フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,539物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2043スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2024年4月4日 20:39 |
![]() |
64 | 27 | 2024年2月26日 17:09 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2024年2月11日 14:21 |
![]() |
72 | 33 | 2024年1月29日 22:03 |
![]() |
20 | 11 | 2023年12月4日 12:56 |
![]() |
52 | 23 | 2023年11月25日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
【使いたい環境や用途】
ノーマルの純正タイヤ、ホイールを変えずに乗っています。
知り合いの方から、ノート ePower NISMOのタイヤとホイールを譲って上げると言われています。スタッドレスだそうです。
タイヤは変えられるとして、ホイールが合うならいただきたいと思ってますが、履けるものでしょうか?
オフセット具合がニスモとノーマルでは違うのかどうか調べがつきませんでした。
ご存知のかたおられましたら、お教えいただけると大変助かります。
ヨロシクお願いします。
書込番号:25686061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCD100の4穴だから入るよ。
インセット的にもはみ出しとかはないと思うので、譲ってもらってOKです。
書込番号:25686087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナットは使えませんのでM12XP1.5の60度テーパーの物を用意してください。
書込番号:25686396
2点

ありがとうございます!大変助かりました。譲ってもらいますっ。ありがとうございました。
書込番号:25686859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16インチのこのホイールでしょうか?
であれば、16in 6.5J +46 PCD100です。
自分もFIT3乗ってましたが、これはスポークがリムより少し出てるので、6.5J +46はもしかしたらフロントがギリかもしれません。
書込番号:25686897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年式GP5購入後、初の車検を昨日HONDAで受けてきました。
購入時44,000kmだったのが昨日の時点で83,000km弱。
まぁ色々と不具合等もあるかなと思い多少の出費は想定してましたが…
ありゃまぁ!予想外の161,000円。
点検パック『まかせチャオ』(だっけ)も車検時に継続加入し続けてるのですが
コレが79,000円。
こんな高かったっけ〜〜〜?(笑)
見積り時にエアクリーナーとワイパーゴム交換は無しにしてもらい、
前者は(以前からの懸案事項だった)BLITZのクリーナーに替えようかと。
値段もそう変わらないし。
しかし……
年末にスマホをiPhone14に機種変。当然のごとく36回払い(笑)
そしてまた10万超えの出費。
もう払えません、無理(笑)
ゴネよ(笑)
5点

実務なしで高額(某BM)よりは
実務いっぱいで高額のほうがいいのでは
書込番号:25584976
6点

>jeff411さん
正味の車検代金は
161,000 - 79,000 = 82,000 円
ということでしょうかね?
走行距離も多そうですから、ディーラー車検としては標準的ですね。
書込番号:25585016
7点

何をもって高額とおっしゃっられてるのか
意味不明です
ゴネるって 作業内容を減らして安くするなら
わかりますけどね
同じ作業内容で他のメーカーのディーラーよりも
高いのですか?
時間あたりの工賃が他より高いとか
検査料が高いとか 具体的なデータを出して
教えてください
書込番号:25585023 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カスタードクリームぱんぱんさん
いえいえ!!
自分のイメージしてた金額より上だったので単に『高かった』と言ってるだけで
作業内容等、不満や不信は一切無いですよ(笑)
勿論ゴネることもしませんって!!(笑)
書込番号:25585033
3点

>jeff411さん
まあ車検や点検パックの価格は店舗により結構違いますが、私の記録でも4万キロ強で9年目だと、車検に8万強で点検パックも8万強でした。
端末も高価なので分割するにしても、下取りで残債とかネットワーク制限の確認とか面倒なので、2年に短し3年に長しな感じですね。
ゴネずにバシっと「釣りはいらねーぜ!」とカード2回がオススメです。
書込番号:25585061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
>バシっと「釣りはいらねーぜ!」
一度は言ってみたいですね(笑)
そう。冷静に考えれば真っ当な適正料金です。
【追伸】
一応イイ大人なんでゴネませんよ。(笑)
書込番号:25585066
1点

高く感じてもディーラー車検なら安心感最高レベルかなと、
安くても不信感だらけの車検よりもずっとか良いかなと。
書込番号:25585074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あなたにとっては初回でも車は2回目の車検でしょ?
書込番号:25585122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スプーニーシロップさん
ですね。
なので昔からクルマの購入や車検・点検はディーラーでしかやりません。
書込番号:25585133
1点

つーかディーラーによる車検が安心なのではなく、同時に行われる点検整備が安心なんでしょ?
車検で信用するなら陸運局。
妥協とか一切なしの一発勝負。
(何回でもチャレンジできるけど(笑))
でも作業自体は流れ作業で10分もあれば終わる。
ディーラーが高いのは代行とか手数料と言う名の割増料金。
書込番号:25585227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
ユーザー車検って奴ですか?
おいくら位で済みます???
書込番号:25585230
1点

