フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,541物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 45 | 2014年7月21日 09:21 |
![]() |
21 | 7 | 2014年7月21日 08:22 |
![]() |
11 | 7 | 2014年7月20日 21:26 |
![]() |
109 | 24 | 2014年7月18日 23:45 |
![]() |
30 | 8 | 2014年7月14日 05:08 |
![]() |
51 | 32 | 2014年7月14日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
実燃費なんてカタログ値の7、8割いけばいい方、なんて、
雑誌でもクチコミでもよく語られてますが
うちのフィットFパケは6月辺りから常にカタログ値と同等かそれ以上ででおり
特に運転上手いわけでもないのに出来すぎな気がします。
まあ地方都市在住でエアコンはほぼ使わないですが。
夏場になればカタログ値並の燃費になるのって
ガソリン車でも当たり前のことだったりするんでしょうか?
それともハイブリッドだけ?
実燃費7,8割っていうのは冬場の話?
初めての新車なもので、みなさんのお話聞かせてください。
書込番号:17737470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは凄いですね!
うちはチョイ乗りが多いので、十数キロしかし出ないことも。最近エアコンをがんがん回してるから仕方ないかもしれません。
書込番号:17737516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょい乗りは確かにでないですね。
でも20、30キロ乗れば自然に燃費も30越えちゃいます。
エアコンは、窓開ければ十分じゃないですか?
風も気持ちいいし。
書込番号:17737553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そりゃあ環境によりますがな
私はSパケでエアコン使って通勤35km/L越えてます
書込番号:17737561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様、おはようございます
田舎の県庁所在地の街中に住んでますFパケ乗りですが、渋滞?何それ?って感じで
5km以内の市街地移動が7割、レジャー・帰省の長距離移動3割位で使ってます
納車から約10ヶ月、1.2万km走って、平均燃費(車載の燃費計で)23.2km/Lでした
…4回目のリコール時に燃費計リセットされてしまったのは残念
カタログ値の7割にギリ届かない燃費ですね…交通の流れを邪魔しない程度に
燃費向上運転を学んで、その癖付けも着いたと思ってたところなんですが
リコール後は約250km走って同燃費26km/L程度で、街中や高速でも
燃費が悪化しない印象でした(それでもカタログ比8割に届かない、ですね)
スレ主様の運転状況はどんなものなんでしょうか?
(渋滞のない平坦な道を往復で100km通勤、とか?)
カタログ値を超える燃費運転に興味大です
書込番号:17737573
3点

当方のはいいところ八割強ですね、エアコンはあまり使いませんが…片道30kmの通勤で。
>窓開ければ十分じゃないですか?
肥やしのにほいや、たまに大きい蜂さんが。
書込番号:17737590
3点

nabi0626さん
いやいや、自分は車は休日しか使わないので、
環境によるところが大きいと思います。
基本急ぐことがないので、ゆっくり運転。
そこそこ田舎なので、程よいスピードでゆったり走れますしね。
高速のると、20後半がいいとこです 。
でも、少しくらい渋滞しても燃費がほとんど変わらないのは、すごいです。
運転中は燃費計ばっか気にしてるので、同乗者にはよく怒られます(笑)
燃費計の数字が下がるのが嫌だから、一人の時は絶対エアコンつけないです。
あと、常に十分な車間距離をとって、赤信号が見えたらすぐにアクセルオフ。
後続車がいなくなったら、ここぞとばかりにスピード落としてEV走行してます(笑)
おかげでめちゃくちゃ安全運転するようになりました。
でもそのことを人に話すと、いつも白い目でみられます(笑)
ナイトウォッチさん
むしろそれがいい(笑)
信号待ちで虫さんの鳴き声に囲まれると心が安らぎます。
書込番号:17737694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前のガソリン車でも満タン法でカタログ燃費を越えることもありましたから、走行条件の良いところでは普通にあり得ると思いますよ。
始点と終点の高低差があまりなく、流れもスムーズな一般道を長い距離走れば当然カタログ燃費より良い数値が出るはずで、そういう条件ばかりで走れる方なら、満タン法でカタログ燃費を越えることも可能だと思います。
2代目フィットハイブリッド(26.4km/L)に乗っていますが、燃費計と満タン法の差が最大7%くらいで
燃費計表示では、田舎道や流れの良い幹線で30km/L以上、3km程度のチョイノリで15〜20km/L、給油間の平均で23〜25km/L(カタログ燃費の9割前後)くらいです。
満タン法での全平均が21km/L(カタログ燃費の8割程度)です。
平日はほとんどチョイノリばかりなので、長距離ばかり走れば満タン法でカタログ燃費を越すことも可能だと思います。
実燃費の7,8割というのは、短い距離の使用が多かったり、長くても渋滞していることが多いような使用条件の方の場合で、そういう使い方をされている方がかなり多いのではないかと思います。
書込番号:17737738
4点

