フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,510物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2014年1月10日 07:16 |
![]() |
31 | 14 | 2014年9月18日 13:29 |
![]() |
18 | 7 | 2014年1月7日 21:08 |
![]() |
11 | 6 | 2014年1月7日 00:51 |
![]() |
3 | 7 | 2014年1月5日 23:51 |
![]() |
50 | 21 | 2014年1月3日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちわ。
この度フィットハイブリッドSパケを契約して
近いうちに納車予定なんですが、
スピーカーを社外のにしようか検討してて
カー用品店で見に行ったところ
アルパインのスピーカー(品番は忘れました…)
を聴いたところ気に入って購入しようとしたんですが
店員に言われたのがフィット3のアルパインのインナーバッフルは適合してるのが
まだカタログにないみたいで取付ができないかもと言われたのですが
アルパインのインナーバッフルは取付できないのですか?
それとも他社のインナーバッフルにアルパインのスピーカーは取付できるのですか?
もし取付された方いましたらできれば型番なども教えてもらえると嬉しいです。
説明が下手ですいません。
書込番号:17045945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カー用品店は何というお店ですか?
店によって(店員によっても)カタログに載ってないと、対応してないから
できません。
と簡単にことわる(後で問題が発生したらいやだからとか、めんどくさいとか)
店員もいます。
書込番号:17046726
4点

先月の8日に、アルパインの『DDL-R170S』をカーショップで購入、取り付けしてもらいました。
同じく店員さんに、アルパインからまだ適合表が出ていないためバッフルは他社製を勧められましたが、それでも同時購入の特典でアルパインのバッフルが安くなったので『KTX-H173B』を選びました。
もし、取り付けに不都合があれば他社製にチェンジの条件で私のフィットはピット入りしましたが、結果的に無事、取り付けられましたよ。(スピカーサイズは17インチです)
ただ、FIT3は内装のカバーが固く、前回モデルよりも取付時間が延びました、と説明を受け、何と3時間も待たされました。(^^;
私が選んだのはセパレートタイプのスピーカーだったので、ツィーターの部分はピラーのところにしてもらいました。取付後、まずまずの音質になり、満足しています。。。
書込番号:17046839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車がまだなので実際取り付けていませんが、先日ナビとスピーカー一式をオートバックスで購入してきました。
店員さんが調べてくれた結果、店頭のアルパイン製の商品二つが該当するとのことで、約1000円程度の差しかなかったので高いほうでお願いしました。
品番は、スピーカーはDDL-R170S、インナーバッフルはKTX-H171HBです。
実際取り付けていないので、確実に着くかどうか分かりませんが、ご参考ください。
書込番号:17047269
0点

私のフィット3は12月2日納車になりナビ取り付けを最初にやり(DIY)
取り付けが終了してから前車タイプRのスピーカーDLX-F17Sとバッフル
KTX-H173Bを外し、それをフィット3のインナーバッフルとして付け
スピーカーはフロントドアにウーハー、Aピラーにツイーターを角度や
高さ、距離など良い音に聴こえるように吟味して付けました。
KTX-H173Bは古いシビックタイプRにつけてた物ですが、きちんと装着できました。
できないときは内張りの外に見えないところを少し加工(削る)すれば
問題なくつきますが、店としてはこの加工してつけるとあとで問題になるかもと
いやがる店もあるかと思います。
お客様のほうから加工してもいいから付けられるならやってほしいといえば
やってくれるところもあるでしょう
スーパーオートバックスなら加工取り付けはその他でも普通にやってくれる
ので、インナーバックスがもし対応外でも取り付けはしてくれると思います。
書込番号:17047292
7点

みなさま、いろいろ答えてくださってありがとうございます。
KTX-H173Bをお願いしてもし作業を断れたりしたらほかのショップで相談して取付をお願いしてみます。
ちなみにジェームスでナビと一緒に取付予定です。
書込番号:17055006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
私も探しましたが、現行では確認作業中ばかりでありませんでした、ディーラーの私の担当とサービスは社外品を探すのが得意なのですが確認してもらったところやはりありませんでした、それからフィット3は社外品を付けると何らかの障害が出るかもしれないので止めた方が良いとも言ってました、私は年1回あるらしいメーカーの棚卸し時(格安になる場合もあるらしい)に純正のスターターが安く出たら抑えて欲しいと頼んでおきました。
書込番号:17046804
6点

