フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,524物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 30 | 2014年3月28日 09:41 |
![]() |
124 | 38 | 2014年3月25日 23:01 |
![]() |
20 | 14 | 2014年3月24日 23:28 |
![]() |
34 | 16 | 2014年3月24日 21:41 |
![]() ![]() |
52 | 21 | 2014年3月24日 10:42 |
![]() |
133 | 36 | 2014年3月23日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。
最近気がついたんですが、太陽の日差しがバイザーに当たったり、日が当たった状態から日陰に入ると小さく「ピシ ピシ」と音が出ます。
走行中、停車中、どちらでも音はします。
みなさんご経験ありませんか?
0点

バイザーでの経験はありませんが、家電では取説とかに「音の種類 きしむような音(ピシッ) 冷蔵庫の温度が変化するしかときの音です」等の記載があることが多いですね。
直射日光の熱でバイザーのプラスチックが膨張、または日陰になり温度が下がり収縮する際に発生する音だとは思います。
書込番号:17332563
4点

本文拝見しました。
それは、熱による膨張と収縮によるものだと思われます。この時期で頻繁に症状がでるようであればディーラで確認されると良いかもしれませんね。
書込番号:17332583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、バイザーってなんで付けるのでしょう?
ディーラーなどで見積もりをしてもらうと頼んでもないのにフロアマットとバイザーって記載されてきます。しかも2万とかしますよね!
まあよく聞くのはタバコを吸うひとはちょっとだけ窓を開けたくなるからとか。
自分はタバコは吸わないので、バイザーに2万払うなら音の良いスピーカーに変えてもらうとかそっちにお金かけたいです。
すみません質問の答えになってなくて!
書込番号:17333002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はバイザー付けます。タバコ吸うから!今の時代では化石級かな〜。
タバコやめたいけど・・・
無理!(T_T)
書込番号:17333038
4点

yo-ayuさん
バイザー、付けます。北海道です。積雪地域です。
バイザー付けないと、バック時に窓を開けると
ルーフから溶け落ちてくる雪が中にボタ落ちしてきます。
ルーフの用途は喫煙時の換気だけでは無いのです。
ちなみに、私は非喫煙者です。
書込番号:17333128
7点

なるほど!
私も山形の豪雪地帯ですが、バックするときは窓を開けないのでわかりませんでした。
窓を開けてバックするひとはバイザーの恩恵をうけてるんですね!
書込番号:17333175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ルーフの用途」ではなく「バイザーの用途」でした。
申し訳ございません。
書込番号:17333182
0点

無限バイザーを注文したあとで「あ、そういや禁煙したんだっけ」と気付いた自分。
でも雨天の換気とか便利だもんw そう言い聞かせてるもんw
書込番号:17333185
4点

吸気口あっても排気口無いもんね
書込番号:17333208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は付けませんでした。最近、フィットの同色とたまたまスーパーの駐車場で横並びになりましたが、バイザーを付けてないから逆に分かり易かったです。
書込番号:17333220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本題とまったくずれてるよね!失礼しました
書込番号:17333224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイザーあると洗車するとき邪魔なんすよね!しかも年々傷付いて曇ったようなかんじになってくるし。
現在乗ってるステップワゴンのバイザーはもうボロボロです。今回のフィットはキッパリ断りました。
仕事用で乗ってるアルトは無料で付けてくれたのでそのまま付けてますけど。やはり洗車のときに水が入り、拭き取るのに邪魔になってます。
書込番号:17333246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイザーケチる意味が分からない。
デザインがとか言う奴たまに見かけるが
デザイン語れるほどのクルマなんだっけか?
笑。
いくらもしねえんだから、いらねえなら付けとけよ
書込番号:17333271
3点

私はどちらかと言えばドアバイザーがついているデザインの方が好きで、あれは一種のドレスアップパーツだと思っているのですが、FIT3は色の塗り分けの関係上、あまりドアバイザーが似合わない車ではあります。
一方、我が家の家族にとっては、ドアバイザーは実用パーツと受け取られていて、雨の日にエアコンを使わずに換気をするのに必要である……ということのようです。エアコンを使わず自然換気を多用することで燃費向上の効果が得られるエコなパーツ、という位置づけですね。前々車のときにディーラーのサービスで取り付けてもらった際、使い勝手がよいと好評だったので、その後もつけているという次第。
DOPを選ぶ際、私は家族に「ドアバイザーとマッドガードは外して、サイドスポイラーをつけないか」と提案したのですが、多数決で却下されてしまいました。まあ家族共用の車ですからね。
書込番号:17333277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いくらもしない?
2万が!
高いですよ。
書込番号:17333280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いくらもしねえんだから、いらねえなら付けとけよ
わけがわからないよ。
書込番号:17333302
9点

バイザーネタは尽きませんね。
そろそろ解決済みにしましょう。
本題です。
音は別の方が書かれていますが、温度差により発生しています。
車用しかも車外で使用するものなので、ちょっといただけないですね。
あまりにも酷いようならディーラーに行くことをお勧めします。
無いとは思いますが、設計時の材料選定ミスもあります。
その場合、夏場に溶けるか変形します。
昔、ソニーが販売したナビのモニターで実際にありました。
さすがにすぐに改善されましたが、ホンダアクセスはかなりグレー(黒とも言えますが)ですので…
気づいたらすぐにディーラーへ!!
書込番号:17333431
1点