アクアスレで同様の議論があります.
17663880
参考にされてはいかがでしょうか.
書込番号:17737751
1点

自分は買ってから5ヶ月経ちますが、トータルの実燃費は18kmです。
使い道は主に通勤ですが、田舎道の30kmを往復しても燃費は20km以上いったことがありません。
みなさんの乗られてるFitハイブリッドと違うものを買わされたと思ってしまいます。
書込番号:17737840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フィット乗り換えさん
ガソリン車でもあるんですね。
情報ありがとうございます。
NEX1978さん
さすがにそれはおかしいですね。
エアコン切って、60キロ以下で走れば20後半は絶対いくと思いますよ。
とにかく車間距離をとって、のんびり走ってみてください。
書込番号:17738005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カタログ燃費(JC08モード燃費)はザックリ書くと、
平均速度が約25キロで、走行距離が約8キロのパターン走行ですから、
それよりも条件が良い環境で走れば、当然燃費も良くなります。
( エアコン OFF がデフォ )
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/commentary/03.htm
ガス食いの代名詞のように言われているロータリーエンジンでさえ、
長距離を淡々と走れば、カタログ燃費は軽く超えますよ。
そもそものカタログ燃費が低いですけど・・・・(笑
書込番号:17738393
2点

スレ主様、
燃費よくて、よかったですね〜。
ところで、FITの何に乗っているんですか?
インターナビは、ついているんですか?
もし、インターナビ、ついているんでしたら、
燃費ランキングがありますから、挑戦してみてください。
私は、今月の平均燃費827位です。(笑)
書込番号:17738443
1点

今年の3月1日納車のLパケに乗ってます。
アップ・ダウンの多い横浜で4ヶ月(2400km)乗りました。
平均燃費は16.4 km(Max.18.5 km)、遠乗りしても20kmがやっとです。
22〜3km走ってくれれば満足なんですが・・・
今度の土曜日(19日)に4回目のリコールのためディーラーに行きますが、
プログラム修正で坂道でのぎくしゃく感がなくなることを祈ってます。
書込番号:17738529
3点

ちょいのりだと17キロ位になっちゃうよね
横浜や川崎の市街地は20なんて行かないなり
アップデート後はまだ走ってないから、これから楽しみです
書込番号:17738707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lパケです。
実走行半年で12000km走行。
平均燃費約26。
ただし5000キロまでは24。その後はOneタンクで29超えることもあります。
1、 月平均気温20度を越えないと燃費悪いです。
2、カタログ燃費7〜8割行けば、いい方ですね。
3、少しフカして走ると18。フカすと14。峠を責めると軽く一桁。普通に走って24。少し神経使って26。モノスゴくテクニック使って29。迷惑エコして32。通勤に今までより3割多い時間を使って、今までより30分早く起きればカタログ8割以上いけるかもしれません。
ただしカタログ7割でも、私は今までのガソリン代の半額で運用出来ています。
とにかく5000キロ以上走行して当たりをつけてから、自分の運転スタイルを見つけるのがイイとおもいます。
書込番号:17739567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、ホントなら明日が納車予定で三連休の初ドライブを楽しみにしていたのですが、4回目のリコールの影響で納車が一週間も延び、かなりガッカリしているFITハイブリッドLオーナー予備軍です。オーナー予備軍としては燃費の話題は、かなり気になりますので皆さんの投稿を読んで、期待したり不安になったりと勝手に楽しませていただいております。
さて、燃費には、ドライバー + 同乗者(ペット含) + 積載荷物 の総重量がかなり影響しますよね。体重が90Kgの人でいつも30Kgの愛犬を2匹乗せてドライブする場合と、体重45Kgでいつも一人でドライブする場合では、かなり燃費に差がでることでしょう。高燃費を強くアピールしている車のCMも、実は一番車重の軽いタイプ(装備のほとんど付いていない商用タイプやガソリンタンク容量が小さいタイプ)での燃費数値を強くアピールしていますもんね。
ってことで、一週間延びた納車日までは来るエコドライブに備えて、いつも一緒に乗る愛犬と一緒に、こぴっとダイエットに励みたいと思います!
書込番号:17740670
2点

aptonさん
インターナビ持ってませんが、やはり1位はすごいですね〜。
でも今月入ってからの燃費は32,3キロぐらいなので、
燃費の出やすいコースでひたすら走り続ければ自分にもトップ3狙えるかも(笑)
でもチョイ乗りにも使いつつその燃費を維持するのは難しいでしょうね。
kencahnpさん
重量はほんと大事ですね。
同乗者の有無で2,3キロもしくはそれ以上変わってきますから。
車に積む荷物もいつも最小限にしています。
書込番号:17741868
1点

