フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,587物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全523スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 4 | 2017年8月12日 15:45 | |
| 120 | 18 | 2017年8月5日 06:44 | |
| 13 | 3 | 2017年8月3日 23:39 | |
| 15 | 6 | 2017年7月17日 10:18 | |
| 54 | 9 | 2017年6月14日 00:17 | |
| 15 | 3 | 2017年6月12日 08:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今の愛車はスライドドアで七人乗りです。トランクスペースは当然ながら余裕です。ただ、取り回しが大変でダウンサイジングを考えています。買い替えはまだ先ですが、今から勉強しています。やはり、危険回避やACCなどのオプションははずせません。その中でフリードは注目していましたが、マイナーチェンジ後のフィットがかなり気になってきました。かっこいいです。フリードと比べると価格が魅力的です。スライドドアは諦めても良いかと思っています。私はキャンプには出かけませんが、四人旅行で7日分のキャリアケース2個、機内持ち込みキャリア2個載せることがあります。サイトを見るとそういう写真もありましたが、実際如何でしょうか。ご教授頂けましたら幸いです。
書込番号:21110934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーへそれを持って行って、試乗車等で実際に載るのかどうかを確認されるのが確実です。
書込番号:21111067
14点
人が入るくらいのキャリアケースであれば、2個は厳しいかもしれませんが、そこそこ余裕があるかと思いおます。
フリードやステップワゴンの3列目を出したまま以上にものは乗ります。
もうすぐ、シャトルのMCも控えているので、そちらも候補に上がるのではないでしょうか?
書込番号:21111121
7点
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。そうですね!試乗暁には実際に持って行こうと思います!
書込番号:21111653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。フリードの3列目使用時よりは積載可能なのですね。人は入らない程度のキャリアケースなら積載可能そうですね。ありがとうございました。時間的余裕がありますので教えて頂いたシャトルもリストに挙げたいと思います。
書込番号:21111661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年3月にSパッケージを購入し現在9,500キロ程度走行しています。
本日立体駐車場で1階から5階まで上りました。
5階到着後、駐車スペースを探すために平坦な駐車場を走行したところ、
スピードは10〜15キロ程度、エンジンからいつもと違う「ゴーッ」という音がしたままで加速できず、
ギアが低いのかとパドルシフトでギアチェンジしようとしても変わりませんでした。
表示されていたのは「2」でした。
その後エンジンを停止するまで、ゴーッという音が続き、車内に振動がありました。
OBDUにつないでいるレーダー探知機で表示された回転数は1,500程度でした。
たまに口コミで書かれている加速時(25キロ、45キロほど)のゴーッという音とは明らかに別物です。
気温は33℃ほどでそこまで高くないと思いますが、何か異常でしょうか。
ディーラーからは10,000キロまではオイル交換しないと言われましたが、オイル交換をすれば変わるものでしょうか。
ちょっと怖くて乗れません…。
何か思い当たるところがあれば教えていただけませんでしょうか。
3点
ハイブリッドはOBDUを繋ぐとダメみたいなことを、価格のカキコで見ましたが確認してみてください。
OBDUを繋ぐと変速用のコンピュータにエラーが出るといった書き込みです。
フリードも同じシステムだったはずなので、フリードスレかもしれません
書込番号:21062615 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
エスティマですが、少し前にOBD2にレーダー等を繋がないでください、とディーラーで言われました。
車両ECUが壊れても保証できないかもしれません、ということです。
コンピュータ直結端子なので、余計なものは繋がない方が良いようですよ。
書込番号:21062822
17点
>黒烏龍茶を下さいさん
>ダンニャバードさん
えっ本当ですか!!
自分でやると配線とかうまくいかないので、納車前にディーラーでつないでもらったのですが…。
それで調子悪いんですかね?
書込番号:21062946
3点
OBD2端子は本来、ディーラーなどで診断機を繋ぐためのもので、他社製品を常時接続する用途には設計されていないそうです。
外部機器に何らかの不具合があり、過電流などが流れた場合は車両のECUに障害を及ぼす可能性があるため、車両メーカー側は基本的に禁止しているようです。
ディーラーで取り付けされたとすれば、そのディーラーの認識不足の可能性がありますね。
一度それも合わせて確認された方が良いのではないでしょうか?
