フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,526物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2014年5月30日 19:14 |
![]() |
14 | 27 | 2014年5月29日 20:02 |
![]() |
88 | 30 | 2014年5月28日 13:01 |
![]() |
216 | 76 | 2014年5月26日 22:17 |
![]() |
44 | 9 | 2014年5月26日 00:25 |
![]() |
10 | 7 | 2014年5月23日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆様、愛車の調子は絶好調ですか?
僕の愛車はベージュメタのSパッケージ 納車されて約1ヶ月が経ちますが、今の所は何の問題もなく好調です。
Sパケのポジションは、バンパーに付いているので、LやFパケの様にウィンカーポジションも取り付けたいと思います。Sパケに乗ってる方で、ウィンカーポジション化された方、パーツや設置方法など詳細を教えて下さい。
0点

簡単な方法ならコレですかね?
http://mago1shop.com/?mode=grp&gid=68152
スイッチバック球と汎用T20ダブルソケット購入して、ウィンカーと車幅灯配線するだけです。
書込番号:17567625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黄色く光っていいなら、安価なウィンカーポジションのキット売ってますよ。
楽天とかヤフオクで。
車検は?です。
上記URLは車幅灯は白、ウィンカーは黄色になります。
これは車検大丈夫らしいです。
もっとお高いキット買うと、点灯方法変更出来るのありますが、これまた車検は?です。
書込番号:17567661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふじやま1997さん
回答ありがとうございました!
みんカラだったか、ポジション4つ点灯させても車検は通るような事が
書いてあった気がしますが... 車検は?ですか
試してみたいが検討します。
書込番号:17568236
1点

数とか色とか明るさとか色々決まりありますから、保安基準を調べてくださいね。
数は確か4つまでは大丈夫ですね。
多くの方がされている黄色と白が混じったウィンカーポジションはダメみたいですよ。
書込番号:17568641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LEDにしたら、ハイフラ対策で抵抗入れないとダメです。
私は安上がりだから8Ωの抵抗入れてます。
従来のポジションは常時点灯させてデイライト化しました。
書込番号:17570380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、バレンティのウィンカーボジションキットを装着しています。
なかなかいい感じに、なってます。
書込番号:17570710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

伊達巻き宗さん
情報ありがとうございます。
あぎりさん
バレンティ 気になります。
車検は適合ですか?
皆さんの仕様がどんな感じなのか写真をアップして頂けたら幸いです。
書込番号:17571266
0点

バレンティのサイト見るとわかるのですが、点灯パターンを変えれるのでそれで対応しようかと思ってます。
書込番号:17571542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、私もバレンティを取り付けてます。元のポジションランプは配線加工とスイッチ取付でディライトとして使用してます(*・ω・)ノ
私の場合、後々、整備不良や車検などで問題無いようにディラーで納車前に全て取り付け加工をお願いしましたので、取り付けたディラーで車検を受ければ問題無いです。
また知り合いの整備工場でも聞きましたが、大丈夫との事でした(*・ω・)ノ
書込番号:17571572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふと気になったのですが
車検対応のためにディーラーで取り付けてディーラーで車検を受ければOKとして
この車が中古になったときはどうなるんですかね
ディーラーでしか車検が通らない場合だと当然中古で買った人は車検を受けられないわけですから
買取前に元に戻すなどの手間賃考えて買取価格が急激に下がりそうな気もしますが
まあ実際ディーラー以外すべてNGはないでしょから問題ないと思いますが
書込番号:17572591
0点

えりりんたんさん、おはようございます(*・ω・)ノ
買取価格 が急激に下がりそうかなぁと思い昨日、アップル買い取り専門店にて私の車の査定をして貰いました。足まわり、ポジションランプの事、一通り部品名など記載した一覧表を見せたり説明して査定してもらい、この事にかんして昨日現在、買い取り額が急激に下がる事は無いと説明をもらいました。
一般的に買い取り店もオークションに流したりするので、そこまで細かく見ないのかなぁ?
ただ査定が190万で…(^^;)部品代、工賃もろもろ280万以上かかってるのに…もう少し値がつくと思ってましたが…ヽ(゚Д゚)ノ厳しい
もしアップル店頭でお客様が探してる場合は230〜250で交渉させて頂きますとの事で返事をもらいました。
まぁ、連絡無ければ…このまま乗り続けます。
書込番号:17572742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買取に関しては自分が聞いた話では
純正のオプションは上乗せになるそうですが社外のものは上乗せになることはあまりないそうです
むしろ下がる場合もあるとのことですが
ただ無限とかは上がる場合が多いみたいですが
中古市場の場合純正状態のほうが売れやすいそうなので
まあ他人がカスタマイズした状態が他人受けすることはあまりないので
1番手堅い状態が標準なんでしょうが
書込番号:17574257
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットのFパケの納車が近づいてます。
注文してる店はディーラーでなく近所の修理屋で買いました。
オプションは全て社外品です。
ナビ、ETC、前後スピーカー交換で工賃15000円は妥当でしょうか?
あとカーローンで8年払いで1.9%は妥当でしょうか?会社はクレジット会社です。
書込番号:17561591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yo-ayuさん
>ナビ、ETC、前後スピーカー交換で工賃15000円は妥当でしょうか?
その3点の取り付け工賃1.5万円なら安いと思います。
>あとカーローンで8年払いで1.9%は妥当でしょうか?会社はクレジット会社です。
自動車ローンで1.9%の金利なら、低い部類になるでしょう。
書込番号:17561610
0点