お邪魔します
私はVIPER5704で純正キーレス連動にスターター付けましたが、たまにエンジン始動認識ができず20秒ほどでエンジン停止する時があります。
前職が関係職でもあったのでDIY取り付けですが時間がある時に他にも取り付けや加工を多く行ってる最中ですので、またチェックはしていませんが取り付けは一応できます。
またチェックして改善できて余裕があれば書き込みさせてもらいます
書込番号:17048385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど。まだまだ社外品は難しいんですね。純正品を購入するのが手っ取り早くて安心ですかね
書込番号:17049097
1点

私のアクアの場合ですが、社外品がユピテルから発売されたのが車発売の11ヶ月後でした。カーメイトはそれより数ヶ月遅かったと記憶しています。
しかも予備スマートキーの基盤を車に埋め込むという複雑なシステムの物で、おかげでもう一つ予備を購入する事になりました。それでも純正品よりは安いですが。
メーカーも開発は進めていると思いますがHVなどの特殊な車だと遅れがちになるのだと思います。
同じようなサイクルになるかどうかはわかりませんが、この冬に使いたいのなら純正品を付けるしかないのかなと思います。
書込番号:17049558
4点

今更ながらですが
カーメイトが対応品を発売しましたね
これで他社も順次出してきそうですが
書込番号:17789809
1点

この場を借りて便乗質問させてください。
「取り付けには予備スマートキーを必要とする」
これって、キーとしての機能が完全に失われるのでしょうか?
(スマートキー内部の基盤を分解して取りだし、リモコン側?本体側?に収納される?)
あと、スマートキーと比較して使用感は変わってしまうのかな?
リモコンエンジンスターター1個持ってるだけでエンジン始動も可能だし
今までどうりドアノブ握って解錠・ノブボタンでロック・プッシュエンジンスタート?
純正リモコンエンジンスターターを導入された方の使用感も出来たら教えてもらえませんか?
スマートキー&エンジンスターターの2個携帯?
それともエンジンスターター1個で全ての用を成す?
書込番号:17880188
0点

マニュアルが無いので何ともいえませんが
おそらく車に設置する機器側に取り付けるのでは?
多分車にキーがあると認識させるためのような気がしますが
なおヴェゼルスレではすたーたーを使っているときは純正は使え無いらしいです
書込番号:17880369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年の8月に契約、11月納車の純正エンジンスターター付のS‐PKGを嫁が主に乗っています。
前車、前々車は社外品のエンジンスターターを私が取り付けて使っていましたが、今回はイモビライザー付なので高価だけどマッチングが確実なDOPにしました。
ACオフで施錠した後、エンジンスターター使ってもACが作動しています。
ドアノブ握れば開錠され、エンジンが掛かっていればドアを開けた時にエンジンは止まり、起動ボタンを押すとACオフで起動します。
私自身はエンジンスターター否定派なので、スターターは嫁が普段持ち歩いて(スマートキーとスターターはくっつけています)いますが高かったけど純正で良かったと思っています。
スターター単体での使用は確認してませんが、出来ないと思います。
書込番号:17896049
1点

ムーヴアズワンさん、純正エンジンスターター情報ありがとうございます。
あっ!遅れましたが、えりりんたんさんもカーメイトの情報教えて頂き感謝です。
冬の始まり11月くらいまでには、どちらか吟味して装着するつもりです。
書込番号:17901211
1点

スレ主でも無いのに一人で騒いじゃってスミマセン(^^;)
純正とカーメイトの比較していろいろと。予備スマートキーの値段も聞いてきました。
・カーメイト製「TEーW72PSB」
http://www.carmate.co.jp/products/detail/5012/TE-W72PSB/?disp=pc
私の市内のスーパーバックスでは、
本体+ハーネス+工賃で25800円なり。
さらに予備キーを埋め込む必要がある為に、
25800+予備鍵代22464=48264円。
これにドアオープン機能を足すとなると、さらにアダプター代3000円?掛かるらしいとの事です。
ドアオープン機能は純正品は標準搭載らしいです。これは好みで選択するとして
「スマートキーが常に車内に置きっぱなしのような状態になるのでセキュリティが弱くなるかも」との事です。
お店の方にも言われましたしネットで検索しても、そのような事がいろいろ出てきました。
「冬場だけしか使わないから、シーズン以外は予備鍵を引っこ抜けばいいじゃん?」と聞いてみましたが
そのような設計には出来ていないようです。
私のはFパケですのでセキュリティアラーム無いので悩みどころです。
車載側アンテナがインダッシュタイプなので見えない所が良い
・純正リモコンエンジンスターター
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/rimocon_enginestarter/
本体60480円+工賃?です。
工賃聞き忘れたのですが手元のカタログで取付標準時間1.2Hで計算分かる方フォローお願いします。
純正は相性が期待できます。セキュリティの面でもこちらが有利かな?
設置するとアンテナが目立つのが欠点かと。視界に被ってこないかも微妙にみえます。
私のとこのディーラーでは「取り付け作業行ったのは発売以来1回しか出てない不人気オプション品」との事。
燃費に反する商品だけに出ないのでしょうか(^^;)?
書込番号:17949357
2点

