フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,543物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
85 | 11 | 2017年12月3日 08:56 |
![]() |
19 | 8 | 2017年11月23日 03:47 |
![]() |
55 | 13 | 2017年11月20日 18:16 |
![]() |
10 | 2 | 2017年11月20日 16:09 |
![]() |
15 | 5 | 2017年10月10日 22:26 |
![]() |
7 | 1 | 2017年10月10日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先週末、ディーラーから連絡がありました。
私の去年2月納車のハイブリッドSパッケージが交換対象になっているとのこと。
最悪な場合、エンジンが起動できなくなるとのことで正式なリコールではなく、バッテリーを交換して該当バッテリーのサンプルデータを取りたいと言われました。
こちらを見てもまだ誰も書き込んでいなかったので投稿させて頂きました。
同じように連絡があった方いらっしゃいますか?
ディーラー側は台車を手配するからすぐにでも持ち込んで交換して欲しそうなニュアンスでした。
週末に持っていきます。
書込番号:21388582 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

台車
なんか、原始的で吹いちゃいました!
書込番号:21388688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリー自体は何とも無いと思います。
バッテリーのトラブルはあまり聞かないですよ、結構あるのかな。
バッテリー自体より充電マネージングの方かな。
書込番号:21388760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誠意を持った対応をしてもらえるようなので、別に泣き顔アイコン使う事もないと思うけどね・・・
サンプリングの結果、大規模なリコール?
リコールで始まり、リコールで終わる。
やるなぁフィット。
現状不具合は無く、誰よりも先に新品バッテリーと交換ならラッキーと思えます。
書込番号:21388773
11点

もしかしたら私の車は既に7万キロ走ってるのでサンプルとしてホンダが取りたいのかもしれません。
今時期は燃費も25出てますし全く問題もないのですが・・・
書込番号:21388843 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

結果的に新しいバッテリーの載せ替えになるなら良いことだと思うんだけども。
まあエンジンかからなくなるとか言われると不安な気持ちにはなりますけどね。
言うまでもなくバッテリーはどんどん、劣化していくのだから新しい品になると
思ったほうが前向きで良いと思うな〜。
書込番号:21388887
4点

機械物の場合,調子よく動いているのだから触らないで欲しいというのはあると思います。
ただし,バッテリーは,動くものではないし,白髪犬さんおっしゃる通り,新品になってラッキー と楽観的に捉えて良いのではないでしょうか?
ちなみに我が家には8年目のインサイトがあり,走行距離は10万キロを超えましたが快調です。 ただし,残念なことに,燃費はベキオナ○さんのフィットにはかなわないようです。 まあ,フィットのハイブリッドのおかげでインサイトは発売終了となったので当たり前といえば当たり前ですが。
書込番号:21389175
3点

乗り始めてもうすぐ二年ということはMC後の現行ではないということですかね。7万キロ走って何ともないなら問題ないような気もしますけど、メーカーとしては調べないわけにはいかないんでしょうねえ。
書込番号:21389288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。
当方が乗っているフィットは初期型のFパケですが、昨年のこの時期にエラーを吐いて起動不能になってしまい、リチウムバッテリーを交換するはめになりました。トランクに灯油をこぼしてしまった翌々日に起動不能になったので原因はそれだということになっていますが、スレッドタイトルを見て少し関心を持ったので書き込ませていただきました。また進展がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:21389435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

可能性があるとしたらアウトランダーみたいに製造過程で落としたなどによる不具合かと
他の交換事例から特定期間を対象にしているのでは
書込番号:21389791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今朝、車を預けてきました。
明日の午後帰ってくる予定です。
ちなみに直近の満タン給油で915キロ走っていました。
7万キロで新品バッテリーに替えれるので今回は25万キロくらいまで乗り潰すようにします。
去年の年始まで乗っていたフィットシャトルハイブリッドはハイブリッド用バッテリー交換なしで20万キロ走りましたがトラブル無しでした。
書込番号:21400147 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

