フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,589物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2015年3月20日 00:10 |
![]() ![]() |
237 | 58 | 2015年3月12日 19:08 |
![]() |
117 | 33 | 2015年3月8日 15:43 |
![]() |
63 | 18 | 2015年3月7日 20:55 |
![]() |
4 | 2 | 2015年3月7日 11:24 |
![]() |
179 | 39 | 2015年3月6日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
お世話になってます。
無限ブレーキパットの交換を検討してます。因みに、Type Touringとローターの両方です。
私はハイブリッドFパッケージFF所有で、調べたら、フロントのみの交換しかできないみたいです。
4本全て交換の方が効き具合はいいと思うのですが、フロント2本の場合はアンバランスで良くないのでしょうか?効き具合等
書込番号:18595897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリン車RSだけ4輪ディスクで他は、前ディスク・後ろドラムです。
書込番号:18596096
2点

昔の車とはちがい優秀なABSが付いていますからアンバランスは出にくいと思います。
と言うかアンバランスをABSが吸収してくれるので問題は無いでしょうね。
もともと市販の自動車は前後のブレーキバランスなんて調整出来ていないんですよ。
1人で乗って運転する場合と5人乗って荷物まで積んで走行した場合では大きな違いが出ますから、すべての状況においてバランス良くするなんてのは無理なんで。
気にする必要はないと思います。
書込番号:18596260
2点

ドラムブレーキのブレーキパッドは交換できないですからね。その代わり、ハイブリッド車には回生ブレーキがありますけど。
我が家のFIT3にはType Touringのブレーキパッド入れてます。ローターやブレーキラインはノーマルのままですが、交換してから、なんとなくフィーリングがノーマルより滑らかになって信頼性が増した気がしています(プラシーボ効果かも知れませんが)。ただし劇的に変化するようなことはなく、明確な違いが分かるほどの違いはないので、普通に止まるとカックンになってしまうのはノーマルパッドと同様です。
なおディーラーで聞いた話では、ハイブリッド車は回生ブレーキも使うため、普通の純ガソリン車よりもブレーキパッドの減りやダストが少ないらしいですよ。
制動力重視で、スリット入りの無限ローターと組み合わせるなら、いっそリアブレーキパッド/ローターが不要になったことにより浮いた予算を使って、Type Sportを選択するのも良いかも知れませんね。ブレーキパッドの違いが真価を発揮する時って、回生ブレーキだけで止まれるようなエコ運転時ではなく、SモードをONにしてスポーティーに走る時や、とっさの緊急時に急制動をかけなければならない時でしょうから。
書込番号:18596271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SパケFFです。
ローターとパッド(Type Sport)を同時に購入したものの、ノーマルのパッドがもったいないのとフィーリングを確かめたかったので、今のところローターだけの交換をして走ってます。
結果、それまではフィーリングが自分に合っていなかったのが、全然良い感触になりました。
従って、前輪だけの交換でもかなりの効果があると言えます(特にFFの場合)。
ちなみにメカニックには、ホースの交換の効果は非常に高い、と言われましたが、RSのフロント用を流用できるか確認できなかったのでそのままです。
書込番号:18596450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
娘二人が免許取得し、車購入。
今乗ってるワゴン車での使用が減り、10年乗ってるから、そろそろ買えかえと思い、フィットハイブリッド
を試乗し余りの静かさや、燃費にびっくり、しかしリコール問題で購入を悩んでます。フィット以外の車種は考えていません。
マイナーチェンジをまって買うべきか、今買うべきか悩みます。アドバイスお願いします(^^;;
書込番号:18563644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコール問題でお悩みとの事ですが、具体的にどのようにお悩みなのでしょうか。
書込番号:18563656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5回位のリコール?今乗ってるアルファードは過去に1回のリコールがあっただけ10年間異常なし。
安心して乗れますか?
書込番号:18563675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>安心して乗れますか?
毎度ちゃんとリコールしてくれるんだから
隠蔽されてエンジンぶっ飛ぶより、安心だろ。
書込番号:18563695
21点

