ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10062件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
522

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ491

返信107

お気に入りに追加

標準

FIT3HYBRIDの半クラッチ

2014/07/24 07:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

マニュアル車の当時、坂道で半クラッチで停止していましたが、この車はコンピュータが半クラッチの状態に制御してくれますか?
オーナーの方よろしくお願いします。

書込番号:17764658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/24 07:55(1年以上前)

坂道で半クラッチ停止って…
発進以外でそんなことしたらミッション関係なしに車壊れてしまいますよ。

書込番号:17764677

ナイスクチコミ!28


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 08:04(1年以上前)

マニュアルに半クラッチのことが追加されています。
@の状態を続ければ、半クラッチは可能ですが、故障の原因になるそうです。

書込番号:17764702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/24 08:19(1年以上前)

教習所からやり直したほうが…

書込番号:17764741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/07/24 08:20(1年以上前)

>マニュアル車の当時、坂道で半クラッチで停止していましたが、

それって左足首とふくらはぎの筋トレの類いですか?クラッチの使い方まつがってますよ。

書込番号:17764742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/24 08:28(1年以上前)

きのうから変わった質問する方ですね

また削除 ?

書込番号:17764758

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/07/24 08:46(1年以上前)

源内薩摩さん

所有しているからと言って中の仕組みや動作原理を分かって乗っているとは限らない。
マニュアルはメーカのサイトからダウンロードできるし、マニュアルにも載っていなければメーカの方に問い合わせた方が良いと思います。


> マニュアル車の当時、坂道で半クラッチで停止していましたが、

クラッチ板の摩耗や加熱による変形をさせたいんでしょうか?

書込番号:17764804

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2014/07/24 08:58(1年以上前)

質問の仕方が悪かったようです。
マニュアル車は構造上、坂道発進で、ブレーキから足を離す時、バックを防ぐため一時的に半クラッチにする必要がありますが、同じくクラッチ板を使うFIT3HYBRIDはどのようなシステムになっているのか教えいただきと思います。

書込番号:17764829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2014/07/24 09:10(1年以上前)

源内薩摩さん

>マニュアル車は構造上、坂道発進で、ブレーキから足を離す時、バックを防ぐため一時的に半クラッチにする必要がありますが、同じくクラッチ板を使うFIT3HYBRIDはどのようなシステムになっているのか教えいただきと思います。

MTなら坂道で無くても半クラッチ使って発進してるでしょ。
本当に免許持ってますか?
それに坂道で下がらないようにスタートするにはサイドブレーキを使用するように教習所で習ったはずですが・・・

大体ね、webで公開されているFIT3HVのマニュアルに書いてありますから良く読んで下さい。

書込番号:17764857

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/07/24 09:12(1年以上前)

源内薩摩さん

http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17764702/

の ゆれんさん が添付したリコール時に配布された冊子の説明にある「ヒルスタートアシスト機能」が該当すると思いますが。
普通にATやCVTのミッションの車には今は同様の仕組みはたいていあるようですよ。

書込番号:17764862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/07/24 09:36(1年以上前)

クラッチ制御は電脳による自動化がなされており、OBD2 で車速と回転数のログを取得・解析すれば判明するかもしれませんが、現在まで感覚的に半クラ状態と判った事はありません。

坂道でブレーキから足を離しても、約一秒間ブレーキを保持するヒルスタートアシストもありますし、多少の坂ならばモーターで発進できます(もちろんモーターの場合クラッチは使いません。)

アイドリングが約 1200rpm で、ほんの少し上乗せすれば巡航可能ですし、エンジン及び奇数側偶数側シャフトの回転数(つまりクラッチ板の両側)を検出して、ほぼ回転数が合致したらスパっと繋いでいるのだとは思います。

坂道発進の操作自体は従来の MT と同じで、ブレーキから足を離しアクセルを徐々に踏み(クラッチ操作はクルマ任せで、)後退しない事を確認しながらサイドブレーキを徐々に解除する…無意識にやっていますが。

書込番号:17764921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/07/24 10:55(1年以上前)

>マニュアル車は構造上、坂道発進で、ブレーキから足を離す時、バックを防ぐため一時的に半クラッチにする必要がありますが、

そもそも MT 車の操作している時から間違えていたのかな?

バックを防ぐために使うのはサイドブレーキ。
前に進むために使うのが半クラッチ。

その場に止まっているだけの為に、
ガソリンを使ってエンジンを回して、
クラッチを滑らせて消耗させるなんて馬鹿馬鹿しいよ。
止まっているだけならブレーキでイイです。

最近のクルマなら、ヒルスタートアシストがサイドブレーキの代わりをしてくれるものもありますね。
ただし、これは AT も MT も関係無いです。 MT 車にだって付いている場合がありますから。

書込番号:17765099

ナイスクチコミ!9


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/24 11:36(1年以上前)

あまりにもスレ主さんが非難されておりますので・・・・

坂道発進の時,サイドブレーキを使用するかは,坂の勾配やその人の技量によると思います.
サイドブレーキを使用しなくても,半クラ+ヒールアンドトゥでの発進も十分に可能です.
教習所によっては,この方法を教えているところもあるそうです.

おそらく,スレ主さんのMT運転の技量が高いから,サイドブレーキを使用されていないのではないかと思います.

書込番号:17765170

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/24 12:06(1年以上前)

mk155tagさんに同感です。
当方3台所有、すべてMT車ですが、状況により半クラで坂道停止する場合もありますよ。
それに、けっこうな坂道でもサイドブレーキ併用発進なんてしませんし。
足だけでどのようにでもコントロールするのがMTの楽しみの1つと思います。

書込番号:17765233

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 12:19(1年以上前)

非難した連中は謝罪するべきですね

書込番号:17765264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 12:27(1年以上前)

私も坂道でサイドブレーキを使わず、半クラッチでスタートすることがほとんどです。
ブレーキを踏まないで半クラッチで坂道保持経験もあります。
このフィットHVでも、ブレーキを踏まないで、アクセルを少し踏んで坂道を保持する人がそれなりの数いるようで、故障の原因となるのでマニュアルにもしっかり書かれていると思います。しっかりブレーキを踏んで、半クラッチ状態でなくして、ヒルスタートアシスト機能で後ろに下がらないで発進した方が良いと思います。

書込番号:17765280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/07/24 12:29(1年以上前)

スレ主さんの質問の意図は別として、私もmk155tagさんと同感。

坂道発進でサイドブレーキなんか正直ダサ過ぎて使いたくないですし、最低限の回転数で半クラ使う分にはクラッチの磨耗なんて気にするレベルではないですし、私も状況に応じて半クラで停止or微速前進は使います。
これって私に限らずMT乗っている人なら無意識にやっていることでは?
1分2分などということではなくて、数十秒もしくは数秒間の話ですが。

書込番号:17765284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/07/24 12:30(1年以上前)

(連中呼ばわりされる覚えはないですが、)

スレ主さんの質問趣旨の補充で、私は読み違いを自覚しました。すみませんでした。

書込番号:17765285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 12:31(1年以上前)

>スレ主さんへ。

私もMT車では、今でも坂道発進の時やチョイ停まり発進の時にやりますね。
メーカーは、クラッチ板が磨り減るから、「やらないで!」と言いますけど・・・。
トラックとか箱バン乗ってりゃ、使うのが当たり前・・・って調子でした。

子供が免許取る時、クラッチの繋ぎ方を教えるのに3rdから発進させて、繋がりの状況音を耳で聞き取る
ように教えたこともありました。
おかげで、焦げ臭いにおいがして来て、慌てたことも・・・。

HV車の仕組みは分かりませんけど、AT車のそれは、原チャリのオートクラッチと
似たようなものではないかと・・・、単純に考えています。

ヒルスタートアシスト機能は、坂道発進の時にズリ下がりを軽減してくれる機能ですから
『オートクラッチに便利な機能を付けてくれたんだなぁ・・・。』
この程度の感じ方でイイんじゃないでしょうか。

免許もAT車限定なんてあって、あまりメカに精通していない人達もいるくらいですから、
深く追求しなくてもイイんじゃありませんか?

