フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,536物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
242 | 44 | 2014年3月23日 14:26 |
![]() |
15 | 13 | 2014年3月23日 07:29 |
![]() |
2 | 2 | 2014年3月22日 23:38 |
![]() |
20 | 23 | 2014年3月20日 09:47 |
![]() ![]() |
123 | 30 | 2014年3月18日 19:39 |
![]() |
41 | 14 | 2014年3月17日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3HVSパケのユーザーです。
相変わらずヒヤヒヤしながら運転しています。
ところで、最近FIT3のテレビCMが全く放送されなくなりましたね。
これってなぜなのでしょうか?
・販売予定台数を大幅にクリアしたから、これ以上の販促策は不要なのか?
・一連のリコールで、HONDAが問題を感じているからでしょうか?
皆さんは、どう思われますか。
因みにAQUAのテレビCMは以前より、相当拡大されています。
2点

単に集中期間が経過したのか
迷惑を掛けているオーナーへの自粛配慮からか
リコール処理を終焉させるまで納期が不安定だからか
どれかでしょうね
このゴタゴタでアクア、仕方なく買っちゃう人も多いんでしょうね
書込番号:17323891
4点

>すれ主さん
リコール対応でミッション交換判定の出たフィットユーザーのかなりの数が不便な代車生活を余儀無くさせられています。
もし、その状態でバンバンCMを流すような事があればホンダの企業理念に不信感を持つ消費者はかなり出てくると思います。
私はリコール対応済みで普通にフィットに乗ってますが現状のリコール対応も中途半端な中での同じホンダのN-BOXやN-WGNのCMすらTVで見る度に嫌悪感を感じます。
書込番号:17323937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これ去年9月に出たんでしょ?HVはもっと後かも知れんけど半年経っても新発売CMするのもおかしいわ。
なるほどザのテーマソングどぞ
http://m.youtube.com/watch?v=8Vac-PpeZRI
書込番号:17323966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

考えられる理由は
・増税前の駆け込み需要に納期が対応できない。4-5月まではTVのCM枠も空いてます。
この一点ではないでしょうか?
前回のリコール時もCMは早々に開始していましたので、、、。
書込番号:17324011
0点

>at freedさん
アクアの発売日はフィットどころか、確か数年前ですよ。トヨタは去年の9月のフィットのモデルチェンジに同じHVのコンパクトカーのランクで危機感を感じCMを増やし対抗、そしてフィットのリコール対応で今の内に…的な感覚で最近CMの放映回数を増やしてる本当の理由でしょうね。
書込番号:17324013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たけぞっ!!さん
今、バンバンCMしてるオデッセイもN-WGNもN-BOXも増税に間に合わないばかりか数ヶ月待ちです。
書込番号:17324029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今契約しても納車は半年先ですから、ユーザにもメーカーにもメリットがないと思いますね。
ましてやCMには多額の経費がかかる訳でしょうから…
書込番号:17324033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在のクレーム処理が完全なる対策ならば、テレビCMを自粛せずに今まで通りに放映し、売上を
もっともっと伸ばさないと企業として成り立たなく成っちゃうと思うんですよね〜。
それとも何か、売れてはまづい隠し事がまだ、残っているのでしょうかね〜・・・?。
書込番号:17324034
5点

スレ主さん
そんなに疑問なら、まずはお客様相談センターに
問い合わせたらいかがでしょうか?
その結果を報告してください。
書込番号:17324093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>因みにAQUAのテレビCMは以前より、相当拡大されています。
これって何故なのでしょう?
こちらの方を考えてみるほうがオモシロイかも? (^^;;
フィット3HVのCMがTVでお目にかかれない理由.....
そりゃあ、リコール対策でレンタカーの代車を手配したコストやら、リコールで車を預けてた人にお詫びで渡すお菓子箱やらで、かなりのコストが掛かってるでしょうから、販売経費をトータルで帳尻を合わせるには「TVのCMカット」が一番手っ取り早いとか..... (^^)
書込番号:17324821
3点

リコールの対策中ですが根本的な解決策になっていないようです。
だから、そんな商品のCMなど出来よう筈も無し。
買って貰ってもヒヤヒヤ商品です。
だから根本的に解決できる製造が確定しない限り
買ってほしくないです。
この次CMを打ったならば根本的な
解決ができた証拠かも知れません。
書込番号:17325217
4点

とある地方のテレビでは、地方ディーラー独自のCMでヴェゼルHVとフィットHVをセットで宣伝してます(笑)
俺がフィットHVを契約したディーラーは、3月に2度行きましたが、決算月の日曜日だと言うのにお客さんがほとんどいなかったなぁ。。。
書込番号:17325353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国土交通省が欠陥車だから販売もCMも自粛しろ。
って通達したからだよ。
まともな対策出来ないなら認証取り消すまで言われてるんだから。
書込番号:17325426
7点

↑実に興味深い情報だ。対策できたら再開、実にわかりやすい!再開が次のマイナーだったら実に情けない。
書込番号:17325524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あり得るかも!
しれっとCVTに・・・
書込番号:17325646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

