フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,527物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
139 | 47 | 2014年5月22日 20:44 |
![]() |
8 | 4 | 2014年5月21日 15:44 |
![]() |
247 | 43 | 2014年5月17日 11:44 |
![]() |
23 | 12 | 2014年5月16日 21:10 |
![]() |
3 | 3 | 2014年5月16日 12:44 |
![]() |
5 | 4 | 2014年5月15日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
4月にブリリアントスポーティブルーのLパケFFが納車されました。
これまで非常に調子が良く、とても気に入っています。
本題ですが、前車のCR-Vでは助手席下にあった物入れに車検証等を入れていました。
今はグローブボックスに入れていますが、しょっちゅう使うものでも無いし、できればグローブボックスは開けておきたいので、他のところに置きたいと思っています。
いいアイディアとかありますか?
5点

どうしてもグローブBOXに入れたく無いんであれば、
ドアポケットか助手席の後ろポケットでしょうかね。
シート下に入れられたら良いんですが、ボロボロになるかも知れないので自己責任で…
書込番号:17528614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラゲッジ下の収納に入れてはどうですか?
書込番号:17528622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ試してはいません(駐車場でテールゲートを開けられない)が、ラゲッジルームの停止板入れ奥はどうでしょうか?
私の場合は、サイズ的には横でピッタリのはずなので…。
あとは携帯する義務はともかく、法律的に格納場所の指定が無い事を願うだけです。
書込番号:17528650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もラゲッジの三角停止板のしたのスペース
を考えました。ただ、駆動用のバッテリーの
熱の影響は大丈夫でしょう?
書込番号:17528691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ラゲッジの三角停止板入れに入れています
深い所に車検証を入れて、上の浅い所に三角停止板を入れるとちょうどよく収まります
書込番号:17528704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グローブボックスのスペースを確保したいのであれば、車検証と自賠責をコピーしクリアケースにでも入れグローブボックス内に。本紙や取説などは自宅に保管したら如何でしょうか。これでボックス内の空きスペースが確保出来るのでは?
書込番号:17528717
4点

車検証は携行する義務があるので、基本コビーは不可だったと思います その他の書類はコビー可です
書込番号:17528819 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もラゲッジの三角板スペースの下に入れています。
ディーラーでもそのように説明を受けたと記憶していますよ。
書込番号:17528890
5点

皆さま
短い時間にたくさんのご返信をいただき、誠にありがとうございます。
なるほど、ラゲッジ下のスペースが使えたのですね。
良さそうですね。(^^)
今妻が使っていて使えないのですが、戻ったら早速試してみます。
書込番号:17528928
4点

車検証入れ専用の シートアンダーボックスが欲しいですね
書込番号:17529703
3点

みなさまの ご意見を参考に
今ラゲッジ内の三角停止板の下に車検証を入れてみました。
今まで使えない収納場所だなと思っていましたが・・・
バッチリでした。
書込番号:17529704
2点

シート下にA4トレーを入れてみました。
ピッタリ納まりますね。
後は運転中に飛び出さない様に工夫すればOKですね。
シート下に何やら配線コードがあるんで干渉しない様にしないといけませんが…
書込番号:17530040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>車検証は携行する義務があるので、基本コビーは不可だったと思います その他の書類はコビー可です
車検証の携行義務に付きましては全くその通りです。
その上で所轄に確認しましたらコピーだからと言って不可と言うことは無い様です。
(場合によっては後日本紙の提示を求められる事は有る様です)
書込番号:17530289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>グローブボックス奥のゴムバントに挟んでます。
同じく。
若干、その他収納スペースとして使いやすくなるかと。
他、こんな物や
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/consolesidepocket/
FF車のみ適合ですが、こんな物も。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/documentbag/
書込番号:17530803
3点

>(場合によっては後日本紙の提示を求められ>る事は有る様です)
それって改めて警察まで、持って来いって事ですか? それとも警察官が、指定の日時に、指定の場所に、確認にくるのかな
書込番号:17530838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FIT2にあった助手席側リアシート裏のシークレット的なアンダーボックスがオプションであったら良いと思いました。
書込番号:17530934
2点

