フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,536物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2014年6月13日 10:11 |
![]() |
98 | 27 | 2014年6月12日 21:33 |
![]() |
486 | 105 | 2014年6月10日 07:39 |
![]() |
14 | 6 | 2014年6月9日 14:59 |
![]() |
2 | 4 | 2014年6月9日 12:52 |
![]() ![]() |
62 | 23 | 2014年6月7日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
4月20日に13GのSパッケージを契約したのですが、まだラインにものっていないとの事でかなり時間がかかると・・・
最初から納期は7月位といわれていたため仕方のないことなのですが初新車でかなり待ち遠しいです、そこで質問は今納車されているのはいつごろの契約の方のでしょうか?情報ありましたら教えて頂きたいです。
0点

私は3月末に契約して、当初は6月末でしたが!ちょっと前倒しになって6/13(金)が納車予定になりましたよ!
増税前の2月ごろの契約の方が多いそうですよ、
書込番号:17569243
0点

私も同じ1.3 Sパッケージブラックを契約し待ってます。
契約はゴールデンウィークが終わった5月11日にしました。
納期は装備つけていろいろしたら7月31日予定と言われました(´Д` ) 遠いわ(´Д` )
4月26日ごろに見積りを取った時の予定が7月初旬だったのですが、ちょっと悩んで2週間後の契約で納期が7月最後の日になってしまいました(´Д` )
ただ、待つしかないですね(T ^ T)
ちなみに昨日、関越道を仕事で走っていたら、トラックにおんぶされて運ばれるフィット3達を結構見ました(≧∇≦)
早くうちのフィットもおんぶされて来い!と思いましたが…( ̄Д ̄)ノ
真夏の熱々の時に黒のフィットになりそうです(・_・;
書込番号:17569361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13G Sパッケージ ティンテッドシルバーを3月中旬に契約しました。
納車は6月としか聞いていません。
契約の時に、6月に入ってからの車両は若干の仕様変更(恐らくエンジン)があるので、折角ですから新しい仕様の方が良いでしょう。との事で、6月納車になっています。
裏を返せば、前仕様ならばもう少し納車も早かったと言う事でしょうね。
契約から納車まで、かなり時間があるので小遣いで買える範囲でパーツ等を購入して気持ちを紛らわせていますw
書込番号:17569896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

m@sumiさん、私も同じでパーツがどんどん増えて来ましたよ!納車前の皆さんもう暫く待ちましょう〜
書込番号:17570235
1点

>★アメリカンショートヘア★さん
同じ車種を選択した者同士というだけで、勝手に親近感が湧いていますw
納車後にあれこれ取り付けた愛車を想像しながら、もう暫く楽しみに待ちます。
書込番号:17570472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rsのgmですが、2月末注文で当初の7月末納車予定が、6月中旬に早まりました。18年ぶりのgmなのでとても楽しみです。ディーラーの先行発注と注文内容が合うか合わないかでも納車までの期間が変わると思います。
書込番号:17579805
0点

納期が来るまでのんきに待ちましょう
書込番号:17582091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめましてこんばんわ☆
ワタクシめはフィットHV、Sパケを都内で4/16に注文して、納車はまだはっきり決まってませんが9月の頭か、早くなれば8月の終わりには納車できるかもと言われまして身内のコネもあって15万ほどの値引きありでした。でもけっこう待ちますよね色々とあったためなのか(^_^;)
ちなみに、30代になって初めて免許を先月とったばかりであり初めて購入する車です。そんな超初心者ではありますがどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m…あ!あとここでの書き込み自体も初めてでした(笑)
書込番号:17615813
0点

本日連絡があり、29日(日)に決定しました。
3月23日(日)に契約したので3ヶ月ちょっと待ちました。
後は、当日晴れる事を祈ってます。
書込番号:17615880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日購入店より連絡あり、今月の28日に入ってくると連絡あり、やはり3ヶ月くらいかかりました初新車なので大事に乗ろうと思います、ありがとうございました
書込番号:17621578
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HVFパケに乗っています。質問ですが皆さんはガソリン残りどのくらいまで減ってから入れますか?給油して下さいと表示されても5リットル以上は残っていますが赤く表示されると不安ですね。でも千キロ走行を目指したいからなるべく限界まで走らせたいし、などと思っているのですが万が一ガス欠になったら嫌だしみたいにジレンマに悩まされています(^_^;)皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:17594616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は燃費計の消費燃料を見て入れてます
表示が40超えると大体42入るので誤差が約2有るのを前提で見てます
書込番号:17594634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>でも千キロ走行を目指したいからなるべく限界まで走らせたいし、などと思っているのですが万が一ガス欠になったら嫌だしみたいにジレンマに悩まされています
そんな方に携帯燃料缶が最適でしょう。
10リットル缶でも有れば大丈夫です。
トコトンガス欠まで粘って下さい。
最高記録待っています。
書込番号:17594680
16点