残念ですが、マジで形式認証取り消しも有りうる状況ですね。
何故フィットの様なドル箱で、こんな冒険冒したのか私には甚だ疑問です。
書込番号:17325682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1000歩譲って、仮に認証取り消し…になればフィット3ハイブリッドは多分公道を走れなくなるから、最悪返金か別車種(フィット3純ガソリン車を含む)と交換って事になりますよねぇ…。
ただ現在までのドタバタ状況を見ると、取り消しを恐れて?指揮命令系統や現場がむちゃくちゃ混乱しているか、逆に「認証取り消しなんて通達は喰らっていない」ので危機感が足りないのかな…とも思えるんですが。
書込番号:17325926
7点

今のところ重大な事故が発生していないので、形式認証の取り消しはそうそう無いと思いますよ。
書込番号:17326114 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

かなり気に入ってるんですけど、自粛や取り消し騒ぎまでいってるんですね…返金されても欲しい車無いなぁ(;´Д`)
その日が来たら、D行ってRSにしてもらう相談してこなきゃ(。・ω・。)
書込番号:17326216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>相変わらずヒヤヒヤしながら運転しています。
オーナーが早く安心して乗れるよう徹底的に改善して欲しいですね。
無段変速が変速機の理想なのですから、いずれフィットHVもそうなるでしょう。
オーナーの不安が完全に解消されるまでCMは当分流さないと思います。
ホンダもこれに懲りてユーザーを実験台にする企業体質から卒業してもらいたいね。
書込番号:17326416
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんばんは。Sパケ黒に乗ってます(納車1ヵ月)
今日はシトシト雨が降っていました。ワイパーを動かし、スーパーの駐車場へ停めようとRにギアを入れると…
リアワイパーが2〜3度動きました!最初は「間違って動かしちゃったのかな?」と思いましたが、動かした記憶はない…
家の車庫に入れる時も同じようにリアワイパーが動いた!どうやらそういう仕様だと納得しました。
最近のクルマには当たり前の装備?10年振りの新車なので、浦島太郎状態です。後方視界が確保されるのは安全面でもいい配慮だと感心しました。クルマに詳しくない私の奥さまが運転する時も安心です。
皆さんはビックリしたこと・感心したことなど、「わたしだけ(?)のフィット小ネタ」をお持ちですか?教えてくださいね。
※「マニュアル読め!」等の辛口コメントはお控えいただきたくお願いします。
0点

>リアワイパーが動いた!
私のFit2(2008)でもリアワイパーは連動してます。(^^)/
書込番号:17258244
0点

その他停車中はワイパーの動作間隔が遅くなるなど。。。
結構小技が効いてるがトヨタはオートライトが事実上標準装備とか・・
自分は2〜3年で新車を乗り継ぐタチなので結構ついていけてるほうかな
笑
書込番号:17258271
0点

リアワイパー連動は汚れてるのにワイパーかけて跡がマヌケに見えるので私は解除しました
書込番号:17258285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GP5からトヨタみたいに、運転席車内側ドアノブがドアロック連動となり解錠出来るようになりました。GE6ではまだなっていませんでした。
ルーフキャリアの取り付け位置の目印がプレスされるようになりました。
サンルーフ、スカイルーフのチョイスがなくなりました。
書込番号:17258290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
方向性は若干違いますが、「フィット3、あるある小ネタ」(書き込み番号17170521)もありますので宜しければご覧ください。
書込番号:17258339
2点

そちらのスレでも別のオーナーさんのコメントがありますが、やっぱり最初にビックリしたのは「外気温低下」の警告ですね。
どうやら解除も温度設定(三度)も出来ない様で、冬場のチョイ乗りだと「またかーーー笑」状態です。
書込番号:17258394
3点

ナビにバックカメラが付いていると思わなかったので、初めてバックした時、後方が映りびっくりしました。
ろくに装備をチェックしなかったと痛感しました。
後はスレ主さんと同じように、雨天時にバックする時、リアワイパーが動いたこと。
どこか触ったかと思いました。
書込番号:17258588
1点

ナビに後方モニターがついているのですが、長年の癖でドア開いて(シートベルトをはずして)
後方確認しながら駐車しようとすると、ギアが勝手にRからNに なんど繰り返ししても同じで
故障かと思ったら、安全対策の為の仕様になっていてビックリ!!でした。
書込番号:17258758
2点

こんにちは
スレ主さんの趣旨に合ってるかどうかわかりませんが、私が不思議に思ってることの一つを述べます。
駐車状態(ミッション=P+サイドブレーキ)にした後、運転席ドアを開けるとアイドリングストップ中でもエンジンがスタートするのは何故? しかも再発進するかパワーオフするまでもう止まらないのは何故?
どなたか理由をご存知ですか?
書込番号:17259283
0点

> どなたか理由をご存知ですか?
駐車場でアイドリングストップした時、パワーOFFにすることを忘れて車を離れてしまったりすることを防止するためではないでしょうか。まあ、それなら車両接近通報装置などから音を出すだけでもよさそうにも思えますけど。
書込番号:17259334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>皆様
さまざまな小ネタ提供、有難うございます。
時代とメーカー(前車はマツダ)が違うと、いろいろと仕様も変わるのですね!
発見しながらカーライフを楽しみたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17262915
0点