こんなことを書き込むと、また、叱られて炎上しちゃうかも・・・。トホホ

書込番号:17765289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/07/24 12:37(1年以上前)

ゆれんさんが貼り付けた画像を見たが、DCTは気楽に運転できないね。
坂道で時速4キロ前後のノロノロ運転が続くと、
坂道でアクセル踏んでブレーキを踏まないで停車していると
ミッションが高温になって
警告灯がピカピカ光っちゃう車なんて21世紀にある事がおかしい。

それで2段階目の警告灯が光っちゃうとかなり高温になってるらしい
そうなったら最後、停車してミッションを冷まして
その後はディーラーで点検って面倒臭すぎるだろうな。
停車するスペースが無かったら高温になってミッションが溶けるのか?

30年前のカローラ3速オートマでも、坂道でノロノロ運転しても警告灯なんて光らなかったよ。
イージードライブを望む人には7速DCTは向かないという事だろうな。

書込番号:17765304

ナイスクチコミ!6


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/24 12:41(1年以上前)

荒れてしまってはアレですので・・・

それにしても,筋金入りのMT乗りの方が多くおられて,嬉しいです.MT好きなんて言えば変人扱いされ,爪弾き・・・
フィットハイブリッドは,こういう方も惹きつけているということですよね.

ちょっと話を変えると,MTの場合なら坂道発進の件でクラッチがすり減ってもドライバーの責任ですんでしまいますが,自動化が進むと自動車の責任になる・・・ これから自動運転が実用化されれば,どうなることやら.

書込番号:17765315

ナイスクチコミ!8


この後に87件の返信があります。




ナイスクチコミ686

返信77

お気に入りに追加

標準

なぜFIT3HVを購入したのですか?

2014/07/24 09:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 NEX1978さん
クチコミ投稿数:103件 フィット 2013年モデルの満足度2

オーナーの方に質問です。
あなたは何故数ある国産車の中からFIT3HVを購入したのですか?
車を購入するという事は大半の人にとっては大きな決断が必要とされる事だと思います。
その決断をするに辺り重要視した部分を聞かせていただきたいです。

私は外国車を乗っていた期間が長かったので、故障が多く、燃費も最悪でした。
生活の環境が変わったこともあり、そこの部分の支出を減らしたいと考えディーラーを回った所、燃費室内の広さ値段の全てを満たす条件がFIT3HVでした


みなさんが決断するに至った道筋を是非聞かせていただきたいです。

書込番号:17764902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 10:30(1年以上前)

>NEX1973さん
私がフィットを選んだのは、それまで乗ってたオデッセイが街中でクーラーをかけると5キロ/Lと燃費の面でかなり不満だったこと、ハイブリッドに乗ってみたかったこと、仕事の都合 荷物が沢山積めて狭い道でもストレスなく走れること… この条件をクリア出来たのが唯一フィットでした。

また、私的には天邪鬼で人と同じ車は嫌だったので 知り合いに乗ってる人が多いプリウスとかアクアは最初から眼中になかったです。

書込番号:17765036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/24 10:47(1年以上前)

出来るだけコンパクトであること
コンパクトなのに車中泊が出来ること

いままでガソリン車を乗っていて、
ハイブリッドなら給油減るのかなぉとずっと思ってました。
元は取れないのかもしれないけど今回の買い替えでまたガソリン車にしたら
またずっと思うのかと思うと一度はハイブリッドに乗ってみようと思ったこと。

アクアは室内が低くて圧迫感があり頑張っても車中泊は無理そうなので却下です。

書込番号:17765082

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/24 11:24(1年以上前)

前車もフィットでしたので。
車両間隔とか掴むのに苦労も少ないだろうと。

書込番号:17765146

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 12:12(1年以上前)

まずは維持費の安さですね。運転もしやすく、駐車も楽になりました。大人数を乗せる機会も無いので、夫婦二人生活では十分だと感じます。
あとはディーラーの対応の良さもあります。

書込番号:17765242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 12:49(1年以上前)

私がFITHV(Fパケ、安心P、MOP)を購入した理由です。

・見た目が好き。
・新しいもの好き。
・5ナンバーのハイブリッドの4WDが他にない。
・天気予報や燃費情報、走行距離など常にネットと接続してやり取りできるMOPナビがある。
・多彩なシートレイアウトができること、後席にいろいろつめる。
・i-VTECに前々から憧れがあった。
・自動ブレーキがついている。
・ワイパーのところに熱線があり凍らないこと。
・ヒーテッドドアミラーがあること。
・Fパケなのは牛皮のハンドルが嫌いなだけ。

書込番号:17765349

ナイスクチコミ!7


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/24 12:59(1年以上前)

家族のバラバラな意見を総合した結果でした。
父はとにかく燃費の良い車が良いと言うし、母は安っぽいイメージのある車は世間体が悪いし、高速道路で追い抜きに不安を感じるような車は嫌だと言う。私はメカ好きで、先進的なイメージ車に乗ってみたい。ならハイブリッド車しかないじゃないか。

後部座も重視しました。父は荷室のスペースをかなり重視していました。私は座高が高くて、アクアでは頭が引っかかります。また、家の駐車スペースのレイアウト上、できるだけコンパクトな車が望ましい。

あと、私はトヨタ嫌いで、母はマツダ、三菱、スズキ、ダイハツが嫌い。日産は、隣近所にノートに乗っている方がいたので、それと被らない車が前提でした。対してホンダは前車の印象が良くて、ディーラーの対応も良し。

ノートハイブリッドが発売されていたり、アクアがもっと荷室が広くて車高が高くて販売元がトヨタ以外だったり、スバルがコンパクトなハイブリッド市場に参入していたりしたら、候補になっていたかも知れません。が、現状ではフィットハイブリッド一択でしたし、その選択にも見ましたよ満足しています。

書込番号:17765382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 13:04(1年以上前)

>スレ主さんへ。


まずは、車内の広さと天井高ですね。
アクアやプリウスの運転席に乗った時の縛りつけられるような圧迫感が無い。(それがイイと云う人もいますが・・・)
後部座席に乗り降りする時や、座った時の余裕感は、アクアよりも断然イイ。

典型的なファミリーカーの要素を持っていると感じました。

それでいながら、ノーマルモード、エコモード、加えてSモードと多様な走行も楽しめる・・・。
プラス低燃費となりゃ、これしかないな・・・!

まだ使えてないけど、衝突回避機能(安心パケ)がアクアやプリウスに無くて、フィットには付いている。

マイナーチェンジするまで待とうか・・・?とも考えましたが、『やっぱり、今でしょ!』

こんな感じで、決めちゃいました。

ユーザーからの苦情を隠蔽したり、5年も10年も放っておいてから、
やっとリコールするようなメーカーじゃないし、
不具合には、すぐリコールして改善する姿勢もいいと思います。・・・です。

悪スレ見る度に、嫉妬深いね”、Shit臭いね" と、笑っています。

書込番号:17765397

ナイスクチコミ!19


GAZENさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 13:09(1年以上前)

スレ主 殿、こんにちは。 初めまして。

 >みなさんが決断するに至った道筋を是非聞かせていただきたいです。
  その決断をするに辺り重要視した部分を聞かせていただきたいです。

2001年秋に「FIT 1」を購入してから、FIT2、FIT3 HVと歴代のフィットを乗り継いできました。

1年前から検討を始め、昨年8月上旬に現車を見ずに先行予約しました。

なんと言ってもフィットの魅力は室内の広さと高さにあります。 初代からこのコンセプトが継承されていること、
SPORT HYBRID i-DCDにも興味があり「低燃費でパワフル」が購入の決め手でした。

初代からウルトラシートは重宝しておりましたので、この仕様がなければ買わなかったと思います。

月1,000km弱の走行でガソリンの給油が1回で済むので満足しています。

書込番号:17765405

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2014/07/24 14:27(1年以上前)

私がFIT3に決めたのは!

