フィット 2013年モデル
1784
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,524物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年1月17日 22:12 |
![]() |
6 | 2 | 2014年1月17日 08:12 |
![]() |
0 | 4 | 2014年2月10日 09:21 |
![]() ![]() |
33 | 14 | 2014年8月13日 12:16 |
![]() |
56 | 24 | 2016年9月3日 20:27 |
![]() |
139 | 23 | 2014年1月13日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1月末にFIT3が納車されるのですが、MDV-Z700Wをつけようと思ってます。
しかし、以前ホンダ車にはワイド型は無理と聞きました。
本当に取り付けられないのでしょうか
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
VWが7速DSGミッションのリコールをに出しています。
フィット3のミッションと製造メーカー、仕組みは同じなのでしょうか?
フィット3にも そのうちに またリコールがある可能性があるのでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140116-00000079-rps-bus_all
0点

VWのDSGに関しては、湿式と乾式で供給メーカーが異なり、湿式はボーグワーナー社製、乾式はFIT3HBと同じシェフラー社製の筈です。
リコールの車種を見る限り、シェフラー社製の物かと思われます。
書込番号:17080741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VWは下位グレードは新モデルからZF社製の8速(9速の噂も)ATに戻す計画もあるようです。
いっそゴルフ以上のクラスもそうして欲しいです。
とフィットスレで呟いてみました。
書込番号:17081114
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
御情報をお持ちでしたらお力をお貸しください!
一月も中旬に差し掛かり寒さも一段と厳しくなってきましたね。
我が家にGP5-HVFが納車されて1ヶ月半が過ぎました。9月の契約時には
オプションでのホンダ純正リモコンエンジンスターターは余りに高額だった為、
後々DIYで社外品を安く取り付けようと考えリストアップすらしませんでした。
これがそもそものミスではありますが・・・
納車前よりネットを徘徊してどうにか適合機種を探してはいるのですがなかなか
見つからず、2014年1月中旬現在、主要3社ユピテル、コムテック、カーメイトからの
フィッティング情報は確認できません。(調査中や適合不可など・・)
当方仕事柄、早朝の出勤が多くフロントガラスが氷ってることが多々あり
車内を暖めるのにエンスタを利用したいと考えております。(横着ではありますが、、)
今のところはフロントガラスにシートをかけて霜除けをしておりますorz....
HVF以上はプッシュスタート式、イモビライザー、オートエアコン、
スマートキーレスエントリー仕様だと思います。
どなたか上記3社の製品を「GP5ハイブリッド」に装着され、問題なく作動させていらっしゃる方、
また他メーカーでの適合情報等お持ちの方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願いいたします。
0点

みんカラにも現時点では適合情報がありませんので、もう暫く待つ必要があるかもしれませんね。
http://minkara.carview.co.jp/car/HONDA/fit3/partsreview/?bi=19
書込番号:17068646
0点

スーパーアルテッツァ様
早速のレスありがとうございました。
そうなんです。DIYのバイブル、みんカラのパーツレビューでも
まだお見受けしませんよね、、
発売から既に数万台?を送り出しているFIT3ですので製品化すれば
爆発的に売れると思うんですけどね。某「水」のスターターなら
幾らでも出ているというのに残念です。同じ様なシステムだとは
思いますが新型車ならではの宿命でしょうか。もう少し気長に待つ
余裕が必要なようですね。
御手数をお掛けいたしますが何か有力情報が御座いましたらまた
こちらでご教示頂ければ幸いです。
書込番号:17069324
0点