スレ主様、
ちなみに、これが月別燃費データです。
10月燃費19.1km/L 走行距離 220km
11月燃費16.5km/L 走行距離1986km
12月燃費 6.4km/L 走行距離 637km
01月燃費 2.7km/L 走行距離 245km
02月燃費 4.5km/L 走行距離 168km
03月燃費16.7km/L 走行距離 516km
04月燃費16.6km/L 走行距離2073km
05月燃費15.7km/L 走行距離2067km
06月燃費16.0km/L 走行距離1768km
07月燃費21.2km/L 走行距離1153km(途中)
01月の燃費 2.7km/Lは、びっくりでした〜。(笑)
書込番号:17741990
2点

なんか、もうムチャクチャですね(笑)
しかし、みなさん思ったほど燃費が伸びてないようで意外でした。
書込番号:17742333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aptonさん
インターナビ羨ましいです。
私の車は一番安いタイプのナビなのでテレビも見れないし、燃費表示機能もありません。
参考にならないエコ評価の緑の画面しかありません・・・
書込番号:17743079
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
いつも拝見させてもらってますしFパケ所有してます。。前日に京都〜大阪市までE-CON.ONで(いつもはOFF)下道で走行したのですが、燃費がぐんぐん上がっていき最終27.3ぐらいを出しました。走り方にも寄りますが下道ではE-CON.OFF よりONにした方が燃費が上がりやすいのでしょうか??
ちなみに4回目のリコールは終わっていて、エアコンは付けたり、つけなかったりして走行しています。ご意見聞かせてください!
書込番号:17750880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ECOボタンは、アクセル開度の速度を電気的に低下させる仕組みです。例えばECOオフでゼロ発進から40キロまで10秒かかる踏み量と踏み速度の時、ECOオンにすると同じ踏み方でも時速40キロに達するのに13秒かかります。(プラス3割は私の実感ですので、正確ではありません、例としてです。)
運動に必要な力は、加速度の二乗に比例するので、加速度を抑えればガソリン消費も抑えられるという仕組みです。
しかし実際は周りの車の流れや路面状況にあわせて、より先を見たアクセルワークの方がレスポンス良く燃料の消費を抑えられる場合もあります。
自分の運転スタイルにあわせて選べば良いとおもいます。
スレ主さんの場合は、近隣都市間の中距離移動にはECOオンが有効ということでよろしいのではないかと思います。
私の場合は納車半年で、現在はエンジンが温まるまではECOオフ、以後はオンにする方法で好燃費という結果です。
今書いていて思いついたのですが、ECOボタンって、アクセル閉度に対してはどの様な動きをしているのですか?。スレ主様すみません。横スレですみませんが、お邪魔にならない程度にどなたかご存知の方教えてください。
書込番号:17751150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

説明書より、エコオンONは「トランスミッション、モーター、エアコンの作動を制御して、省燃費運転をしやすくするように制御します。」とありますので、エアコンを使う夏場は電動エアコンで使う電力を少な目にしてくれてバッテリーを温存してくれると思われます。
ですから、燃費を良くするには、バッテリーの容量を保ちEV走行時間をどれだけ増やせるかなので効果はあると思われます。
エアコンを使わない場合は、他の方も言われているように、運転の仕方次第でどちらが良いと言えないかもしれません。
書込番号:17751206
2点

発進メモリ常時4以上、制限速度+○○kmが常識みたいなたまにいる破天荒な方は押さないほうが余計なモタツキ感を感じずに走れるから踏み込み過ぎずに良いんじゃないんでしょうかね
私は押さないと今より3km/L以上悪化しますので押したままです
書込番号:17751266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費の数字を良くする為に長距離を走るのは本末転倒
結局は車に出来るだけ乗らないのが最善の方法である
つまり、カーナビを使って最短距離で目的地へ移動する… (´・ω・`)
書込番号:17752521
3点

イボ痔マスター さま
発進メモリ常時4以下、制限速−○○kmが常識の自分には
E-CON.ONがでも全く不満ありません。
この設定でもダッシュ不足感じません。
燃費の善し悪しは判りませんが
FIT3の使用環境に左右されるかなと思います。
>結局は車に出来るだけ乗らないのが最善の方法である
そうですね♪
書込番号:17753420
3点

