フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,544物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 11 | 2014年2月24日 12:59 |
![]() |
3 | 14 | 2014年2月24日 06:46 |
![]() ![]() |
274 | 71 | 2014年2月22日 15:31 |
![]() |
18 | 11 | 2014年2月22日 04:20 |
![]() |
60 | 30 | 2014年2月19日 23:14 |
![]() |
29 | 16 | 2014年2月18日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして!FITハイブリッドが6月頃納車予定ですので消費税が上がる前に社外エアロパーツやフロアマットを購入したいと思います。
ネットや雑誌特集などご存知の方教えてください。
エアロパーツに関しては、無限とエムズ大阪は確認しましたがほかのメーカーもないか模索しております。
ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
2点

私はフロント、リアは無限。
フロントガーニッシュとマークレスグリルはノブレッセで注文して現在フィット納車待ちです。
マットはHOTFIELDさんのマドラスレッドを購入しました。
noblesse
http://www.noblesse-japan.com/noblesse.html
HOTFIELD
http://item.rakuten.co.jp/hotfield/hd-fitgk-hv/
書込番号:17226784
5点

ra-kuさん
私もカスタマイズ情報募集中です。
下記のURLも多少、参考になるかと思います。
↓
http://www.noblesse-japan.com/noblesse.html
マットは下記、いかがでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/hotfield/hd-fitgk/
書込番号:17226804
5点

フィットハイブリッドのエアロやマットは↓のパーツレビューのところが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/
書込番号:17226806
3点

安室 波平??さん
おお! 被りましたね(*^_^*)
私もノブのマークレスグリル頼みました。
Sパケ黒なんでステルスのような感じ?になるかと。
また、取り付け完了したら画像UPしまする。
書込番号:17226830
4点

秘密のスラッガーさん
ちなみに私もSパケです。
マークレスグリルの真ん中にアキュラのエンブレム付けようかなって
思ったりもしてますが(汗)
楽しみですよね♪
書込番号:17226847
5点

こんにちは。
私も4月初めの納車待ちです。
私は無限のフロントアンダースポイラーとノブレッセのリアディフューザーを注文しました。納車前にいろいろ妄想が膨らみますね。
納車が待ち遠しいですね。
すいません、マットは純正にしました。
書込番号:17227865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノブの4本出しマフラー、なんか・・・すンごいかっこいいです。
出たら買いたくなってきました。
財布の中身と相談だ!
書込番号:17227995
4点

ra-kuさん
フロアマットは↓立体マットのカーペットタイプを付けようかと悩んでいます。
<http://www.11i.co.jp/store/matcars/detail?id=154>
誰か付けた人居ませんか?
書込番号:17228203
3点

初めまして、こんばんわです。
初投稿ですが宜しくお願い致します。
現在、タケローズさんとラストステーションさんがエアロ出されてます。
ちなみに個人的ではありますが、ジェイズレーシングさんやアクシススタイリングさんなんかも発売しそうな感じがしますね。
書込番号:17228494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4本だし柿本発注した後に情報が載ったからなぁ
タナベやフジツボは他車種のサウンド聞いてもパッとしなかったけどやっぱりサウンドは柿本かな
っというので柿本にしたけど
まあ最悪買い換えてもいいかな
ちなみに自分はノブはポジションカバーだけ購入
正直どこのエアロも白か黒に合わせてあるからそれ以外の色ではパッとしないんですよね(特に白メインだし塗装済みが白、黒のみとかもあるので)
意外にRSオレンジ用ってあまりないような
そういう意味では自分は無限に収まるかも
自分はそれよりもボンネットをカーボン調にするほうが先かな
書込番号:17230184
2点

スレ主殿、みなさん、こんにちは。
>消費税が上がる前に社外エアロパーツやフロアマットを購入したいと思います。
FIT3のLパケ(パールホワイト)で、マットはHOTFIELDさんの「ページュ」を購入しました。
他のレスでリンクがあるのでそちらを参考にされたらと思いますが、フロアマットに関して前の車FIT2は
純正品でしたが、「助手席のマットが前にズレる」「フットレストに置いた足のカカトでマットが擦れて
痛む」「その割に高く、色の選択もほとんどできない」ことから社外品にしました。
エアロパーツは付ける予定がありませんので「情報なし」ですが、Sパケや15XのLEDポジション部
にデイライト追加、フロントバンパー下部のカラード化、ドアハンドルのプロテクション、運転席側ドア
のキーホールカバーの自作やシャークフィンアンテナと交換等、多少外観はいじってます。
書込番号:17231330
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ディーラーにFパケのナビsパケブラックを注文してて7月納車と言われたんですが
やっぱり長いですよね?
何故5ヵ月も時間を要するんですか?
書込番号:17223248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッドじゃなくて?
書込番号:17223350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッドの生産が追い付かなくて、ガソリン車の生産は一時休止・ハイブリッドを優先してる
…のような話を確かディーラーで聞いた記憶はありますが。
5ヶ月待ちはさすがにチと滅入りますよね〜!…
書込番号:17223380
1点