車検証入れの表紙?は、てっきり店名や住所が違うだけで、デザインは共通だと思っていました。
書込番号:17531278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チビ号さん
>車検証入れの表紙?は、てっきり店名や住所が違うだけで、デザインは共通だと思っていました。
あ、ほんに!!
チビ号さん群馬でしたか!
赤字になってるだけで豪華に見えますね。(^-^;
書込番号:17531340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

属国中韓征伐!さん
左リアシート座面裏の書類入れは気がつかない人は気がつかないのでしょうが、有れば便利なモノでしたね。
他にも収納が減っていたので、結構がっかりした部分があります。
コンソールサイドポケットを1ヶ月点検の際に取り付けて貰いましたが、実際の所はあまり活用していません。
書込番号:17532194
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HVFパケが納車されて、約二ヶ月が経ちました。
初めて自分の車を弄って、洒落こいて17インチにUPしてみました。
レニエスのアルミにヨコハマのエースを装着しました。
店の人からローダウンを勧められました。
実際にインチアップしてローダウンしたら乗り心地や燃費はどんな感じですか?
弄ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:17530824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チーズ最高(≧∇≦)さん
17インチにインチアップしているなら、ローダウンも是非実施したいですね!
ただし、ローダウンする事で乗り心地は大なり小なり悪化します。
乗り心地は好みがあり難しいところですが、硬めの乗り心地を好む方ならローダウンしても大丈夫かなと思いますよ。
因みに我が家の旧型フィットは16インチにインチアップして、車高調も取り付けていますが、結構乗り心地は悪化しました。
尚、ローダウンしても燃費に悪影響を与える事は皆無でしょうね。
↓は現行型フィットハイブリッドの足回り交換に関するパーツレビューですので参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/HONDA/fit3/partsreview/?bi=8
書込番号:17530937
4点

カーブでの踏ん張りは別な車になったほど向上しますね
細かい凹凸をダイレクトに拾ってしまうのは嫌です
がダウンの影響ではなくインチアップのせい
気になる人は気になります
17にした時点でかなり燃費悪化してませんか?
自分のはSパケ純正アルミが重いので大差ありませんでしたが
書込番号:17531704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見た目のためにインチupしたんですから、
見た目を優先するなら、ローダウンもやった方がバランスは良いでしょうね。
※私も店員さんと同じように考えるなぁ。きっと。
一口にローダウンと言っても、
「 車高は低い方がカッコいい! 」 って価値観もありますが、
大径ホイール&扁平タイヤの組合せで、
車両全体のバランスを取るために 「 少しだけ車高を下げる! 」
・・・ってのもアリだと思います。
見た目のバランスを取るのが目的なら、
15〜20mm ダウン程度の Half Down サスを組んだ方がイイかも知れません。
(乗り心地の犠牲も最小限度に抑えられますし)
ただし、見た目のバランスなんてものは個人的な美的感覚なので、
取合えず、
今のインチupだけの状態でしばらく乗ってみて、
見た目的に気になるのなら、ローダウンを検討してみては?
別に気にならないのなら、そのままでイイんじゃないでしょうか。
スレ主さんのクルマですから、
店員さんのアドバイスは参考程度にしておいて、
スレ主さんの美的感覚で決めちゃいましょう。
書込番号:17532506
1点

17インチにダウンサスを入れてます。
バネレートUPと低扁平タイヤの組み合わせではどうしても乗り心地は悪くなります。
ダンパーの減衰も上げればさらに悪化して微振動も増え、内装のギシギシ音も増えるでしょう。
燃費についてはタイヤ、ホイール変更の影響が全てでローダウン自体に悪化要素は無いですね。
よっぽど重い車高調とかつければ悪くなるでしょうけどそんなものは無いでしょうし。
書込番号:17540399
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
廃車になってしまいました。
HV4WDLパケが一寸した事故で廃車です。
中央分離帯に50cm程乗り上げただけなのに?
こんなにも事故になったら弱い物なのでしょうか?本当に大事故ではないのです。
ディーラーでは、車の底の大事な部分が運悪く壊れてしまったので、修理するのであれば220万円かかるので、新車にしたほうが良いと言われ、また、保険会社には廃車にしてくださいと言われ、踏んだり蹴ったりの状態です。
まだ、走行距離が1500Km程なのに・・・・・
納車まで3ヶ月待って楽しみにしていてこれから楽しんで乗っていこうかなと思っていましたが。体は大丈夫だったのですが娘の運転ミスで廃車です。
私も若いころは一寸した事故はありますが。乗り上げただけで廃車になるとは、何か問題でもあるのでしょうか?
また、懲りずにHVか1.5Lのフィットの4WDを買おうと考えています。
1点