また盛り上がりそうなスレですね…
私は2013年9月納車で、すべてのリコール、サービスキャンペーンを受けております。ミッション交換もしました。
ギヤ抜け?からの急発進や、システムダウンによる走行中の停止も経験しました。
リコールを受けた今では発生していません。
私が言えるのはこれだけです。
参考にならなくて申し訳ありません。
おそらく、このあと反対派と賛成派で大騒ぎになると思いますが、最終判断は自己責任でお願いします。
リコール問題も気になると思いますが、このクルマ特有の挙動を重視して下さい。
加速感、減速感、シフトレバーを操作してからの走り出し、上り坂、下り坂、できればいろんな状況を何度も試乗してみて下さい。
「あ、このくらいなら大丈夫かも」と思われても、毎日だとストレスに変化する事もあるかもしれません。
ATやCVTとは全く違うクルマです。よくよくこのクルマを理解してから判断して下さい。
書込番号:18563730 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在のリコールの多さを認識しておられません.
今や一年に販売される車の台数よりリコールを届け出られる台数のほうがはるかに多いです.
リコールがないと言い切れる車がこの世にあるか疑問です.
ガソリン車に比べ構造が複雑なハイブリッドは,当然リコールの確率は高くなりますので,ハイブリッド車を選択肢から真っ先にははずすべきです. 構造がシンプルな車を選ぶべきと思います.
メーカーごとのリコール率を調べてみた結果によると,マツダが優秀です. マツダ車のなかでシンプルな車を選べばいいのじゃないでしょうか. マツダといえども過去にリコールを届け出ていない車種を探せるかは知りません.
アルファードも調べてみました. 数え落としがあるかもしれませんが,リコールは5回,サービスキャンペーン(サービスキャンペーンも分類上は不具合です)は6回です.
リコール
2014.6.12
2012.11.15
2011.11.9
2010.10.12
2003.2.27
サービスキャンペーン
2013.8.23
2012.1.26
2011.10.5
2010.6.17
2009.4.2
2008.1.24
http://toyota.jp/recall/
http://www.mazda.co.jp/service/recall/
書込番号:18563823
6点


リコールはただ「欠陥がありましたよ」と宣言しているのではなく、「起り得る問題に対処しときましたよ」と宣言しているのだと解れば、リコール報道に心配することもなくなります。
http://www.honda.co.jp/recall/
増してこれから契約しようとしているクルマであれば、自分が乗る前に未知の問題に対処(≒改善)されたクルマに乗れるという安心感に繋がると思うのですが。
書込番号:18563855
8点

at_freedさん おるかめさん ありがとうございます。おるかめさんの返信を拝見し詳しく分かりました。
今は問題なさそうなので、もう一度試乗してみます。
ちなみに、マイナーチェンジはしてるんですか?
書込番号:18563862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年末にマイナーチェンジ、と言いますか、2015年度モデルに切り替わっているようです。
私は2015年度モデルの試乗はしておりませんが、乗った方の話では全然違うとの情報もあるようです。
何が全然違うのかわかりませんが、これから新車を購入されるのであれば当然2015年度モデル以降になるでしょうから、そこは気にする必要は無いと思います。
とにかく納得されるまで何度も試乗してみて下さい。
アクセルをジワリと踏んだ時、大きめに踏んだ時、ブレーキも同様です。
追い越しなどの走行中の再加速の具合もです。
ATで言う所のいわゆるクリープの強さも前進後退で何度も具合を確かめて下さい。
バッテリー目盛りが少ない時、多い時、満タンの時。
エアコン温度低い時、高い時。
エンジンが冷えている時、暖まっている時。
何度も試乗してみて下さい。
そして本気で向き合ってくれるセールスマンを選んで下さい。
書込番号:18563895 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://www.honda.co.jp/news/2014/4141218-fithybrid.html
『 Hondaは、幅広い層のお客様にご好評をいただいているコンパクトカー「FIT HYBRID(フィット ハイブリッド)」の快適装備や安心装備などを充実させながらも、お買い得感のある価格設定とし、12月19日(金)に発売します。(2014年)』
ってことで、マイナーチェンジと呼べるかイヤーモデルというべきか 微小な変更は行われています。
書込番号:18563900
5点

現在お乗りの初代アルファードは、それ以前のエスティマで熟成した車台と
これまた従来からあったエンジンを組み合わせ、内外装に力を入れたものの(エルグランドに対抗)
技術的な挑戦をした車ではないので、トラブルが少なかったと考えられます。
一方のフィット3は新技術テンコ盛り。トラブルは一通り出尽くしたと思いますが、
まだまだ何が飛び出してくるかわからない不安があるのも理解できます。
ただ、ホンダに限らず、マイナーチェンジを待たずに改良を加えているので、
リコールやサービスキャンペーンの対象になった機構やブログラムは
対策後のものに変更されています。
そのあたりをどう考えるかがポイントですね。まあ、半分「賭け」みたいなものです。
書込番号:18563901
5点

あ、おるかめさんが先に答えてましたね…汗
フィット3ハイブリッドはCVTやATではなくDCTという独特なミッションなので、それが気にならないもしくは
好みであれば買いでしょうね。
書込番号:18563906
3点

待てるのなら待った方が良いのではないでしょうか.
これは完全に想像ですが,リコールで対策されるのは個々のパーツで,車そのものの組み立て工程など大筋が見直されるのはマイナーチェンジの時ではないでしょうか? もしかしたらそのようなことはフルモデルチェンジまでないのかもしれませんが,いずれにしても今心配で,かつ購入を先延ばしできるのであれば先延ばしすべきと思います.
後,ハイブリッド車は今流行で,面白いといえば面白いのですが,あまり走行距離が出ない車の場合,総合的なコストパフォーマンスはガソリン車の方が良いのではないかと思います. 多分,フィットにもそれは当てはまるのではないでしょうか?
ただ,これも上の「心配」と同じで,気持ちの問題として「ハイブリッドが良い」というのであれば初めから他の車は考えなくて良いとは思います.とにかく,お金を支払う人の気持ちが一番大事と思います.
書込番号:18563912
5点