あっ忘れてました、あとリアカメラの取り付けもあります。
書込番号:17561677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけ取り付けを行う場合、通常、4〜5万前後が相場になりますね(*・ω・)ノ
スレ主様の取り付けをしてくれるお店は、とても良心的なお店だと思いますよ。
ちなみにETCのセットアップも料金に入ってるのかなぁ?
書込番号:17561715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは安いですよ。ナビ本体の取り付けでも最低15000円ぐらいはしますから。スピーカーも5000円が相場でバックカメラは5000円〜8000円が相場見たいですから 全てセットで15000円なら即OKだと思います。金利も1%台なら安いですよ。HONDAでは車種にもよりますが1%〜3%台です。T社は6%台と聞いておりますから金利は低い方だと思いますよ。
書込番号:17561801
2点

ありがとうございます。
ナビなどは町の修理工場が部品屋から取ってるため、価格コムなどの最安値に比べたら少し高いですけど全部任せることにします。
書込番号:17561955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>最安値に比べたら少し高い
成る程、トータルでは変わらないのかもね。
書込番号:17561992
0点

>HONDAでは車種にもよりますが1%〜3%台です。T社は6%台と聞いております
ホンダは金利とは別に、ローン使用手数料が発生します。私が契約したディーラーだけかもしれませんが…、消費税増税差額分まるまる持ってかれました
書込番号:17562215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダのローンではなく、その修理工場で取り扱いしてるローンなので、そのような手数料的な料金はないようです。
書込番号:17562233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yo-ayuさん
>あっ忘れてました、あとリアカメラの取り付けもあります。
それで取り付け工賃1.5万円なら激安ですね。
因みにオートバックスでのナビ等の取り付け工賃例ですが↓のような感じで、1.5万円には収まりません。
http://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/av.html
書込番号:17562257
1点

自分も1.9%くらいなら…羨ましいです(笑)
書込番号:17562291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オプションと工賃混ぜていくらになるのですか?
書込番号:17563617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間あたりの工賃は決まってますので、確認すれば教えてくれますよ。
まあ、どこに値引きをもぐりこませたかわからない見積もりだと出てこないでしょうけどね?
工賃を浮かすために、時間外労働で、セールスマン自ら取り付ける場合もあったとか?・・・昔の話です。
書込番号:17563658
0点

ナビはパナソニックストラーダ CN-R300D
で72000円とキット5000円
バックカメラは同じパナソニックのやつで12000円
ETCはパナソニックで7800円
スピーカーはクラリオンSRT1733Sで11000円
です。それに工賃が15000円になります。
書込番号:17563711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yo-ayuさん
ナビやバックカメラ等の4点の合計価格は、価格コム最安値に比較して約1.16万円高いですね。
これならナビ等の価格も安価で、工賃も含めると相当お買い得だと思いますよ。
書込番号:17563777
1点

ありがとうございます。
たしかに修理工場の社長は、ぶっちゃけて言ってくれました。うちから買うと物は安くはないよって。ネットで探したほうが安く買えるから自分で探してきたほうがいいって。
でもいくら安いからといって、持ち込みで取り付けてもらうのもちょっと気がひけるので。しかも持ち込んだナビなどにトラブルがあった場合、直接文句も言いづらくなるのも嫌だったので、修理工場から直接買うことにしました。もしナビなどにトラブルがあった場合は堂々と直してもらえますからね!
書込番号:17563808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安い
自分はナビ、バックカメラ、ETCメーカーオプションで22万円かかってます
書込番号:17563972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしナビなどにトラブルがあった場合は堂々と直してもらえますからね!
随分良心的な修理工場さんが、知り合いで羨ましい限りですが…
取付け時のトラブルなら未だしも、電気製品ですから基本メーカー保証です
何でも言える様な間柄なのでしょうが、そんなに意気込まずに
大切にして下さいね
書込番号:17564235
1点