うちの2Lミニバンで5万3000円。
それに比べ小さく軽いフィットなら自賠責や重量税含めて4万でお釣りくるみたいよ。
それに加え12ヶ月点検をどこかでやればその分の金額が別途。
こんな所で聞かなくても
「フィット ユーザー車検」
で検索すれば金額は出るよ。
書込番号:25585366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大袈裟に言えば、車検なんて自賠責の期限切れ防止と税金の徴収が目的みたいなもん。
書込番号:25585369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jeff411さん
まいどです(笑)
ディーラー車検だと、写真のようなハイブリッドならではの点検が実施され、その結果がフィードバックされる感じですか?
例えば、補機バッテリーのように駆動バッテリーの状態も数値化して提示されたら、貴重ですよね。
ちなみに自車の9年目の車検は、格安で知られるマッハ車検でした。ディーラーと違って予防的な部品交換はされず、5万円弱。必要な消耗品は事前に交換してあったので、いわば車検を通しただけに近いですが。
同じクルマに長く乗って状態管理をしていく経験はあるので、今のところ不具合はありません。(6.4万キロ走行)
スマホですが、自身はあまり端末におカネをかけないタチです。1万円未満で手にしたiPhone SE(第三世代)で充分に満足しています。
浮かせたおカネは、新NISAへ投資しますかね…
書込番号:25585785
2点

>jeff411さん
点検簿も店に頼まないで自分やれば浮きますよ
書いてある項目をチェックしていけば良いだけだから(点検、調整、交換を記入すれば良いだけ)
自己責任になりますけどね
書込番号:25588184
1点

https://www.carmanagementservice.com/mail/220816.html
私のGP5フィットの車検内容を見るとOBD診断というのがありました。
書込番号:25588394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
去年の9月頃に納車した者です。
もし同じような症状の方がいらっしゃいましたら、情報の共有は改善策など教えて頂けると幸いです。
症状
エアコン付近からの異音
題名の通りなのですが、走行中(道路の状況が悪い所)を走っているとパチパチ?に近い音がなります。
つい先日、ディーラーに車を預けていたのですが結果としては、ピラー内部の配線等がエアコン付近まで伝わりビビり音が出ているとの事でした。
テープで補強してもらってはいます。
ただその後も音がなる感じです。
路面の悪い(ガタガタ)した道を走るとなっています。
そういった道路は仕方ないのかな?とも思ってはいます…
もし同じような方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
書込番号:25616956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tomo_7sさん
>つい先日、ディーラーに車を預けていたのですが結果としては、ピラー内部の配線等がエアコン付近まで伝わりビビり音が出ているとの事でした。
ディーラーも原因箇所を特定できないので、可能性が高いピラー内部の配線の固定を疑って対策したんでしょうね。
ただ、この種の原因箇所の特定は(ディーラーであっても)難しいので
だれかに助手席に座ってもらって原因箇所を探してもらい、対策し
その効果を検証する(ことを繰り返す)
(その際に※聴音器を使えば、箇所の特定にに立つかも?)
という地道な作業が必要だと思います。
書込番号:25617229
1点

>ピラー内部の配線等がエアコン付近まで伝わりビビり音が出ている
何か後付けしましたか?
ドラレコとか社外ナビのアンテナ、ダッシュボードにツイーター、ETCアンテナとか。。
ノーマル状態ではビラー内の配線が暴れて音が出ることはありません。
原因がピラー内ならテープ巻くのもいいですが、タイラップで固定すると音は出ないですよ。
エアコン付近からの音なので、ナビ裏の配線も怪しんだ方がいいと思います。
TVキャンセラーのコネクタとか?
スポンジ巻くと気にならないようになると思います。
書込番号:25617291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。
ディーラーに預けた際、整備士の方には同乗して頂きました。
私がこの辺りですというのを詳しく説明した感じです。
多少のビビり音は仕方ない(ガタガタ道を通る時)的な回答をディーラーからは頂いてます。
書込番号:25617369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。
中古で購入したのですが、ドラレコは元々付いてました。前の方が付けたやつです。
多少のビビり音は仕方ないとの回答をディーラーからは頂いてます。
以前よりはマシになったのですが、やはり完全に静かな状態というのは難しいのでしょうか…。。
10年近く前の車というのもあるので、ある程度は仕方ないと思っています。。
書込番号:25617377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そろそろ10年を迎える派生車種、走行距離6.5万キロのヴェゼルに乗っています。
不具合はなく丁寧に使用していますが、ロードノイズが大きくなる荒れた舗装路では、さすがに多少のビビリ音を感じます。
それほど走行距離が多くないレンタカーでもっとひどい場合もありますし、自車はそれほど酷くないので、許容するようにしています。(Aピラーを通る配線が原因か、追求していません)
ちなみに過去に対策した経験があるのは、ルームミラーのガタ修正(運転席からはAピラー付近の異音に聞こえる)、ドラレコ配線の再固定(経年でダッシュボード上の固定部品が剥がれた)くらいです。
もしも前オーナーがDIYで付けた社外品のナビが付いていたら、裏側の配線処理が不十分、なんて可能性はありませんか?
また、フィットの走行距離はどれくらいでしょう?
例えば10万キロ付近であれば、ショックアブソーバーやブッシュ類など、緩衝性能の低下があるかもしれません。同様に、路面に接する唯一のパーツとなるタイヤの状態は、どうでしょうか?
それらが経年劣化していると、車内に振動が伝わりやすく、内装の何処かがビビる原因になるかもしれません。
書込番号:25617555
2点

