フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,535物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 7 | 2018年9月4日 15:48 |
![]() |
16 | 10 | 2018年8月19日 16:33 |
![]() |
12 | 10 | 2018年7月24日 15:36 |
![]() |
16 | 8 | 2018年7月17日 09:03 |
![]() |
35 | 10 | 2018年6月24日 18:38 |
![]() |
15 | 4 | 2018年5月23日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
正規ディーラーで車検見積り。ブレーキ油圧装置交換(シリンダーセット、リヤーホイル)部品代1122円技術料10800円です、車検時にに必須でしょうか、走行距離又は年数により交換しなければならないものでしょうか。他にブレーキオイル交換、ブレーキメンテナンスキットB交換、ブレーキ4輪分解給油清掃します。
4点

リアのホイールシリンダーの液漏れ又は固着でもしてるんですかね。
前記の症状だと車検時の交換は必須です。
例え制動力が出てたとしても交換しないと検査は通りません。
そういった説明はディーラーからありませんでしたか?
昔と違い悪くない消耗部品を予防整備で交換する作業はあまり行なってないはずです。
書込番号:22078163 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ブレーキが踏み込めない・踏み込みが軽すぎる。といった症状、及びオイル漏れもありません。ディラーのお勧めです。他にもエアコン洗浄、クーラントサプリ(ホンダのクーラントは新車20万km または11年2回目以降は12万km または6年で交換)も勧められましたがお断りしました、ディーラはブレーキ油圧装置交換はしたほうが安心ですよといわれました。
書込番号:22080429
1点

2回目の車検ですかね?
年間何万キロも走るような過走行車でもない限り、予防整備でリアホイールシリンダーのオーバホールは必要ありません。
私もディーラーの車検整備に携わってますが、予防整備としての交換はした事がありません。
漏れや固着がなけれはっきりとば断りましょう。
それとディーラーは利益を上げるため周辺商品の拡販に力を入れてきてます。
安い車検業者の見積もりとディーラーの見積もりの差は、車検業者は最低限の見積もりから必要なものを増やしていくのに対し、ディーラーは初めから盛り盛りの見積もりから不必要なものを削っていくといった違いがあります。
まぁ添加剤の類は費用対効果は薄いし、入れないから不具合が出るというものでもないので断って正解ですね。
書込番号:22080537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車の販売が振るわないと、点検などでする必要がない余計なものを追加したがりますが、はっきり断りましょう。
そのディーラーとはあまり付き合わないほうがいいです。
売り上げ至上主義の店長か、担当営業の売り上げが少ないのでターゲットにされたのでしょう。
書込番号:22081786
4点

>エコタイヤさん
こんにちは
知り合いの整備士が、ブレーキフルードは湿気を吸って劣化するので車検の際に交換した方が良いと言ってました。
書込番号:22082082
2点

ブレーキメンテナンスキットB交換 部品代2700円、ブレーキオイル(DOT-4) 油脂代1211円技術料5400円、フルード 油脂代1121円技術料5400円はするつもりですが、ブレーキオイル(DOT-4)とフルードの違いが良くわかりません?。
書込番号:22082896
1点

>エコタイヤさん
ブレーキフルードとブレーキオイルは言い方が違うだけで全く同じです。
正確には油圧式ブレーキ液は作動油なのでブレーキフルードと言います。
ちなみにATフルードの場合、潤滑(オイル)も作動流体(フルード)も兼ねるのでATオイルと呼んでも間違いではないですね。
書込番号:22082946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ご質問させて頂きます。
ツイーターの取り付け時に配線の取り回しは
ナビの裏側以外から取ることは難しいですか?
ツイーターについての記載があまり発見できなかったもので。。
書込番号:22014442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エソ1223.さん
ツイーターの取り付けでドアならスピーカー裏で分岐、
Aピラーやダッシュボードなら ナビ裏分岐して取り付けてますよ。
参考までに 人様のナビ裏分岐でのAピラーとダッシュボード取付け紹介、、、(苦笑
Aピラー取付け;
https://minkara.carview.co.jp/userid/1521387/car/1120729/2442597/note.aspx
ダッシュボード取付け;
https://minkara.carview.co.jp/userid/801748/car/2556479/4704311/note.aspx
ご自身で取付けをなさるのでしょうか?・・・成功を祈ります。
書込番号:22014691
2点