ガソリン車スレでハイブリッドは
と言うつっこみは別として
多分爆発的にはないんじゃないかな
地域によってはアイドリング禁止があるので
自分も欲しいですがまあ待ちですね
書込番号:17142713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えりりんたん様
これは大変お恥ずかしい、、つっこみ恐縮です。スレが細分化されてたんですんね・・・
勉強不足ですみません。HVスレで皆様のご意見参考にさせて頂きます。
一昨日の大雪などもあり早朝出勤必至の私には必要不可欠なパーツなものでして、、
といって純正はべらぼうに高いですしね。暫くはフロントガラスに凍結防止シートで
凌ごうと思います。貴重なレスありがとうございました。テヘペロ(^^;
書込番号:17173239
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
もう少しで契約から4ヶ月くらいになるのですが、ようやく今月末納車が決まり
ナビなどを揃えているのですが、フィットオプションのUSBジャックを社外ナビでも使えるようにした方いらっしゃいますか?
USBジャックケーブルがDOPナビ専用のようなので、どのように対策されたかなどを教えて欲しいです。
過去の書き込みでそのような質問はあったのですが詳しい完成例?みたいなものが無かったので質問しました。
書込番号:17064421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

加工して純正ナビのようにUSBジャックを設置されている方はいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/316919/car/1550981/2582773/note.aspx
書込番号:17064455
7点

私も、ためしてみようと思うのですが、肝心のヒューズの電源がどうしていいのかわかりません。どなたか写真が図面付きで教えていただけませんか?出来たらでいいのでよろしくお願いします。
書込番号:17071984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はいさーい。
センターロアカバー、社外ナビを付けようとするとここがシガソケしかなくて寂しいですよね。
インターナビだとHDMIやらUSBやら豪華な端子が付いてますが、それなら気合と根性のDIYで付けましょう。
まずロアカバー。
インターナビ用のロアカバーと端子カバーはディーラーで部品注文できます。
写真のもの(HDMI×1 USB×2 シガソケ×1)は2500円程度で買えます。
次に各端子。
HDMIは社外ナビと接続し、ここからスマホやらHDMI出力端子付パソコンなどとつなげば、
ナビ画面でそういう動画などが見れます。
http://item.rakuten.co.jp/3rwebshop/3r-direct0026/
これをロアカバーに接着して、あとはナビから普通のHDMIケーブルで繋ぎました。
USB端子ですが、ワタクシ的にはナビと繋げるのは好きじゃなかったので、独立した
USBユニットに取り付けて、純粋に充電用端子として使ってます。
理由は、音楽用のUSBメモリをいつもロアカバーの端子に突き刺しているのが
美しくない、と思ったからです。ゆえにナビとUSBの端子は別に出してます。
写真では右下のほうにUSBメモリが写ってますが、まさにそれです。
まだ工事中のため設置場所が確定してないのデス。
ちなみに購入したUSBユニットは
http://item.rakuten.co.jp/creer/beat-sonic_uch3a/
これを二股に分岐させ
http://item.rakuten.co.jp/auc-enzandenki/2aa-e/
これをロアカバーに2つ接着してUSBケーブルでつなぎました。
シガソケは部品をそのまま付けただけです。
次に電源の確保ですが、HDMIとシガソケは問題ないかと思います。
問題はUSBユニットの電源ですが、私の場合は常時電源のヒューズから取りました。
ACCだとエンジン切ったら充電もできなくなるので、イヤだったのです。
常時電源は左ハイビーム用のヒューズから電源をもらいました。
ヒューズ電源の取り方は、やれば意外と簡単なのですが、説明がめんどいので
http://www.mmjp.or.jp/sabio/haisen/
ここなどで勉強してください。
私もクルマいじり初めてだったのでたくさん勉強しましたw
なお、オマケでソケット上部にブルーのLEDを付けて、ドリンクホルダー周辺を
照らすようにしてみました。これはACCから電源をとってます。
ドリルで穴を開けるのが勇気いりますが、装着の価値はあると思います。
参考になるかどうか微妙なところでしょうが、おたがい理想のFIT3に仕上がるよう
がんばりましょう。
書込番号:17074691
4点

私は社外品のナビを付けましたがUSBは音楽を聴くだけですから
(私の場合)付属品のケーブルをグローブボックスにメモリー
を挿したまま置いて隠してあります。
別の軽自動車にはグローブボックスではなくハンドルの近くに
挿し換えて使うことがあるのでDIYでUSB挿入口を取り付けました。
ホンダ用のUSB接続通信パネル 定価990円 も販売されてます。
これなど照明なしの為電気配線なし 取り付け加工のみでご自分で作業
なさるひとなら簡単にできると思います。
書込番号:17074757
4点