>銀色なヴェゼルさん
回答ありがとうございます。
フィットの走行距離は3.5万km程です。
唯一、タイヤの交換はそろそろ必要かなと思っている感じです。
溝が結構少なくなってきてます…。
ナビは社外品の物なので、もしかしたらはありますね…
銀色なヴェゼルさんのお車はどのような音がなりますか?表現が難しいと思いますが…。。
仰られるように、ディーラーに預けている間の代車(新型のN BOX)でもビビり音はしてたので、車の個体に寄りけりなのかなとも思いました。
音って難しいですね…
書込番号:25617649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tomo_7sさん
はい、振動が伝播してヒトの耳に届くため、仰る通り難しいですね。しかもそれが気になるヒトと気にならないヒトがいて…
ウ〜ン、自車の場合は言葉にすると「ビリビリ」的な感じです。何かが僅かに振動して発生するような…
それを感じるのは、舗装がかなり荒れていて振動が大きくなる路面で、高速域だと感じるときがあります。
気がつけばタイヤのトレッド面だけがヒビ割れていたときは、低速域でも微振動を感じました。
ホンダの足回りはしっかり目だと思うので、タイヤが硬化してくると、振動を感じ易いかもしれませんね。
書込番号:25617711
2点

>Tomo_7sさん
肝心なことを忘れました。
聞こえるのはAピラー方面です。方面というだけで、発生源は分かりません…
書込番号:25617714
1点

>銀色なヴェゼルさん
なるほどですね…
確かにうちのフィットのタイヤはヒビ割れの所も多々あるので、その可能性もありますね、、。
丁寧に説明して頂いて助かりました!もう少し様子をみて、早めにタイヤ交換を検討します!感謝です(*^^*)
書込番号:25618319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日ドラレコが壊れたので延長保証の期限内であることを確認してディーラーに確認をすると、期限内なので保証は使えると返事が来て一安心。
ところが車を持っていくと、このドライブレコーダーはナビゲーションと連動するタイプではない為保証対象外とのこと。
ドライブレコーダーもナビゲーションも新車購入時に純正オプションで取り付けた物なのにナビゲーションが連動するドライブレコーダーのみ保証対象になると言われて
どうにも納得がいかないのですが、何故なのでしょうか。
分かる方がいれば教えていただきたいです。
書込番号:25600698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>※2 Honda指定のディーラーオプションが対象です。
つうことなんで、ディーラーオプションでも、
対象になるものとならない物があるってことでしょうね。
書込番号:25600712
11点

延長保証に加入したら、
その延長保証の規約書なり契約書があるはずで
そこに書かれている内容が全て。
そこに連動タイプ以外は対象外と書かれてなければ
店長クラスを呼び出してきちんと対象外になる根拠を説明させればいい。
その説明に納得出来たならそれで終わりだし
納得出来ないなら契約違反で訴えたり契約の事実誤認で返金要求すればいい。
書込番号:25600719
3点

ホンダアクセスがオプションとして出してる物じゃなく単に取り次ぎ取り付け販売してる社外ドラレコなんでしょう。
それなら1年しか付きません。
書込番号:25600722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんがディーラーに言われたように、ナビ連動のドラレコのみ延長保証に対応してます。
非連動ドラレコの場合は残念ながら延長保証に対応してません。
他社の延長保証でもホンダ同様ですが、これはナビの保証期間に関係しているようです。
書込番号:25600730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