純正リモコンエンジンスターター、
ディーラーによって工賃が違うと思いますが、
私が商談にしたお店では
70848円 (税込、工賃込)
でした。
高いと思いますが、値引交渉の最後の切り札に使えば、実質タダ、なんてこともできるかも
書込番号:17949753
1点

1H当たりの工賃はディーラーで若干差が有るようですが、概ね\8000位みたいですね。
書込番号:17950070
2点

店によって工賃が異なるのは、不便ですが仕方ない面と、交渉の余地という面がありますね。
オンライン見積りでは、本体 60480 円+工賃 10627 円でしたので、夏場向けにブリブルの FF モデルをもう一台いかがですか(笑)
書込番号:17951266
1点

1.2hならたぶん10000円くらいかと
時間で工賃が決まっているので
たぶん単体購入して業者に付けてもらえば社外と対して変わらなくなりそうですね
書込番号:17951698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして、こんばんは。
もう少しで、HVS納車になります。9月末の契約からだいぶ長かったです。
そろそろ納車なので、冬用のタイヤ用意しようと思って、タイヤショップ回ってきましたが
Sパケの16インチホイールにスタットレス履いて、春までに、カッコイイ16インチのホイール探す予定でしたが、185-55-16のスタットレスがちょっと思ったより高くてぇ〜作戦変更になりそうです。
BSのVRXで、4本で12まん以上で、しかも、すぐ入らないみたいです。
でぇ、急遽スタットレスは、15インチにしようと思い15インチのカッコイイホイールを探してます。
なんか、おすすめないですかぁ?
タイヤは、185-60-15か175-65-15のVRXにするつもりです。
できれば、シロい色のホイールを履きたいです。
無限のやつに心が傾いています。
おすすめのホイールあったら、教えてください。
1点

キャプテンマーベラスさん
↓のフジ・コーポレーションさんのホームページからフィットハイブリッドに装着可能な15インチのアルミホイールを検索する事が出来ます。
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
↓のような感じで・・・。
http://www.fujicorporation.com/shop/setgoods/list.aspx?p=1&search.y=23&studless=1&search.x=77&ps=50&season=1&inchsize=15.00&searchset=True
書込番号:17042898
4点

こんばんは、私は9月末契約で何とか先月の27日に一時納車(コーティング、マフラー交換がまだ)で帰省してきました。スタッドレスを探しているようですが、私の場合は前車のインサイトの社外品16インチをノーマルに引用、スタッドレスはフィットが履いてきたノーマルを外しスタッドレスに履かせました。
今年、我が家はステップワゴンスパーダ(16インチ)のスタッドレスも交換しようとタイヤセレクトで2台分見積もりを出してもらったら18万円(~ω~;))) でした。
そこで試しに富山県高岡にあるオートバックスセコハン市場へ行ったら1年落ちでしたがダンロップDSX2が半額の1台約4.5万円で2台で9万円と半額で購入できました。
また、組み換えはディーラーに無料でやってもらいました。
1度、中古ショップへ行かれるかネット等でタイヤを探してみてはどうでしょうか?
ノーマルをインチアップするのであれば別ですが、16インチのまま乗るのであればホイールだけ購入し、納車時に履いてくるノーマルタイヤを履いてはどうでしょうか?
タイヤは高いのでかなり負担になります、1年落ちでもスタッドレスの効果は落ちません。
検討してみて下さい。
書込番号:17043164
4点

