フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,589物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2015年1月19日 22:55 |
![]() |
69 | 20 | 2015年1月12日 10:38 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2015年1月12日 10:19 |
![]() |
324 | 36 | 2015年1月9日 10:02 |
![]() |
68 | 31 | 2015年1月1日 18:46 |
![]() |
20 | 17 | 2014年12月23日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日、フロント・リヤ、サイドの2トーンカラーのエアロパーツ、フロントグリル、フォグランプの無限を注文しました。
追加で、ハロゲンをHIDにも変更しました。バックする時の灯りも変えました。
無限ステッカーも買いました。
正直、自分自身金かけたなぁーて思いました
総額43万です。工賃込みです。
皆さんはどれ位FIT3にお金かけましたか?
既に、車高調に17インチのアルミ履かせてます。
書込番号:18383206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

15万円ちょっとですかねぇ。
基本パーツは自分で取り付けるから工賃かからないし、100円シッョプやホームセンターを利用して自分で作成したりしてますから。
この作業している時間が楽しいですしね。
内容的には
フロントリップ、グリル、レーダー、HVモニター、全ガラスフィルム施工、ダッシュボードマット、ドラレコ、ランプ類のLED化と色温度変え、ウィンカーステルス化、トランクランプ増設、足元灯追加、ヘッドライトにLEDテープ追加、アーシング、などなど。
他にも細かいもの多数。
そろそろやる事が無くなってきた。
因みに本日、リヤタイヤに5mmのスペーサー咬まして見たけど・・・殆ど分からないな。(苦笑
書込番号:18383362
3点

ガソリン代とオイル代です。カスタムは0円です。
書込番号:18383380
2点

槍騎兵EVOさん
工賃かからないって羨ましいですね
書込番号:18383413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶんいろいろ言われそうだけど
ディーラーで頼んだ小物とか両面テープなどは入れてませんが
たぶん140万は使ってるかと
まだ外装が中途半端なので・・・
書込番号:18387379
0点

えりりんたんさん
140万ってマジですか!
フィットのガソリン車がもう1台買えてしまいそうです。
あの時ゆっくり見させて頂きましたが、やはりそれなりにお金が掛かっていたのですね^^
掛けてるなぁ〜とは思ってましたが、140万とは驚きです。
ちなみに、私はナビとETCとドルフィンアンテナで10万くらいです^^;
書込番号:18387407
1点

140万‼︎
驚きです。
無限がメインですか?
書込番号:18387428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無限でつけてるのは
サイドミラー、マット、ラゲッジマット、リアアンダースポイラー、エアフィルター、ナンバー前後
オイルキャップ、ラジエータキャップ、ブレーキパッド、ブレーキローター、ナンバーボルトくらいですか
それもスポイラーは削りが必要だったので中古買いだし
無限のホイールMD8の17インチも持ってますが・・・3個しかないので
でも総額は3個で2万円くらいだったので
純正16インチ売ってあと1個買おうか悩み中です
ちなみに単品高額順位は
1位ナビ、2位TEIN車高調、そして柿本のダミーマフラー…
ダミーマフラーが1番無駄でした…
書込番号:18387532
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めまして、現在Lパッケージに乗っておりますが、オプションのLEDホォグライトは付けたのですが、SパッケージやSパッケージについているデイライト?(ホォグの横の縦のライト)というもは後から付けられないのでしょうか?オプションのカタログを見ても載っていないので...
書込番号:18325583 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Sパッケージの純正フォグの隣りに付いている縦長のLED灯はあれはデイライトではなくポジションライトです。他のパッケージではヘッドライト横のウィンカー部分?がポジションになるようですが、Sパケでは違うのです。確かRSも々だったような。。。従ってあの縦長LED灯が付いているとSパケかRSと見分けがつきます。
書込番号:18325615
2点


ランプとカバーを取り寄せて配線引けばつきます
書込番号:18325657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様有難う御座います。早速ディーラーに聞いてみます。予算の関係でなるべく安いと嬉しいですが、工賃込みで10000円ぐらいで出来ると良いのですが。
書込番号:18325856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 工賃込みで10000円ぐらいで出来ると良いのですが。
残念ながら、昨年ディーラーで取り付けを見積もってもらった方の報告によると、部品代+工賃で3万円ほど、フォグランプも追加すると6万円ほどかかるようです。
http://kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16920898#16928289
書込番号:18325900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無限のエアロバンパーに付けるエアロイルミネーションがデイライトだったかな。
ええっと、バンパーが約10万円、イルミが約34000円、工賃が・・・いくらだろう。
お好きな社外品と付けたほうがよかですね。
デイライト専用品に限らず、てきとーなものをACC電源に繋げばデイライトになります。
車検注意ですけど。
書込番号:18325938
2点

