フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,549物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 19 | 2014年2月11日 21:05 |
![]() |
0 | 4 | 2014年2月10日 09:21 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年2月8日 07:43 |
![]() |
70 | 54 | 2014年2月6日 09:03 |
![]() |
3 | 3 | 2014年2月5日 20:05 |
![]() |
3 | 4 | 2014年2月5日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日、FIT3のリコールがまたまた発表されましたが、以前から下り坂での急激な回転数の上昇で困っていました、今回のリコールでその部分は改善されるのでしょうか?また、改善されないのであれば、下り坂で急激に回転数が上昇した場合どのように対処したらいいでしょうか?とにかくエンジン音がうるさく回転数も上がりっぱなしで壊れるんじゃないかと思うくらいです。経験のある方ご教授お願いします。
5点

まずはディーラーに相談しましょう!!
書込番号:17175051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サービスキャンペーンが出ていますよ。
ECUのプログラムを対策用に修正。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/140210.html?from=copy
書込番号:17175080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーに相談しないと、このレスでは納得できる答えは得られないと思います。
まずは、ネットから不具合内容を自分で確認したらどうでしょう。さもないと、ディーラーにごまかされますよ。
スレ主さんの不具合は、下記リンク
http://www.honda.co.jp/recall/ これにはないような
急激な回転上昇って何回転かも明確にされた方が、、、。
書込番号:17175108
4点

EV走行用のバッテリーが満充電になると強制的にエンジン始動し低いギアでエンブレを効かせてしまうことが
>下り坂での急激な回転数の上昇
ですよね?
Sパケに乗っているのでSモードにしてパドルでどんどんシフトアップしてエンジン回転を抑えましたが、ベーシック・Fパケ・Lパケの場合だとそれが出来ないからず〜っと唸りっぱなしで嫌になりますよね。
SパケでもいちいちSモードにしてパドルを引かなければならないのは煩わしいです。
FIT3HVはATやCVTではなくマニュアル車のクラッチペダルレスと考えてこの現象を受け入れるしかないのかと思っていましたが改善して欲しい項目ですね。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/140210.html
4) エンジン制御ユニット(ECU)のプログラムが不適切なため、
(3) 長い下り坂をアクセルペダルを踏込まず走行する際、スロットルバルブの目標開度と実際のバルブ開度に差が生じることがあります。そのため、スロットルバルブ制御が正しく行われず、スロットルバルブが故障したとECUが検知し、エンジン警告灯が点灯するとともに、アクセルペダルを踏込んでも加速不良となるおそれがあります。
この改善内容が一番近いと思いますが、スレ主さんの事象と合致しているかですね。
私もエンジン回転数の上昇は煩わしいのでこれが該当しており改善されることを望んでおります。
ただ、エンジン警告灯の点灯はないのでどうなることやら・・・
ディーラーで営業担当さんに相談してみるのが一番早い気がします。
書込番号:17175265
3点

昨年末に納車されHVS乗ってます、山間部を通勤で走っていて、前車のインサイトと違い、勝手に減速をして急に回転数が上がる現象が出て先月中旬に、ディーラーに問い合せてました、やはりリコールみたいですね
書込番号:17175268
2点

私もスレ主さんと同じ症状がでていました。
緩い坂のときは出ませんが長く続く急な坂では
確実に出てました。
デーラーの整備士に言ったのですが、
その時は同じような事例がないという事で
何もやってもらえませんでした。
リコール内容を読みましたが近い症状ですね。
ただ、警告は出ないです。
書込番号:17175379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本当に回転数が上がって気持ち悪くなります、今回のリコールで改善すればいいのですが。
書込番号:17175395
5点

太三さんと同じくですねー。
しかも、わたしのは前回のリコール後にトランスミッションシステム他点検表示が点灯しました。
その時は、速度をほぼ出していない緩やかな下り坂でしたが。
ギア系はおかしい気がしますので…(TT)
今回のリコールに期待したいです!!
書込番号:17175438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シフトアップすればいいだけでは?
書込番号:17175615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パドルがあればいいのですが、ないのでシフトアップできないのです・・・・・。
書込番号:17175731
3点