ガソリン車です
5月ならプラスLEDライト付いたモデルが納車出来ると言われたので
ハロゲンでお願いしたら2月に頼んで7月納車とディーラーの社長さんから言われました
書込番号:17223493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにハイブリッドを優先とは聞いたことありますが
今問題だらけだしハイブリッドこそ生産一時中止にしてガソリン車だけでも台数あげてほしいですね
書込番号:17223517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く同じブラックFパケ、ナビSで1月に注文して2週間で納車されました、消費税UP後の登録は痛いですねUP分は更に値引きは出来ないのでしょうか?
書込番号:17223636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2週間ですかぁ
羨ましいです
値引きですが下取り車無し
込み込み160万まで下げてもらいました、
増税後はそれから3%付くらしいです
書込番号:17223857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5月ならプラスLEDライト付いたモデルが納車出来ると言われたので
>ハロゲンでお願いしたら
LEDにすればもう少し早かったのでは…?
書込番号:17224147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEDはまだHONDAでは需要がなく故障した場合十何万もかかりますし
6万は高い金額になるとのことで注文しませんでした
HIDに交換する予定です
書込番号:17224659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12年乗った車が壊れてしまい、急遽、本日、ディラーまわりをはじめました。
希望車種は 1.3Fパケ、ナビパケ、安心Pで色は、ブリリアントブルーでした。
1件目、8月納車、2件目、6月納車と言われ、途方に暮れていたら、ダメもとで
1件目のディラーの別支店に行ったところ、なんと「3月中に納車できる車があります(4台)」
とのこと。値引きも10万程度は大丈夫とのこことで、仮契約してしましました。
細部は、これから詰めますが、何とか早期に確保できて、運が良かったです。
書込番号:17228863
1点

やはりどこも一緒のようですね
運良く増税前に納車されるようで羨ましいです
私も早く納車されるといいのですが…
書込番号:17229744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆様初めまして
書き込みするのは初めてですので、どうぞよろしくお願い致します。
(現在の状況)
2月初めディーラー入庫
納車は11日予定→リコールのため延期(22日予定)
気になっている事は私のフィットの場合
走行をほとんどしていないので、リコール内容でいうところの
「車載のサービス診断記録装置を確認し、自動変速機のギヤが噛み合わなかったことが記録されている」は
ないと思われます
そうなると「エンジン制御ユニットのプログラムを変更」のみになってリコール済みとされた場合
今後、もし自動変速機に不具合が出た場合(経年劣化は除外)は実費修理となるのですか?
それともリコール対象部品に関しては、何度も無料修理または無料交換して頂けるのでしょうか?
自動変速機に異常が出ないために今回のエンジン制御ユニットのプログラムの変更をするのでしょうが
こう何度も続くとプログラムの変更が有効なのか不安です
そもそも、サービスキャンペーンで不適切な処置がされたため
今回の対策がされたようですので、いまいち信じられない気持ちでいます
納車をウキウキ待つ気持ちと同じくらい不安だったりで、毎日なんだか複雑です
7点

リコール対策済みの車には、
対策済みの目印が付けられます。
今回で言うと、
プログラム書き換え、必要ならばミッション交換と、
対策がされると思います。
対策済みという事で、
ミッション交換になるような不具合がおきても、
リコールになった原因ではないでしょうから、
有償になると思いますよ。
ただ、今後新たなリコールが見つかり、
それが原因のミッション故障なら、
当然無償になるでしょう。
対策品に交換したという事は、
その時点で、そのリコールの無償対象から外れると思います。
目印が付いているので分かります。
また、車体番号から過去の履歴が分かるでしょうから、
リコールで無償でしょ、と言っても無理でしょう。
書込番号:17184800
4点

はじめまして。
不具合の出ている車、メーカーを擁護するわけではありませんが、
私は1月7日の納車でした。
12月20日のリコール対策が行われた直後に出荷されたFitです。
1ヵ月ほど乗りましたが、今回のリコールの症状は
今のところ起きていません。
北海道で、何度か雪にスタックして、タイヤが空転して進まなくなったこともありますが、
1速で進まなくなったり、空ぶかしになったことはありません。
今回のリコールの症状でメーカーが把握している(認めた?)症例は、
新聞記事によると約350例だそうです。
ただ、かなりの確立で何度も発生する人(意図的に起こせる人)と、
私のように全く発生していない人もいるので、
確実に発生する条件があるのでしょうね。
前回のリコールでは、発表後直ぐにプログラムのアップデートが行われましたが、
今回は10日ほど間がありますので、
ホンダとしてもかなり慎重になっているのではないでしょうか?
是非とも今回の対策プログラムで解消されて欲しいものですね。
ミッションなどは通常使用においては3年間または3万キロのメーカ保障が付いてませんでしたっけ?
ですので、今回の対策後の故障や不具合については、
ディーラーの担当やサービスの方に確認なされたら良いと思いますよ。
書込番号:17184812
5点

本田技研工業として10月24日に発表した一度目のリコールの改善措置内容です。
『改善措置としては、全車両で自動変速機制御コンピューターのプログラムを対策プログラムに書き換えを行うことになる。これにより、発進時にはドグとスリーブの噛み合わせがスムーズに行われるよう、従来とは違う位置で噛み合わせるように制御を変更する。また、2速の噛み合いについては、1速から2速に変速するときに、あらかじめ偶数段側のシャフトを回転させて噛み合いやすくなるよう制御を追加する』
※出典インプレスCarWatch:http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131025_620967.html
上記の部分がスレ主さんの仰る、繰り返される有効ではない不適切な措置内容
ではないかとお感じになっておられる部分と考えられます。
リコールの改善措置、サービスキャンペーンの改善措置と合わせて数えれば幾度となく
改善措置を繰り返しても改善に至らず、不具合の迷宮に迷い込んでしまっているかの
ようにすら思えます。
また、素人目に見てもそのような初歩的な事は開発段階で対処しておいて欲しいと
考える部分として、
『2速の噛み合いについては、1速から2速に変速するときに、あらかじめ偶数段側のシャフトを回転させて噛み合いやすくなるよう制御を追加する』
というような事があります。
繰り返される改善措置でも改善されないだけでなく新たな不具合を追加してしまって
いるように見受けられる、ユーザーからはそのように見えてしまう不安に感じてしまう
繰り返される不適切改善措置。
本田技研工業の開発・品質管理・不具合対応の体制、姿勢、考え方、技術力、誠意にまで
問題の要因が潜んでいるのではないかと、とても不安になります。
今この時点ならば8万台の対応で済みますし、何よりも、まだ重大事故が発生していない
今こそが最後のチャンスと思います、本田技研工業はi-DCD搭載車両の全数回収と代替車両の
提供をユーザー向けに行い、悲惨な事故を未然に防ぐべきではないでしょうか。
ドグとスリーブの設計不良であれば、いくらプログラムを改修したところで根本的な改善など
不可能ではないでしょうか。
例え生産ラインを3ヶ月止めたとしても、人命が失われるよりはずっと良いと思います。
書込番号:17184818
12点