ありがとうございます。
たとえば、ヒンジのあたりに来ている線から分岐して持って行く方法などがあれば、情報が欲しかったのですが。。。
なかなか難しいですよね。
設置場所はダッシュボードで考えております。
書込番号:22014698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エソ1223.さん
フィット3 HVですが、
スピーカーの裏側から、ヒンジに来ている配線のうち
右側 (+)・・・灰色 (-)・・・灰色/黒
左側 (+)・・・白 (-)・・・白/黒
私はスピーカーの裏側からツイーターに繋げました。
書込番号:22016015
1点

>エソ1223.さん
フィットGE8です。純正ツイーターGS-3930Tを付けたら既存のドアスピーカーのコネクタを外して、その間に挟む形になってました。
すべてコネクター接続ですので収まり綺麗です。
コネクタに防水カバーついてますが、防水テープなどでしっかり防水補強しないと雨水で接触不良になることがあります。
ドアヒンジの配線渡しにはゴムのブーツがついてますから、信号取るとしたらやっぱりドアスピーカーのコネクタ近くになると思います。
この場合ツイーターの配置はドアトリムになります。
配線を折り返してダッシュボートまで持ってくのはちょっと無理しょう。ダッシュやAピラーにツイーター付けるならナビの裏から分岐すべきです。
ちなみに、純正ツイータをつけてイコライザーチューンするとかなりいい音になります。
ご参考に。
https://souzouno-yakata.com/2015/09/13/13068/
書込番号:22017402
1点

>創造の館さん
>わたしゴロゴロさん
>zop_qroさん
御三人の方々、的確なご回答有難う御座いました。
設置場所はダッシュボード考えているのですが
ドア側ではなく 車体側の足元あたりから分岐
簡単にできますか?(当方現在納車待ちの状態でして。。。)
書込番号:22017460
0点

>エソ1223.さん
こんにちは。
自分もスピーカーを交換する時にツィーターの設置場所に悩みました。
ダッシュボード上が理想なのは分かっているのですが、自分のスキルでは配線できませんでした。
結局、ドアに付けました。
最初耳に近すぎるのではとの不安もありましたが、結構満足する音に仕上がりました。
ちなみに取り付けたのは、カロのTS-C1730Sです。
書込番号:22018466
2点

>エソ1223.さん
>>車体側の足元あたりから分岐
現物をみないとなんとも言えませんが、純正でまとめてある配線をバラバラにほぐすることになるのでは?
分岐のためだけに、そういうことをするなら素直にデッキの裏から取ったほうが良いと思います。
書込番号:22018619
1点

はい?
所有ではなく納車待ちですか・・・車弄りのご経験が分からないのと 内張剥がしとか引込みワイヤーとか
小道具をお持ちかどうかにもよるので 簡単と言えるかどうか微妙ですね。
当方がダッシュボードに付けるなら Aピラーの根元よりかな?
そこなら 助手席のエアバッグも気にすることもあまりないし 足元からの配線が容易と思うので。
まぁ納車前とのこと、Dの担当者さんと仲が良ければ 足元のサイドパネルの上に
スピーカーの分岐戦を出してもらえるよう頼めれば かなり楽にはなりますね。
書込番号:22018624
1点

>創造の館さん
>はぐにゃんパパさん
>わたしゴロゴロさん
皆様有難うございました。
現在アクセラに乗っていてナビ取り付け等もやったのですが今回は
綺麗に乗りたいと思いまして・・・
とりあえず、ドアはなんとかやってツイーターはお任せしたいと思います。
書込番号:22040347
0点