延長保証まもるクン調べてみたら、
コースが色々あり、
新車の購入時と、車検時に延長したものと対象が違いますね。
ドライブレコーダーは、
新車時の方は、保証ききますが、
車検時の延長では、効かないですね。
又、
ドライブレコーダーは、連動とか関係なく、
とにかく正式なディーラーオプションは、保証きくのではないですか。
ディーラーで取り付けられたものが、正式なディーラーオプションでなく、
ディーラー独自に社外品をとりつけたものではないてすか?
コースの確認と
正式なディーラーオプション(アクセサリーカタログに載ってるもの)かどうか、確認してください。
https://www.honda.co.jp/mamoru/
書込番号:25600762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車の契約時に延長保証とドラレコを同時に契約したんでしょ
契約時に営業が、保証の説明としてそれをしっかり説明してたら良いんだけど
添付画像の内容からだと、事実誤認しても仕方がないですね「※」の内容も具体的に書いてないし
私なら、こういう時に役に立たない保証なら付けなかったって、延長保証料の返金を求めてみますね
書込番号:25600777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 「※」の内容も具体的に書いてないし
『Honda指定のディーラーオプションが対象』と書いてあるので、指定かどうかはすべてHondaが決めること、
そこに客が異議を挟む余地はなさそうです
> 私なら、こういう時に役に立たない保証なら付けなかったって、延長保証料の返金を求めてみますね
これはよくお考えになられた方がいい。もし受け入れられたとして、こういう時に限って他の箇所が壊れたら涙目になります
書込番号:25600830
8点

>Bogey65さん
延長保証まもるクンの契約は、購入者と損保会社の契約だと思います。
(ディーラーは代理店扱いかな?)
損保にしてみれば、少額保証ですから管理コストの割合が高い
(顧客が支払った金額のうち顧客に戻ることが期待される割合は半分?以下とか)ので、
管理コストを抑えることがビジネスのポイントとなり
・契約条件を頻繁に更新する必要がないこと(新たな少額装置の追加は避けたい)
・不正がし難いこと(審査省略が前提?)
を契約の基本にすると思います。
こうした背景により
(長い時間を掛けて普及した高額だった)純正ナビが保証範囲には入っており
連動ドラレコは、純正ナビの一部という(ディーラー側?の)主張により保証範囲に入った。
しかし、独立ドラレコは、少額であること(+不正も懸念される?)
という理由で追加されていない。
という状況になっていると推測します。
書込番号:25600831
4点

>mokochinさん
それ、モンカスですよw
契約前にきちんと確認しなかっただけなので、
そう言う場合は事実誤認は通用しません。
書込番号:25600834 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>待ジャパンさん
>契約前にきちんと確認しなかっただけなので、
なぜ、当事者でも無いのにそんな事言い切れるんですか?
延長保証していれば、オプション品も保証しますよ‥(※指定品の説明は無し)なんて、説明されている可能性もあるんですよ
それにモンカスになるかどうかは、その交渉の仕方次第ですよ。私は返金が無くても相手が説明不足を謝ってくれればすぐ引きますよ
分かりにくい事は言わないと、不幸を繰り返すので改善を求めているんです
書込番号:25600865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改めてこの延長保証について調べてみたんですが
>スレ主さんがディーラーに言われたように、ナビ連動のドラレコのみ延長保証に対応してます。
>非連動ドラレコの場合は残念ながら延長保証に対応してません。
この条件、ネット上で探しても見当たらないのですが
どこかで公開しているんですか?
ディーラーで聞かないと教えてもらえないものなんですか?
書込番号:25600978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元ディーラーマンが数人居ましたよね。
内部事情を語ってもらいたいものです。
都合の悪いものは対象外で逃げてるなんてことは無いと思ってます。
書込番号:25601016
2点

