込番号:17205961
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
当方、HV F 4WDにvxm-145vsiを付ける発注をしていますが、オーディオ用のUSBメモリを接続するためのオプションについて聞いていたところ、6300円(くらいの)部品を付ける事でUSBメモリを接続できるようになるとのこと。
これは付けるかどうか判断すれば良いのですが、奥の手でリンクアップフリーの通信ユニットを抜いてUSBメモリを刺すという手もあるとのこと。
そこでどのような収まりになるのかと問うと、通信モジュールはUSBドングル状のもので、図のように適当に穴を開け、ケーブルが引き出され、その先に付いている つまりケーブルがぶらぶらと遊んでいる状態で取り付け完了だという。
そんないい加減な収め方ってある? と思ったのですが、本当でしょうか?
どうも納得いかないのですよね。といいますか信じられない (^^;
また、そのケーブルの先にUSBハブを接続して通信ユニットと音楽用USBメモリを接続することができるでしょうか?
まあ、自己責任でやってみれば済むことですが、すでに試してみられた方が居られましたら、教えていただければありがたいです。
3点

ようこそ、ロアガーニッシュUSB村へ。このネタ、エンジン問題についで頻出ですね。
下の方の8程下と更に七つほど下で、かなり良い方法が提案されています。頑張って美しく解決しましょう‼︎、おー!
書込番号:17093842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆ-こ-さん ありがとうございます。 頻出ものなのですね、それは失礼いたしました。 >ALL
探して読んでみます。
書込番号:17093854
1点

lpcmegaさん>
まず最初にお断りしていますが、色々あるものの購入したFIT3は大好きな車です。
その上でですが、確かに通信モジュールの何処にも収まらない状況は納車になった時に驚きでした^_^;;
私は追加でiPod接続のためにUSB端子もつけましたが、この位置ですと、添付写真(さっき車で真っ暗な車でスマホ撮影につきピンボケですが)のような美しくない状況になります。
何より、iPodを常設したい私には、あの位置は窓から見えますので、ちょっと心配。まー今時iPodを盗る人なんていないかなと放置していますが。
本当は通信モジュールの内側とグローブボックスは中で繋がってますので、そのうち移そうと思っているのですが、なかなか時間がとれず放置状態です。
USB端子は車に乗られる時だけ何かを装着されるなら、純正の位置で、何かを常設されるなら、グローブボックスやケーブル延長で、センターコンソールまで引かれるのが良いと思います。
既に解決と思われるスレにだらだらと記載してしまい失礼しました。
書込番号:17095000
4点

スレ主様、おばおさん、こんばんわ。
イメージ写真も、おばおさんのUSBの取り出しも、とても参考になります。直接配線を出す場合は、配線の細さが質感に影響することがわかりました。いろんな方法があるのだなと勉強になります。頻出でもスレッドごとに味があって、前のを参考にしつつも、百家百論で面白いです。ありがとうございます。
書込番号:17095275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

obaoさん 写真を載せていただきありがとうございます。
細長い棒状のものが通信ユニットですね。 隙間から引き出されていてケーブル直結に見えるのですが、USBコネクタ式ではずせるのでしょうか?
MOPナビならこんな事にならないのでしょうけど、DOPナビはこんな収め方になるなんてセンス悪すぎに思えてしかたありません。
書込番号:17095627
1点

ゆ-こ-さん コメントありがとうございます。 obaoさん写真に見えているUSBコンセントと取り付け枠が6300円のものですね。
これを注文するか迷っているところですが、これを付けないとUSBメモリの音楽を再生できないなんてなんか不満です。ナビ画面を開くとUSBコネクタがあるものだと思っていたので・・・・
SDメモリは刺さるけれど動画用でMP3は再生できないのですかね。 6300円が高く思えるくらいな懐具合でして・・・ ^^;
書込番号:17095643
0点

lpcmegaさん>
通信モジュールの見える場所はケーブルが生えてきているだけなんです。
根元はUSB接続とのことですが、どのように接続されているのか、確認できておりません。
申し訳ありません。
書込番号:17095708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

obaoさん 追記ありがとうございます。
USB延長ケーブルの先に通信ユニットが刺さっているという形態ではなくて通信ユニットがケーブル直付けになっていて見える場所に引き出してあるということが明確にわかり、助かりました。
少なくとも営業マンのいうことは間違いだったということです。
通信ユニットが転がっているとボトルも入れにくいので垂れないように両面粘着テープなどで固定したほうが良さそうですね。
USBコンセントの取り付け、どうしようかと・・・ 悩む・・ (^^;
書込番号:17095731
2点

