フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,541物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年11月26日 22:26 |
![]() ![]() |
121 | 22 | 2015年11月26日 21:17 |
![]() |
9 | 5 | 2015年11月1日 13:26 |
![]() |
133 | 21 | 2015年10月17日 11:56 |
![]() |
248 | 101 | 2015年10月15日 00:25 |
![]() |
7 | 4 | 2015年9月23日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現行のフィットのガソリン車で、なおかつオプションの安心Pを付けている方へ、少し試して欲しい事があります。
私は、今、現行フィットのガソリン車を納車待ちの者ですが、CTBAのブレーキについて試して欲しい事があります。
手順
@インパネのCTBAOFFスイッチを押しながら、エンジンをかけて下さい
Aメーター内のCTBAのインジケーターは、点灯していますか?(点灯していればOFFということです)
簡単なので、どなたかご教授ください。宜しくお願いします。
0点

点灯しますよ。
CTBAをOFFにしたいのなら、エンジンをかけてからでも、OFFに出来ます。
書込番号:18071934
1点

> メーター内のCTBAのインジケーターは、点灯していますか?
何を知りたいのですか?
CTBAそのものがあまり使い物にならないと思ってます。
書込番号:19354006
2点

スレ主さんは何を考えているのか先に表明しておいたほうが良いですよ。
まぁ恐らくスイッチを「ON」状態で固定して乗るたびに常時CTBAをOFFにしたいと言う事だと思いますが。
書込番号:19354229
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
購入後 1年半経過した 13G Lのパールホワイトに乗ってますが、ボディとリアバンパーの色の違いがはっきりわかるようになりましたので投稿します。
これって他のカラーでも発生しているのか、パールホワイトのみなんでしょうか?
わざわざカラーオプション費用を払って購入したのに残念です。
書込番号:18837049 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ラーメンガッツリさん
街を走るパールホワイトの車を観察してみて下さい。
樹脂部のバンパーと金属部のボディとの色合いが異なる車が結構見られると思います。
つまり、パールホワイトは他の色に比較して、樹脂部と金属部で色の違いが目立つ色なのです。
因みに私が今乗っている車もパールホワイトですが、納車されて約4ヶ月と期間が短い為か色の違いは分りませんが、将来は色合いが異なってくるのかな・・・。
書込番号:18837091
9点

鉄に塗装するのと樹脂に塗装するので多少の色の違い(色差)はしょうがないですね。
パールは特に目立ちます。
メーカーからOKが出て出荷されてるはずですから基本的には許容範囲内なのかなと思います。
気になるようでしたらディーラーに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18837098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

仕様です。
ディーラに相談してもどうにもなりませんね。
自腹で塗装するしか手はありません。
書込番号:18837124
6点

バンパーは樹脂ですから塗装が日に焼けて色が変わったのだと思います
車体だって新車の時と1年後では色が違ってると思いますよ^^
書込番号:18837238
7点

皆様 ありがとうございます。
ホンダ車は初めてなので、これが普通なんですね (/ _ ; )
親水ミラーも効果がなくて、こんなものですよと言われましたが、あまり気にしたらダメなんですね。
楽しく乗れているので、細かい事は気にしないようにします。
書込番号:18837327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


これは想像以上でした(汗)
書込番号:18837647 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

これはひどいですね。
明らかに「これが通常」じゃないですよ。
自分は三菱車で、2度パールホワイトに乗りましたが(約5年づつ)、最後まで色の差は感じませんでした。
スレ主様のは、言われなくても、わかるような状態ですね、写真でこれですから。
ホンダ車でも、こんなの見たことがありません。
当然ディーラーに、強く苦情を言うべきです。
早ければ早い方がいいですよ。
補償期間云々がありますから。
書込番号:18837676
11点

よくあるのが、プリウスとかモデリスタのエアロ部分が色が違ってるとかは見ますが、
これは想像以上ですね^_^;
全フィットがこんな感じなんですかね??
自分はこれから白の車は止めとこう(>_<)
書込番号:18837750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も、パール白で1年半ですが、、
画像を見た感じでは異常の範囲かと!
書込番号:18837853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