バイザーか
無限バイザーで頼んだのに純正バイザーがついていて最近まで気づかなかったからなぁw
会社の人のフィットと並べて初めて気づいた
>バイザーケチる意味が分からない。
>いくらもしねえんだから、いらねえなら付けとけよ
金持ちだな
書込番号:17333471
2点

もう終わっちゃうんすか?
残念、せっかく盛り上がってきたのに!
書込番号:17333485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご意見ありがとうございました。
わたし以外音が発生している人はいないみたいですね。
不思議です。
ディーラーに確認して見ます。
書込番号:17333502
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
私のF 4wdは走行2500kmほどになりました。
当初、雪道を走るし、高低差のある地形なのでecoスコアは双葉ばかりでこりゃ4つ葉は無理かもしれないと半分あきらめていたのですが、あたたかくなってきたからかやっと4つ葉領域になりました。
皆さんのスコア自慢を写真で投稿していただければ楽しいかもと思ってスレ追加しました。
よろしくお願いいたします。
13点

エコスコアはまだ双葉です。
今日は通勤燃費新記録がでました。
アップダウン有りの道ですが、片道15.5kmの通勤路でディスプレイでの燃費32.3kmです。
Fパケです。
ECOモード、エアコン無しです。
フィットハイブリッド、少ないガソリンで走りますねー。
書込番号:17312811
13点

3/1にLパケ4WD納車になって約1,400km走りました。
ecoスコアは双葉のさらに左の方ばかりなので写真はとても貼り付けできないです(^_^;)
lpcmegaさんのを見て驚いています。
4WDでもこんなに行くのですねぇ。
自分の場合、冬期はスキーに使うことが多いので、高速が7割くらいなのですが、
燃費はこれまで17.7km/l〜20.8km/lです。
4WDだとこんなもんかなぁ。と思っていたのですが、もっと伸びるのですね。(^^)
いや、これでも十分満足なんです。
もっとがんばろうっと。
書込番号:17313384
4点

10月納車、FFのFパケ乗りです。
走行は6000キロを越えました。
詳細は不明ですが、王冠マークが出たことが有りました。
凄く嬉しかったのを覚えております。
随分前のことと一度きりなので見間違いの可能性もありますが…
もう一度見れる機会が有りましたら写真残したいと思います。
どのような条件で出るのか…それすら分からないので二度と見れないかもですが。
書込番号:17313833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご飯がご飯がススム君さん ありがとうございます。
15.5kmで32.3km/Lとはすばらしいですね。
私にはとても無理そうです。
RADIUS2.0さん ありがとうございます。
私もスキー場に行きます(というより住んでいる)ので4WDにしました。
コンパクトカーで4WDでHVという条件となると他にありませんからね。 v(^^)
だんだんとエンジンのガサツな感じが和らいできたように思います。
John Playerさん ありがとうございます。
「王冠マーク」が出るのですか? そんなのが見られるのはいつのことやら・・・
書込番号:17313971
2点

みなさん
4WD Lパケ今月末納車待ちです。
レンタカーFF ベースグレード(?)で、24km/l だったので4WDだと20km/l いけばいいかなと考えてました。
みなさんの書き込み見て、もう少し上を狙えそうで期待してしまいます。
やっと暖かくなってきたことも影響あるのでしょうね。
雪国のため、当初はスタッドレス予定なので、サマータイヤに交換後の違いも共有させてもらいたいと思います(^_^)
マイカー手に入ったらみなさんのように書き込みさせてもらいますのでよろしくお願いします。
書込番号:17315289
5点


はなこはるさん 納車待ちどうしいですね。
FFと4WDの燃費の差は気になりますね、同条件とはいかないでしょうけれど、違いを感じられたら教えていただきたいです。
JC08モード燃費は重量区分をまたぐのでFFと4WDで大きく違いますが、実燃費では5%程度劣るぐらいではないかと思っています。
検証は出来ないですけれど、それくらいのハンデは走らせ方でカバーするぞ! って感じです。
ご飯がご飯がススム君さん 凄いですね。 朝の往路でもそんな数字取れるのですね?
書込番号:17316399
2点

lpcmegaさん
私が写真を載せたのは、どちらも朝の行きです。
今朝は15℃でした。
FFと4WDのカタログ燃費の比較面白いですね。
ガソリン車の1.3LエンジンはFFと4WDはタイヤの径が違うみたいです。
ガソリン車のタイヤFパケR14のタイヤとSパケのR15のタイヤでカタログ燃費の差が24.4と24.0の違いなのにハイブリッドのFパケとSパケが33.6と31.4に差が出るのは、タイヤがR16になると燃費が悪くなるのかもです。
R14からR15もR15がわずかに燃費が悪くなるみたいですね。
書込番号:17316589
1点


凄いですね。(*^^*)
HONDAに報告したら何かしら貰えるらしいですが?
(ウワサデスケド)
自分は無理です。
書込番号:17316759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