> MOPナビならこんな事にならないのでしょうけど、
MOPナビの場合は、グローブボックス内にぶら下がる形になります。なお、グローブボックス内に固定するためにマジックテープ状のシールも付属していますが、通信ユニットを覆っているゴム状のカバーにはうまく接着できませんでした。
完全に固定してしまうとメンテナンスの時に困るものの、ぶら下げたままなのも物入れとしての機能に差し障るので、グローブボックス奥のゴムバンドに突っ込んでいます。
書込番号:17095781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SDメモリは刺さるけれど動画用でMP3は再生できないのですかね。 6300円が高く思えるくらいな懐具合でして・・・ ^^;
VXM-145VSiならwebサイトの説明に、以下の記載がありますよ。
--------------------------------------------------------------------------------------
*SDメモリーカード/USBメモリーデバイス再生
SDメモリーカード、USBメモリーデバイスに保存した音楽ファイル(MP3/WMA/AAC)の再生が可能です。
--------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:17095813
1点

通信ユニットだけなら、ガーニッシュ外して、その裏側に両面か、マスキングテープなどで止めてしまった方がスッキリしませんかねー。普段付け外ししなくてはならないならパネルの内側に入れるわけには行きませんが、、、。でもテープ類は製品を選ばないと、一年ほどで乾燥したり逆に溶けたりしますしね。車内は温度差がはげしいので、皆さんはどうされているのでしょうね?。他のケーブルにバンドで結束だと、通信障害が心配だし。おおげさですが、他のケーブルを鉛やアルミテープでカバーすれば、ケーブルからの雑電波は遮断できますけど、、、。
書込番号:17096005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鹿原さん ありがとうございます。 MOPでも収まりに考慮されていないとは驚きです。
グローブボックス内にぶら下げなくてもグローブボックスを外してアクセスできる場所に固定できるようにすることで問題無いと思うのですが、なぜそうしないのでしょう? 通信ユニットはユーザーの目に触れる場所になければならないという事も無いようにおもうのですけれど・・・
書込番号:17096445
1点

NCC-72381さん その点、カタログを見ていましたら、MP3に対応していないように読めたものでして、SDメモリで音楽再生できるなら6300円節約できます。 ナイスな情報ありがとうございます。
書込番号:17096451
2点

ゆ-こ-さん なんどもアドバイスありがとうございます。 通信ユニットがケーブル直結で取り外しできないのならなぜそこに引き出してきて遊ばせるのか余計にわかりません。 ロアガーニッシュ(と言うのですね)の裏側に結束しておいても電波事情としてそれほど悪影響は無いと思うのですが。 引き渡しの後で自分で納めるしかないですね。
書込番号:17096468
1点

lpcmegaさん〉
先日、納車された者ですが手遅れになる前に一言。
通信ユニットについて設置場所を変える予定でしたら、購入先にしっかり伝えておいた方が良いです。
ゴム製カバーの中でUSB端子で接続されていますが、ロアカバー(ガーニッシュはエクステリアのオプション?)に穴(重要)が開けられています。
穴の所はコードブッシュの様なもので保護してありますが、塞ぐことは出来ません。(普段見えにくい場所)
何時も楽しく読まして貰っていますが、間違った結論になりそうだったので、取り急ぎレスしました。
画像のUP方法もわからない状態なので、出来たらPCで貼り付けてみます。(読み間違えて自分が勘違いしていたらごめんなさい)
書込番号:17097753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