やはり異常な状況なんですね。 (/ _ ; )
素人の私はホンダの事が分からないので、助かります。
購入当初に担当営業に伝えたのですが、他の車も同じですよと言われました。
購入して1年半ですが、まだ取り替えができるなら交換して貰うようにお願いしてみます。
皆様からのアドバイス、情報助かりました。
書込番号:18837988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像を見る限り当たり外れが有るとしても少し酷いですね
一度Dに相談した方が良いと思います!
書込番号:18837993
4点

ケインさん
週末にDに相談してみます。
書込番号:18838006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も前車エルグランドでパールホワイトの色はバンパーとボディは同じくらい違ってましたが14年乗ってですが何年して変わったかは気づきませんでした。
今はヴォクシ−HV パールホワイトに乗って10ヶ月ですが、色の変化は今のところありません。
当たり外れなのかメーカーによっての品質の違いかは一寸わかりませんね。
書込番号:18845584
2点

RSです。私もパールホワイト1年半過ぎましたが、ウチも青空駐車でボディとバンパースポイラーの色違いは確かに出てきましたが、微妙で気になる程ではありません。ひとつは洗車の仕方にもよると思います。私は購入時からなるべく塗装を変化させないように水洗いは流す程度、汚れはスポンジで落とし、しつこい汚れはホンダ純正のポリッシュで部分的に磨く程度で、問題は「拭き上げ」です。一般的には洗車タオルで軽く腕を振るようにみなさん拭き上げてるようですが、私の場合タオルを軽くボディにあて、水滴だけ取るように仕上げてます。ボディに目に見えない細かい摩擦キズが入らないようにです。おかげで新車購入時の光沢を今だに保っているので、定期点検の際ディーラーからも驚かれるほどです。ちなみに市販のワックスやポリマーコーティング剤も一切使った事はありません。どんな高価な物でもその時良くても後々塗装にムラが出る危険性があるからです。無論プラスチック製のバンパーやスポイラーも今だに光沢を保っています。今どきの新車の塗装は昔と違ってワックス等を仕様しなくてもイイようにコーティングされているから、下手に市販のワックス等使わない方が無難だと思います。まあ好みも人それぞれなので、あくまで参考までに。
書込番号:18859103
3点

最近、デミオの口コミでも同じような話題を見かけました。
http://kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18887513/
メーカー問わず、白系共通の悩みなのかも知れませんね。
書込番号:18896003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車体の金属部分とバンパー等の樹脂部分とでは、色差が出やすいです。
経年変化により、パールホワイト系は樹脂部分のクスミが目立ってきます。
これはホンダ車に限らず、各メーカーとも出てきますよ。
あと・・・、熱による劣化なのか、ボンネットフードの色褪せが目立ちますね。
書込番号:18897883
2点

週末ディーラーに確認するはずが、伸び伸びでになってました。
ディーラーにお願いしたところ、メーカーに問い合わせしてくれることとなりました。
結果はまたご報告します。
書込番号:19017105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レス頂いたみなさん、
ありがとうございました。
Dから連絡頂きまして、メーカーに問い合わせた結果、購入後一月以内でないと交換は認められないとの回答でした。
今回パールホワイトは初めてだったので、そうゆうものかと勉強になりました。
購入後、1年半以上たってますが、地下駐車場で5000kmしか乗ってないので経年変化なんでしょうね。
書込番号:19038759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
NシリーズでQiによるワイヤレス充電があるみたいですが、フィット3ではそのような装備は出てきませんか?
その前にNシリーズで出ているような装備を置くスペースがありませんよね。
ワイヤレス充電している人がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです!
書込番号:19276599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天とかで色々売ってますよ♪
使ってませんが。
置くスペースならエアコン吹き出し口上とか(真ん中でも右側でも)
FITオーナーなら定番位置になりますね。
お好きな場所を選んで取り付けてみてはいかがですか(´ω`)
書込番号:19276695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mori_yuさん
車種は異なりますが↓のように工夫してワイヤレス充電器を設置してみては如何でしょうか。
・整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/note/?kw=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%85%85%E9%9B%BB
・パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%85%85%E9%9B%BB&srt=1&trm=0
書込番号:19277088
1点