>ねこフィットVさん
詳しくありがとうございます!
質問で申し訳ないのですが…。
インターナビたどHDMI×1、USB×1、シガー×1だったと思うのですが、ディーラーに注文するとUSB2口になるのでしょうか??
書込番号:17074861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱそこんしょしんしゃ さん
ありがとうございます!
フィットだと右側になって少し不便になりそうで、悩んでます。
探してみると色々とあるもんですね!
書込番号:17074870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mac_Windowsさん
>インターナビたどHDMI×1、USB×1、シガー×1だったと思うのですが、ディーラーに注文するとUSB2口になるのでしょうか??
私もそう思っていたのですが、ナンかのDOPナビだとUSBは2口ついているという話を耳にして、
ディーラーに聞いてみたら「ありますねー」と言われ、2口のほうの部品を取り寄せてもらいました。
もちろん1口のもあります。お好きなほうをチョイスして下さい。
突然ですが「このオプションに気をつけろ!」シリーズ。
ドアを開けたときに足元を照らすフットライト。ブルーのLEDがキレーなのですが
スモール連動にもなっていて、夜間点灯しっぱなしなのです。
てっきりドアを閉めるとフットライトも消えるものかと思っていたのに。
スイッチで選択できるならいいけど、それもなし。
ヘタすると室内電飾ビカビカ好きに見られそう…w
書込番号:17075813
2点

>ねこフィットVさん
ありがとうございます。
2口タイプもあるとは…良い情報ありがとうございます!
週末ディーラー言った時に聞いてみます。
また×2、質問なのですが各ケーブルはどんな感じでロアカバーの裏に固定するのでしょうか?
フットライトですが、ドア開け閉めして数秒すると消える感じのものだったらいい感じなんですけどね!
多分DIYすれば開け閉め連動・消灯出来るんでしょうけど…。。
書込番号:17075918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mac_Windowsさん
ロアカバー裏の各ケーブルの固定ですが、USB延長アダプタは偶然にもロアカバーのソケットに
ぴったりだったのでそのまま何もせず付きました。
HDMIの延長アダプタはすこしガタつきが感じられたので、厚手の両面テープで固定しました。
あとはそこから一般のUSBとHDMIのケーブルをつなぐだけ。
特に固定とかしてないです。
USBケーブルについては、二股に分かれるケーブルがあったので
http://item.rakuten.co.jp/mm75/a-ay/
それをつなぎました。
振動等でケーブルが外れたら、そのとき対処を考えるんだモンw
書込番号:17078021
2点

私は色々調べて、オデッセイの純正USBジャックを見つけました。いつもの営業の人に、裏の電設部のオスメスを調べてもらっています。うまく行けば初めてのDIYに挑戦です。
書込番号:17079394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆ-こ- さん
オデッセイの純正USBですか…
意外と色々あるもんですね…!
書込番号:17080238
0点

ところが今日連絡があり、後ろは車内基準のUSBでないジャックだそうです。
うーんまた初めに戻って探します。 スーパーアルテッツァさんか、ねこもんさんの方法に落ち着くと思います。
書込番号:17082070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく価格.comに来れていませんでしたが、今日ディーラーに行ったさいにロアカバーの一式を注文してきました。
届いてからチャレンジしてみます。
>ゆ-こ-さん
おそくなりました。
同じようなものでしょうか?
フィットのUSB接続ジャックを、社外ナビで使えないか?とホンダアクセスに電話してみると
ほぼ即答で「純正ナビ用にケーブルがなっていますので使えません!」と言われました(笑)
書込番号:17091914
1点




自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
自分の車両はFパッケージの為にオートクルーズがついていません。
しかし、高速移動が多いため「PIVOT 3-drive・AC」か「i-Cruise Dial」を後付しようと思っています。
そこで質問なですが、フィットハイブリッド(GP5)をお乗りの方で
後続けオートクルーズを取り付けた方はいらっしゃいますか?
その際の車種別ハーネス・ブレーキハーネスの型番を教えて頂けませんでしょうか?
出来れば、使い心地も教えて頂けるとありがたいです・
宜しくお願い致します。
9点