梵天耳かきさん
制限速−○○kmが常識はマズいかと思います(笑)
平均車速ならそうなりますけどね♪
書込番号:17754047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>燃費の数字を良くする為に長距離を走るのは>本末転倒
>結局は車に出来るだけ乗らないのが最善の方>法である
>つまり、カーナビを使って最短距離で目的地>へ移動する… (´・ω・`)
で目的地は道の駅の充電ポイント
書込番号:17754413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
物損事故が起こっているようですが安心ブレーキは付いていなかったのか効かなかったのでしょうか
自分の車では時に斜めから来る車やわからないときに反応したりしますが前の車に反応して止まったり警告が鳴った事がありませんテレビのCMのように止まってくれるのでしょうか
書込番号:17729318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼルオーナーですがシティブレーキアクティブシステム作動経験あります。
前の車との間隔が狭くて青信号になり発進しようとしたら効きました。
スーパー駐車場で前向き駐車、出るときDに入れてしまい出ようとしたら前方の間隔が狭くて効きました。
走行中に前方のシルバーマークを付けた車が急に右折!ブレーキ踏んで減速中?にガガガとショックとともに効きました。
いずれの場合もアクセル踏んでもスカスカで警告出ます。
書込番号:17729380
3点

私のフィットではたまに関係無いところで警告音で反応しますが正面で近付いてもまだ反応したことがありません湿度が高い時など作動しない警告が出ます
書込番号:17729634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し前に、私の住んでる地域でのカーフェスタ…
自動ブレーキ体験コーナーがあり、ダイハツなどと一緒にホンダも参加してました。
ディーラーの方が運転する車に同乗する形。
ホンダはフィットのガソリン車、車のリアに見立てたパネルに向かって発進、直前でちゃんと止まりましたよ(笑)
その時、ホンダの方と話したんですが
コーナーだと、自動ブレーキが反応しにくい
後、一度、自動ブレーキが作動すると、パワーオフオンしないと自動ブレーキは作動しないと言っていました。
書込番号:17740892
2点

関東圏さん
安全運転しましょう
書込番号:17752890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fit3hv fpaket silverさん
了解です( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:17752940
1点

横レスですみませんが、ちょっと疑問です。
アイポイントの高さの差の影響とかはないんですかね。
アイポイントが高いと車間が短くなる傾向にありますので、ベゼルはフィットに比べ作動させる人の割合が多いかもと感じますが、そんなことはないんですかね・・・
書込番号:17753053
1点

エウレカアオさま
ご心配であれば、ご自分で試されたらと思います。
自分の駐車場でたまに試していますが、作動しているようです。
※FITのTVCMは見た事ありませんが関東などで
放映されているのでしょうか
書込番号:17753180
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。
来年の1月にワゴンRの車検があり、フィットHVへの乗り換え検討中です。
アクアを見に行ったのですが高い割にスペースが狭く感じましたの。
トヨタディーラーからは車検ギリギリで下取りよりも少し早めに下取りした方が査定額も上がりますよと言われました。少なくとも12月初めには乗り換えした方が賢明と・・・
その言葉を信じた場合、フィットHVを契約するならば納車期間や値引率などを考えると何月頃に契約するのが無難でしょうか?
マイナーチェンジも夏か秋にあるような噂もありますので悩んでおります。
ご意見お待ちしております。
書込番号:17737548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日ディーラーに行った際には 納期は1ヶ月もあればととのことでした
値引きを重視するなら 9月納車 特別仕様を重視するなら 秋じゃないでしょうか
両立はしないかと(^-^;
書込番号:17737601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワゴンRからの乗り換えって自分と全く一緒ですね。
下取りは時期よりも業者次第でしょ。
ディーラーは他社の軽にはろくな値段つけてくれませんから、
いろんなとこから見積りとって競わせるのがよろしいかと。
自分もそれで下取り10万くらい上がりました。
そもそも新車の方が走行距離あたりの価値の下落は遥かに激しいんだから、
トータルで考えれば早く売った方が得なんてことはないと思いますけどね。
リコール続きでマイナーチェンジは先伸ばしになりそうですし、
買い時なんて誰にも分かりません(笑)
個人的には不具合もなく、メチャクチャいい車だと思うので、
早く買って体験してほしいですけどね。
書込番号:17737607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ワゴンRの年式がわからないんですが…
17年式のワゴンRがフリマアプリで290000円で出ていましたよ。
恐らく査定は0でしょうが…
少しでも車検が残っている方が下取りにしても買い取りにしても条件は良いと思いますよ。
ですので私としましては早目の決断がよろしいかと思います。
書込番号:17737657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その言葉を信じた場合、なら
マイナーチェンジも夏か秋というのなら、
それが落ち着いた、11〜12月が無難じゃないでしょうか?
損得だけで考えるなら、
ワゴンRが高年式なら買い替えも良いですが、
すでに下取り値引き込で30〜40万切っているのなら、乗りつぶした方が財布にやさしいと思います。
まぁ、欲しいときが買い時ってこともありますけどね。
書込番号:17737687
4点