書込番号:21063019
20点
>a346rjnsさん
駐車場以外での運転で異音は出ましたか?
エアコンフル稼働でずーっと充電中だったのでしょう
暑い日の坂道ノロノロ運転でうなったことが1回あります。
電池メモリが2目盛りのままが続いてました。
パドルで3速にできなかたのはスピード不足では?
又1速はSモードで停止しないと入りません。
不安であれば、ディーラーで診断してもらうと良いと思います。
OBD2にパソコンつないでチェックしますよ。
書込番号:21063129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>a346rjnsさん
バッテリ残量はどうでしたか?
1だと極端にパワーが落ちゴーという唸りが出ることがありました。
エアコンガンガンつけて上り坂を上るとバッテリーが」かなり減っていたんじゃないでしょうか。
書込番号:21063275
2点
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
そんなことがあったなんて知りませんでした。
一度ディーラーでも確認します。
>ひこまる78さん
今日は40キロくらいでの走行時にEV走行になりそうでならず、エンジンが止まりそうになったような感じがしました。
確か今日の駐車場の時はバッテリー3メモリくらいあったような気がしたのですが正確には覚えていません。
>kas3さん
その時はおそらく3はあったと思うのですが覚えていません。そういうこともあるのですね。
明日もう一度この駐車場へ行ってみて試してみた方がいいですかね。
書込番号:21063308
4点
>a346rjnsさん
バッテリー3目盛りで15q/hならEVに入る確率が高いです。
エンジンが停止しなかったということは2目盛り以下が考えられますね。
今時期は、電池が貯まりにくいですね
3。4目盛りまでとか、エアコン効かせ過ぎるとEVも短いです。
エンジンが不調であれば、尚更ディーラーで診断をおすすめします。
書込番号:21063382
5点
OBDは自己診断ツールを繋ぐ所ですから。そこに社外ツールを接続して調子悪いと言われても…。きちんと販売店には伝えてくださいね「勝手にOBDに繋ぎました。すいません。」と。
書込番号:21064395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>コーディーケンさん
スレ主さんはディーラーか購入店で繋いでもらってるみたいなので、店舗側の教育不足みたいですよ。
しかし、診断用のコネクタを流用するのはいかがなものでしょうね。
ハイブリッドの回転数とか気になります?MTじゃあるまいし、不要かと。
そのような物を売る側もちゃんとした注意喚起しないと走行中に事故でもした時困るでしょ。
付けたのは購入者だけど、事故の原因になったのが車両のメーカーなのか、OBDUを繋いでのエラーなのかで、場合によっては何もない車両がリコール扱いされることになりますし、付ける側も自己責任でお願いしたいものです。
書込番号:21064412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kas3さん
>ひこまる78さん
本日同じところへ行ってきました。
気温もほぼ同じ、エアコン風量4、同じ時間帯です。
やはり上がっていくにつれ、バッテリー5あったものが1まで落ち込んでいました。
それによるうなりだったかもしれません。
>コーディーケンさん
車購入時に納車までに付けていただけませんか?とディーラーへ送ったものです。
ダメならその時に教えてほしかったですが。
点検時に関しても整備士からなにも忠告はありませんでした。
>黒烏龍茶を下さいさん
これをつなぐことによって不具合が発生することは全く知りませんでした。
恥ずかしながら、乗っているだけで知識はありません。私も最低限の知識を付けないといけないですね。
知識があればレーダー探知機も自分で取り付けています。
回転数についてですが、レーダー探知機の画面に14項目表示される画面があり、そこにスピード、回転数、高度、気圧、走行時間、エンジン走行率、加減速ならびに左右方向のGなどが表示されているので、ついでに見たまでです。
スピードについて私はメーターではなく、正確な時速をデジタルで知りたかったので、OBD2の機能があるレーダー探知機にしました。
加速時のギクシャク感、下り坂で5,000回転まで回転数が上がる、加速時にタイムラグがあり瞬発力が必要なときにアクセルを踏んでも動かない、25キロ、45キロでのゴーという音もこれが原因の可能性もありますでしょうか?
