フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,533物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
175 | 37 | 2014年6月30日 14:38 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年6月29日 22:50 |
![]() ![]() |
52 | 30 | 2014年6月28日 11:09 |
![]() |
14 | 14 | 2014年6月25日 19:14 |
![]() |
303 | 40 | 2014年6月25日 07:33 |
![]() |
47 | 18 | 2014年6月24日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HVに乗って約2ケ月経過しました。
純正Hondaインターナビのテレビ受信感度の様子が気になっています。
良く走る都内の新青梅街道では殆ど受信できない状態です。
皆さんの純正インターナビでは、そのような感じはないでしょうか。
ディーラーに相談しましたが、ディーラーオプションの「Gathersインターナビ」
では対策キットがあるようですが、純正ナビには対応品がないとのことです。
我慢するしかないのでしょうか。。。
24点

都内で悪いのであれば、明らかに異常でしょう。
製品の故障やアンテナの接続等をディーラーでチェックしてもらいましょう。
書込番号:17500875
10点

私の場合ディ−ラ−にテレビの映りが悪いって言ったらテレビアンテナを別に増設して対応してくれました!
書込番号:17500892 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

実は、対策品はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17410210/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17440616/
ディーラーさんに、よく調べるよう言ってみてください。
書込番号:17500896 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカーオプションですか?
だったらフロントアンテナ追加装備の措置通達がデーラーに来てます。
すでに追加装備してもらいましたよ。
書込番号:17500983 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主様。
他の方が書かれていますように対策品はありますので、もう一度ディーラーさんに確認ください。
ただし、アンテナは増設では無く、移設となります。
リアクオーターに目立たなくあるアンテナの腺を抜いて、フロントウィンドウにフィルムアンテナを貼られてしまいますので、少し残念な対応となりますが…
書込番号:17500985
11点

スレ主様へ
ここを見て下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17410210/
メーカーは対策済みです。
書込番号:17501056 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーラーで聞く時は、営業の人でなく整備担当の人に聞いてください。
(おそらく通達の方も整備スタッフ宛てで回っているのだと思われます。)
書込番号:17501071
8点

MOPナビなら対策済み
DOPナビはギャザーズはキット有り
問題は他の純正ナビと言うことでしょうか
感度の悪い原因はアンテナの位置ですから
フロントに移設で解決はするでしょが、
ナビによってワンセグ、フルセグ、2アンテナ、4アンテナなど様々ですから、Dで相談する
しかないと思います
書込番号:17501140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過去の分も見たんですが、分からないことがあったので質問させて下さい。
私は7インチのDOPナビを使ってますが、DOPナビは最終的に4アンテナなんでしょうか?
正直テレビの映りがいいようには思えないのですが、ディーラーに相談したら何かしらの対応をしてもらえるのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:17501300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か2チャンネル2アンテナだったと思います。 駆動用バッテリーのノイズで感度が落ちているようで、フロントにアンテナを移設します。感度はかなり良くなりました。
補償ですから、当然 無料です。ただし 部品を取りよせるので、事前に相談した方が良いと思います。
私は、テレビの写りか悪い、ネットで と話したら、
すぐ対応してくれました
書込番号:17501362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません MOPナビでした
DOPナビは形式によってワンセグ フルセグ 2チャンネル 4チャンネル と様々です
カタログ 取説を見ないとわかりません
書込番号:17501392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DOPナビのうち、8インチプレミアムのVXM-145VFEiと、7インチプレミアムのVXM-145VFiの2モデルは4チューナーです。
でもナビ装着用スペシャルパッケージでは、2アンテナにしかなりません。
オプションのデジタルTV用フィルムアンテナを追加することで、4アンテナになります。
書込番号:17501546
5点

メジナabcさん
説明不足ですみません。
でも回答していただけて嬉しかったです!
neo373さん
パッケージ付けたら2アンテナになるんですね^^;
なら自分もパッケージ付けたので2アンテナだと思います。
今度オプションの追加をディーラーに頼むのでその時にアンテナの追加も頼んでみます!
4アンテナにするとして4アンテナ全てフロントに設置したがいいのでしょうか?それとも前後2アンテナずつの方がバランスがいいのでしょうか?
書込番号:17501596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mori_yuさんへ
私も同じDOPのVXM-145VFiです。
私の場合も映りが悪くディーラーに相談した所、本来のアンテナはあっさりとフロント側に
アンテナ移設となりました(移設は無料)。
同時にフロントにもう1setアンテナを増設し合計4chになる様、追加発注をしました。
(追加1set分は実費です)
これによりナビ本来の性能が十分に発揮できる様になると思います。
が、ここで最後に「落ち」ですが、まだ施工してもらってません^^;諸事情により来月頭になりそうです。
ですので、「あくまでもこういう手もありですよ」的に参考にしてください。
書込番号:17501853
5点

5月5日に対策アンテナに切り替えてもらいました。 感度はかなりよくなりました。作業時間は3〜4時間。アンテナ取り付けに乾かす時間があり、時間がかかるようです。
フロント2アンテナに切り替え、リアクォーターガラス内のアンテナは既設のまま未使用となります。
書込番号:17501883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

重ねて失礼します。
アンテナ設置ですが、
性能を取るのであれば前に2setの4本(ただしフロントガラスに4本なのでゴチャゴチャしそう)
格好で言えば前1set、後ろ(後部座席横の正規場所)1setかもしれませんが、ハイブリット用バッテリーのノイズを
後ろは拾うため感度は落ちます。(このスレ自体がこの話ですよね)
「後ろ→前」はディーラーで無料ですから、前2setでやってもらった方がいいかと思います。
書込番号:17501893
3点