私はホンダに関わらずリコールの数はあまり気にしません。なぜなら過去の三菱のリコール隠しの反省から、現在の日本の車メーカーは全て少しでも不具合が発生しそうな可能性がある場合、リコール対応する傾向があり、それは私達ユーザーからすれば喜ばしき流れだと理解してます。
今買うか、マイナーチェンジを待つかですが
正直、家電と同じで欲しい時が買い替え時やと思います。
書込番号:18563938 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

必ずしも、今買い換えないといけない状況でないのなら、時間をかけてFitの事を勉強されてはどうですか?
Fitに納得されて、やっぱり欲しい買いたいと思った時に購入すれば良いと思います。
まだ車検は残ってますか?残ってるのならギリギリまで乗って買い換えも良いかと思います。
私は、丸11年のステップワゴンの車検が3月までだったし、今後のガソリン代高騰の事を考えて買い換えました。まだ納車して10日です。
書込番号:18563979
6点

皆さん貴重な意見ありがとうございます。…>_<…
書込番号:18564030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが、HVに興味を持っていることは、わかりました。
さて、フィット アクア プリウス などなど、
同程度のサイズの HV について、試乗やディーラーでの 積極的な会話
など、遠慮なくなされた方が いいと思います。
私は リコールのことと 2015版での改善点など
ディーラーで たくさん 話をしました。
あまり高価ではない ハイブリッド で 4WD機能が 欲しかったので
私としては、「種々の困難を乗り越えた イヤーチェンジ車体」
という理解のもとに購入を決意しました。
ここでは さまざまなスレッドが たちますが、
試乗 対話 他社HVとの比較 など
存分になされてください。
書込番号:18564194
3点

クルマに限らず、今使っている製品が寿命間近であれば、買い換えざるを得ませんし、あってはならない事ですが、買い換えた製品に問題が起きても、やはり慌てて買い換えるべきでは無かったかもしれないが、時間の余裕が無かったので当時の自分の判断は仕方が無い…かな。(T_T)
逆に、先送り出来る状況で製品が変更されるのを待っても、変更された製品に問題が発生しない事を保証するものでは無いので、変更後の製品に問題が起きても、結果的に待った意味は無かったかもしれないが、変更前後の製品を見比べて判断出来た事だけは待った意味があった…かな。(^。^;)
こんな感じでしょうか。
先の事は誰にも分からず、イザ事が起きた時に後悔するか否かも人それぞれでしょうけど、スレ主さんがマイナーチェンジを待てる状況ならば、マイナーチェンジ前後のクルマをじっくり見比べて、十分納得してから買い換える方が良いと思います。
あんまり待つと、マイナーチェンジ前のクルマで、グレードや色を自由には選べなくなってしまう事もありますので、その点は要注意かもしれません。(*^_^*)
書込番号:18564331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主 さん
ありがとうございました。
しています。
私も 遅れ レス
してしまいましたが、、、、
このスレ 荒れないでくださーい!!!!
書込番号:18564426
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆様の書き込みを見るとこれから購入を予定している私は非常に不安になります。12月にマイナーチェンジがありましたが、それ以降に購入された方に質問なのですが、これまでの不具合は改善されてますか?ミッションの調子はいかがでしょうか?
書込番号:18538924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15年モデルを購入。3月1日納車しました。今までの不具合は改善済みだと聞いてます。
そもそも(過去の不具合)改善してないと、15年モデルを世の中に出さないんじゃないんですか?
書込番号:18538987
21点

マイナーチェンジ後の購入していませんが、一応ご参考に。
ディーラーで、
[すべてのプログラムアップデート対応してきた2013年型 FIT3HV]と、
[マイナーチェンジ後のFIT3HV]の違いを聞いてみました。
ここで心配されている不具合に関しては両車、問題なく解決済みとの事で
性能の違いはないとのことです。
僕は2013年型に乗っていますが、ミッション交換も特になくプログラムアップデートだけで
今まで不具合なく乗ってきたので、ディーラーの言う事は信頼できます。
もしマイナーチェンジ後の方の出来が良いってことになれば
「サービスで部品交換とかしてもらえるのかなー?」と
思っていましたが、必要ないみたいですね。(装備品は増えているそうですけどね。)
書込番号:18539110
3点

リコールに関する不具合は改善済みです。
しかし認知,改善しきれていない不具合もあるでしょうし、
今後新たな不具合が見つかるかもしれません。
一度ディーラーに聞いてみてはいかがでしょうか?
いろいろあったけど、買って大丈夫なの?と。
もし不具合でたらどう対応してくれるの?なども聞いておいたほうがいいですね。
ディーラーによって対応がまちまちなようなので…。
聞いて即座に答えられないディーラーから買うのは不安でしょうし、
これらの質問にしっかり答えて納得させてくれるディーラーなら、
もし何かあっても安心して購入できると思います。
書込番号:18539117
7点