みんからに延長保証の約款を上げてた人がいたので、なぜ対象外なのか分かりました。純正ナビの構成部品は対象なんですね。
またディーラーカタログのドラレコのページにも、ナビ非連動品も並べてありますが、延長保証の件は書いていないので、私には不親切に思います。
ここのスレで、決まりだから対象外なのは当然だとおっしゃっる皆さんは、ディーラーの説明が無くとも、契約時に保証約款を隅から隅まで理解したうえで、ドラレコの機種を選定するんですね、流石です
私のように保証約款を隅から隅まで読まないズボラな方は、説明が無かったと抗議すると、モンクレと言われますのでお気をつけ下さい
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/192598/blog/18772512/
ーーーーーーーーーー
第7条(別扱い保証)
次に示す部品は、本保証に定める保証とは別にそれぞれの部品メーカーが定めた保証基準に従って部品メーカーにより保証されます。お買い上げいただいた乙および販売会社にご相談ください。
1タイヤ、チュープ
2パッテリー
3.乙および販売会社で取付けた部品(ナビゲーションシステム※、カーオーディオ、ETC装置、盗難防止装置、エアロバーツ、時計、エアコンディショナー等)
※Yプランお申込みまでに乙が取り付けたHonda純正ナビゲーションシステムの構成部品については延長保証(マモル)が適用されます。
書込番号:25601328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:25601668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。内容をもっと精査してみるべきでした。お返事ありがとうございます。
書込番号:25601669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ナビ連動型のみの保証対象だっまようで失礼しました。お返事ありがとうございました。
書込番号:25601670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーオプションの正規品を付けたのですがナビと連動していないと保証対象外になるらしいです。約款が細かすぎて理解が出来ていませんでした。お返事ありがとうございます。
書込番号:25601672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々とお調べいただいてありがとうございます。
確かに営業の方の言葉を鵜呑みにしてしまったのでもう少し深く理解する必要がありました。
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:25601673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
確かに約款に口を挟む隙は無さそうです。
ただ、契約時にもう少し丁寧に説明があれば良かったかなとは思います。それも私の責任もありますから今回は良い勉強という事にします。余談ですが私もしいたけは苦手です。今回はコメントありがとうございました。
書込番号:25601675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MIG13さん
お返事ありがとうございました。
確かに考察通りかもしれません。保険屋さんとの契約でしようから
ディーラーはそれを守るだけですよね。
当方が約款を隅々まで見る必要がありました。
次からは気を付けたいと思います。
書込番号:25601682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆様、いつも拝見しております。
当方の車両、今回、9年目の車検を終えました。
(GP5、Sパケ、前期型、走行約9万km、純正LEDヘッドライトです)
車検の検査で、ヘッドライトの光度の欄がありますが、
前回は150(×100)cd程度あった数値が、今回は100(×100)cd程度に
下がっていました。※右の数値で、左はもう少し低かったです。
皆様の車両はどの程度の光度数値がありますでしょうか?
日々乗っているので、気づかなかったのですが、
徐々に暗くなっていたようです。以前はもっと明るかったかと思うと、戻せたらいいなと
考えております。
ヘッドライトのカバーは研磨やコーティングしており、見た目上は黄ばみ等はなく
比較的綺麗な状態です。となるとLED自体の劣化でしょうか?
皆様の情報や、お知恵をお貸頂けると幸いです。
3点

GPフィット前期型だとプロジェクタータイプのLEDヘッドライトです。
ヘッドライトカバーがキレイでもプロジェクターレンズ内のリフレクターの劣化があれば光度は落ちます。
また、プロジェクターレンズ内側の汚れなんかも考えられます。
ちなみに私の車も前期GPフィットと同じくプロジェクタータイプのLEDヘッドライトです。
購入当初は18000cd前後ありましたが、現在は10000cd行くか行かないかです。
LEDヘッドライトの構造上分解は不可なので、レンズの清掃や内部の部品交換は出来ません。
書込番号:25514426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LEDは徐々に劣化していきます。
設計寿命は10年ぐらいと思います。
LED自体は寿命があるわけではありませんが、周りのプラスティック部分から劣化してきます。
ライト表面ではなくLEDを覆っている部分です。
よって徐々に暗くなります。
長くのるなら、LEDライト丸ごと交換も必要になります。
書込番号:25515034
1点

>みーみーたん2001さん
こんばんは。こちらは同じ年式のヴェゼルハイブリッドです。
うちのはどれくらいなんだろう?と思って車検記録を見てみました。
9年目。マッハ車検。記載項目ナシ。
7年目。トヨタのディーラー車検。記載項目ナシ。
5年目。ホンダのディーラー車検。主×100の欄に、視認レ点の記載。副×100の欄に、240cdの記載
3年目。ホンダのディーラー車検。主×100の欄に、視認レ点の記載。副×100の欄に、230cdの記載
ホンダ以外には記載項目がありませんでしたが、検査されていない?、それとも検査者の手元にはデータがあるもの??
一方でホンダの場合は、副の230~240cdを読み取ればいいもの?、そうでないなら副の意味は??
検査者に聞けばいいことですね、スミマセン。
ともあれ、LEDが初期スペックより暗くなっていても、それでもハロゲンのハイビームより遥かに明るく見えやすいため、個人的には気になりません。あんまり明るいと対向車や歩行者にも迷惑ですし…
書込番号:25515086
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
>kmfs8824さん
仰る通り、内部やプロジェクターレンズ等の汚れや劣化もありそうですね。
いろいろ調べていますが、分解清掃はできなさそうですね・・・
kmfs8824さんの光度も当方と同じように低下しているようで、
避けられない、仕方ない現象(症状)だと感じました。
>ヒグマの父さん
LEDとはいえ、機械?ですので寿命もありますよね。
当方の車両も9年使用していますので、それなりに劣化してて当然ですね。
バルブのように部品交換できる仕様なら助かるのですが、
解決にはヘッドライトユニット丸ごと交換しかなさそうです・・・・
>銀色なヴェゼルさん
過去の履歴までご確認頂きありがとうございます。整備記録簿に必ず光度に数値が入っているワケでは
ないのですね。230〜240程度あれば安心?できますね。
ちなみに会社の50プリウスが初回(3年目)車検だったので、見てみると光度:380 もありました。車種も年式も違いますが
やはり暗くなっているんだなと再認識しました。
当方も現状でも、暗くて困るレベルではないのですが、元が(以前は)もう少し明るかったかと思うと
残念な気がしてしまいました。ただこのペースで下がり続けると、次の車検ではNGになる可能性も・・・
(最低ラインが60×100らしいので) 何らかの対策を取りたいと考えましたが、ハードルは高そうです。
書込番号:25515294
2点