MOPナビ装備車なら、アームレスト内のセンターコンソールボックス内にUSB端子やシガーソケット端子があるので、そこにQi充電器を入れておくのが良さそうですね。
我が家のFIT3の場合は、そこにUSBケーブルとスマホホルダーを設置して、iPod touchを設置していました。最近は専らUSBメモリーの曲を聴くので、あんまり活用してませんけど……。
書込番号:19277118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.honda.co.jp/ACCESS/n-one/interior/wirelesscharger/ N-ONE用
これですよね?
この平面置きだと走行中の振動で落ちたりしないのですかね?
http://www.amazon.co.jp/%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E6%BA%96%E6%8B%A0%E3%80%91-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-%E7%84%A1%E6%8E%A5%E7%82%B9%EF%BC%89-%EF%BC%88%E7%BD%AE%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%91%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E5%95%86%E5%93%81%EF%BC%89-%E3%80%90JAN%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%9A4571476520041%E3%80%91/dp/B00G336L3I
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002332/
こんな車載ホルダー型の製品の方が車で使うには良いと思います(使っていないので保障はしませんが)。
書込番号:19277137
1点

大体、その様な機器の場合表面に滑り止めか端に突起がついているので凸凹道を走ったり急発進しないかぎり落ちませんよ。
書込番号:19277923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
MC後のフィットを試乗しました。
ハイブリッドとガソリンの違いは燃費以外の部分でも、やはり大きいでしょうか?
ハイブリッドの方が、動きがなんとなく快適なように感じました。
ノーマルについては、特にどうこうなかったです。
また値引きが激渋で。
MC前に買えばよかった。
書込番号:19219379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HVはモーターアシストがある分、加速が良いです。
また多人数乗車でも力強いですね
書込番号:19219399
4点

>うましゃんさん
ありがとうございます!
なるほど!
トヨタのハイブリッドとの差はそれなんですね!
フィットはえらい快適に試乗できましたから。
トヨタのハイブリッドは、モーターの入れ替わりが、挙動でわかるほどですもんね!
ますます、欲しくなってきた…。
しかし予算厳しい…
書込番号:19219427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパクトカーは手を出し易い価格が何よりの魅力ですから、そう考えるとハイブリットは少々お高いような。
ハイブリット車はミッションの違いや独特の走行フィールや低燃費な事は魅力的ですが、システムの重量増や故障の懸念、
よりシンプルな方が”らしい”のではないでしょうか?
書込番号:19219462
1点

>マイペェジさん
なるほど!
一理ありますね!
ガソリンでも燃費はなかなかですよね!
らしさは大切ですね!
書込番号:19219511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイブリッドと13Gでは、排気量の他にも内装(シート材質や細部の装飾)、ホイール、テールゲートスポイラーの形状といった、見た目の部分でも差別化されといます。
ハイブリッドと15XL、RSとの比較の場合、こちらは同じ排気量でも純ガソリン車の方が(モーターアシストのない分を補うだけの)パワー重視に設計されたエンジンを積んでおり、内装もハイブリッド車と遜色なくなります。そのかわり価格差も少ないので、あとは燃費と、変速機+エンジンの乗り味の違いが重要になります。
書込番号:19219949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィットハイブリッドを燃費だけで評価しないで下さい。よくハイブリッドをガソリンエンジンと比較して元が取れるとか、取れないとか。性能、静かさ、運転の楽しさ、勿論燃費も、それらを総合して20万円位の出費増なんか安いもんですよ❗
乗った者しかわかりませんけど。
書込番号:19219965 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>トヨタのハイブリッドは、モーターの入れ替わりが、挙動でわかるほどですもんね!
何を試乗したのでしょうか?
トヨタHVのシステム制御は、違和感なく素晴らしいのは多くの方が知ることですよ?
フィットHVとは機構、特にミッション形式が違うので単純には比べられませんが、スムーズていう点ではトヨタHVがかなり上です。
書込番号:19219971 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

