MDR-HW700DS
- 世界初(※民生用として)の9.1ch 3D VPT(Virtualphones Technology)を搭載した、ワイヤレスサラウンドヘッドホン。
- 最大2400MFLOPSの演算能力を持つDSPを2つ用いたプラットフォームを採用し、HDMI入力にも対応。
- マトリクスデコーダー「DTS Neo:X」「Dolby Prologic IIz」や、デュアルバンド無線伝送方式を採用。
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2022年6月18日 15:03 |
![]() |
1 | 8 | 2022年6月10日 05:42 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2022年4月8日 10:28 |
![]() |
1 | 2 | 2022年2月23日 04:45 |
![]() |
0 | 8 | 2022年5月5日 21:06 |
![]() |
6 | 6 | 2022年1月13日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
知識がないため教えていただけますと幸いです。
表題の通り、これまでwindows11で使用中でも、Multi CHが点灯してサラウンド使用できていたのですが、つい先日から、2CH固定となってしまい、Multi CHが使用できません。
使用環境ですが、PC - HDMI - 本体 - HDMI - サブディスプレイ で接続しており、メインディスプレイはDisplay Portで別に接続しています。
Windows11のシステム>サウンド>当該機器のプロパティ>立体音響 の選択肢で【ステレオ】【5.1】【7.1】【Windows Sonic for Headphones】の4つがあり、これまでは【7.1】を選択することでMulti CHに出来ていたのですが、現在は【ステレオ】と【Windows Sonic for Headphones】しか選択できない状態です。
※【5.1】や【7.1】を選択しても【ステレオ】が選択されてしまう。
原因お分かりになりますでしょうか・・・。
0点

基本的には出力末端の機器が対応している音声形式しか選択出来ないはずなんですが、何かが原因で選択できていたのでしょう。
それがOSアップデートなのか、グラフィック関連ドライバ更新が原因なのかはわかりませんが。
当方の接続方法としては、
PC→モニタ
↓
MDR-HW700DS
として、ヘッドホン側は700DSで止める状態にして居ます。この先にモニタなど映像機器をつなぐと、7.1chなど選択できなくなります。
サブモニタ
↑
PC→メインモニタ
↓
MDR-HW700DS
とヘッドホンの先に映像機器が来ないように配線できませんか?PCの出力が純粋に3つ必要になりますけど。
それが出来れば、マルチCh点灯するような気がします。
ヘッドホンのメニュー画面が表示できなくなってしまいますが、そんなに使うことないので当方気にしていません。
書込番号:24785107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルが足りないとか、PC出力が2つしかないなどであれば、一度サブモニタへの接続をはずして、
PC→メイン
↓
MDR-HW700DS
この形にして7.1chが有効になるか確認してみてはどうでしょう。
それでOKならば原因はサブモニタに繋いだことによって、PCがこの接続先は7.1ch使えないから、選択できないと判断したと思われます。
これを今のスレ主さんの接続方法のまま、解決する方法は当方は存じ上げません。
今まで出来ていたとすれば、間違った挙動ですので正常な状態に戻ったことになります。
書込番号:24785121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のだなのださん
ご指摘いただいた通り、配線を整えてみましたが現状変わらずです。
現在の接続状況は以下の通りです。
メインモニタ(DisplayPort1)
↑
サウンドバー(光出力) ← PC → サブモニタ(DisplayPort2)
↓
MDR-HW700DS(HDMI)
ヘッドフォンの先には映像機器は取り付けず、単体で完結するようにしていますが、2CHのままで、出力サウンド設定も何かおかしい様な気がします。
Windowsの出力サウンド項目には、
@PHL274E5(サブモニタ名) / NVIDIA High Definition Audio
APHL274E5(サブモニタ名) / NVIDIA High Definition Audio
B34GL750(メインモニタ名) / NVIDIA High Definition Audio
CDigital Audio (S/PDIF) / High Definition Audio Device
DYAS-106(サウンドバー) / Creative SB X-Fi
Eスピーカー / Creative SB X-Fi
の6つが表示されており、本来出てくるはずのAVSONYDEVICE(MDR-HW700DS)が出ず、サブモニタ名で表示されている状態です。
@を選択することでヘッドフォンから出力はされるのですが、2CHが点灯かつ、出力サウンド画面では@とAが選択された(点灯)状態です。
出力の設定として、形式(16ビット、48000 Hz) / 立体音響 ステレオ が選択されています。
立体音響の選択肢は、【ステレオ】【5.1】【7.1】【Windows Sonic for Headphones】の4つがあり、【ステレオ】もしくは【Windows Sonic...】の2つのみ選択でき、【5.1】【7.1】を選択するとステレオが自動的に選択され、音が出力されなくなります。
出力の設定として、【16ビット、48000Hz】ではなく【Dolby Atmos for Home Theater】というものもありますが、これを選択すると、ヘッドフォン側ではMulti CHが点灯しますが音が出ません。
書込番号:24799384
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
AV機器のコードの繋ぎ方について質問です。
素人質問失礼いたします。
プロジェクターでネット接続してYouTubeを見ます。その音声がこのワイヤレスヘッドホンから出るようにしたいです。
・プロジェクターはHU70LS
・HDMIコードはARC対応
・ヘッドホンはMDR-HW700DS
プロジェクターARC対応端子とヘッドホンのOUT端子に繋げましたがヘッドホンから音声が出ません。プロジェクターより音声が出てしまいます。
どのようなコードをつなげばいいでしょうか?
プロジェクター説明書を添付いたします。
書込番号:24732059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロジェクターに繋いでいる映像音声を出力している機材はなんですか?
例)
BDプレイヤー・レコーダーなど→プロジェクター
とされている場合、
BDプレイヤー・レコーダー(hdmi)→MDR−HW700DS(hdmi)→プロジェクター
とすれば音も映像も問題ないと思われます。
一般的なヘッドホンと違って、音声の出力元(各種プレイヤーなど)と映像音声出力先(TVなど)の間にこのヘッドホンは挟むのが基本的な使い方ですので。
書込番号:24732134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつやんこさん
本機のテレビの音声出力設定を「テレビスピーカー」以外に切り換えてはいかがでしょうか?
書込番号:24732136
0点