スレ主さんへ
ブリジストン エコフォルムシリーズ
CRS101&CRS111はどうでしょうか?
勿論、ホワイトカラーも選べますよ。
因みに小生はエコフォルム SE-12装着しています。
書込番号:17043743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:17043812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、情報ありがとうございます。
新車納入街で、いろんなパーツを物色している今の状況がとても楽しく幸せです。
HVSの標準アルミホイール(16インチ)にスタットレス履かせて、標準タイヤは、春までにカッコいいホイール見つけて、履かせようと思ってましたが、185-55-16サイズがレアサイズらしく、値段がお高いので悩んでました。
みなさんからの情報で、さらに悩んでみます。
書込番号:17045971
1点

スレ主さんはじめまして。
私も同じく9月末契約で、あと10日程でSパケ納車です。
私もノーマルホイールにスタッドレスを考えましたが、標準サイズが高い&レアサイズなので
175/60 R16 を取付けることにしました。
外径で約10mm大きくなり、ロードインデックスが 83→82 に下がりますが、強行でディーラーに
取付け依頼しました。
オークションで中古を購入しましたが、このサイズは潤沢にあります。
このサイズ取付している方って他にいらっしゃらないのでしょうか?
スレ主さん・・サマータイヤ17インチにしません?と悪魔のささやきしてみる。
書込番号:17046205
2点

かっじゅさん。初めまして。
情報ありがとうございます。
同じ時期にSパケ契約で、同じ時期に納車されるんですね。長かったですよね・・・
175/60R16の選択肢は今までなかったので、新たな選択肢が増えました。
また、悩みが増えちゃいます(笑)
夏用に17インチ。悪魔のささやきですねぇ・・・
16インチのスタットレス買ったら、標準のタイヤは新車外しで出品しちゃおうかしら・・・
そして、夏用に17インチ!!最高のシナリオですね。
書込番号:17046425
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
前にもワイパー関連のスレが立っていたようですが、別件なのでご容赦下さい。
雨や雪が降り続いている時はよいのですが、ミストモードか間欠モードかで迷うような小降りの時に、ワイパーを使用すると"キーッ"と、やや耳障りの音が発生することがよくあります。
妻や息子のライフも購入直後からしましたし、前車のストリームもそうだったような記憶があります。
皆さんの中でこのような症状を経験されている方はいらっしゃらないでしょうか?
特に市販の撥水処理等をしているわけでもありませんし、今まではワイパーアームごと市販品に取り替えると治まっているので、今回もそうしようかと考えています。
なので、半分興味本位での質問となりますが、よろしくお願いします。
書込番号:17032611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今まではワイパーアームごと市販品に取り替えると治まって
ラバーだけでなくワイパーブレードごと取替えのことですね?、さすがにアームまでは替えてはいないでしょうから。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/window/waipar.html
「モリワイパー」などワイパー用モリブデン液をワイパーラバーのエッジ部分に塗ると、ビビリや鳴きに効果があります。
また、モリブデンコートのブレードも販売されていますね。
http://item.rakuten.co.jp/autobacs/4906725040511/
http://item.rakuten.co.jp/auc-yabumoto/mgb/
書込番号:17032664
2点

マーブルチョコ285さん
ワイパー全体を交換しなくても↓のようなゴムの部分だけを交換する事でビビリ音を軽減する事は可能だと思います。
http://www.piaa.co.jp/products/car/wiper/rubber_sort_rain/index.html#3
書込番号:17032679
4点

マーブルチョコ285さんとほぼ同時期の納車(11/6)、Sパケで
小雨時の運転も4度ほどありますがワイパーのビビリないですね
参考までに納車2週間後、初めての洗車時ににアメットビーシートタイプで拭きました
書込番号:17032698
1点

>皆さんの中でこのような症状を経験されている方はいらっしゃらないでしょうか?
当たり前のように発生しています。
今まで取った対策は・・・
・ワイパーゴムだけを交換
・ワイパーブレードごと交換
・「 ワイパーの鳴きを防止する 」 って謳い文句のウォッシャーを入れる
・「 ワイパーの鳴きを防止する 」 って謳い文句のブレード&ゴムに交換する
・・・で、全て効果はありました。
最近は、ディーラーでワイパー交換(ブレード&ゴム)のキャンペーンをやっているので、
点検の際に定期的に交換しています。
たまたまウチのクルマの点検とキャンペーンが重なっている?
本当にキャンペーンなの?
まぁ別にイイか。
書込番号:17032779
3点