書込番号:21064888
3点
>a346rjnsさん
バッテリーレベル5が1になるってすごい立体駐車場ですね。
私のFITではそこまで激しく減った事はないなぁ。
次からは上り始める前にSモードにした方が良いかもしれませんね。
ただSモードはエンジン回転数を高めに保ちますので、上っている最中はエンジンが五月蝿いですけど。
OBDはみなさん脅かすように書いてますが、実際のところOBDを利用する機器は多数販売されておりそんなに障害率が高い訳ではないと思います。
まぁそれが原因の障害もありえると言う事に留意していればOKでしょう。
>加速時のギクシャク感、下り坂で5,000回転まで回転数が上がる、加速時にタイムラグがあり瞬発力が必要なときにアクセルを踏んでも動かない、25キロ、45キロでのゴーという音もこれが原因の可能性もありますでしょうか?
a346rjnsさんはMT車に乗られていた事はありますか?
i-DCDは構造がMTですのでMTならではの故障ではない症状がでます。
これらは多分そのMTの乗り味と言えるものでしょうね。
加速時のタイムラグとかはシフトダウンしますから当然ワンテンポ空きます。
スレ主さんはSパケのようですから、先にシフトダウンさせてから加速すると鋭く加速します。
因みに下り坂5000RPMはバッテリー満タンによる回生失効でしょう。問題無い動作です。
書込番号:21065265
5点
>a346rjnsさん
こんばんは、今回のケースはエアコンと登坂でバッテリーを減らした事がきっかけみたいですし、スレ主さんが使用しているレーダー探知器の機種も不明ですが…
>これが原因の可能性もありますでしょうか?
他の違和感が発生するポイントが明確なら、運転席左膝の奥にある診断コネクタからレーダー探知器のコネクタを外すか、とりあえずレーダー探知器の電源をオフにして、暫く様子を見てはいかがかと思います。
書込番号:21065280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>a346rjnsさん
確認なさったんですね。
残量メモリ5→1になるなんて、やはりバッテリー残量低下による出力低下だったのかもしれませんね。
突然うなりだすととびっくりしますよね。
書込番号:21066010
4点
>a346rjnsさん
ご報告ありがとう御座います。
バッテリー低下が原因かもですね。
少しでも、バッテリー低下を防ぐにはe-conボタンONもありと思います。
エアコンを抑え気味にしてくれます。
ただし、アクセルレスポンスが悪くなります。
私は22℃でオート設定です。
風量は最初こそ5-4ですが、一旦冷えると2まで下ります。
書込番号:21066600
5点
レーダー等いろいろ出てるので何気にみなさん繋げてますがOBDは基本繋いだらダメとのこと
既に書かれてますが、コンピューターに影響するので
チェックランプが点灯したりします
ちなみにかかれた現象、自分のはしょっちゅう起こります
多分変速制御の問題かと
もしくはヒルアシスト?の関係か
MC後で発生しないのであれば間違いないでしょうが
まあ完全に停止して走り出せば普通に動くので自分は放置してますが
書込番号:21067047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>加速時にタイムラグがあり瞬発力が必要なときにアクセルを踏んでも動かない
と感じていらっしゃるのに
>ただし、アクセルレスポンスが悪くなります。
とレスしまして、なんて意地悪な・・・と思いましたので。
EV中に急加速を求めると、エンジンかけてシフトしてクラッチ操作してと
やることが多いので一瞬の遅れが出ますね。
加速レスポンスを求めるなら、Sモードですね。
最初からエンジンかかっており回転数も高めなのでレスポンスが良いです。
一般道では五月蠅いです。高速道はさほどでもないです。
現状は使い勝手悪いかな、ハンドルにでも切替があれば便利ですけどね。
書込番号:21067149
4点
低速ギア(2速など)でエンジンに負荷がかかるような走り(上り坂など)をするとなるような感じがします。
自分のフィットは家の駐車場のすぐ隣に長くて急な上り坂があるのですが、2速などで登っている時に、毎回ゴーという音がなります。金属が擦れ合っているような音です。
書込番号:21094129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今度、マイナーチェンジ後のfitを購入予定です。
そこで、質問なのですが、オプションでアームレストコンソールをつけようか迷っています。
マイナーチェンジ前のものは、USB等に対応していなかったようなのですが、今回のものは、USB等にも対応するということです。
ただ、どのような仕様で取り付けられるのかよくわからず…
試乗した際には、標準装備のものは少し低いように感じましたが、収納は深くて使いやすそうでした。
それでも、以前より高くなったのですよね…?