ハザードランプを消そうと思い、パワースイッチを押してしまう。
書込番号:17265240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MT車、AT車、CVT車、そしてDCT車と順番に乗りかえたせいか、
停止前に左足が何故かうずく・・・(MT→AT車に乗り換えた時の癖が再発?)
これって自分だけ?
書込番号:17334600
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今朝も朝から洗車してて思ったんですが…
このクルマ、例えばビートルなんかと違って前後左右の四隅に角がしっかり付いてるので前面・後面・左側面・右側面ときっちり分けて拭き上げが出来て気持ちよいなと。
ヌルっとした形状だと各面の「けじめ」が曖昧なので、前面を拭いてたつもりがいつの間にか側面をセッセと…なんて感じになって…何かこう…自分の中でキッチリ感が無いんですよ〜。
そう思いませんか?
まっ結局は全部洗うからいいんですけどね。
以上、極めて私的な感想でした!
2点

洗車は面倒くさくて・・・。
というか洗車できる場所がなくて
いままではガソリンスタンドで洗車してもらってましたが、
これからはホンダのディーラーがお得かな。
ディーラーが1000円でワックス洗車してくれるなんて初めて知りました。
書込番号:17333689
0点

前と後ろの蜂の巣みたいになっている
プラスチックの所が洗いずらいです!
フォグランプも付いてないのでツルツルの
カバーにして欲しいです。
1,000円でディラーでWAX洗車して頂ける
のは知らなかったです今度聞いてみます
洗車機のWAX洗車でしょうか?
コイン洗車場でもシャンプー洗車で
7-800円かかりますからね〜
書込番号:17333934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

RAROKUさん
確かにガソリン車の方は、書き込み少ないですね(><)
他にガソリン車のコンパクトカー(ノートやデミオ、ヴィッツ、スイフトetc)
がある中で、みなさんが、フィット3ガソリン車を選んだ理由を聞いてみたいです。
また、他車に乗った事のある方には、乗り心地等の比較とかも・・・。
ちなみに、自分は、チャイルドシートが2つ必要な家族構成で、たまに、田舎に里帰り
するときに荷物もたくさん載せるので、後部座席の広さとラゲッジスペースの広さが
絶対条件でした。
そういう意味で、デミオやスイフトは、対象外になってしまい、フィット、ノートあたりで
迷っていたのですが、最初に試乗したフィット3ガソリン車の総合力の高さが一番の決め手でした☆
書込番号:17296396
3点

自分は前に乗ってたオデッセイを含め家族のクルマも含めて八台目のHONDA車でして…。
ずっとお世話になってるHONDAオートテラスの対応があまりにもきめ細かく心地よいので…
今回の買い替えもフィット以外に選択肢はありませんでしたね。
実は当初、二代目フィットRSの中古でも全然良かったんですが…タマ数が少ない上にけっこうな値段だったので、これなら新型を買うのとさほど変わらないなぁ…と思いフィット3にした次第でして。
久々の新車という事もあり今はとても満足してます。ラゲッジランプがない事以外、不満点は特にありませんね。
書込番号:17296942
1点

私は13GーLパケ納車待ちで、同じ車を代車で借りています。
代車を乗ってみて、とにかくロードノイズが酷いですね。
皆さんは何か対策していますか?
書込番号:17297109
1点

ガソリン車の燃費の話題は。
我が家は、13G・Lパケですが、実燃費は、最高24.4q/l(中央自動車道メインで、東京から長野まで往復346q)。
最低は、納車から1か月で実燃費12q/l(チョイ乗り1か月で300q)。
書込番号:17297173
1点

1月末に納車されて一ヶ月過ぎましたが
一ヶ月点検の連絡が来ません
購入した時はとても良い営業マンで
連絡します!と言っていたのにです
しゃくなのでまだこちらからは連絡しません
久々の新車ですがこんな感じでしょうか?
書込番号:17297888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそうロードノイズ!!
自分も納車された瞬間からそれは感じてます!
今までオデッセイなど
車格的に上のクルマばかりだったので、
このクラスのクルマはこんなもんなのかなぁ…とも思いますが
デミオやヴィッツ、ノート等はどんなもんなんですかね〜?
エーモンの静音計画?なんかを試してみたい気もしますが
効果のほどは?マークっぽいし。
ノイズ軽減のキモ…ここをこうすれば効果アリ!的な
情報が是非欲しいです!
燃費は12〜14kmってとこかなぁウチのは。
街乗りメイン・たまに高速だと…妥当なセンですかねぇ?
もすこし伸びてくれたら嬉しいのですけど。
まぁでも、前のオデッセイの6〜7kmに比べたら恩の字ですが…。
あはっ!
シャクなのでこっちから連絡しない!って所に
オーナーさんの苛立ちと苦悩が垣間見えますね!
客に売るまでより売ってからの対応の方が遥かに大事なのに〜!
たく、ケシカランですな!
自分がお世話になってるオートテラスは、
そういう連絡等も実にこまめにしてくれるので
本当に信頼出来て気持ちよいです。
あの対応を見てると
やはり商売はモノではなく人…
なんだなぁとつくづく思います。
書込番号:17298137
4点