1月に富士山へ旅行に行ったときに
この症状が数回でました。
回転数は4000くらいだったと思います。
Dモードで急な下り坂の時に発生したので
パドルシフトでシフトアップを試しましたが
ギアが固定されたままでギアポジが
点滅するだけで受け付けてくれませんでした。
BZ11COCOさんの書き込みにあるように、
Sモードにすればシフトアップできたかも
しれません。
でも、Sパケでない方はどうすればいいのですかね?
リコール内容をよく読みましたが、これは少し
違う症状に思えてきました。
下り坂の急激な回転数はリコール対策で
改善されるのか整備士に聞いてみます。
書込番号:17175872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

またあったのですか?
何回目のリコールなのでしょうか?
昔の記憶で申し訳ないけど、同じ車種だかで何回かリコールしたら、販売だか生産そのもの中断とか記憶が有るのですが?
3回まではOK? 4回目から規制対象だったような?
最近の車って、リコールした時の小さな丸いシール見なくなったけど、規制解除されたのでしょうかね?
書込番号:17175958
3点

HVSに乗っていますが
Sモードにしてパドルを使っても、ある程度、回転が上がらないとシフトアップしません。
しれません。
Dレンジでも、アクセルを軽く踏んでもアップしませんでした、フィットのパドルシフトは他社とは勝手が違うようです。
前車のインサイトはこんなことはなかったのですが・・・
書込番号:17175959
5点

私も同じ問題で、すでにディーラーへ書面で改善を要求しています。
ディーラーは、メーカーのプログラムの問題なので対応できないとの返事でした。
多くのユーザーが、口頭ではなく証拠が残る書面でディーラーに改善を要求しないと、本気で受け止めないのかもしれません。
スレ主さんも書面でディーラーへ改善を要求してください。
また、ディーラーへパドルシフトの後付けをサービスキャンペーン等で行うよう求めています。そうしないとシフトアップができないからです。
なお、ホンダのお客様相談センターへ、シフトアップするにはどうすればよいのか問い合わせたところ、アクセルを踏んでくださいとの頓珍漢な回答しかありませんでした。
今回のリコールは警告が出る問題なので、この問題とは違うようです。
書込番号:17176165
3点

こんなトラブルはしっかりテストしてれば事前にわかりそうに思いますがね…
多分社内で揉み消されたんだろうな
書込番号:17176867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダのホームページで2/10日付のリコール確認しました、1速に問題があるみたですね、改善されるまではSモードは使用しないで欲しいみたいです
書込番号:17177684
1点

全く同じ状態です。急な坂道で、異常なエンジンブレーキ!?で、エンジンつぶれそうな音で、やむを得ず止まったくらいです。上り坂でも異常な程のシフトダウンで、坂道登るまで変速しません。前々から異常を訴えてきましたが、正常だとか!?(>_<)…あり得ないと思っていましたが……三度目のリコールになりますが 、今回は完全な状態にして欲しいものです。安心出来るフィット3で、ドライブしたいです♪。
書込番号:17177768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正しくはSモードを使用して下さいと言われました。
書込番号:17177917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めて投稿させて頂きます。HV-Sで、当方は山間部に住んでいますが、いつも長い下り坂で同様の症状に悩まされていますが、シフトアップは、速度と回転数が影響してシフトアップできません。ダメ元でクルコン使ってみた場合、シフトアップして、回転数が落ち着きました。それ以降、その坂はクルコン使ってます。
書込番号:17179606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
御情報をお持ちでしたらお力をお貸しください!
一月も中旬に差し掛かり寒さも一段と厳しくなってきましたね。
我が家にGP5-HVFが納車されて1ヶ月半が過ぎました。9月の契約時には
オプションでのホンダ純正リモコンエンジンスターターは余りに高額だった為、
後々DIYで社外品を安く取り付けようと考えリストアップすらしませんでした。
これがそもそものミスではありますが・・・
納車前よりネットを徘徊してどうにか適合機種を探してはいるのですがなかなか
見つからず、2014年1月中旬現在、主要3社ユピテル、コムテック、カーメイトからの
フィッティング情報は確認できません。(調査中や適合不可など・・)
当方仕事柄、早朝の出勤が多くフロントガラスが氷ってることが多々あり
車内を暖めるのにエンスタを利用したいと考えております。(横着ではありますが、、)
今のところはフロントガラスにシートをかけて霜除けをしておりますorz....
HVF以上はプッシュスタート式、イモビライザー、オートエアコン、
スマートキーレスエントリー仕様だと思います。
どなたか上記3社の製品を「GP5ハイブリッド」に装着され、問題なく作動させていらっしゃる方、
また他メーカーでの適合情報等お持ちの方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願いいたします。
0点