リコール情報を見る限り、今回のリコールは自動変速機の不具合ではなく「プログラムの不具合」という扱いであるように見受けられます。プログラムの不具合によってギアがすり減ったりしている場合は、そのパーツだけ新品に交換しますよ、という感じでしょうか。
あくまでも新品であって「対策品」ではないのですから、損傷のない新品を新品に交換しても意味がない、という扱いになるのだと想像します。リコール後のプログラムが設計通りに機能していれば、部品が破損することはないのですし、機能しないのならば、その時は再度のリコールということになるのでしょうから。
ただ、仮にホンダか変速機の設計そのものに関する問題をリコール隠ししていて、部品交換の際に闇改修をしているのであれば話は別で、是が非でも対策品に交換して恩恵に与らなければ! ということにもなりましょう。でも、そこまで疑うのも疑心暗鬼が過ぎるのではないかなぁと思います。
書込番号:17184825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

民の眼様
ご返信ありがとうございます
今回トランスミッションの交換に至らなかった個体でも
顕在化してないだけで今後不具合が起こる可能性がありそうで・・・
それでもリコール済みとなると実費修理になるのですね><
勉強になりました
書込番号:17184848
4点

BANANA2000様
ご返信ありがとうございます
確かに今回のプログラムのアップデートは開始までに時間を掛けているので
本気で頑張って下さっていると信じたいです
ただ度重なるプログラム変更(サービスキャンペーンも含めて)で
燃費性能等、各種性能・定格が変わってそうですね
いつか、きちんとHONDAから報告してくれると安心できそうです
書込番号:17184853
4点

DCT大好き様
ご返信ありがとうございます
1速ギヤがかみ合いやすくなるようにエンジン制御ユニットのプログラムを変更します
とありますが、かみ合いやすくなるように ではなく かみ合わせて欲しいです
応急処置を繰り返すのではなく根治して頂きたいです><
書込番号:17184872
6点

鹿原様
ご返信ありがとうございます
そうですね、少し疑心暗鬼になりすぎていたのかも知れません
装置や構造に詳しくないからこその不安なのでしょうね><
せっかくの新車購入だったのに契約から納車までの間に3回のリコールがあり
心からワクワク待てなかったというのと
周りの心ない人からの「欠陥車かぁ・・・」みたいな反応に
ナーバスになっていたかもです
書込番号:17184899
7点

自分のはすでに1500Km走りリコール内容そのものの症状がたまにありますので今後が非常に不安です
記録があれば交換してくれるので良いのですが、こんな状態で記録がなかったら怪しくて乗り続けることは出来ないです
そもそも記録があるなら今さらリコールの話ではないと思うんですよね
その点私も気になりましたのでお客様センターに確認中です(今日は返信無し)
それでも交換しないなら売るつもりでいます
家族3台ホンダですが、そのような対応をされた場合今後は絶対に買いませんし周りにも買わないように勧めます
書込番号:17184921 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

イボ痔マスター様
ご返信ありがとうございます
とても子供っぽい言い方ですが、1回でも「自動変速機のギヤが噛み合わなかった」ら
記録されてるのでしょうかね><?
例えば10回で記録されるとして、自分の車が実はこっそり8回噛み合わないでいて
ギリギリで保っていたら・・・
変えてもらえないままリコール済みになるの・・・か???
なんて考えるオーナーさんもいらっしゃるのでは><
今後の対応に注目ですね
書込番号:17184935
6点

月琴さんこんにちは
今回のリコールはギアーでは無くて、ドグとスリーブというギアーを接続する部品の動作不良です。
よって納車後ギアーが正しく噛みあわず欠損する事態はまずないと思います。
ただあくまで個人的見解ですが、ドグとスリーブの再リコールはあるかもしれません。
FIT3は他社では出来ない(しない?)新技術をてんこ盛りしすぎた為、各技術の連携に問題が発生してきましたが、
リコールの度に乗りやすくなっていますし、とっても楽しい車ですよ。
書込番号:17185487
5点

フィットSパケさんへ
こちらのURLにあるトランスミッションのドグとスリーブの写真で
その構造をご覧下さい。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0902/06/news133_2.html
ドグとスリーブの嵌合もギヤの噛み合いと同じものですので、これが
正しく噛み合わず無理な力を繰り返し加えればその精密な構造は容易に
破壊されてしまいます。
他のオーナーの方のご報告によれば、このスリーブが斜めになってしまった
事例が確認されているそうです。
この重要な構造が破壊されるような重大な故障が発生した事に他なりません。
微細な摩耗粉の程度であれば直ちに大規模な構造破壊とはなりませんが
このスリーブが斜めになってしまう程の構造破壊が生じれば大きな破片が
トランスミッション内部に噛み込んで次々と連鎖的に構造破壊が発生して
しまう事態も考えられます。
その事に過敏にとなってはいけないとは思いますが、本田技研工業の発表にも
ありますように、この自動車の運行には注意が必要である点についてくれぐれも
冷静にご対処願います。
皆さんのお車の安全・安心が一日も早く回復されますよう、お祈り致します。
書込番号:17185692
7点