1. 4WD(北国なので)
2. リアのスタイリング(テールランプも含め)一目惚れ!!
3. ハイブリッドに乗ってみたかった
4. i-DCD7速にも興味があった事
5. 後部座席に圧迫感がない事

ここ数年ハイブリット(FF)が増えて、
冬の長い登りの交差点ではスリップして発進が悪く渋滞してるの見て
4WDが決定的理由です。

書込番号:17765576

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 14:38(1年以上前)

100Km以上の往復通勤で「居眠り防止のため」に退屈なAQUAからFITに買い替えた。
他に2台あるんだけど、価格でいったらFITが一番安い。
でも、一番よく乗るから、乗りたいから、楽しいから…おいらのファーストカー♪

ほな♪

書込番号:17765599

ナイスクチコミ!15


debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 14:45(1年以上前)

納車を待っている者ですが、先ず大前提が4WDで燃費が良い車。軽と維持費等で比較するも長距離にもFitなら耐えられると判断しました。
上記に加えライバル?のプリウスも使用経験有るが後席の天井高等の狭さ、エコモードはあり得な位な出足、ノーマルモードとSモードの差も有り過ぎの運転フィーリングが自分にはあり得ない、依ってアクアは試乗せずに候補から脱落(来年のモデルチェンジで4WDが出るらしい:e4WD?)
次期デミオ(ディーゼル)も少し気になるも選考時点の情報でMAZDAの4WDはe4WDでこれは山奥の当方は無理と判断、車体の大きさも車庫の関係でFItが限界であり後席等はFitの方が広いと判断しました。(ディーゼル+普通?の4WDが来るとは思いませんでした)
ついでに次期?Fitに望む事は、SUBARUのeye sight並の自動ブレーキシステムともう少し(特に後席)ガラス面積の大きいデザインの車が好みなんですが、、、
 とりあえず納車を楽しみにしている者です。

書込番号:17765614

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2014/07/24 17:10(1年以上前)

前車(RX-8)が燃費極悪だったので、燃費がいい車に乗りたかった。
モーターで進むハイブリッドが楽しそうで憧れていた。
ウサギを動物病院に連れて行くのに乗せやすい車が良かった。
そろそろ大人しくMTから卒業しようと思ったが、ただのATは嫌だった。
そう考えていくと現愛車にたどり着きました(*´∀`)♪

書込番号:17765896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/07/24 17:47(1年以上前)

自分がフィット3を買ったのは、前車のインサイトのハイブリッドからどれだけ進化したのか、興味が有ったからでした。

特にEV走行に期待をしていました。

実際、静かで燃費は良いし、パワフルだし、ポテンシャルは高いと思いました。

もともとホンダ車のハンドリングは好みだったので、それも購入要件を満たしていましたね。

書込番号:17765971

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/24 18:16(1年以上前)

↑チッ 私としたことがナイスしてしまったぜェ♪(笑)

書込番号:17766054

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/07/24 18:39(1年以上前)

発売のタイミングで先代フィットが壊れたから運命を感じました

本当にそれだけ(笑)

リコール不具合はいただけませんが先代IMAと比べるとエンジン音も質感も燃費もはるか上で良かったです

書込番号:17766119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 18:47(1年以上前)

我が家の選んだ理由は、コンパクト、リアに人を乗せても狭くない広さ、愛犬もくつろげる広さと静かさです。
CVT嫌いの旦那さんですのでFIT3HVで意見が合いました。旦那さんは車の持つ運転の楽しさを求めていたみたいです。
年に1回往復1200キロの旅が毎年あり、愛犬2匹が寝られるリアの広さ(フラットになるか、多めの荷物は積めるか等)、寝られる静かさは重視していました。軽自動車にフラットになりリアが広い車は多いのですが、峠や長距離を走るので唸る軽自動車は諦めました。
子供はいないし、大きすぎないで広々としている静かな長距離運転に疲れない車!まさにぴったりです。

書込番号:17766129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 18:56(1年以上前)

前から気になっていますが、評価が☆1つの方が何故お勧め出来るのか

疑問です。すでに売却したとか・・・・

ましてやスレ主様も大不満の☆2つだし。。。ま、別にいいですけど。

さてスレ主様、皆さんの意見を聞いた総評をお願いします。



書込番号:17766143

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/07/24 20:13(1年以上前)

>評価が☆1つの方が何故お勧め出来るのか

スレ主さんの投稿の何処にお勧めとありますか?

購入を決断した理由をレスしただけですが。

書込番号:17766333

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 20:41(1年以上前)

売却した人が忘れることができないフィットの魅力
買ってよかったと思います

書込番号:17766416

ナイスクチコミ!18


gixxxerさん
クチコミ投稿数:31件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/24 21:10(1年以上前)

Sパケです。経済的で室内広くてちょっとスポーツ的な味付け。他に無いからですね。
リコール4回は正直マイナーチェンジを待つべきだったかな。
でも満足してますよ。いい車です。

書込番号:17766548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 燃費計の精度について

2013/10/04 20:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 flowerbookさん
クチコミ投稿数:29件

初めてまして。fiowerbookと申します。

納車済みの方で、満タン給油で燃費計算された事のある方に質問させて下さい。

新型フィットハイブリッドの燃費計の精度は、どの程度の誤差があるもんなんでしょうか?
状況によって変わると思いますが、参考までに教えて頂けたらと思っています。

ちなみに今は、平成15年式のフィットに乗っていますが、最大で20%、平均で10%の誤差があります。

フィットとアクアで迷っているんですが、甲乙つけ難く、実用燃費の良い方にしようかと思っています。
そして、今日、フィットに1時間ちょいの試乗をすることが出来ましたが、燃費計の数値が思いのほか良すぎて、燃費計を、どの程度信用して良いものかと思いまして。

よろしお願いします。

書込番号:16666041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/04 21:36(1年以上前)

900km走行、燃費計26.4km/L、満タン法で24.7km/Lでした。

書込番号:16666392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 flowerbookさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/04 22:30(1年以上前)

ありがとうございます。

一概に言えませんが、10年前の燃費計より、かなり精度が上がってるのかもしれませんね?
だとすれば、ますます驚きの燃費ですね?

書込番号:16666626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/04 23:05(1年以上前)

flowerbookさん、こんばんは!

私もアクアと迷っている者として一言。
「ますます驚きの燃費」が気になりますねぇ。(笑)

それにしても、1時間ちょいの試乗とは羨ましい。
そんな事をさせてくれるディーラーが、この世にあるんですね?

書込番号:16666777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/04 23:35(1年以上前)

自分の場合は、毎日仕事でラゲッジいっぱいに荷物を積んで高速〜一般道を160km程走ってますので、一般使用の方よりも燃費は悪いんじゃないでしょうか?

もう少しうまく走らせられるようになれば多少は燃費も向上するかと思います。

書込番号:16666928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/04 23:38(1年以上前)

月刊自家用車読まれました?フィットVSアクア燃費バトル、フィットが実用燃費でリッター5キロも上回ってましたよ。

室内の広さ、使い勝手を考えても、断然フィットがオススメです。トヨタユーザーの方にも是非見比べて欲しいです。

書込番号:16666937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 flowerbookさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/05 00:17(1年以上前)

ねねパパの友さんへ

ずっと同じセールスマンから買っているので、多少の我儘を聞いてくれたのかもしれません。

それよりも、アクアの試乗車が少ないので、うまく比較が出来ないのが残念です。

GU GU GUNMOさんへ

私の場合は、周りに迷惑をかけてまでのエコ運転は、邪道だと思っているため、スタート時に燃費計をリセットしたあと、敢えてエコ関係にの表示をせず、普段を変わらない運転をしたつもりですが、戻って燃費計を確認して、ビックリした次第です。
燃費計の誤作動を疑ってしまいました。

とりあえず、1時間ちょい、約23kmだけの数値なので、あくまでも参考値でしかありませんが。

書込番号:16667070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 flowerbookさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/05 00:29(1年以上前)

2006年に•••さん、こんばんは。

その雑誌は、見ました。
雑誌の評価は、あまり考えてませんが、仮に、燃費計の2割引きでも満足できる数値なので、もう、フィット一本と言っていいでしょう!