1年程度はメーカー保証でしょうけど、車から外したりする作業があると思うので、なんとなく持ち込んだ物よりは、そこで購入したもののほうが気兼ねしないのかな〜なんて思いました。まあそうやすやすと壊れるような品物ではないと思いますが!
ほんとにいい車屋と知り合いになれてラッキーでした。
フィットの購入のキッカケになったのが、現在乗ってるステップワゴンが今年の1月に突然道端で止まりました、診断の結果、コンピュータの異常のようでした。13年13万キロも乗ってたので、そろそろ買ったほうがいいんじゃないか!と修理工場の社長に言われ、フィットが納車するまでにステップワゴンに乗り続けられるようにコンピュータの交換をしてもらいましたが、その修理費用は取られてません。
新車はディーラーって思いがちですけど、近所の修理工場のようなとこもけっこういいですよ。
書込番号:17564309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うぅ〜ん 安いかどうかは分かりませんが、私の場合DでスピーカーはフロントSをリヤに移動フロントに2WAYスピーカーを取り付け 全てサービス、ETCは下取り車から載せ換えサービスここまでは無料(部品代も)、ナビは工数0.7〜0.9 リヤカメラは1.9工賃は@8000だと思います。
書込番号:17564366
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
私は3月末に納車されたLパケオーナーです。
(3月末なのでリコール対応済み後の納車です)
先週金曜(5/9)深夜、鉄道の線路を越える跨線橋前で
一瞬信号待ちしようと(停止の直前に赤から青に変わったため)した後、
アクセルを踏み込み、1/3程度登ったところで、あっと言う間にスピードが落ちていき、
一瞬、オイル警告灯が表示され消え、次にバッテリー警告灯が表示され、
消えたと同時くらいにエンストしてしまいました。
後退しそうだったので、慌ててブレーキを踏み、
始動ボタンを1度押したが、始動せず、もう一度押し、始動し、発進しました。
エンストした時は、アクセルを踏み込んでいたので、当然ながらテールランプは点灯せず、
危うく後続車に追突されるところでした。
ドライブレコーダーにも追い抜いていく後続車が写っています。
前にクルマは居なかったし、シティブレーキアクティブシステムの警告も鳴らなかったので、
シティブレーキアクティブシステムの作動ではありません。
翌日、ディーラーに持って行き、履歴を確認してもらいましたが、
異常な記録は残っていなかったということでした。まだ入院中です。
(ドライブレコーダーの映像も渡しました。まるで、私が普通に停車したように写っています)
先ほど(入院1週間後)ディーラーから電話あり、
何度か試乗しているが、再現しないため、原因もわからず、
対応のしようがない。メーカーにもデータを含め送っているが、
わからない。とのことでした。
この掲示板を見させて頂いていたので、そういう状況に陥るかもしれないとは
思っていましたが、実際、自分がそのような状況になると、
本当に怖く、原因究明、改善がされない以上、そのクルマに乗れないです。
伊勢湾岸道のTI○Aの事故のように、昼間の交通量の多い高速道路で、再現してしまうと・・・
クルマを替える事は出来ても命は替えられないので、買い替えも含め、考え中です。
みなさんの中で、同じような症状に陥った方はいらっしゃいませんでしょうか?
おられたなら、ディーラー・メーカーにはどのような対応をしてもらいましたか?
そのような症状に遭遇した、しないに関わらず、
ぜひ皆さんのご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?
地域も書いているし、症状から、ディーラーさんには私が、誰かはわかると思いますが、
早急な原因究明と改善、再発防止に役立て、
安心して乗り続けるという選択をしたいので、書き込みさせてもらいました。
大変な長文、失礼しました。
12点

今、全国的に注意換気されているやつではないですか?もしそうだとすれば、ディーラーに行っても原因はわからないと思います。というのも、急な上り坂や、急な下り坂では惰性で車が下がります。その際下り坂ではタイヤは進行方向に。上り坂では進行方向と逆方向に回転します。その時にアクセルを踏むとタイヤの回転と逆方向に車が進もうとするので、エンジンに過大な負荷がかかりエンストする。というものだったと思います。説明が下手で分かりにくい、又は言葉足らずだったらすいません。対処方法に関しては基本的なことだったと思いますが。申し訳ないですが、より詳しい方から説明を受けたほうがいいかと思います。
書込番号:17527129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加ですが、エンストしてしまった場合、ハンドルやアクセル、ブレーキが通常より重くなり、焦って何度もブレーキを踏んでしまうことが多いみたいです。ですが、焦らずブレーキをいつも以上に強く踏み、ギヤを確認して再びエンジンをかけるだったと思いますが、無責任と言われるかもしれませんが。申し訳ないですが、対処方法をきちんと説明を受けたほうがいいかと思います。
書込番号:17527181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのニュースの元は…
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety027.html
今回のケースは、ちょっと違うかもしれませんね。
書込番号:17527190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎日通勤で跨線橋を上り下りしますけれど、そういった症状が出たことはありませんね。
警告灯が点灯したということは、何らかの故障のように思えます。
書込番号:17527267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちび号さんの言われる通りですね。自分も書き込みを含め今後気をつけたいと思います。
書込番号:17527288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近の車はよくわかりませんが、ふと思い出したのが
マークUでDに入れた状態でアクセルもブレーキも踏まないで坂道で後退するとエンストした記憶があります
(というかそれで楽しんでましたが)
おそらく踏むタイミングなどのいくつかの条件が重なって起こっているかと思いますが
再現するのは難しいかと
たぶんソフトによる制御が増えてきた今の車だとどの車でもこういった原因不明な状況が起こるんじゃないですかね
書込番号:17527360
6点

Atsu@和歌山さん
うーん、これは良くない症状ですねぇ。
私のFITはなった事は無いですが、以前に何度か書き込みの有った電源落ちの様な物じゃないかと推測されます。
少なくとも制御系のコントローラーは交換してもらった方が良さそうです。
書込番号:17527436
3点