月琴さんへ
新車は3年6万km保証が有ります。
安心して乗って下さい。
書込番号:17185849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つまり中古のFit3は買ってはいけないということでいいですか?
書込番号:17186244 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ホンダの正規代理店なら中古車でも良いと思います。
書込番号:17186288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つまり中古のFit3は買ってはいけないということでいいですか?
これ又大胆なご発言 (^^)
言い換えると、『リコール届けの有った車のリストを持って中古車を買いに行く必要が有るのか?』と質問されてるのと同じですが.....
リコール届けをしてるのは、フィット3だけじゃないですけど (^^;;
書込番号:17186439
7点

フィットSパケ様
ご返信ありがとうございます
気持ち的にはもうリコール嫌です><
ミッション構造を一新するくらいの措置でないと、もう治らないのでは・・・
早い解決を望むのですが、長期にわたりそうで怖いです
納車済み 納車待ち そして購入を検討している人みんなが
安心して乗れる車になりますように><
書込番号:17186467
4点

徳川光國様
ご返信ありがとうございます
改めて書類を見てみると延長保障マモルというのに加入していました
裏表印刷のペラペラ案内書しか手元にないので、いまいち内容が分かりにくいです><
これがあると、私の一番最初の質問にあった今後自動変速機に不具合が出ても
期間中であれば、無料修理して頂けるという事なのですね?
それなら少し安心できます
離れて暮らす両親からも頻繁に連絡が来て心配を掛けているので
安心させてあげたいです
書込番号:17186496
2点

どうして契約書(特に約款!)というものは、小さな字で、あんなに読みにくい配色で書いてあるのか、それこそ訴えてやりたくなりますね。
私もマモルの新車コースなのでチェックの際に再度確認(今聞いても忙しいからw)するつもりですが、下記の認識であってますか?(←聞くんかい!)
オイル・電球・ヒューズ等の消耗品を除いて、
エンジンの多くとミッションの多くは、特別保証なので通常は5年又は10万キロまで、マモルがあれば5年
エンジンとミッションの残りその他は、一般保証なので通常は3年又は 6万キロまで、マモルがあれば5年
但し3年目の車検は購入したディーラーで受ける必要があり。
保証期間内でミッション丸ごと交換して、確かに部品代も工賃も請求なしでしたが、出来れば利用したくない制度ですね。
書込番号:17186749
6点

スレ主さん
私の車種はSパケで
作年10月13日に納車され現在走行距離6500kmです。
リコールにある不具合は今のところ出ていません。
過去にホンダ車で今と同規模のリコールを経験したことがあります。
Sパケに乗り換える前のオデッセイです。H16年ぐらいだったと思います。
J30Aエンジンに付随する変速機に潤滑油バイパス配管を組込むというものです。
今みたいに良否の判定が出来なかった時代なので全車種に行ったはずです。
たしか7万台だったと記憶しています。
処置後は何事もなく良好でした。
前車も沢山思い出を作ってくれました。
FIT3HVも新たに楽しい思い出を作ってくれると信じています。
あら、最後は私事になってしまいました。スミマセン<(_ _)>
書込番号:17186791
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Sパケ購入者です。
みなさんパドルシフトの反応どうですか?
私は2速から3速の切替わりは早くて良いけど、3速から上へのギア切替わりはタイムラグが結構あります。回転数上げてから切替えても一緒です。みんなそんな感じですかね?
書込番号:17214646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな感じです。
ただ、12月のリコール対応前の方がスパスパしていたような気もしていて、、、実は今回のリコールでレスポンス良くならないかなと淡い期待を抱いています。
書込番号:17214990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sパケオーナーです。絶好調ですよ!
休日遊びに行くときは常にSモード全快!
言っておらるようなタイムラグら感じませんよ!
書込番号:17215035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エチャラティ★さんこんにちは
フィット3のパドルシフトは各段の速度に応じた設定回転数が狭いので結構キャンセルされますね、もっとハイギアーを使えれば燃費も稼げるのですが・・・
レスポンス自体は物凄くいいですが、制御の介入が多いです。
私はリコールの度にマイルドになっている様な気がします。
書込番号:17215809
2点

エンジンブレーキを多用するので前のクルマのときから重宝してましたが、
現行のパドルシフトは、通常時は肝心のエンジンブレーキがロクに効かないので
残念な機能になってしまっています。
でもSモードでクネクネ道を走ると、いいレスポンスでカチカチ決まるので
ちょっとクセになる面白さです。
リコール改修で改良されてたら嬉しいなぁ。
書込番号:17216636
4点

私もそれ期待してます。この車気に入ってます。
書込番号:17217104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ねこフィットVさん
私は現在納車待ちです。
>エンブレ効かないのですか!?
あらら
主にエンブレ目的に使おうと思っていたのに
書込番号:17217190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやぁ、エンブレ効くときもあるし効かないときもあって
なかなかいうこと聞いてくれないツンデレパドルシフトなのですw
最近になって気付いたのは
連続で「カチカチ」とギアを下げるとキャンセルされ、
少し間を開けるように「カチ・・・カチ」と操作すると
きちんと反応するようです。
日々研究しながら運転してますわw
書込番号:17217317
2点

私も気にいっています。
制約が多いのが難点、ではありますが(^^;
いま判っている制約。あ、まだならし中でSモードでは使っていません。楽しく回転あげてしまいそうなので(^^;
あらためて
上げ時 シフトアップ後2000rpm以下にはならないよう制御しているようです。
下げ時 こちらはまだ推測ですが、ダウン後3000rpmくらいになるように制御している感じです。
ここ(価格)の書き込みで「やたらと回転が高い」と書かれる方が散見されますが、いまのフィットのエンジンは、燃費の良い回転域を2000rpm前後に設定していると思うのです。
つまり低回転で使えば燃費が良くなる、というのは今回のフィットHVには当てはまらないのではないかな?と推測しています。
ちなみに、昔のバイク - 世に言うレーサーレプリカ - には(ホンダのバイクのカタログには、燃費曲線がのっていたのです。)最高燃費がリブリミットの40や50%の位置だったのがありました。
つまり燃費の良い回転域は設計時に設定できるように思います。
パドルで2段シフトダウンとかしたかったのですが、これはダメですね。
エンブレは確かに弱いですね。
仕方ないので、シフトダウンと同時にブレーキペダルを軽く触って回転を合わせるためのシフトダウンとして使っています。
もうすぐならしが終わるので、Sモードで楽しみたいです。
書込番号:17217408
1点