ということはディーラー以外で売却されたんですね?
下取り額どこが良かったですか?
私のは3年目で7000キロ弱です。
書込番号:17737711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月納車ということは今月末から8月に契約ということですね。
特別仕様車が出るならそれも気になります。
ありがとうございます。
書込番号:17737717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2012年、年明けに新車で納車されております。
査定がいくらくらいになるのか検討もつきません。
書込番号:17737735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

またえらい新しいですね(笑)
業者はどこも同じようなものなので、あとは交渉次第かと。
ワゴンRは人気車種だから、渋ってれば、向こうからどんどん上乗せしてきますよ。
ディーラーはとりつく島もありませんでしたが。
書込番号:17737736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も先日11月車検の3年目キャロル(一番安いやつ諸費用込91万で買った)、ディーラー査定39万(ホンダNワゴン対象)が買い取り業者で51万5千でした。(ちなみにマツダ、フレアでも査定は51万)
ベキオナ○さんのワゴンRも買い取り業者なら80万以上と思います。(責任は持てませんけど)
それから「車検の残ってるうちに」なんていうのは、早く買って欲しいから言ってるだけです。
どうせ時期車検は取るのだから、単純に車検残の価値だけの差が金額に反映されるだけです。
書込番号:17737948
1点

3年で7000kmしか乗らない人がHV買っても意味ありません。トラブル続出の
フィット3HVならなおさらです。
書込番号:17738029
24点

ベキオナ○さんへ
今年の秋頃に特別仕様車が出るか可能性は有りますが、
マイナーチェンジは2016年9月頃です。
書込番号:17738104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何故ハイブリッドなのでしょうか?
3年で7000kmしか乗らないのならば普通のガソリン車のフィットの方が断然安上がりなのでは?と、余計なお世話的なレスを入れておきます。
書込番号:17738204
6点

先ほど、HONDAに行ってきました。
まだ特別仕様車やマイチェンの話は担当者までおりてきてないとのことです。
ただし、発売1年が経つ9月に特別仕様車が出る可能性はあるとのこと。
そうなった場合、お盆過ぎには担当者にも話がおりてくるのでそれを待って8月末に契約を考えられてはどうですかと言われました。
下取りは買い取り業者の方が正直良いですよと本音でお話頂けました。
良心的な担当者で助かりました。
あとは特別仕様車の有無で決めたいと思います。
書込番号:17738220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイブリッド縛りでないなら明日辺り発表されるデミオもいいと思いますよ
特にクリーンディーゼルモデルがオススメです
書込番号:17738449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先程某社で査定してもらったら70万と言われました。
ここからは交渉次第ですね!
書込番号:17739305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特別仕様車は販売が好調のうちは出ないと思いますよ。
販売が落ち込んで来た時に、お得感のある特別仕様車を出して売り上げの回復を狙うためです。
今年、4月の消費税アップを見込んだ駆け込み需要があり、
4月以降その反動減を予想して5月から6月にかけて特別仕様車がいくつか出ましたよね。
年中、これでもかこれでもかと特別仕様車を出している外車もありますが、(笑)
販売回復やボーナス商戦、強力なライバル車の出現等で出す感じでしょうかね。
来年の10月に消費税10%導入(予定)しますよね。
導入前は駆け込み需要で売れるでしょうから、その後反動減が来る11月、12月とか。
特別仕様車で注意しなければいけないのは、色々な物が追加されてお得感をかもし出しますが、
その分価格も上がっていて、よく吟味したらそんなに得じゃなかったなんてこともあります。
どーでもいい装備の追加やら、あちこちのショボイ変更などですね。
本当に自分に必要な装備の追加なのか、本当に得なのかはよく考えてください。
特別仕様車は記念で出すのではなく、あくまでも販売促進のためなのです。
もちろん特別仕様の内容が納得のいくものなら、お買い得でしょう。
書込番号:17740400
4点

納車が早いなら買取り業者もいいのかと
査定価格は約1ヶ月有効の場合があります
因みにオートバックスは5日
半年待つような場合はディーラーの方が査定価格は保証されます
ホンダさんは三ヶ月下取り車に乗ってました
スズキで聞いたら、リースを勧めてましたけど(笑)
早めに手放すなら、ディーラーに代車を借りれるか聞いてみるといいです
書込番号:17741599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欠陥のせいで事故が11件、人身事故1件も起きてるような未熟なHV買いますか?
http://toyokeizai.net/articles/-/42635
山の行楽地で渋滞巻き込まれたらブレーキちゃんと踏んで停車しないとクラッチオーバーヒートの怖れとかメーカーに言われて買いますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=17720154/ImageID=1957274/
走行距離からすると通常のガソリン版フィットの方がお金を節約できます。
わざわざ高いHV版を買う意味はありません。
書込番号:17741758
11点