当方13GSパケに乗っています。
前に乗っていたのはGD1初期型FITでしたのでそれと比べるとロードノイズ自体は多少軽減された感じがしますね。
とはいえ、うるさいのはこの価格帯の車なのでしょうが無いと思って割り切っています。
ノート、VITSよりも荷物が載せれるということとで、現行FITにしましたが、この価格帯の内装としてはかなりがんばっている方だと思います。
燃費は近場の町乗りで13.2km、遠距離では20前後ですので燃費もまあ悪くは無いと思います。購入1ヶ月ぐらいは7.4kmでしたのでそれよりは伸びてきてますね。
不満点はラゲッジランプがないことぐらいです。初期FITは配線も来ていたのでストリームのラゲッジランプをつけましたが現行はそれができないのが不満ですね。それ以外には可も無く不可も無く割といい部類に入るかと思います。
書込番号:17299065
0点

そりゃ、あちらはあれだけの騒ぎがある訳ですから書き込むネタには日々困らないでしょうね。
ガソリン車ユーザー数が少ないのか、特に表立ってのトラブルがないのか考えようによっては喜ぶべき事ではないでしょうか?
書込番号:17299245
1点

RS CVT 黒にのっています。
出足よし、加速よし、ロードノイズもそれ程気になりません。ドライバーが楽しめる車ですねー。
シャトル HVから乗り換えですが、ガソリン車の方が好きです。
書込番号:17299375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズに関してはハイブリッドの方にもスレを立てて感想を聞いてみましたが、やはりあちらもそこそこノイズはあるようで…
まぁベースは同じでしょうから当然っちゃ当然なんですかね。
リアのタイアハウス付近がノイズの一番の発生源云々の書き込みがありましたが、タイアが小石等を跳ね上げてタイアハウスに当たった時の、
「カンッ!」
という乾いた響きに私は今だにドキッとします〜!
過去乗ってきたクルマ達には無かった類の音質なんで…。
エーモンから出てる、タイアハウス内にスプレーする遮音スプレーが前から気になってんですけど…
アレって塗料の色は黒なんかな?透明なんかな…?
書込番号:17299986
0点

遮音材の使用箇所がハイブリッドとガソリン車は違うみたいですね。
4、5箇所ハイブリッドのほうが多いようです。
書込番号:17300064
0点

燃費は、信号の少ない田舎道だと20キロいきますが、
街乗りだと、11から12キロで、平均すると、14から15キロといったところです。
1月末に1か月点検でしたが、ディーラーさんから、ちゃんと連絡ありました。
ただ、今は、HVのリコール対応で、ディーラーさん、余裕がないのかもしれませんね。
確かに、ロードノイズは、少し気になりますが、
個人的には、それ以上にAピラーの右側死角が、気になっていまして、
右折の際などは、相当、気を付けて、目視しています☆
(前車が軽だったので、余計そう思うのかもですが・・・)
書込番号:17300129
0点

うんうん!
右Aピラーの死角もたびたび登場する話題ですね。
自分はあまり気になりませんが…無意識のうちに身を乗り出してフロントガラス越しに確認してるからかな。
それより今だにたまにパーキングブレーキをエア足踏みしちまいます…オデッセイに長く乗ってたもんで。
あと、最初の頃はナビ付近のエアシフトレバーに手を伸ばしてましたし…ははっ。
書込番号:17300322
1点

今日は、春のような陽気の中で往復60キロ程度、ドライブしてきましたが、そこそこ流れの良い、
国道中心で、メーター表示19キロ/Lと上々の数字でした。
年末の納車だったので、ずっと、寒い時期での運転が続いていて、
あまり伸びていませんでしたが、これから、暖かくなって、どれくらい伸びてくれるか
楽しみになってきました☆
書込番号:17306747
0点

自分も高速メインなどの時、たまに19や20と表示されることはありますが…
いざガソリン満タンにして実測計算してみると14〜15と。
まぁ普段は通勤等で街中メインだとそうなりますね〜。
なのでメーターに表示される区間燃費はアテにしないようにしてます。
書込番号:17306968
1点

RAROKUさん
今日、ドライブ前に、ちょうど給油したのですが、前回の給油時からは、
満タン法計算で、RAROKUさんと同じくらいの14キロでした。
おっしゃるとおり、確かにメーター表示は、あてにしづらい面があるので、
速断(と油断)は禁物ですね。
(少しだけ(笑))、次回の満タン法計算時を楽しみに待つようにします☆
余談ですが、ECONだと、余計にアクセルを踏み込みがちのような気がして、
通常モードで運転しています。
書込番号:17307113
0点

そうでしょ〜!ECON!
アレ、あまり意味ないと自分も思います!
高速をノンビリ巡行する時くらいしか使いませんもん自分も。
街中で使ってても、もどかしいばかりで…。
あのボタンは運転に対する自分の自制心と決断力と忍耐力を試されるボタンですな。
書込番号:17308269
1点