みんカラにも現時点では適合情報がありませんので、もう暫く待つ必要があるかもしれませんね。
http://minkara.carview.co.jp/car/HONDA/fit3/partsreview/?bi=19
書込番号:17068646
0点

スーパーアルテッツァ様
早速のレスありがとうございました。
そうなんです。DIYのバイブル、みんカラのパーツレビューでも
まだお見受けしませんよね、、
発売から既に数万台?を送り出しているFIT3ですので製品化すれば
爆発的に売れると思うんですけどね。某「水」のスターターなら
幾らでも出ているというのに残念です。同じ様なシステムだとは
思いますが新型車ならではの宿命でしょうか。もう少し気長に待つ
余裕が必要なようですね。
御手数をお掛けいたしますが何か有力情報が御座いましたらまた
こちらでご教示頂ければ幸いです。
書込番号:17069324
0点

ガソリン車スレでハイブリッドは
と言うつっこみは別として
多分爆発的にはないんじゃないかな
地域によってはアイドリング禁止があるので
自分も欲しいですがまあ待ちですね
書込番号:17142713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えりりんたん様
これは大変お恥ずかしい、、つっこみ恐縮です。スレが細分化されてたんですんね・・・
勉強不足ですみません。HVスレで皆様のご意見参考にさせて頂きます。
一昨日の大雪などもあり早朝出勤必至の私には必要不可欠なパーツなものでして、、
といって純正はべらぼうに高いですしね。暫くはフロントガラスに凍結防止シートで
凌ごうと思います。貴重なレスありがとうございました。テヘペロ(^^;
書込番号:17173239
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めて投稿します。
久々に新車を購入を検討しています。
1.3G Fパッケージで
@プレミアムパールホワイト
A安心パッケージ
Bインターナビ+リンクアップフリー
諸費用込みで170万との提示を受けました。
妥当な値段がわからない為、皆様からのご意見頂きたく投稿しました。
書込番号:17164083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
以下を参考にされてみては。
http://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100210088/
当方がお世話になっている販売店の営業の話しでは、ガソリン車の方が値引き幅を持っていると聞いてます。
書込番号:17164381
2点

秘密のスラッガーさん
ありがとうございます!
調べたところもう少し値引きできそうなので
頑張ってみます。
書込番号:17164572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こ〜じ520さん
支払い総額170万円という事は値引き総額約10万円という事ですね?
フィットの値引き目標額ですが、車両本体10〜11万円、DOP2割引き程度でしょうか。
しかしながら、インターナビ等のMOPから値引きを引き出す事は難しい場合が多いようです。
今回の見積もりにはMOPはあっても、DOPが一切含まれていませんね。
という事で値引き額が上記の約10万円で正しければ、概ね目標達成と言えそうな額です。
書込番号:17164604
1点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
当初1.3Lパッケージを契約していたのですが、納期がだいぶ遅れるとの連絡があり、キャンセルされたFパッケージなら即納できるとの提案を電話で聞いたので詳細はまだ聞いていませんでした。
10万の値引きは目標達成の金額でしたら契約をしてきます(もう少し値引き出来るかきいてみます)
書込番号:17164680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
当方、HV F 4WDにvxm-145vsiを付ける発注をしていますが、オーディオ用のUSBメモリを接続するためのオプションについて聞いていたところ、6300円(くらいの)部品を付ける事でUSBメモリを接続できるようになるとのこと。
これは付けるかどうか判断すれば良いのですが、奥の手でリンクアップフリーの通信ユニットを抜いてUSBメモリを刺すという手もあるとのこと。
そこでどのような収まりになるのかと問うと、通信モジュールはUSBドングル状のもので、図のように適当に穴を開け、ケーブルが引き出され、その先に付いている つまりケーブルがぶらぶらと遊んでいる状態で取り付け完了だという。
そんないい加減な収め方ってある? と思ったのですが、本当でしょうか?
どうも納得いかないのですよね。といいますか信じられない (^^;
また、そのケーブルの先にUSBハブを接続して通信ユニットと音楽用USBメモリを接続することができるでしょうか?
まあ、自己責任でやってみれば済むことですが、すでに試してみられた方が居られましたら、教えていただければありがたいです。
3点