50cm乗り上げたと言いましても、速度にもよりますし、モノコックのフレーム部分にひずみが出てしまえば
どうにもならないと思いますが・・・
今の車の構造は、あくまで「潰れやすいところは潰れやすく」「搭乗員を守る部分はしっかりと」であって、
事故後の車自体の修理性や丈夫さは二の次でしょう。
こう言ってはなんですが、お怪我はなかったのですよね?
だったらそれで、この車の安全性だけは褒められるでしょう、リコールやら問題だらけのHVではありますが。
車両保険もかかけていたでしょうし、人間万事塞翁が馬です。
書込番号:17519699
11点

乗り上げただけでって^^;
速度にもよるでしょうね。
怪我がなくてよかったと思いますけど。
書込番号:17519719 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

50cm程、とは言われますが、50cmってかなり大きな段差だと思いますよ。怪我がなかったのは不幸中の幸いでしたね。
私の従姉妹が何年か前に外車(確かVWだったかな?)を、納車後間もなく、同様に乗り上げて廃車にしてしまったのを思い出しました。「よく人間は無傷で済んだ」という程の破壊されかただったそうですが。
書込番号:17519721 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレタイが 間違っているのは気が付きましたが たいしたことではないですよ
それよりも お怪我等なくなによりでした。
また 新車にした方がいいのも 後々の事もあるからでしょうね
書込番号:17519733
3点

車の替りはありますが、人の命の替りはありません。
ご令嬢も、220万円でかけがえの無い経験をされたのではありませんか?
これからは、さらなる安全運転に気を配られることでしょう。
でも、勿体なかったですね。心中お察しします。
書込番号:17519789
5点

なるほど。
お怪我がなくてなによりです。
お見舞い申し上げます。
書込番号:17519795
3点

初めてなので、説明不足で失礼いたします。
信号待ちで信号が右折矢印になって右折し段差20cmほどの中央分離帯に50cmほど乗り上げたと本人は、説明しています。スピードはあまり出ていなかったそうです。
私も、現場を見たのですが、そんなに速度は出ていなかったと思いますが助手席及び運転席のエアーバックは、出ていました。また、何かの液体は、漏れていて、エンジンはかかるのですがギアが入らず動きませんでした。
幸い娘は、何事も無く無事でしたので幸いしました。
書込番号:17519824
2点

お気の毒だとは思いますが人身事故で無く何よりでしたね。次買う車のことなど考えられませんから!ところでエアーバックは作動しましたか?
書込番号:17519852
0点

運転手の操作ミスにより廃車。
ですよね。
走行距離や車種は関係無い。
だから、次も同じ車でもなんも問題無いはず。
書込番号:17519893 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