余裕で無理ですね
わからなくとも少し調べれば引けますから部品代だけでなんとかなるでしょう
自分はフロントのランプ類がないと明らかに下のグレード買いましたアピールしちゃうダクトデザインが嫌でSパケにした次第です
セカンドカーならベースグレードで構わないんですが(笑)
シート(後部のひじ掛け含め)、スポイラーはLのほうが好みだったので本当に当時は悩みましたね
書込番号:18325942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じぶんでスイッチをON/OFFしてもいいというのであれば、
100円ショップのLEDライトをてきとうな所にがっちり固定すれば、
乾電池仕様なデイライトができますね。
税込で500円もかからずに実現できる超画期的なDIYになります。
壊れてもすぐ交換できます。
車検注意ですけど。
あまったお金でアルファホーンとワイパーがブレード付きで買えます。
さらにあまったお金でとんかつ定食も食べられますね。
書込番号:18325993
13点

ねこフィットV(さん)さん
テキトー過ぎワロタw
書込番号:18326293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>余裕で無理ですね
って書かれたら、意地でもなんとかできるアイデアをひねり出したくなるモンですw
どちらかというと私のクルマのインテリアは100円ショップのグッズに囲まれていますし、
エクステリアに100均グッズ付けても破損しなけりゃ無問題ですよね。たぶん。
などと言いつつ
http://item.rakuten.co.jp/creer/nmw-cf002/
1980円+ポイント10倍+αという安さに釣られて買ってみたけど
FIT3の全てのドリンクホルダーはいろいろ干渉して取付不可で
測らずに買って謀らずも無駄遣いをしてしまったわたくし。
まぁ、最終的に図ってもっと使い勝手のいい場所に設置しましたがw
苦労したわぁww
書込番号:18326729
3点

6万円も掛かるるとなると、やはりSパケはお得なんですね。
補給部品では、個装する手間、物流面や人件費もろもろでコストアップして、色んなところで儲かる訳です。
そりゃ100個入る専用箱でライン(量産)に搬入するのと、一個一個を個装するのでは違いますよ。
6万出すなら、ねこさんが言ってる様な100均でうまく済ませる方法が無難かもしれませんし、思い切って無限にしよう
とも思います。私がSパケを選んだ理由は、アルミホイール、エアロバンパー、フォグ+LEDが後から付けたら10万で
収まらないと思い、10万アップでSパケにした次第であります。
書込番号:18326923
1点

デイライトの話題ではなくて恐縮です。
Sパケ確かにお買い得なんですが、リヤバンパーの形状が微妙に標準と異なり小型のディフューザー以外は無限の他はエアロパーツが全滅状態なのが予想外でした。
良いのが出たら考えよう、思っていたのですが・・・。
書込番号:18326994
2点

デイライトを付けたいということですかね?
あの部分につけるのはそんなに難しいことでもないですよ♪
この時期は寒くて作業する気になれないですけど暖かくなるまでに付けたいものや、それをどーすれば良いか調べて知識をつければ工賃代が馬鹿馬鹿しくなること間違いないですw
ガーニッシュの加工がめんどくさいのであればディーラーで取り寄せるのもありですし、予算内でおさめることもできると思います(^-^)
書込番号:18327019 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おっ!
純正より個性的で格好いいですね。
車検がクリアされるなら後付けされる方も増えると思います。
書込番号:18327154
1点

車検は余裕でいけますw
デイライトは左右対称でかつ地上高が・・・cm。。
忘れましたw
注意しないといけないのは、LEDが5個ついて1つ、写真の状態ですけど、一灯でも点灯していないとNGですので注意してください。
残りの4灯が点いてるから良いじゃないか?
と思いますが、整備不慮扱いになります。
30連、50連タイプのものも同じです。
点くものが点かないのはだめと言うことで気を付けましょう♪
玉はついているが配線はしていない、これはどう判断されるかわかりませんっw
書込番号:18327196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

玉の切れた場所にはLEDのかわりに高出力レーザービームをセット。
東京でオーディオ付の赤いトラクターを見つけたら迷わず撃ちましょう。
書込番号:18327341
3点

>注意しないといけないのは、LEDが5個ついて1つ、写真の状態ですけど、一灯でも点灯していないとNGですので注意してください。
残りの4灯が点いてるから良いじゃないか?
と思いますが、整備不慮扱いになります。
俺自分も気になってたんですよね
まあポジション等なので関係ない&もともとないからいいのですが
無限のポジション灯は1灯減らしてあるので標準と比べて点いてないとか言われそう
書込番号:18329187
3点