4アンテナは4方向で車がどの方向を向いても最も感度のよいアンテナとチャンネルを使って受信するものですから
本来フロント左右とリア左右の4ヵ所にたててこそ意味があると思います。リアが使えない以上フロント左右の2本
でいくしかないかと思います。とりあえずフロント2アンテナへの移設は無償で行ってくれると思いますので、
それで様子を見られたらいかがでしょうか 現状よりもかなり改善が期待できると思います
書込番号:17502266
2点

みなさんまとめてのお礼申し訳ありませんが、貴重なご意見、情報ありがとうございます!
まず、リアのアンテナをフロントに変更して様子をみたいと思います。
改善することを楽しみにしたいと思います。
書込番号:17502326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違いなく改善すると思います。私はDOPナビですので2アンテナですがフロントへの移設で劇的に
改善しました。停車中のTVしか見れませんが隣県のTVも受信可能になりました。
ともかくDと相談してください
書込番号:17502598
4点

他の方からもコメントがついていますが、6ヶ月点検でアンテナの対応をして貰いました。
納品請求書の明細です。
整備内容:TVの感度が悪い
部品又は作業名:キット,フィルムアンテナ 部品番号:39168T5A305
部品・油脂代 技術料 ともなし
ディーラの担当者が知らないだけだと思います。
メーカーのサービスニュースには出ているようなので、ディーラの担当者に確認して貰って下さい。
書込番号:17502821
10点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
閲覧ありがとうございます!
質問があります。
4月末からFIT3HVSに乗ってます。ナビに7インチプレミアムインターナビを装備してます。
よく週末に遠出、帰省をする際にテレビをつけて帰るんですが、普段はチャンネルをホームの設定で見れるんですが、県外になるともちろん受信しなくなります。
その時におでかけの設定に変えてチャンネルを再スキャンしてるんですが、この作業は自動で行うように設定できないんでしょうか?
説明が下手くそですみませんが、ご存知方教えてください(´・ω・`)
書込番号:17664513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スレ主様
通常、電波が、キレたら自動的に
系列局サーチが、入って、
次の系列局が、見られるはずです。
でも、どうしても、県堺で、電波が、
来ていないときが、あります。
その時は、普通、あきらめます。が、
携帯の電波が、来ていれば、見られます。
自宅に、Sonyのブルーレイ・レコーダーを設置、無線LANで、
インターネットとつなげる。
スマホ、タブレットに専用アプリを入れる。
スマホ、タブレットをHDMI端子で、ナビにつなげる。
そうすると、ナビで、
自宅の地デジの番組の生放送とBSの生放送、見れたり
レコーダーに録画したのを見たり、できます。
ワンセグ⇔地デジの切り替えが無く、
ビルの陰でも
ずっと地デジなので、きれいです。
http://www.sony.jp/bd/community/multidevice/
http://kakaku.com/article/pr/14/06_ew1100/
つまり、ナビに地デジ・チューナーが無くても
外部端子のHDMI端子が、あれば
地デジもBSも映ります。
それから、海外でもインターネット経由なので見れます。
と、知ったかぶりして書きましたが、
うちのは、古いSonyのブルーレイ・レコーダーなので、
できません。
だれか、自己責任で試してみて。(笑)
書込番号:17666231
0点

お出かけモードのプリセットをエリアにしておくと、自動で切り替わるはずですが変わりませか?
書込番号:17667574
1点

私のFIT3のVXM-145VFIで同じことが発生しました。
ディーラーで説明したところチューナーの不具合でした。
メーカーよりアップデートのSDカードで直りましたよ
書込番号:17670249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様の言うとおり、オートセレクトにしていれば、メインの使用場所で登録されているテレビ局の、系列局を自動的に探してくれますよ!
書込番号:17681025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今週末あたりに、契約しようと思っていますが、わからないことだらけで。。。わかる方が、いらしたら、教えてください。
ちなみに、HYBRID Lパケの予定です。
ナビについてですが、社外ナビを予定しています。そこで、質問です。
@ 社外ナビでも、オーディオリモートコントロールはつけることができますか?もし、付けられるなら、どこにお願いしたら、社外ナビと連動させる配線をしてくれますか?(ディーラーorナビを買う店)
A社外ETCだと、純正ETCとは違う場所につくのですか?
まったく初心者🔰の質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
書込番号:17665435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん、こんばんは。
私のクルマは、ナビは DOP のエントリーモデルですが、ETC は社外品でこの位置についています。
上の窪みが、本来ならば純正品が収まる場所だと思います。
書込番号:17665517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速、写真付きで、ありがとうございます。とっても参考になりました!さすがに、社外を純正と同じ場所は無理そうですね!でも、場所は変わらないので、問題なく使えそうですね!
本当にありがとうございました!!
書込番号:17665584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は助手席コンソールBOXの中です。右隅横に貼り付けてあります。
アンテナ分離型なので、ルームミラー上にスピーカーがあります。
ETCは標準装備にして欲しいなぁ・・・
書込番号:17665612
4点

ETC・・・私はクラリオンのナビ連動タイプで、「純正位置につきませんか?」とお願いしたのですが、
ディーラーでは「スペース的に無理です」と言われ、グローブボックス内左側に付きました。
グローブボックス内右側は側面が湾曲しているため、無理だったようです。
チビ号さんのように、純正位置の下と言う手もあったのですね。
私はあまりETCカードの抜き差しはしないので、グローブボックス内左側でも、特に不自由はありません。
クラリオンのナビとのステアリングスイッチ連動は、ディーラーでやってもらえました。
書込番号:17665646
2点