燃費計は、実燃費より7%程度多く表示されますね。
書込番号:17309816
0点

燃費計はあてになりませんか!?
満タン法で測定してみます。
書込番号:17314345
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
10月末に納車、ハイブリット基本グレード、リコール(前回のもの)対応1回済み
1月、父が孫を乗車させてDレンジで運転、交差点で一時停車後に発進しようとしたところ動かず。バックギア、Dレンジに何度か入れなおしたところ動いたそうで、『後ろに車の列を作った』とのことでしたが、操作ミスだろうと思っていました。(ディーラーには連絡済)
2月17日、大雪が降った後、自分で運転中に、斜度20〜25度の坂道のT字路で一旦停止。除雪したとはいえ、朝7時前で、少しアイスバーン状態。凍っていても、普段は登れていた通勤路。Dレンジ状態で、ブレーキを話してアクセルを踏んだところ、前進せずにずり落ち、右後方バンパーがガードレールに接触。下がった際は『まさか』と軽いパニック状態で、下がったのも感覚では30〜50cmほどで、衝撃もありませんでしたが、擦り傷が出来ました。
すぐディーラーに連絡したところ、「ホンダ本社から人が来て診ます」とのことで、診断日程を調整。
診断を待つ間、家族同乗中
@ショッピングセンターの平地駐車場で、バックギアに入れ、バックギアに入っている音が鳴ってるのに、バックで軽くロデオに乗っているようなギクシャクしたバック
A下り坂で一旦停止し、バックギアにいれ、音が鳴っているにもかかわらず、前に下ってしまう
ことあり。(ディーラーには連絡済)
2月17日以降、リコールについて何の連絡も無かったのが、急に配達証明郵便が届くようになり、結果、3月10日、11日にホンダ本社の方が来て“点検整備”とのこととなり、点検後は、まるで別の車のような感じになり、戻ってきました。
ただ、傷については、「ログを確認したところ、リコールで出ている症状は無く、なぜそうなったか分かりません」との答えで、「今後の付き合いもあるので、バンパー交換費用の半額、\25,000を払っていただければ修理します」との答えでした。
危険な運転、未熟な運転をしてなら納得しますが、通勤路、ショッピングセンターでの出来事、日常的な状態でのことで、こちらも特別な操作はしていません。何故、修理費用の負担を言われるのでしょうか?
7点

>斜度20〜25度の坂道のT字路で一旦停止。
>少しアイスバーン状態。凍っていても、普段は登れていた通勤路。
>Dレンジ状態で、ブレーキを話してアクセルを踏んだところ、前進せずにずり落ち、右後方バンパーがガードレールに接触。
斜度20度-25度って、意味わかって書いていますか?
スキー場の中級者以上の勾配ですし、この角度でアイスバーン状態ならどんなにふかそうが
ずり落ちてもしょうが無いレベルですよ。自業自得じゃ無いでしょうか?
それとも勾配の%と斜度を勘違いされているのかな??
書込番号:17304286
23点

この街でさんへ
ありがとうございます。
斜度20度-25度って、意味わかってませんでした。
斜度ではありません、勾配です。これも感覚なので「本当に20〜25が合っている?」といわれると分かりません。が、同じように凍っていても、普段は登れていました。なのに、今回このような状態になりました。
もし、何も問題がなければリコールは必要無いでしょうし、今回も点検整備はしなくてもいいはず、と感じます。仮にアイスバーンは自業自得、であったと考えても、他の症状はどうでしょうか?関連があったのなら、自業自得では納得が出来ない状況です。
書込番号:17304299
2点

リコールが直接原因であるような事故・故障であれ、メーカ・ディーラ側にその請求も出来るかとは存じます。
ただそれも、製造者責任においての範囲です。
坂道発進の状況で、サイドブレーキアシストなどがあったとしても、凍結路であれば必ずしも機能するわけで
はありませんし、正常な車であっても、アクセルの踏み方次第ではずり落ちる事は考えられますし、「以前の
車ではどうのこうの」は理由としては弱いと思います。
正直、ディーラー(メーカ?)のいう折半が、現実的な落とし所だと思いますし、実際、民事を起こした所で
証拠の出しようもなく、争うだけ時間の無駄だと思います。
買ってしまってから言うのも何ですが、やっぱりフルモデルチェンジ直後の新型車はいろいろと煮詰め切れて
いない部分も多く、ホンダの第二世代ハイブリッドもまだまだ未成熟に感じますので、あまり初物には飛びつ
かないほうが宜しいかと。
少なくとも、半年~1年ぐらいは問題点の洗い出しがされ、マイナーチェンジをされたぐらいが買い時ですよ。
今回の、フィット3HVは新開発の内容が多く、尚更そう感じました。
書込番号:17304307
9点

この街でさんへ
再度ありがとうございます。
“新しいから安心”と思って購入しましたが、ご指摘のように、待ったほうが良かったかもしれません。
今後のことは、ディーラーと相談してみます。
書込番号:17304315
1点