書込番号:16667125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/05 00:31(1年以上前)

>周りに迷惑をかけてまでのエコ運転は、邪道だと思っている

その通りですね、自分も殆どが仕事で使用のため、チンタラとエコ走行はしていられないので、極端なエコドライブ情報は全く参考になりません。

ちなみに一般道で十数km程度の短距離なら、平均燃費履歴が30km/Lオーバーは当たり前、40km/Lなんて時もありましたよ。

書込番号:16667129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 flowerbookさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/05 01:03(1年以上前)

さすがに30kmは、出ませんでしたが、燃費計の数値は、29.8kmでした。

ノーマルモード、エアコン23℃、300m程の登り坂だけSモードを試しました。

渋滞こそ無いものの、信号のつながりの良くない国道、そこそこのアップダウン、高速並みの80km道路、微妙に渋滞した道、国道に出るためのノロノロ運転。
そんな、普段使っている道で、予測していたのが、せいぜい22〜23kmでしたので、ビックリと言いますか、意外だったわけです。

以前、短距離の試乗で、17kmもいかなかったもので。
(アクアは、約20kmでした。)

書込番号:16667211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2013/10/05 10:00(1年以上前)

まじめまして。

試乗車での燃費は良い数値が出ることがあります。
理由は常に水温がある程度高いと予想できる為です。
水温がある程度上がるまで、暖気運転で燃料が消費されます。

燃費を比較するにはエンジンが冷えている朝一番に試乗してください。
そうすればある程度、同条件で比較できます。

私はプリウスαのオーナーです。

書込番号:16668146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/10/05 11:37(1年以上前)

水温問題、短時間の試乗なら影響あるかもね。
試乗が一時間にも及ぶとなると、その影響は微々たるものだと思います。

書込番号:16668431

ナイスクチコミ!0


スレ主 flowerbookさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/05 12:51(1年以上前)

こんにちは。

試乗した車は、暖気してました。
平日で、暇だったようで、その日、初めての稼動でした。

気温は、26℃くらいですが、風が強く外は肌寒い状況でした。
オマケに、日陰に置いてあったようで、間違いなく、冷え切ってたと思います。

エンジンスタート後、燃費計のリセット、シートとハンドル、ミラー類の調整の間、約1分、ずっとエンジンは回ってました。
早く試乗に出たかったので、そのまま出たんですか、出発から100m程の信号で停車した時には、エンジンは止まっていました。

ちなみに、アクアを試乗したときは、朝一番の試乗でしたが、暖気してませんでした。
店の裏から移動するまでに、暖気が終わってたのかも知れません。

書込番号:16668675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/05 13:00(1年以上前)

こんにちは。

私は、兵庫県に住んでいますので、停車時のアイドリング(暖気)はできません。全国的にもかなりの地域で禁止されているかと思いますが、あえて…

停車状態でのアイドリング+走行



アイドリング無し + 走行(実質走行中の暖気)

で、トータルでどちらが燃費が良いのかきになります。暖気して燃費計をリセットすると暖気で捨てた燃料分が加算されませんので…

知ったところで、暖気が出来ないので行動をかえる事は出来ないのですが、気になりましたもので…

書込番号:16668697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 16:39(1年以上前)

obaoさん、こんにちは。

隣りの大阪府在住ですが、停車中の暖気運転が禁止されているとは、初耳でした。

あまり暖気運転をする方ではありませんが、30秒はどはしてましたねぇ。

勉強ににりました。

書込番号:16669300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/05 16:54(1年以上前)

ねねパパの友さん>

こんにちは!

ちょっと調べてみましたが、大阪府ではアイドリング条例というのが制定されているようですね。

http://www.pref.osaka.jp/kotsukankyo/haigasu/idling_qanda.html

こちらによりますと、5分以上が規制対象みたいですね。

こちら兵庫県の方は時間の記載が無く、基本駄目みたいです。

各社オプションでリモコンエンジンスターターのようなものが設定されたりしていますが、必ず地域によってはNGとの記載が書かれています。FITのオプションカタログも確認してみましたが、同様の記載がありました。

守られて無い方もいらっしゃると思いますが…

書込番号:16669350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2013/10/05 17:04(1年以上前)

参考までに、フィット2ですが

平成23年のフィットHVですが過去27回の燃費計の誤差は3.8%〜9.5%(平均7.2%)です。
すべて同じセルフのGSでぎりぎりまで入れてます。

ちなみに、平成15年のオデッセイ(RB1)の燃費計は誤差20%を超えることもありますが純正ナビ上にトリップコンピューターの数値を出すとメーター上は20%の誤差でもトリップコンピューターは誤差5%以内です。
オデッセイは短距離が多いときに誤差が増えるようなので燃費計はアイドリング中のガソリン消費を無視して出しているのかもしれません。


ついでに、画像はインターナビプレミアムクラブの燃費表示画面です。

フィット2でも条件がよければ片道50km走行で往復して31km/Lを超えたこともあります。
この道はほとんどが片側1車線の国道バイパスでトラックが多いのでほぼ60kmで流れていますが、途中で100mほどのアップダウンがあります。
行きは空荷で帰りは60kgほどの荷物を積んでいますが、なぜかこの経路だけ燃費が伸びます。

フィット2ですが、短距離は走り始めの充電状態に左右されるようで10km程度までは燃費がばらつきます。(同じ経路で18〜27km/L程度)
高速道路は大型トラックの後ろについて走ると燃費が良いようで、片道250kmで28km/L程度まで伸びたこともあります。
燃費はすべてインターナビプレミアムクラブの燃費表示で見ているので実燃費は最大で1割ほど悪くなる可能性があります。

書込番号:16669380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 17:26(1年以上前)

思えば燃費計のスレでしたね!

私が思うに、初代のフィットって、燃費計の精度より燃料タンクに問題があったような?

容量42Lのタンクですが、チョロチョロ給油をすれば、計算上50L以上は入りますからねぇ。

ガソリン警告灯が点灯したので、すぐに給油したところ47Lも入り、ガソリンスタンド給油機が壊れてる!っと、クレーマーになってことも。
まぁ、その機能?のお陰で、大阪とディズニーランド間を無給油で走れましたが。(笑)

なので、フィットで満タン法での燃費計算自体が不正確かも知れませんね?

新型のタンクは改良されたのでしょうかねぇ?

書込番号:16669465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/10/05 17:59(1年以上前)

本日、160kmのロングドライブ。エアコンあり、ECOモード。
最終で、34.6km/lの表示。今度給油するとき満タンにして計算してみます。
ずいぶん、先になりそうですが。
ご参考まで。

書込番号:16669604

ナイスクチコミ!2


スレ主 flowerbookさん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/05 18:25(1年以上前)

仕事で書き込みか出来ず、申し訳ありませんでした。

沢山の書き込み、ありがとうございます。

taba120316さんへ

よろしかったら、定期的に燃費の情報を、公開していだけれは、私以外の方々にも、参考になると思いますので、是非、お願いします。

ねねパパの友さんへ

タンクの問題、よくわかります。
と言いますか、私のフィット特有の現象かと思っていました。
クレーマーですか?私も、最初は、ビックリしました。
私は、新型フィットを買う方向で、気持ちを切り替えましたが、タンクの問題が解決されてるといいですね!