おおたぬきぽんぽこさん
回答ありがとうございました。
標準装備して欲しいですよねー!そうしたら、こんなに悩まなくてもいいのにぃ。。
コンソールBOXの中と言うのも、スッキリしていいですね!考えてみまーす。
アンテナ分離型???ごめんなさい!難しいですぅ。
書込番号:17665683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろこげ1号 さん
回答ありがとうございました!
また、また、違う場所が出てきましたね!『ヘェ〜』っとただ、ただ、感心です。
純正の位置は、無理なんですね!なるほど!
連動はディーラーにお願いしたら、いいんですね!よかった!
書込番号:17665704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
1番 ステアリングリモコンは 後付できます。工賃込みで1万円位だったと思います。
2番 ETCは純正に位置に取り付け可能ですが ETCメーカーによると思いますので 購入店に相談された方がいいと思います
部品はディーラーにて販売されています。写真は参考までに
書込番号:17665715
3点

私の場合も、おおたぬきぽんぽこさん同様、アンテナ兼スピーカーが、ルームミラー付近についています。
OBD2 のコネクタが後ろに隠れているので、レーダー等を後付けする時に、少々邪魔に感じるかもしれません。
まあ整備でも使うコネクターなので、通常は問題ない様に取り付けてくれるとは思いますが、大きな製品だと干渉する可能性はあります。
私は問答無用でこの位置だったのですが、他の選択肢もあったんですね…。確かに見栄えはともかく、カードの出し入れはラクです(笑)
書込番号:17665759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@ 社外ナビでも、オーディオリモートコントロールはつけることができますか?
ステアリングのオーディオリモートコントロールスイッチ(ステアリングスイッチ)を付ける為には2つの選択肢があります
1 メーカーオプションの「ナビ装着用スペシャルパッケージ」を付ける(41,000円位)
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/equipment/#section_02_03
2 ディーラーオプションのステアリングスイッチを付ける(工賃別で3,780円)
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/navi_audio_etc/audiorimoconswitch/
このどちらかを付けてステアリングスイッチ対応のナビを選択するならば使えます(稀に非対応のナビも有るので注意)
付ければナビ裏まで配線は来ていますので、使いたい旨をナビ購入取付店に言いましょう
ちなみに「ナビ装着用スペシャルパッケージ」には
リアワイドカメラ・ステアリングスイッチ・デジタルTV用プリントアンテナ・専用ワイヤーハーネス・リアスピーカーが付きます
デジタルTV用プリントアンテナ・専用ワイヤーハーネスは純正ナビ用なので使えません
リアワイドカメラは別売りのアダブターを使う事で使用する事が出来ます(RCA013H又はRCA018H)
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf 。
書込番号:17665844
2点

純正ETCを純正の付くべき場所につけていますが、毎回ETCカードを挿入するのに苦労しています。
これに関しては、純正イコール適材適所ではないと考えさせてくれる材料ですね。
以前、車には自分で設置しましたが非常に使いやすかったですよ。
場所は、運転席ハンドル右下の外から見にくい場所(Fitで言うとVSAスイッチの下あたりでしょうか)、ここが私にはベストポジションでしたね。
従って、社外製品のほうが良いかも…
そして装着場所は、自分のベストポジションを要望する事です。
書込番号:17665902
2点

こんばんわ☆
私は ETC 本体は、センターコンソール(アームレスト)の中の側面につけてます。
外から見えない場所で、カードの抜き差しも やりやすいですよ。
オーディオリモコン(ステアリングリモコン)は純正オプションで選べるので、ディーラー営業サンに聞けば教えてくれるはずです。
私は希望の社外ナビを指定して、取り付けと それに必要な部品も含めて、 全てディーラー さんに お任せにしました。
書込番号:17666016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

baikuでひつまぶし さん
雨の中、お写真ありがとうございます!しかも、ETC外してくれたんですか!?感謝(涙)です。しかも、純正の位置に付いていますね!ミラクルです! では、もし純正の位置がよかったら、ディーラーから部品を買うことにします!
ステアリングリモコンは、後付けもできるなら、安心です。
ありがとうございました!
書込番号:17666057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チビ号 さん
またまた、ありがとうございます!その前に教えてください。OBD2とは、何でしょうか??? スターウォーズのロボットが頭をよぎりました。。。すみません(p_-)
書込番号:17666076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北に住んでいるんです さん
とっても丁寧な、回答ありがとうございます!わかりやすかったです。おかげで決めました!見積もりに入っていた、ナビ装着用スペシャルパッケージはやめて、単品で付けます。そして、バックカメラは純正にして、教えて下さった市販品のカメラアダプタをつけてもらいます。でも、このカメラ用のアダプタは、オートバックスみたいなとこでも取り扱っていますか?
また、質問になってしまい、ごめんなさい。
書込番号:17666124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

田舎のおじいさん さん
回答ありがとうございました。
なるほどー、すばらしい意見です。適材適所とは限らない。名文句ですね!
みなさん、それぞれ色々な所に付けられているようなので、私も『ここだぁー!』という場所を見つけて付けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17666162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トロピカルストーム さん
回答ありがとうございます!
アームレストの中!これは、スマートですね!今、乗っている車のETCをすぐに蹴って外してしまうので、こんな私にはもってこいの場所です!そんな所にもつくなんて、スゴイ技術ですねぇー!
要望をしっかり伝えてやってもらうのが一番ですね!
ありがとうございましたぁ!
書込番号:17666192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おかざきこさん、こんばんは。
私は社外ナビ、スピーカー、ETCを納車前にディーラーに持ち込み、取り付けてもらいました。
オーディオリモコンスイッチをオプション装着し、ステアリングを離すことなく音楽を楽しめる
操作感に満足しています。
また、yacから発売されているETC基台を購入して、ディーラーに渡し、これを利用して純正位置にETCを
取り付けてもらいました。
書込番号:17666241
3点