・・・
ワゴンR・・・
エネチャージ・・・
エアコンかけなければちょこちょこ走りで
満タン法で20キロほどでます・・・
HV改良されるまで待たれては
新車はよいですね
・・・
書込番号:17742420
2点

> きんのとびさん
> 人身事故1件も起きてるような未熟なHV
その人身事故ですけど、他のスレッドにも書きましたけど、リンク先の報道の内容とサービスキャンペーンの情報を照らし合わせる限り、「車から降りるとき、シフトポジションをPに入れず、サイドブレーキを引かず、パワーONのまま車から離れると、クリープで勝手に車が走り出す」という現象かと思います。
http://kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17742229/#17742530
一見すると怖い話ですが、これ、教習所で運転免許を取った方ならご存じの通り、FIT3に限らずほとんどのAT車で発生する現象です(中には「MT車に乗る予定だったので、AT車の座学は半分寝てた」という人もいるかも知れませんが)。
もちろん、注意が必要な現象には違いないのですが、これを「HVの未熟さ」と結びつけて指摘するのは、ちょっとどうなのかと思います。
書込番号:17742867 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
普段、後部座席に座る機会がないので
気がつきませんでしたが…
ドア横にあるシートベルトの金具が
シート横のモソモソした部分に当たります
もっとモソモソしてしまう…ケバケバになる
というべきか…
まあ後部には荷物やたまに人を乗せるくらいだから
いいんですけど…
皆さんは気になりませんか!?
ハイブリッド4WDLパケ、明日ディーラーで
対応してもらってきます
書込番号:17725000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明日ディーラーで対応してもらってきます。
どう対応できるのかな?
ただでさえ忙しいこの週末に・・・。(>_<)
>皆さんは気になりませんか!?
気になるくらいなら、シートに座れません。
書込番号:17725027
1点

harurunさん、すいません!
ディーラーで対応してもらうのは
リコールの件です
紛らわしい文章ですいませんでした!!
書込番号:17725046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まいど君2013さん
後部座席に人が乗車していない時でも、シートベルト装着状態にしておけば良いでしょう。
つまり、常にシートベルトのバックルにタングプレート(金具)を差し込んでおくという事です。
書込番号:17725066
3点

シートベルトは気になりますよね。
高速道路では後席ベルトは義務ですし、一般道路でも着用した方が良いです。
ディーラーが忙しいとか気にしないで、ドンドン質問した方が良いです。
忙しい原因は、自分達がリコールばっかりやってる車を売ったのですから自業自得です。
忙しいからといって嫌な顔する担当者がいたら抗議しましょう。
書込番号:17725096
9点

スーパーアルテッツァさん
なるほど!試してみます!
ありがとうございます♪
書込番号:17725153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョン マクレーンさん
コメントありがとうございます♪
とりあえずリコール作業をきちんと
してもらって来ますね!!
書込番号:17725172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3の発売から9か月が過ぎ、各種カー用品メーカーから発売される社外品のオプションにも、FIT3に対応した商品が増えてきました。
しかし「こんなものがあったら欲しい」というものに限って、ありそうで見当たらなかったり、数多くの商品に埋もれて見当たらなかったり、やっと見つけたと思ったら初代FitやFIT2用だったり、なんて経験をしたのは私だけではないと思います。
皆さんにもそういう「こんなのあったら欲しい」社外品オプションはありませんか? あったら教えてください。
たまたまカー用品メーカーの人がここを見ていて商品化、なんてことにはならないと思いますし、私も興味本位で質問しただけであって、別に商品開発に口を挟めるようなコネなどは持ち合わせてはいないのですが、オーナー同士で「それなら似たようなのが商品化されてるのを通販サイトで見たよ」「他車種用の純正オプションが流用できるよしいよ」という情報が交換し合えるかも知れません。
7点