その他の皆さん、色々な、ご意見を、ありがとうございました。

書込番号:16669690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2013/10/05 19:05(1年以上前)

燃料タンク問題って・・・。
フィットはセンタータンクレイアウトだからタンクまでの給油パイプが他の一般的な車両より長く、そのパイプ容量分だけ多く入るだけですよ。

満タン計測で正確を期すならば、セルフでいつも同じ給油機を使用し給油レバーが3回外れる、など自分なりの法則を守れば良いです。
液面が給油口から見えるまで満タンに入れる人もいますが、少しミスっただけで溢れますのでお勧めできません。


書込番号:16669842

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

走行モードについて

2014/07/18 14:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:11件

エコモード・ノーマルモード・Sモードがありますが、私はエコモードとたまにSモード使うくらいです。ノーマルモードも使い分けてる人いますか? いらないような気が..笑。

書込番号:17745063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Zeke1512さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/18 14:17(1年以上前)

購入してから8ヶ月経つけど、ECONをONにした事か無いなぁ

書込番号:17745091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/07/18 14:48(1年以上前)

私も ECON オンが基本で状況により S モードですが…

まあ ECON オンでもエアコンは十分効いていますが、本当に暑くてどーしようもない時は、オフにして車内温度を急速に下げています。

暖房(ヒーター)でも同じかは、覚えていませんし、この時期なので試せません(笑)

条件によっては ECON オンよりオフの方が燃費が良くなるとの報告もありますね。

ECON オンだとアクセルの反応を抑え目にした反動で、ラグで踏みすぎている感覚があり、最近はオフを試しています。

書込番号:17745160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/18 15:37(1年以上前)

エアコンを使用する時は、ECONをオン、不使用時はオフにしています。
不使用時は、オフの方が踏み込みが少なくても加速がいいので。
オンだと踏み込みが多くなります。

書込番号:17745251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/18 16:26(1年以上前)

私は通常はECONオンで高速の時だけオフで走っています。高速でオンだと瞬時の加速がキツイので。
逆にSモードは一度も使用してません。試したことはありますが燃費に悪そうなんで。

書込番号:17745338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/07/18 18:45(1年以上前)

ecoモードを使わない人にとっては必然的にノーマルモードを使うかと
Sモードオンリーの人はいるかわからないですが

書込番号:17745610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/18 21:39(1年以上前)

エチャラティ★さま

こんばんは

>ノーマルモード・・いらないような気が..笑

自分もエコモードオンリーです。

色々な感性の方がいますので、モードを選択できる仕様は

すばらしいと思っています。

書込番号:17746154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/18 22:45(1年以上前)

人それぞれだと思いますが・・・

ホンダマガジンでは、エコモードはエコ運転が苦手な方に最適と、ホンダの

開発部門の方が言っておられました。

私は高速道路はエコモードオン、それ以外はオフですねぇ〜

その方が加速がスムーズなので。

燃費も大事ですが、無駄な走行を減らすのが一番だと思いますね。

例えば近くのコンビニは歩いて行くとか・・・

出掛ける回数を減らすとか、土日の安いに日ガソリン入れるとか・・・

最近、またガソリン価格が上昇してますからねぇ。これからはEVの時代になりそうですね。

日産リーフ、最近良く見掛けます^^

書込番号:17746428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/18 23:06(1年以上前)

ノーマルオンリーです。
ECONモードを納車時に一週間位使ったのですが
元々アクセルをゆっくり踏む事に慣れてるのか?
効果もあまり感じる事ができませんでした。
レスポンス悪ような?
車馴染んで今からなら効果を感じる事が出来るか?

仮定
どちらが得か?
比較するならデータ取が必要ですが、乗る人の癖によって効果に差があるようでしたら…

自分の感覚がコンピューターに勝つ事を信じたいところ!?

書込番号:17746518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/20 10:37(1年以上前)

私はECONモードしか使ったことないです。一回だけ試しにSモード使いましたが、常時エンジンが回っていて、別の車かと思う加速に恐れをなして以降封印しています。燃費も悪化しそうですが、どの位なんでしょう?
ちなみにノーマルモードって知りませんでした。マニュアルよく読んでないもので。

書込番号:17751409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fixedさん
クチコミ投稿数:39件

2014/07/25 22:57(1年以上前)

ecomモードをオンにしてると、交差点での右左折時など停止状態からの急な加速を要する場面で、鈍重な出だししか出来ず危険な場面が何度かあったので、普段はオフにしています。Sモードに関しては、追い抜き時や高速道路でたまにスカッとした走りをしたい時に利用しています。Sモード気持ち良いですね。

書込番号:17770319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 納車待ちでワクワクです

2014/07/21 08:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

はじめまして、よろしくおねがいします(^ω^)

今回、初の新車購入でFIT3ハイブリッドパッケージLを購入しました!

7/15に本契約をすませ、納車は7/26で今週の土曜日とワクワクしております。

ところでアドバイスというか、おススメな物を教えていただきたいのですが、

納車後、カーショップなどのカーライフをより快適にするために何か購入を考えております。

自分が思いついたものは、確認しやすくするため大きめのルームミラーを購入しようと思います。

そのほかに何か、「これあったら便利だよー」的なアイテムはありますでしょうか?

アドバイスいただける方よろしくお願いいたします(・ω・)♪

書込番号:17754449

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/21 08:50(1年以上前)

納車まえでワクワクですね!

私が設置して良かったもの

何と言ってもオートリトラクトミラーです。
ドアロックで、バックミラーを自動で格納するものです。
ここでも、多くの方が勧めています。
Dオプションですから、今のうちに、頼まれると、納車時についてきますよ!

書込番号:17754465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2014/07/21 09:18(1年以上前)

ランカラブライブさん

フィット3ハイブリッドのご契約おめでとうございます。

又、今週末に納車とは、楽しみですね。

ご質問の件ですが↓にフィット3ハイブリッドの様々なパーツ装着に関するレビューがありますので参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/partsreview/

書込番号:17754537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/21 10:50(1年以上前)

自分も納車待ちです。
当初納車予定は8月上旬といわれましたが
契約の4日後に4回目のリコールが発表されましたので
まだその後の連絡が来ていません。
(リコールも改善の方向に向かっている訳ですから気にしていません)

ところで自分が今購入しようと思っているのが
折畳みのコンテナボックス2個です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007627OEK/
Dでざっとサイズを聞く限りはちょうど良いかなぁと思っているのですが
もしどなたかサイズ確認して頂ける方いましたらよろしくお願いします。
どこに置くかといいますと
シートをユーティリティモードにして、前の座席をいちばん前までずらした時に
後部座席との間に空くスペースに左右それぞれ置いて
フラット空間を広げて車中泊したいと思っています。
折り畳みなので荷物を入れなければ小さくなりますし良いかなと思います。
(まだ購入していませんのでサイズは確認して下さい)
他にお勧めのものがあれば教えて下さい。

書込番号:17754803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/21 11:02(1年以上前)

追記
車は2WDのハイブリットです。

書込番号:17754842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/21 11:10(1年以上前)

むむまっふぁさん
私は使ったことありませんが、
車中泊時のスペーサーでの使用となると、サイズの問題以外に耐荷重は大丈夫でしょうか? 上に乗った途端にベキッとか

書込番号:17754865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/21 11:22(1年以上前)

メジナabcさん、アドバイスありがとうございます。
頭側にするか足側にするかでも違うと思いますが
身体の重心がかかるわけではないので大丈夫かなと思っています。
荷物を入れれば多少荷重にも耐えられそうですし。
何よりお手頃な値段なのでサイズさえ合えば試してみようかなと思っています。

書込番号:17754907

ナイスクチコミ!2


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/21 12:03(1年以上前)

6月納車です。
ホンダ初めてでしたが、買ってよかったと思います。
良い車です!
短距離の走行で、リッター30km超を目指すなら、EVが確実にできる時速50kmを超えないように保つこと、本気でやるには時速30km〜50kmまでEVで加速をする、坂道も失速しながら時速20km〜30kmでEVで登りきるという荒業をしないと稼げません。後ろの車がいると迷惑なので結局燃費は普通の車より良い程度と思った方が良いと思います。長距離走行なら普通に走っても燃費良いです。

私がつけて良かったと思うものです。
・ホンダ純正ラバーマット(フロントとリア用):雨の日もマットが安心です。
・フルシートカバー:安心Pの場合は、社外のClazzio‎(クラッツィオ)製
・シートの背あて(夏場シートが熱いので)
・エアコンパネル用保護フィルム:社外の専用品または、ダイソーなどのipad用フィルムを切って使います。(1回指(爪でない)で触っただけで傷だらけになりました、貼る前に触るのは厳禁)
・電気的なイオン脱臭や活性炭無香タイプの脱臭剤:納車半月程度で自分は慣れてきましたが、いまだに新車臭が強いです。
・USBポートが2か所あるので、100均等のスマホや3DS等用のUSB充電ケーブル

私みたいにライセンスフレーム、グラスコートNEOをつけていない場合:
・社外ライセンスフレーム(前なら純正も後からつけられます。)
・スプレー式のワックス、コーティング類

書込番号:17755033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/21 12:06(1年以上前)

フィット専用のゴミ箱はいかがかな?