>みーみーたん2001さん
容易にリビルド出来たらいいですね。新品は幾らするのやら…
もしかして補機バッテリーの性能が低下すると、LEDヘッドライトといえども暗くなるもの?
ちなみに自車は二つ目の純正補機バッテリーで、一つ目が6年3.6万キロ使用し、二つ目は3年9ヶ月2.7万キロの使用中、まだ性能の低下はなさそうです。
書込番号:25516223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
ヘッドライトユニット丸ごと交換みたいなので、10万とかしそうですね(汗)
中古なら3〜4万程度で入手できそうですが、光度が改善するかは未知数ですよね・・・
バッテリーは気づきませんでした。そういえば前回の車検時に新品に変えていました。
今回の検査でもバッテリー状態は「健全」との結果でしたが、2年4万キロ使っていますので
多少なりとも疲れているのかも・・・根本解決とはいきませんが、今度の補器バッテリー交換時が楽しみなりました。
引き続き、良い方法がないか調査を続けたいと思います。
書込番号:25518041
2点

根本解決?を模索していたら、運よくヘッドライトユニット(未使用、新品)を格安で入手できました。
片側だけなんですが・・・
これで解決しないワケないはずですが、近々交換して、改善具合を確認したいと思います。
劇的に改善するようなら、もう片方も新品調達を考えようかな。
ちなみに、GP5前期のLEDヘッドライトユニットは 片側6万程度で買えるようです。
10万はしませんでしたが、やはりいいお値段でした。
書込番号:25525153
2点

>みーみーたん2001さん
参考になりますので、交換後のレビューを是非♪
期待しています。
書込番号:25525927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
本日、ヘッドライトユニット(左)を交換しました。
ユニット一式、カバーやLED、コントローラー(バラスト?)、ウィンカー球まで
オール新品になりました。当然ながらカバーはピカピカです。
光度の計測はまだの為、感覚レビューですが・・・・劇的な変化は感じれませんでした。
明るくはなった感じはしますが(白さが濃くなったような)、めっちゃ明るくなった!という
変化はありませんでした。残念・・・・
GP5前期のLEDヘッドライトは元々あまり明るいタイプではないのかもしれませんね。
※「DC12V 17W」との記載あり。
近々、車検を受けたディーラーで光度も計測してみたいと思います。
どの程度の数値がでるのやら?
書込番号:25530469
2点

>みーみーたん2001さん
光度においてはあまり新旧の違いが体感できないとのこと、残念ですね…
ですが自身にはとても参考になりました。情報の共有ありがとうございました!
新品のヘッドライトは車が新しくなったかのような印象を与えると思いますが、みーみーたん2001さんの外装の綺麗さに感服しました。
書込番号:25530635
0点

>銀色なヴェゼルさん
お褒め頂き光栄です。写真写りがよかったようで、本来の姿よりきれいに見えている気がします。
今週中にはディーラーで光度を測定して結果を見たいと思います。
数値と体感はあまりリンクしない可能性も?
取り外したヘドライトユニットをすこし調査してみました。
LED部の裏蓋を外して、内部を観察してみましたが、LED発行部やプロジェクター、反射面へのアクセス、
取り出しは不能でした。※LEDのヒートシンクしか見えませんでした。
プロジェクターの清掃とかできればと期待しましたが、殻割しないと無理なようです。
ハイビーム部だけならバルブの穴から頑張れば掃除できるかも・・・
殻割は相当ハードル高いので、ユニット丸ごと交換が取れる方法になりそうです。
書込番号:25532241
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今年五月に『知らぬは恥?』スレで取り上げたシティブレーキ。
あのスレでは設定をOFFにしたと最後に書いてますが、
あれから思い直してONに設定し直しました。
トシと共に各身体機能の衰えを自覚するシーンも日常で増えて来たので。
で先月のとある朝、FITで出勤時に信号待ちしてたんです。
その時LINE着信があったので、
前車の様子を視界の端に意識しつつ返信を打ってると
信号が青になって前車が動き出したのが視界の端に見てとれた。
なのでスマホに目をやりつつ自分も軽く発進。
そしたら前車の前の方で渋滞してたらしく前車が不意にスッと止まった。
自分の意識はまだスマホの方にあったので
前車が止まった事に恥ずかしながら全く気付かなかった。
その途端いきなりピーピー音と共にシティブレーキがMAXガチ効き!
それはそれは、もうフルでした(笑)
いやぁ〜〜〜、あの時思い直して設定ONにしておいて
本当に助かった!!!というお話。
4点