凍結で空転して落ちたんですか?
エンジンだけ唸ってタイヤ逆転でスルスルと落ちたんですか?
そのくらいは乗っててわかると思います
書込番号:17304328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イボ痔ますたーさんへ
ありがとうございます。
タイヤは空転しませんでした。
エンジンが唸るほどはアクセルを踏んだ気は無く、アクセルを踏んでも伝わらない状態で、そのまま落ちていってブレーキが間に合わず、という感じでした。
アラーム音、メーター画面等何かがあったかは、思い出せません。
書込番号:17304344
0点

なるほど
しかし30cm〜50cm程度の下がりでガードレールに右後方が接触する一時停止は想像ができないのでホンダの言い分もわからなくないです(^o^;)
絵やストリートビューを駆使して説明されたらどーでしょうか
書込番号:17304387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

凍結坂道でVSAが作動するとなるよね。
ギアはNには入ったけどね。
その後はどこにも入らなかった。
エンジン再起動で動いたけどね。
同じさか道で走れって言ってみたら?
ディーラーがぶつければ良いのでは。
まぁその辺はダメな車だよ。
書込番号:17304414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も駐車場で一回、交差点で一回、前にも後ろにも進まなくなり、怖い思いをしたことがあります。
ほんとにアホな車です。そもそも、エンストするオートマなんて存在していいのか?って感じです。
こんな車で事故起こしたらうかばれませんよね。今回の事故はほんとにお気の毒です。
でも、今回の事故は証明するものがログしかなく、ディーラーも色んな絡みで認めるわけにもいかないでしょうから、その中で修理代折半という譲歩を引き出せたのはとても立派だと思います。しかも雪道となると、車の異常を訴えたところで、車間距離含めて運転の仕方が悪かったと相手は言ってくるでしょうし。
書込番号:17304513
12点

>スレ主さん
三回目のリコール事象と合致するのか、雪道での事象も現場の状況が分かりませんが、接触事故でバンパー傷は残念ですが、人的には問題ないご様子なのでそれだけは安心しました。修理費用を折半する形になって、やっぱりディーラーの判断による落とし処なのかもしれませんが、関連を認めた様な認めていない様な感じで、余計にややこしく困惑しそうですね。
特定記録郵便の事は、青い封筒のリコール通知の事でしょうか。それでしたらホンダに限らず一般的にその様に配達される性質のものです。ディーラーからの事前告知も、店や営業さん次第で、あっても数日前でしょう。(事前にリコール関連の事象と認めている場合は別かもしれません)
ショッピングセンター平地のバックでロデオとの事ですが、ギクシャクした時のアクセルワークはどうでしたか。
私自身はマニュアル車からの乗り換えで、CVT含むオートマチック車に逆に慣れていないので、少なくとも前進では変則ショックやエンジン・モーター切り替え時等を除き、いわゆるギクシャク感はあまり感じてはいません。
ただバックの際は、以前ならばアクセル多めでクラッチ断続でコントロールしていた様な状況(自宅駐車場がバックで緩い上りになるので)では、アクセル開度のみでコントロールする必要があり、クリープでダメな時はエンジンがかかるし、若干アクセルに対するクルマの挙動が敏感に感じる事はあります。(ひょっとしたらオートマチックだとアクセルオンオフが乱暴でも、途中のCVT等が吸収してくれているのかな?)
書込番号:17304518
1点

イボ痔ますたーさん、60481729さんへ
ありがとうございます。
当該道路ですが、住宅地から国道に出るための一車線道路で、左側には住宅があり、住宅の塀、または壁、右側は畑で、国道に近づくにつれ勾配が出始め、右側ガードレールとなっています。道幅は、ゴミ収集車・2tトラックが通れる幅です。
私の住んでいる地域は、2月8日、14日と積雪が記録的となりましたが、当該道路は生活道路のため、住民が除雪をし、乗用車が通れる分は、道幅を確保していました。ただ、左側が住宅のため、除雪した雪がはけずに残り、通常より道幅が狭くはなっていたと思います。
8日、14日の積雪後も道路の除雪は同じようにされ、8日の積雪後、10日〜14日通勤しましたが、同じような道路、路面状態で問題ありませんでした。ですが、17日は書き込んだ状況になりました。
多分、同じ状況は、なかなかの積雪が無いと再現出来ないのと、現在の写真を掲載しても、普段であればそんなところでガードレールにぶつかるなんて、自分でも考えられませんし、対向車が来て後方未確認でバックでもしないかぎり起こり得ない道に見えます。
道路状況を再現しての説明は難しいのですが、皆さんの書き込みを見ると、『払って修理する』と思うようになりました。
書込番号:17304524
1点

オーナーズマニュアル
P175坂道での発信時は、必ずパーキングブレーキを併用してください。
書込番号:17304528
3点

モノは言いようと申しますか、自分に不利な材料まで状況を正直に話す必要も無かったのではと思います。
書込番号:17304529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はるきみさん、チビ号さん、だしかぜさん、おるかめさん
ありがとうございます。
傷が出来た時も、バックギアで踏み込んで勢いぶつかった、のでは無いので、本当に怪我もなく、良かったです。
アクセルワークですが、以前のリコール対応時に、「ギアチェンジも頻繁にされておらず、大人しい運転をされるんですね。」と、担当の方から言われましたが、ごく普通かおとなし目で、書き込んだ状態になった時いずれも、急な踏み込みや踏み離しはしていません。一定です。
書き込む前は、担当の方の説明も曖昧で、もやもやしましたが、皆さんの書き込みを見させていただいて、スッキリしてきました。
書込番号:17304590
2点