ドアポケットにフィットします。

運転席、助手席の二種類あります。

書込番号:17755046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/07/21 12:07(1年以上前)

これら、付けてみました。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00I5D8AYC
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I93QVJ4
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JX5TP0O
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JX5TOZ0
http://item.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/al-honda-fit3-room/
http://autosite.jp/SHOP/leda-fit3.html
http://www.papago.co.jp/Product/product_300.html
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/accessories/pci/info/index.html

ピカキュウでラゲッジランプもセットになったLEDルームランプ一式も買ってあったのですが、
Fパケにはラゲッジランプが付いていない事に後から気づいて無駄になりました…

書込番号:17755049

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/21 23:02(1年以上前)

お、カーグッズの話ですか? 私も色々取り付けていて関心度の高い話題なので、長々と書いちゃいますよ。

・ドレスアップパーツ編
我が家のFIT3もLパケですが、内装重視のパッケージなので、インテリア系のドレスアップは色々買いました。
特に運転席・助手席周りは、メッキ系のドレスアップパーツで固めています。ただ、無計画に取り付けると統一感が損なわれたり、悪趣味な感じになったりするので、程々が良いですね。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4732/DZ205/
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4324/DZ152/
http://item.rakuten.co.jp/mut-shop/fit3-start-cr/
http://item.rakuten.co.jp/mut-shop/fit3-glove-cr/

純正スポーツペダルと、純正LEDサイドステップガーニッシュは、個人的に満足度が高かったドレスアップパーツです。……ただし家族には不評だったので、好みが分かれるかも知れません。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/sportspedal/
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/sidestepgarnish/

前後ウインカーはステルスバルブ(普段は透明色に見え、点灯時だけオレンジに光るオシャレパーツ)に交換しています。フロントのウインカーは、ボンネットに手を突っ込む勇気さえあれば誰にでも簡単に交換可能ですが、リアウインカーや後退灯は、ユニットの取り外しに失敗すると車体の塗装面にキズをつけてしまうので、若干リスキーです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008JMJ93U/

ウインカー以外のライトは全部LED化しました。LEDとハロゲンはそれぞれ一長一短があり、純正のハイブリッドライトのままでもメリットはあるのですが、やっぱりLEDの白い光の方が「今風!」って感じがして、私は好みです。
ハイビーム 、AutoSite レダ
http://autosite.jp/SHOP/leda-fit3.html
車幅灯、ピカキュウ T10 High Power 3chip SMD5連
http://www.pika-q.com/shopdetail/239002000004/239/X/page1/
後退灯、PIAA H-595
http://www.piaa.co.jp/products/car/led/led_miniatureblub/

あと、金属が剥き出しになっているドアストライカーが気になっていたので、カバーをつけてみました。さり気ないオシャレパーツです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IFAIJF0/


・実用品
FIT3専用ゴミ箱はカーメイト製とヤック製のものが発売されていますが、私はデザインが好みだったヤックの方にしました。しかし若干ガタツキがあり、微妙にフィットしません。
http://www.yacjp.co.jp/accessory/SY-H7.html
http://www.yacjp.co.jp/accessory/SY-H8.html

他のドリンクホルダーや小物入れには、コンソールマットを敷いています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KXU0YD0/

傘入れ、カーメイトCZ34。便利に使っていますが、FIT3だと固定に若干難ありでした。
http://www.carmate.co.jp/products/detail/324/CZ34/

ティッシュカバーは各社から色々と出ていますが、我が家で使っているのはナポレックスJK-55です。これ、FIT3Lパケの内装とのマッチング感は最高なんですけど、ちょっと固定に難ありです。
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-55.html

グローブボックスの整理には、ナポレックス JK-77を使っています。小物の整理に重宝してます。
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-77.html


・安全装備、運転サポート
ハイブリッド車は、回生ブレーキがあるおかげでブレーキパッドの磨耗が少ないのですが、だからこそという意味で、いざという時に頼れるワンランク上のブレーキパッドへの交換もおすすめです。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/05.html

ドアミラーは、無限のウインカーつき広角ブルーミラーに交換しました。標準のミラーよりも凸面になっていて、視野角が広がります。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/06.html

降車時にミラーを自動格納するオートリトラミラーは評判がよいので、我が家のFIT3も納車時からつけています。鍵がかかっているのかどうか分かりにくいスマートキーとの組み合わせは確かに便利で、家族からも好評です。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/autoretra_mirror/index.html

まだ取り付けていないのですが、社外品で、後退時に自動的にドアミラーを下に向けて死角を補う、リバース連動ドアミラー下降装置を購入しました。
パーソナルCARパーツ TRVS-FIT-S2-H1
http://item.rakuten.co.jp/diystore-pcp/trvs-fth-s2-h1/

死角を補う装備として、純正コーナーカメラもつけてます。ただ、これは一つの画面をカーナビと取り合う形になるので、便利になった分、ナビの操作が不便になります。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/cornercamerasystem/index.html

ドライブレコーダーには、画質、耐熱性、外から見たときのデザインの良さ、駐車時録画機能などを重視して、BlackVue DR500GW-HDを選びました。本体のモニターではなく、Wi-Fiによりスマホで映像を見たり保存したりすることが可能な、韓国製のドライブレコーダーです。余計なモニターがなく、固定用ステー部がスッキリしたデザインになっているところが気に入っています。
http://www.blackvue.co.kr/Prod/DR500GW-HD.asp

書込番号:17757092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/07/21 23:34(1年以上前)

>むむまっふぁさん
車中泊用のコンテナボックスですが、寸法だけ見ると
奥行き(全席との間までの幅)がギリギリ入らないです。
もしかしたら、後部座席のヘッドレストを取り外して
ムリヤリ押し込めば、入るかもです。
私は車中泊用にそのスペーサーを自作しましたが、
寸法的にはタテ550×ヨコ240で限界ギリギリ。
コンテナはタテ366×ヨコ262なので
このヨコ22mmの余分が入るかどうか。
やってみる価値はあるとは思いますが、入らなかったら恨まないでねw

それ以外の寸法は問題ないと思います。
高さが不足するかもですが、クッション等を置けば問題なしです。

うまく入れば、そこに着替えや土産ものなど、すぐに使わないものを
収納できるスペースが生まれるので重宝するでしょう。

書込番号:17757202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/07/22 01:50(1年以上前)

ねこフィットV(さん)さん、アドバイスありがとうございます。

差が22mmですかぁ。
Dでざっと計測したときは250mmはあったような気がして
ぎりぎりいけるかなぁと思っていました。
空きスペースの底も平らではなくて前後で傾斜があるようですので
多少浮いてても大丈夫だろうくらいではいたのですが。
微妙なところですので納車してからまず1個購入してみようと思います。
ちょうどそれくらいの小物入れは欲しかったので。

書込番号:17757513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/22 09:03(1年以上前)

みなさま返事ありがとうございます。

エアコンタッチパネルの保護フィルムいいですね!
検討いたします。

ロック時のミラー収納迷って取り付けなかったんですよね…、書き込み見て少し公開しております。
確かに、ロックの判別がつきにくそうなのでうってつけですね。。。

ゴミ箱設置もいいですね!検討します^^

そのほかまだおススメのアイテム等ありましたらばしばし教えてください(^ω^)
特に内装面が木になりますね!