アームレスとはちらっと出てきてますけどまだ良いと思えるものがないですね(^^;
他には・・・ワイパーの替えゴムなんかあれば良いかなw
ブレード替えればそれまでですけど純正ブレードに合うゴムはまだ出ていない気がします。
書込番号:17652085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
欲しいオプション 有ります
地味ですけど、カードホルダーです
前車では、グローブボックス内にありまして、GSのカードなどを入れていたんですが。
カード類がスッキリ管理出来るアイテムが欲しいです。
書込番号:17652094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリウスみたく、強制EVボタンほしいね。
真夜中に使えるし、雪道でスタックから出るのにもつかえるよ。
書込番号:17652188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言い出しっぺの自分が欲しいものを挙げておくと、ECONスイッチの下、VSAや車両接近通報装置のスイッチが並んでいる部分の、使われていないパネルを埋めるものはないかと探しています。カーメイトのスイッチ用ドレスアップパーツDZ100で埋めたり、カーメイトのコインホルダーSZ48を取り付けることも検討したのですが、もっと専用品のようにピッタリかつ実用的なものはないかなぁ……と思っています。
> hi632さん
FIT3のアームレストは「何とかしてくれ」という要望が多い部分ですよね。我が家ではティッシュカバーカバー(ナポレックスJK-55)を無理矢理括り付けていますが、見た目はともかく肘を乗せれば凹みますし、そもそもこういう場所に取り付けることを想定していない商品ということもあって、イマイチしっくり来ないです。純正DOPのアームレストが、アクセサリーソケットとUSB端子を使用不能にしてしまうようなものでなければ良かったのですが。
> メジナabcさん
カードホルダーは、Amazonなどを検索すればカー用品メーカー各社から発売されている汎用品が幾つかヒットしますけれど、この手のものは見た目でこだわると悩んでしまいますよね。
我が家の場合、カード類やガソリン代の領収書などの整理には、ナポレックスのグローブボックス仕切り板セット(JK-77)を使っています。
> 60481729さん
それはさすがに社外品では無理じゃないですかね。
書込番号:17652251
3点

あと思いつくままに挙げていくと……専用品のシフトノブに、無限製以外にも色々なバリエーションがあるといいなと思っています。
いや、プリウス用を流用することもできるのですが、プリウス用だとLポジションの表記が「L」ではなく「B」になっていて、他の表示と一致しないのが気になります。
書込番号:17652343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鹿原さん
ありがとうございます。
この手の情報には、とんとうとくて
早速探しでみます
書込番号:17652371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

社外オプションでしたね。
書込番号:17652678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シフトレバーをボタンに変えてくれる
「インテリジェンス ポジション スイッチ」
が欲しいです。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20111104_487788.html
現在プリウス用のものしか出てませんが、きっとそのうちFIT3HV専用品も
出してくれると信じてます(出たとしてもどうせ高いんだろうけど・・)
とはいえ、シフト部をボタンにするのはいいけど、今よりもっと手を伸ばさないと
シフトチェンジできなくなりそうなのですねw
それならばそのボタンを天井の手が届く部分に設置すりゃいいんだ。
きっと慣れれば超便利で超かっけー!!
今のシフト部はドリンクホルダーかゴミ箱設置すればさらに便利に。
書込番号:17653212
2点

シフトレバー、ボタン式、なかなか良い感じですね。
ただ、車からシフトレバーが無くなるのは、ちょい残念です。
書込番号:17653252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のシフト部はドリンクホルダーかゴミ箱設置すればさらに便利に。
おつちょこちょいの自分は毎回ドリンク、ゴミをぶちまけそう…
洗車のたびに洗い残しがあるF・Rのダクトのフタが欲しいです。
書込番号:17653284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分、路線バスでシフトがボタン式(縦一列RND2Lで並んでた)になっているものを見ましたけど、
あれって押し間違えたりしないんですか。
書込番号:17653305
0点

押し間違えはあるでしょうね。
現行のシフトノブですら操作間違いする人もいますから。
でも走行中いきなりバックとかPとか入らないよう
インターロックされてますから無問題。
あとは慣れの問題です。
書込番号:17653384
1点

ワンパターンで申し訳ないですが、やはりギアセレクタ及びギア表示ですね。
トヨタ系の後付けはありますが、ギア表示部をどこに置くか…という問題がありますし。
妄想では、無限スポーツパドル!マグネットコーティング(何処にw)済みで君の愛車も反応速度が二倍になるかもしれん…んんーっ、違ったかなぁ?
もちろん、ギア表示はメーター左の定位置で対応。
あとは私が使用している社外メーターで、ファームの更新か後継機で、モーター周りやギア表示が対応して欲しいですね。
書込番号:17653559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイドミラーワイパーが欲しいな。
メーカーオプションでもいいけど。
書込番号:17653821
0点