マリウスカワジュンさん
車というものは数字だけでは表せない部分もあります。
相性というか好みというのがあり、マリウスカワジュンさんにはフィットハイブリッドが合っていたのだと思います。
つまり、試乗してフィットハイブリッドの動きに魅力を感じたのなら、高価だけど思い切ってフィットハイブリッドを買っちゃうという考え方も出来るのです。
あとはマリウスカワジュンさんの走行距離から、ハイブリッドでの節約出来るガソリン代を算出してみても良いのではと思いますよ。
書込番号:19220052
3点

>JFEさん
うましゃんさんの、コメントでトヨタの差を判断している時点でおかしいので、はじめから、フィツトびいきで、トヨタより優れていると、言いたいだけなのでしょう!
トヨタのハイブリッドは、スムーズなのは、言うまでもありませんね!
書込番号:19220108 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>フィツトびいきで
あっ‥なるほど。真面目に受けてしまいましたよ。
ダイレクト感や効率はフィットHVかと思いますが、HV完成度やスムーズさはトヨタHVに歩がある。
書込番号:19220136 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

トヨタのハイブリッドは乗ったことが無いのでわからないのですが、雑誌、クチコミ等を見ていると、トヨタのほうが滑らかなようですね。でも、DCTのダイレクト感はクセになります。
CVTは好きになりません❗
書込番号:19220177 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>CVTは好きになりません
トヨタHVのミッションは一般的なCVTとは別物ですよ。
参考 http://blog.livedoor.jp/articlesauto/archives/1015084759.html
ダイレクト感ありますし効率は悪くない機構です。
先ずは試乗してから意見しましょうよ!
書込番号:19220248 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分的には前車のH15年式のオデッセイの燃費5前後と比べれば ガソリン代だけで十分元が取れてる。
書込番号:19221245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おいらも前車のSTPーWGNから比べたら3倍以上の燃費なので大満足です。
あ、スレ違いの回答ですね。スンマソ(*^_^*)
書込番号:19221680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、マニュアル乗った方は乗ればわかります、、、(^-^)/
書込番号:19221753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マリウスカワジュンさん
> ハイブリッドとガソリンの違いは燃費以外の部分でも、やはり大きいでしょうか?
> ハイブリッドの方が、動きがなんとなく快適なように感じました。
試乗したガソリン車のエンジンが1.3Lの方であればハイブリッドのエンジンは1.5Lなので排気量の違いで走りの差が出るでしょうね。
近いモノで比較という事だと1.5Lエンジン(RSとか15XL)と比較した方が良いのではないかと。
お買い得という事では、ガソリン車(1.3G)の方になるのではないでしょうか。
現行のガソリン車は乗った事がないのですが、FIT2 1.3Lエンジンのガソリン車から乗り換えましたが、CVTが初めてだった事もあり馴染めませんでした。
CVT自体が元々滑らせているのでダイレクト感という意味では、今のハイブリッドのシステムの方ダイレクト感があります。
CVTの車やバイクではスクーターしか乗った事がないような人だと、むしろCVT以外に違和感を感じるかもしれませんが。
不具合という意味では実際数回リコールが出ていますが、システムが枯れていないのでこれはある程度は仕方が無いと思います。
ガソリン車の方が枯れた技術で作られている部分が多いので、不具合が起きる可能性は少ないと考えられるのではないでしょうか。
書込番号:19222457
2点