2月初旬にGP6Sパケ 購入
この イヤーモデル
表向きは、Lパケ以上にサイドカーテンエアバッグ シティー ブレーキ なんちゃら とか、
LEDドアミラーウィンカー 標準化の範囲広げるとか、、
そうなっていますが、
iDCDについての非スムーズさや、EVへの入りやすさ 入りにくさ、
シティー ブレーキ なんちゃらの 感度調整(え、ここで作動!?状態)
について、「かなり一生懸命 対処しました。」と、
ディーラーにてお話をいただきました。
関東 南部エリアなので、契約直後に工場に電話が入り、
約30日後に、工場出荷。
納車整備後 受領ですから、その30日ほどの間に、
担当営業さんと いっぱいお話しました。
正直 辛い時期もあったと言っていましたが、
怒鳴り込むような客、訴訟をちらつかせるような物言いの客は
いなかったとのこと。
フィット3 ハイブリッドを購入候補にしているのなら 、
たくさん試乗 、たくさん会話
これだけのことが起き、リコールに騒がれたモデルです。
ホンダカーズの営業 メカニック 両方に
ガンガン 本音トークで ぶつかるべきです。
スレッドの 色合いによって 色々なものが目に触れるでしょうが、
一番大切なのは、
実車を 見る 試乗する じっくり 話をする ことです。
書込番号:18539134
11点

皆さんありがとうございました。ご意見ごもっともです。
ディーラーと話して
決めることにします。
書込番号:18539172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12月のマイナーチェンジといっても、単なるイヤーモデルですから、
今後一年以内に本格的なマイナーチェンジがある可能性は大きいと思います。
そうなると更にもっと良くなると思いますよ。私ならそれまで待ちですね。
書込番号:18539529
3点

モミジカレハ さん、
今 欲しい 思い
待てば もっと イイモノ 出るかも の 思い
そりゃ そうです。
だからこそ、 決断は ご本人 であると 思います。
書込番号:18539589
5点

同感です!
欲しいときが買い時かもしれません。
最近の車は進化のサイクルが早いので、より良いものを待っているとずっと買えなくなってしまいます。
買って乗って楽しみましょう(^^)
書込番号:18539750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぞうぱんさん
昨年、1月Lパケ 購入、その後異音によるミッション交換1回 リコール3回ありましたが最近はかなり熟成してきたので安心して買って下さい。
スレによっては、それだけ不具合があり評価5はおかしいだの、ホンダ擁護派だの関係者だのワーワー言われてますが私にとってはベストチョイスでした。
多分、今買ってもフイットハイブリッドですね。もちろん、お金に余裕があったり使用方法のライフスタイルが違えばMAZDAのアテンザとかレクサスは気になりますが(笑)
書込番号:18539790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

操作 感覚 に ついて
仕組みとして 有段 なんです。 これ。
(無段 CVT とは かなり違うのです)CVTもギアはありますが
それを、クラッチで なんとか しようとしました。
操作感覚 として 本当に 不愉快なら
考慮 ありです。 操作したい 喜び 感覚 が あるのなら
まあ、ご検討を。
書込番号:18539908
3点

せめてホンダセンシングが付くまで待った方がいいかと個人的には思います。
自分が近いうちに買えるならデミオ、4月に出るフィールダー、6月に出る新型シエンタを
検討するかな。
フィットは必ず試乗、お勧めはレンタカーを借りて乗りまわして走る 曲がる 止まるが
自分のフィーリングと合致すれば検討してもよろしいかと。
書込番号:18541166
4点

1月末に納車された15年モデルですが1ヶ月点検で「エラーログ出てます」とのことです
何か部品換えるらしいですよ何の部品かはまだ知りません
こういった小さなトラブルはまだ出ると思いますよ(小さいかどうかもまだ詳しく説明を受けてないので分かりませんが)
書込番号:18546024
9点

深づめ痛いさん
部品交換しますで話終わったんですか???
もう少し興味持たれたほうが・・・(笑)
書込番号:18546290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エラーログ・・・そして部品交換・・・・
その部品が非常に気になります。
書込番号:18546395
4点

2015モデルでもまだ不具合あるんですね…
部品といってもミッション交換とかではないんですか?
何の部品を交換するんでしょうね…エラーが出て部品ってことはやはりDCT絡みですかね〜
書込番号:18546410
2点

という自分も異音→2速噛み合いエラーで部品交換と言われ「なんの?」と聞いたら普通にミッションですと
とりあえず今ついてるミッションの品番やら形やら記録とってます(笑)
書込番号:18546592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2015版 万全か まだ 何かあるのか。
注視し続ける 必要がありますね。
私も 何か 感じたら、
まずは ディーラーへ
それこそ、がっちり本音トーク したいと思います。
もしも、そうなったら、ここで 正直な状況報告
しなければ、いけませんね。
不満感じていないオーナー としての 書き込みをして来ましたからね。
書込番号:18546638
1点