道が限定されて、距離15キロ程度で少ないのは、参考になるの??
自慢するなら、下りが多い道を走ればいいですよ!
書込番号:17316839
2点

taba120316さん ありがとうございます。
フルスコアだすのは簡単なんですか? おっしゃるように算定基準は良くわかりません。
走行路の条件によっては絶対出せない場合もあるでしょうし、条件の良い道路では苦もなく出せるとしたらある意味興ざめですね。
なにかその条件と言えるようなものをお感じでしたら教えて下さい。
書込番号:17317145
2点

ホンダのサイトで調べると、エコスコアの上の葉っぱの部分が今回のエコ運転の採点
下の緑のバーが、今までの運転の積み重ねの合計点みたいですね。
双葉から四葉、六葉にランクが上がるにつれて、採点が難しくなるみたいです。
書込番号:17317167
2点

300キロや、400キロ走った燃費報告はないの?
坂道は、帰りは上りだから、燃費悪くなるからね^^
書込番号:17317325
2点

9月購入した当時は、燃費を気にしてそれこそエコ運転をしていたと思いますが、
現在は、ごく普通に加速したい時は、踏み込みますし、車の流れでいえば、どちら
かという他より速い方と思います。
いい車と思います。出足のくせはありますが、既に7000km走行です。
書込番号:17317353
3点


私の現在のエコスコアーです。
エコスコアーについて、
ご飯がご飯がススム君さんが調べてくれたとうりですと下側のラインが一杯になっている
taba120316さんがもしかして王冠マーク?が近いうちに出るのではないでしょうか?
見逃さないでくださいね〜
書込番号:17319866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
はい、納車待ち遠しいです。
ディーラに3/25入庫とのことなので、その週末には納車可能 … なはず(^-^)
絶好調だったレンタカーのHV同様に調子いいこと願いつつの納車待ち秒読み体制です(^_^)
燃費も気になりますし、悩んだ結果のボディーカラー:ブラックが手入れにどんな影響出るか
不安と楽しみが半々です。主に乗る家族(妻)は友達からブラックは傷つくからスタンドの洗車機使えないんだよ
と言われたそうで、この時期は融雪剤(雪国なもので(^_^;))の影響もあって汚れ方も半端ないので、今から冬季の
洗車気にしてます。
省エネ走行も試しつつ、最近乗ってないMT感覚のダイレクト感も楽しみつつFIT生活楽しみたいと思います。
4WD選択された方も多くいらっしゃるようなので、今後とも本サイトみるの楽しみにしてます。
書込番号:17323011
2点




自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆様にご質問です。
この時期の水温の無駄な低下を防ぐ目的でダクト内に何か対策をされていらっしゃる方はおりますでしょうか?
みんカラでプリウス乗りの諸先輩方がやられているようなので、フィット3でも有効的な対策なのか教えてください。
実際にダクト塞ぎをしている方へ質問です。
@ダクト塞ぎの方法は?(バンパー裏に薄いベニヤorダンプラ等を入れる?)
Aダクトを塞ぐときの面積は?(全体を覆ってしまうのか、部分的の否か)
Bダクトを塞いで暖気運転が短くなったと思いますか?
Cダクトを塞いで暖房の効きが良くなったと思いますか?
Dダクトを塞いで燃費が良くなったと思いますか?
1点

この車種のオーナーでは有りませんが、基本的なことで。
@ダクト塞ぎの方法は?(バンパー裏に薄いベニヤorダンプラ等を入れる?)
ダクトの感じでも良いのですが、ラジエターの手前が効果的です。
Aダクトを塞ぐときの面積は?(全体を覆ってしまうのか、部分的の否か)
外気温、走行負荷等の影響が大きく、先ずは30%程度から始めましょう。
Bダクトを塞いで暖気運転が短くなったと思いますか?
これには効果有りません、走行風が有りませんし温度による電動ファンだから。
Cダクトを塞いで暖房の効きが良くなったと思いますか?
メーカー?エンジン形式?で暖房用の冷却水を取り出す位置が結構変わります。
エンジンの冷却水出口付近からヒーター用に分岐しているのならそんなに変化無し、
エンジンの下部付近から取り出すなら少し変わるでしょう。
Dダクトを塞いで燃費が良くなったと思いますか?
エンジン内部で発生した駆動で利用できなかった熱をラジエターで冷却しています、燃料で水を温めて
ラジエターで冷やしている、単純な考えでは燃料を捨てている感じでしょうか。
捨てている分を少なくなるので、良くなります。
但し、オーバーヒートに繋がる行為ですから、詳細に表示できる水温計は必須です。
書込番号:17287362
5点

想像ですけれど、外気温35℃を超えるくらいでもオーバーヒートしないほどの空気流量の設計になっているだろうと思いますので、開口部を減らす意味は十分あるのでしょうね。
実際に燃費の向上を感じるというレポートを目にします。
JC08(カタログ)燃費の値にはあまり出ないでしょうけど、実燃費向上のために外気温により開口部の開け閉めや開口率の変更を自動で行うようなシステムが組み込まれた車が出てきてもおかしくないと思います。
それくらいエコカーはギリギリの競争をしていると思いますので・・・
だた、効果があると認識しながらなかなか出来ないのは自己責任でありメーカー保証の観点では不可抗力になっってしまうということですね。
もしMOPででも選べるなら「域衝突軽減ブレーキ」よりも私ならこちらを選びます。
書込番号:17287466
1点

