


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
現在、マンション備え付けネット環境で各部屋1つLAN端子にPC、BDレコーダーsonyAT900、寝室にはスイッチングハブをつけてps3とREGZAzp2をつけてます。このREGZAにもHDDをつけているので便利なのですが、2つ録画すると他の番組がみれなくなったり制約がでます。そこでレコトルネ(ナスネ)を利用してリビングのBD操作、チャンネルが重なった時の保険、そして最近買ったiPadairに持ち出しを兼ねてナスネを導入したいのですが、スイッチングハブにナスネをつけてしまえば解決するのでしょうか?この状態だと持ち出しは無理ですよね?またiPadは別途WiMAX2+と契約しました、クレードルのないルーターです。同一LAN上でうまく接続する方法ありますか。寝室ではWiMAXは圏外です、ちなみに。さらに、REGZAからDLNAでBDをみることができます。逆にリビングのテレビsonyHX900をこちらもスイッチングハブをいれて寝室のREGZAHDDで撮った番組をみることが可能でしょうか。リビングから移動せずにREGZAで撮ったものもみたいです。
書込番号:16827300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Day dawnsさん
> スイッチングハブにナスネをつけてしまえば解決するのでしょうか?
レコ×トルネや nasne での録画についてはそれで解決するでしょう (レコ×トルネだけなら、nasne に添付されている torne ソフトを PS3 にインストールするだけでよい気もしますけどね)
問題は iPad Air への持ち出しでしょう。
> またiPadは別途WiMAX2+と契約しました、クレードルのないルーターです。同一LAN上でうまく接続する方法ありますか。
クレードルがないのであれば、WiMAX2+ ルータを使って家庭内 LAN に接続することはできないでしょう。
そのため、iPad Air を家庭内 LAN に (無線 LAN を使って) 接続するために、無線 LAN 親機 (アクセスポイント: AP) となる機器の追加が必要になりますね。(その時には WiMAX2+ ルータは使わない)
無線 LAN AP は専用機器もありますが、今どきなら、無線 LAN ルータ製品を使って、ルータ機能を OFF (無効) にして使う方が安価にできると思います。
例えば以下のものなどはいかがでしょうか。
NEC AtermWR8165N
http://kakaku.com/item/K0000421528/
ところで、マンションのネット環境というのはインターネット接続はできる状態なのですよね?
nasne を使う場合、常時必要にはなりませんが、インターネット接続が必要な場合がありますので。
> 逆にリビングのテレビsonyHX900をこちらもスイッチングハブをいれて寝室のREGZAHDDで撮った番組をみることが可能でしょうか。
それはできません。
というのは、REGZA ZP2 には DLNA/DTCP-IP サーバ機能がないので、録画番組を他の機器に配信できないからです。
REGZA ZP2 で録画したものをどうしても HX900 で見たいのであれば、それをするためには、I-O Data RECBOX 等を購入して、REGZA ZP2 から RECBOX 類に LAN ダビング (レグザリンクダビング) する必要があります。
RECBOX 類にダビングすれば、それを HX900 から見ることはできるでしょう。
そういう意味で、(これまで REGZA ZP2 で録画したものは仕方ないとして) 今後は AT900 レコーダーおよび nasne のみで録画する方がよいでしょう。(REGZA ZP2 では録画しないということです)
そうすればダビングする手間なく、HX900 でも ZP2 でも見ることができますから。
書込番号:16828449
0点

マンションのはギガプライズのイーサネットLAN方式でモジュラージャックに直でつないで簡単にインターネットはできてます。ただ無線LANはサポート外で自己責任でとのことでした。高価にはなってしまいますがAPPLEAirMac Extreme ベースステーション ME918J/Aはルーター機器を無効にできるんでしょうか。現在iPhoneも所有してます。仮にMacブックを購入を想定してac対応のものがいいなと思いました、またはバッファローか、NECか、今後WindowsのPCを自作する予定もあって機種に迷います。
レコトルネは早く導入すべきでした、BDの方は妻の専用機で、保存の可能性がありそうなものを中心にとってました。録画予約は自分がするんですがもっさりして大変なんです。HXからなんでREGZAがみれないのかときかれて困ってました。REGZAは自分用なので継続して、ナスネは妻のBDでとりきれない番組(実質トリプルチュナー?)をフォローすることにします。iPadも自分用ではないんですが、これを寝室に設置したルーターに無線接続可能ってことですか?WiMAXが少し無駄かもしれないです。
書込番号:16828928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