ただし
エラーログ
ということについて、
何が どんなことなので こんなことに関する こんな部品の 交換です。
と、 説明がなかったのですか?
その辺 知りたいです。
書込番号:18546695
1点

深づめ痛いさん
貴重な情報、参考になりました。
2015年版では既知の問題は解決出来てそうだけど、生産ライン等の品質管理の根本改善は、まだまだなのかなと感じました。
書込番号:18547129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

言葉が足りませんでした
今朝一ヶ月点検で車を預かりに着てくれて、夕方に電話連絡でエラーログの話を担当さんに聞かされました
その時まだ仕事中だったし、納車が土曜日になるとの事だったので「中一日で部品到着即日交換ならたいして重要な部品でもあるまい」と自己判断し詳しくは尋ねませんでした
何れにせよ土曜日には納車なのでその際に詳しく説明を頂けると思います
因みに約一ヶ月乗って一度だけキュルキュルルルルル〜と甲高い子供の声の様な異音が減速時に発生しました
が・・・自分の車からなのか?対向車からのものなのか?前車なのか?後車なのか?はまったくもって不明です
この事は担当さんに伝えて有りました
書込番号:18547174
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めまして、私の所有しておりますFIT3HVは2014年9月登録のLパッケージです。
当該車両の現在に至るまでの症状についてお伝え致します。
1回目、納車後(10月初旬)すぐ、朝乗り出そうとスタートボタンを押しDレンジを確認後(EVモード)アクセルを踏むも全く走行せず、そのままバックに入れるもモニターに後ろの景色が映りキンキンとブザーが鳴るも後退もせずこれを何度か繰り返すも全く車両は動かず、エンジンを切りスタートボタンを押し再度同操作をするも全く動かず、Sモードにに入れエンジン始動するも全く動かずアクセルを踏み込むたびにエンジン回転が上がるのみで動きませんでした。再度エンジンを切りドアロックをしドアロックを開け同操作をするも全く動きませんでした。これは大変と自宅に入りディーラーに連絡するも朝9時頃の為留守電にて連絡取れず、最初のスタートボタンを押してからここまで約10分、もう一度スタートボタンを押そうと乗り込み押すと車両は正常に動きました。すぐディーラーに持ち込むも原因は不明。
2回目、出先にて洗車ポリマー加工し出発しようと上記の同操作をしたところ、全く動かず(EVモード)再度エンジンをかけなおすと正常にEVモードで動きました。
2回目の発生から約2週間後に一か月点検にてディーラーにて5回目のリコール対応と上記症状に対応するコンピューターを交換してもらいました。
3回目、一か月点検から上記症状は出ず2月28日ディーラーにて6ヶ月点検実施、点検が終わり帰ろうとすると上記症状が再々度発生し全く動かず、すぐにエンジンを再始動し正常に動きました、サービスマンとは様子を見るということでこのまま帰宅しました。
4回目、翌日の3月1日夜、給油の為セルフスタンドにて給油し、さあ帰ろうとスタートボタンを押すも全く動かず、バックに入れるも最初と同様全く動かず、エンジンを再始動しEVモードを確認しアクセルを踏むと正常に動き出しました。
上記4回の症状で共通していますのが、スタートボタンを押しDレンジを確認しアクセルを踏むときは全てEVモードであるということです。
この車が発売されてからこの様な症状「スタートボタンを押すも動かず再度始動にて動く」というような事があった方はおられませんでしょうか?
お聞き致します。
8点

私は経験したことがないです。
書込番号:18537431 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

正月前後におかしいのは2回経験してますけど中身がちょっと違いますね
1回は始動エンジンで踏むも反応なしで踏み変えると発進
もう1回は信号待ちEVで踏んでエンジンがかからない→そのままゆるゆる走る(笑)→突然加速し始めた
ここ1ヶ月以上は問題ないです(別件でミッション交換予定ですが)
朝イチからEVですか?
おかしいですね
プログラムすべて初期化してもらってみては?
それでも出るならメーカー送りでしょう
様子見はいけません
書込番号:18537646 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スレ主・kdkw 様、
朝一、エンジンは冷え切っていてエンジンは必ず始動。
メーターパネル内のエンジン冷却マーク(青)消えてからEVモード移行が普通ですが
それとは関係無しに、とにかく朝一からEVモードになるのですか?
それと、スレ主様の別書き込みドライブレコーダーノイズの件も気になります。
朝一は御自分で付けた車電装品関係を全て電源カットしてみたらどうでしょう?
書込番号:18537972
2点

スレ主さん
ディーラーでエラーログを取って貰うことをお勧めします。
シフトポジションエラーというのが過去スレにありました。
どなたかまでは覚えていません。(すみません)
もしディーラーが渋るようであれば、客相にTELしてディーラーを動かしましょう。
MOPナビでプレミアムインターナビに加入されていれば、
ホームページにディーラーへ要望等を書込めるようになっています。
そこに不具合を書込んだらどうでしょうか。
必ず連絡が来ると思います。
(本来は点検日とか交換部品の依頼をするものですが)
書込番号:18538031
3点