see redさんアドバイスありがとうございます。
実物を見ていないのでどのように収めるか決めたわけではありませんが、ぶら下がってふらふらしている状態にはしたくないのでどこかになんらかの方法で固定だけはしようと考えていました。
一つお聞きしたいのですが、その開けられた穴は無線ユニットが通らないくらい小さなものでしょうか?
書込番号:17097793
0点

see redさん すみません 追記です。
通信ユニットはケーブル直結ではなくてゴムカバーの内側ではUSBのオス・メスで接続されているのですね。
そうなら、私の先の書き込みで「営業マンの言うことが嘘だった」と書いたのは間違いになります。
訂正してお詫びしたいと思います。
書込番号:17097865
0点

USBポート周りは確かに要注意ですね。私もここには大いにひっかかりました。
納車前は自分も妻もiPhoneだし、とりあえずBluetooth接続でいいやと思ってUSBポートはつけませんでした。ところが納車してから息子(免許持ち)が自分のiPodはUSBじゃないとダメ、とか言い出したのでインターナビの通信モジュールを外してみたらiPodは認識せず...
仕方なくディーラーで聞いてみたら、インターナビ用とは別の回路になるので音楽再生用には使えないとのこと。ところが後付だと工賃込みで1万5千円近くかかるんですね〜、たかだかUSBケーブルごときが6,000円ってのもどうかと思いますけど。
通販サイトを調べると、パネルの形しか出てこないのでケーブルだけの値段ではないようですが、それでも少しは安いので自分でできるなら部品だけ買ったほうがいいでしょうね。安っぽい樹脂部品の爪とか折ってしまうのが嫌だったので私はディーラーに頼んでしまいましたけど、やるならナビ取り付けと同時にやっとくべきでしたね。
パネルのところは右上にネジ穴があり、木ネジ一本で留まっているだけです。こいつを外して、えいやっと慎重に(笑)引っ張り出せばパネルごと外れますので、ゴムブッシュをいったん抜いてからコネクタを通せばドングル用のケーブルは内部へ引き込めます。私はコンソール裏からドライバー左足の横あたりへ出してベルクロで留めました。
私も機械部品の設計とかやりますけど、メーカー純正なのにこういうスタイルでOK出したデザイナーかプランナーか、出てこいや!ぐらいに思ってしまいますね。まさかこのために奥のトレイがあるってわけでもないだろうに、これはいただけません。
ついでに言うと前の車で使ってたETCユニットを移設してもらいましたけど、助手席側の足元に両面テープで貼り付けられてしまいました。ハンドル左下に角ばった穴が開きそうなスペースがありますが、ここに取り付けできないんでしょうかね?
書込番号:17098787
2点

みるとす21さん>
通信モジュールの装着方法は、プロの仕事では無いと感じています。素人な私でももう少しましな方法を考えられそうです(^^) メーカーさんには、メーカーさんのご苦労があるんでしょうが…
あっ、本題です。
>ついでに言うと前の車で使ってたETCユニットを移設してもらいましたけど、助手席側の足元に両面テープで貼り付けられてしまいました。
ディーラーさんまで、プロのお仕事とは思えませんね^_^;;
>ハンドル左下に角ばった穴が開きそうなスペースがありますが、ここに取り付けできないんでしょうかね?
あれっ? たぶんそこが、純正のETCユニットが収まる場所だと思います。私のは純正ETCですが、その場所に収まっています。
書込番号:17098813
1点

みるとす21さん ありがとうございます。 知りたい事のすべてを教えていただいた感じです。
>メーカー純正なのにこういうスタイルでOK出したデザイナーかプランナーか、
>出てこいや!ぐらいに思ってしまいますね。
本当におっしゃる通り、同感です。 これじゃあアフターマーケット品の方がマシです。
※自分が作ったものならこんな感じでも許せますけど・・・ (^^;
書込番号:17099202
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
すみません。フィットHVだけの話ではありませんが、この車の納車待ちなのでここに投稿させていただきました。
ディーラーのサービスマンにあの緑や青の丸いステッカーが貼ってあるのが嫌なので貼らずに納車できませんか?
と聞いてみたところ「工場で貼ってくるので無しにはできません。 お客さんの手で剥がしてください。」
というような返事でした。
やはり、自分で剥がすしかないのですかね。 綺麗に剥がす方法やコツがありましたら教えていただければありがたいです。 宜しくお願いいたします。
2点