私の運転と道路事情から、満タン千キロはまず無理なので、残り三目盛くらいで給油しています。
話のタネに、燃料計のオレンジ表示を見る為に、一度だけ粘りましたが、計算上は百キロ走れるとは言うものの、(前車でガス欠した時に、勾配や加減速で供給が不安定になりエンストしそうになり、結局 GS にたどり着けなかった事を思い出して)不安でした(笑)
書込番号:17594720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東日本大震災の地域(市内)に住んでいて、
当時給油するのにタンクローリー入荷も
不定期で、入荷しても長蛇の列で1日がかりで大変な思いをしました。
なので半分位になったら給油するようにしています。
書込番号:17594803 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ガソリン入れて下さい表示がなんか仰々しいので、メモリが2から1つになったら入れてます。
以前の車は、針がEを振り切ってからが勝負と思ってましたが
ガス欠は、燃料を送り出すポンプに悪いとか。
フィットハイブリッドにも悪いのかは分かりませんけど。
書込番号:17594850
2点

>千キロ走行を目指したい
そのための車作りはされていませんから
麻呂犬 さんの言うように携帯燃料缶を用意するのがマナーです。
高速道路の真ん中でガス欠で渋滞を起こすことだって有ります。
車はいつも水平とは限りません。エンプティーランプがついて平地なら
10km走れたとしても傾斜地ではガス欠と言うこともあります。
タンクには自動水平装置ついていませんから。
計算では30km/Lではしれば十分千キロいきます。25km/lでもいきますよね。
http://prius.2-d.jp/ippiki/detail.php?mid=5&mver=198
千キロと言わずインサイトでも千マイル達成した人がいるようですから
最低限のマナーを守って挑戦してはいかがですか。
書込番号:17594920
2点

気持ちはわからなくも無いが、迷惑なのでやらないで欲しい。
書込番号:17595016
8点

皆さん回答ありがとうございます。携帯燃料缶を用意してまで記録に挑戦するつもりはありません。ただ目盛り1になってどのくらい持つんだろうか?って思っただけなんで。東日本大震災を体感された方にとっては何があるか分からないから早めに給油するという気持ちも理解できるしまぁまわりの人に迷惑がかからない程度に挑戦してみます。
書込番号:17595046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下らない記録への挑戦はやめて下さい。携帯缶は、特に夏場など取り扱いを誤ると大きな事故になりますので、やめるべきです。以前、京都の福知山市の花火会場で、屋台の携帯缶の取り扱い不備で大惨事が起こっています。
書込番号:17595060 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今日、航続可能距離1km、燃料表示がすべてなくなった状態で給油をしたら38.7リットル入りました。
タンクが実質何リットル入るのかはわかりませんが、燃料表示は比較的正確かもしれませんね。
以前のフィットは42リットルタンクなのに、49.9リットル給油したことがあります。
多めに入ることもあるとは言うものの、この時は流石にガソリンスタンドが怪しいと思っていましたが・・・
書込番号:17595115
2点

燃料計が半分以下になり、ガソリン値上げ予告が来たときに入れてます。
ここ近年、一気に値上がりして少しずつ下がりまた一気に値上げというのを繰り返しているような気がします。
書込番号:17595202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔々、タンクをスッカラカンにしてしまいガソリンポンプがエアーを吸って…
グワングワン…♪(空のタンクに共鳴します)
以来早めに給油しています。(^-^;
書込番号:17595229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくFパケ乗ってます
3500km余り走り、今まで満タン給油を3回しました
給油のたびに燃費はよくなってますが、間近の記録は1066.7kmで給油されたガソリンは35L、メモリは1つだったと思います。
乗り方、環境にもよると思いますが、軽くリッター30は走れると思います
(ちなみに、私は、平日の通勤片道9km、休日は少し距離走ります)
これからはランプ点灯前、1000km走行位で給油していく予定です
書込番号:17595307
4点