エチャラティ★ さん
Sモードであれば車速が絡んできますよ。
50km/h以上で4速
60km/h以上で5速
70km/h以上で6速
7速は高速道路用です。
上記は自車の体感なので個体差があるかもしれません。
Dモードはパドル使ったことないので分かりません。
申し訳有りません。
書込番号:17218057
0点

正直エンジンブレーキってそこまで必要なんですかね
昔は長い坂道で長時間ブレーキを使うと機器が悪くなるからエンジンブレーキを使ってとありましたが
ハイブリッドだと回生ブレーキがあるのであえてブレーキを多めに使ったほうが良い気もしますが
(当然満充電で改正できなくなることがあるのでその場合はエンジンブレーキを使ったほうが良いのですが)
>7速は高速道路用です。
高速道路用とはちょっと変ですが
80km/lでも7速には入りませんでした
たぶん90くらいじゃないかな
別スレで1速でそれなりに走れると書きましたがやはり勝手にシフトアップしますね
ただどうも速度が速くならないと1速のままになってるような気がしますが・・・やはりほんとに1速はモーターのみなのかな
書込番号:17220996
1点

>たぶん90くらいじゃないかな
95だったと思います。
数字が数字だけに高速道路用と書きました。
1速はメインシャフト上にあるのでエンジン走行できますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=zAzj_ueRGZo
38秒から見てください。
こんなんですいません。
書込番号:17221270
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
VWのDSGのトラブルはよく聞きますが、こちらは大丈夫なんでしょうか?
二輪用のDCTで実績があるから大丈夫とおっしゃる方もいらっしゃいますが、二輪用とは全く別物ですよね。
しかもFIT3HV用のDCTはホンダ内製ではなくドイツ製(どのパーツメーカーかはわかりません)です。
保障も3年の部分と5年の部分があったりと、情報が錯綜しててわかりずらい状態ですし。
どなたか詳しく正確な情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
ちなみに私はHV4駆待ちなので、その情報もお持ちの方はお願いします。
1点

初物ですから多少の不具合は必ず出ます。ある程度の情報が本社に集まったら対策法をデイーラーへ指示するでしょう。
書込番号:16602159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DCT自体がボルグワーナー社のパテントでしたっけ?
Googleで「VW DSG」と検索したら・・・ 怖いですね。(笑)
VWの方も新車の時はいたってスムーズで何の問題もありませんでした。
走行距離が早い個体で10,000km、遅くとも30,000kmも走ればかなり高い確率でジャダーが発生しましたね。
私の友人もポロのミッションを2回下ろして対策しましたが、3回目の再発で手放しました。
FIT3のDCTがどれだけの耐久性を持っているのかわかりませんが、初動がモーターのみという点では
VWのようなことにはならない・・・
で欲しいと願っています。
そういう私は1年、様子を見ます。
書込番号:16602213
8点

あくまで何となくですが・・・
DCTの欠点は半クラッチでのクリープ制御関係に尽きると思います。
HVの場合は半クラッチでのクリープ制御をEV走行で代用できるのでジャダー発生は起こりにくいと思います。
当然のことながら初期品ですから制御関係の不具合はあってもおかしくないですが、そんなことを気にしていたら自動車なんて乗れないと思いますけどね。
とくに新しい機能や新しい機構を搭載した車両に関しては不具合込みで好きになれないのであれば、こういった車両に目を向けることはしない方が良いと思います。
書込番号:16603501
6点

デュアルクラッチのクラッチ部分はドイツのメーカーが特許を持ってるので、そこから買うしかないと思われます。でも、逆に言うと相当作っているはずなので、ノウハウは相当あるはずなので信じられるのではないでしょうか。それと、デュアルクラッチの欠点は動き始めの半クラッチだそうですが、渋滞が少ないヨーロッパではまず問題にならないようです。渋滞が多い日本だからこそ、その欠点が顕著になるのですが、ご存知の通りI-DCDでは始動はモーターですので、半クラッチ問題は問題ないはずです。なので、始動時からのSモード多用はちょと控えた方がいいのでは?と、思います^_^;
書込番号:16604477
2点

DCT そのもの欠点が克服されたのではなくて、
「 モーター駆動による発進 」 と言う手法を用いて、
その欠点が出ないように 「 ホンダ 」 が独自に工夫をした。
・・・ってのが私の認識です。
輸入車の DCT は、趣味で乗る分にはイイけど、
あんなモン、渋滞や発進停止を繰り返す日本の都市部じゃ使いモンにならんよ。
・・・ってが私の実感です。
あくまでも個人的な感想ですけど、
身近な DCTオーナーさん達が、皆さん何らかの問題を抱えているので、そうとしか思えないです。
たまたまなのかも知れないけど・・・
書込番号:16605963
5点

代替のきかない部品を海外メーカに依存するのは今後を考えると不安要素になりますね。
生産数量や品質管理においても、自社でコントロールできた方が良いわけです。
仮に不具合が起きても海外メーカからの対策品を待つと言うことになった場合、長期戦になりそうです。
出来ればライセンスを受けて、自社で製造、開発をした方が良いように思います。
今のところ、敵無しのフィットですが、ここがアキレス腱にならなければ良いなと思いました。
書込番号:16606041
2点