>jeff411さん
スマホ見ながら運転するな!!!、が多数来ると思うがまぁ取り合えず置いといて。(苦笑
私はFITの時に誤動作と言うか過剰反応以外でCMBSが働いた事は無かったですが、付いてて良かったCMBS。って事ですね。
ま、今後はお世話にならないように安全運転しましょう。
書込番号:25516020
2点

運手中は、スマホOFF。
シティブレーキって、ミリ波レーダーじゃなく悪評の高かった赤外線レーダーバージョンですか?
書込番号:25516049
2点

スマホに限らずよそ見ですよね。
しちゃダメです。
書込番号:25516053 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分の恥を晒す心意気は立派ですネ!
しかし、
ながらスマホはいただけませんね、
今後、お世話にならないように気を付けましょう。
書込番号:25516075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スマホに目をやりつつ自分も軽く発進。
>あの時思い直して設定ONにしておいて 本当に助かった!!!
結論が「自己肯定」で萎える。また同じことをして機械が作動しなかった時まで先送りにしたことがあるな。
書込番号:25516129 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんなのがいるから、余計な安全装備が高機能化して車両価格が高くなる。
発動したら免許返納くらいの覚悟を持った方が良い
書込番号:25516173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハンズフリーのイヤホンですら条例で禁止している都道府県もあるのに、いまだに「スマホ片手に通話しながら運転」を見かけるとゾッとします。
車種違いですが、センシング付きになり・・・
特定のカーブで、交差点の先の白線が殆ど消えていたり、西日で黄色線が見えにくいときに、「車線逸脱注意」の誤警告。
天下一品同様、赤字に白の日野サービス工場の看板を進入禁止として表示。
先行車両がセッカチで動き出すと、赤信号や対向車の有無さえも目視していないのに、「先行車の発進を検知しました」とお節介。
先行車両がノンビリと左折すると、それに過剰反応して CMBS の警告。
・・・はありました。
自動ブレーキではありませんし、ガチ作動しなかったら事故ったかもしれないのですから、「もう次は無いからな!」と重く受け止めて運転を見直すキッカケにすべきです。
書込番号:25516257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
ん?何故か質問ですが、またお邪魔します 笑
あちゃー、不注意はいけませんね。
スマホは見える位置にあると、ヒトはチラ見を我慢出来ないと思います。ですから、自身はズボンのポケットに入れたままです。ダッシュボードとかには設置しません。
それでも、こちらが運転しているのを知っているはずの妻から多数のLINEメッセージが届いて…
話しは変わって、前時代的で使えないと言われそうなCTBA、自車にも搭載されています。
自身は2度ほど作動経験があります。
1度目。徐行しながらの右折時、想像以上に徐行する前車に近付き過ぎて…
2度目。豪雨で徐行中、前後左右に誰も居ないのに急作動。大粒の雨に反応した?、いわゆる誤作動です。
ともあれ、こういう風に作動するのか!と分かったので、いい経験になりました。
狭い日本そんなに急いで何処行くの?お互いに気をつけましょう♪
くれぐれもご安全に!
書込番号:25516502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はスマホは見ないけど、可愛子ちゃんいたら目線がロックオンして
ヒヤッとしたことあるから安全装置オフなんてあり得ない。
人間は愚かだから安全装置や自動運転は必要なの。
書込番号:25516801
1点