他の方も言われているように、朝からEVスタートになるはずはありません。
社外品エンジンスターターとか使っていませんか?
ドラレコのノイズも確かに気になります。
良く分からない症状が散発する時は購入時に戻してみるのは常套手段なので、すべてこの手の物を取り外してみる事をお勧めします。
書込番号:18538050
6点

>というような事があった方はおられませんでしょうか?
約一年ですが全くありませんでした。
書込番号:18538132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタート後動かなくなり、2度の再起動後に動いたということが一度だけありました。
すぐにディーラーへ持ち込み確認してもらったところ、エラーログが見つかったとのことで、
前にも別で書き込みましたが、ミッション交換をしてもらいました。
その後は全く異常ありません。
スレ主さんのディーラーは症状が出ても様子見ですか…おそらくエラーが残っているはずなんですが。
少し強く言ったほうがいいかもしれませんね。
ほかの方もいってらっしゃいますが、お客様相談室に相談したほうがいいかもしれないですね。
書込番号:18538161
4点

みなさん有難う御座います、朝一からEVモードの件ですが、信じられないかと思いますが本当です。今の時期は寒いので必ず朝一はエンジンがかかりますが、10月初旬はまだ温かくまたその前日は自宅にて停車(アイドリングしながら)して色々と触っておりましたのでバッテリーは4目盛りぐらいでした。ですからEVモードで立ち上がったと思われます。
それにドライブレコーダーの件ですが、3回目が出る前にケンウッドのノイズの極めて少ないものに交換しております。
それでもこの様な症状が出てしまいました、信じられないかとは思いますが直近の3月1日の時はブレーキを踏んでスタートボタンを押したときにブレーキが抜けたような(もう一段奥に踏み込んだような感じ実際に奥に行きましたが)感じがしなんかおかしいなと思いながらDに入れた所全く動かない状態になりました。
再度、皆様にお聞き致します。
書込番号:18538198
2点

スレ主さん
Pポジションの位置が確認出来ないのでエンジンがかからない。
燃料噴射系に異常がある。(ノイズでスターティングリレーが動かない)
いろいろ原因はあるかもしれませんが、ディーラーで故障診断してもらうのが解決に近づくと思います。
kas3さん
kas3さんのスレでした。思い出しました。
お名前が出てきませんでした。申し訳ありません。
これからも宜しく御願いします。
書込番号:18538278
1点

>2回目の発生から約2週間後に一か月点検にてディーラーにて5回目のリコール対応と上記症状に対応するコンピューターを交換してもらいました。
>3回目、一か月点検から上記症状は出ず2月28日ディーラーにて6ヶ月点検実施、点検が終わり帰ろうとすると上記症状が再々度発生し全く動かず、すぐにエンジンを再始動し正常に動きました、サービスマンとは様子を見るということでこのまま帰宅しました。
これが事実であれば修理が出来ていなかったのですから修理やり直しです。
様子見と言うことはありません。
サービスマンが本田技研と交渉するのを面倒くさいと思わなければ修理やり直すでしょう。
暖機運転はバッテリー目盛に関係なくエンジンが冷えていれば作動します。
文面からは、EVモードで発生したのか、エンジンモードで発生したのか明確には分かりませんが。
EVで発進できないと言うことはギヤ1速が噛み合っていないということです。
エンジン駆動の2速〜7速、Rvsではギヤだけでなくクラッチも関係します。
別のスレで次のような書き込みがありました。
>さて、本件、ディーラーにホンダ本社に問い合わせるよう要求し、正式な回答が得られました。
>・踏み込んだ時のギヤが噛み合っていないような感覚は、ほぼ間違いなく、システムON直後でクラッチのシリンダーの油圧が上がり切っていないことが原因と考えられる。
この場合はクラッチを駆動する油圧装置が制御どおりに動いていないと言うことですから、電動油圧クラッチアクチュエータやCSCの油圧シリンダーに不具合が発生している可能性があると言うことです。
書込番号:18538294
2点

ブレーキを踏みながらエンジン(ハイブリッドシステム)を起動すると、エンジンが起動した直後にもう一段奥に踏み込める現象は、私のクルマでもタマに起きますし、代車の違う車種でもブレーキがキチンと踏める位置でシートを合わせた後に起きる事がありますが、それとは異なるのでしょうか?迅速に解決出来る事を願っています。
書込番号:18538531
5点

>10月初旬はまだ温かくまたその前日は自宅にて停車(アイドリングしながら)して色々と触っておりましたのでバッテリーは4目盛りぐらいでした。ですからEVモードで立ち上がったと思われます。
夜中の2時3時まで触ってたのなら分かりますが、10月といえど、一晩とめてれば、エンジンは冷えますよ。
バッテリーの4目盛はスイッチ切る前に見たのですか?
書込番号:18538584
0点

kdkwさん
水温が50度以上でなければEVスタートしないはずです。
いくら熱帯夜でも50度にはならないし、前夜の熱が残ることもないような・・・
でもそういった症状ならエラーログが残りそうなものなんですけどね。
ブレーキの件は時々そのようになります。
負圧発生がエンジン直によるものではないためだと思いますが、ブレーキが抜けている訳ではないようなのでご安心を。
まぁ何にしても再度ディーラーで見てもらったほうが良さそうですね。
書込番号:18538593
2点