ナイトウォッチ様へ 教えて頂きたいのですが、こちらの商品を購入したのですが、デイライト消灯で、ライトオンで点灯する様に出来るのでしょうか?
書込番号:18359490
1点

1.昼間はデイライト、夜間(ライトオン)で点灯?
2.デイライト機能をカットしてライトオンで点灯?
どちらにせよ、簡単に出来るかと。
マニュアルがないので予測で書きますが、
デイライト機能はACC電源から、
夜間はポジション配線の分配でとってるのではないかと思います。
1は該当商品の通常使用ですので質問は2の場合だと想像しますが、
2の場合はACC電源をとらないというだけで出来ると思います。
この場合はスモールオンで点灯となります。
応用編として、電源をフォグから分配するとフォグオンで点灯となります。
使用方法が間違ってたら申し訳ないですが^^;
書込番号:18360947
1点

オークションで確かその機能を搭載したキットがあったと思います。
値段は結構しますが
Sパケでもそのキットを間にはさめば同様のことができると聞きましたが
書込番号:18361867
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
携帯が、苦手ですが、よろしくお願いします。フィット3ガソリンの、購入を、検討していますが、好きなボディカラーが、ありません、新色が、発売される予定は、ありますか?教えて下さい。
書込番号:18360100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色の追加や廃止は大抵はマイナーチェンジ(MC)の時に行われます(又は特別仕様で専用色とか)
フィットは2013年9月にフルモデルチェンジ(FMC)2014年10月にMCをしていますので、次のMCは2015年秋頃と予想します
当然ですが、色の追加や廃止は無いかも知れませんし、有ってもスレ主さんの好みの色とは限りません。
書込番号:18360452
3点

確かに、グリーン系、ピンク系、薄い茶色〜クリーム色などがあれば、より幅広い層に受け入れられると思いますね。
スレ主様はどんな色が好みなんですか?
書込番号:18361824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
私が住むところ(北陸の県庁所在市)では昨年12月の中旬からこれまで
一晩30cm前後の降雪が4〜5回はありました
年末年始にも同様規模の降雪があり、年末には降雪2〜3日後に初めて
エンジン下のアンダーカバーが一部脱落して、道路に擦れる状態になりました
その時はディーラー手持ちのネジ?で仮止めしておいてもらい、様子見してましたが
年始にまた同様の降雪のあと、昨日に再度アンダーカバーが脱落したので
再度ディーラーで仮止めしてもらい、フィット専用のクリップ等の部品を発注し
取付けしてもらう予定です(部品代約1000円、工賃約1000円)
ディーラーの方曰く、アンダーカバーは進行方向とは逆側に開口部があり
雪深いところや轍の中央を横切るようにバックをすると、開口部から雪が入ってしまい
その重みでカバーが脱落してしまうとのことで、降雪後数日は毎日数台が
私と同様にディーラーにやって来るとのことでした
(前置きが長くなってスミマセン)
降雪地域にお住まいの方、私と同様な体験をされた方にお尋ねしたいのですが
降雪時期にアンダーカバーを外して乗ってる方っておられます?
昔見たフィットの開発記事では、アンダーカバーは燃費向上のために付けたとのことでしたが
それならば、脱落しやすい冬だけ外しても実害はないのかな?とも思うのですが…
16点

スレ主さん、おはようございます。
FFと4WDの違い(書き込み番号 17474385)でも、最低地上高の差はともかく、エンジン下部の構造は殆ど同じはずですから、降雪時のトラブルを避ける為に冬場はアンダーカバーを外す事には、問題無いとは思います。
但し、クリップ?で着脱を繰り返すと、固定がだんだん甘くなったり、劣化してクリップ自体が折れて別のトラブル(家族のクルマですが、エンジンルーム内のクリップの再使用が原因で、リコールに該当した事がありました)になる可能性も考えられますので、クリップが入荷して入庫する時に、アンダーカバーの着脱とクリップの再使用について整備士さんと相談なさってはどうでしょうか?
書込番号:18341498
14点

アンダーカバー、
GP6ならば工場出荷状態で付いていない代物で
それでも日常使用なんら問題ありません。
豪雪時期でGP5のアンダーカバーが日常使用邪魔になるというのなら取ってしまっても良いでしょう。
空気の流れをフラットにして燃費向上を狙うのがアンダーカバーの役目ですが、
冬は寒冷地の者にとって燃費よりも無事に積雪期間を乗り越え、
無事故で春を迎える事が最優先されますので。
書込番号:18341508
14点