連投失礼します。
フィットは燃費を優先させる為、あらゆる箇所に技術が織り込 まれているはずです。
同じ失敗を繰り返さない為に
次、購入するなら頑丈で車高の高い車はどうですか?
書込番号:17519943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアバッグが出たんであればかなりの衝撃があったはず。インパクトセンサー?がフレームまで潰れてきたと判断するくらいに。 エアバッグが出れば、シートベルトも作動したでしょうし。
多分直して事故車だけど高値で売られるでしょうね。
でも先にホイールとか足回りも曲がりそうだけどねぇ
書込番号:17519957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずは、お子様に怪我がなかったことは、
幸いでしたね。
せっかく買った新車が、2か月で廃車になり
悔しく思う気持ちはわかります。
残念ですよね。
スレ主様は、「ちょっとした」事故で、
エアバックが作動し、廃車になるまで壊れた
フッィトに不信感をお持ちなのでしょうか。
スレ主様の体験が、何年前かはわかりませんが、
最近の車は、「ボディを壊して乗員を守る」ような設計思想で
作られていますので、事故の時は思った以上に壊れます。
極論ですが、事故の際、
「車は壊れたけど、乗員は無傷で元気だった」車と
「車は無傷だったけど、乗員は怪我をした」車と
どちらをご希望ですか。
また、エアバックが作動したとのことですので、
大事故とは言いませんが、
「ちょっとした」というよりは、「そこそこ」の
事故ではないでしょうか。
文面から察するに、車両保険を掛けられていたので、
全額保証されるようですね。
保険を使えば、翌年から、等級が下がり、保険料が上がります。
しかし、全損で220万円支払われても、
簡単な修理でわずかな金額が支払われても、
一事故にカウントされますので、上がる金額は同じだと思います。
(詳しくは保険会社に確認してください)
また、フィットが全損し、保険料が支払われたとしても、
そのお金で再度、フッィトを買う必要はありません。
トヨタ車でも、日産車でも、ホンダの違う車でも
好きな車を買って問題ありません。
もし、フッィトに不信感をお持ちなら、
後々後悔するといけませんので、
この際、違う車(簡単な事故なら壊れない車)も
検討してはいかがでしょうか。
書込番号:17520061
7点

本当に運悪く見た目以上に大きなダメージを受けたんですね。
でも修理費用が車体価格より割高になるのは驚きです。
私も次の車はフィットにこだわらず車種の検討をされればいいと思います。
書込番号:17520077
3点

無限エアロの・・いや、怪我がなくて良かったですね。
せっかくのチャンスだから、違う車を選んだらどうですか?
今年モデルチェンジする車を一番に予約するとか。
また、同じクルマってのもつまらないです。
書込番号:17520130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、娘さん、無事でなによりです。
外観のダメージが少なくて、腑に落ちない気持ちもわからなくはないですが、
>乗り上げただけで廃車になるとは、何か問題でもあるのでしょうか?
何も問題ないと思います。
私の感覚だと、むしろエアバック開くほどのダメージでしたら廃車というイメージです。
エアバックって、なかなか開くものではないです。
たぶんフレームまで逝かないと開かないのかな?いままで、
3回ほど、ラジエーター、コンデンサ、が押されて、最悪でエンジンに食い込んでも開きませんでした。
ボンネットなんかこう、_Λ_なっちゃったこともあります。
前輪のホィール、サスペンションがひん曲がっても開きませんでした。
ガードレールに擦って、スライドドアなくなって廃車になっても開きませんでした。
幸い、どの事故もウチも娘共にケガもなく、幸いではありましたが・・・・・
車両保険入ってなかったので、すでに、もう1台買えるぐらいの修理費が支出されているかな???
愚痴だかなんだかわからなくなってしまいましたので、失礼しますね。
書込番号:17520145
3点

問題があるのは車ではなくて娘でしょう。
なのに問題があるのを車のせいにしようとする貴方もどうかしてる。
中央分離帯に乗り上げるなんて常識ではありえない。
そんな運転するやつに車のハンドル握らせる娘と親の責任だろ。
書込番号:17520170 スマートフォンサイトからの書き込み
29点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ガソリン車の方にもスレ立てましたが。
リアバンパー下部のグリル風カバー…
黒い六角形模様のアレですね。
あの六角形をすべてくり抜いて
本当のグリルにした方、いますか〜?!
もしいらっしゃいましたら
実際の写真や苦労談などお聞かせ下さい!!
最初に実車見た時から
『何じゃこりゃ!ダミーかよ!』との思いが強く…
そう感じた方、
他にもいらっしゃると思うのですが。
1点

試乗もせずに即注文し、納車の時に気づいて少し凹みました(笑)
考えてみたら、前車も同じようにダミーダクトのデザイン(アクセント)なので、そういうモノかと。
リアは確認していませんが、フロント周りをイジったオーナーさんの報告で、「あの奥にはフォグ等の支えとなる構造物」が隠れていて、ボディ同色なので(黒く塗らないと)穴を開けたら変に目立ちそうだし、構造物がジャマで空気が通らず、「穴を開けてもエアダクトもどき」には変わらないので、手付かずです。
書込番号:17518086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱり凹みますよね〜アレは。
そう!
フロントは、あのカバーを外すと確かに中身が見えるだけで
味も素っ気もないです…。
あ、だから目隠しにしてるのか!!
…はは。
書込番号:17518173
1点