回答ありがとうございます。私も三回給油してその度に燃費は伸びていってますがそれでもリッター25前後ですね。ホワイトあこにゃんさんの様に余裕で30いけるように乗り方を考えないといけませんねぇ〜(^_^;)
書込番号:17595921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lパッケージ、直近の給油です。
給油警告が表示(残走行可能距離55`)されてからドキドキしながら約120`走行後に給油しました。
走行条件:750`は長距離旅行でエアコンON。残りは通勤片道40`のエアコンOFF。
走行距離1,210.8`。初の1,200`超えです。
給油量39.52g。タンク容量40gとして残燃料0.48g。
燃費計32.8`/g。満タン法燃費30.64`/g。誤差93.4l。
給油警告は残燃料5.3gで表示されるようですので、ほぼ正確なようです。
大変ドキドキしましたので、今後は給油警告が表示されたら給油します。
書込番号:17596018
7点

フィット3に乗り換えてからガソリン入れるのが
変わりました
燃費が良いから空になってからスタンド行くのではなく
ガソリン価格が安い時に入れます
航続距離が長いから安い時やスタンドを見つけたらって感じで
燃費も良くて安い時にガソリン入れる
書込番号:17596807
5点

inocyanさんのようなLパケSパケの人ならクルーズコントロールがついてますよね?あれって速度を一定に保つんでしたっけ?燃費向上に貢献しているんでしょうか?
書込番号:17597022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1200キロ、たいしたものですね。
僕も実燃費は1リットル25キロくらいかな。
書込番号:17597461
2点

一般的にガソリン残量はフロート式の燃料計より
油面センサーの警告灯の方が正確です
僕は警告灯基準で残量を予想し給油します
書込番号:17600989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔、まだ携帯電話が無かった時
夜の山道でガス欠して、大変な目にあった事があります。 以来、ガス欠がトラウマになり、はやめはやめの給油です。
警告灯 みたくありません
書込番号:17601672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
結局他の人から続報も来ないしねぇ。
その営業の勝手な予想とか、元の情報提供者が営業の話を間違って解釈したとか・・・そんなとこじゃない?
まぁそれは別としてプログラム修正は随時やっているだろうから、サービスキャンペーンとかはどんどんやって欲しいんだけどな。
全く新しい新開発機構なんて半年やそこらで不具合が出尽くす訳も無し。
書込番号:17540932
18点

情報を持っていないので、本来ならば書き込み禁止ですが(笑)
仮に続報があったとしても、正式に否定のコメントが出る程の事態とは考えにくく、逆に営業さんから連絡が本当にあったら余計に困りますよ…。
確度の低い「かもしれない」噂話は、書くのも聞くのも、取り扱い注意!ですね。
書込番号:17540995 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まだ発表されてないでしょう。こういうスレを建てると、またアルプリが書き込みに来るよ(爆)
書込番号:17540996
13点

私も情報持ってませんが、ディーラーの担当セールスやサービスにそれとなく探りいれましたが、聞いてないとのこと。
知らないのか知ってて秘密にしてるのかはわかりませんでした。
書込番号:17541114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

消されてしまいましたが、安定化に向けたバージョンアップは歓迎です。
書込番号:17541119
3点

言い忘れました。スレ主さんへ、面白半分で安易に情報も無いのに荒れるスレを作った用に私は思います。 スレを作った以上は途中で逃げださないで最後まで責任を持って返事の書き込みをして下さいね。以上
書込番号:17541136
20点

水面下の情報が出る事はありませんので、ふじやま1997さんが
言ってる事でいいと思います。
書込番号:17541194
6点

水面下の情報はすでに出たじゃありませんか。
消されたからって安心してるの??
書込番号:17541364
2点

で
リコールは有るのか無いのかどっちなんだ
書込番号:17541506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不具合は経験していませんが良くなるアップデートなら大歓迎です
書込番号:17541552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手仕舞い支局長さん
ご心配であれば、ディーラーで確認してみてはいかがですか?
それが一番の最新情報だと思いますから。
書込番号:17541610
4点

>>良くなるアップデート
実はこれが一番やっかいなこと。
アップデートすれば前より全て良くなっているんだろうと思うのは妄想。
良くなったと思いきや、むしろ他へストレスを加えてしまう改善(改悪)になっていることもある。ようするに車の寿命を短くしてしまっているということ。
様々な使用環境があるため、短期間のプログラム改修で制御がきちんと改善されるというのは難しい状況だろう。
書込番号:17541625
11点