lpcmegaさん こんにちは。
私も必要ないと思い納車日に営業マンに剥がしてもらいました。(車種は違います)
もし自分で剥がす場合は、ステッカスクレーパー等で剥がすと綺麗に剥がせると思います。
でも、ディーラーで剥がしてくれると思いますが・・・(笑)
どうぞご参考に。。。
書込番号:17093496
2点

こんにちは。
下記スレも参考にされてくださいね。
http://kakaku.com/bbs/70100110662/SortID=16209374/
書込番号:17093506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もあのステッカーが嫌いで納車前に全て剥がして納車して頂きました
車庫証明、車検ステッカー、購入ディーラーのネームシール等も貼ってません(車検書の中には入れてありますよ)
こう言う事書くと炎上するんですがね・・・・^^
本題ですが車検用のステッカーなどはガラスですのでステッカー剥がし用のカッターの刃の大きいもので剥がしていますので代用品として通常のカッターの刃で出来るかと思います。
傷が付くかもと心配であれば手で少しずつ剥がせば剥がれます
冬でステッカーが硬くなっているのでドライヤー又はヒートガンで軟くして剥いだ方が楽に綺麗に出来ます
糊が残った場合ガソリン等で残った部分へ湿布して溶けたら拭き取ればOKです
パーツクリーナーではあまり解けません
それもボディに付いたらと心配であれば子供のプラスティック消しゴムで消せばカスと一緒に取れます
ガラスだから出来るんですけどね
書込番号:17093551
6点

我が家の車は前車剥がしてあります。
ディーラーステッカーも同様です。
車体に、ディーラー名ステッカーを塗装面に貼られるといやですね。
ガラスなら許せるけど、まあドライヤーであぶって剥がすしかないですね。
書込番号:17093667
2点

こんにちは^_^
私は、納車当日営業マンに
「あのシールて必要なの?」と聞くと
「特に必要ありませんよ。良かったら剥がしましょうか?」 と言ってくれました^_^
よく剥がして欲しいと依頼があるようで、慣れた手つきで剥がしてくれました。
プラスチックのヘラで剥がして、何か液を塗って拭き取っていましたよ。
さいごに少し形が残ってるので、また違った液を塗り、拭きあげて終わり。
5分程でスッキリピカピカにしてくれました^_^
書込番号:17093732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

紅葉山さん ありがとうございます。 どうも営業マンが自信なさそうな感じでしたので自分でしようと思います。
Green。さん ありがとうございます。 ピッタリのスレがありましたね。参考になります。 いちおう検索はしてみたのですが・・ ^^;
おやじGP5さん ありがとうございます。的確なアドバイスありがとうございます。 やってみます。
yukamayuhiroさん ありがとうございます。駐車場証明は貼らないと言ってくれましたが、ディーラーシール貼られたらやだな。 :)
Katty☆さん ありがとうございます。慣れたお店はいいですね。 なんだか任せたらやばそうな気がして頼むのはヤメました。 ^^;
書込番号:17093759
2点

こんばんは!
私も納車日に、速攻で剥がす予定です。
現フィットの時は、熱湯をかけたら、綺麗に剥がすことができましたよ!
書込番号:17093787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

愛ちゃん香沙佳ちゃんパパさん ありがとうございます。 やっぱり剥がしたい人多いですね。
でも寒い時に熱湯は怖い気がします。 (^^;
書込番号:17093830
2点