確かにドロイドの型番みたいですね(笑)
FIT3HV の場合は、メーター右のディスプレイに、燃費計や回転計などを表示できますが、同時に見る事が出来ません。
他にも、水温の警告灯はあるので、暖気が終わっていないので低いとか、オーバーヒートしそうな程高いとかは分かるのですが、具体的に「今何度」という数字は分かりません。
それでは不便だという場合に、最近のレーダー探知器などでは、OBD2 のコネクタに接続すると、探知器の電源と一緒に、クルマから詳細なデータを取得して表示できます。
あと、純正のワイドカメラだと、税抜きでも 35000 円と工賃 1.9時間分が必要です。
工賃はディーラー毎に変わる可能性がありますが、いくつか不要な装備(私の場合はワンセグのアンテナは不要でした)があっても、納期や金額の関係によっては、全部ナビパッケージでつけた方がお得な事もありますので、ディーラーとよく相談してください。
書込番号:17666365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じゃじゃうま7 さん
写真付きの回答ありがとうございます!ついつい、違うとこに目がいってしまったのですが、お車はSパケですか?ブレーキのとこの銀のプレート(なんて言うのかな?)が、かっこいいですねぇ〜!good!(*^o^*)
社外品を納車前に持ち込み!すごい技です!それなら、きれいに付けてもらえそうですね!いい情報ありがとうございましたー!
書込番号:17666393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チビ号 さん
ありがとうございます!
この、画像に写っているモニターみたいのは、車の情報が出るんですか? ちなみに、なんという商品でしょうか??? 一目で見れる
のは、便利ですね! 初耳情報ありがとうございます!
書込番号:17666438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
以前にもどなたか書き込んでいた、アクセルペダルは一定なのにしゃくりがあるって件ですが、
暖かくなってきてエアコンをONした状態だとさらに酷くないですか?
しゃくりだけでもなく、停止の時のブレーキも加減が変わった気がします。
なんだか停止寸前にグーッと勝手に利く感じになったり、逆に効かないで抜けたりと。
とにかくしゃくりのヒドさが際立ってきました。
他にもいらっしゃいませんか?
これはディーラーに持ち込むべきですよね?
書込番号:17501814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なりますね。
エアコンonでアイドリングで停車中にエンジンルームからカチカチと何か分かりませんがonーoffする音。
それが走行中でも作動してシャクリになっていると思います。
低排気量の非力車特有なのではないでしょうか。
書込番号:17501902
2点

こんにちは!
以前に、最初のしゃくりスレを書き込んだ者です〜!
私も昨日は一日中エアコンONで走ってましたが、もう体が慣れてきてしまったのか、はたまた症状が軽減されたのか…
とにかく自分は、しゃくりはそんなに感じなかったかなぁ。
個体差もあるんですかね〜。
書込番号:17507007
1点

おじゃまします。
先日、6ヶ月点検を受けてきました。「しゃくり」の件はまだメーカーには情報がないようでした。
私が買った販売店でも同じ症状を訴えている人はいないようです。
メカニックと一緒に乗っても小さ目のしゃくりしか出ず、次回1日預けてみようと思っています。
ディーラーとしては症状を数字にしたいみたいですね。ただ、しゃくりのような症状はコンピューター
に履歴が残らないそうです。やはりリアルタイムで記録しかないのかも?
さてエアコンのオンによるしゃくりの発生ですが、スタート直後の加速時が1番酷いですね。
オンのタイミングで派手に揺すられます。燃費向上のためにこまめにON−OFFを繰り返しているので
もう少しソフトに繋がってほしいです。電子スロットルも同じでアクセルオフからオンにすると
ガツンとなるも酷いですね。そーっとアクセルを踏んでも同じなので不快です。
近いうちにまたディーラーに行きますので次回報告します。
書込番号:17507990
1点

停止中のオンオフでカチカチという音ですが、音楽などを聴いているせいか気づいたことがないですね。た
非力車特有と書かれていて、確かにそんな感じですね。
書込番号:17512925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もるぢぃさん
メーカーが把握してないというのも不思議な気がしてしまいますね。
メーカーの方でも乗ってる人はいるんだろうし、ディーラーも試乗して同様の症状は出ていそうなものですけどね。
書込番号:17512929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車を2日間預けてきました。
結果は場所の特定はできませんでした。でもしゃくりの感覚はわかってもらえたので確認待ちです。
スミマセン、エアコンのオンでしゃくりが発生することを言い忘れてました!
もう1つ気になった事で、やはり加速中1500回転付近でアクセルを強く踏むとゴロゴロ音(ガラガラ音)がしませんか?これはディーラースタッフのフィットでも同じ音がしたそうです。ただ、1部なのか全部そうなのかはわからないようですね。こちらも場所の特定はできませんでした。同じく確認待ちになっています。
販売店の対応は親切で不満はありませんが、吸い上げた情報をメーカーは早めに対応してほしいですね。
また何かわかったら書き込みます。
書込番号:17556284
3点

もるぢぃさん
しゃくりの事をディーラーも把握してくれたんですね。
今度6ヶ月点検があるので私も言ってみます。
症状が出ないとか、初めて聞く症状だって言われる気がしますが…
書込番号:17572136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dabide.dayoさん
ここで情報が少ないということは、出にくい(わかりにくい)症状だと思います。
メカニック単独と同乗で数回走ってわかってもらえたくらいです。長めの直線がある、緩やかな坂道があるのどちらかがあれば出やすいですね。説明が難しいのですが、私の感じる症状は3つです。
1 大きくユサユサする
2 小さくコツコツする
3 うねりのような加速のムラ
これに加えてエアコン入りでの揺れですね。 1はあまり出ません。でも発生すると派手に揺れます。同時にタコメーターの針も上下します。 2は注意していれば頻繁に感じることができます。 3はCVTの特性かもしれませんが気持ち悪いですね。
症状がでやすい条件は、
A 加速(再加速、中間加速)中
B エンジン回転数が1500−2000回転付近(立ち上がりからの回転数)
C エンジン負荷が80%以上(OBD2情報)
私が説明したのはこんな感じです。早く対策してほしいですよね。
書込番号:17577351
0点