ようこそ、ロアガーニッシュUSB村へ。このネタ、エンジン問題についで頻出ですね。
下の方の8程下と更に七つほど下で、かなり良い方法が提案されています。頑張って美しく解決しましょう‼︎、おー!
書込番号:17093842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆ-こ-さん ありがとうございます。 頻出ものなのですね、それは失礼いたしました。 >ALL
探して読んでみます。
書込番号:17093854
1点

lpcmegaさん>
まず最初にお断りしていますが、色々あるものの購入したFIT3は大好きな車です。
その上でですが、確かに通信モジュールの何処にも収まらない状況は納車になった時に驚きでした^_^;;
私は追加でiPod接続のためにUSB端子もつけましたが、この位置ですと、添付写真(さっき車で真っ暗な車でスマホ撮影につきピンボケですが)のような美しくない状況になります。
何より、iPodを常設したい私には、あの位置は窓から見えますので、ちょっと心配。まー今時iPodを盗る人なんていないかなと放置していますが。
本当は通信モジュールの内側とグローブボックスは中で繋がってますので、そのうち移そうと思っているのですが、なかなか時間がとれず放置状態です。
USB端子は車に乗られる時だけ何かを装着されるなら、純正の位置で、何かを常設されるなら、グローブボックスやケーブル延長で、センターコンソールまで引かれるのが良いと思います。
既に解決と思われるスレにだらだらと記載してしまい失礼しました。
書込番号:17095000
4点

スレ主様、おばおさん、こんばんわ。
イメージ写真も、おばおさんのUSBの取り出しも、とても参考になります。直接配線を出す場合は、配線の細さが質感に影響することがわかりました。いろんな方法があるのだなと勉強になります。頻出でもスレッドごとに味があって、前のを参考にしつつも、百家百論で面白いです。ありがとうございます。
書込番号:17095275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

obaoさん 写真を載せていただきありがとうございます。
細長い棒状のものが通信ユニットですね。 隙間から引き出されていてケーブル直結に見えるのですが、USBコネクタ式ではずせるのでしょうか?
MOPナビならこんな事にならないのでしょうけど、DOPナビはこんな収め方になるなんてセンス悪すぎに思えてしかたありません。
書込番号:17095627
1点

ゆ-こ-さん コメントありがとうございます。 obaoさん写真に見えているUSBコンセントと取り付け枠が6300円のものですね。
これを注文するか迷っているところですが、これを付けないとUSBメモリの音楽を再生できないなんてなんか不満です。ナビ画面を開くとUSBコネクタがあるものだと思っていたので・・・・
SDメモリは刺さるけれど動画用でMP3は再生できないのですかね。 6300円が高く思えるくらいな懐具合でして・・・ ^^;
書込番号:17095643
0点

lpcmegaさん>
通信モジュールの見える場所はケーブルが生えてきているだけなんです。
根元はUSB接続とのことですが、どのように接続されているのか、確認できておりません。
申し訳ありません。
書込番号:17095708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

obaoさん 追記ありがとうございます。
USB延長ケーブルの先に通信ユニットが刺さっているという形態ではなくて通信ユニットがケーブル直付けになっていて見える場所に引き出してあるということが明確にわかり、助かりました。
少なくとも営業マンのいうことは間違いだったということです。
通信ユニットが転がっているとボトルも入れにくいので垂れないように両面粘着テープなどで固定したほうが良さそうですね。
USBコンセントの取り付け、どうしようかと・・・ 悩む・・ (^^;
書込番号:17095731
2点