>えりりんたんさん
ニュース(国交省)で言っているのが、そのパターンですね。
間にあるのがクラッチであれトルコンであれ、エンジンを逆回転させようとすれば…最終的にはエンストしますね。
書込番号:17527501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おー、怖い話ですね。私も今のところその様な症状は発生していませんが、複数の条件が重なった時に誰にもあるとすれば、原因究明と対策を早急かつ確実に実施してもらわないといけませんね。
症状的には、MT車のエンストに近いと思われますがどうでしょう。
右折の時の思わぬスピードダウンや坂道でのエンジンの高回転も同類の原因かもしれません。
アクセルワークの加減で、ギア選択ミスをしているのではないでしょうか?
様々な不具合状況からの推測ですが、3速目の制御が怪しいように思うのですが… <(`^´)>
あっ、そうでした推測はだめですよね。
書込番号:17527610
4点

私の場合、スレ主さんと似た症状としては、上り坂でアクセルを踏んでも速度が上がらないという状況を経験しておりますが、それとは別に、信号待ち後に、再スタートでアクセルを踏んでも車がスタートしないという状況も経験しています。その時は、スタートボタンのOFF/ON(2回押し)で動き出しました。
その時は、ディーラーに相談して、ログの確認をしてもらいましたが、異常を示す内容は無く、様子見することになりました。ただ、メーカーには、訴えがあったことを伝えるということで、事象の聴き取りを行いました。
機構的なものというよりは、制御の問題と思われますので、いつか解決するだろうと希望的観測で捉えています。パッケージの違いや取り付けるオプションの違いにより、オーナーによって事象が出たり出なかったりしているのかもしれません。
ディーラーは、利用者からの訴えを誠実にメーカーに取り次いでいただき、メーカーは、現在の仕組みで原因の特定ができないならば、運転者の操作と車の挙動を逐一記録するような特別な仕組みを、現象が出ている車に取り付けるような事を検討してもらいたいです。
書込番号:17528306
3点

警告灯が点いたらログは残ると思うのですがね‥不思議です。
書込番号:17528389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の場合、異常記録が残らないのは、
マニュアル車でエンストしても、残らないのと同じと思います。
登りの再加速でシフトチェンジに失敗してエンストだと思います。今回の件で、逆回転は無いと思います。
書込番号:17528486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>fly1号さん・チビ号さん
国土交通省の動画、拝見させていただきました。
症状は大変似ていますが、ギアはドライブのままでしたし、
登り坂に掛かる前に、多少減速しましたが、アクセルを踏み続けており、
停止や逆走するほど減速していませんので、その症状には該当しないと思います。
ただし、動画内で言われている警告灯の表示や停止する感じはよく似ています。
>>鹿原さん
私も入院までで、約6千キロ走りましたし、通勤で田舎道の登り下り、
自動車専用道路を通っていますが、同じような症状は起きた事はありませんでした。
もちろん、跨線橋も何度か通りました。その際もギクシャク感はありましたが、
エンストすることはありませんでした・・・。
というより、エンストしなくて当然だと思います。。。
故障だとディーラーで調べたらわかると思うんですが(T_T)
>>えりりんたん
おっしゃられる通り、複合的な要因で起こったんだと思うんですが、
ディーラー側の試乗で再現しないと、まるで嘘を言うてるみたいで、
すごくイヤなんですよねー。かといって、再現しまくってもイヤですが。w
制御がパソコンのように複雑化してるんだと思いますが、ただ、パソコンと決定的に違うのは、
ソフト的に原因不明の誤作動が起きると、最悪、人が死んでしまう可能性がある事です。
このままだと、「再現しませんでしたし、原因はわかりませんのでお返しします」となりそうで(ーー;)
>>槍騎兵EVOさん
他の方はディーラーやメーカーに言うてないんですかねぇ?(EVOさんに聞くのは筋違いですが。w)
ディーラーは同じような症状は聞いたことが無いと言うてました。
制御系のコントローラーって言うたら替えてくれるんでしょうか?
有償ですよね・・・。こっちは悪いことしてないのに、有償とか辛い。w
>>田舎のおじいさん
そうなんです。教習車で体験したMT車のエンストに近い感じがします。(あくまで"感じ"です)
右折時の思わぬスピードダウンでエンストしてたら、正面から追突されてしまいますね・・。
推測はダメなんですね。。。そういえば、この板はアンチさんなどで結構荒れますしね。w
>>みんな友だちさん
そんなに症状が起きているんですね!怖い限りです。
上り坂で速度上がらない、、、アクセル踏んでも走らない、、、
クルマとして大丈夫なのかな・・と思ってしまいます。
>>JFEさん
そうなんです。警告点いてログ残らずとは。これが異常じゃなく正常と言われるなら、
とてもこわいです。
書込番号:17528528
4点

その症状が出た時のギアポジションのログも取れないのでしょうかね。
警告灯が点いたりするのは、エンストと考えるのが妥当ではないでしょうか?
その時のギアがどこに入っていたかではないでしょうか。
プログラムのギア選択ミスで、トルク不足となり失速さらにエンストという可能性をホンダでもっと調査してほしいですね。
その時のアクセルワークは、かなり踏み込んでいるほうが起こりやすいのか、それとも踏んでいないほうが起こりやすいのかなども徹底して検証してほしいです。(キックダウンは正常に機能しているのかも含めて)
私の前車は、軽自動車でしたので納入当初は踏込みが強かったのですが、エンジン回転は上がるのにスピードが出ない様な少し変な挙動を感じたことがあります。関連があるかどうかはわかりません。
書込番号:17528730
0点