こんにちわ。
ツイーターの配線、ナビ裏からとるの楽ですよ。^^
FITはパネル外し易いし、配線も余裕あるから端子も作りやすいし配線も楽です。
多分足元付近にドアに行ってるコード類あると思うので探れば見つかると思いますが、ヒューズBOX外したり、また途中で線の色が替わってる場合もあり(他車で実際ありました)非常に手間です。
MC前とピンアサインは同じはず(線の色は同じか不明)なので、図を載せておきます。
線切りたくなかったら逆カプラ使う手もありますよ。(写真2枚目。3枚目とセットで使用)
書込番号:22042598
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先週 RSセンシングMTを納車いたしました。
高速道路を走る機会がなかったので、国道でしか試していません。
ACCの作動条件の一つである30km/h〜を満たしているのにも関わらず
MAIN→SETを押すと「ピピピピ」となり「ACC OFF」となってしまいます。
これは前車がいないと作動しないものなのでしょうか?
納車二日目のことなのでレーダーやカメラが汚れているとは思えません。
ただフロントガラスについては純正の撥水コートを、ボディにはハイドロフォビックを施工しております。
まさかと思いますがセンサーにはハイドロフォビックは施工していないと思います。
また車高は40mm程度下げてはおりますが、リアは35mmになっており、車体が著しく傾いているとは思えません。
リアのバネレートが3Kで、同乗者が60kgですので凡そ20mmダウンする計算になります。
父親がフリードGセンシングに乗っており、こちらは前車がいない状態でも30km/h以上なら正常に作動します。
明日ディーラーには問い合わせてみますが、ご存知の方いたらご教示していただけると幸いです。
1点

その時のギアは何速ですか?
書込番号:21969419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車高が変わった場合、センサー調整としてビームフォーミングが必須になってます。
純正Modulo15oダウンでもやることなので、本当に40o下げてるなら異常状態で障害検知かもしれないし
ACC操作時に条件を満たしていないか、何らかの操作を検出してしまっていると思います。
書込番号:21969431
1点

>サントリーニさん
条件を満たす2速以上でやっております。
>緋色幻夢さん
車高調をつける前に担当営業に確認したら特に調整は必要ないといわれたので調整はしていませんでした。
15mm程度で必要なら40mmでは尚更必要ですね!
問い合わせてみます。
ただみんカラでは全く必要ないとの記述もあり、調整をお願いしておりませんでした。
車高以外の以上とはなんでしょうかね。
書込番号:21969488
2点

他にあり得るものとしては、ブレーキを踏みながらACCセットした時の反応パターンぐらいですね。
みんカラでも、D営業でも必要ないと言われたなら、他の原因で不具合があるのかもしれません。
ホンダセンシングは反応が過敏、検出範囲が過大すぎるので、ちょっと扱いにくいなぁって感じ。
書込番号:21969525
2点

>リアのバネレートが3Kで、同乗者が60kgですので凡そ20mmダウンする計算になります。
全然違います。
スプリング単体はそうでしょうが、サスアームのレバー比と左右に箇所ある事を加味しないといけません。
フロントに配分されるのも無視できません。
なので、そんなに下がりません。
二人乗ったらボトムエンド行くの?w
書込番号:21969541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>緋色幻夢さん
ブレーキですか。おそらくブレーキを踏みながらSETボタンを押してはいません。
他の原因でしょうかね。
みんカラではN-BOXやステップワゴンでの情報だったのでフィットに該当するかわかりませんが、
車高の低いN-BOXで問題なく作動するならフィットでも作動すると思っております。
また標識は認識しているので、カメラがおかしいとは考えづらいです。
そうすると僕の操作に問題があるのかとも思ってしまいます。
ディーラーが休みなのと納車後1日しか乗れていないので、まだ何とも言えません。
書込番号:21969546
1点

>MiuraWindさん
専門家ではありませんので、単純に60kgがバネに作用することしか考えておりませんでした。
失礼しました。
後席に120kg乗ってもボトムエンドまではいかないにしても、そのくらいまで沈むと思っております。
実際に2pくらい下がってましたので、それの影響もあるのかと思っておりました。
書込番号:21969559
1点