エンストするオートマがおかしいという方がいますが、
オートマも車なのでエンストする可能性はありますよ。
機械を過信しすぎというか、運転者の責任を機械に押し付け過ぎでは。
書込番号:17304830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あのう・・・
直進状態から一時停止した後、30〜50cm 後ろに下がったとしても、
ガードレールに接触することは無いと思うんですが・・・
仮に、
2メートル後ろに下がろうが、3メートル後ろに下がろうが、
そこにはガードレールは存在しませんから・・・
書込番号:17305042
4点

>>「今後の付き合いもあるので、バンパー交換費用の半額、\25,000を払っていただければ修理します」との答えでした。
普通は半額なんて話は出ないです。
やはりこの車に対してホンダは負い目が有るんでしょうね。
欠陥車確定ですね。
書込番号:17305074
11点

一番気になるのが、「タイヤはスタッドレスですか?」っていうこと
少し道路に雪が残ってるだけで、ノーマルタイヤでは滑ってしまいますよ
数10cmずり下がっただけでバンパーを擦ったということは、どう考えても「横に滑ってガードレールに接触した」としか考えられないんですが.....
であれば、「雪道をノーマルタイヤで走行する」と云う、「運転者の、雪道に対する認識不足が原因の接触事故」だと思いますが.....
それにしても、よくもまあディーラーと折半に交渉できたものと、個人的にはその交渉力に脱帽! (^^)
書込番号:17305292
5点

前回の大雪の時は、ウチの近所も一車線しか除雪されずにスレ違い困難が予想されたので、少しでも小さなクルマを…とフィットは留守番で家族のクルマを使いました(笑)
側道を走行中でも、インター近くの嫌がらせでキツイ上りの左カーブで、上れずに左に滑るクルマを何台も見ましたし、目の前でガードレールに接触して止まったバンもいました。
ノーマルでもスタッドレスでも、滑る時は滑るし、滑ったらもうどうしようもないでしょう。
書込番号:17305389
0点

スレ主さんが25000円払わないとホンダ社員様のベースアップ2200円が
夢と消えます。払いましょう。
書込番号:17305402
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日、3回目のサービスキャンペーンを行って、EV走行の回数も多くなり、一安心したのも束の間、今度は今まで聞いたことがない異音が・・・
症状としては、EV走行の状態で減速し停車した瞬間に「カッチ」という大きな音がするようになりました。
(音の発生源は前方から聞こえる気がします)
頻度は毎回ではなく、1日で2回〜3回で発生条件も毎回(平地や坂道など)違います。
オーディオをつけていても聞こえる大きさなので、かなり気になっています。
同様の症状の方っていらっしゃいますかね。
ディーラーにはこの症状は連絡してあり、明日持っていって見てもらう予定です。
15点

ミッション交換を終えて3週間ぶりに帰ってきました。
そう言われればそんな音を1回だけ聞いた気がします。
ちょっと気にしてみますね。
書込番号:17288770
3点

おるかめさん
頻繁に発生する事象ではないので、なかなか気付き難い知れませんが・・・
もし、症状出たら書き込みお願いします。
書込番号:17289046
2点

本日 主さんのおっしゃる症状(音)の件でDに見て頂きました。
メカの方同乗で、音を確認して頂きましたが特に異常は無く、故障診断も問題無しでした。
メカの方曰く「メーカーに症状を上げて問合せますので、回答は少し待って下さい」との事でした。
私自身も、車の様子には特に変わりが無いので暫くは様子を見ようと思っています。
書込番号:17289106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最期の使徒さん
やはり同じような症状が出てましたかー
明日、実際にメカニックの方に同乗してもらい検証する予定です。
何事もなければいいのですが・・・
書込番号:17289139
1点

私も聞いた事あります。しかし、購入時からでしたので、11/12からです。
クルマいじりのため何度かバッテリーを外す事がありまして、装置時にカッチとなるので、多分バッテリーと関係があるのではないでしょうか?
書込番号:17289261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケア大好きさん
バッテリー関係ですか。
たしかに、EV走行で停車時に今回の音量の大きに「カチッ」ではなく、何かリレースイッチが入ったような音は以前から聞こえていました。
(あまり大きな音ではないのでこちらは気にしていなかったのですが・・・)
やっぱりメカニックに確認してもらった方がいいですね
書込番号:17289288
1点