自分もここ数日エアコン付け出してからですが
発進時にアクセルを踏んだ直後のしゃくり?って言うんですか?一瞬の急加速と、
減速中にブレーキの利きが弱くなってグンッと前に進むのが気になってます。
どちらも発進や減速の度に毎回起こるわけじゃなく、たまに来るのでチョット怖いです。
書込番号:17580719
1点

70階から目薬さん
まさにその症状ですね
私は同乗者にわざとグワングワンやってるのかと思ったと言われるほどでしたよ。
書込番号:17585052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今6ヶ月点検をお願いして、ディーラーで待ってる最中です。
しゃくりの件を言ったら、ハイブリッドだとあるという事は知ってるようでした。
ガソリン車でもありますよと伝えて、今点検してもらってます。
きっと症状が出ませんでしたって戻ってくるんでしょうね。
症状が出たとしても認めるもんなんでしょうかね?
書込番号:17664420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のガソリン車は回生充電機能が付いていますから、
停止する少し手前で、シフトダウンしたかのように グッ と減速します。(回生充電している)
同じような状況でエアコンのコンプレッサーが作動すると、
回生充電がキャンセルされて逆にアイドルアップするので、
スーッと前に進むようになります。
停止する時は、そんなモンだと思いますが、
加速中に しゃくり現象 が出るのはチョッと変ですよね。
加速が鈍る程度が普通だと思いますよ。
書込番号:17664511
0点

やはり症状は出ないで終わりました。
この症状は他に聞かないですか?と工場の人に聞いたら、いますと言ってました。
今後もおかしければ、言ってください。と言われましたが、おかしいから言ってるのに…
書込番号:17665148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グーッとブレーキが効くのを言い忘れてました。
どちらかと言うと、停車少し前くらいにブレーキが抜ける感じになる方が怖いんですけど、それは自分だけが経験してるんですかね?
回生でって事はブレーキが抜ける感じは、チャージをしないから抜ける感じになるってことですかね?
書込番号:17665158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
5年で10万キロも走るような使い方で、車体価格の高さを、
距離で相殺するという実利を求める使い方では、
リコールを既に3回、サービスキャンペーンを2回も行っているフィットと、
熟成されているトヨタのライバル車とではどちらが適しているのでしょうか?
リサイクルやリビルトパーツなどの豊富さや、
ハイブリッド車をかれこれ20年近く販売してきた
ノウハウなどが車作りに生かされているトヨタ車が有利でしょうか?
トヨタハイブリッドカーは、タクシーなど営業車にも国内外で採用されています。
それともフィットなどDCTを採用している最新のホンダハイブリッドカーは、
トヨタに負けず劣らず安心して乗れる車でしょうか?
私はフィットのハイブリッドシステムやDCTの耐久性に疑問を感じています。
メインバッテリーも高価なリチウムイオンバッテリーなど、
自動車に積まれて市場に出てから
実績の無いバッテリーを積んでいるのが不安に感じるのです。
理論上は耐久性もリチウムイオンが優れているのですが、
自動車に使われ始めて日が浅いのが不安です。
もちろんトヨタ車でもメインバッテリーの寿命はいつか来ます。
ホンダ渾身の力作フィットハイブリッドの耐久性や心配ありませんか?
10点

そういう未確認な部分も含めて、新ギミックてんこ盛りなのがこのクルマの魅力でしょうね
安全性とか信頼性などを優先するのであれば、選択肢は他に幾らでもあると思います
リコール多発も「愛車を育てる」というくらいの大らかな精神でないととても付き合いきれないと思います
書込番号:17655079
10点

つまらない日曜日だったんじゃないかな?
書込番号:17655080
20点

実利というのは燃費うんぬんで最終的にお得なのはということでしょうか
ならその時点でハイブリッドはないでしょ
ガソリン車の価格差と実燃費の差から計算されるガソリンの総燃料費からしても15万キロ近く走らないといけないし
バッテリー交換があるなら結局高くつくので
まあ燃費が良いと給油しに行く手間が経るなどはあるけど
たぶんそれならクリーンディーゼルにした方がよいのでは
まあ排気量増えると税金あがるから結局変わんないけど
書込番号:17655150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トヨタはトヨタでこんなの有りましたけど。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140212/biz14021215410007-n1.htm
書込番号:17655198
7点

本当に実利を求めるなら、車を所有しない事です。
書込番号:17655221 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

不安を煽るために考え抜いた文章でしょうが、いまいちつまらないです…
書込番号:17655262
27点

こんにちは(^_^)
私は仕事柄、この10年ほどでトヨタ系ハイブリッド車を乗り継いでおります。
二代目プリウス〜現行エスティマハイブリッド(×2台)〜アクア(初期)〜アクア(マイナー後)と、現在もプリウス以外の4台を所有しておりますが、確かに熟成感があり、車検を含めた維持費も本当に格安な事に驚いております。
先日、二台のアクアにサービスキャンペーンがありましたが、それ以外は何の不具合も起きず、かなり重宝しております(^_^)
しかし‥唯一のデメリットがあるとしたら‥
『面白みに欠ける』ってな事でしょうか?!
購入直後は、ワクワクドキドキしながら運転していましたが、特にアクアなどは周りにかなり増殖しました為‥
細かいカスタムや、派手なカラーを選ぶなどの対応にて対処しています(^-^;)
質問の様に、5年・10万キロを安心して乗りたいとの事であれば、おのずと答は出そうな予感ですが‥
きっと、その間に私と同じ様な感覚を覚えるかもしれません‥。
その点、フィット3ハイブリッドであれば、クルマとしての別の感覚でのワクワクドキドキを得られそうに思います。
実績あるモデルか、革新的モデルか‥
選択されるのは、購入されるご自身の判断力だと思われます( ^_^)
ちなみに私も、初期タイプのアクアの車検を期に、フィット3ハイブリッドへの買い換えを検討しております(*^_^*)
書込番号:17655273
15点