HVS納車待ちの者です。前車(インプレッサ)にピボットの3ドライブACを取り付けてました。
取り付けはDIYですか?ハーネスの型番などを自分で調べられないようでしたら、全てお店に任せる方が良いですよ。配線をハンダ付けするなど、ちょっと面倒みたいですし。
書込番号:17063018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出来れば取付けはDIYで行う予定です。
以前も3台ほど自分で取り付けております。
今回の質問の理由が足りませんでした。(^_^;)
「PIVOT 3-drive・AC」「i-Cruise Dial」両方のHPに適合車両一覧に載っていない為でした。
GP1も載って無いのでフィットハイブリッドは適応外?
書込番号:17063059
2点

私もエンジンスターター等を付けようとショップやディラーのサービスに確認しましたが、今回のHVはリモコンエンジンスターターにしても、かなり適合に時間を要してるみたいです、ショップの定員やディラーのサービスの方々に聞くところによると、HVは下手にいじると障害を起こす可能性があるみたいです、社外品を付ける場合は気を付けて下さい。
書込番号:17063405
8点

私は対応が確認できたなら純正→社外品に交換したいと考えています。
でも、車種対応表を見てみますと、社外品のクルーズコントロールはシティブレーキサポート等の機能が付いている車への装着が難しくなるようですね。
リョウくんのとーさんが調べておられるとおり、リモコンエンジンスターターも社外品の装着ができるかどうかわかりませんし・・・。(エンジンスターターはコンパクトな社外品の対応を待っている状況です。でもエンジンスターター使うとキーレスでロックの開閉ができなくなったりするんですよね・・・)
書込番号:17073020
3点

そうなんですね、知りませんでした。
現行ステラのトマールレーダー付きにピボットACを取り付けて付けているので、関係なく取り付けできるものと思っていました。
現在、メーカーにメールで確認してもらっているところです。
書込番号:17074900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何で、最初からLパケにしなかったのかな?
書込番号:17075148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fパッケージにした理由は、予算の関係とオートクルーズ以外の装備に必要性を感じず割高に感じたからです。
書込番号:17075809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パッケージの内容は好みですし、純正オートクルーズの機能は105km/hまでの設定しかできませんもんね。
いろいろと思うところがありますし、将来の規制速度の緩和への(迅速な)対応を考えても社外品を装着の方に魅力も感じますもんね。
でも如何せん自動車のシステムに対応するか…心配ですね。
ところでピボットの対応表を見てみると、衝突軽減ブレーキ装置のある車であっても一部には対応しているようです。
http://pivotjp.com/information/3-drive_install_bs.html
3DA-Bは衝突軽減システム車専用品というものであれば装着できる旨のプレスリリースを見つけました。
書込番号:17078047
1点

各メーカーに問い合わせをして10日間過ぎましたが、連絡がありません。
基本的に各カプラーが合えば取り付けは出来ると思うですが、
自動ブレーキが掛けたブレーキをクルコンユニットは認識するのでしょうか?
これが解決できれば問題ないと思います。
ただ自分が使用する場面は、高速道での定速走行のみなので
自動ブレーキには速度上限を超えますので、良いのではないかと考えています。
書込番号:17103159
3点

その後、いかがでしょう。
何か情報ございますでしょうか。
ちなみに国交相は時速100km制限速度緩和に少し渋いような感じとのニュースをみました。
新東名などは緩和してほしいですよね。
書込番号:17396777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、メーカーから回答がなかったのですが、本体とハーネスセットは注文しました。
PIVOT ピボット 3DRIVE α
ホンダ (AT/CVT車用) 専用ハーネス:TH-7B
ブレーキハーネス:BR-2
この3点で取付できるはずなので、自己責任で取り付けてみたいと思います。
書込番号:17402603
1点