皆様、色々な貴重なご意見有難うございます。
EVモードの件はわかりました、(記憶違いかもしれません、エンジン始動で立ち上がったにしても以下の症状は内容通りです)
本題の件でのご意見・ご返答を宜しくお願いします。
書込番号:18538733
2点

エンジン始動後かはわからないけど
EVに移行できるのはおそらく59度になってからかと
ハイブリッドモニターを作られた方は10分間は60km以下でないとEVに入らないと記載されてましたがおそらく水温なのだと(コンピュータ内のソフト解析の結果らしいので)
で多分54度くらいまで下がるとまたEVに入らなくなったような
そういえば今回の症状じゃないけどバッテリーの端子が緩んでいてシステムが不安定だったって方も居ましたがどうなんでしょう
書込番号:18540152
2点

ヴェゼルですが、夏場は水温55度、冬場は58度にならないと、EVにはならないですね。外気温によっても微妙に違いがみられます。
エンジン始動時、その水温以上になっていなければ、絶対にEV状態にはなりません。明らかにおかしいですが、解決の糸口が見えてきたのでは。
書込番号:18553069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認しますが、エンジン駆動の時は
車が動き出すのにラグがあるのことはわかっていますね。
朝一の状態でEVモードと勘違いしていたことで、
エンジン駆動時のラグを車が動かないと勘違いしていないですよね
書込番号:18553119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題からはそれますが、「朝イチからEV」は、朝イチのつもりだったけど、そうではなかったのでは?
誰か他の方が、FIT3をゴミ出しに使っていたのではありませんか?
書込番号:18553521
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
度々失礼します。
日頃からお世話になっています。
無限レカロシート装着されているかたいますか?
良かったら、感想聞かせて下さい。
購入検討迷ってます。
書込番号:18507212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リクライニングのはSR-7ベース、フルバケはRS-Gベースっぽいのでスーパーオートバックスあたりで座ってみるとか…
書込番号:18509249
0点

昨日、無限レカロシート付けました。
体にピタッと付いて、いい感じになりました。
書込番号:18551661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
実はマークXと悩んでいます。(笑)
凄い比較だなと思われるかも知れませんが、お許し下さい。
色々と家内と相談してるうちに見栄を張らなくても、こっちのほうが狭い街中や人混みの中など特に取り回しが良いのではと意見が出ています。私共は運転が特に上手いとも思っておりません。
まぁ実際は確実にこちらのフィットが運転しやすいし、小回りも効く、取り回しのレベルも桁違い。
あなたはこんな車が人生最後の車であって欲しいですかね?
今、悩んでます。自分たちの好きな車を選ぶのが筋なんですが、なかなか考えがまとまらず上手くいきません。
それなら2台買いましょうと言う意見は無しでお願いします。
3点

こんな車と思うならマークXにしてみては? 貴方に買われたfitも可哀想ですし。。
書込番号:18476334
22点

ビーイーエス(FC2)さん、マルチはよくないですよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110481/SortID=18468902/
書込番号:18476340
5点

お金の心配はいらないでしょうから・・・(笑)・・・・
2台とも試乗して より気に入ったほうを購入されてはどうでしょう ?
自分は歳とった80歳の爺さん用に 3年前 ラクティスを買ってやりましたが…
(もちろん自分もたまには運転しますが)
でも 年寄りの色々な事故も多いので 任意保険は十分考慮して 良い条件の保険に入りましょうね・・
書込番号:18476356
3点

訂正します。
こんな車 → この車。
言葉遣いを間違えまして、申し訳ありません。別にコンパクトカーを貶す気は全くありませんので、その辺はご理解下さい。
あとマルチではありません。マークXではマークXについてお聞きしています。
こちらではフィットのスレでフィットについてお聞きしています。
どこがマルチなのでしょう?ちょっと理解できないですね。
書込番号:18476357
7点

今お幾つでいらっしゃるか存じませんが、最後の最後の車は
選びようがありません。
人生最後の車とは決めつけないで、頭と身体が許す限りまだまだ人生途中の
車選びとして楽しまれてはいかがでしょう。
書込番号:18476359
6点

私は 、いまのところ 人生最後の車は n-oneターボの予定です。
取り回しと視界の良さはフィットと比べるまでもないです。
書込番号:18476372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなたも面白い事書きますね。
マークXのスレでフィットの質問をすれば良いのですか?そうですか。
マークXのスレでフィットの質問をすればスレ違いで書き直せと言われる。
どうすれば良いのか分かりやすく教えて頂きたいですね。
書込番号:18476378
5点