DSG(DCT)の動き始めに問題があると仰っていますが
それは半分違っているような・・・
発進はスムーズですし
軽4速ATくらいのクリープもありますので
特別急な坂道でない限り渋滞でも特に問題ありません
問題になっているジャダーは1速〜2速への切り替わり時に発生します
(クラッチを繋ぐのが下手なMT乗りの運転のように)
1速から2速を繰り返すような渋滞時はストレスを感じるでしょうが
それも対策用クラッチに交換すれば問題ありません
(私は保証期間内に無料で交換してもらいました)
ホンダのDCTにはとても興味があります
3年前にFIT3が発売されていたら候補にしたかったなぁ
書込番号:16606728
4点

共同開発という話なので、部品を購入では無いはずです。
生産台数による特許使用料の支払いはあるでしょう
工業規格がまったく違うので向こうで生産した部品をそのまま取り付けるなんて、ありえない。
(ねじのピッチからして違います)
書込番号:16606748
0点

この変速機はFITの魅力でもあるし アキレス腱になるかもしれない。
ジャダーだけで無く
http://www.youtube.com/watch?v=au4Grq-Yd7M
気になりますね。奇しくも偶数段のエラーはハイブリのモーターの使う段数と
関係があるのかな。クラッチをつなぐときのモーター制御でジャダーやシフトが入らない
問題が解決しているのか できるのか これからだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>クラッチの配置構造が特許で押さえられているために基幹部品は一社独占
ホンダ単体で特許上改善ができるのだろうか
>すでに多くの車種でDCTが採用されているがクラッチの使用条件ではジャダーやショック、制御不良のためにユニット交換されている例が少なくないとされる。日本の都市部のように重度な渋滞では課題が残るとされる
改善されていればFITは買い。
プリウス2代目から3代目はTHSの改善なので こなれた技術なのでめくら買いも良いと思うが
IMAとは全く違う初物で うかつには手が出せない。
2015年春にでるといわれているプリウス4代目はTHS-3になるという噂もある。これも2→3
の変化が大きければ1年は待つ方が良い。
いずれにせよ しばらく様子を見るべき車と思う。
外観は無骨で フロントガラスの段差を含め男性的で好みだし
車内泊をたまにする者としては フラットになる車内は魅力的だが
ミッション バッテリー システムプログラム 冒険が大きいので
結果を見たい。
おラッチはTH-3とDCTを天秤にかけて次の車を選択したい。
書込番号:16606817
5点

まぁね、様子見したい人は様子見で問題ない。
でも正直1年程度じゃ大して意味無いよ。
マイナーチェンジまで待たないと。
個人的には日々車が必要で壊れたら困るって人でなければ、重要部品は保証期間が長いのだから修理すれば良いだけだと思う。
新しい物をいち早く手にするのも良いものですよ。
書込番号:16607076
6点

>発進はスムーズですし
>軽4速ATくらいのクリープもありますので
あのう・・・
使っているうちに、その発進がギクシャクし始めるから厄介で・・・
発進がスムーズなら、トラブルは発生していないんだと思いますよ。
1速〜2速へのシフトup時のジャダーは一瞬だから気にならないけど、
ゼロ発進は半クラッチを使うから、もし不具合が出ると、
ガツンと繋がったり、ガクガクしたりする。
そうなると、こんなの日本の街乗りじゃ使えんだろ。ってなっちゃう。
書込番号:16610371
1点

「モーターはDCTの1速と遊星ギアで直結」
「エンジンをスタートせずにモーターだけで発進」
と言うサイトの書込みが正しいとすれば、
FIT3 HVは発進で半クラッチ操作を必要としない⇒クラッチに起因するジャダーが発生する可能性はかなり低い
と言えるのではないでしょうか
書込番号:16611215
1点

エンジンに対して、モーターの出力は約1/4
モーターのみのスタートならばショックも緩和
でき、ジャダー対策もできるのではないかと。
書込番号:16612287
0点

FIT3 HVのモーターアシストと回生はDCTの1/3/5/7速でしか働かないと言った主旨の記事を読みましたが、DCTの動作に疎い小生にはよく理解できません。
DCTの動作に詳しい方、この記事の信憑性の判断をお願いします。
又、素人にも解かり易い動作説明も宜しくお願いします。
書込番号:16612506
1点

okamさん
>FIT3 HVのモーターアシストと回生はDCTの1/3/5/7速でしか働かないと言った主旨の記事を読みましたが、DCTの動作に疎い小生にはよく理解できません。
>DCTの動作に詳しい方、この記事の信憑性の判断をお願いします。
概略図と説明文を自分なりに理解した感じですが。
モーターアシストは全段で行われます。これはモーターファン別冊のすべて本に図と説明文があります。
対して回生の方は奇数段のみを使って行うようです。偶数段では行わないと明記はしてないのですが、月間自家用車の方のFIT本のブレーキ回生のグラフを見ると5速回生からニュートラルを挟み3速回生になるように書かれています。
こんなことやっていて良くギクシャクしないものです。
>又、素人にも解かり易い動作説明も宜しくお願いします。
私には無理ですわ。雑誌でさえ図を用いて2ページ程度使って説明してるのに・・・
個別に何が分からないか、なら理解していればお教えしますが・・・
書込番号:16612756
2点

>FIT3 HVは発進で半クラッチ操作を必要としない⇒クラッチに起因するジャダーが発生する可能性はかなり低いと言えるのではないでしょうか
>エンジンに対して、モーターの出力は約1/4モーターのみのスタートならばショックも緩和でき、ジャダー対策もできるのではないかと。
あ、いや、だからですね、
輸入車の DCT は日本の街乗りや渋滞じゃ使いモンにならないけど、
FIT3 の DCT なら、実用に耐えられのではないかと。
そう言っているんですけど・・・・
書込番号:16613729
1点