ハイブリッドとノーマル(13G)では静粛性に大きな差があります。
ハイブリッドLパケオーナーですが、特に静粛性は素晴らしいです。
ロードノイズは荒れた路面では多少気になるものの走行時のエンジン音やモーター音が殆ど聞こえずとても静かです・
対してガソリン車の13G(レンタカー)での感想としては、遮音性にやや難があり高速道路ではロードノイズがかなり耳障りです。窓を閉めているのに開いているのかと勘違いするくらいです。
http://sp.honda.co.jp/honda/dream.honda.co.jp/Fit/silence/?x%2Bxcookie=on
ここにFIT3の遮音材の配置図がありますが、ハイブリッドと13Gの違いが説明されていて、
7.エンジンアンダーカバーインシュレーター
3.ダッシュボードアッパーリッドインシュレーター
11.吸音リアインナーフェンダー
15.フェンダーエンクロージャー
がハイブリッドのみ使用されています。
15XやRSもハイブリッド同様の遮音材を使っているようなので静粛性は同等レベルだと思います。
書込番号:19224266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼
上に書いた、
3.ダッシュボードアッパーリッドインシュレーター
は9.の間違いです。
書込番号:19224368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリウスカワジュンさん
FIT3 1.3Gに1年半、ハイブリットに1ヶ月、社用車でプリウスを5年くらい乗っています。
1.3Gとハイブリットの比較では街中、郊外、高速道路などほとんどの状況でハイブリットのほうが、パワー(ハイブリットのアクセルを踏んだ瞬間にスッと前に出るパワーは気持ちいいです)・静粛性(1.3Gは低速走行時のエンジン音がガラガラとうるさかったです)ともに優れていました。
1.3Gもそれだけ乗ればいい車ですが、両方乗ってしまうとハイブリットの良さが際立ってきます。
もともとハイブリットは1500ccなのでガソリン車と比較するなら1.5XLやRSが対象となりますが、そうなると価格差もほとんどなく、パワーと燃費を両立しているハイブリットの方が優れていると思います。
車両価格差もリセールバリューを考えればそんなに気にならないと思います。
トヨタとの比較ではよく言われるのがダイレクト感のあるホンダ、スムーズなトヨタとよく言われますが、本当にドライバーの感性しだいで、ホンダダイレクト感はギクシャクと表現される方もいますし、トヨタのスムーズさはもっさりと表現される方もいます。どちらもあたっていると思いますので、ご自分で試乗されることをお勧めします。
書込番号:19224392
10点

GK5 RS (6MT)2年目です。確かにHV はリチウム電池載せてる分、RS より重たいから乗り心地も快適かも知れません。しかしRS の場合、HV と大きく違うのは、コーナーリング性能の高さと高速の安定感だと思います。足回りが全然違います。高速道路でも、峠のワインディング道路でも、RS は、とにかく食い付きがイイと言うか、振らつかないと言うか、「絶対的安心感」があります。軽さとパワーのバランスが絶妙でドライバーに楽しみを与えてくれます。増して6MT なので、渋滞でブレーキ踏みっぱなしじゃなくてイイし、長距離でもクラッチやシフトレバー使うから、眠くならないので逆に疲れません。むしろずーっと走っていたい感じです。実燃費も長距離ならカタログデータ以上に延びますし、ガソリン代もHVと比べて月数千円しか変わらないので(スタンドに行く回数がHV より多いのでポイントがたまる) どうせ乗るなら故障も少なく硬派なRS にしようと決めました。ちなみにRS はVSAをoff にすると足回りが柔らかくなって、乗り心地も柔らかくなります。2年目ですが、全く飽きないですよ。あまり走って無いからレアだし、、、。満足してます。
書込番号:19233357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日の台風で再度浸水しました。
正確にはその前のゲリラ豪雨でも浸水しています。
私は以前ここで『台風で浸水』の質問をしたものです。
ディラー修理も完了し、浸水テストも納得のいくものでしたが・・・
今日の台風の雨で完全に浸水しました。
すぐに屋根のある場所に移動して内貼りを外して(工具は常に積んでいるので)
確認したところ、懸念されたスピーカー周辺は全く濡れていませんでした。
(スピーカー周辺はネットで調べて自分で修理しました)
4ドアともすべて見ましたが、スピーカー周辺は今回の浸水の原因ではないようです。
しかし、カーペットはびしょ濡れ・・・・
ドア周りが異常に濡れているのも気になります。
いったい何が原因かわからなくなってきました。
明日、ディーラーに行ってきます・・・・
10点

前も後ろも同じようにびしょびしょなんですか?
染色した水で試すしかないですね
書込番号:19083075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、洗車機では浸水しないのですか?
ゴム製品が怪しいと思いますが、ディーラーの回答待ちになりますね。。。。
他に台風の影響があった方で、浸水などの被害があったのでしょうか?
書込番号:19083106
3点

すいません。
混乱しているもので少し文章が雑になっています。
前後とも同じように浸水です。
しかも目の前で内貼りから床に水が流れていく様子まで見てしまいました。
これってホントに直るのでしょうか?
それとも気が付かないだけで、実際こんなものなのでしょうか?
書込番号:19083130
7点