レシプロの飛行機のエンジンには操縦席から操作できるカウルフラップが付いていますので、この線の考え方好きです。
書込番号:17289484
0点

たしかまだ特許出願中の発売待ちだったはずですが
プリウスだかアクア用に形状記憶合金(だったかな)
温度に反応して開閉するカバーが発売されるはずです。
このことから効果は十分にあると思います。
まあ台数も出る車なので要望があれば発売されるかもしれませんが
書込番号:17289673
0点


えりりんたんさん
スマートエコグリルなんてものがあったんですね!
プロモーションムービーの最後に今後のリリースでFITと出てましたね(^-^)
自動開閉・・・ほしいなぁ。。。
燃費向上もいいけど寒い時期の暖房効率UPも魅力的ですね♪
書込番号:17289770
1点

えりりんたんさん
ご紹介のサイト見ました。情報参考になりました。
良さそうですね。納車されたら購入しちゃいそう(^.^)
寒い地域なので、燃費も暖房も期待です^_^
書込番号:17302895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートエコグリルの件問い合わせてみました。
「お問い合わせ頂き誠に有難うございます。早速ですがご質問の回答 させて頂きます。
FIT3ハイヴリッドLパッケージ(GP-5)所有者です。 FIT3ハイブリッド用のエコグリルは今後発売されるでしょうか?
⇒現在開発中となっており、今現在初回ロット分の発送が4月上旬 〜中旬頃の予定となっております。 近日中に弊社ホームページより正式な告知と販売を開始致しますの で ご迷惑をお掛け致しますが、もうしばらくお待ちいただけます様宜 しくお願い致します
何卒、宜しくお願い致します。」
と言うわけで近々発売されますよ\(^^)/
書込番号:17318175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ加工があるからちょっと考えるところなんですよね
あとはおそらく社外のエアロ付けたら使えなさそうなので
ただ気になるのはこれ何の熱で動いているのか…
オートバックスにおいてあったのですが動くのを確認するのにドライヤーを使ったので
結構熱を持たないと動かないような気も
書込番号:17318839
1点

えりりんたさん
結構な熱・・・
開閉動作の為の形状記憶合金のバネ。
きっと「どんな熱」でも反応しちゃうんでしょうね。
変な話、寒い時期閉鎖しておきたいのにエンジンルームからの熱で開いてしまうこともあり得る。
ってことですよね(^^;
多分そのために強制的に開閉できる「全閉ボルト」と「全開ボルト」が
OPであるのですかね。
これ全部揃えるとソコソコいいお値段になりますね・・・
ちょっと考え直して、エコグリルをつければ燃費向上、暖房効率UPと良い事がもちろんあるけど
夏とか暑い時期に何らかの理由により開かずに閉鎖したままだったら・・・・
何もしないが一番かな(´ε`;)
書込番号:17319047
1点

http://www.a-m-s.gr.jp/detail.php?t=19&c=81&p=562
発売になりましたので取り合えず貼っておきます。
FIT3ハイブリッド専用 スマートエコグリル
書込番号:17340206
1点

>変な話、寒い時期閉鎖しておきたいのにエンジンルームからの熱で開いてしまうこともあり得る。
>ってことですよね(^^;
どんなに寒くても、
冷却水の温度が、サーモが開く温度になったらグリルも開いてもらわないと逆に困りますよ。
13℃ になったらグリルが開き始める。(らしい)
真冬にグリルの直ぐ後ろ側(ラジエター手前)が 13℃ なら、サーモが開き始めているんじゃないでしょうかね。
書込番号:17340559
1点

もう少し早かったらな
TEINの車高調頼んだからお金がw
うちにあるあるものを売れば十分資金は集まるのでこれを機会に整理でもしようかなぁ
と考えさせられてしまいますがw
書込番号:17341167
0点

FIT3ハイブリッド専用 スマートエコグリル・・・(;゚ Д゚)ゴクリ・・・一瞬、ポチりそうになりました。
納車前、いろいろ買わないつもりだったのに・・・納車後あーだこーだ・何だかんだと出費増で金欠(T_T)
手動開閉でも良いので、もちょっと安くなりませんかねぇ
書込番号:17341650
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットは運転中先端が見えません。
場所によっては、前とか左前がこすらないかな?と心配になることもあります。
で、フィットのオプションでフロントのカメラがありました。
付けた方はいますか?
今回、リアのカメラは付けてみたのですが、あればあったで、死角の部分が見えてよいのですが、
無くても問題なかったというのが感想です。
3点

格好いいとは言え無いけど、コーナリングポールの方が役に立つと思う。
書込番号:17329179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下手くそ棒と呼ばれる奴ですね。
昔、アテンザに付けてました。伸縮式の奴を。
吸盤でくっつけられるものを何か探してみようかな?
車庫入れの時、バックで細い通路通って、右に曲がるのですが、
そのとき、左角が左の壁に当たるのでは?
と心配になってるわけです(幸いまだ当ててない)。
それ以外では必要性は感じてませんが・・・。
書込番号:17329305
1点