知人に聞いた話ですが、アンダーカバー脱落はマツダ車にたくさんの事例があるようです。
降雪時はマツダディーラーにカバー脱落車が押し寄せたり、苦情が寄せられるとのこと。
ホンダ車でそういう話はここで初めて聞きましたが、カバーが存在する以上脱落する危険は
ぬぐえませんよね。
おそらく、ホンダよりもマツダのディーラーのほうが対処法のノウハウが蓄積されているかと思われます。
一度お近くのマツダにてお話を聞いてみるのも一興かと。
私の話が嘘か本当か、の確認も含めて。
書込番号:18341668
10点

他社事例?で火種を撒く必要は無いと思います…orz
書込番号:18341761 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

ちょっと調べてみると,雪国ではアンダーカバーの破損は車種を問わずあるようですね.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287212/SortID=14278333/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18274176/#tab
色々見ていると,他車でも後退時になるのが多いようです.
アンダーカバーを取り外すことの是非についてはわかりませんが,アンダーカバーの保護がなくなることのデメリットがどれぐらいあるかですね.
書込番号:18341882
4点

背中の傷は男の恥
バック禁止です
嘘です
書込番号:18341909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ねこ様も、mk様も、
わざわざ他車事例を持ち出して「フィットばかりが悪く無い」と言う事も無いでしょう。
フィットに不具合が出たなら、ホンダに対応してもらう問題だけであって
他メーカー車の問題を引き合いに出すのはどうかと。
書込番号:18342080
40点

そうね、フィットのアンダーカバーの話をしているのに他社ね?
あらしを呼び込みたいのでしょうね。
アンダーカバーは整流と保護と吸音。
吸音効果は車によって違いますが、つけないでエンジン音が漏れると保安基準から
はずれ、整備不良車になる可能性があります。
ハイブリッド特有で、保温も低下する可能性があり、水温低下による燃費低下も
可能性があります。
車種が違う例ですが、こういう可能性もあると言うことで
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210075/SortID=12422751/
最後の書き込みをご参考に。
書込番号:18342144
14点

他車(社)と比較するのは悪いことではないと思っております.逆に,他車の事例を調べないほうがひとりよがりになると思っています. これは私の価値観であり,今後も変えるつもりはありません.
少し話がそれますが,フィットのリコールの5回が多いかどうかも,他と比較してはじめて評価できるもので,フィットだけで議論していたのでは何もわかりません.
今回も,他車の事例を調べてみて,いろいろわかりました.
書込番号:18342153
17点

冬場の走行は、フィットがどうとか、フィットだけがどうとか、
じぶんらのテリトリーで解決できるほど単純な問題にはなりませんよ。
マツダはアンダーカバーにおいては先見の明がある、と言っているんです。
もう少し細かく説明しますと、スレ主さんの書いた事例
「アンダーカバーは進行方向とは逆側に開口部があり、雪深いところや
轍の中央を横切るようにバックをすると、開口部から雪が入ってしまい
その重みでカバーが脱落してしまうとのこと」
このことがまさに多く報告されているということです。
そういう対処を多くしている所は、よりよい情報を得られるのではないでしょうか。
雪の貯まった場所での乗り方なり、スタックした際の対処方法なり。
事が起こってからではなく、そうならないための運転だって
立派な対応でしょう。
そりゃまぁ、壊れてからの対応はホームであるホンダディーラーに持っていくべきですが・・・。
いたずらに他社事例を出したわけではありません。
少なくとも安全を守る意味において、必要だと判断した上での事例報告です。
仮に私の書き方がマツダ及びマツダユーザーを卑下したしたように受け止められたのならば、
この場合は謝罪いたします。
書込番号:18342333
18点

一般的な運転や道路状況を想定して作るべきだと思います。
運転で対応して事故がおきても補償は無いわけですし、もっとしっかり作ってほしいです。
書込番号:18342466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国産車,輸入車問わず,雪が腹を擦るような状況でバックすればアンダーカバーが外れる事例が多いです.
ということは,このような状況は一般的ではなく,特殊な状況であると,多くのメーカーが考えているのではないでしょうか.
書込番号:18342499
9点

スレ主様はじめまして。
当方北陸在住で昨年暮れに同じ状況になりました。
Dの担当者の説明ですとバックの際に雪を巻き込み
重みで脱落したとのことで既に同様の症状が何件か
発生しているとのことでした。
Dからメーカーには問題提起しているが対応は・・・?
とのことでしたので担当者及びサービスマンと相談の上
お客様相談センターに連絡しました。
技術部門と協議のうえ回答するとのことで現在回答待ちにしています。
脱落した時に万が一巻き込んで事故なったらと思い現在外したままで
走行しています。(D担当も問題ないとの回答でしたので)
当方初投稿なので失礼がありましたらお許しください。
書込番号:18342671
8点