続報です。
昨夜、リチウムイオンバッテリーを外した拍子にVSAのエラー?メッセージが出て修復不可能になったとのこと。
原因がわからないとのことでモジュレーターassyも無償交換になりました。
同じ型式のフィットを横に並べ復帰作業するようです。
なんかどんどん壊されていってるようで気分良くないです。。。
書込番号:21402662 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
vxm174vfi を現行フィットに付けています。
先日、SDが認識せず画面がフリーズして
ナビの電源が落ちました。
画面のフリーズは何度かありました。
走行中操作可能にするハーネスをつけてますが
その影響でしょうか?
オデッセイにもつけてますが異常はありません。
ディーラーからはハーネスを外して様子を見てほしいと言われています。
考えられる原因は何があるか教えてください。
書込番号:21334163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SDカードを認識しないならSDカードを変えてみるのが先じゃないですかね?
それでもダメならハーネス外して初期状態に戻し、ハーネスのせいだったのか確認するのも手段の1つです。
使用者の落ち度を否定する為にも、どノーマルで確認する事をお勧めします。
書込番号:21334304 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りSDをまず確認してみます。
切り離さないと何が悪いかわからないですから。
ただ電源が落ちるのがちょっと謎です。
書込番号:21334518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源落ちは確か別の方のスレがあったかと
かなり時間がかかって結果メインバッテリーの不具合が判明したと思いますが
一度過去スレ見てみるとよいかと
書込番号:21349083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源落ちはナビのみということで、
メインバッテリーの可能性はないですね。
むしろハーネスが原因の可能性が高いです。
書込番号:21351497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行中操作可能にするハーネスをつけているそうですが、走行中にグレー表示となり操作できない機能が操作できるようになるということですか?
書込番号:21354803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードがFAT32でフォーマットされていないだけなのでは?
書込番号:21355447
0点

>かず@きたきゅうさん
>マグドリ00さん
>機械オタクさん
>えりりんたんさん
ありがとうございます。
現在、様子見ですが症状がでていません。
SDもハーネスもそのままです。
妻が使用者なのですが降りる時に必ずナビの電源をOFFにして降車しているそうです。
ディーラーに確認しても特に問題ないとのことでしたがOFFにするのをやめたら症状が出なくなりました。
症状よりもナビをOFFにするのが謎です。
とりあえず様子見を継続します。
書込番号:21355659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=20616726/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%81%83C%83%93%83o%83b%83e%83%8A%81%5B#tab
メサイア・ヴァルキリーさんの症状はピンポイントでナビの電源落ちとのことで最終的にメインバッテリーの交換で解決したとの報告をされています。
なので、ナビの電源落ちだけならメインバッテリーではないとは言い切れないかと
まあ、今回の症状はここまでひどいものではなさそうなのでナビ自体のハングアップぐらいのレベルかと思います
ハングアップならサイバーナビでも起こる現象なので
書込番号:21378367
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
電動サーボブレーキは
ブレーキ踏んでチャージ目盛がどの辺りまできいて
どこからが油圧ブレーキになるのですかね?
だんだん燃費走行のコツがわかりいかに効率よく走行するのがキモで
ブレーキで充電も重要です
しかし充電ブレーキのつもりが油圧ブレーキでその結果ディスクがすぐ消耗したら元も子もありません
確かにやんわりブレーキかけるとチャージ目盛が動きますが
強く踏むと目盛がない時もあります
どーなんですかね?
5点

たまにメモリが上がらないのは謎ですよね
リコール前は踏み直しすることでメモリ上がっていましたがリコール後からは反応無しです
あとリコール前はメモリ全開でもある程度流せていましたが、リコール後からは全開だとすぐブレーキが効くようになってます
メモリ4くらいが良さげです
充電スピードには変化を感じないので惰性でのモーターへの抵抗を増やしたのかなと思います(スピードある時はメモリ2までだったのが3まで行くし)
逆に発電走行時は燃費が上がっているので抵抗を減らしたのでしょう
これでバランスとったのかな?
書込番号:17488233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電池の表示が満タンか、ひとつ減っていても内部で満タン表示に近い場合は、ブレーキでニメモリしかチャージできない気がします。
急ブレーキの場合は最初から油圧ブレーキになるとどこかで読みました。
スピードものって下り坂の場合、惰性の充電で四メモリチャージまでいきますね。
私もブレーキは四メモリチャージの状態を出来るだけ長く維持して止まるのがバランスがいいかなと思ってます。
書込番号:17488289
2点

チョキッコさん
>確かにやんわりブレーキかけるとチャージ目盛が動きますが
>強く踏むと目盛がない時もあります
強く踏むと、と言うより踏み込み速度と踏み込み量によって油圧のみになるようです。
ゆっくり徐々に強く踏んだ場合はチャージメモリが最大のままですから。
その理由は確かブレーキのコントロール性だったと思いますが、何処で読んだんだっけな・・・
多分チャージメモリ半分くらいまでは回生100%のように感じますがはっきりは分かりませんね。
油圧協調回生ですから5速と3速でも回生量が違うようです。減速中にシフトダウンもしますし。
まぁ弱いブレーキを長く、が回生量を増やすコツなんでしょうね。
イボ痔マスターさんが言われている
>リコール前は踏み直しすることでメモリ上がっていましたがリコール後からは反応無しです
これは私のFIT3では踏み直せばちゃんとメモリが上がります。
もちろん踏み直し時はそれなりにゆっくり、何時も通り程度に踏めばですが。
書込番号:17488473
2点