> MOPナビならこんな事にならないのでしょうけど、
MOPナビの場合は、グローブボックス内にぶら下がる形になります。なお、グローブボックス内に固定するためにマジックテープ状のシールも付属していますが、通信ユニットを覆っているゴム状のカバーにはうまく接着できませんでした。
完全に固定してしまうとメンテナンスの時に困るものの、ぶら下げたままなのも物入れとしての機能に差し障るので、グローブボックス奥のゴムバンドに突っ込んでいます。
書込番号:17095781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SDメモリは刺さるけれど動画用でMP3は再生できないのですかね。 6300円が高く思えるくらいな懐具合でして・・・ ^^;
VXM-145VSiならwebサイトの説明に、以下の記載がありますよ。
--------------------------------------------------------------------------------------
*SDメモリーカード/USBメモリーデバイス再生
SDメモリーカード、USBメモリーデバイスに保存した音楽ファイル(MP3/WMA/AAC)の再生が可能です。
--------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:17095813
1点

通信ユニットだけなら、ガーニッシュ外して、その裏側に両面か、マスキングテープなどで止めてしまった方がスッキリしませんかねー。普段付け外ししなくてはならないならパネルの内側に入れるわけには行きませんが、、、。でもテープ類は製品を選ばないと、一年ほどで乾燥したり逆に溶けたりしますしね。車内は温度差がはげしいので、皆さんはどうされているのでしょうね?。他のケーブルにバンドで結束だと、通信障害が心配だし。おおげさですが、他のケーブルを鉛やアルミテープでカバーすれば、ケーブルからの雑電波は遮断できますけど、、、。
書込番号:17096005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鹿原さん ありがとうございます。 MOPでも収まりに考慮されていないとは驚きです。
グローブボックス内にぶら下げなくてもグローブボックスを外してアクセスできる場所に固定できるようにすることで問題無いと思うのですが、なぜそうしないのでしょう? 通信ユニットはユーザーの目に触れる場所になければならないという事も無いようにおもうのですけれど・・・
書込番号:17096445
1点

NCC-72381さん その点、カタログを見ていましたら、MP3に対応していないように読めたものでして、SDメモリで音楽再生できるなら6300円節約できます。 ナイスな情報ありがとうございます。
書込番号:17096451
2点

ゆ-こ-さん なんどもアドバイスありがとうございます。 通信ユニットがケーブル直結で取り外しできないのならなぜそこに引き出してきて遊ばせるのか余計にわかりません。 ロアガーニッシュ(と言うのですね)の裏側に結束しておいても電波事情としてそれほど悪影響は無いと思うのですが。 引き渡しの後で自分で納めるしかないですね。
書込番号:17096468
1点

lpcmegaさん〉
先日、納車された者ですが手遅れになる前に一言。
通信ユニットについて設置場所を変える予定でしたら、購入先にしっかり伝えておいた方が良いです。
ゴム製カバーの中でUSB端子で接続されていますが、ロアカバー(ガーニッシュはエクステリアのオプション?)に穴(重要)が開けられています。
穴の所はコードブッシュの様なもので保護してありますが、塞ぐことは出来ません。(普段見えにくい場所)
何時も楽しく読まして貰っていますが、間違った結論になりそうだったので、取り急ぎレスしました。
画像のUP方法もわからない状態なので、出来たらPCで貼り付けてみます。(読み間違えて自分が勘違いしていたらごめんなさい)
書込番号:17097753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

see redさんアドバイスありがとうございます。
実物を見ていないのでどのように収めるか決めたわけではありませんが、ぶら下がってふらふらしている状態にはしたくないのでどこかになんらかの方法で固定だけはしようと考えていました。
一つお聞きしたいのですが、その開けられた穴は無線ユニットが通らないくらい小さなものでしょうか?
書込番号:17097793
0点

see redさん すみません 追記です。
通信ユニットはケーブル直結ではなくてゴムカバーの内側ではUSBのオス・メスで接続されているのですね。
そうなら、私の先の書き込みで「営業マンの言うことが嘘だった」と書いたのは間違いになります。
訂正してお詫びしたいと思います。
書込番号:17097865
0点