FLATだけはGP5に対応しているようなので使えない可能性はかなり高いのではないでしょうか?
単純に検証がまだなだけなら良いのですが、
FLATに対応していてそれ以外の機種にも対応している車種があれば対応している可能性は高いと思いますが
1年以上たっている車種でFLATだけの対応になってるのがあれば特定機種だけしか対応しないというパターンも考えられるので微妙ですね
自分はスロコン機能が欲しいのでこっちのほうが良ければ待つつもりですが、まあBLITZのものになりそうだな
書込番号:17404182
1点

私も、同じことを考えていますので、是非結果を教えてください。
無事に動作することを祈ってます。
書込番号:17419429
0点

スレ主様、皆様、初めまして
私もFパケ(+あんしんパケ)で、クルコンが欲しくて
pivotの適合情報を待ってました
スレ主様の果敢な挑戦(≒勇気ある人柱?)に拍手を送りつつ
結果を公開いただければ、とてもありがたいです
ちなみに、ACからαに変えた理由も教えてもらえると
ありがたいです
どうか良い結果が出ますよう、祈ってます
書込番号:17439238
1点

結果から言うと取付できませんでした。
しかし、可能性はあると思います。(ただし自己責任です)
アクセルハーネス(TH-7B)関しては問題ないと思います。
ブレーキハーネス(BR-2)がネックですね、形状が違いました。(T_T)
出来ればノーマル状態に復帰したいので、現在コネクターを探しています。
見つからなければブレーキスイッチをもう一つ購入し加工しようと思っています。
ちなみにディーラーに注文すると@2,332だそうです。
ACからαに変えた理由は、価格差がそんなにないので
記憶速度への復帰が出来ると便利なので変更しました。
書込番号:17473090
2点

スレ主様、続報ありがとうございます
ポン付け不可は残念でしたが、加工と取付が上手くいくといいですね
私はpivotの適合(というかハーネス含めた専用品?)を待とうと思います
記憶速度への復帰が出来るα、いいですね
購入時には検討してみます
書込番号:17474898
1点

参考にはならないと思いますが
当然といえば当然ですがブリッツのスロコン付けてオートクルーズ使ってもスロコンは無反応です
アクセル制御とはいえ別に回路があるでしょうが
この車種でアクセルブレーキの回路からオートクルーズは厳しいような
特にアクセルが踏んだ量だけ常に一定に加速するかというと違うようなので
(特に走り出しは)
踏んだ量だけ常に一定でリニアに反応しないと速度を保つのは難しい気がします
書込番号:17475905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取付はまだですがディーラーに部品注文しました。
色々なところでコネクターを探したのですが見つかりませんでした。
原状復帰するためにフットブレーキスイッチから配信を
確保しようと思います。ダメならまた考えます。(^^ゞ
取付したらこの続きでご報告いたします。
「整備手帳」
http://minkara.carview.co.jp/userid/735309/car/1504021/note.aspx
Pivot 3drive FLAT THF2はフィット3(GP5)に対応しているので
アクセル制御に関しては、基本的にスロコンが使えるなら
使えるんじゃないかと軽い気持ちで考えています。
書込番号:17489299
1点

お疲れさまです。
今日、確認しましたら適合情報がアップデートされていました!ぶじに適合するようです。
ただブレーキハーネスは主さまが苦労なさったとおり設定がなく、直接配線になるようでした。
助けになれましたら幸いです。
ちなみに私のような純正オートクルーズ装着車には不適合だそうで…。
書込番号:17581307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もFパケを契約中で、クルーズコントロールが気になって
いましたので、社外品が取り付けが可能というならうれしい
です。取り付け後に動作状況を教えていだだきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17581399
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

初期型はド派手にエクステリア作っといて、
マイチェンで万人受けするデザインに変更。
継続需要を得るための最近のホンダの手口。
書込番号:17059369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん自身がまずは書いて頂けると他の方も書きやすくなるのではないでしょうか?
書込番号:17059424
15点