バッテリートラブルって初代も2代目も3代目も起こしてるし順当な所だろ。
初代だけは永久保証を付けたけど。
書込番号:17655293
3点

DCTは過去の採用実績があるから、大衆車であるフィットに採用されているわけだし、
バッテリーも、前例がないから、とか言ってたら、技術の進歩はありません。
書込番号:17655454
11点

トヨタホンダにかかわらずハイブリッド車の燃費の良さで、車両価格の差をペイするのに必要な走行距離は、ディーラーに行って営業にでも質問すればすぐにわかることです。このようなスレを立ててまで質問される意味が理解できません。
すれ主さんには是非このようなスレを立てられた理由をお教えいただきたいです。
書込番号:17655577
8点

私はレビューで「エンブレム以外は全部初物」と半分冗談のつもりが、実は FIT2とは字体も変わり「エンブレムまで新規設計」の、気合いの入ったクルマでした(笑)
少なくとも、目先の実利を考えて選択した訳ではなく、その代わり延長保証をつけていますから、大丈夫とは思いますし、残念ながら質問には答えられません。
書込番号:17655584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アメリカでは「トヨタは安全・大丈夫」なんて大声をあげると
命にかかわるという話もw
トヨタのハイブリッドからFIT3HVに乗り換えた人、けっこういるから
そういう人をつかまえて話を聞いてみたらいいと思います。
個人的にはFIT3HVからプリウスやアクア(もしくは新型プリウス)に
乗り換えた(乗り換える)人にいろいろ聞いてみたいですけどね。
「安全を優先してトヨタにしたの?」って。
ていうか関係ないけどトヨタに「なんでいまごろヴィッツ出すの?」と聞きたい。
そもそもこれからの時代、エコカーはハイブリッド一択じゃないんだし
べつに息荒く追従ハイブリッド車云々を語る必要ないんじゃない?
いまの時代だからFIT3HVを選んでいるだけで、時代が進めば別なクルマが
エコカーの代名詞となってヒットするだろうし、それはプリアルにとっても
同じことでしょ。
書込番号:17655785
15点

比べるもなにも、すでにトヨタが良いって言ってますやんww
最新型に耐久性心配して買う人っていますの?。
書込番号:17656056
5点

何をもって実利とするかは人にもよりますが、車体価格の高さを相殺するだけの価値を求めているのでしたら、この場合は「コストパフォーマンス」でしょう。例えばハイブリッドと13Gを比較して「13Gの方が車両価格が安く、多少燃費が悪いことを考慮しても金銭的には得になる」言い張る意見は根強くありますけれど、これらの意見がFIT3ハイブリッドのエンジンが1500ccであることを失念した誤謬であることは、この掲示板を利用しているオーナーの方々であれば自明のことかと思います。同じ排気量の15XやRSと比較すれば、FIT3ハイブリッドの維持費は優れており、また価格差にもそれほど大きな差がありません。更に言えばハイブリッド車にはモーターアシストがある分、比較すべきは1500ccよりも更に上の排気量の車であると言えるでしょう。13Gよりもエンジンが2ランク上で、静粛性が高く、内装も豪華になっていて、それでいて維持費も安い。単に価格や維持費が安いというだけでなく(それだけを求めるのであれば軽自動車などを検討すべきです)、車格の割にコストパフォーマンスが優れている。これがFIT3ハイブリッドにおける魅力です。
で、本題のトヨタ車と比較してどうかという話。アクアも人気のある車種ですし、センターメーターなどの先進的なレイアウトも(賛否もありますが)魅力と感じる人も多いでしょう。ですがFIT3は後発で発売された分、よく言われるように、先発のライバル車種をよく研究していて、ぱっと見の内装は見栄え良く作られています。見えないところは手抜きだと揶揄されることもありますが、そこは実利(=コストパフォーマンス)を重視するなら割り切るべき部分です。そして室内空間の広さ。FITはコンパクトな外寸を持ちながらも車内空間に余裕があり、シートアレンジも柔軟で荷台が広く使えます。アクアの室内が狭いのは、アクアがFIT3よりも一世代古いバッテリーを使用しており余裕がない中、燃費を稼ぐために車高を低くし極限まで空力特性を向上させているためでもあるのですが、逆を返せば、FIT3は新世代のリチウムイオンバッテリーとDCTの採用により、室内空間を犠牲にすることなく燃費を向上させ、居住性という実利を得ていることに他なりません。
実績の少ない新技術の導入にはリスクも伴いますが、運が良ければ特に不具合もなく、新技術によるメリットという「実利」だけを享受できる可能性もあります。価格以上の価値を求めるのなら、多少の冒険はすべきです。それにFIT3では三度のリコールが発生していると言っても、リコールに該当する不具合で被害を被ったオーナーは全体の一部であり、大多数の車両は特に不具合もなく走っています。三度のリコールによって改良が進んでいることも考慮すれば、これはだいぶ分の良い賭けであると言えるでしょう。第一、今やリチウムイオンバッテリーは未知の新技術などではなく、比較的広く使われている技術でもあります。このバッテリーには可燃性が高いという危険性もありますが、まあ発火したら一巻の終わりという点ではガソリンが燃えても同じようなものなので、結局は普通のガソリン車と変わりません。
これは私個人の結論であって、私がそう結論づけたからあなたもそうすべきだとは言いませんが、私の結論としては「FIT3はコストパフォーマンスに優れた車であり、実利を求めるなら冒険すべき」というものです。
書込番号:17656136
15点