氷点下でしたけど爪で剥がれましたよ
パーツクリーナーでフキフキしておしまい
書込番号:17094030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はステッカーと同時にエンブレムも全て剥がしてしまいました。
作業には、ホルツのエンブレム取り外しキットを使いました。これ使うと残ったノリも専用液で簡単に取れるので楽でした。ステッカーは皆さん仰る通りに少し温めればイイです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002CPO890
書込番号:17094152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イボ痔マスターさん ありがとうございます。工場へ貼らないように手配できればいいのですけど・・・
PUMAPEさんありがとうございます。 そこまでやりますかー! (^^;
書込番号:17094242
1点

てかステッカーをガラス以外に貼るとか
自分前車は痛車だったのですがボディに貼ってあったところは熱で塗装に跡が残っていたので
ふつうガラスに貼ると思いますが
書込番号:17096770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


パワフルバレンティンさん ありがとうございます。
綺麗ですね。 黒いボディは余計にステッカーが目立つのではないでしょうか?
書込番号:17099198
0点

ステッカーはボディではなく、リアガラスの右側に貼ってありましたよ。
他は分かりませんが、ほとんどがガラスに貼ってあるような気がします。
ボディだったら、さすがに手では剥がせませんね。
書込番号:17099302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワフルバレンティンさん そうですね。 ガラス部分に貼るルールなんですかね。販売店のシールは塗装面に貼られる事が多いような気もします。
今日、走行中に前の車を見ていたのですが、ガラスエリアの小さい車だったのでかなりの面積を占めているようにも見えました。
駐車場証、緑楕円、青楕円、四角い横長(なにか見えませんでした)それにシルバーマーク・・・
法律で決められているものは仕方ありませんが、美しくは無いように思えます。
書込番号:17101220
4点

車庫証明等は確か決まりがあった気がしますが(左後ろか左側面)
ディーラーのシールは当然関係ないので店によってはるところが違います。
前者のマツダはボディーに貼られてました。
まあこの程度で夏場の熱で塗装に跡が残ることはないのですが
書込番号:17101998
2点

つい先日納車したばかりです。
私もこのスレを見て特に表示義務はいらないのを知り、さっそく剥がしました。
70℃位のお湯をかけシール剥がしのヘラで簡単に取れました。ノリものこらず楕円のシール跡も残りませんでした。
書込番号:17103318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

恐らくそれは、つけたナビに依存すると思います。そのナビがUSBを必要とするグレードなら、USBが付いているはずです。
と、おもうのですが、、、。間違っていたらごめんなさい。
書込番号:17092176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーオプション(インターナビ)であれば2基(シガーソケットのところ、コンソールボックス内)あり、GATHERSの8インチナビであればオプションで6300円があり、こちらはシガーソケットの隣のみの部分となります。他のスレを読んでみると色々と出てくると思いますので探して見てください。
書込番号:17092210
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ほぼ契約寸前まで話がきまりつつあります。最初は一番安いナビか社外ナビで悩みましたが、7万前後の値引きをやってくれそうなのでディーラーナビにするようにしました。
そこで、インターナビが気になりました。
インターナビを使用するためには、車検をディーラーで受ければ、手数料が無料で更新でき、通信費も無料で使えるって事で正しいのでしょうか?
これによっては、ナビのランクをあげたいと思ってます。教えてください。
書込番号:17090983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターナビの「リンクアップフリー」に対応したナビならばその通りです
http://www.honda.co.jp/internavi/pickup/linkupfree/#linkup-mov
お勧めはフルセグ対応のVXM-142VFi又はVXM-145VFiです(予算が合えば8インチでも良いです)。
書込番号:17091057
0点

すみません、質問の回答からはかけ離れたコメントなんですが…
どんなナビであれ純正ナビは…やはり運転中はナビ操作出来ない・テレビも見れないものなんでしょうか??…
書込番号:17091373
0点