USBポート周りは確かに要注意ですね。私もここには大いにひっかかりました。
納車前は自分も妻もiPhoneだし、とりあえずBluetooth接続でいいやと思ってUSBポートはつけませんでした。ところが納車してから息子(免許持ち)が自分のiPodはUSBじゃないとダメ、とか言い出したのでインターナビの通信モジュールを外してみたらiPodは認識せず...
仕方なくディーラーで聞いてみたら、インターナビ用とは別の回路になるので音楽再生用には使えないとのこと。ところが後付だと工賃込みで1万5千円近くかかるんですね〜、たかだかUSBケーブルごときが6,000円ってのもどうかと思いますけど。
通販サイトを調べると、パネルの形しか出てこないのでケーブルだけの値段ではないようですが、それでも少しは安いので自分でできるなら部品だけ買ったほうがいいでしょうね。安っぽい樹脂部品の爪とか折ってしまうのが嫌だったので私はディーラーに頼んでしまいましたけど、やるならナビ取り付けと同時にやっとくべきでしたね。
パネルのところは右上にネジ穴があり、木ネジ一本で留まっているだけです。こいつを外して、えいやっと慎重に(笑)引っ張り出せばパネルごと外れますので、ゴムブッシュをいったん抜いてからコネクタを通せばドングル用のケーブルは内部へ引き込めます。私はコンソール裏からドライバー左足の横あたりへ出してベルクロで留めました。
私も機械部品の設計とかやりますけど、メーカー純正なのにこういうスタイルでOK出したデザイナーかプランナーか、出てこいや!ぐらいに思ってしまいますね。まさかこのために奥のトレイがあるってわけでもないだろうに、これはいただけません。
ついでに言うと前の車で使ってたETCユニットを移設してもらいましたけど、助手席側の足元に両面テープで貼り付けられてしまいました。ハンドル左下に角ばった穴が開きそうなスペースがありますが、ここに取り付けできないんでしょうかね?
書込番号:17098787
2点

みるとす21さん>
通信モジュールの装着方法は、プロの仕事では無いと感じています。素人な私でももう少しましな方法を考えられそうです(^^) メーカーさんには、メーカーさんのご苦労があるんでしょうが…
あっ、本題です。
>ついでに言うと前の車で使ってたETCユニットを移設してもらいましたけど、助手席側の足元に両面テープで貼り付けられてしまいました。
ディーラーさんまで、プロのお仕事とは思えませんね^_^;;
>ハンドル左下に角ばった穴が開きそうなスペースがありますが、ここに取り付けできないんでしょうかね?
あれっ? たぶんそこが、純正のETCユニットが収まる場所だと思います。私のは純正ETCですが、その場所に収まっています。
書込番号:17098813
1点

みるとす21さん ありがとうございます。 知りたい事のすべてを教えていただいた感じです。
>メーカー純正なのにこういうスタイルでOK出したデザイナーかプランナーか、
>出てこいや!ぐらいに思ってしまいますね。
本当におっしゃる通り、同感です。 これじゃあアフターマーケット品の方がマシです。
※自分が作ったものならこんな感じでも許せますけど・・・ (^^;
書込番号:17099202
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
MOPナビのTVの出(感度)が悪いような気がするのですが、皆さんいかがですか?
アンテナが良くないのか、チューナが良くないのか分かりませんが、携帯電話では映るのにナビでは映らないことが少なくありません。車体や取扱説明書を見ても、TV用アンテがどこに付いているのかも分かりません。
因みに、前車では、1セグですがSANYO(現Pana)のGORIRAで観ていました。
2点


うちのディーラーの話ではホンダはTV受信感度が低い問題は認識していて原因調査中とのこと。
結局対策が打ち出されるかどうかは保証の限りではないと思いますけど。
書込番号:17153140
1点

返信ありがとうございます。
やはりそうですか。メーカーも認識はしてるんですね。機会をみて再検証し、ディラーへ様子を伝えようと思います。
書込番号:17156142
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
以前HVの方に初めてですが投稿してしまいました。
フィット3RSCVTを待ってます。1月末に契約し納車は3月末から4月の初旬との事です。色は白です。オプションはドアバイザー&ネオジュウムスピーカー(リア用)冬用ワイパー3本&ラゲッジカバー&ラゲッジトレーです。
ETCとナビは社外品の安くてもいいので取り付けてもらいます。
冬タイヤはタイヤ○○○○で175×65×15(ヨコハマig50)を発注しました。(安かったです。)
雪国に住んでますので多分最初はスタッドレスをはくと思います。
昔ジムカーナやフレッシュマンまでの経験があり以前はタイプR(96sp)に乗ってました。
MTですとヒール&トゥやダブルクラッチがしたくなりますので年齢も考え楽なCVTにしました。
パドルシフトもおおいに興味がありF1でも手元でカチカチしてるのを見て根本が違うにしても面白そうと思い決めました。
フィット3RSCVTに既にお乗りの方にお聞きしたいのですがCVTの感触はいかがでしょうか?
シートの感触はいかがでしょうか?
長距離、短距離の感触をどなたかご教授いただけましたらぜひ参考にしたいと思っています。
いずれはレカロLXに交換しようとも思ってます。
2点