ドライプレミア さま
スレ主さまの趣旨は、実績のないFITより
アクアがお勧めと理解しますが
それでよろしいでしょか。
アクアも良い車です。特に最近のCMで『千本桜』は
ビックリ♪、参りました。
トヨタがまさかのボーカロイド起用。どちらでもOKですとお答えします。
リウチむ乾電池とか知りませんが、性能が良いのでしょうか。
ご教示お願いいたします。
・・・待ってます♪
書込番号:17656286
4点

>リコールを既に3回、サービスキャンペーンを2回も行っているフィットと、
>熟成されているトヨタのライバル車とではどちらが適しているのでしょうか?
スレ主様へ
トヨタのライバル車とはアクアの事ですよね。私はどちらも適していると思います。
あとは使い勝手、エクステリア、価格で決めればいいのでは?
スレ主様はアクアに乗っているのですか?それともトヨタ関係のお仕事?
この様なスレを立てた理由をお聞きしたいです。
まさかフィット3 HVに対して嫉妬ですか?
>ノウハウなどが車作りに生かされているトヨタ車が有利でしょうか?
プリウスはタクシーに有利でしょうね。廉価版がありますから。
また、フィットHVにも廉価版がありますから、営業車に有利だと思います。
>ホンダ渾身の力作フィットハイブリッドの耐久性や心配ありませんか?
特に心配はありませんね。トヨタ、日産、ホンダ、スズキ、マツダ、ダイハツ、スバル
・・・・どこでもね。
スレ主様、ドアバイザーはどう思いますか??
書込番号:17656346
8点

調べて見て初めて知りましたが、プリウスは2010年から2014年まで毎年リコール出してるんですね。すれ主さんにとっては重要な情報だと思いますので書き込みます。
書込番号:17656376
10点

mk155tagさんからの情報に対しての見解もお待ちしております。
プリウスも心配ですねぇ・・・・
書込番号:17656425
6点

スレ主さま
こんばんは
アクアの方が実績のないFITより信頼性があります・・
書き逃げは、まさか無いですよね♪
スレ責任者ですから、
閲覧者の皆様と共に・・・待ってますよ♪
書込番号:17656428
5点

フィットが好きならフィットを買う。
アクアが好きならアクアを買う。
…それでいいじゃね〜か!
人それぞれ価値観の持ちよう、考え、好みはあるんだ。
人の買い物にあれこれチャチャ入れんじゃね〜よ!
書込番号:17656504
12点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新車では買えませんが、中古購入を妄想してます。
初代フィットは乗ったことがあり、後部座席の乗り心地はかなり悪いイメージが残ってます。硬く跳ねて首が痛くなるというか、肩がこるというか…
二代目フィットは、少しだけ助手席にのり、乗り心地がだいぶソフトになってるイメージです。
現行型の乗り心地は二代目フィットに近い感じでしょうか?
試乗したいんですが、新車買わないし気が引けて…
もし初代から買い換えられた方等いらっしゃいましたら感想をお聞かせ下さい。
書込番号:17656761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やや固めですが、長距離走行は逆に楽な感じです。
中古購入を「妄想」しようが新車購入を検討しようが、
感性の表現には限界がありますので、
買う買わないはともかく試乗してみてください。
百聞は一見にしかず、ということです。
乗り心地は他人の感性よりも自分の実体験を信じましょう。
ディーラーは買わない前提の試乗にも慣れたもの。
買わなくても、なんとも思いませんよw
書込番号:17656793
9点

おばんです。
静かに初登場です。
(厳密には、エコスコアスレに初レスです。)
明日仕事なのにこんなことしてていいのかな〜。
ディーラー行きにくいなら、レンタカーで一日いろいろな乗り方をすれば
よくわかるのではと思いますよ。よく確かめてくださいね。
乗り心地は、路面状況あまり良くないところで低速で走ってみるとわかります。
少し車幅方向に揺れが出ますが、低速でも中速でも、強めの突き上げ感などはありません。
前車が10年前の5ナンバーのマツダプレマシーで、マツダの硬さに比べたらほんとにソフトですよ。
コーナリングなどは、すいすいよく曲がり気持ちいいです。
マツダ車もコーナリングはよかったかと。
書込番号:17656824
3点

スレ主さん
初代からの乗り換えです。10年以上乗ってました。
後席乗り心地は格段に向上しています。まあ、初期型がばたつきすぎていたと思いますが。シートのつくりも格段に良くなってます。初期型から比べると極楽かと。個人的には初代の潔さは気に入ってました。
二代目についてはわかりません。
書込番号:17656954
3点

確か、今HONDAで自由に試乗出来るんです(?)キャンペーンをやっているんですが…
免許さえあればすべての車が試乗出来る筈ですけどね。
書込番号:17657008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タコスイカスさん、こんにちわ
この時期に中古車が出ているのはそれなりの理由があると思います。
このFIT3の場合は不具合が解消しなくて手放す場合もありますので、あまりお勧めしません。
また、試乗車と初期ロットの乗り心地が同じであるとも限りません。
価格もそんなに変わらないのではないでしょうか。
そんな理由でFIT3の初期ロットの中古車は止めた方が良いでしょう。
書込番号:17657066
5点