>リアのカメラは付けてみたのですが、あればあったで、死角の部分が見えてよいのですが、
無くても問題なかったというのが感想です。
コーナーカメラも似たようなモノです。
とりあえず死角は減りますが遠近感がつかみにくいのが残念!
書込番号:17329558
1点

かっこいい写真ですね
何色ですか?シルバー?
外観にあまりこだわりなく何も付けてませんが
フォグとかあると見栄えが良いですね
イエロー?オレンジ?
のフォグランプでしょうか?
純正では無い色ですよね?
goodチョイスです。
書込番号:17329719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kuuipo^o^さん ありがとうございます
1.5X 4WD ティンテッドシルバー・メタリック
純正のハロゲンフォグライト(イエロー)
完全ノーマルです。
6ヶ月点検時に修正プログラムインストールし、今までに増して快感エンジンになりました。
書込番号:17329895
1点

リアカメラやフロントカメラは車両感覚が身につけられるなら無くても良い装備ですね。
また、カメラ故の弱点もあり、頼り切るのは危険でその様なカメラがあるからと安全に
対して万全になる訳でもありません。
車の近場は良いが、ちょっと離れた所から近付いて来ている車や自転車等はわからない。
カメラを過信したドライバーにヒヤリとさせられた事が何度かあります。
と言う事で、私はその手のカメラは無くても良い装備ですね。
あってもほとんど利用する事は無いです。
書込番号:17329931
2点

私のFITにもリアカメラが付いてますが、必要ない派の方が多いんですね。
私はあった方が絶対にプラスだと思っているんですが、すごい落とし穴が!
たまにカメラ無しの車を運転するとすご〜く不安になるんですよ・・・・
いくら目で確認しても、なんか気になるんですよね〜。
だから「必要ないかも?」って人は無理に付けるとマイナスにしかならないでしょう。
書込番号:17330384
3点

個人的にはコンパクトカー、軽自動車にはカメラの類は不要と思っています。
あったら便利?かもしれませんが、カメラに使うなら他にお金を使いたいです。
書込番号:17330441
3点

13G Lパケです。
私も悩みましたが、フロントカメラよりセンサーの方が使いやすいと思いセンサーを選びました。
普段は殆ど必要ないと思いますが、保険のつもりで。。。
書込番号:17330532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もその手の補助的装備はいらない派です。
理由はただ一つ…
自分の感覚による運転技術を維持したいので。
書込番号:17331347
1点

FITみたいな車は、あったほうが便利程度の装備は極力つけず、
低コストに徹するというのも潔いですね。
そういいながらも
ミラー見ながらちらっとバックモニターも見るような依存体質になりつつあります。
書込番号:17333473
0点

小さい車だしカメラなんて要らないと
思ってましたがパッケージにリアカメラ
が付いていました
有ったら有ったで便利ですコメントにもありまし
たが慣れてしまうと無いとダメになりそうです
真上から車全体が見えるカメラも有れば
便利だと思います
リアカメラも妻は大喜びです
職場の近くに学校があり車の後ろで
遊んでいるのが気になる様で何時も確認
するそうですがそれがカメラで見えるので
満足しています
初めてのリアカメラですが夜でも良く見えます。
書込番号:17333997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フロントカメラに関しては気休め程度になるかと思われます。むしろセンサーの方がいいかもしれないですね。
当方はサイバーナビのフロントカメラありますが必要性は感じてませんね。まあサイバーナビの場合はドライブレコーダーをかねてますので気休め程度にはなってますけど。
リアに関してはナビ装着パッケージをオプションでつけてますのでありますが、目視確認になれてるので特に必要性は感じてません。
まあ進路予測が線で入りますので便利といえば便利ですね。
書込番号:17336493
0点

擦るのが嫌というならコーナーセンサーのほうが目立たずいいかと思います
書込番号:17336682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラやセンサーは駐車の出し入れ時に死角を補うツールと思っています。
車の死角に子供や犬猫がいても発見が出来るもので、駐車するための車両感覚を補うだけのツールじゃないと思ってました。
リアカメラがいらない方が大勢おられる事にちょっと戸惑っています。
書込番号:17339530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

真後ろの死角に子供がいないのを確認できるのは安心ですね。
そういう面では付けてよかったです。
関係ないけど、安全という面では
衝突防止は、高速で居眠りしても衝突前に停止してくれるほどのモノが出来れば
装備を考えたい。
(高速ではちょっと眠気を感じたらすぐにサービスエリアで寝てます。)
書込番号:17341133
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
3月17日にHV-Fパケを納車しました。
今現在、トータル約200km走行して平均燃費が、15.6km/Lです。
思ってたより伸びないです。
最初ってこんな感じなんですか?
車内のエアコンは風量1で、23度暖房です。
外気温でフロントや足元に風向きです。
書込番号:17326013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いかにEV走行の時間を作れるかで燃費は決まります。(慣れるまでは、思った以上にEVへの切替が出来ないかもしれません)スタート時はそれなりに加速しアクセル抜いてEVモードに移るタイミングを把握すれば良い燃費になりますよ。
まずは、特性に慣れるしか無いです。
書込番号:17326049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もFパケ使用してます。燃費は環境、条件でだいぶ変わるようです、ちなみに、外気温が5度以下だと20km/Lは厳しいです、外気温15度越えだど24km/L位行く感じです、ストップ、アンド、ゴーが多いとEV走行し難い感じ? まだ私も手探りですがそんな感じです
書込番号:17326248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコンはオートの方が効率的にいいかもですよ♪
かと言ってエアコン使ってる以上は燃費も使っていない時に比べると悪くなります。
EV走行をいかに多くできるかが燃費向上につながりますね。
トータルの走行距離が200であっても1日5kmを40日走るのと200kmを1日で走るとでは燃費も大きく変わります。
季節的にこれから暖かくなるので燃費も上がってきます♪
それまでには運転のコツがつかめるはずですので楽しく乗ってみてください(´Д` )
書込番号:17326393
4点