確か去年あたり、4WD車にアンダーカバーがついていないって、この板で誰か書いていなかった?
逆になっているような…
書込番号:18343086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代ステップワゴンに乗っている時に一度だけアンダーカバー破損しましたね。
状況としては、スレ主さんがディーラーから説明を受けた状況と同じで、新雪30cm程度の駐車場でのバックが原因でした。
ディーラーに持っていきメカニックに聞くと、ステップに限らずよくある事との説明でした。
アンダーカバーを外しても問題ないかはよくわかりませんが、個人的見解として勢いよく出た道路の消雪パイプからの水がエンジンルームに入るのも嫌なので、私ならカバーを付けたままにしますね。
書込番号:18343194
2点

4WDでは最初から付いていない装備ですし、外しっぱなしなら特に問題なさそうな気も。
Dに問い合わせるのが確実とは思いますが。
書込番号:18343230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィットHV Sパケ 4WDに乗っています。
Dに頼んで アンダーカバーをつけていただきました。
こちらの地域も雪国なので
このスレ見て雪道の運転を、気をつけなければと思った次第です。
4WDだから大丈夫と平気で雪が結構積もっている駐車場にバックして
入ることが多かったです。こりゃまずい・・
質問の答えにはなっていませんが、
雪国に暮らしているものとしてとっても有意義な情報です。
ありがとうございます。
書込番号:18343996
11点

ぶつけたりしての脱落ならともかく、降雪地で通常の使用で
アンダーカバーが外れてしまうのなら、考慮漏れ、設計ミス
なのでは。それを自己責任で工賃払って対策するというのは
納得しがたい。
すぐに対策が取られるわけではないでしょうけど、ホンダに
苦情を言うべきだろうと思いますね。
書込番号:18344048
9点

あの〜・・・、無駄にスレが伸びてませんか?
スレ主も、熱く語り合う場になってしまって困っているのでは?
結局の所、4WDモデルはカバー無しで問題無しだし取ってしまって良いのでは?
あとは冬を乗り切った後のカバー再組み付けですが
クリップ再利用か別のボルトオンでいけるか?だけでは?
書込番号:18344127
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
自分は去年の11月納車のSパケです。
ブレーキの効きについてなのですが、暖機中などでEVに移行しない状態でエンジン走行したときに、10km/h位の低速で走行中にブレーキを踏むと、急ブレーキになってしまいます。
慎重にブレーキをゆっくり踏んでもある一定以上踏み込むと急にブレーキが強くなってガクンと止まってしまいます。
感覚的にですが2〜3ミリ程度の踏み込みの差でそうなってしまいます。
1ミリ以下の踏み加減で調節しないとほぼ毎回そのようになる状態です。
かなり慎重に踏んでも加減の調整が中々うまくできません。
特に朝一番だったりしばらくエンジンを止めていた後等エンジンが冷え切ってる時がひどくその症状がでます。
EV状態になると低速で同じようなブレーキ操作をしてもそのような症状は全くなくスムーズに停止できます。
皆さんの車はどうでしょうか?
できるだけ同乗者に不快にならないような運転を心掛けているのですが、駐車場から道路に出るときなどに一時停止をする際に急ブレーキになってしまい、困っています。
一応、現在ディーラーに対策を確認中ですが、同じような症状の方がいましたら情報を共有できたらと思います。
8点

はい。
この時期の朝、始動後の発進は毎回なります。
ブレーキのマスターバックに原因があるのでしょうか?
先代のフィット2にも同じ状態がありました。
車検の時にディラーのサービスに伝えたのですが直ってなかったな。
ま〜こんなもんだろ。って、感じで乗ってましたが。( ̄▽ ̄;)
書込番号:18209311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ時期の同じくSパケ乗りです。
この症状も異音に引き続き無いなぁ。
スムースに止まれます。
と言うかEVの時の方が0ショックストップ出来ないです。どうしてもモーターの擬似クリープが切れた時に若干カックンしちゃいます。
それに比べたらエンジンの擬似クリープは切れる時穏やかで止まりやすいと感じます。
それにしても止まる時、コンマミリでブレーキ操作するの普通じゃないんですか?
私は何時もそうしてますけど・・・
書込番号:18209378
5点