私は2/10のリコール発表後、少なくとも3日に1度はここを覗いていますが、リコール後の「エンスト」の報告は、スレ主さんが初めてだと思います。
もちろん自分の車にも症状はありません。
あまり症例が報告されていないトラブルだと原因に検討もつけにくく、少し厄介ですね…。
私の車も2/10のリコール前にエンストが発生しており、エラーログもありませんでしたが、同じ症状の車が多く、ディーラーもすぐ対応してくれたのですが…。
一つ気になるのは、1度停止しようとしてから再度アクセルを踏むという操作の際に症状が出ていることです。
私の経験上、この車は、EVへ切り替わり中にアクセルを踏み込むと、非常に怪しい挙動となります。
坂道でそうなった場合、駆動力がなくなり後退によってエンスト、というのは充分考えられそうです。
とにかく、ディーラーの対応に限界があるなら、メーカーも巻き込んで、納得出来るまで対応してもらうのが良いと思います。
納車2ヶ月弱でこんなことになって大変だと思いますが、同じ車のオーナーとして、無事問題が解決することを願っています。
頑張って下さい!
書込番号:17528777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き込みの中で上り坂で踏んでも加速していかないがありますが
この現象はおそらく2種類はあるのでは?
単純に制御部が反応してないのと制御以外の不具合によるものと
警告灯がついたということは制御以外に不具合があると思いますが
なお思い出したのですが自分も坂道ではない平坦な道で突然警告灯が点灯して減速したことがあります
リコール対策前だったので直ったのかよくわかりませんが
書込番号:17528993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>クルマを替える事は出来ても命は替えられないので、買い替えも含め、考え中です。
きちんと症状の再現ができて改善されるといいですね。
クルマは自分だけでなく周囲の命も含め危険に晒しては絶対にいけないモノです。
スレ主さんはヒヤリを経験し、さぞビックリされた事でしょうね。しっかりとホンダに検証してもらい、改善してもらってください。
ところで、もし不信感がぬぐえず、やむを得ず他車に買い替える選択になったとすると候補車種は何かありますか?
書込番号:17530753
2点

Atsu@和歌山さん 私も和歌山市内のfit3オーナーですが、そんな症状を経験したことはありません。もしよければどこの跨線橋か教えてもらえませんか,一度試してみます。
書込番号:17531222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>田舎のおじいさん
異常の記録は残っていない、それだけしか聞いてないので、どうかはわかりませんが、
ディーラーも原因究明のために取れるログは取ってくれていると信じたいです。
その時のアクセルワークは、「惰性で登り始めて、じわじわ踏み始めた」感じでした。
それでも速度が落ちたので踏み込んだ感じです。
>>SEEK&DESTROYさん
リコール後のエンストが初めてだと、本当に益々怖いです。
>1度停止しようとしてから再度アクセルを踏む
ですが、ドライブレコーダーの動画を見直したところ、少し減速はしていますが、
信号がすぐ青になったため、一切停止せず進んでいました。
減速もブレーキを踏んだわけではなく、アクセルから足を離した程度でした。
>EVへ切り替わり中にアクセルを踏み込むと、非常に怪しい挙動
その感覚は、私もよく感じます。
よく書かれている「ぎくしゃく感」なのかなぁと思い、仕方ないとあきらめていたんですが・・。
早く帰ってきてほしいというより、原因究明とキチント改善をして帰ってきてほしいです・・・。
>>えりりんたんさん
>単純に制御部が反応してないのと制御以外の不具合
私は車にそんなに詳しくないので、実際どちらの問題なのかはわかりかねています。。
警告灯も一瞬点いただけなので、本当にその部分が問題で警告が出たのかもわからないです。
平坦な道で突然警告とは、私の症状より怖いじゃないですか・・・(−−;
>>アルプリさん
今代車で借りているガソリンFIT3は問題なく(もちろんぎくしゃく感もなく)走っているので、
原因不明で帰ってきたらガソリンFITでもよいかと思い始めています。
燃費も20Km/L出てますし。。
ただ、現在と同じ車種にするのも、どうかなぁと思ったりします。笑
>>dido0603さん
和歌山市なんですね!すれ違ってるかもしれませんね。(^^)
黒田の跨線橋です。和駅の東口方面からヒダカヤの先交差点を左折して、アロチ方面に向かっているのぼり坂です。
ディーラーさんも何度か試乗しているようですが、一度試してみてください!
※ただし自己責任でお願いします。笑
書込番号:17532773
1点