Sパケ片道13Km通勤エアコンON22度風量1で平均27Km(満タンすりきり法で25.5Km)
行きは10〜5度、帰りは−3〜−6度
リコールで預ける前は気温高く平均30超えてました
乗り方次第ですよ
私の母が運転すると30Km走っても平均20いきませんでしたから
書込番号:17326462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVモードの感覚を掴めるように頑張ってみます。
ありがとうございます
書込番号:17326907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今現在、トータル約200km走行して平均燃費が、15.6km/Lです。
「納車4日目で200キロの走行」ということは「1日平均で50キロほどの走行」ですが、50キロを「片道25キロの通勤で走行」なのか、10キロ以下のチョイノリの連続なのかで、かなり燃費は違ってきます
それより何より、「納車になって未だ4日目」ですから、エンジンにもアタリが付いてないでしょうし、運転者も車への慣らしが済んでないでしょうから、燃費がどうこう言う前の段階かと..... (^^;;
今のフィット3HVであれば、プログラム制御もEV走行に入れやすくなってきてますので、運転(アクセル操作)に慣れてくればEV走行の割合も増えて燃費は良くなってくるでしょう
それと、寒の戻りなどもあり朝晩は未だ冷えることもありますので、特にエンジンスタート直後のアイドリングの間は燃料の消費も増えてしまいます
もう少し経って本格的な春に入り気温が上がってくれば、それだけでも確実に燃費は良くなりますよ (^^)
書込番号:17327170
3点

最初に燃費計をリセットしてみました?
200km だと、工場やディーラー内の移動、キャリーカーの積み降ろしの際の燃費が含まれているのかも。
デミオで真冬の都内をチョイ乗り限定で使っても 13〜14km/L くらいは走るから、
FIT3HV なら、チョイ乗りだけでも 20km/L 近くはいくと思うんだけどなぁ。
書込番号:17327449
2点

ぽんぽん船さんはじめまして
燃料計のリセットの仕方がわかりませんので
教えてください。3/6納車で350km走行で平均燃費17.4km/Lの表示です。燃料の減り具合からもっと出ているような気がします。
HVFです。
書込番号:17327531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でぢおぢさんはじめまして。
朝は毎日五時半に出て、片道10kmほどの距離を走ってます。
正直、チョイ乗りが多いです。
書込番号:17327827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょい乗りですと、基本どんな車でも燃費はあまりよくないですよ。
寒冷時はどうしてもエンジンが始動して燃料を濃く噴射するから仕方ないですね。
書込番号:17327844
3点

リセットはディスプレイのツマミを長押しするだけです
暖機完了してからリセットするのは反則ですよ(笑)
書込番号:17330090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日は墓参りで130km程走ってきましたがあちこちで渋滞、そのためかなりの頻度で充電地獄に陥ってしまいました・・・
でも3人乗りで2/3高速の割合で24.6km/lでしたのでまあまあの燃費。
1回の走行距離が長いとそれなりに良い燃費になりますね。
距離計のリセットはリセットボタンを長押しするだけのはずなんですが、結構な頻度でリセットできない事があります。
少し移動してからリセットすると出来たり・・・こんな所にもバグかな?
書込番号:17330231
2点

イボ痔マスターざん
ご返信ありがとうございます。
帰ったらリセットボタンを長押しして走ります。初歩的な質問でお恥ずかしいばかりです。
説明書を見ればいいのでしょうが車から出すのも面倒だしクチコミにたよってしまいました。(笑って下さい。)
槍崎騎EVOさん
ご返信ありがとうございます。
バカオヤジのアホな質問によく答えてくれました。
書込番号:17330610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チーズ最高(≧∇≦)さん、こんにちわ
自分のFIT3では二人乗りですが、10kmくらいの距離だと燃費は15km/l程度になります。
しかもチーズ最高(≧∇≦)さんの場合は早朝の寒い時間帯ですよね。
やはりもう少し距離を走らないとさすがに20km/l超えは難しいと思います。
ちょうど燃費が上がり始める頃に目的地に到着している感じですね。
書込番号:17330637
2点