ご返信感謝いたします。
プロジェクター本体がネットにつながりますので、出力機材はプロジェクターそのものです。
ブルーレイプレーヤーにも繋げてはおりまして、そちらは問題なく音声がヘッドホンより聞こえます。
書込番号:24732159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
なるほど、そうか、とやってみました。
しかし、ダメでした。。。
プロジェクターの音声をHDMI ARCに切り替えてみましたが音が無くなってしまいました。
ケーブルの問題でしょうか。
光デジタル端子で繋げば音声をヘッドホンで聞けるようになるんでしょうか。
すいません、まったく分かっておらずの質問で。。。
書込番号:24732181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつやんこさん
ARC対応していないよほど古いHDMIケーブルでない限り、問題無いでしょう。
光接続が可能なら音が出るはずですが。
書込番号:24732212
0点

>Minerva2000さん
>のだなのださん
ありがとうございました(^^)
光端子でやってみたらできました!
書込番号:24732476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
解決済みに失礼します。
ヘッドホンプロセッサーの脇にあるmodeスイッチは「mode1」になってますか?
mode2だと光ケーブルを使わないとプロジェクター(ARC を使った HDMI OUT に繋げた機器)からの音声は出ません。
書込番号:24732914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

66ページから記載があるスピーカー設定、ちゃんとやってますか?
ちなみに私は、4k/HDRはそのまま維持したいので、映像信号と音声信号を分けるこれをプレーヤーに接続して使っています。
ケーブルが、もう一本必要にはなりますが。
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/hd2hda4k.html
書込番号:24785854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
現在MDR-HW700DSの購入を検討しております。
現在の環境は以下の通りです。
TV JZ2000
Blu-rayレコーダー DMR-4T201
MDR-HW700DS(購入予定)
RS-HDSW21-8K(使えれば購入予定)
ここでご質問ですが。。
どういう形で配線するのがベストでしょうか?
初心者の質問で恥ずかしいばかりですが、ご教授を頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

↓ここに答えがあります。
https://www.sony.jp/support/headphone/manual/mdr-hw700ds.html
例えば、ヘルプガイドの接続例1
で、いいんじゃないですか?
それとも、↑を見たうえでのご質問でしょうか?
書込番号:24689553
1点

ありがとうございます。
例を参考に接続してみます。
書込番号:24689581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RS-HDSW21-8Kは使えるけど必要ないと思います。
2つのAV機器を切り替えて1つのTVやモニターに接続する機器ですし、8k60fps/4k120fpsに対応していてもお使いの機器にはオーバースペックです。
また4k60fpsまでならMDR-HW700DSで4つまでHDMI機器を接続して切り替えて使うことができますから、RS-HDSW21-8Kの機能も兼用できます。
書込番号:24689825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
とても参考になります。
必要ない機器を買うところでした。
助かりました。
書込番号:24689906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
増設したヘッドホン(中古)の音が1台目の物より広がり感が少ないです
2台目の物はイヤーパットを社外品に交換してあり純正の物より柔らかいです、これが原因でしょうか?
書込番号:24614530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2台目の物はイヤーパットを社外品に交換してあり純正の物より柔らかいです、これが原因でしょうか?
ものを見てないので、原因の特定はできませんが…
すくなくてもイヤーパッドで音は変わります。
比較するなら、同じイヤーパッドで比較した方が良いかと思います。
もし交換できるなら、1台目と2台目のイヤーパッドを入れ替えてみては。
それでも2台目の印象が変わらないなら2台目になにか問題があるのかも。
書込番号:24615158
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
本機にソニーのeARC対応テレビを接続し、日々AVライフを楽しんでいる者です。
ここに、AVアンプを増設した場合、本機とAVアンプとの併用は可能でしょうか?
隣の部屋でもテレビを使っている状態で音が漏れ聞こえてくるので、隣でテレビを使っている場合には本機を使用、隣室が静かになったらAVアンプに切り替えてサラウンド環境で視聴、といった使い方がしたいと思っています。
具体的に、テレビは「BRAVIA 65X90J」を使っています。これに、AVアンプ「DENON AVR-X4700H」を増設しサラウンド環境を構築する積りです。
ただ、本機が使えなければ今よりも不便になってしまうので、AVアンプを導入する意味がありません。
ご存じのかた、どうか宜しくお願いします。
0点