ごもっともです
書込番号:17541662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手仕舞い支局長さん
追記です。
ホンダ公式HPでの最新情報(リコール・無償修理について)でご確認下さい。もしかしたら、
ディーラーより少しだけ早いかもしれませんので。
もしくは新聞等で確認をお願いします。
書込番号:17541731
3点

流れ切っちゃいますけど、
リコール後の車体でJC08モードのカタログ燃費を測定したら変化してるのか興味ありますね。
例えば、
カタログ燃費40km/Lで欠陥車を発売
↓
直後にリコールで実は38km/Lに落ちてるんだけどカタログ表記は40kmのまま
ってのが横行することもありえるのでしょうかね。
書込番号:17543195
2点

17〜18日で各車屋さん廻って来ました。
知り合いのセールスと雑談中、気になる事を言ってました。この秋1年目の年改?になる??
FIT3.4? FIT3Bとか・・・燃費bP奪回に成功、なんと37.1km/1リットル;とか、←←←←コノ部分は妄想です
あくまでも聞いた話ですので真実の程はわかりませんが。。。
書込番号:17543234
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ECONとSモードがあるのにスロコンをお考えで?機能がかぶるのでスロコンを付ける人はいないのでは?
書込番号:17606387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

付けてますがいけませんか?
ECONの場合アクセルの状態だけじゃなくエアコンなどの総合的な機能として働くので
逆にSモードはアクセルの調整というよりも全体的に回転数を上げている
(正確にはギアチェンジするタイミングがずらしている感じですが)感じで
実際通常5速で走行中にSモードを入れると4速に落とされるようなパターンはしょっちゅうあるので
あえて回転数が上がるようになっているだけのようですが(きっちり回せということかな)
なのでスロコンで制御するアクセル開度とは全く異なった性質のものであって人によっては十分メリットがあります。
スロコンを付けて走り出しの反応の遅さがほんのちょっとだけ改善された気はしますが(実際変わるわけないのですが)
エコ運転時のアクセルワークを細かくしないといけないのですがスロコンでエコモードにすると
半分ぐらい一気に踏んでも緩やかに加速するので便利です
といっても自分は早目の加速でEV走行への切り替えのほうがメインなので初期の開度は大きめにある程度速度が載ったら開度が小さくなる設定にはしてますが
あとはEV走行を続けるのにメーターのゲージより数字で見えるので調整しやすいです。
書込番号:17607137
6点

ありがとうございます。
参考になりました。ちなみにメーカーは、どちらでしょうか?
書込番号:17607255
0点

スレ主さん
付けている人の詳しい感想がもらえて良かったですね(*^^*)
書込番号:17607619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーはBLITZのPROです
後々のこと考えるとハーネスとか専用なのでPIVOT?
の方がよいかも
書込番号:17608240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
やはりBLITZですか!購入しようかと、在庫調べたら
いまは、無いそうです・・・
購入して、着けましたら書き込みします。
書込番号:17608525
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットの新古車を狙っています。ホンダ車だと、オートテラス店になると思いますが、
複数のオートテラス店で希望車種がある場合、オートテラス店どおしの競合は、可能でしょうか?
経験者の方、アドバイスください。
書込番号:17607691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにも問題ありません、ガンガン競合させて良い買い物をして下さい!
書込番号:17607740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
同じ店でも、競合できるんですね。
新古車が自分の家から遠い店だと、近い店に
回されたりして競合できないんじゃないかと思ってました。
まずは、オートテラス店のいろんな店にあたってみます。
書込番号:17608232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、新古車と言っても中古車です。中古車の値引きはさほど期待できません。
新車も商談し見積を取って、価格を比べた方が良いと思いますよ。
書込番号:17608261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信はやいですね。
何か吹っ切れたような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:17608267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨年10月からのSパケオーナーです。
燃費、スタイル、使いやすさとけっこう満足しております。
この前は初代フィットに乗っていて無限のマフラーをつけて走ってました。マフラー音がとっても好きでした。今のSパケは、静かであの音が恋しいです。
そこで質問です。やっぱりマフラー音が出るのはエンジン始動時だけなのでしょうか?EV時は静かなのでしょうか?
そして、ノーマルマフラーとマフラー交換では燃費がどれくらい変わるのか気になります。
お答えお願いいたします。
書込番号:17573922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EV走行中にはエンジン停止しているのでマフラーからの排気、音は一切ありません。
燃費はわかりませんが、良かれ悪かれ多少はあるかもですね。
書込番号:17573930
2点