第一位:納車されて初めてFIT3HVを運転した時
初日に即契約しワザと試乗せずだったので。AT不慣れなので操作は意識しましたが、挙動はMTなのでそちらは意識せずラクでした。何よりクルマに不慣れなうちでもクラッチワークを気にせずイケるのは便利。
第二位:電気自動車ゴッコができる時
幾つかの条件(平地で後続者に気を使う必要もなく信号もない…等)で発進から60キロ巡航までスーッと走ったり、エンジン使わずに車庫入れとか、下りは回生のみなら実に静かだし、ご近所から「電気自動車だと思ったよ」と言われた事。
第三位:そのくせエンジンも元気な時
上りの加速とかでアクセル踏んでも、今から頑張るからちょっと待ってね的な感じがなく、ギアの感覚を残して加速するのは慣れのせいもありイイ。
よい意味で、性格の違うクルマ3台を、1台にまとめた感じでしょうか。
書込番号:17059577
11点

失礼しました。私は明日納車なので、納車後書き込みしたいと思います。
最近街中でフィットを見る機会が増えましたので、所有して感じた魅力を
お願いします。(^人^)
書込番号:17059621
5点

あす納車おめでとうございます、可愛がってください。
私はHVSパケ乗っていますが先月末に納車されて、コーティングと無限のマフラーの装着がまだで4日から昨日まで預けていました。
私の住んでいる金沢は昨日より雪が積りフィットがどんなものか不安でしたが、圧雪があっても楽に走れますし、ECOモードでも思ったより加速もするので面白い車です。
燃費については帰省時は高速道路で向かい風もあり18.5km位でしたが、来週か山越えの通勤に使いますので、前車のインサイト(平均18.5km位)より走ってくれることを期待します。
あと価格の割には装備も良いです、でも小物入れが少ないかな?
街にフィットが増えましたが、自分なりの車に仕上げていきたいと思います。
本当に面白い車なので楽しんで下さい。
書込番号:17059732
7点

猫田猫太さん
明日、納車おめでとうございます。
…っていう私も偶然ですが同じ明日納車でワクワクしてます。こういう楽しいスレはいいですね(笑)
一つ気掛かりだった6年間お世話になったオデッセイくんもディーラーの担当者さんと友人が乗ってくれるとの事で一安心です。
また、乗った感想を改めて書きたいと思います。
書込番号:17060085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今回は乗ってみて素晴らしかった事を、装備も含めて(具体的に)ベスト3でお願いします。
第一位:何と云っても『HVならではの燃費の良さ』でしょう (^^)
最近は朝イチで乗る時には、気温が下がってる関係でナカナカ水温が上がらず、家族を最寄りの駅まで送迎するときなどは『アイドリングのエンジン回転数が上がったままで家まで戻ってくる』こともありますが、そんな乗り方をしててもリッターで12〜3キロは走ってくれますし、近場の街乗りでも気温が下がった冬場でもリッター17キロ程度は記録してくれます
これもi-DCDが、思いの外に市街地走行ではEV走行モードに入る割合が多いことによるものかと.....
何れにしろ、乗り換える前の軽自動車のムーヴでも近場の街乗りではリッター14〜5キロ止まりだったのを考えると、満足のいく燃費です (^^)
第二位:ECONをオンの状態でも加速性能の良い走り
ミッションのi-DCDは、基本的に『モーターを補助動力として組み込んだ自動クラッチ搭載のMT』と云う変速機ですから、変速機自体に無駄な伝達ロスがないのか、それともホンダの1.5リッターエンジン自体の出来が良いのか、EV走行してる状態から加速に入る時も力強い加速感で、フィット3HVの動力性能には大いに満足してます
第三位:剛性感の高い足回り
乗り換える前が軽自動車だったということも有るのでしょうが、フィット3HVの足回りの剛性感には満足してます
これは特に高速道路上でコーナーを抜けるときなどで、足回りの出来の良さを実感します
ほぼ狙ったライン通りにコーナーを抜けていく快感は、久しく忘れていた『クルマを運転する時の楽しさ』を思い出させてくれます (^^)
12月に入った時点で、タイヤをスタッドレス(ブリザックVRX)に履き替えましたが、納車された時の標準タイヤと較べても、特段、スタッドレス特有の『サイドが柔らかい印象』もなく、夏タイヤと変わらない乗り心地にスタッドレスタイヤの技術進歩に驚いてます (^^)
書込番号:17060110
11点