MTだと、ギアチェンジするたびに、強制解除されるのでは?
セット後クラッチ踏んだりしてませんか?
書込番号:21973355
1点

家も家族が同じマニュアル乗ってますが、変速して解除はないですよ。
低回転だとエンスト防止で解除になると思います、ニュートラルになると解除になるような気がします。
どれも危険ですので
書込番号:21984740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告です。
その後100kmほど走行したら完全にではありませんが使えるようになりました。
しかし納車直後より大分改善はされた感じです。
ミンカラでも3p程度ローダウンされた方によりますと、
”最初はうまく作動しなかったけど、しばらくしたら正常に作動するようになった”とのことを聞きました。
このことをサービスに相談すると、「ECUで学習することは考えられない」と回答を受けました。
よってレーダーの角度調整をしてもらいました。
>トラ運転手さん
ボーダーツさんの仰るように変速による解除はありません。
解除の条件としては
@低回転時には「DOWN」表記がされ、シフトチェンジしないと解除
A高回転時には「UP」表記がされ、シフトチェンジしないと解除
Bクラッチが繋がってない状態が3秒ほど続くと解除
だと思います。
今後の参考として、
センシング車のローダウンは40mmくらいまでは対応できるらしい。(実体験)
誤作動に関してはメーカー保障対象外だけど、ディーラーで調整は可能。
書込番号:21985132
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2018年式(後期?)RSの納車待ちの者です。
純正のホイールが好みでないので、納車後にホイールを購入する予定なのですが
ホイールのディスクの関係でノーマル車高ではフェンダーから突出するとホイール販売店に言われました。
因みに納車前に車高調を組んでもらい3p程度ローダウンをしてもらう予定です。
全て16インチです。
@SA-10R 6.5J+48 ディスク突出5.2mm
AT7R 6.5J+52 ディスク突出3mm
BPF07 6.5J+53 ディスク突出6mm
問い合わせたのは「SA-10R」のみで「ギリギリか数ミリ出る」との計算上の回答をいただきました。
ミンカラで同サイズのSA-10Rを履いてる方はローダウンしたにも関わらず数ミリ出てるとのことです。
現車を確認できない状態なので純正ホイールのフロントの余地が分かりません。
計算上だと純正ホイールより10.35mm突出(SA-10R比)することになります。
T7Rは4.35mmPF07は6.35mm。
6Jにすればなんの問題もないのですが純正扁平が許せないので195/50を履きたいと思ってます。
6Jに195はちょっとダボっとしているので避けたいと思ってます。
余地が分かる方、もしくはフェンダーギリギリの方、情報提供していただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
5点

自分はGE8時代に6.5J+45を買ってツライチだったのが、GK5では2016年10月時点で助手席側のみハミタイ判定を受けました。
このオフセットでは個体差が影響するみたいです。
でも去年基準が緩和されたのでセーフだと思っているので、+48以上なら問題ないと思います。
書込番号:21878147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みにMC前純正は6J+53だったので、MC後もそれと同じであれば@との差は11.35mmではないですか?
書込番号:21878183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>っぺしさん
195/50r16だと外径が8ミリ小さくなりますよ
せっかく車高調でダウンしてもフェンダーとの隙間が4ミリ分増えてしますし、それに加えて最低地上高も4ミリ下がりますのであまりメリットがない気がします
という理由でスイフトスポーツと同じ195/45r17をオススメします
書込番号:21878476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バルたん65号さん
ご回答ありがとうございます。
11.35mmでしたね。SA-10Rのオフセットを49で計算していました。失礼しました。
これにディスク突出量5.2mmを足すと16.55mmなので計算上だと最低でもこのくらい余地がないと無理なんですよね。
調べた限りMC後も6J+53なのでMC前と変わりません。
また緩和に関しては「タイヤの突出」であってホイールは従来通りになるそうです。
高扁平のタイヤのたわみや、リムガード、サイドウォールの刻印(ブロック等)が該当するそうです。
書込番号:21878779
2点