私は停まっていたカウンタックを目で追ってしまい追突しそうになったことがあります。
書込番号:25516822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>槍騎兵EVOさん
>NSR750Rさん
>麻呂犬さん
>福島の田舎人さん
>コピスタスフグさん
>かず@きたきゅうさん
>チビ号さん
>銀色なヴェゼルさん
>たぬしさん
>怪力ニートさん
補足と言うか……スレ内でちゃんと言っておけば良かったんですが、
ここでどうしても書き足しておきたく。
銀色なヴェゼルさん(引用スミマセン)の、
『スマホは見える位置にあると、ヒトはチラ見を我慢出来ないと思います。』というコメントにある通り、
自分もまったく同感なので(運転中の)車内ではスマホをマナーモードにして
グローブボックスに仕舞うようにしています。
少なくとも自分がハンドルを握ってる時は視界にスマホはありませんし、
ましてや運転しながらの『ながらスマホ』などはさすがに皆無です。
『極めて悪質な、ながらスマホドライバー』との印象を持たれるのは
クルマ好きドライブ好きHONDA好きな自分としても本意ではないので。
あの日はたまたまスマホを仕舞い忘れたがためについ見てしまった…
ですが……
その『たまたま』『つい』がそもそもペケだ!
と言われれば、全くその通りで反論の余地も無いのですが(汗)
重大事故になり得る可能性もあった訳ですし。
書込番号:25517316
1点

>槍騎兵EVOさん
ホントそう思います!
付いてて助かったと思うと同時にシティブレーキを正常に発動させたのを
恥ずべきことと認識してます……
書込番号:25517319
1点

>NSR750Rさん
>シティブレーキって、ミリ波レーダーじゃなく悪評の高かった赤外線レーダーバージョンですか?
スミマセン、詳しく調べてないです(汗)
書込番号:25517323
1点

>麻呂犬さん
>スマホに限らずよそ見ですよね。
>しちゃダメです。
仰る通りです……(汗)
アレ以降さらに気を引き締めて運転に努めてます。
書込番号:25517325
1点

>福島の田舎人さん
>自分の恥を晒す心意気は立派ですネ!
立派でも何でもないですが、
己の恥をあえて晒すことで得るモノも少なくないと思うので(汗)
書込番号:25517330
0点

>コピスタスフグさん
>結論が「自己肯定」で萎える。また同じことをして機械が作動しなかった時まで先送りにしたことがあるな。
ん?自己肯定?先送りとは???
書込番号:25517331
0点

>チビ号さん
>いまだに「スマホ片手に通話しながら運転」を見かけるとゾッとします。
いますね。
ハンドルの上にスマホ置いて、見ながら運転してる輩とか、
明らかに下を見ながら運転してる輩とか。
走行車線をやけにユックリ走ってるのは大抵その輩だったりします。
>車種違いですが、センシング付きになり・・・
自分のGPはセンシング無しなのでそこまでの誤認識・誤作動は経験ありませんが、
誤認識・誤作動に対するアップデートもされていくんでしょうかね??
>自動ブレーキではありませんし、ガチ作動しなかったら事故ったかもしれないのですから、「もう次は無いからな!」と重く受け止めて運転を見直すキッカケにすべきです。
本当にそう思いました……今回はさすがに肝を冷やした。
シティブレーキを発動させた事を恥ずべき事と捉えて運転を見直します。
書込番号:25517355
1点

>銀色なヴェゼルさん
お世話になります!
事後報告でスミマセン、『ヒトはチラ見を』コメントを引用させて頂きました!(汗)
>ん?何故か質問ですが、またお邪魔します 笑
あ!ついいつものクセで(笑)
>あちゃー、不注意はいけませんね。
本当に今回ばかりは肝を冷やしました……
シティブレーキを正常に作動させた事を重く受け止めてます。(汗)
>1度目。徐行しながらの右折時、想像以上に徐行する前車に近付き過ぎて…
コレは以前に経験済みです(笑)
>狭い日本そんなに急いで何処行くの?お互いに気をつけましょう♪
>くれぐれもご安全に!
ホントそうですよね!
急いで走ってもどのみち先の信号で詰まったり
結果、急いでも急がなくても大差無いコトがしばしば。
書込番号:25517363
2点

>たぬしさん
可愛子ちゃんにロックオン……
ウンウン!とあからさまな同意はココでは出来ませんが
同性としてお気持ちは大いに分かります!!!!
>ヒヤッとしたことあるから安全装置オフなんてあり得ない。
>人間は愚かだから安全装置や自動運転は必要なの。
ホントそう思いました!!……。
書込番号:25517370
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
フィット ホーム ワンオーナー車 禁煙車 LEDヘッドライト パナソニックナビTV バックカメラ ETC Bluetooth USB
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フィット ホーム ETC2.0 コネクトD フルセグ USB ブルートゥース バックカメラ LEDヘッドライト クルーズコントロール コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
フィット ホーム ワンオーナー車 禁煙車 LEDヘッドライト パナソニックナビTV バックカメラ ETC Bluetooth USB
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
フィット ホーム ETC2.0 コネクトD フルセグ USB ブルートゥース バックカメラ LEDヘッドライト クルーズコントロール コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 10.2万円