マルチは禁止されてるのに、少し文章変えてまでマルチするの辞めてくださいね。
書込番号:17519145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

え、そうなんですか?
オーナーとして、最近は FIT3HV スレだけに集中しているので、気づきませんでした(笑)
書込番号:17519369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずは レスの少ない方を削除依頼すれば OK
書込番号:17519534
1点

タイヤ前後方向の泥除けできなくなるので・・・車検通るのかな? 内側のフェンダーで後ろからタイヤが見えなければ大丈夫かも?
書込番号:17519613
0点

こうなったらとことんダミーに徹したらいいんです。
左右のダミーダクトのそれぞれ真ん中に「澄みきり」の空缶を
貼り付けて「なんちゃってダクト一体型マフラー」の出来上がり!
誰かやろうよ。やってよ。写真みせてよ。(←自分でやれよw)
書込番号:17519668
2点

あっ!禁止なんですか?!
それは知らなかった…。
幅広く意見を求めるには二本立ての方が効率良いと思い…それはそれは失礼しました。
ま、それはさておき…
ダミーならダミーでとことん徹した方が良いのか、それとも全部くり抜いてダミーから脱した方が良いのか…
う〜ん。
どちらがより貧乏クサいのか判らなくなってきました…。
ま本当にどうでもいい小さいハナシなんですけど。
書込番号:17520034
0点

さておくな(笑)
ま、それはさておき(爆)、私も本物メッシュ化考えてたんですけどね。
というかあの網目のせいで洗車のたびに水がたまったのが後から後からたれてくる...
せめて網目のウネを下向きに角度つけてくれればよかったのにねえ。
書込番号:17521834
2点

そうですよね。
洗いにくいし拭き取りにくいしで、
洗車の時につくずく感じます。
同色の ゙フタ ゙をオプション販売すれば即買うんですけど…
書込番号:17521914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同色のフタあればいいですね。
洗車する度に、余計な時間かかるので、自分だけで無く、フィット乗ってる人全てが余計な時間かかるとすると、どれだけ無駄な労力を使わせてるのだろうと、今日洗車しながら思いました。
前はともかく、後ろのアレは未だに嫌いです。
乗ってりゃ見えないけど、洗車の度にがっかりします。
マイナーで無くなる予感
書込番号:17522029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり皆さん、思う事は同じなようで…
そうなんです。
くり抜きたい理由の一つに、洗車時の水残りもあるんです。
すごく気になりますよね〜アレ。
書込番号:17522433
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
LHVにベーシックインターナビ145VSのナビを付けています。
自宅の駐車場がターンテーブルで横回転し立駐に入れると、また横回転して駐車されます。
毎回、出庫のたびに自車位置がずれ、地下鉄3駅位、走行すると、やっと自車位置を検知します。
これまでに、ニッサン・ワーゲン・ボルボに乗っていましたが、200m位走ると正確に自車位置に戻りました。
ホンダのナビは自車位置の感知しにくいのでしょうか?
1点

うちは MOP ナビですが、
自宅の駐車場が格納式で頭から入れて中で回転して頭から出てきます。
なので入れる時に毎回、自車位置修正で 180度回転させてからスイッチ切ってます。
たまにこの操作を忘れる事があるのですが、街中という事もあってなかなか補正
されないですね。
数百m で正しくなる事もあれば延々反対方向に走り続けている事もあります。
天気によって捉える衛星の数も違うでしょうし、補正するタイミングか何か
あるのかもしれません。
なのであらかじめ手動で補正するのが確実かと思います。
↓以下余談
しかしこの MOP ナビの自車位置修正機能、もうちょっと簡単にしてほしいなぁ。
キーリピートが効かないので回転ボタンを連打するのですが、反応が遅くて。
前車で最初に載せていたサイバーナビは音声認識で「自車方位を反転する」と言う
だけで済んでましたし、今のサイバーナビはカスタムキーひと押しで済むようです。
自動格納式立体駐車場なんかで割と必要な機能なんぢゃないかと思うのですが...
書込番号:17519904
1点