>暖機完了してからリセットするのは反則ですよ(笑)
その反則技を利用して確認してみるのもアリじゃないでしょうかね。
(区間燃費による確認)
例えば・・・
朝一のスタートから水温が上がるまでの燃費計測 → 10km/L 以下だった
水温が上がってから(温まってから)の燃費計測 → 20km/L 以上だった
普段計測している燃費 → 15km/L くらい
↓
だったら納得!(安心)
機械的には問題無かった。
・・・みたいな感じで。
書込番号:17331286
3点

トヨタ以外のhvは乗り手や条件に大幅に左右され、誰にでもというわけにはいかないようですね。
トヨタの場合は慣れると早く走っても燃費を出せるようになるし、乗ったことない人が初めて乗っても簡単に燃費がだせますからね。
これも20年以上の実績の差なんでしょうね。
ホンダあたりのhvはエコガソリン車程度に考えておかないといけません。
書込番号:17331818
1点

>>すっぱいシーチキンさん
あなたはトヨタの何に乗っててどの位の燃費なのですか?
書込番号:17331859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

俺のエンジンは、賞味期限も消費期限もお構いなしだが、皆は、すっぱいの食って腹壊しても、ツマらないからパスでいこう。
書込番号:17331918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> スレ主 チーズ最高さんへ。
納車おめでとうございます。
私は3月10日 Sパケ納車でした。
最初、ディラーから出車した時、8km/lでした。エコDエコDと、努力して走らせ、
2日目に数値が12km/lになった頃、ディラーからの電話があって、ついでに聞いてみたところ、
「トリップメーターを0にしてみましたか?」という教え。
『アッ、そうか。』なんたる初心者でした。
ガソリン入れて、トリップメーター長押しして・・・。
現在、500km弱走行ですが(ほとんど近場と少しの遠出です)、21km/lくらいです。
遠出を重ねたら、もっと行くんじゃないかと思っています。
別スレで、誰かが書き込んでるのを見ましたが、走り出し最初からエコを狙わずに、
50km/h位までは、グーっとエンジンモードで引っ張ってから、アクセルペダルから足を外し、
回生Eを貯めてからモータードライブの静けさを楽しむ・・・って、
やっているだけで20km/l以上はきっと出ますよ。
Fパケで車重が軽いんですから、もっと行きますよ。
要するに、普通に乗ってりゃイイ、ってことだと思うんですが・・・。
書込番号:17331947
1点

せきぺんさんこんばんは♪
明日にでも、高速に乗って遠出してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17333299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
すみませんガソリンモデルの13G Sパケですが。
購入当初から
ロードノイズがけっこう気になってるのですが…
ハイブリッドの方はどうでしょう?
遮音性能は車格的にこんなもんかなとも思いますが。
ハイブリッドの皆さんはどうですか?
また、ノイズ軽減のキモ的な
情報ありましたら是非伺いたいです!
あ、お坊さんのレスはスルーしますんで
あしからず。要りません。
1点

納車され乗り始めの時はエンジン等が静かな分、ロードノイズが気になりました。
ゴォォーってロードノイズが聞こえます。
タイヤがエコタイヤのせいで、ロードノイズが大きいのかもしれません。
音楽を聴いていたら気になりませんが、また帰り確認してみます。
書込番号:17298235
4点

渋滞のない国道などでは静かに感じますが、高速道路ではロードノイズや、ドアバイザーの風切り音がうるさく感じます。我が家の前車は2.0Lクラスの車だったので、そこを比較するとどうしても……という感じですね。コンパクトカーに高速道路での静粛性を求めるのは高望みかなぁ、とも思っています。
カー用品店に行くと色々なノイズ低減グッズ(振動を抑えたり、ヒレをつけて空気の流れを整えたり)がありますが、どの程度効果があるのか疑問で、手を出しかねています。
書込番号:17298268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんは15xですか?
書込番号:17298269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しくじった(^^;
13gでしたね。。。
書込番号:17298271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィット3HVのLパケに乗ってます
ロードノイズと一概に云っても、路面の状態に依ってノイズの大きさには大きな違いがあります
舗装を修理したてのフラットな路面と、除雪対策なのか堅いコンクリートの路面では、後者の路面を走る時には同じ車とは思えないほどノイズが増えます
先日、三重県の亀山と奈良県の天理を結ぶ名阪国道を走りましたが、やはり路面の舗装が古くなってる箇所では、ロードノイズが非常に大きくなります
もっと車格が上の車だと、道路の舗装面の違いに関係なく静かな車もあるんでしょうが..... (^^;;
書込番号:17298457
8点

こんなもんですよ
安い車は買わない
フィットなんて安くてなんぼの車です
300万でフィットガソリン車があったら買う人はいますかね?
タイヤ、ホイールを換えてみる
車の遮音性を高める
カーショップに行けば、気休め程度にいろいろあります
ロードノイズの少ない車って、逆に怖いです
情報が少ないですからね
スピード感も変わりますので
書込番号:17298620 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

13G・Lパケですが、当初やや大きい感じがしましたが、今は気にならなくなりました。
ドアバイザーを着けてありますが、高速でも気にならない。
100km位で走っているからかな。
書込番号:17298789
3点