どこかの海外メーカーの車に、いろんな車種のエンジン音、排気音をスピーカーから流す機能付いてたような…。
そんな機能がハイブリッド車のオプション装備であれば人気出るかも(笑)
他人には全く迷惑かけず、自分自身は満足!
燃費は気分的に盛り上がってアクセル多目に踏んでしまう分多少悪化するかも…
書込番号:17574029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

排気音がキモチイイ(トンネル内がオススメ)→アクセル踏みっぱ→燃費悪化。となると思われます。
燃費の良し悪しは、オーナーの自制心に掛かっている。かもしれない。
書込番号:17574067
2点

音は当然エンジンがかかっている間しかなりません。
燃費は何とも言えませんが音を意識して踏み込んだりSモードにしなければ燃費が悪くなることもありませんし
走行のうちEVになる時間なんてたかが知れてます
なので変える価値は十分あるかと
ちなみに自分は音重視で柿本にしました。(やはりほかに比べて音は良いので)
ただタイコの付き方が斜めになるため車高をいじる方にはおすすめできません(擦るので)
ほんとは両出しが欲しかったけど、両出しは確か3社くらいあったような・・・
がダミーばっかなので
いま柿本で左のダミー制作を見積もりしてもらおうか検討中・・・だけどダミーだけでマフラー1個買える金額になると思うので悩んでますが
書込番号:17574243
4点

交換の効果は?
書込番号:17574340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご返事ありがとうございます。
やはり、エンジンの時だけ音がするのでしたか。
以前無限のマフラーが軽快な感じでしたので、この車にも付けたくなりました。(家族には不評でしたが)FIT3は、エンジン走行時でも静かだからあまりEV走行かエンジン走行かわからないので、マフラー交換すればすぐ気付くので逆に燃費を意識した走行が出来そうですね〜。
書込番号:17574490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前、ともだちとの飲み会のとき、マフラーについて
激論を交わし、最後には口論にまでなりました。
私はマフラー肯定派ですが、ともだちは
「静かなクルマがウリなのにわざわざうるさくしてどうする」
とか
「ハイブリッドにマフラーとかおかしくね? ノーマルが一番だってばよ」
とか、認可されないマフラーのようにうるさく言われました。
言ってることはわからんでもないですが、
このFIT3のすべてのオーナーが「静かなクルマだから」という理由で
買ったわけでもあるまいて。
クルマの音に興味がない人はそれはそれでいいです。
興味をもてとか押し付けるつもりはないですが、
ゆえにノーマルを押し付けることはしないでほしい。
くやしいから歌ってやる。歌ってやるぞカカロット!
無限はすごいよ なんでもあるよ他々
エアロにアルミにマフラーバイザーリヤスポ
本田技研とM-TECの夢の(夢の)コラボレーション
(圧々 他々)
無限はすごいよ無いと困るよ むしろFITがおかずだよ。
ホンダ人ならやっぱり リヤスポ&リヤフォグ!
でも私バイザーしか無限じゃないんです
(どないやねん!)
書込番号:17574969
13点

EV時は静かなのでしょうか・・・・静かだと思います。 エンジン動いていないときですよね?
燃費・・・自分の運転次第だと思います。 音出すのが趣味でしたら、不用意にアクセル踏むわけですよね?
書込番号:17575100
1点

代車で借りた GD1 と GP1 はマフラーを弄ってあるみたいで、私のノーマル FIT3HV-F や以前試乗した FIT2HV とは明らかに違う、いい音をしていました。
但し、心構えなしだったので、エンジンをかけた瞬間は、低音域にびっくりしてしましたが(笑)
HV は遮音性が増している(はずな)ので、運転中は外よりも排気音が聞こえにくく、また EV 状態では「静かになってしまう」のが逆に玉にキズかも。
せっかくなら、S モードと連動して、非 S はノーマルに近い音にするとか…変なギミック付けると効率悪くなるからダメかな…ハイブリッド「らしさ」と両立させる手もあるかもしれませんね。
書込番号:17575327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィット乗りでは無いですが、今の車だとマフラー変えても音は変わらないと思います。因みに今は現行のスイフトに乗ってます。マフラーは交換してますが静かです。
書込番号:17575807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RS乗りですが…
柿本に変えました。
音はノーマルとは全く違い、大きめです。
ですが、燃費は全く変わりませんよ(^ ^)
アクセルの踏み方で変わるとは思いますが…
書込番号:17575877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どこかの海外メーカーの車に、いろんな車種のエンジン音、排気音をスピーカーから流す機能付いてたような…。
これなw
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20101112_406190.html
加速騒音規制が施行された現在、後付マフラーで昔のように良い音を奏でるものなんて殆ど無いよ。
純正に毛が生えた程度、アイドリング時に純正より大きいかな。
あとはテールエンドの見た目が良くなる程度。
フロント・センター・テール全てを交換するならまだしも、テールだけの交換なんて・・・。
車検以外は違法なマフラーに交換する人も居るけどな。
書込番号:17576611
4点