オプションのアームレストコンソールは、ひじ置きの部分が高くなるだけなのですか?
収納部分が無くなってしまうのですか?
ホンダの人に聞いても、よくわかっていないような感じでしたし、ネット等でも情報なかったので…
付けられた方がいらしたら、教えていただきたいです。
6点
>masa-4580さん
マイチェン前のモデルですが、オプションのアームレストを付けてます。
USBもシガーソケットも付いています。
以前同じような質問があったので画像を載せてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=20090348/#tab
書込番号:21089098
3点
>masa-4580さん
おばんでごぜぇやす!
かなり以前にカキコしたのですが、標準もオプションアームレストも帯に短し、タスキに長しで全く使い勝手が悪すぎますねぇ。
(標準は低すぎ、オプションは収納スペースが無い)
そこで、麿は標準のアームレストの上にオプションアームレストを取り付けました。
高さが絶妙にいい感じになりました。
おススメです。
書込番号:21091358
2点
>eleanorさん
過去レスにあったんですね^^;申し訳ありません
お写真もあったり、皆さんのご意見もあったりと、わかりやすく見させていただきました。
大変参考になりました。ありがとうございます!
>ジロー3さん
おばんです!
そんな方法があるんですね!!
自分で改良する自信がないので、どーしようか迷いますが、そんな方法もあるなんて考えもしなかったので、参考人させていただきます。どうもです^^
書込番号:21091556
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
二回目の投稿ですがよろしくお願いします。
ノブレッセのマフラー片側2本だしに変えて間も無く一年になりますが、向かって左側の排気口だけが黒くなっています。
右側も少しは変色していますが左側に比べたら全然違います。排気口に手をあてると同じように排ガスは出てるようですが
左側の方が暖かい(熱い?)排ガスが出ています。
同じようにノブレッセのマフラーに交換してる方ではどのような感じか情報頂ければありがたいです。
3点
同じノブレッセの片側2本出しです。
発売開始後即購入し2年ほど経ちますが、特に変色等はないです。
スレ主さんのはちょっと異常な感じがしますね。
ディーラーで見てもらったほうがよさげな気がします。
ちなみにノブのマフラーは上品な音でとても気に入ってます。
ともだちから「どこぶつけたん?」とか聞かれますが、
どこもぶつけてねーよ。
もともと楕円なんだよw
書込番号:21044097
4点
>ねこフィットV(さん)さん
ご返信ありがとうございます。やっぱり何か異常なのかもですね(~_~;)2年も経つねこさんのは全く変色してませんね。
知り合いの車屋さんで交換してもらったんで一度そこで聞いてみます。
PS 私もこのマフラーの音大変気に入っています(^ ^) 夜中にはちょっと近所に気をつかう時もありますがm(_ _)m
ねこさん、ありがとうございます、又何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21044171
3点
このマフラーは出口のみ分離している2本ですか?
完璧なデュアルマフラーですか?
出口のみ2本だとなりやすいですが。
書込番号:21047528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私の場合はノブではなくてブリッツですが、トンネル苦手さんのように左側が黒くなります。
もう取り付けて3年以上? なりますが特に異常はないです。ねこさんのように左右同じようになればいいですが、
抜け過ぎ防止ですかね?
と、自分に言い聞かせてます。
書込番号:21047568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カルフィナさん
ご返信ありがとうございます。改めてノブのHP確認したらタイコ?から先の交換みたいですが(あんまり知識なくてm(_ _)m)
特に問題ないならいいんですが、見た目の事もあるんで休み明けに交換してもらった車屋さんで相談してみます。
ねこさんのがあんまりにもキレイなんで気になります。
又結果わかればご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21049469
2点
>ラッキーねねさん
ご返信ありがとうございます。他のメーカーの商品でも同じような事になってるんですね。
気にし過ぎかもですが一度車屋さんで相談してみます。
最初に書き込みしたように手をあてると左側の排ガスが熱いのが気になりますので。
ありがとうございました。
書込番号:21049477
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フロントグリルのプラスチック部分の
シルバーに塗装してる部分を傷を付けられました。
ボディーならタッチペンで車種毎の色を検索出来るので
安価に補修可能ですが、ディーラーオプションの
サテン調メッキフロントグリル(イルミネーション有り)の部分なので
同じカラーのタッチペンがありません。
(ホンダ、サテンシルバーMのタッチペンを購入しましたが
全く別の色でした。。)
皆さんだったら安価で補修したい場合どうしますか?