早速の返信皆さんありがとうございます。
ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
アームごとではなく、ご指摘通りブレードごとの間違いでした。
またスーパーアルテッツァさんやzakizukiさんとともに、部品の紹介までしていただきありがとうございます。
実は別の車でも、ディーラーや自分でゴムのみの交換もしたこともあるのですが、1カ月と持った試しがなく…結局ラバーごと取り替えて治まるという感じでした。
自分が気にしすぎなのか、それとも青空駐車&海辺の土地というのも影響してるのかと考えたりもしています。
ぽんぽん船さんもありがとうございます。
自分だけではないということがわかりました。
書込番号:17032958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイパーブレード(サイズが小さいので運手席はD75Wに交換)、フィルタ(エアコン、エンジン、オイル)はアマゾンで買ってます。
車用品の消耗品は自動車用品店(YH、AB)の約半額で購入できます。(ディーラーは工賃が付加されるので更に高い)
ブレーキパッドは自分で購入、交換しました(前のみ)ドラムブレーキはハードルが高いのでやってません。
ガラスに撥水加工してあると、ビビリ安いです。(モリワイパーを塗布すると収まります)
書込番号:17043752
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
LEDライトはレンズカットされておらず、バルブが丸見え状態で、
一方ハロゲンランプは、レンズカットされており、バルブが見えない状態だと思います。
これは光軸の関係でそうなっているのでしょうか?
ハロゲンランプもバルブが見えるよう、クリアなレンズにする事は可能でしょうか?
1点

ハロゲンランプはフィラメントでしょ、光源としては点に近いのでLEDのような面光源と同じには出来ないと思います。
書込番号:17026285
0点

なるほど。勉強になります。
点光源なので、レンズカットしてないと、眩しすぎるって事なんでしょうか?
書込番号:17026296
0点

車のヘッドライトは、昔は表面のガラスのレンズカットで光の配光をコントロールしていましたが、
現在では光源がハロゲンバルブ、LED等の違いによらず、反射鏡で配光をコントロールする
マルチリフレクターのヘッドライトが主流になっています。
マルチリフレクターのヘッドライトは表面のカバー部分はレンズカット等の無いただの透明な
樹脂(ポリカーボネート)板ですが、リフレクターにより配光は問題無い様になっています。
(一部では、半球状のレンズを使ったプロジェクタータイプもありますが)
前からヘッドライトの内側にバルブが見えるかどうかは、そのライトユニットの造りに依りますね。
同じマルチリフレクターのヘッドライトでも、バルブ部分に遮光カバーがありバルブ部分だけ見えなく
しているもの、遮光カバーが無くバルブが見えるものがあります。
なお、ハロゲンバルブの光源は点では無くフィラメント形状と同様の横長形状ですね。
ハロゲン用のヘッドライトは、そのリフレクターもハロゲンバルブ用に設計されているので、
光源の状態が異なるHIDやLEDにバブル部分だけを変えると、配光が変わって対向車等に
迷惑になる事が多いので、バルブ部分だけの入れ替えはしない方が良いです。
>ハロゲンランプもバルブが見えるよう、クリアなレンズにする事は可能でしょうか?
フィットのハロゲンタイプは確かマルチリフレクタータイプのヘッドライトだと思いましたが、違うのでしょうか?
書込番号:17026575
2点

大変勉強になりました。ありがとうございました。
ハロゲンのタイプは、公式ページに記載が無いのでわかりませんが、
画像を見る限り、ハロゲンライトの中心部にレンズカットがうっすら入っているように見えます。
しかし、これは、ひょっとして、
レンズのカットではなく、中のハロゲンの筋なのでしょうか?(レンズがクリアでもハロゲンの見た目はこんなもの?)
LEDライトのように鮮明に中の状態が見えないものかと思った次第です・・。
わかりにく文章ですみません。
書込番号:17028265
0点

写真を見ましたが、この車のハロゲンヘッドライトは、ライトユニットの中心の少し下寄りに
ハロゲンバルブがあり、ハロゲンバルブが直接見えるタイプのものですね。
縦のスジの様に見えるのが、リフレクター(反射鏡)の配光をコントロールする為の
反射鏡の角度の変わり目が見えているだけです。
>LEDライトのように鮮明に中の状態が見えないものかと思った次第です・・。
このハロゲンヘッドライトは、直接ハロゲンバルブまで中の状態が良く見えるタイプのものですよ。
あとは言葉だけでは説明は難しいと思いますので、ディーラー等で直接実物を見て確認して下さい。
書込番号:17028787
0点