昔と比べてっ書かれるけど
規制で制限されてるものと制限されてないもの比較されてもなぁ
そりゃ昔に比べたら劣るし
それでも各メーカーはがんばってるし
純正に比べたら明らかに違うし自分は十分なので
逆に規制前のでかい音の方が不快感があるが
書込番号:17576723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CBA-CT9Aさん
こんにちは。
それじゃないです!
というかそれ知りませんでした!(笑)
すでに商品化されているんですね。
僕はトップギアの番組内で観ました。全く興味なかったので車種名まで記憶していないんですが。なんの車種だったかなぁ…
書込番号:17576917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昔と比べてっ書かれるけど
>規制で制限されてるものと制限されてないもの比較されてもなぁ
昔は騒音規制が緩かったからですよ。
昔の 103db マフラー(当時なら車検対応品)なんて、今聞くと爆音です。
今の新車に付けたら、余裕で違法改造車になっちゃいます。
FIT3は当然 最新基準だから、
近接騒音だけじゃなくて、加速騒音の規制も加わるから、
2010年4月までのクルマと比べると、高回転の音も静かになっているでしょうね。
書込番号:17577031
2点

昨年11月Sパケ納車、2月無限マフラー付けました。
納車当時の燃費は高速でよくて21Km(中央高速)無限に交換及びリ最新リコール後23Km。
なお国道20号線。一般道、210km走行での燃費はよくて27kmです。
ノーマルマフラーより抜けがいいからのでしょうか?高速の燃費良くなりましたね。
高速での走行スピードは80KmぐらいならEVモードでいけますが、100Kmでの走行は
エンジン走行が主になりますので、スポーツマフラーがいいのか?わかりませんが燃費よくなりました。。
4月に埼玉から茨城へ常磐道では燃費は最高で29Km走りました。70km~80Kmのダラダラ走行です。
こんな感じですね。
低速時のサウンドは静かな低音でまあまあいいのでないのかな。
書込番号:17581789
3点

>ノーマルマフラーより抜けがいいからのでしょうか?高速の燃費良くなりましたね。
燃費が良くなったのは、たまたまじゃないでしょうか。
道路状況や運転方法の違い、気温なんかの影響の方が大きいと思います。
確かにマフラーを換えると抜けが良くなって、パワーupすることはあります。
(・・・って言うか、社外マフラーの元々の目的はコレですね)
でも、冷静に考えてみて下さい。
排気の抜けが良くなったから、
吸気量を増やすことが出来て、
多くの燃料を燃やすことが出来た。
↓
だからパワーupしたんでしょ。
マフラーの交換だけで、エネルギー効率を変えることなんて、
そう簡単に出来ることじゃないと思いますよ。
仮に無限マフラーに換えるだけで目に見えるように燃費が向上するなら、
メーカー(ホンダ)は、わざわざ DCT なんて難しい技術に挑戦しないで、
マフラーの開発に全力を投じたでしょうね。
書込番号:17584237
1点

ぽんぽん 船さん
>排気の抜けが良くなったから、
>吸気量を増やすことが出来て、
>多くの燃料を燃やすことが出来た。
> ↓
>だからパワーupしたんでしょ。
昔のキャブレターじゃないんですからガソリン噴射量は変わらないですよ。
書込番号:17584441
6点

空燃比補正はかなり色々な要素が絡むからなぁ・・・
まぁそもそも100km/hだと約2000rpmだから、この辺りは一般的にはマフラー交換でパワーダウン領域だし。
排圧低下によりエンジンが軽く回るかもしれんけどね。
書込番号:17584826
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,234物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 400km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円