(目立たなくする程度でOK)
何か知恵があれば教えてください。
今の所、補修で5千円以上掛かるのであれば
傷付いたままにしとくつもりですが。。
2点
書込番号:20959932 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
hiro333♪さん
↓はSOFT99のホイールペイントを使ってのメッキ部分の補修事例ですが、出来栄えは微妙かな?
http://mongooseku.jp/71255/2017/02/20/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E3%81%AF%E3%81%92%E3%81%AB%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9A%E3%83%B3/
↓がSOFT99のホイールペイントです。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/wheel/wheel_paint.html?pid=07562
書込番号:20959951
2点
1.ラインテープでワンポイントイメチェン
2.カッティングシートで全面貼り換え、要脱着
書込番号:20959952
6点
5千円が高いなら放置推奨。
書込番号:20960124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
お気の毒ですが、メッキの補修は諦めざるおえませんね。たとえ補修したところで自己満足程度の仕上がりにしかなりませんからね。
一応ご提案しておきます。
1、そんな所、他人は誰も見ていないのでご自身も気づかなかった事にする。
2、傷の部分を綺麗に研ぎ落としてメッキ部分を全て色を塗る。
書込番号:20960157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
3.RSとかハイブリッドとかのシール貼ってごまかす。
書込番号:20960248
5点
そんな傷はたとえ修理代4000円でもやるだけ無駄。
JAFのラジエターグリルバッチでも付けておけばいい。
書込番号:20960466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
メッキパーツの補修って大変ですよね。
この際に思い切ってグリルを変えてみてはどうでしょう。
お勧めは純正アクセサリのカラードタイプ。
純正品は高いと思いきや、24800円とリーズナブルです。
なんかクルマが生まれ変わった感じにもなります♪
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/exterior/frontgrill/
書込番号:20960589
9点
>hiro333♪さん
一番安く、簡単で、仕上がりが良いのは、アルミテープです。一番薄くて艶が有るタイプがオススメです。ダイソー等の100円ショップで十分です。
書込番号:20965966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨年納車したハイブリッドFタイプ、DOPビームライトについての質問です。
このライトはデイランプの役割をしているライトなのですが、スイッチが無くエンジンONにて点灯します。デイライトなのでそれで構わないのですが、キャンプ時や、仕事上の車内待機時など明かりを消したいシーンに数回遭遇しております。
説明書や、メーカーHPを見ても電線の取り回しがイマイチわかりません。
スイッチを付けた方、いらっしゃいませんか?
書込番号:20959259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
始めまして、Sパケ乗りですが、ディライトを3年程前に加工して取り付けました。
スイッチをディラーで取り付けてもらい、ポジションをウイポジにして、ビームライトの位置に社外のディライトを取り付けて貰いました。
配線に割り込ませるだけなので、ディラー整備士さんに、相談して取り付けて貰うのが1番良いですよ。
近所のディラーで、その当時1万円で加工して頂きました。
書込番号:20959402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早速ご返答ありがとうございます。
やっぱりディーラーに頼むのが綺麗なんですね!
当初はエーモンのスイッチを割り込ませて済まそうと思っていましたが、1年点検の時に相談してみます!ありがとうございました。
書込番号:20960749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様、私もエーモンのスイッチを付けてもらいました。
加工自体は難しくないと言ってました。配線加工する際に、バンパーを外したり室内まで配線通すのが自分でも面倒なのと取り付けに対して保証してもらえるので、ディラーにお願いする方が後々安心出来ます。
書込番号:20961048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フィットの中古車 (全4モデル/6,442物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
フィットハイブリッド F ハイブリッド オートクルーズコントロール レーンアシスト 衝突被害軽減システム スマートキー 電動格納ミラー AT ESC エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
19〜368万円
-
29〜313万円
-
68〜457万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
フィットハイブリッド F ハイブリッド オートクルーズコントロール レーンアシスト 衝突被害軽減システム スマートキー 電動格納ミラー AT ESC エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円



