9月末からLパケ乗ってます。
先代ハイブリッドからの乗り替えです。
一位 燃費が良いこと。
二位 シートが良いこと。
三位 後部座席が更に広くなったこと。
です。
これから納車になる方、おめでとうございます。
しっかりとこのクルマを楽しんで下さい。
書込番号:17060459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

書き込み有難うございます。車は単なる移動道具かもしれませんが、
長く使うと家族のような情が生まれます。ホンダマガジンにフィッ友
というページが有ります。フィットは友達という意味です。
友達のように長く付き合える、愉しい車にしたいと思います。明日は、
一日走り回り第一印象ベスト3を報告します。(^_^)
書込番号:17060786
3点

スレ主様
FIT2HVNPからリプレースです。
FIT2から比較すると
@足回りが劇的に良く(車体剛性とサスペンション)上質なりました。
A遮音対策がしっかりしています。
Bコンパクトとは思えないキャビンと内装
以上です。
一度乗ると取り回しと上記利点からはまります!
書込番号:17061709
8点

スレ主さま
納車おめでとうございます。楽しいフィッ友生活を送られてください。
なお,私のベスト3は既出のものと同じなので割愛いたします。
(蛇足ですが)改めて口コミに上がっている情報を読み直していただくのも,良いフィッ友生活に寄与するかもしれません。「バックするときは警告音が鳴り始めてからアクセルを踏む」(Rレンジに入っていることを担保するため)など,私にとって事故防止に有益な情報もありました。そうそう,ゴルフバッグの横置きもよろしかったらお試しを。。
それではレビュー楽しみにお待ちします。
書込番号:17062850
4点

スレ主さんはじめまして。自分の場合はこんな感じです。
3位 燃費
今は寒さとチョイ乗りのコンボで下降中ですが…
2位 速さ
今まで間に合わなかった、赤に変わりそうな信号のタイミングでも、踏み込むと間に合う加速性。高速道路の登り坂で周りが減速している時でも、Sモードでぐんぐん加速して抜いていける。さらに高速走行時の、安定感+静かさ。
1位 車が好きになったこと、っていうかこの車が好き
3位と2位も関係してると思いますけど、遠くにドライブや旅行に行きたくなります。ギクシャク感の強い時と、非常に良い時の差があるので、逆にそこが小悪魔的魅力というか…、ツンデレ的魅力というか…!!
書込番号:17062977
4点

〉今まで間に合わなかった、赤に変わりそうな信号のタイミングでも、踏み込むと間に合う加速性。
普通に停車して下さい。危険です。
書込番号:17063035 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今日、午後よりLパケ ティーンテェドシルバーを受け取ってきました。今日は時間がなく街中と急坂を中心に80キロ程走りました。
正直、ここで悪い情報が多かったのでドキドキでしたが停止時からのクリープも強くてスムーズな発進が可能でした。
また、急な坂道も登りましたが、以前問題視されてたエンジン音の大きさやギアのミスマッチなどは ほとんど感じられませんでした。
あえて問題点を挙げるなら下り坂でエンジンブレーキを効かそうと思いLレンジを使いましたが、音ばかり大きく全くエンジンブレーキが効かなかった気がします。
又、ECONにすると たまにエンジン回転数が急に高まった割りに空回りしてる感がありました。 あと少し登り坂の踏切で一時停止した際、際発進しようとした時 全く動かず少し焦りました。
まぁ、ここで対応策を認知してたので冷静に対応出来ましたが やはり問題があるのも現実です。
ただ完全に停止さえすれば、100%スムーズにスタート出来る事が分かったので自分の運転次第で何とでもなると思います。
これから納車を控えてる方で不安に感じてる人も多いと思いますが、とっても面白く良く出来た素晴らしい車ですので安心して納車を楽しみにしてい下さいね。(笑)
書込番号:17064613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日ハイブリッドLパケ納車されました。郊外を20kmほど走った第一印象です。
第3位 ウィィ〜ンという音でスタートし、小気味良い加速感最高です。
第2位 圧迫感のない室内空間と少し硬めのシート落ち着きます。
第3位 ワインディング道路と高速安定性抜群です。
久し振りに長距離ドライブがしたくなる車に出会いました。
書込番号:17064659
8点