1、タイプ別装備のアームレストコンソール用のかさ上げカバー
2、HV対応のギアポジションが表示できるOBD機器
3、純正LEDの色味にあったポシジョンランプ+ハイビームを一万円台で
このくらいでしょうか?
アームレストは決定版と思えるものがほしいですね…。
何かないかな?
書込番号:17653949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鹿原さま
JK77 早速ポチリました
情報 ありがとうございました。
書込番号:17654133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主、鹿原さんへ。
なんと言われようが、デイライトです。
それも、DVDのトランスフォーマー”のアウディみたいな、
ヘッドライト下に付くタイプ。
マイナーチェンジする時に、そんなのがDOPに出たら、直行ですよ。
それと、リヤのガーニッシュにも、上と横を囲むようなデイライト欲しいです。
ネコさんのおっしゃるインテリジェンス ポジション スイッチ”いいですね。
出たら直行します。
書込番号:17654469
2点

可変式のフロントアンダーグリル。
温度調節して、冬の暖気運転を抑えて欲しいね。
書込番号:17654480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機械オタクさん
現役路線バス運転士です。
その1列タイプはZF製の操作盤ですね。
もちろん押し間違いますよ(笑)
Nへはいつでも切り替わりますが、前進中にRを押しても無視されます(ボタンは引っ込む)
私がよくやるのは2ボタン同時押しです。
書込番号:17654635
1点

> ねこフィットV(さん)さん
出ましたねOGSのIPスイッチ。せっかくバイワイヤ式なのですから、もっと個性的なシフトセレクターが出てきて選択肢が広がっても良いじゃないか、というのは一理あると思います。でも、あまり奇抜なものにすると、他人に運転してもらう時や、自分が普通のシフトの車を運転する時などに混乱しそうですね。
> ジロー3さん
DOPの前後ロアガーニッシュも段差がありますしね。この部分を交換できるエアロパーツがもう少し充実するといいなというのは私も思います。
> チビ号さん
> マグネットコーティング(何処にw)済みで君の愛車も反応速度が
確か『機動戦士ガンダム』のマグネットコーティングはロボットの反応速度を3倍に引き上げるために関節部の摩擦抵抗を劇的に減らす技術、という設定だったはずなので、きっと自動車に施せば軸受けの転がり抵抗が減って燃費が3倍くらい良くなるはずです。FIT3の燃費が109.2km/Lくらいになって地球の環境問題も解決し、多少人口が増えてもコロニーへの棄民政策を実施したり、隕石を落としたりせずに済むようになることでしょう。
シフトインジケーターは、車速とエンジン回転数からギア位置を割り出すようなものが発売されていますけど、これガソリン車専用なんですよね。ハイブリッド車だとモーターが絡むので、正常に動作しないということなのでしょう。FIT2RSへの装着例はみんカラで見かけるんですけどね。
http://www.nagaidenshi.co.jp/MONITOR/4500.shtml
> car&cameraさん
MOPの親水ヒーテッドドアミラーではダメで、敢えてサイドミラーワイパーとはマニアックですね。
あまり一般的な装備ではないと思いますけど、だからこそ目立ちそうです。
> SEEK&DESTROYさん
> 純正LEDの色味にあったポシジョンランプ+ハイビームを一万円台で
私はハイビームにLEDAつけましたけど、あれ高いですからね。購入直後は有頂天になってテンション上がりましたけど、今月のクレカの請求で死にかけました。LEDがもっと普及して、原価が下がるのが待たれます。
LED車幅灯は数多く出回ってますが、ハイブリッド車対応で、明るすぎず暗すぎず拡散性も良く、LEDロービームの色味に近いもの……と絞り込んでいくと、意外と選択肢狭いですよね。前にも紹介しましたが、我が家のFIT3に取り付けているピカキュウ3chipSMD5連ホワイトは、若干青白く見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17561482/ImageID=1916424/
> せきぺんさん
> DVDのトランスフォーマー”のアウディみたいな、
実写映画版第2作の冒頭で、出てきてすぐに真っ二つにされて戦死するサイドウェイズさんですね。あの瞬殺っぷりはTFファンの間でも話題になりましたね。
LEDアイラインと言えば、最近だとアトラクトイエローパールさんや槍騎兵EVOさんが取り付け例を紹介していましたけど、自力で取り付けるとなると結構大変そうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17605944/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17354953/#17631347
リアのイルミネーションと言えばDOPの純正ロアガーニッシュ・リアや、CRAVEのLEDリフレクターなどがありますけど、もう少し各社から種類増えないかなぁ……と思いますよね。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/exterior/lowergarnish_rear/
http://www.el-dorado.jp/collection/crave/fit3/index.html
> 60481729さん
> 可変式のフロントアンダーグリル
過去のクチコミで話題になった、AMSのスマートエコグリルではどうでしょうか。
http://www.a-m-s.gr.jp/detail.php?t=19&c=81&p=562
書込番号:17655278
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,243物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 9.9万円