・・・
マークUの開発主査想い出します・・・
マークUが爆発的に売れなければ、
今のトヨタさんはないような気が僕はします・・・
5ナンバーのプレミオかカローラがよいような気がしますけど・・・
・・・
書込番号:18476417
2点

>こんな車と思うならマークXにしてみては? 貴方に買われたfitも可哀想ですし。。
ふつうに意味が通じませんかね?
「私なら、こんな車に乗ってみたいなぁ。」とか、「僕は、こんな車に乗れて光栄です!」とか。
そういう意味で言ったのですよ?
言葉遣いって難しいですね。勘違いされるのも怖いです。(笑)
言葉のあやっていうやつかな?
書込番号:18476426
4点

釣りの世界では、鮒に始まり鮒に終わると申します。
おそらくセダンで免許を取得した筈。
それに倣って、セダンに始まりセダンに終わると言うのもイイかもしれませんね。
書込番号:18476430
9点

N−BOXを推します
FIT・・知らないんですか?
1年で4回リコール出たそうですよ
まだ、次が控えている可能性大です
まだ豪華装備でない初期のN−BOXをちまたで見た際、まるでシルバーカーだなとイメージが湧きました
現在はバリエーションも増えて豪華にもなり、ホンダの屋台骨になっていますね
書込番号:18476479
2点

純粋に乗り心地とか、車の作りからすればトヨタの方が上質に見えます。
内装とか、シートの作り。ナビの操作性、オーディオの質など両車は比べようも無いくらい差があるでしょうね。
若い頃からホンダに乗り続けていたなら感じないかもしれませんけど。
あえて言うならパッケージングだけは評価できます。
書込番号:18476506
2点

>どこがマルチなのでしょう?ちょっと理解できないですね。
>どうすれば良いのか分かりやすく教えて頂きたいですね。
人生最後の車選びという趣旨で複数のスレを立てているからですよ。
マークXとフィットで悩んでいるなら、マークXのスレでフィットも視野に入ってきた旨
記載すれば、スレ違いなんて言われませんよ。
このままでは両方で並行した書き込みが続くことになりかねません。
事実、マークXのスレで、プレミオはスタイルがダサ過ぎるとの事で却下されているのに
このスレでプレミオを勧めている人間もいます。
http://www.ml-info.com/weekly/archives/2009/091024o.html
マークXが完全に購入対処外になったのならそちらを解決済みにして
新しくフィット版に立てるというのなら、十分理解できます。
書込番号:18476515
16点

ふつうに意味が通じませんかね?
「私なら、こんな車に乗ってみたいなぁ。」とか、「僕は、こんな車に乗れて光栄です!」とか。
そういう意味で言ったのですよ?
言葉遣いって難しいですね。勘違いされるのも怖いです。(笑)
言葉のあやっていうやつかな?〉
はい。通じませんね。
貴方の過去の書き込みを見る限りシニカルな方ですから。
誤解されてもおかしくないでしょう。
書込番号:18476598
15点

お話が全く通じないということなのでこれ以上、車板へクチコミをするのはやめます。
ありがとうございました。
書込番号:18476672
5点

最後にあなたへその言葉、そっくりお返ししますね。サイタマダイスキさん
皮肉ですか?シニカルだなんて言わずに皮肉と言えばいいのにね。
書込番号:18476683
3点

少しうちの父親が頭に浮かんだので…
形式が違うのですが、数年前にクレスタ(100系2500CC)からフィット2に乗り換えました。
購入した後に自分にボソッと「クレスタ」は良かったなぁと言いました。
だから言ったじゃん!そもそもクラス(値段)が違うんだよと、自分。
でもそれから友達との遠出のゴルフや娘の引っ越しでの活躍で自分に「おい!フィット凄いぞトランク広くて燃費もいい!」と今では満足しています。
その車その車には長所と短所があると思うので御自分で見極め納得して購入して下さい。
書込番号:18476757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「人生最後の車にすべきか!」・・・・
これについては分かりませんが、自分なりに十分に検討をされると良いと思いますね。
私個人から申しますと、「各々の生活様式」が違うので、ここで相談しても解決は出来ないのではないかと思います。
最終的には自分自身で決断をするだけです。
書込番号:18476856
1点

残念なスレ主さんですね‥
書込番号:18477108 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

昔はスカイライン
今はN-BOXです
気持ちは同じなんですけど、20年前の車と比較したら今のN-BOXは悪くはないです
車内はスカイラインより広く
リモコンでドアも開く(笑)
マークXとフィットなら
間をとってグレイスと言う選択肢は無いのかなぁ?
5ナンバーですし
中身はフィット
見た目は高級セダンです(笑)
自分からみたら、フィットも乗りにくい車です
乗る時に頭がぶつかる車は今はダメですね(笑)
かと言って、ミニバンにするほど家族もいないので、N-BOXです
スカイラインにはどんな車も劣りますから、究極の方向性転換です(笑)
前が長い車から縦に長い車へ
書込番号:18477245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,337物件)
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
17〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 9.0万円