これはなりますけど、そんなものじゃないですか。
そこまでシビアだとは思いませんが
書込番号:18209431
1点

GP6・Fパケですが、そのような症状はないですね(と自分では思っています)。
槍騎兵EVOさんがおっしゃっているとおり、微妙なブレーキ操作を心がけるべきかと。
書込番号:18209505
2点

止まる直前にいったんブレーキを緩めて、そっと踏み直す、という方法で回避するようにしています。
とは言っても、ショックはなかなかゼロになりませんけど。
書込番号:18209533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね…少し寒い季節に、荷物の積み降ろしでクルマを少し前進させる時に、ハイブリッドシステム起動直後(当然暖機は終わっていません)だと、普段よりもブレーキの加減が敏感に感じますね。百メートルも走れば、私の感覚が戻るのかシステムが暖まるからか、気にならなくなりますが。
暖機が終了していないのでエンジン回転数が比較的高く、モーターによる擬似クリープの有無なのか、半クラッチ制御がまだ十分に出来ないのか、理由は分かりませんがアクセル操作に対して、動き出しが鈍いわりにイザ動き出すと速いので、反射的にブレーキの踏み込みが強いみたい…というのが私の場合です。
個人的にはカチッと利くブレーキが好みなので、代車(踏みしろが多いので利かないと錯覚してしまう)を借りるたびに悩む部分であり、ゼロショックもなかなか難しく、クリープでずるずる動くので余り気にしていると追突しそうで、カックンするのには慣れたというか…諦めました(苦)
書込番号:18209594
3点

kuro-ahiruさん
やっぱりそうなるんですね。
今まで乗った車と現在ほかに所有している車がそうはならなかったので。
私も、ま〜こんなもんだろって思うようにします。
ありがとうございました。
書込番号:18209653
2点

スレ主さん
普通の車に比べてカックンブレーキにはなりやすいかもしれません。
試乗車に乗った時は特に感じましたが、私のSパケはそれほど気にならないレベルです。
個体差があるのでしょうか?
それともタイプで差があるのでしょうか?
書込番号:18209709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございます。
ブレーキも異音の症状も無いなんてうらやましいです。
自分は異音に関しては場所が特定できて今はほぼ皆無です。
EV時の0ショックストップは中々できませんね。
もちろん、コンマミリでのブレーキ操作は心がけてるつもりですが、どうしてもカックンとなってしまいます。
書込番号:18209894
1点

ご飯がご飯がススム君さん
やっぱりそんなもんなんですね。
他に所有している車がそうならなかったので、皆さんが同じようになっているなら納得です。
ありがとうございました。
書込番号:18209917
0点

masadonoさん
その症状はないですか。
うらやましいです。
できる限り同乗者に不快感を与えないように、スムーズな運転を心がけているので、微妙なブレーキ操作はしているつもりなのですが、、、
もっと、頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:18209943
0点

鹿原さん
自分もEVの時だとそのやり方でだいぶスムーズに止まれてますが、エンジン走行時だとなかなかスムーズに止まれません。
なんとかゼロショックできるように今後も色々試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18209963
0点

チビ号さん
チビ号さんのおっしゃっていることは、まるっきり自分も同じように思います。
特に荷物の積み降ろしでクルマを少し前進させるときなんかよくわかります。
自分も百メートルくらい走ると何とか操作できるようになります。
やはり感覚が戻るんですかね?
もっとスムーズに運転できるように色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18210005
2点

家電ボーイさん
やはりそうですよね。
家電ボーイさんのSパケが気にならないレベルなのがうらやましいです。
個体差があるんですかね。
ディーラーからの良い回答を期待したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18210021
0点

突っ込んでしまって申し訳ありません。
1ミリ以下の踏み加減とかカンマミリ単位とか本当に出来ますか?出来ていますか?どうやって計測しているのでしょう?自分の感覚でしかないのでは?
私はSパケ乗りですがそういった事象は粗めのブレーキ操作したときくらいしか感じません。ディーラからは一般車と比べてカックンブレーキになりやすいですと聞いた事が有ります。
書込番号:18210414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の場合は10mぐらいで一度ブレーキかけますけど、たしかにブレーキの効きが強めです。
100mぐらい走るとスムーズになります。
早朝の暖機運転の時は100%油圧ブレーキではないでしょうか。
最近になって気付いたので、寒い時の数十メートルは少し注意かなと思ってます。
もしかすると始動一回目のブレーキかもしれません。
私は一回ブレーキを踏んだあとは、次は100メートル走った後なので
分かりませんが。
書込番号:18210464
1点