書込番号:17757964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/07/22 09:30(1年以上前)


私のオススメは夏涼しく冬暖かいシート、ホット&クールですね、ご存知の通りHVはENGの仕事量が少ない為暖房が効きにくいですので冬場は重宝しますよ。

夏は背中もお尻も汗ばみませんし。

もう1つはOBD2対応のカーレーダーですね、水温、ENG回転、油温…100項目以上のENGの情態がリアルタイムで表示出来のでオススメですね。

書込番号:17758018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/22 12:20(1年以上前)

> 特に内装面が木になりますね!

木になると言えば、内装面を木目調にするパネルセットも出回っていますね。
http://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj3400
http://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj3399_1

私は現物を見ていないので、おすすめできるかどうかは分かりかねます。

書込番号:17758437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/23 09:06(1年以上前)

ジロー3さん

このようなタイプの防寒方法もあるのですね、ためになります。

ですが、自分は一番南に住んでいるため寒さ対策は必要ないですね^^;

夏場、、もうこの時期も車の中は灼熱地獄なので冷房の効きが少々気になるところであります。

書込番号:17761404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/23 09:08(1年以上前)

鹿原さん

ありがとうございますwww

木になるなら講のようなパーツが必要なのですねw

気になっていたのでためになります(誤字でした>ω<w)

書込番号:17761407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信23

お気に入りに追加

標準

オイル交換

2014/07/18 17:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:35件

オイル交換のサイクルはどれくらいがいいのでしょう?ディーラーの人は3,000キロ毎って言ってたけど、EV走行時を差し引いたらもう少し長くてもいいような気がするのてすが。

書込番号:17745504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/18 17:56(1年以上前)

別スレに書き込んだもの丸写しで悪いですが・・・

ホンダホームページによると,ウルトラNEXT、ウルトラGreen、ウルトラLEO推奨車でのオイル交換時期は,
●標準的な使用の場合 15,000kmまたは12ヶ月ごと
●シビアコンディション(厳しい使われ方)の場合 7,500kmまたは6ヶ月ごと
です. 
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/

環境問題もありますし,交換時期が少しでも長くなるよう開発されていると聞きます.ベンツやBMWなど,オイル劣化センサーが付いているものでは,20000kmぐらい交換せずに済む場合があるようです.

3000kmは,ホンダが公式に言っているものとあまりにも離れていますね.

書込番号:17745520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/07/18 18:38(1年以上前)

Sパケ乗りでディーラーの点検パックに入っており、
先日、6ヶ月点検で初めてオイル交換をしました。
交換時の距離は4500キロでしたが、3800キロを超えたころから
エンジンの音が大きくなってきたと感じていました。
交換後はやはり購入時と同じく音は静かになりました。

燃費はというと、エンジン音とはあまり関係ないようで、
音がするようになったからと言って燃費が悪化したという感じはなかったです。

オイルのエンジン保護という性能と、静粛性という性能は別なのかもしれませんが、
エンジン音を聞くと4〜5000キロくらいで交換なのかなぁと感じています。

書込番号:17745599

ナイスクチコミ!4


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/18 19:22(1年以上前)

補足ですが、エンジンが止まっている時間があるハイブリッドだから、エンジン車より交換距離が長くてもいいのではないかということですが(時期は変わらない)、ホームページにはハイブリッド・エンジン車区別せずに規定しております。
ウルトラGREENには、ハイブリッド向けと書いているのに、距離のところは区別していません。したがいまして、ホンダはハイブリッドだから距離を伸ばしていいとは考えていないと思います。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/

書込番号:17745697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/18 20:47(1年以上前)

ウルトラ3兄弟の説明参考になります。

Oil劣化の見極めはディーラーでも分からないとおもいます。

メンテナンスパックで交換した時は3500kmシールを貼られました(無視するつもりですが)

6ヶ月若しくは10000kmと決めている人は結構多いですよ。

以前の参考スレです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17399605/#tab

書込番号:17745944

ナイスクチコミ!1


lpcmegaさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4 ジャンクの友 

2014/07/18 21:06(1年以上前)

私もこのサイトで相談させていただいたのですが、いろいろアドバイスもいただいた結論としてはウルトラNEXTを指定し、8000kmでシールを貼ってもらうようにしました。私のペースでは3ヶ月でその程度の距離になり、メンテナンスパックの6ヶ月の中間で交換というのを念頭にしています。

オイル交換については相談も説明も無く3000kmでシールを貼るなんて不親切だと思います。
さらには私が相談するまでウルトラNEXTの在庫も持っていなかったという・・・・
ただメンテナンスパックを勧めるのではなくてユーザーが言わなくてもこの点の相談を相談してくるようなディーラーを選びたいものです。 ガソリンスタンドじゃ無いんですからねえ。

書込番号:17746010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/18 21:16(1年以上前)

lpcmega さん

こんばんは

あ、あのですね 参考スレは lpcmegaさんのスレ拝借しました。(爆笑)

書込番号:17746046

ナイスクチコミ!2


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/18 22:11(1年以上前)

ひこまる78さん lpcmegaさん

スレ拝見いたしました。参考になりました。 皆さん熱い想いが溢れておりますね。

ところで、ホンダのオイル NEXT、GREENともにSAE企画に適合しないオイルと書いてますよね。SAEは、粘度規格だと理解しているんですが、規格の範囲外の粘度だから申請していないということなんですかね?あるいは申請したくないということなのか? トヨタはすべてSAE規格が表示されているようでから、ホンダはオイルも結構チューニングしているというようにおもえますが・・・どうなんでしょうか。

書込番号:17746289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/07/18 22:45(1年以上前)

メンテナンスパックに入っていますが、1ヶ月点検の時はオイル交換せず半年点検(7000キロ)の時に初オイル交換となりました。
その時に燃費が良くなるとの事で3000円ほどの添加剤を勧められましたが、これまで添加剤なしで走行していた事、次回のオイル交換までの効力である事、添加剤費用でガソリン18L入る事を考え断りました。

オート〇ックスとかは説明書とかけ離れた近距離数値(3000キロ等)で交換を煽ってきますよね・・・

書込番号:17746427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/18 23:25(1年以上前)

mk155tag さん

取説では
ULTRA LEO のみ規格表示が記載されています。(OW-20)
上位のGREENとNEXTはホンダスペシャルなのでしょう。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/ultra_oil/?id=engineer_talk

サラサラ過ぎるとOIL落ちが早そうですけどどうなんですかね。

書込番号:17746595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/07/18 23:27(1年以上前)

mk155tagさん

> SAE企画に適合しないオイル

適合しないと言うかSAE規格の範囲で「当てはまるモノがない」ではないでしょうか。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ の説明に

> このオイルは、省燃費性の追求のために品質規格で設定されている最も低粘度の規格よりさらに低粘度化しています。

と書かれていてその下に、

> ※SAEの規格に適合しませんので、API/ILSACのマークはありませんが車両のエンジンとともに開発され、多岐にわたる性能試験を実施しておりますので機能上はまったく問題ありません。

とも書かれています。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/API.html
http://www.juntsu.co.jp/mainte_guide/mainte_guide_old/mainte_guide0701.html

とか

http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/114.html

を見ると、単に上と下の粘度だけではなく他にも項目があって合わないと駄目なようですし。
ちなみにウルトラLEOはSNグレードですが、前述のリンク先にはSMグレードまでしか表に乗っていませんし、SNグレードも新しく追加されたんでしょうね。

自分も7500kmくらいまで無交換で走ってしまいましたが、この車燃費が良いので長距離は知る人多いんじゃないでしょうか。
メカノイズが気になるようなら、純正オイルに添加剤の組合せというのも有りかもしれません。
ちなみに自分はディーラで点検パックに入りましたが、追金が必要になるがモービル1の低燃費車オイルを勧められました、追金払って燃費悪くなるようじゃと思ったので純正で良いですという事でウルトラNEXT入れて貰いましたが。