>>okamさん
>FIT3 HVのモーターアシストと回生はDCTの1/3/5/7速でしか働かないと言った主旨の記事を読みましたが、DCTの動作に疎い小生にはよく理解できません。
>DCTの動作に詳しい方、この記事の信憑性の判断をお願いします。
私の理解した範囲で説明します。
まず、ダブルクラッチというのは、エンジンに対して2つのクラッチがあるということです。
モータは奇数軸に直結されているので、EV走行と回生は 1/3/5/7速でしかできません。
・EV走行と回生時
エンジンが停止し、2つのクラッチとも外れて、モータのある奇数軸のみが回転します。
・エンジン走行時
エンジンが回転し、3/5/7速の時は奇数軸、2/4/6速の時は偶数軸のクラッチがつながります。
(1速は、モータが回るときのみに存在。1速ギアはモータに内蔵されている)
・ハイブリッド走行時
エンジン走行に加えて、モーターアシストが奇数軸から行われます。
つまり、1/3/5/7速の時は、エンジンとモータが一緒に奇数軸を回し、
2/4/6速の時は、エンジンは偶数軸、モータは奇数軸を回して、両方の力が車輪に加わることになります。
なので、モーターアシストについては、すべての速度で行われることになります。
結論
EV走行と回生は、1/3/5/7速のみだが、モータアシストは全部の速度で行われる。
簡単な概念図
エンジン クラッチ−奇数軸−モータ(1速ギアを内蔵)
5速ギア 7速ギア 3速ギア
車輪につながるシャフト(車軸)
4速ギア 6速ギア 2速ギア
クラッチ−偶数軸
・エンジンはどちらかのクラッチを通じて、奇数軸または偶数軸につながる
・奇数軸、偶数軸は、ギアを通じて車軸につながっていて、使用するギア以外は空転している。
書込番号:16613780
1点

やはりなかなかはっきりした事はわからないですね。
結局のところはDCTの弱点をモーターアシストで補えるかどうかって事になるのでしょうか?
そういえばVWで問題が出てるDSGは殆どが湿式ではなく乾式のようでしたがFIT3はどうなんでしょうね。
取説なんかがあれば各オイル量なんかがかいてあるのでわかるとおもうですが・・・
書込番号:16613840
1点

Fit乗り換えさん
おぉ、説明旨いですね。分かりやすいです。
一点だけ違うかもしれません。
>(1速は、モータが回るときのみに存在。1速ギアはモータに内蔵されている)
私の理解ではエンジンも1速ギアを使える判断しています。
要するに1速もハイブリッド走行が可能だと思います。そうでないと0-100m加速とか出足が鈍くなりますし。
濃ゆいお茶さん
FIT3のクラッチは乾式のようです。
書込番号:16613977
1点

あぁ、すいません。
読み直したら勘違いに気が付きました。
>(1速は、モータが回るときのみに存在。1速ギアはモータに内蔵されている)
これはエンジン走行時に付いての説明でしたね。
要するにモーター使わずに1速が利用できるのかと。
構造的にはエンジンのみの時でも利用は出来そうです。
ただ、エンジンのみで1速を使うようなシチュエーションは無いような気がしますね。
書込番号:16614059
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
パナソニック製のディーラーオプションナビにおいて
県外などのおでかけ先でテレビが自動的におでかけ先のエリアに切り替わらず
延々と放送局サーチを続けるという不具合あるそうです。
自分の8インチナビでも同じ現象が起こります。
ディーラーに相談に行ったのですが
ディーラーの人はそのような報告は聞いていないということで何も知らないようです。
詳しい情報ご存じの方いらっしゃいませんか?
おでかけ先でテレビが見れなくて困っています。
5点

私のDOPナビ、この症状を患っています。
というか、スレ主さんの書き込みをみるまで仕様だと思っていました…。
地区を跨ぐ度に設定をやり直さなければならないなんて、使えないなーなんて思っていたのですが、まさか不具合だったとは…。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:17098956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

oresamapenguinさん
私はこの春(3月)HV 4WDSパケ納車予定のものです。ナビはVXM-145VFEi(8インチ)を選択しました!!
ここの情報で4チュナー4アンテナが2アンテナの装備のままと知り4アンテナに追加注文もすませており完璧とかんがえてました!!!
先日、友人と車の話が話題になったのですがナビについて「最近のナビはTVが県外をまたいでもナビが自動で電波を追従して画像がとぎれない」と言ってました。
FIT3のOPナビってひょっとするとこの機能なしなのでしょうか!???
8インチナビに大期待して自分の限界以上の予算を投資しただけにこれが仕様だったとしたら、、、ショックです!!!
お使いの方。ご存知の方がおられましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:17099355
1点

系列局自動サーチ機能はGathers Naviの機能一覧表によると、
TVチューナー内臓モデルは全て「あり」になっています。
つまりVXM-135VFNi/VXM-145VFEi/VXM-145VFi/VXM-142VFi/VXM-145VSiは「あり」です。
取説によると、自動サーチしないときに手動でサーチさせることも可能となっています。
尚、系列局/中継局がない地域に移動した場合はサーチしっぱなしになるのはどのモデルでも同じです。
書込番号:17099839
3点