余談になるかもしれませんが、当方の車両データを少しだけ書いておきます
2013年12月登録のハイブリッドSパケ、診断の結果ミッションは問題無しでプログラムの書換のみでリコール対策済完了です。
音ですが、発進時やバック時にも出ます。主さんのおっしゃる通り毎回では無く複数回に1度と言う具合です。
書込番号:17289295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
リコール前ですが同様の音に気が付き、ディーラーで見てもらいもした。DCTユニットのアクチュエータの動作音だそうです。走行音やエンジン音にかき消されるようや音なので、停車直後が一番聞こえます。パキパキパキと複数鳴ってます。問題ないと回答をいただきました。
書込番号:17289697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーディオをつけていても聞こえる大きさの音・・・
オーディオつけていなければ気になる音でしたら毎回聞いてますけど
それとは違うみたいですね。
アクチュエータの作動音とのことですが、その音がさらに大きくなったってことですかね?
説明書にも何かと作動音がしますと記載されてますが
どこまでが正常の作動音でどこからが異常な音なのか
あからさまでない限り見極めるのは素人の自分には難しいです(^^;
書込番号:17289743
4点

この音、自分も気になっていました。
EVモードからの停止のみならず、けっこう「カッチ」って鳴ります。
音の質としては、Pボタンを押した時に聞こえるのと似てますね。
スレ主様は前方から聞こえるとのことですが、4WDで音が響くためか、どの方向から鳴っているかわからないような感じです(^_^;)
アクチュエーターの作動音とのことで、ちょっと安心しております。
書込番号:17290651
2点

本日、ディーラーへ行ってきました。
朝から出かけつつ同じ症状が出ないか再現を試みた所、2回症状が発生しました。
1回目→EV走行で上り坂での停車時
2回目→EV走行で平地で停車時
音の発生源は2回とも座席後方から聞こえました。
ディーラーではメカニックと一緒に営業所の周りを走りましたが、症状は出ませんでした。
メカニックと話をしている中で、停車時に発生する「カチッ」という小さい音はバッテリーの切り替わり時に発生する音との事でした。
(この音は、停車のタイミングによって毎回聞こえるものではないそうです。)
皆さんが書いていただいた「DCTユニットのアクチュエータの動作音」という話は出てきませんでした。
メカニックの方は、「本社の方に確認はするが、症状がでないと対応できない」と言われてしまいました。
お手上げな感じです。
(まあ、症状が出なかったのでしょうがないのかな?)
また、運転の方法によって(運転手のクセ)も、症状が出る出ないがあるかもしれないとの事でした。
(言い方が、車の問題じゃなくて運転の仕方と安易に言われたような気がしました。)
そこで、車をディーラーに預けて点検してもらう事にしました。
仕事の関係で、受け取りがなかなかできないので約2週間の入院です。
(休日のみの使用なので台車は借りませんでした。)
因に車は、13年12月登録ーLパケー3回目のサービスキャンペーン時はプログラム入れ替え(2月28日実施)という感じです。
何事もなければいいのですが、やはりここまでリコールが多くなると、ちょっとした事が気になってしまいます・・・
また、情報があればアップしたいと思います。
書込番号:17291337
0点

ぽっちゃり王子2014さん、こんにちは☆私も、1ヶ月ぶりに車が帰って来ました。実は私も気になっていました。ギアが噛み合う音か!?左前辺りから聞こえる気がします。まだ完璧ではないのでしょうかね!?不安です!!(>_<)
書込番号:17291498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<となかいのしっぽさん>
DCTユニットのアクチュエータの動作音はかなり目立つんですね。
ただ、今回の音が「カチッ」という甲高い音なので、違う場所なのかな・・・
問題なければいいんですが・・・
<hi632さん>
オーディオOFF時でも聞こえるのは、メカニック曰くバッテリーのリレースイッチではないかとの事でした。
確かに、いままでの車と比べると色々とメカニカルな音がけっこうしますよね。
リコールが頻繁に発生してる状況だと、ちょっとした事が気になってしまいます。
<RADIUS2.0さん>
そういわれてみれば、Pレンジのボタンを押したときに発生する音と似ているような・・・
ただ、今日乗って聞こえた感じだとう後ろから聞こえてるような・・・
そうなると、アクチュエーターの作動音ではないのかもしれません。
何事もなければいいのですが・・・
<三匹のオサルさん>
僕の場合は、後ろから聞こえるような気がするのですが・・・
音を例えると、マニュアル車でクラッチを半クラせずに繋いだ感じです。
まだまだ伸び白があるとは思うのですが、やはり心配です。
書込番号:17292266
1点

昨日、ディーラーのメカニックから電話がありました。
内容は「症状出ず」という事でした。
一応メカニックから、「実際に運転して、トランクのカバーも外した状態で音を確認しようとしたが、症状はでませんでした。本社にも報告はあげているが、同じような症状の報告は入っていない。引き取りまで1週間あるので、もう少し確認してみます。」との事でした。
まあ、感想としては「やっぱり」という結果ですね。
こういう音ってなかなか再現が難しいので、やっぱり運転の仕方の問題なのかな?
何事もなければいいのですが・・・
また、引き取りしたときに詳しく聞いて見たいと思います。
書込番号:17314429
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,215物件)
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 社外7インチナビ フルセグTV バックカメラ ビルトインETC USB・HDMI端子 ステアリングスイッチ クルーズコントロール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フィット e:HEVRS 2年保証 弊社下取車 9インチナビTV ドラレコ前後 ETC フォグライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 社外7インチナビ フルセグTV バックカメラ ビルトインETC USB・HDMI端子 ステアリングスイッチ クルーズコントロール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円