本日実車を見てきました。
ご指摘の通り、マルチリフレクターのものみたいですね。
レンズカットだと思っていたのは、リフレクターだったようで、レンズ自体は確かに透明スケスケでした。
事前情報を下さったおかげで、構造と共に仕組みがよくわかりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17039945
0点

ライトのカバー部分にレンズカットがあるライトより、マルチリフレクタータイプのライトの方が
照射光は明るくなっていますよ。
レンズカット部分による光のロスが少なくなっていますので。
そう言う事もあり、現在の車ではマルチリフレクタータイプのライトが主流になっています。
書込番号:17040062
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型フィットのフォグをHIDにしようと考えています。
スフィアライトのイエローフォグを購入しようと思っていますがバラストの固定などスペースはあるのでしょうか?
またバルブはH8のはずですがそれで問題ないですよね?
変えられた方がおられましたら
バンパー内部は作業が容易なくらいの
スペースはあったのでしょうか?
よろしくおねがいします!
書込番号:17024490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私はメーカーオプションのLED FOGを装着しているのですが、車高ダウンのためにポジションを外したりした事がありますので、その経験から…
FITのFOGですが、カバーは前面の上部の1本のネジで固定されているだけですので、凄く簡単に外せます。バラストも小型なものでしたら、タイラップとかで内部にとめたり、強力両面テープでの固定も可能かと思います。
前から作業可能と思いますので凄く作業性は良いと思います。(裏側からのアクセスでもインナーカバーも簡単に外せます)
書込番号:17024508
5点

黄色いフォグは認められなくなりましたので、つけるとせいびをことわられますよ。
なぜフォグをHIDにしたいんですか?
対向車が迷惑なんですよね。
フォグは足元を照らす補助灯みたいなもん。
レンズカットもリフレクターもないのに。
絶対にやめてください。
書込番号:17024516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FOGのHID化について、議論する気は全くありませんが、気になったところだけ…
>黄色いフォグは認められなくなりましたので、つけるとせいびをことわられますよ。
FOGランプ(前部霧灯)の色については、白または淡黄色となっており、基本的にイエローバルブはOKだったはずです。
#イエローバルブのヘッドライトは現在の車ではNGとなっていますが
ただし、淡黄色という表現だけですので、イエローのHIDの光を淡黄色と判断されなかったという噂?は何処かで見聞きした事があります。
書込番号:17024560
4点

>FOGランプ(前部霧灯)の色については、白または淡黄色となっており、基本的にイエローバルブはOKだったはずです。
そうそうヘッドライトは禁止されたけど、フォグはまだ条件付で禁止されてない。
ハロゲンバルブの黄色なら問題なくて、HIDの黄色で1万cd超えちゃうと保安基準に抵触する。
マツダのアテンザとかのオプション品で、ハロゲン2400Kのイエロバルブがあるからハロゲンなら問題はないね。
http://www.mazda.co.jp/accessories/safety/dressup/halogen.html
HIDの明るさはハロゲンの3倍前後はあるから厳しいんじゃないかと。
55WのHIDだと6倍前後あるらしい。
でも車検では明るさの測定はしないぽいから通りそうだけど。
書込番号:17024610
2点

回答ありがとうございます。
作業性はかなり良さそうですね(・∀・)
たすかりました!
書込番号:17024632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車検に通らなければ
その時だけなんとかしようと思います(笑)
書込番号:17024641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様>
>車検に通らなければ
>その時だけなんとかしようと思います(笑)
本スレに、真面目に返事をした私が馬鹿だったようですね…
公道を走行なさるなら、法規は遵守ください(-_-;)
書込番号:17024696 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

前部霧灯が10000cd以下の規定は10年近く前の車に適応されたはず。
純正のLED FOGでも、それ以上はあるんじゃないでしょうか?
書込番号:17024741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら逆だったかごめんよ。
じゃあ明るさに制限ないなら色だけの問題だね。
書込番号:17024813
0点