どういう繋ぎ方をしたいのかよくわからないのですが、
テレビの音をこの機種に。
時にはAVアンプにテレビの音を出したい、ということでしょうか?
書込番号:24548197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
コメントありがとうございます。
はい、上手く説明ができませんが、そういったことです。
書込番号:24548215
0点

取扱説明書を紛失していまして、AVアンプとの接続が出来るのか不安に思っていましたが、ソニーのHPから説明書をダウンロード出来ました。
光デジタル音声ケーブルと、HDMIケーブルも複数本必要なようですが、本機とAVAアンプとの併用、出来そうな感じで安心しました。
>S_DDSさん
ベスとアンサーとさせて頂きます。
もし何かお気づきの点がありましたらコメントお願いします。
書込番号:24548258
0点

その後、AVアンプ&スピーカーを導入しました。
アンプやスピーカーを設置し、本機を繋いでみましたが、私の場合は、残念ながら使用することは出来ませんでした。
ピッピッとエラー音が出ているだけの状態です。
アンプはDENONのAVR-X・・・・。
設定をして頂いたショップの方によると、本機がe-ARC対応でないことが原因では・・・・とのこと。
残念ではありますが、折角リアルサラウンド環境が構築できましたので、それはそれでよしとしようと思っています。
書込番号:24731410
0点

こんばんは
>ピッピッとエラー音が出ているだけ
ペアリングされてないとき、プロセッサーの電源が入ってないときの音かも。
アンプ無しで繋げたら音は出てますか?
ペアリング(ヘッドユニット追加の流れ)してみては?
書込番号:24731697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
アンプなしの時は使えていました。
ただ、本機は既に処分してしまいまして、、
ショップの方が試行錯誤して結局ダメでしたし、私としてもやれるだけのことはやったかなといった感じです。
今は新しいAV環境を楽しんでいます。
書込番号:24732496
0点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
そういや、eARC にするとたいていはテレビの光デジタル出力が使えなくなるので、プロセッサーには無入力になるので、そのときの電子音かも。
ま、今はもう現物が無いとのことで。
失礼しました。
書込番号:24732838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
テレビはHDMI接続したオーディオ機器は1台しか扱えないので、アンプと併用するときはアンプ優先の接続・設定にし、この機器はオーディオと認識させない方法になりますので、「eARCに非対応」というところがネックではないです。
ARC だとテレビの光デジタル出力が併用できるけど、eARC だと併用できない。
この件はここで引っ掛かったかなと。
eARC と別のフォーマットに変換して光デジタルで出力(同時に使えるようにする)意味が無いですから。
テレビ側で eARC 使ったオーディオ、光デジタルを使ったオーディオを「eARC のオンオフ」の切り替えで使えたかも。
書込番号:24732854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
ご存知の方教えてください。
今、MDR-HW700DSを使用しておりますが、増設用にヘッドホンを増やしたいのですが、増設用のMDR-HW700ではなく、本体とセットになっているMDR-HW700DSのヘッドホンでも増設用として使えるものでしょうか
書込番号:24541381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケスマタさん
最初のMDR-HW700DSがプロセッサー不具合でプロセッサーのみ交換しましたから
大丈夫かと思います。
書込番号:24541482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね!
知り合いから譲っていただけそうなのですが、増設出来ないならいただいても、2セットになるだけになってしまうので。ありがとうございます。
書込番号:24541547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/04/01/01/01.html
ペアリング機能があるので、大丈夫でしょう。
セット品と単体売りで別の型番を用意するより、
同じものにした方がメーカーとしても都合は良いですし。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/04/01/02/02.html#l2_%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86
ヘッドホンを起点にして、プロセッサーを別のものとペアリングも
出来ると書いてます。
書込番号:24541644
1点

>ケスマタさん
可能ですよ
私もプロセッサーもストックする意味で2セット目を購入し、
ヘッドフォンのみ古いプロセッサーへペアリングして利用しています。
書込番号:24541738
1点

ありがとうございます!やり方のページまでご紹介いただき助かります!
書込番号:24542871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@starさん
実際されてるとの事で安心しました。ありがとうございます!
書込番号:24542874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