う〜〜んやはりハイブリッドでも
遮音に関しては似たようなものなんですかね。
履いてるタイアに依るところもあるのかな?
とも思いますし。
エーモンの…静音計画でしたっけ?
あれも前々から気にはなりますが
果たして効果はどうなの?って感じで、買うには至らず。
まぁ確かに路面によっても変わりますし
段々慣れてきたことも確かで…
総じて…ノイズに関しては車格相応ということで
このスレはお開きにしますか〜!!
書込番号:17298992
4点

わたしも試乗したときエンジン音が思ったより静かなのでロードノイズが気になりました
エーモンのマットのしたに敷くシートを考えてるんですが、効果の方はどうなんでしょうか?装着してる方いないですかね?
書込番号:17299028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般道でもあまりメンテしてないトンネルなんかを走ると
オーディオの音が聞こえなくなるほどうるさくなりますね。
個人的には今まで静かなクルマに乗ってなかったので
「べつに」という感じで気にもしません。
(試乗時にノイズは感じたがそれを納得して買ったし)
FIT3って安いクルマになるんでしょうかね。
私は何年も働いてやっと買えたんですけど。
むろん、貧乏なのは自覚してますよ。
でも高いクルマに乗って高飛車になって嫌われるくらいなら
私は仮に買えたとしても乗りません。
あまったお金でバイク買います。
書込番号:17299175
21点

某ブログによると、ロードノイズの大半は、リアタイヤハウス上部の空間だそうです。
内装はがして、制震剤貼って、ホームセンターの安いウレタン防音材充填してみてはいかがでしょうか。
私に全く知見はありませんが。
デッドニング みんからで検索すると、ミラージュをベンツ?にされた方がでてきますが、面白いですよ。
書込番号:17299215 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日の帰りに、音楽を消してロードノイズを確かめてみたら、道路によってかなり違いますね。
新しいところは静かだし、道路がくたびれた年月がたったところはけっこう音がします。
エコタイヤだから、音が案外するのかな。
大きく聞こえてくるのはロードノイズの音ですね。
それでも、フィットハイブリッドFパケ以上は遮音材がけっこう使われてるとネットで見た気がします。
どこで読んだかは忘れましたが
音楽を聴いていたらまったく気にならない大きさですね。
書込番号:17299385
4点

>>むろん、貧乏なのは自覚してますよ。
フィットは安いクルマですが、それでもこの世知辛いご時世、貧乏な人は新車なんて買えませんよ^^
色々な車を愛車にしてきましたが、ロードノイズ等の遮音能力は車両価格が高くなるにつれ良くなります。
安い車は遮音についてのコストは最低限しか掛けられません。
ドアの閉まる貧相な音やカーオーディオの外への音漏れなんかは愛車にしなくても分かるよね。
書込番号:17299907
5点

ですね、そう思います。
車両価格と遮音性能は比例しますよね〜やはり。
自分自身も残クレ五年払いで買うのが精一杯で、買い物自体は決して安い買い物ではないですが…
自動車界全体のランクから見ると安い大衆車という位置付けは否めないですよね。
逆に、だからこそ新車でも何とか買えた訳ですが…。
書込番号:17300066
2点

走行から伝わる振動音とタイヤと路面の摩擦音が荒いアスファルトだと強く発生しゴォーーーってなります(もちろんタイヤによる差も大)
フレーム、サスペンション、アッパーマウント、エンジン裏、ダッシュボード裏(ヒューズBOXの奥)を制震処理し振動音を軽減
タイヤハウスとダッシュボード裏に発泡ウレタンシートと防音シートを埋め込み摩擦音を軽減
リアからはそんなに感じませんでしたが、とりあえず同じようにタイヤ周りをやってバッテリー下の隙間が気になったので制震+発泡ウレタンシートで処理しました(ファンの吸気を邪魔しないように)
自宅前の道でゴォーーーからスォーーーに変わりFUGA350XVの後でもうるさく感じなくなりました
丸1日かかりますがお試しあれ(汗)
書込番号:17300672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デッドニングって大変そうですね(-o-;)
嫁の軽(エヌボカスタム)にも施したいけど
シート全席取っ払って
カーペット剥がしてシンサレート?やら防音材を2重3重に隙間なく貼るなど‥
効果は劇的に有りそうですが
シートを戻すのも面倒くさそう(笑)
書込番号:17301519
4点

イボ痔マスターさま
感動しました!
私も納車次第続くつもりです。
書込番号:17301757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かずやまん7さん
忘れていましたがドア周りがスカスカですので隙間テープで密封も必要です(とくにリア)
音楽かけて車外で聞いてみればわかります
書込番号:17301917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イボ痔マスターさま
情報ありがとうございます。
車が来てから隙間テープも買ってみることにします。
車買うの12年ぶりで、色々と弄るのがわくわくです。
ホンダさん頼むぜー
書込番号:17302793
1点

かずやまん7 さん
私も、1月初旬にHVS四駆を発注して納品日が未だ不明の者ですが、リア・ドアの隙間テープを施した姿を近い将来是非とも見せてください。宜しくお願いします。
書込番号:17302902
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,210物件)
-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 135.3万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 218.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
フィットハイブリッド スマートセレクション メモリーナビTV バックカメラ オートクルーズコントロール ETC車載器 スマートキー
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 50.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 135.3万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 218.5万円
- 諸費用
- 10.5万円