スレ主さんの感じている状況と同じかはわかりませんが、暖気時の停止直前の減速では減速度が変動するのはあるかもですね
アクセルオフ→フューエルカット(エンブレ)→停止直前でクラッチリリース(エンブレがなくなる)
という流れはGDの時からありましたので、乾式クラッチでスタートを行うシステムで最大限効率を高めた車の宿命かなぁ
あくまで推測ですが
私自身はGDのときのそれはかなり気になりましたが、FIT3で気になったことはないです
書込番号:18210548
2点

ブレーキのディスクは、一晩で錆が出ます。
そのため、朝一番のブレーキは強くなるのでは。特に、低速でのブレーキ時は顕著です。
朝一番のブレーキによってディスクの錆が綺麗になると二回目のブレーキからは通常の作動になると思います。
耳を澄ましていると、朝一番のブレーキで「ザーー」という錆が磨かれる音が聞こえることがあります。
朝、ブレーキのディスクを確認してみて下さい。錆が多ければ、この現象が強く出ると思います。
違っていたらすみません。
書込番号:18210762
4点

ミッションに始まり、あらゆる箇所からの異音にブレーキの効きといい
本当に負の話題だけは事欠かない車ですね。
書込番号:18211338
3点

別にフィットに限らずどのメーカーのどの車種でもブレーキが少し温まるまでは強く効いたりする可能性があります。高めのスピードで軽く踏めば、そのような状態にならないかもしれませんね。車によっては高めのスピードでもそのような感じになり怖く感じるかもしれませんが・・・。
ブレーキが適正な作動温度に温まるまでは違和感を感じる事があるかもしれません。
また車種によりブレーキが温まるまでは逆に踏んでいる割に止まらない場合もあるかもしれません。
書込番号:18211591
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FITHV Lパッケージに乗っています。
サンワサプライのドリンクフォルダーできになっている商品があります。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CAR-HLD4BK
ただ、ドリンクフォルダーはアルファベットの”D”のような形状なので
しっかりと固定できるように装着できるのか?か気になり購入に踏み切れません。
@ 上記リンク先の商品を実際に装着されている方の使用感・装着感を教えてください。
A また、上記以外の商品も色々あります。商品仕様を見ても、FIT3に合う物なのかは判断
できません。他の商品を使っているよという方、使用感や装着感をお聞かせください。
メーカーや型番がわかれば記載してください。
1) ドリンクフォルダータイプのもの
2) 吸盤タイプのもの
以 上
1点


ナイトウォッチさん。
この商品も、チェックしました。
結構な大きさかと思います。
Fit専用なので装着には問題はないかと思います。
実際にご自身で使っていらっしゃいますか?
使い勝手は、如何でしょうか?
書込番号:18176147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトウォッチさん
私もそれを見つけたとき「こんなものを待っていたぁ!」とばかりに飛びつこうとしましたが、
よく考えてみると充電箇所(USBソケット)がセンターロアカバーにしか無かったので
充電のための配線が大変になることを憂慮し、購入は見送りました。
いま使っているのは、自動後退で買った安いホルダー。
ハザードボタンの下に両面テープ固定で使ってます。
剥がれることは今のところありませんが、肝心のスマホ固定がもうひとつイマイチで、
また片手での固定が不可能であることからちょっと不便な状態です。
もちっとよいものはないかと、私も模索している最中であります。
よさげなものが紹介されたのならば、便乗して購入しようかと思ってますw
ドリンクホルダーに固定するタイプのものは、タブレット用に買いました。
http://item.rakuten.co.jp/brightonnet-shop/bm-dkholder/
センターコンソールのホルダーに固定して使用してますが、いまのところ
がっちり固定されており、なかなかいい具合に使っております。
参考にどうぞ。
書込番号:18176260
1点

>実際にご自身で使っていらっしゃいますか?
いえ、過去スレで勧めてる人が居たので…
当方が個人的に設置しているのは、これです。
(中央のエアコン吹き出し口上に設置)
http://www.autobacs.com/shop/g/g4954591903805
元々タブレットをナビ代わりに乗せていた時のものですが、スマホも挟めない事はないです。
ただ元がタブレット用なだけに、挟む力が強すぎて変な負荷がかからないか不安な所ではありますが。
>充電のための配線が大変になることを憂慮し
ドア側にもUSBコネクタが有れば、とても良い商品ではありますよね。
書込番号:18177444
0点

ドリンクフォルダーって
ドリンクホルダーちゃうん?
フォルダー?
アホアホが多い掲示板やなー!
書込番号:18178101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