メーカーも一定期間の連続したデータが残せる(1日分とか)ログをメモリケチらないで
いたら、多少は原因究明に役立ったのかなと思います。
車は個室なので事の子細を記憶を辿りながら説明するのは至難ですね。
何かあったら責任とってもらうだけなんですが。
書込番号:17533200
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型フィットメーカーオプションナビの不具合DVD-VRの読み込みが出来ない事もある、読み込んでも音量が小さくてボリームを最大近くまで上げないと聞けない、DVD-VRの再生のまま、テレビにするとものすごく大きくなりスピーカーが破裂するぐらいの音量になる、メーカーに問い合わせ済み、改良の返事なし、皆さんのメーカーオプションナビはどうですか、ホンダはリコールが多すぎる、デーラーオプションオプションナビ取り替えてくださいと言いましたが取り替えが出来ないとの返答です、改良まで長くかかりそうです、悲しいです。皆さんも一度試したが良いですよ、多分同じと思います、早くデーラーに行かれた方が良いですよ。
3点

cprmのDVDには対応していないと思います
PCと同じですね 著作権の関係です
書込番号:17501442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDとDVD-VR対応とカタログには記載して有ります、ホンダのデーラーオプションナビギヤザーズでは普通通り問題なく再生出来ます、自分で見るばのは関係ないと思います、地デジ放送をダビングするのは問題ないと思います、人に渡さなければいいと思います、回答が少しおかしいですね。
書込番号:17501548
3点

DOPナビでは正常に再生できるとの事なので、ディスクの作成方法(録画機器)には問題なさそうですね…。原因がわかって修理なり交換されるまでは、当面USBメモリーデバイス経由で動画を持ち出して凌ぐしかないかもしれませんね。
書込番号:17501628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなりの台数が対象に成るみたいです、私のフィット買ったデーラーの展示車や試乗車も不具合が出ていました、大変な事に成りそうですよ。またリコールかな、悲しいです。
書込番号:17501839
1点

メジナabcさん、MOPのナビはCPRMに対応していますよ
不具合なのかどうかは判りませんが、この手の物は相性が有る事もあります
1 DVDメディアを別のメーカーの物に変えて試す
2 友人・知人にお願いしてお持ちのレコーダーと違うメーカーのレコーダーで焼いたDVDで試す
3 試乗車等の別のMOPナビで試す
これで何が原因なのかは大体判ると思います。
書込番号:17501840
0点

家電量販店でデスク変えてもらい別のメーカーの商品でダビングしてもらったけれどダメで不具合が出ました、あらゆる面でしましたが不具合が出てダメでした。
書込番号:17501870
1点

この前cprm対応DVDに録画したDVDは、弾かれましたかDVDブレーヤーでは再生出来ました。cprm非対応DVDに録画したDVDはMOPナビで再生出来ました。ちなみにcprm対応はパナソニックでcprm非対応はパイオニアで録画してます。
書込番号:17501882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキのナビでは普通に再生出来ます、私のレコーダーは東芝です、それでは普通に再生出来ます、そのデスクを家電やの全てのメエーカーのレコーダでは普通に再生出来ます、ですから、レコーダやデスクには問題ない見たいです、やはりフィットのメーカーオプションナビに問題があるのでは。
書込番号:17502152
1点

gonranさん
カーナビでリコールはありませんよ。
つーか、これ
http://ncar.carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/fit/chiebukuro/detail/?qid=13126898138
スレ主さんでしょ?
リコールにならないのは分かっている筈なのに何で書くのかな?
書込番号:17502250
10点

デスク?机?
書込番号:17502353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビよりスレ主さんの文章のほうが問題では?
書込番号:17502359 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あなた方が不具合ではないからそんな事が言えるのです、自分の車のナビそうだったらどうします、あなた方は無責任です、こちらは、ちゃんと相談しているのですから、もっと言葉を考えて書くべきです、非常しきとしかいえません、がっかりです、こんなふうに他でもしているのでわありませんか、遊びとは違います、もっと大人になりなさい。
書込番号:17502408
7点

> またリコールかな、悲しいです。
「リコール」と呼ばれるものは、事故に繋がるような安全上の欠陥がある場合にしか行われませんから、「DVDを再生すると人が死ぬ」といった不具合でない限り、リコールではなくサービスキャンペーン扱いになるでしょう。些細な言葉尻の問題と思われるかも知れませんが重要な違いです。
書込番号:17502449
6点

いや、大人ならナビ不具合でリコールにならない事は過去に教えて貰っているのだから、同じ事を別の場所で同じ様に書かないでもらえますかね?
不具合内容自体は解決していないみたいですので、他所で聞いても何ら問題はありませんが・・・。
書込番号:17502498
7点

内容を読みましたが、これはDVDレコーダー等で既に既知の
「記録ドライブ+再生ドライブ+メディア」の相性の問題だと思います。
別の同型MOPナビで試しても症状が同じであれば、再生に使用している
ドライブメーカーのFWアップ待ちになります。
ちなみに、ドライブメーカーとカーナビ製造メーカーは別の可能性もあります。
尚、過去の家電でのDVDレコーダーの対応をみると、相性の場合の対応には時間を
要するので、単に音楽や映像を社内で見たいのであれば、DVD-VR以外の
規格フォーマットで再作成するのが一番賢明かと思います。
DVD-VRのメリットが社内で得られるとは思わないので^^。
それと本MOPと同じドライブ+FWを使用している機種は、同じ問題が発生
します。(他自動車メーカー、家電でも)。
※DVDレコーダーでの相性は経験済です^^;
補足ですが、私はMOPは対応も含めて好きではないのでDOPにしています。
DOPで不具合の場合は、ディーラーで別機種への変更等が出来ますが(要交渉)、
MOPはディーラーが出来るのはメーカーへの対応依頼だけなので。
書込番号:17502528
4点