ありがとうございます。なんか、はじめの車検後はお金がかかるとも他で聞いたので気になってました。携帯端末での通信は別途通信料がかかるってのはどういう使い方をした場合なんでしょうか?
とりあえずテレビは全く必要ないのと、お金の都合でも買ってベーシックの予定です。
書込番号:17091692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リビッツさん
現在のインターナビ、納車日から通信料は永久無料です、特に難しい操作は必要なく最初から繋がっています。
ホンダとしても繋ぐことでデータの蓄積が増えるのですからね。
地図だけの更新は通信でいつでも何回でも出来ます。
デーラーでの更新は点検等を条件にはしていないようですが、整備は他でやってこれだけデーラーでとはなかなかいきませんから、メーカーとしても入庫率のアップを狙っているのでしょう。
この更新は道路だけでなく、ランドマーク等々全てのデータが書き換えられます。
トヨタのオンデマンドより進んでいますね、但し無償は3年間のようです。
RAROKUさん
あまり詳しいことを書くと削除対照になりますので簡単に。
デーラーオプションナビは社外のように解除可能なようです、ただしデーラーはやりたがらないようです。
一方メーカーオプションは解除不可能と聞いています、TV視聴だけは解除可能との情報もあります。
詳しいことはカーショップ等で相談してみてください。
書込番号:17092585
0点

こんにちは リビッツ 様
通信費無料は,確かにそう書かれていてその通りとは思いますが,正しくは通信費は購入費用に含みますですよね。 初めにちょっと多めに支払っていると考えるのが正しいと思います。
携帯電話は別料金とは,ハンズフリーで通話できたりするので,携帯電話を使ったときは別途料金がかかるの意味ではないかと思います。
後,私の場合QQコールも入るようにしています。 これまで28年間運転してきて,昔の事故の時に電話を探して保険屋さんに電話したという経験がありますが,JAFには入らずこれまで過ごしてきて,特に不便を感じたことはありませんでした。しかし,そろそろ必要なときが来るかもしれないというか,多少お金にも余裕ができたので保険に入るつもりで入っておこうというか,そんな気持ちからです。
ここまで書いて思いだしたのですが,iPhoneのインターナビのソフトも購入しました。 年間3千円か4千円の費用と思いますが,ナビを買うより安いと思ってのことです。 ただし,それは11年乗っている今の車のことで,昔のインターナビがついていて,今は通信機能が使えない状態です。 今度車そのものを買い換えるので,iPhoneのソフトの方は更新しないと思いますが,1年間だけそちらも使いました。 2つのナビでルートが違って,結構おもしろいといえばおもしろかったです。
書込番号:17092939
0点

不正確な情報が書き込まれているので、老婆心ながら訂正しておきます。
>現在のインターナビ、納車日から通信料は永久無料です.......
=>ディーラでの車検実施が条件です、他で車検受ける場合は、更新料金が必要です。
>地図だけの更新は通信でいつでも何回でも出来ます。
=>ディーラオプション(GATHAS)ナビの場合、地図更新は、初回車検時の1回のみです。
(3年間)通信での新規道路追加等の一部地図更新が出来るのは、FIT3、VEZELなど
一部車種のメーカオプションナビだけです。
この場合でも、全地図更新は、半年ごとで、ディーラ持ち込みが、必要です。
ナビ検討するなら、ディーラ担当者とよく相談するか、メーカーのHPをよく見ることをお勧めします。
書込番号:17093230
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,238物件)
-
フィットハイブリッド Lパッケージ Sキー Pスタート istop ステアリングリモコン クルコン ナビ フルセグ CD Bluetooth Bカメラ LED オートライト アルミ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.8万km
-
フィット G・10thアニバーサリー 純正SDナビ バックカメラ スマートキー 禁煙車 ビルトインETC CD DVD再生 地デジ アイドリングストップ 盗難防止システム 電装格納ミラー
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 28.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 190.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
フィット ベーシック 純正ナビ/フルセグ/Bカメラ/ETC/ステリモ/レーダークルーズ
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Lパッケージ Sキー Pスタート istop ステアリングリモコン クルコン ナビ フルセグ CD Bluetooth Bカメラ LED オートライト アルミ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フィット G・10thアニバーサリー 純正SDナビ バックカメラ スマートキー 禁煙車 ビルトインETC CD DVD再生 地デジ アイドリングストップ 盗難防止システム 電装格納ミラー
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 28.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 190.6万円
- 諸費用
- 14.2万円