もちろんウインドウは全閉してましたよね?
ドアのウェザーストリップから浸水しピラーを伝いカーペットまでいったんでしょうか。
夏の暑さでウェザーストリップが変形→硬化→ひび割れとかいう経年劣化はありえないし・・・いや、今となってはこの車に関しては何が起きても驚かない免疫はつきました(笑)
とりあえずディーラーに入院させてくださいませ。お大事にどうぞ〜
書込番号:19083141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おおたぬきぽんぽこさん
前回もそうでしたが、私は結構洗車マニアなので、
洗車回数は多いほうだと思います。
しかし、洗車程度ではこんな風にはならないんです。
実際カーペットも掃除機掛けをするので、触りますが、
濡れていたことは一度もありません。
洗車機も使用しますが、同様です。
書込番号:19083162
3点

>worlds endさん
それは絶対ないと断言できます。
当日雨の予報でしたし、降車する際には必ずドアの全閉をチェックするので・・・・
みなさん
レスありがとうございます。
書込番号:19083184
3点

ドアではなくウィンドウの誤りでした。
すいません、かなり動揺してるもので・・・
書込番号:19083201
2点

インシュレーターの剥がれはありませんか?
インシュレーターとは内張りとドアの間にあるビニールやスポンジ状の物で、サービスホール(ドア内側にある穴)を塞いでいる物です。
少しの隙間でもくっ付いてないと長い雨だと浸水したりします(浸水テストで分からない)
インシュレーターぐるっと1周圧着してみてください。
ペットボトルの蓋などで転がしながら1周やってみて下さい(指だとムラがあるので、蓋などでローラーするのがお勧め)
書込番号:19083206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね。
私も明日、ディラーでそれをお願いしようと思っていました。
再度ブチル塗りなおして貼りなおしてもらうとか。
書込番号:19083224
2点

正直雨が降ると浸水して、洗車では浸水しないというのは考えにくいですが
自分は分かっている限りでは床のマットのさらに下まで水が溜まるので
そのたまった水が後部座席などまで回る可能性もあるのかもしれません
ちなみに運転席助手席に関しては窓のガラスと外側の名前がわかりませんが黒い部分に隙間があります
というかこの黒い部分が明らかに後部座席と違って傾いています
なのでそこから侵入して莉る可能性がありますが
まあ自分の場合は単純に靴及びかさについた水滴がマットに付着しただけでしたが
書込番号:19083294
1点

>正直雨が降ると浸水して、洗車では浸水しないというのは考えにくいですが
私のBMWがそうでした。
ジャバジャバ水を大量にかけても浸水しない‥、しかし長雨だと浸水する不具合でした。
インシュレーターのちょと張り付いていない部分から少しずつ浸水していたようです。
で、シンシュレーターを丁寧に圧着し直したら直った経験があります。
書込番号:19083354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実は知らぬ間に駐車場が冠水していて水没していたりして。
昔、エアコンのドレンホースが曲げられていてエバボレータでオーバフローした事が有った。
雨漏りは比較的キレイな水なので、タオル等で水分を吸い取って、仕上げに乾いたタオルを使うと比較的早く乾く。
暖房で蒸発させながらエアコン入れて除湿するといいと思う。
冠水の場合は汚い水なので、後で匂いが出てしまう。
フロアカーペットなどは交換した方がいいと思う。
書込番号:19083355
4点

インシュレーターを一周…
ウエザーストリップの事なのか?
最近はインシュレーターが通り名に…?
書込番号:19083569 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>麻呂犬さん
サービスホールカバーのことでしょう。
部品名なんていろいろあるでしょうし、遮断するという意味ではインシュレーターも間違いでは無いと思いますよ。
書込番号:19083717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かかくしかくさん
濡れたブチルを再圧着するのは難しいでしょうからブチルもサービスホールカバーも新しくしてもらった方がいいですね。
ドア内に原因があるとすれば大雨等、長時間水がかかる時に排水が間に合わずドア内にたまり決壊しての水漏れが考えられます。
ディーラーで排水ルートの確認も合わせて見てもらうとイイと思いますよ。
書込番号:19083725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや、これは相当ショックですね。
今の日本車ではまずあり得ないことですから。
原因追求は大切ですが、あれこれ確認してるうちに新たな原因を作ってしまうことも無いとは言えないので、早急にディーラーへ行かれるのが良いと思います。
書込番号:19083731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