FITのMOPナビはCPRMには対応していました。勘違いしていました。
ただDVDの形式はNTSC型式でないと再生できないようです。ハイヴィジョン画質はAVCREC規格ですので、
DVDに録画する際、ハイヴィジョン画質を選ぶと再生できないと思います。NTSC規格はアナログ放送時の規格で
本来3:4の画像ですが信号を付加する事で9:16の画像に対応しているようです。標準画質で録画するとNTSC規格にな
るので、再生できそうです。また音声も5.1チャンネルには対応していないようです
レコーダーから録画するとき標準画質を使用してみてください
書込番号:17502567
1点

入力端子付けてもらって、プレーヤーつけなよ。
何を焼いているか知らんが、やり方が悪いんでは?
シュリンク使ってるなら、やり方書いてみてよ。
コピーは違法だけどね。
無限エアロ付けてるから、再生できないのでは?
書込番号:17502845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DVD見なきゃいいじゃん
書込番号:17502853 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HVSパッケージとRSの走りはどう違いますか?
走りの質感、低域のトルク感や広域の伸び、高速での安定感など。
RSの足回りは固そうですが...。
両方乗り比べた方がおられたら、教えてくださいませ。
5点

RSには乗っていないので何とも言えませんが
RSのエンジンがハイブリッドになったのがSパケではなく全く違うものなので
走りを追求するならRS一択なのでは
まあパッと見はRSのロゴがないくらいですがリアがディスクブレーキなどところどころ違いがあるので
ついでに補強パーツなどもRS用のものもかなりありますし
書込番号:17549316
3点

Sパケ乗りで、RSには乗ったことが無いので推測ですが、
FFのSパケとRSのマニュアルとでは、重量にして約100kgほどRSの方が軽いですし、
エンジン馬力、トルク共にRSの方が上ですから
中速から高速では断然RSが軽快で伸びもあるのではないでしょうか?
走りを求めるならRSかなぁ〜。
100kgというウェイト差は大きいですね。
但し、ハイブリッドはモーターアシストのあるので、
低速から中速にかけては、なかなかどうして、
良い勝負じゃないかという気がします。
書込番号:17549811
1点

私も乗り比べが出来たわけではありませんが。
去年のホリデーオート11月号の記事の中では「Sパッケージの足まわりは、実はRSと同様のセッティングとなっている。」との件があります。
ですから軽快さではRSなんでしょうね。単に想像するに車両重量が重くなるSパッケージは街乗りなどの身のこなしはRSよりもしっとり感があるように思います。
それにハイブリッドシステムのバッテリーが車体後部にあるので重量配分のバランスもとれているように思いますが。
記事の中ではSパッケージの印象として「低い重心点・コーナーの安定感がとても高い」と紹介されています。
書込番号:17549843
7点

Fパケ乗りが口を挟むべきでは無いかもと思いつつ…
言うなれば「15X の S パケ」が RS ですよね。かなり乱暴なこじつけですみません。
スポーティーなグレードだからこそ、ドライバーの感覚(好み)や走行条件に左右されると思いますので、実際に乗り比べないと分からないかと…。
普通に街乗りで試乗しても、区別がつかない可能性もありますが、その時は逆に貴重な乗り比べ体験として、お話を聞かせてもらえば嬉しいです。
書込番号:17551852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Sパケ乗りです。私は、SパケとRSのサスペンションセッティングの違いが気になり、客センに問い合わせました。
Sパケの方がソフトなセッティングでLパケに近いセッティングだがLパケと同じセッティングでもないとの事です。
具体的な数値は公表出来ないと言われました。
書込番号:17552037
6点

契約するときに営業さんから、Sパケの足は誤差の範囲で堅いセッティングになっていると聞きました。
そのときは、誤差の範囲内ってなんじゃと思いましたが本当なんですね(ハンドルも少しだけ小さいと言っていました。真偽はわかりませんけど・・)。
数字上はRSの方が上ですけど、聞いた話ではモーターは常に最大トルクなので、場面によってHV-Sの方が力強いこともあるらしいです。
少なくとも法定速度内で走るぶんには、Sモード+パドル操作で力不足を感じることは全くありません。
書込番号:17552952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レビューにHVRS?の投稿がありますね。
>「電動アシストチャリのようだが、MTなので満足!」
HVにRS有ったかなぁ?
書込番号:17553855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジロー3さん、
私も投稿を読んでいてあれ・・・?と思ったのですが
どうやら2010年モデルのお話だったみたいですね(笑)
書込番号:17553917
0点