休憩中に少し調べました。
http://m.buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-450hp-c/
こっちのが設定は楽かな。。デュアルとか、規格がまだよくわからないんですが鉄筋なので、電波はこれが強力な気がしました、ルーターオフの手動スイッチついているみたいだし。
書込番号:16831276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Day dawnsさん
> 仮にMacブックを購入を想定してac対応のものがいいなと思いました、またはバッファローか、NECか、今後WindowsのPCを自作する予定もあって機種に迷います。
ac 対応機器は今後どんどん登場してどんどん安価になっていくでしょう。また、初期製品につきものの相互接続がちゃんとできないとか、通信に不具合があるということもありえるかもしれません。
そういう意味で、「今どうしても ac が必要」ということでなければ、必要になった時に買換えればよいと思っています。
バッファローか NEC かについてですが、個人的には NEC の方がよいと思っています。(比較すると製品数が少なめで価格が高めですが)
802.11n 300Mbps 無線 LAN 機器として、バッファロー WZR-HP-G302H を使っていましたが、ファームウェアアップデートで不具合が出るようになってしまい (数分間通信できなくなることがある)、その後のアップデートでも改善されないため、別途 NEC PA-WR8170N-HP を買って、現在は NEC メインで、バックアップ用にバッファローを使っています (ルータ機能を無効にして、アクセスポイントとして)。
で、バッファローは頭にアンテナがあるタイプで、NEC は本体内にあるタイプですが、アンテナ (本体) の向きにはよりますが、NEC の方が電波は多少強いようです。(無線 LAN の状態チェックソフト等で確認)
もちろん、我が家の機体だけとか、その機種だけの話という可能性もありますし、NEC も全然不具合がないわけでもないので、まあどちらでもよいのかなとは思いますが。
> WiMAXが少し無駄かもしれないです。
モバイルルータは Wi-Fi オンリーの機器を外出先で使う際に、いろいろ接続して使えるので、それはそれで便利だと思います。
まあ、今時はスマフォのテザリングがあればモバイルルータはいらないという判断もあるでしょうが、バッテリーの持ちや通信代、通信量制限など、いろいろ考えて、スマフォ+モバイルルータという両方持ちもありでしょう。
私もスマフォの他にモバイルルータ (WiMAX 系じゃないですが) を持っていて、ノート PC や Wi-Fi only タブレットなどを使う際に重宝しています。
書込番号:16831393
0点

新しいものに飛びつけばいいってものでもないんですね、、最後の質問になってしまうんですが、いいですか。いまの使い方だと5GHと2GHの同時利用タイプをとりあえず選んだ方がよいですか?テレビとBDは何年前かのモデルだからWi-Fiは内臓してません。現状で自分は寝室(自分の部屋)REGZAからBDが両方みえてるのでなんの問題はないですが、ナスネを導入すればiPadでアプリをいれてBDとなナスネで撮ったものがみえるんですよね??イーサネットコンバータセットも(子機)かませたりした方がよいんですか?家は2人しかいないので、干渉するとしてもお隣の無線です、1LDKの60平米以下ぐらいのSRC構造になってますが。
書込番号:16835403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です…
iPadで部屋のどこでもテレビ、録画視聴。及び持ち出し。
テレビ側からナスネの録画したものをみれる。
というのが奥様の希望です。
いまいちわかんないんですが、HXテレビに ナスネ って項目みたいなものが現れるんですか?
書込番号:16835493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Day dawnsさん
> いまの使い方だと5GHと2GHの同時利用タイプをとりあえず選んだ方がよいですか?
iPad Air は 5GHz も対応なようなので、予算的に可能なのであれば 5GHz も対応している無線 LAN ルータ (AP) にしておけば、何かあった時に代替の対応ができるとは思います。
ただ、5GHz は 2.4GHz より障害物に弱いので、SRC 造だと離れた部屋で使おうとすると電波が弱くなる可能性もあります。(ただし、SRC 造でも壁までコンクリートではなく、壁は石膏ボード等なのであれば、電波の減衰はそれほど多くはないかもしれませんが)
「無線LANに対する障害物の影響」(木造の場合の一例ですが):
http://pctrouble.lessismore.cc/network/wirelesslan_obstacle.html
まあ、でも両方の周波数帯に対応していれば、両方を試してみることができるでしょうから、両対応のものの方が安心かもしれないですね。(個人的には 2.4GHz 帯対応だけでもよいのじゃないかとは思いますが)
なお、上記の記事の続きも参考になるかと思います。(上記ページの最後にリンクがあります)
「無線LANの接続が不安定」:
http://pctrouble.lessismore.cc/network/wirelesslan_unstable.html
書込番号:16835539
0点

NECの9500と、ナスネ買いました。8600は売って無かったです…む、難しそうだなー、、、
書込番号:16844177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/02 9:48:06 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/24 20:04:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/06 13:24:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/03 23:03:11 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/10 23:45:11 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/27 11:35:27 |
![]() ![]() |
11 | 2024/06/30 23:41:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/05 3:41:18 |
![]() ![]() |
1 | 2023/11/29 3:54:18 |
![]() ![]() |
11 | 2023/11/20 19:59:09 |
「SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]」のクチコミを見る(全 10726件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