書込番号:17746603

ナイスクチコミ!3


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/19 06:33(1年以上前)

ひこまる78さん
埼玉県越谷市民さん

ありがとうございます。
ホンダはホントここまで攻めるんですから、やはりすごい会社だと思ってしまいます。企業の考えのあらわれですね。ホンダにはいつまでもチャレンジングな姿勢を保ってもらいたいです。
一方、トヨタはオイルをそこまでスペシャルにしない。トヨタらしい保守的な思考だとおもいます。

書込番号:17747179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/07/19 07:57(1年以上前)

ひこまる78さん

> サラサラ過ぎるとOIL落ちが早そうですけどどうなんですかね。

落ちるというのは、ピストンリングの間に入ったオイルがと言う事ですよね。
潤滑系はちゃんと考えてあるんではないでしょうか。
逆にオイルが落ちるという意味では、クリアランスが大きい昔のエンジンに低粘度のオイルを入れると(シリンダーヘッドの)バルブステムのシールの所からオイルが下がって燃焼室内に入って煙モクモクになったり、ピストン側からオイル上がりしてもやはり煙モクモクになりますね。

書込番号:17747326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/19 09:24(1年以上前)

mk155tag さん

OiLメーカーの言いなりになるとエンジン性能が向上しないのでしょう。

要求される性能が高すぎて一蹴されたかもしれません。、


埼玉県越谷市民 さん

はじめまして

自分は考え古いので0w-20よりも粘度が低いとひょっとしてドライスタートになる?とふとよぎったのです。

油膜が切れないようなスリーブの内面処理になっているのでしょうね。

書込番号:17747553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/07/19 12:06(1年以上前)

>サラサラ過ぎるとOIL落ちが早そうですけどどうなんですかね。

我々素人が簡単に思いつくようなことに
プロ中のプロである自動車メーカーが気付かないと?

車両のエンジンとともに開発し、多岐にわたる性能試験も実施したオイルですから、
全て織り込み済みでしょう。

ホンダが そう言うんだから平気ですよ。

書込番号:17748017

ナイスクチコミ!4


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/19 13:51(1年以上前)

ちょっと外れますが、ピストンリングに関するホンダの特許を検索して見ました。オイル消費を減らすものみたいです。
フィットに採用されているかは知りませんが。
http://www.ekouhou.net/%E5%86%85%E7%87%83%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%81%AE%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%A7%8B%E9%80%A0/disp-A,2009-257478.html

他にもいろいろあり、見ていると楽しいです。

書込番号:17748332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2014/07/19 15:24(1年以上前)

短期間での3000kなら早いですね。1年間で3000kなら妥当だと思います。

インサイト等の完全モーターのみの走行が出来ないハイブリットなら100%化学合成の0w-20で1年もしくは7500k位でしょうか。

フィットが13モデルでモーターのみの走行が出来るか解りませんが、プリウス等と同じく完全モーターのみの走行が可能なら1年or1万k位良いと思います。

新車から6年程度で買い替えなら1.5万kでも問題ないですが例えば10年以上乗る場合は早く交換して悪いことはありません。3000kは軽のシビアコンディション車ですね。

> サラサラ過ぎるとOIL落ちが早そうですけどどうなんですかね。

オイル管理が悪く、既にオイル滲み、漏れの車やオイル喰ってる車はサラサラ過ぎると症状が悪化する事がありますが、普通は大丈夫でしょう。

>環境問題もありますし,交換時期が少しでも長くなるよう開発されていると聞きます.ベンツやBMWなど,オイル劣化センサーが付いているものでは,20000kmぐらい交換せずに済む場合があるようです.

このレベルで交換したBMWやベンツのディーラー整備車は交換部品こそ過剰整備位完璧ですが、オイル管理はダメですね。中古車になった時点でのオイル漏れは酷いクルマが多いです。日本の交通情況、気候や湿度は外車には辛いです。

この辺の車こそ5000kで交換して欲しいと思いますが、何分、お金持ちの方々が乗るので漏れる頃には買い替えです。まあ、5000kで交換していてもオイル漏れはしますけど(笑)

書込番号:17748557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/19 21:23(1年以上前)

点検パックに入ってるのですが、オイル交換はグリーンを使用ということで聞いています。
NEXTやモービル1は、差額金払えば交換可能ということです。

6ヶ月毎ですと交換距離が長いので、どうしようか悩んでいます。

書込番号:17749719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2014/07/20 03:11(1年以上前)

kazuki1641さん

メーカの指定(推奨)はNEXTの筈なんですが、Greenもハイブリッド用と言う事になっています。
点検パックはその車に適したプランで提供して欲しいですよね。

自分もオイル交換の際に、指定オイルはULTRA Greenだと言われ更にMobil1を勧められましたが。
推奨はULTRA NEXTの様なのでULTRA NEXTがあるなら追金払ってもと言ったら追金無しでULTRA NEXTにしてもらえました。

偶にしか乗らない6ヶ月の方が頻繁(月1000km前後)乗っているパターンより、むしろオイルの劣化が進むケースも考えられます。
要するにガソリンが燃えると水分が出ますが、エンジンかけて暖まるかどうか位で目的地に着くような使い方をしている方が、オイル中に水が混入して温度が上がらないのでそのまま残りやすかったりするようです。
期間よりも利用状況と実際に走る距離等も考えられた方が良いのではないかと...

あとはオイルの銘柄を変えるのではなく、添加剤を入れるという選択肢も有りなのかなと。
ディーラでMobil1共々?オイル添加剤も勧められる事がありますから。
燃費だけを考えたら、純正オイルはそれなりに考えて組み合わせているので、オイルの銘柄を変えると燃費に若干影響しそうですが。
Mobil1の省燃費車対応オイルはどう影響するのか興味があります。
入れるなら冬場用に交換する際に、Mobil1にするか添加剤だけを入れてみるかどちらかを試してみようと考えています。
ディーラが極端に燃費に影響が出る物を勧めるとは考え辛いので、殆ど差がなければ一度だけお試し?と言う事で割り切ってしまうという考え方も有りだと思いますし。

書込番号:17750632

ナイスクチコミ!2


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/07/20 10:16(1年以上前)

ホンダとモービル1とは、古くから関わりがありますよね。NEXTやグリーンも、モービルのOEMなんですかね。

書込番号:17751327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/07/20 15:14(1年以上前)

ひこまる78さん

>OiLメーカーの言いなりになるとエンジン性能が向上しないのでしょう。
>要求される性能が高すぎて一蹴されたかもしれません。、

そんなわけないでしょう。

純正オイルは自動車メーカーの要求に基づいてオイルメーカーと共同で開発されています。
また、モービル1などのように各社の高性能車の指定オイルに採用されたことを
誇らしげに謳っているオイルもあります。
これはオイル性能はもちろん、入手の容易さや適切な価格で販売されているからこそ、
各自動車メーカーから指定されたわけです。

また、SAEとはSociety of Automotive Engineers(米国自動車技術者協会)
ACEAはAssociation des Constructeurs Europeens d'Automobiles(欧州自動車工業会)のことですから
オイルメーカーだけの団体ではありません。
埼玉県越谷市民さんが書かれているように、定められた規格に適合しなかっただけでしょう。

つまり、共存共栄か、国産車メーカーの純正オイルにおいてはむしろ国産車メーカーのほうが立場が上であって
オイルメーカーの言いなり云々なんてことはありません。


埼玉県越谷市民さん

京都の自動車屋さんとジュンツウネットは以前よく参照していましたが、情報が古すぎですね。
APIのSN規格は2010年に登場しています。

http://www.cosmo-lube.co.jp/car/knowledge2.html
http://www.bp-oil.co.jp/qa/index.html

書込番号:17752189

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)