ご購入おめでとうございます。待っている今が楽しいんですよね。
知人はオレンジRSが2週間で来たといっていましたが、ミッションや色の違いですかね。
雪道のパドルシフトはエンジンブレーキを掛けやすくて大変重宝しています。
我が家のFITはFIT2HV&RSです。今は車検を取りながらジーッとVTECターボの発売を待っています。HV&VTECターボというスーパーハイブリッドが発売されるといいんですけどね。
書込番号:17148795
0点

Fit3 RS CVT 白に乗ってます。3か月で3000kmほど走りました。
シビックやインサイトでパドルシフトに慣れていましたが、個人的にはCVT + パドルシフトの組み合わせが一番しっくりきます。坂道、山道で積極的に使ってます。
RS専用のサスペンション + タイヤの組み合わせが気に入っています。国産コンパクトカーはストロークが長めでふわふわやわらかめのサスペンションの車が多いですが、それと比べるとやや固めでその辺の味付けが好みに合っています。
RSで一番気に入っているのは、吹き上がりの良いエンジンと軽めのボディの組み合わせによる加速感が楽しめる点です。これは期待どおりでした。
シートの感触は、本気でほかの車と比べてないのでよくわかりません。身長175cmやせ型ですが、何の不満もありません。
お役に立てなくて申し訳ないです。
書込番号:17149323
0点

テツてつ鉄五郎 さんありがとうございます。
私もエンジンブレーキ重視です。
雪道、アイスバーンは必須と思いパドルシフトを選択しました。
Power Mac G5 さん ありがとうございます。
3ヶ月で3000Kmとはうらやましいです。
最近はスーパーの特売専門係ですので納車になったら色々行きたいと思ってます。
歳の割に飛ばすのが好きで色々検討しホンダになりました。
どうせ乗るなら高回転という事でホンダフィットRSになりました。
タイプRは10000回転まで回りましたがなんせ車高が低い、乗り降りが不便、シートが窮屈(純正レカロですが全く理解してくれませんでした。)突き上げがひどいと文句の連続でした。
大蔵省兼女房殿にはまたホンダと言われどうせならVW7がいいと言ってましたが見積もり書を見てサッと顔色が変わりジジイの楽しみで300万オーバーは誰が考えてもおかしいと言われました。(ちょっとひどかったです。)
却下の連続でした。
今は夫婦でRSの納車を心待ちにしています。
寝る時にもう東北一周、北海道一周のプランまで考えてます。
書込番号:17149748
1点

はじめまして。私も同じくフィット3RS・CVTを納車待ちです。色はブリリアントスポーティブルー・メタリック。主なオプションは、あんしんパッケージくらいです。注文書の日付では先月の27日付となっていて納車は今月の14日です。去年末からこの車種と決めていて仮契約もしていたから車両は確保されていたものと思います。
CVTを選んだのはパドルシフトを体験してみたかったからです。乗り換える予定だったYRVターボを手元に置くことにしたので増車という条件での車両保険を付けた任意自動車保険の保険料の高さにドン引きでしたが、今後2年くらいはホットハッチ2台持ちの生活を楽しもうと思っています。
極端に展示車が少ないRSなので実車を見たことがありません。対面するのが本当に楽しみです。気が付いたことがあれば書き込みさせてもらいます。
書込番号:17155240
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,264物件)
-
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
フィット e:HEVホームブラックスタイル いまコレ+新品・フロアカーペットマット付 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 306.1万円
- 車両価格
- 296.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC オートエアコン プッシュスタート スペアキー 純正フロアマット
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フィット 13G・S ホンダセンシング 禁煙 4WD 純正フルセグナビ バックカメラ ETC 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 98.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC オートエアコン プッシュスタート スペアキー 純正フロアマット
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 10.0万円