麻呂犬さん
>ウエザーストリップの事なのか?
違います!
ドア内側のサービスホールを塞ぐ部品です (←上記、書いてます)
スポンジ状の物やビニールシートでサービスホールを塞いでいる部分のことです。
呼び名は様々だと思いますが、ビニールシートの場合だとシーリングカバー、スポンジ状の物だとインシュレーターと呼ばれることが多いかな?
ドア内側に入った水をサービスホールから出るのを防ぐ部品です。
書込番号:19083911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ディーラーに行ってきました。
しかし代車がないとのことで今日は話だけ。
前回の修理の件があるので、直るまで何度でも修理する約束はしてくれましたが・・・
幸い今日は天気がいいので窓を全開にして、マット類は干してます。
帰りに洗車機で洗車してみましたが、そこではやはり浸水無しです。
全ての浸水は台風並みの強雨、または長時間の大雨でのみ発生しているので
その点はしっかり伝えてあります。(普通の雨なら問題ない)
ディーラーで浸水テストをすると言ってましたが、
これを再現するには水の入る角度や勢い、水の量が難しそうです。
上手く再現できれば原因がつかめるのですが・・・・
ホンダのサービスセンターにも電話してみましたが、予想どうり
『代理店で確認してくれ』の一点張りでした。
何のためのサービスセンターなんだか・・
書込番号:19084641
9点

その部品を、本田さんに収めている会社に勤めています。 本田での正式名は、インナーシールといいます。
私はヴェセル乗りですが、6月にドアの水漏れ(FR ドア)があり。Dに言った所インナーシールの接着を直してもらい。
水漏れは止まりました。 ただ、インナーシールの問題なら、洗車の時も必ず漏れるはずですから、原因は違うような気がしますが。
書込番号:19084739
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆さんにご相談です。
HvSパケに乗っており、燃費・剛性からしっかりした足回りかと思っているのですが、欲が出て、どうせならrs位の足回りで気持ち良くドライブしたいと思っています。
ただ昨今流行りのローダウンはしたくなく、あくまでnormalと同じか同等の最低地上高を確保したいと思っています。
車高調以外でオススメはありますでしょうか?
書込番号:19157475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電ボーイさん
↓のパーツレビューが参考になるのではと思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/partsreview/review.aspx?bi=8&ci=99&srt=1&trm=0
あとは↓のKYBのNEW SR SPECIALなんか純正のスプリングを使えるから、車高を落とさずにショックアブソーバーの減衰力を少し高めてスポーティなハンドリングに変える事が出来ます。
http://www.kybclub.com/products/street/newsr/
書込番号:19157506
1点

サスだけの交換を考えているなら純正RSのサスを入れたらどうですか
変えてる人が居たはずです
リアはハイブリッドの方が重いので合ってないかもしれませんが
書込番号:19159262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさん
とても参考になりましたありがとうございます。
ショーワか無限が良いとおもいますね。後々本当に悩みます。
えりりんたんさん
私もGK5のサスペンションはどうなのか?と気にっているのですが、
ハイブリットとRSでは100K近い重量の違いがあり、正直どうなのかわかりません。
レビューで出している方の投稿をみましたが、全く車高が変わらないところがとても気になります。
もともとFIT3HVの標準最低地上高は135mmと一般車と比べもともと15oくらい低くてさらにダウンして
使いづらくなるのではと本当に悩みます。
ご返信をありがとうございました!
書込番号:19160348
1点

SパケではないですがSHOWAのスポーツサスペンションを組んでます。車高はf-2.0 r-1.5ほどでほとんどノーマルと変わりません。ロールもそこそこ抑えらますし乗り心地も若干道によって突き上げを感じる程度です。
書込番号:19166806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,234物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.3万km
-
フィット Gスマートセレクション メーカーOPナビ バックカメラ ドライブレコーダー ETC スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 39.4万円
- 車両価格
- 28.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 178.7万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜199万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 178.7万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 5.2万円