>HIDにしたい理由はやはり見た目です…
自分が運転している時は見れないからHIDを点灯させた状態で写真でも撮るんですか?
対向車からの”見られた目”って事なら自分を含めほとんどの人はかっこ良いとは思ってません。
眩しいとか言葉は悪いですがDQNって言ってます。
そんなのほっといてくれ”自己満足”でやってんだ。
って思っているなら大きな間違いですね。第三者「不特定多数」に迷惑をかけてまで自己満足・・・ですか
書込番号:17025030
10点

>HIDにしたい理由はやはり見た目です…
あまりにもまぶしい場合、前走車がキレやすいドライバーじゃない事を祈ります。
書込番号:17025222
3点

>http://www.piaa.co.jp/piaa_news/information/car/led/20131009132305.html
見た目重視ならお手軽なLEDフォグランプで良いのでは?
書込番号:17025915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォグ論争に加わる気は無いので事実訂正だけ。
>レンズカットもリフレクターもないのに。
レンズカットは無いけれどリフレクタによる配光制御はされており、ロービームと似た配光となっております。
角度調整も出来ます。
書込番号:17026032
1点

フォグ論争に加わるつもりはありませんが、
ハロゲンのリフレクターでは、HIDの配光制御は出来ないのでかなり眩しいです。
対向車がキレヤスイ方で、トラブルにならないといいですね。
書込番号:17026223
3点

淡黄色か、黄色か。
純正フォグに関しては国土交通省のお墨付き。
淡黄色は保安基準適合。
黄色はアウト。
検査員判断ですね。
黄色に変えたい、ということで言いました。
HIDのバルブセットにも書いてあります。本製品はH18年以降の生産の車には適合しません。とかね。
それをつけて、淡黄色です。といいはるもよし、適合品をかうもよしです。
で、リフレクターは、先端を隠すものの意味で使いました。
光軸調整も出来ますが
一番下に向けても天井を照らしてるHIDはいくらでもありますね。
フォグにヘッドライトなみの明るさを求めるのは迷惑です。
黄色フォグの方が、フォグとしては意味をなすんですけどね。
書込番号:17026397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

頭ごなしに後付けHIDを否定しているのではないです。
ランサーセディアワゴンREに乗ってますが、ロービームは純正のHID。ハイビームはハロゲンHB3
ハイビームのHID化も行いましたが、グレアを克服出来ずに挫折。
リレーハーネスで100wのハイワッテージバルブに交換。
フォグのHID化も行いました。規格自体はH3なのですが、全長が長くでフォグ内に収まらないのでH3CショートタイプのHIDを選択。
点灯させてびっくり。あらぬ方向を照らしてる。光軸調整ってな次元ではない。公道を走ることなく取り外した。
バイクでも苦労した。
H4だけどシェード加工とかですね。
書込番号:17026647
0点

マジ困ってます。さん>
FOGと話はそれてしまいますが…
>ランサーセディアワゴンREに乗ってますが、ロービームは純正のHID。ハイビームはハロゲンHB3
>ハイビームのHID化も行いましたが、グレアを克服出来ずに挫折。
4灯式のヘッドライトを装着しているものの、ハイビームがHIDで無いのはパッシングの問題だけでなく、最大光度の問題があります。
前照灯の合計の最高光度が225000カンデラ以下との規定があります。
(FOG(前部霧灯)は、前照灯ではありませんので含まれません)
もう10年近く前になりますが、乗ってた車のハイビームをHIDにしようとディーラーの方も協力頂いて頑張ったのですが、ロービーム(すれ違い灯)のケルビン数を車検で何とかなるレベル(6500K)まであげて、光度を下げ、走行灯(ハイビーム)には25WのHIDを入れてかなりギリギリのところでセーフといった感じでした。
書込番号:17027386
1点

obaoさん
こんばんわ。
純正から仕様を変更するといろいろ面倒な事が多いですね。
確かに光量の問題もありますが、HID化はパッシングには不向き
ならばLEDって思ったのですが、面発光のLEDではまともな配光になるわけないと踏み止まった次第です(笑
書込番号:17027453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,224物件)
-
フィットハイブリッド Fパッケージ エクリプスナビ バックカメラ フルセグTV AUTOライト ワンオーナー 自社買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 68.3万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー HIDヘッド クルコン オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ フルセグ HIDフォグ
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Fパッケージ エクリプスナビ バックカメラ フルセグTV AUTOライト ワンオーナー 自社買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 68.3万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー HIDヘッド クルコン オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ フルセグ HIDフォグ
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 11.0万円