>しかし充電ブレーキのつもりが油圧ブレーキでその結果ディスクがすぐ消耗したら元も子もありません
ブレーキディスクのことですよね?
回生ブレーキがない(非ハイブリッド)日本のクルマでもブレーキディスクの磨耗の心配をする必要はありません。
パッドもディスクもすぐに磨耗することはないので、そんなことを気にせず安全&低燃費運転に励んで下さい。
書込番号:17488543 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いちいちそんな事を気にしている運転ほど迷惑な運転はありません
気にしないで普通に走ることが一番重要だと思いますよ
書込番号:17488553
15点

チャージとパワー目盛は常設で認識し易く設置されています。
どうしても目が向いてしまいます。
燃費貢献アイテムではないでしょうか。
私は常設で認識しやすいタコメータがほしい。
書込番号:17489759
0点

交通の流れに乗って出来る範囲でですね。
はじめはいろいろやってましたが、気にしないで走っている時、ハッとするような表示が出ていますね。
書込番号:17489802
4点

スレ主さん
我流のブレーキですが
電池目盛が半分で前車との車間を少し大目に取ります。
ブレーキはスレ主さんと同じくんわりブレーキです。
チャージ量は出来るだけ多くと思っていましたが半分で良いのですね。(参考になりました。)
長いブレーキ操作を心がけています。後続車が居る時は失礼と思い3回のポンピングにしてます。
電池目盛が微動だに動かないかと思えばポンポンと2目盛回復したりしてます。
奇数段が回生量が多いいと言うのも参考になりました。
>ご飯がご飯がススム君 さん
スピードメーターと同じレベルで認識できますから。
でも、見過ぎは注意ですね。気を付けます。
書込番号:17490058
0点

ひこまる78さん
>奇数段が回生量が多いいと言うのも参考になりました。
奇数段が多いのでは無いです。そもそも回生は奇数段に付いているモーターでしか出来ないのですから。
大抵の場合ブレーキ時にはEV状態ですが、60km/hなら5速かな。
速度は正確には分かりませんが減速して行くと途中で3速にシフトダウンして回生を続けます。
モーターの回生力(発電力)は回転数に比例しますが、ギアによって変わりますし減速力がブレーキと比例しないとおかしく感じますので油圧も含めて相当に複雑な制御をしていると思います。
シフトダウン中にブレーキが抜けたように空走感がでたら怖いですし。
はっきり言って良く分かりません。(^^;;
書込番号:17490178
4点

ひこまる78さん
餃子定食さんの書き込みに、みなさん交通の流れを乱さない範囲内で工夫されているんだと思いますよ。
というフォローの書き込みのつもりでした。分かりづらかったですね。すみません。
パワーとチャージのメモリは、現在の状況が分かって面白いですね。
他社のハイブリッドもエネルギーフローだけでなく、その量もわかるのでしょうか?
右側のマルチインフォメーションディスプレイ、表示する内容がカスタマイズできたら良いですね。
書込番号:17490194
2点

納車直後は、回生中にシフトダウンした瞬間に空走感を覚えたのですが、慣れなのかアップデートの賜物なのか、最近は感じません。
スポーツ走行や上手い人は別で、いわゆる普通の人の街乗り(私)だと、ブレーキ中はシフト弄らないし、急にやられてビビりました。ヒールアンドトゥとは、若干動作が違いますが…。
書込番号:17490303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

槍騎兵EVO さん
ありがとうございます
またしても大勘違いしました。
偶数からカウンターシャフト経由よりも効率が良いと短絡的発想になりました。
>大抵の場合ブレーキ時にはEV状態ですが、60km/hなら5速かな。
>速度は正確には分かりませんが減速して行くと途中で3速にシフトダウンして回生を続けます。
仰るとおりでEV点灯で変速ショックもあります。
回生時は減速力が持続するのも体感できます。
回生量はペダルの踏込力、バッテリーの充電レベル、温度状態とかいろいろありそうですね。
(なんか書いてしまいましたが、当然私にはさっぱり分かりません。)
ご飯がご飯がススム君 さん
こちらこそ読めずに申し訳ありません。
EVとか回生ブレーキとかほんと謎ですね。
FIT HV専用のODB2表示器が出ないかな〜と待ち望んでいます。
TOYOTA系はあるのですが(先駆者だからショウガナイのですが)
HV情報としてインバータ電流、消費電力(馬力)、バッテリー残量(実際の計測)などなど
が覗ければもっと興味が湧くと思うのです。
書込番号:17490438
1点