>okamさん
不具合の話をしております。仕様では可能であることは承知しています。
系列局/中継局が「ある」地域に移動した場合でも
自動的にサーチしてくれない(サーチはするが終わらない)不具合です。
ちなみに手動でもサーチはしてくれません。
初期スキャン、再スキャン、エリア設定等々すべて駄目です。
私はこのナビの前もパナソニック製のナビを使っておりましたので(テレビ関係は同じ性能)
使い方に関しては熟知しておりますし
前のナビでは移動先で自動的に切り替わっておりましたので、不具合とすぐ分かります。
>百姓一揆2さん
仕様ではありません。不具合(バグ?)のようです。
少なくともVXM-145VFEi/VXM-145VFiの静電タッチパネルモデルはまともに機能していないようです。
早く対策してくれるといいんですがねー。
噂では2月頃対策が出るという話ですが・・・どうなのでしょうか。
どなたかホンダアクセスの方見てくれてないですかね。
書込番号:17100846
1点

oresamapenguinさん
詳しいようですので、不具合と断言できるのでしたら、ディーラーなり、ホンダアクセスに直してください、と
いってみたらどうでしょうか?
私もVXM-145VFEiを使用していますが、まだそれほど使い方に詳しくないので不具合を確認できていません。
書込番号:17101071
0点

>kiyo111さん
ありがとうございます。
そうなんですよねー。
ディーラーは前述のようにわからないとの返答でした。
ホンダアクセスお客様相談室に電話で聞きたいのですが
平日は仕事もありかけられず(すぐにはつながりませんし)
土日は常に話し中で全くつながらない状況です。
(すでに何百回とかけていますが・・・)
なかなか困ってしまった状況なので書き込んでみた次第です。
こちらでは新しい情報は得られないかも知れないので
対策が出てくるまでは、移動先では音楽でも聞いていることにします。。
書込番号:17101521
1点

oresamapenguinさん
お世話になります。
okamさんが言っておられるように電波を追従する機能はありとのことで安心しました。
が、その機能が機能しないとなると、、、、、
MOPもDOPの8インチナビも相当数の方が使用されているはずですから。機能に問題ないという方おられませんか?
設定がする、しない があるとか?
ご存知の方おりませんかねぇ!!
書込番号:17103188
0点

VXM-145VFiを4アンテナ×4チューナーで使用していますが、今のところ問題なく使用出来ています。
スレ主様は、この製品に詳しい様ですので必要ないと思いますが、他の方はTVの設定を見直してみるのも一つの手だと思います。
ナビ取扱説明書Q-10に記載されている『おでかけモード』で、『エリア』を選択していれば自動サーチが働きます。
但し、HP上でも注釈がありますが接続されているアンテナの数によっては機能しない場合があるそうなのです。(2アンテナの事かは不明)
見直しても改善しない場合は、ナビ本体かアンテナに不具合がある可能性がありますので販売店で確認してもらうのが良いと思います。
書込番号:17103471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>see redさん
HP上でも注釈がありますが接続されているアンテナの数によっては機能しない場合があるそうなのです。
(2アンテナの事かは不明)
むむむっ。
私は純正アンテナ2つ追加して4アンテナにしています。
それが影響している可能性がありますね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:17103623
1点

see redさん
貴重な情報どうもありがとうございます。
納車が楽しみです!
スレ主さんにも どうもありがとうございました。
書込番号:17103908
1点

スレ主さん:
仕様の問題ではなく製品の不具合であると確信されているのであれば、不具合品を取付けたディーラーを同乗させて問題と判断した症状を見せて交換を要求するのが一番かと?
走行中にTVを見ることを公に認めることが出来ないディーラーではメーカー推奨のアンテナではないのでと言い訳されてお終いかもしれませんが。
書込番号:17105359
0点

私はTVはおろかDVDさえ不要なのでエントリーナビですが、チャネルサーチ出来ないのでは「お出かけ先で制止状態でさえTV視聴できない」訳ですから、県境まで一緒に行くのは大変でもディーラー担当さんを連れていくか、携帯等で撮影した動画を見てもらう方がいいと思いますよ。
この件、某巨大掲示板のフィットスレ(60より少し前だったかな…)で報告を見かけた記憶がありますが、解決策含めその後どうなっているかは不明です。あそこはとんでもなく荒れているのでイヤなんですけどねw
書込番号:17105512
0点

私のFパケ、vxm-145vfiも同じく県外でサーチしませんでした…。
いろいろ設定を弄ってみましたが、県外では全くTVは観れませんでした!!
これはチョッといただけませんよね〜!!
私もディーラーに話してみたいと思います。
書込番号:17109821
3点

DOPナビのTVの設定を、プリセットモードは、”おでかけ”。受信モードは、”自動切換”
に設定しますと、電波の弱いところは、自動切換され、最低でもワンセグが映ると思います。
それでも映らないもっと電波が弱いところ(サーチができない)は、
4アンテナ4チューナーになってないと思われます。
休憩している時、音楽よりTVを観る人は、TVの価値を上げるため、
2アンテナの人は、2アンテナを追加したほうがよいと思います。
地方でも、地デジが映ります。
書込番号:17112075
2点

こんにちは。
私のFIT3のVXM-145VFIで同じことが発生しました。
ディーラーに行って説明したところチューナーの不具合でした。
メーカーよりアップデートのSDカードの取り寄せで1週間かかりましたが本日治りました。
書込番号:17122648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同様の症状が出ています。ディーラーさんに聞いたら、ナビ取り外して修理だと言われました。新品交換を要求しましたがさすがにそれはできないとのこと。仕事柄、ナビは必需品で、修理期間中困ると言ったら、代車を出してくれることにはなりましたが・・・
FIT3 またもやリコール、しかも国交省からリコール対応が甘いため、認可が下りなかったとかで、リコール対応も遅延するとのこと。もう、ディーラーさんが可哀想で・・・
SDカードで修正ができるのなら、修理も早そうですね。
書込番号:17207650
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
フィット 13G・Fパッケージ CD イモビ スマ−トキ− VSA 助手席エアバッグ オートエアコン エアバック PS キ−フリ− PW ABS
- 支払総額
- 78.6万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 95.7万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 479km
-
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット 13G・Fパッケージ CD イモビ スマ−トキ− VSA 助手席エアバッグ オートエアコン エアバック PS キ−フリ− PW ABS
- 支払総額
- 78.6万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 95.7万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 14.4万円