常用はしていませんが、OBD2 で比較的長時間ログを取得する際に、下記の SM050-2 に従来型の吸盤 GN014-SBH を組み合わせて使っています。
http://www.hoh.co.jp/products/arkon.html
縦でも横でも固定できて、ツメの位置を調整すれば充電端子等との干渉を回避できる可能性があるのは良いのですが、やはり取り付けや取り外しを基本的には両手で行う必要があるのが難点です。
元々はカップホルダー用のセットで購入したのですが、あまりシックリしなかったので、以前から同じメーカーの製品を使っており、吸盤が流用可能だったので…。
書込番号:18178437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイトウォッチさん
私も、ねこフィットV(さん)さん同様で
充電のための配線が大変になること思い、購入を見送りました。
ねこフィットV(さん)さん
タブレットで使われているものは、サンワサプライのものと
ドリンクホルダーに固定する形状が似ていますね。
サンワのものも大丈夫かもしれませんね。
やーさんフィット大好きさん
”ドリンクホルダー”ご指摘いただきありがとうございます。
書込番号:18178532
2点

チビ号さん
ガラス面に吸着させる製品ですね。
>やはり取り付けや取り外しを基本的には両手で行う必要があるのが難点です。
そうですか。
ありがとうございます。
書込番号:18178613
1点


ドリンクホルダーと吸盤タイプ限定でしょうか?
シガーソケットにさしてつかう物もあります
http://www.mirareed.co.jp/products/detail.php?id=PH14-01
上記のものを実際に使ってますが使用感としては
配線がごちゃごちゃしなくてスッキリして自分の車の場合手元付近におけるので便利です
ただ相性が悪いのかたまにすっぽ抜けたりします
書込番号:18179522
1点

ヨッシー441さん
ご自身で取り付けが綺麗にできる方は良いですが…私の場合は…。
無印ポストさん
実は、私も同じものを使っているんです。一目見たときに”いいじゃん”と
思って即購入したんですが、取り付けてみるとスマホの重さで緩くなり、
充電ができていないということが度々…。
書込番号:18180372
0点

オートバックスやイエローハットなど、
パーツを買った量販店で取り付けてもらえば〜
取り付け費用がいくら掛かるかわかりませんが?
書込番号:18180800
0点

フィットはダッシュボードが高いので、女房の運転の妨げにならないように選びました。
http://www.yacjp.co.jp/accessory/PZ-586.html
○ 上から滑り落とすだけで落ちることが無い。
△ 挟み込むホルダーが硬すぎて調整するのに苦労する。
(一度合わせてしまえば頑固に動かない)
× ホルダーが出っ張りすぎていて、スマホの縁が操作しづらい。
書込番号:18180814
1点

FXサイクロンさん
吸盤タイプですね。吸盤タイプは吸着力というか、しっかりと固定され
はがれてしまったりしませんか?
書込番号:18181615
1点

「コンパクトな特殊ゲル吸盤でダッシュボードに強力吸着」
というPRは、まんざらでは無さそうで、まだ三ヶ月の使用ですが結構いい感じに張り付いてます。
上から滑り入れるのが結構気に入ってるので、取れてしまったら強力な両面テープ使おうと思ってます。
アマゾンのレビューも参考になると思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%AF-YAC-PZ-586-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B3TEL%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B007T4OM9U
書込番号:18181818
1点

>結構いい感じに張り付いてます。
そうですか。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:18184697
1点

随分と日が経ってしまいましたが、写真の様になりました。
アマゾンで「ドリンクホルダー(カップホルダー)対応 カーマウント用台座」を購入。
その台座にセイワの「吸盤スマホ&タブホルダー BK W826」を組み合わせました。
台座の方は、カップホルダーが円になっていないので、取り付け位置によってはぐらついて
しましますが、位置を選べば、利用に支障がない程度に固定できます。ホルダーの吸盤の
吸着力は十分で、台座にしっかり吸着しています。
ホルダーを台座に設置する位置に注意すれば、シフト操作にも問題はありません。
情報提供いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:18298561
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,341物件)
-
フィット 13G・Fパッケージ 純正ナビ ワンセグTV DVD USB Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正ナビ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロールシティブレーキアクティブシステム サイドエアバッグ+カーテンエアバッグ オートリトラミラー
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 関東仕入 雹害 ワンオーナー ナビTV Bカメラ Bluetooth ステアリングスイッチ スマートキー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット 13G・Fパッケージ 純正ナビ ワンセグTV DVD USB Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正ナビ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロールシティブレーキアクティブシステム サイドエアバッグ+カーテンエアバッグ オートリトラミラー
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 関東仕入 雹害 ワンオーナー ナビTV Bカメラ Bluetooth ステアリングスイッチ スマートキー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 4.0万円