猫田さん、ココアさん納車おめでとうございます。
フィット可愛がって下さいね。
結構、面白い車です、楽しんで下さい。
書込番号:17065139
2点

わたくしも本日S納車でした
14インチのスタッドレス履かせて納車です
ギリギリ入りました
第三位
夜中に脱走してもバレません
第二位
そこそこの質感と広い室内
第一位
ディーラーから自宅まで30km近くあることもありリッター30ちょいでました
微妙なとこ
ガソリンからEVに切り替わる際にくる減速Gがなんなのか気になります
あとメーターの立体感は不要ですね
そしてバッテリー部分の溶接がそのままなのでなにかしら錆止めしたほうがいいかもです
自分はシャーシブラックでソッコー塗り塗りしました
最後に
肘掛けオプションは正解でした
書込番号:17066180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、納車おめでとうございます。
私のFIT.Lパケは1月10日納車でした。
3世代のFITに乗り継いできましたがハイブリットは今回が初めてです。
1)足回りの剛性が格段に上がりましたね、一ミリの狂いもなく思いどうりのラインをトレース出来るイメージです。
2)ボディの剛性が上がった分遮音材が効果的に働き静寂性に優れた様に思います。
3)燃費重視のエコドライブも良し、Sモードでパワフルドライブもよし、色んな走りが楽しめる大人のおもちゃと言った感じですかね。
10月にレンタカーで30キロ/リットルマークした時とは比べ物になりませんが、寒い為だと思いますのでどなたかのスレにありましたグリル塞ぎをしました。
書込番号:17066456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イボ痔さん納車おめでとうございます。
バッテリーの脇の溶接部が丸裸なのですか?
確認して塗装しなければいけませんね。
情報ありがとうございます。
私の住む金沢市もこれから本格的な冬が来ます、お互い気を付けて運転しましょう。
書込番号:17066617
3点

納車おめでとうございます。
良いところの順番の付け方は、わかりませんが、
1つ目は、ハイブリットを乗っている、満足感です。
2つ目は、値段の割に、内装、装備品が良いことです。
3つ目は、加速のフィーリングがよいことです。
アクセルを強く踏むと、回転数が3500未満で、気持ちがいい具合、どんどんシフトアップしていきます。
少しの坂道は、Dレンジで、峠は、Sモードで、ストレスなく上ります。
下りは、少しの坂道は、Dレンジで、勾配にもよりますが、峠の下りは、
どのレンジモードがよいかは正確にわかりませんが、問題なく下れます。
書込番号:17066628
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,238物件)
-
フィットハイブリッド Lパッケージ Sキー Pスタート istop ステアリングリモコン クルコン ナビ フルセグ CD Bluetooth Bカメラ LED オートライト アルミ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.8万km
-
フィット G・10thアニバーサリー 純正SDナビ バックカメラ スマートキー 禁煙車 ビルトインETC CD DVD再生 地デジ アイドリングストップ 盗難防止システム 電装格納ミラー
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 28.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 190.6万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
フィット ベーシック 純正ナビ/フルセグ/Bカメラ/ETC/ステリモ/レーダークルーズ
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Lパッケージ Sキー Pスタート istop ステアリングリモコン クルコン ナビ フルセグ CD Bluetooth Bカメラ LED オートライト アルミ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フィット G・10thアニバーサリー 純正SDナビ バックカメラ スマートキー 禁煙車 ビルトインETC CD DVD再生 地デジ アイドリングストップ 盗難防止システム 電装格納ミラー
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 28.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 190.6万円
- 諸費用
- 14.2万円