>MAX満三郎さん
外径が小さくなる覚悟で195/50R16を視野に入れています。
そのため車高を30mm程度のダウン量にする予定です。
大径化はかっこいいのですが、それだけに尽きると前車で痛感しました。
かといって15インチで55扁平はスタイル的に許せないので50で行こうと思ってます。
書込番号:21878781
1点

オフセットと別で考慮するディスク突出量が何を指しているか分からないのですが(通常取り付け位置がどれ位突出してる、または引っ込んでいるかを表しているのがオフセット値だと思うのですが、、、)、純正との差は16mmも出ないと思います。
緩和内容は自分も知ってます。
元々自分のホイールも表面ははみ出していなかったので。
ですから、っぺしさんの挙げた候補は全てインセット45以上なので余裕だと想像しています。
あと、MC後のポジション球の位置がどうなっているか知らないのですが、車高を30mmダウンさせるならそちらの高さ制限も気にした方が良いですよ。
まぁ、こちらも緩和されたと噂では聞いていますが、、、
書込番号:21880023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バルたん65号さん
私の言ってる「ディスク」とはホイール側面のスポーク部分を指します。
それが湾曲しているためリム部分より突出する計算になります。
フェンダーからの余地は全幅1,695mmに対しトレッド幅が1,475mmなので
単純計算で片側110mmの余地があると考えます。
よって純正車高ではSA-10Rはアウトとなりえますね。
灯火類に関しては2014年に緩和され、フォグ、車幅灯の下縁が250mm以上にあればよいとされました。
バンパー類は純正のままなのでフォグが保安基準に抵触する恐れはないかと存じます。
因みにMC後はフォグの横に車幅灯はありませんのでフォグが対象になります。
またディーラーの営業マンがメカニックに問い合わせたところ30mm程度のローダウンに関して
保安基準に抵触する箇所はないといわれました。(納車前の車高調取り付けの件です。)
書込番号:21881024
0点

解決済みですが、今後の参考になればと思い投稿します。
RS☆RのBESTiを装着し、40mmダウンをしております。
タイヤは純正185/55R16です。
この状態でフロントの余地が約20mmリアが32mm(こちらはタイヤまで)になりました。
リア32mmありますがフェンダーの爪が約10mmあるのでワイトレは難しいと存じます。
※純正ホイールにはボルトの逃げがないため25mm以上のものになります。
以上、報告でした。
書込番号:21969020
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットのオートエアコンについて、梅雨時期にしようしていてふと疑問に思ったのですが、
フィットのオートエアコンは、温度だけでなく湿度等もオートで調整しているのでしょうか?
書込番号:21909458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

除湿効果があるだけで除湿機のような調整機能はありません。
書込番号:21909492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フィットに限らずどの車でも湿度調節は出来ないでしょうね。
大昔、車種は忘れましたが加湿機能が付いた車はあったように思います。
書込番号:21909542
6点

そうなんですね!
エンジンがかかりオートでエアコンが動くと、モードがフロントガラスの曇り取りで起動することが何度かあったので、湿度センサーのようなものでもあるのかと思っていました。
書込番号:21909553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のオートエアコンは湿度センサーによる制御くらい入っていると思いますが。
フィットのエアコンがそうかはわかりませんが...
ちょっと検索してみましたら、フリードには湿度センサーが使用されているようですのでフィットも同様ではないでしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1736453/car/1631304/3095194/note.aspx
書込番号:21909564
2点

ホンダ車ではないのですが、トヨタ車のエアコンに付随する湿度センサーはフロントガラス上部に搭載されていて、フロントガラスの湿度を計りアイドリングストップを作動させるか判断するためものだと思ったのですが。
室内の湿度をコントロールするためのセンサーではなかったと思った次第です。
ただしホンダ車の湿度センサーの制御については分かりません。
書込番号:21909824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トロロトさん
スタートボタンの右脇に有るルーバー状になってるところにエアコン用のセンサーが有ります。
そこの内部の部品の名前が 「湿度/内気温センサ ガーニッシュ」 と言うらしいので湿度も制御に使用していると思います。
どの様に、かは分かりませんけど。
書込番号:21909909
1点