初代フィットから乗り換えましたが、段差での突き上げ感など良くはなっていると思います。
後部座席で運ばれた事はないので、ドライバーとしての感想ですが。
書込番号:17657184
4点

今のフィットは発売後1年足らず、せいぜい1万kmの新品。
使い古した10年前のへたった足回りとの乗り換え比較は意味無いですよ。
ちなみに初代フィットもそんなに悪くなかったと記憶してます。
家族の車でしたが。
書込番号:17657255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初代フィットは乗ったことがあり、後部座席の乗り心地はかなり悪いイメージが残ってます
初代フィットはディーラーでの試乗とレンタカーで乗った事がありますが、乗り心地は最悪、酷すぎました。
初代フィットより乗り心地が悪い車は現代のクルマでは有り得ないと思います。心配ご無用でしょう。
書込番号:17657427
4点

リコールの時 二代目が代車でした。運転席しかわかりませんが、かなり良くなったとおもいます。電車の軌道横切るときも不快感ないです。
でも、乗り心地は、あくまで個人の感覚ですか、Dでの試乗が大事です。購入検討が必要なことは、ないです。 まだ、買えないんてすが、ちょと試乗させて下さい
で十分大丈夫です。
アンケートはとられるかも
書込番号:17657751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
初代フィットは親戚が乗っていて、新車の頃から乗せてもらってました。
スタイルや広さとかかなり好印象で購入候補でしたが、乗り心地の硬さで断念しました。
独りで運転席しか乗らないなら良かったんですが…
で、結局ヴィッツに。 すぐにかえれる訳ではないんですが、今のうちに情報収集したくて。 初期型は勿論避けるつもりです。
いまでも後部座席の広さ荷室の広さは圧倒的ですもんね。
書込番号:17657772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の時期の中古車は展示車、試乗車、がメインですが、なかには違和感に耐えきれず売られた車もあると思います。クルマ選びは慎重に
書込番号:17657774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと大げさなような気が・・・
ウチの母親は、歴代フィット(1〜3)を新車で乗り継いでいますが、
特に何も言っていませんけどね。
さすがに親父がセカンドカーに FIT RS を購入した時だけは、
あんなのフィットじゃない。
乗り心地は悪いし、ビューンってスピードが出過ぎるし、すぐにガソリンが無くなる! 二度と運転したくない。
と言ってましたが・・・
書込番号:17657781
3点

ぽんぽん 船さん
後部座席の乗り心地が?なんですよね.
買い替えた頃は同乗者にもよく文句言われました.
マイナーチェンジで少し改良されたと書かれてた記憶があります.
運転席,助手席は問題ないんですけど・・・
スレ主さん
いい車に巡りあえますように.
書込番号:17657830
4点

HVの後席は突き上げのショックがあります。
でもこの硬さが曲がる時の踏ん張りに生きている訳だし一長一短あります。
今、代車で現行形1.3GLに乗っていますがHVにくらべ突き上げは気にならないレベルです。
曲がる時はもっさりした感じですが、どちらが乗り心地いいかといわれると1.3GLに軍配が上がると思います。
グレードで乗り心地もかなり違うと思います。
ちなみに1.3GLは燃費も20km/L越えそしてアイドリングも静か・・・恐るべし1.3GL。
書込番号:17658021
1点

皆様ありがとうございます。
よく乗っていた親戚フィットは出たばかりの頃のでした。 乗り心地が助手席は良かったんですが、後部座席が… 路面に忠実と言うか、飛ばす時にはいいんでしょうが…
二代目フィットは無限のローダウンされた1.3の助手席に乗ったんですが、それでも乗り心地は良かったです。 後部座席だとまた違ったのかもしれません。
HVだと後ろにバッテリーがあるので、重いから跳ねないかな?と思ったんですが、逆に重いから硬めにしてるんでしょうかね?
是非試乗したいんですが、近所のディーラーはありがたいんですが、熱いセールスをしてくれるので… でも頑張って行ってみます。
書込番号:17658423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タコスイカスさま
こんばんは
ファミリーカーなのにストラットタワーバーが標準だった前車マツダ小型車に比べると
FIT3の乗り心地はソフトだと感じました。
友人の初代FIT乗せてもらったことがありますが、特に違和感もなく・・
日本の自動車であれば、国内を走る分には全く問題なしと思います。
書込番号:17659673
0点

2週ほど旧型FITをレンタカーを仕事で乗り、その後FIT3購入し、6000km乗った乗り心地部門の感想です。Lパケ。良い点、悪い点で引き算すると良くなったと感じています。
良くなった点
高速、コーナーは安定した。
静寂性があがった。
シートの座り心地が良い。
ボディの剛性感を感じる。
悪くなったと思うこと
ガタガタの舗装路でバタつく。
DCT+モーターの組合せは、他のAT比でショックが大きいことがある。
天板の雨だれ音、フェンダー内の石はねのバチバチ音が大きくなった。
私は、使い易さや新しさを加味し購入に至りました。満足しております。実は実車に乗らず、発表前の8月に予約した、ただの衝動買いなんですけどね!
書込番号:17660128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。
FIT3にはまだのれてませんが、2代目フィットの1.3とシャトルHVに乗る機会が偶然できました。
どちらも後部座席でした。
ヴィッツにくらべて少し硬いですが、初代の首が痛くなるほどのとは大きく違い、よかったです。
古いクラウン(乗った当時は新車)に乗った時は、静かでソフトな乗り心地でしたが、ヌルッとした乗り心地と言うか、ぐにゅっとするというか、フワフワする乗り心地でむしろ酔いました。
初代フィットのは酔いはしなかったんですが…
ATの件、了解しました。ありがとうございます。
書込番号:17662443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,225物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 400km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円