>チョキッコさん
こんにちは。私も疑問に思って、ホンダに質問してみました。以下のサイトに詳細がのってます。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/
書込番号:21372548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ドアを閉めても見えるボディとドアの間のモール。
4枚のドア全部、白く塩を吹いた感じです。整備の方は困っていました。
そのディーラーでは、フリードで2台、フィットに関しては私の1台のみだそうです。
気が付いて手で触っても、コンビニのお手拭きで吹いてもきれいにんなりません。
みなさんどうでしょうか?
2点

ブルーム(ブルーミング)と呼ばれる現象のようです。
https://www.packing.co.jp/GOMU/bloom1.htm
●ゴム製品は、・・・・いろいろな種類の配合剤を、・・・ゴムに加えていきます。この時に大量に添加すれば起こりやすく、・・・
●・・・、加硫不足であった場合に現象が起きやすくなっています。
●ゴムのオゾン劣化を防止する事が出来るようです。
製造時の問題のように思えますね、外観は良くないですが、
加硫不足でなければ、機能的には問題なさそうですね?
通常はこのような問題が短い期間では起きないように、対策していると思うのですが・・・
コストダウンの要求しやすい業種なので、その影響かも???
書込番号:21355596
7点

返信ありがとうございました。
ドアを閉めた時に後から「コン」って音もするので掛け合っていますが、ディーラーからはまだよい返事をいただいていません。
購入時すぐに気が付いてはいましたが、メーカーの責任ではないらしく未だに交換にはいたっていません。
どうなるのでしょうね!!!
書込番号:21372312
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今年6月に納車されたフィット3ハイブリッドのFパッケージコンフォートエディション(特別仕様車)に乗っているのですが、
フィット3ハイブリッドの航続可能距離はどのように計算されているのでしょうか?
先日、ガソリン給油後、100km前後を走行したときに燃費28.8km/lで航続可能距離が824kmだったのですが、その後に200km程(給油から300km)走行したときに燃費24.7km/lで航続可能距離が837kmになっていました。
燃費の良いときよりも燃費が悪いときに航続可能距離が高く表示されてました。
書込番号:21263820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しゅうた&まひろさん
航続可能距離についてはフィットハイブリッドの取扱説明書の105頁に記載されています。
つまり、推定航続可能距離は平均燃費と燃料残量だけから計算しているのでは無く、高電圧バッテリー残量も航続可能距離に影響を与えます。
書込番号:21263848
5点

回答ありがとうございます。
なるほど、バッテリー残量も含めて計算しているんですね。
でも、質問した内容の場合はどちらもバッテリー残量が6/4だったんですよね。
直前までのバッテリーの使われ方も結構反映されているですかね。
それだったら納得です。
しかし、そこまで考慮して計算されるのもすごいですね。さすがです。
書込番号:21263899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅうた&まひろさん
はっきりとは分かりませんが、給油からの燃費と直近数キロの燃費から割り出していると思われます。
何百キロも平地を走った後に数キロ山道を走っただけで走行可能距離がガクっと減ったりしますから。
書込番号:21264022
3点

回答ありがとうございます。
直近の走り方や燃費などが大きく反映されているのですね。
書込番号:21264185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、こんばんは!
14年2月納車のハイブリッド Lパケに乗っている者です
毎回満タン給油しています A B 2つあるトリップメータのうち
車両設定でAの方を 満タン0リセットの設定しています
満タン時 航続可能距離は 約900km前後になっていますが
燃費表示が高くなって行くうちに航続可能距離も伸びる事が
あります
調子が良ければ3回くらいは減っていた距離が伸びます
1000kmを越える時も!
航続可能距離表示持、目をやった瞬間に数字が増えていく瞬間を見た時には
思わずニヤリと(笑)
通勤には使わずに週末に買い物やドライブに乗る そんな使いかたしています。
書込番号:21268234
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,299物件)
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.7万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD 車検令和9年6月 メモリーナビ 地デジTV バックカメラ ETC車載器 プッシュスタート スマートキー LEDヘッドライト 社外15インチアルミホイール
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD 車検令和9年6月 メモリーナビ 地デジTV バックカメラ ETC車載器 プッシュスタート スマートキー LEDヘッドライト 社外15インチアルミホイール
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 7.0万円