車は定期的な窓を開けての換気が必要ですので、換気の時に湿気ははいりますので除湿の制御等 気にしてもあまり意味ないと思います。
書込番号:21910170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車中泊をすると車内に湿気がたまるので、私も除湿について考えたことがあります。
ネットで小さな除湿器を買って、車内に設置してみましたが、
2〜3日経っても水は溜まってません。
(自宅の部屋で試したときはけっこう溜まりました)
揺れる車内では家庭用のポータブル除湿器はダメっぽいので
諦めて部屋用にすることになりました。
結局、窓を開けて換気するのが一番という結論ですw
問題は雨天時の車中泊ですけど、エアコン入れて涼しい風を入れれば
とりあえずドライになった感じになります。
どうしても対策したい場合は、押し入れとかに使う、使い捨ての除湿剤
(ドライペットなど)を座席の下とかに置いておけば、
そこそこ水を吸い取ってくれますよ。
そこまでしなくてもいいや、と私は思いましたがww
書込番号:21911354
3点

オートエアコンは搭載された湿度センサを使って温度と湿度を調整する機能があるようです。
画像を添付しますので御覧下さい。
家庭用エアコンでは除湿のための低温部と再熱のための高温部を室内機に同時に発現させる機能があるのは一部の機種に限られますが、車の場合は冷却用熱交換器と暖房用熱交換器が別々に存在するので除湿はほとんどの車種で可能だということになると思います。
エンジンスタート時、オートエアコンがDEFモードで起動するのは水温が吹き出し口必要温度よりも低いときに不快な冷風を避けるための吹き出し口制御機能によるものではないでしょうか。
書込番号:21919294
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今年の10月に車検なのでそろそろ買い換えを考えております。
来年のフルモデルまでは待たないとしても今年の夏くらいまでにマイナーチェンジはあるのでしょうか?
こちらはホンダの営業マンも伝わってこないとは思いますが。。。。
書込番号:21844944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>来年のフルモデルまでは待たないとしても今年の夏くらいまでにマイナーチェンジはあるのでしょうか?
例年9月末〜10月初旬頃にマイナーしていますのであると思いますよ。
書込番号:21844962
4点

こんにちは皆様
2013年モデルの2018年でのモデルチェンジはマイナーになりますかね?
5年ごとのフルモデルチェンジの可能性は最近はないのですか? もしマイナーなら,車検のことを考えればフルは7年目がタイミング的にぴったりと思いますが,そんなものですかね?
書込番号:21845019
2点

先月オイル交換で営業さんと話をしましたが、マイナーチェンジの情報はないとのことでした。
5月17日に特別仕様車 コンフォートエディションが追加され、ホワイトパールも色名が変更の新色に
なってますし、ビミョーな仕様変更とかあったかもですね。
ちなみにわたしはビッグマイチェン後に購入しましたが、今のところ特に問題はないです。
最近、マイチェン後の自分と同色フィットさんと、すれ違うのが多くなってきてますね。
書込番号:21845196
4点

21日に12カ月点検でMCあるのは?と聞きましたが、不明との事です(サービスマン)
あってもセンシング標準装備ぐらいでしょうかと言ってました。
でもMCだとVSC割引対象外だそうです(モデルナンバーが変わらないとダメだとか)
書込番号:21845628
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,284物件)
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 120.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 154.6万円
- 車両価格
- 137.1万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フィット 13G・Fパッケージ 純正SDナビ ETC オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.7万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション 純正ナビ バックカメラ LEDヘッド ドラレコ ETC フルセグ Bluetooth スマートキー オートエアコン 電動格納ミラー
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 67.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 213.1万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 120.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 154.6万円
- 車両価格
- 137.1万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション 純正ナビ バックカメラ LEDヘッド ドラレコ ETC フルセグ Bluetooth スマートキー オートエアコン 電動格納ミラー
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 67.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 213.1万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 14.1万円