山道好きRS-CVT乗りです。残念ながらHVLパケ試乗車比較ですが
共にECON-off/自動変速で、RSはSポジション/HVLはSモードとして
■ストレートでは、スタートHV先行で後半追い抜きRSの図式かと思います。
動力源の違いはBANANA2000さんの表現通りで
・RS直噴DOHCは4000回転超えで別次元に変貌します。その際のエンジン音もなかなか官能的です。
・HVはエンジン+モーターでバッテリのある限り全域でモーターがエンジンアシストし分厚いトルクを提供するが
バッテリ枯渇と共に、RC-CVT比70(S:80)kg増/走行充電の足枷及びアトキンソンDOHC特性との違いになるでしょうね。
■山道の九十九折では、軽さと動力の安定供給できるRSが上でしょう。
では、RSのCVT/MTでどう違うのか。
MT未試乗な為、足とブレーキが同じだとして、S2モードでHIGHWAYの速度領域までカバーし最適駆動に制御するCVTと
ヒール&トゥ及び走行中でも半クラッチが使えるMTとで、乗り手の技量次第だと思います。
■ブレーキ
・レバーチェンジのエンジンブレーキではLパケは唸るだけで有って無い様なもの
RSは13Gと違いLポジション無しSポジション迄で、これも利かないがHVLよりは上
・RSのパドルダウンでは即時に反応するがS2、S1ポジションでも利かない。
HVSパドルの過去スレでも同様な雰囲気ですね。
個人的に感じるFIT3最大の欠点。(初代は良かった!!)
FIT3全般エンジンブレーキが利かない事でフットブレーキ稼働が増えるが
・フットブレーキはえりりんたんさんの言われる様に、リアドラムとディスクの違いは有るものの
それ以上に回生機構有無の違いが大きく、初動食いつきが悪くスポンジーで奥で利くRSと
初動からガツンと食いつくが、固い上ストロークも狭いコントロールの難しいHV。大分感覚が違うと思います。
個人的には慣れる前提でHVの方が好きですが、ホースやパッド交換でRSが化ける可能性はあるでしょうね。
勿論、どちらも通常走行に問題はありません。
■足回り
RSの足が固いという方も居ますが、私には柔らか過ぎで、伸び縮み共に締りが無くフワンフワンする。
又、コーナーでは徹頭徹尾グリップさせようとロールも大きい為、ファミリーカーとしてコンフォート/スポーティの中庸な
味付けであり、決してスポーティーカーの足では無いですね。
HVは市街地ではRSよりドッシリした印象でしたが、残念ながら山道走行していませんので何とも。
以上参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
書込番号:17557381
9点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
スレを投稿してくださった方ありがとうございます。
今日、ディーラーに行って部品のアドバイス受けました。
無限とRSRで、無限は約16万、RSRのTi2000は約93000円の見積もりでした。
自分自身はサスとバネを変えたいので、無限がいいと思ってます。
参考にしたいので、宜しくお願いします。
書込番号:17541366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのお車はSパッケージですか?
無限スポーツサスペンション取り付け込みで16万ならお安い気がしますが。
逆にTi2000ちょっと高すぎる感じが。
ネットで買うと1万後半ですから。
ダンパーとバネですよね?
テインとかRS-Rからも車高調出てますので、単純に車高を下げたいならそちらのほうが下がります。
書込番号:17541470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ない。前スレ見てませんでした。
Fパッケージなら取り付け込みで、適正価格だと思われます。
書込番号:17541485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限スポーツサスペンションはこれだけでベストなバランスが決まる(好みはあるが)
RSRはファッション、Ti2000はへたり保障がありますが、必ずへたる、へたった。
工賃に4輪アライメント調整は入っているのでしょうか?
無限は大丈夫だと思いますが、RSRは適正値に入るかな?
乗り心地が気に入らず何度も付け替えしていると工賃が馬鹿にならない6.7万高くても無限を選びます。
書込番号:17543064
2点

御二方ありがとうございます。
無限にしたいと思います。
無料の六ヶ月点検の時にでもしてもらいたいと思います。
PS.車弄るってお金かかるんですね(~_~;)
書込番号:17543227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

導入されている方のレビューを見ると
見た目(下げるという意味で)重視だと無限はよろしくないようです
(あんまり下がらないそうなので)
乗り心地を優先するならやはり無限がいいそうです。
書込番号:17546125
1点

えりりんたんさん、ありがとうございます。
無限もいいのですが、ネットでいろいろ調べてたらラルグスもいいなぁって思いました。
お手頃な値段ですし。
いやぁ、ここに来てだいぶ悩みます。
書込番号:17546671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チーズ最高さん
はじめまして。私はラルグスの車高調取り付けてます。確かに価格が他のメーカーと比べると安いですよね。
減衰調整が出来てしかもフルタップ式。私は3〜4センチダウンでフロント20段戻し、リヤ25段戻しで乗っていますがカミさんからは乗り心地が悪いと言われています。はじめは前後15段戻しでしたが流石に厳しかったです。私的には良かったですけど…
で、今の乗り心地ですが路面が悪い所は突き上げ、(ガツンと来るんじゃなくて)当然あります。もう少ししなやかに動いてくれればいいのですがこれはバネレートや車重の関係があるのかな?もう少し調整して見ます。他の方でラルグス車高調のベストセッティングがあればアドバイス下さい。
書込番号:17548811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,218物件)
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 純正ナビ バックモニター CD スマートキー アイドリングストップ
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
フィットハイブリッド ナビプレミアムセレクション ワンオーナー 純正ナビTV バックカメラ クルコン HIDオートライト シートヒーター ETC インテリキー
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 53.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 65.7万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド ナビプレミアムセレクション ワンオーナー 純正ナビTV バックカメラ クルコン HIDオートライト シートヒーター ETC インテリキー
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 53.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 65.7万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 7.7万円