ゆづぽんずさんも、同様ですか。
毎朝、会社に行く時に位置変更すれば良いのですが・・・。
面倒で (-"-)
やっぱり、我慢しかないのかな〜。
書込番号:17520523
0点

たぶんGPSアンテナがコンソールないに収納されてるのでは
見える場所に帰れば若干は受けやすくなるかもしれませんが
書込番号:17520980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3HVSに乗っています。
装着されているタイヤは、185/55R16(DUNLOP SP SPORT2030)なのですが、コーナリング時にどうもフロントタイヤが潰れる感じでグリップがよくありません。
そこで、Sパケ純正アルミに205/55R16(BS REGNO GR-XT)を履かせてみようと思ってるのですが、車体との干渉(特に旋回時のフロント内側)が微妙な感じがしています。
どなたか、Sパケ純正アルミにこのサイズを履かせた方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
なお、外径アップによる速度計の誤差や車検時の問題、ワイド化に伴う燃費悪化等は十分承知しています。
1点

ns007さん
205/55R16というサイズのタイヤを装着して、タイヤがインナーや足回りの部品等と接触するかどうかご自身で確認してみては如何でしょうか。
185/55R16に比較して205//55R16は幅で20mm程度、半径で10mm程度大きくなる事が予想されます。
従いまして、↓の方法を参考にハンドルを目一杯切った時等のインナーや足回りの部品等との隙間を確認してみては如何でしょうか。
http://www.carmate.jp/biathlon/point/index.html
その結果、インナー等との隙間が15mm以上開いていれば205/55R16を装着出来る可能性が高そうです。
勿論、185/55R16のタイヤがフェンダーよりも10mm以上引っ込んでいる必要もあります。
尚、ご自身での確認に自信が無いのなら、タイヤ販売店の店員に確認してもらっても良いでしょう。
書込番号:17469301
2点

185/55R16に比較して205//55R16は幅で20mm程度、半径で10mm程度大きくなる事が予想されます
の場合ホイールのoffセットが同じ場合タイヤは内、外へ各10mmづつ広くなる訳で
タイヤチエン装着が想定されている車なら普通大丈夫かと思います
書込番号:17469368
0点

レスありがとうございます。
外径、幅の変化は把握しており、現状の車体との各クリアランスも見たのですが、ハンドルを一杯に切ってバウンドしたときの内側ホイルハウスとの干渉が少々心配な感じがしています。
gda_hisashiさんが仰るとおり、チェーンを装着した時と大差はないので大丈夫だと思いますが、実際に履いている方がいらっしゃれば一番確実と思い質問させていただきました。
履かせてみればよいのですが、干渉しても当然返品はききませんので、躊躇しています。フロントにはスペーサーを入れるのは避けたいと思っていますし。
因みに、カーショップ2店舗(ハット、バックス)で相談してみましたが、実際に履かさないと分からないといい見てもらえませんでした。
書込番号:17469687
1点

本日、Sパケ純正アルミ(6J-16)に205/55R16(D社製 LM704)を入れました。
心配していた車体との干渉は、問題ありませんでした。ただ、これ以上のサイズは無理かなって感じです。
まだあまり距離を乗っていませんが、新車時装着の185/55R16(D社製 SP SPORT 2030)に比べ、かなりグリップ感が上がり、カーブを修正なしでスパットと一発で回れる感じになり、良い感じです。
乗り心地も、エアーのボリュームが増えたからか、厚みが少し増えたからか、あるいはタイヤ自体が柔らかくなったからかよく分かりませんが、コテコテ感が殆どなくなり、投資の甲斐がありました。
タイヤの外径、外周が3.6%程増えましたので、速度計にそれなりの誤差が生じたと思います。明日でもレダー探知機のGPS速度計と比較してみようと思っています。因みに車検は1月になりますので、純正サイズのスタッドレッスを履いている季節です。
スーパーアルテッツァさん、gda_hisashiさんありがとうございました。
書込番号:17518788
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,232物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
フィット G・10thアニバーサリー バックカメラ 禁煙車 純正ナビ スマートキー ビルトインETC DVD再生
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 41.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円