OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]とOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(39533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

標準

ネプタンフォトキャッチで・・・

2015/12/03 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:2042件

大量ポイント獲得のチャンスが数日前から始まりました。

今日は345ポイント獲得。
このネプタンフォトキャッチが出ると新製品発売発表が近いというイメージを
持っています。

今まで「さあ、ポイントを沢山貯めて新製品を買ってくださいな」というオリンパスからの
メッセージだと思っています。

さーて、思い違いか?アレが出るか?
どうでしょう。

書込番号:19374045

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/03 23:13(1年以上前)

ネプタンキャッチは100ポイント以上キャッチ出来れば3つ写真を選べて(最高が100ポイント、最低でも20ポイントの写真)エクストラポイントが得られるのですが、今日も一度もタライや爆弾に当たらずフリーズもせず一枚も下に絵が落ちなかったのに何故か90ポイント止まりでした*_*;。何となくUFOから落とす写真の数が少なかったように思うんですがどうなんでしょ?+_+;。

書込番号:19374114

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/03 23:13(1年以上前)


岩魚くんさん ♪

こんばんわ^o^
情報ありがとうございます!!!

ちょっと前までポイントが欲しくゲームチャレンジしていたんですが、ネプタンのが無くなっていて、、
毎日ちょっとしかポイント増やせないで諦めていました(≧∇≦)

いま今日の分やりました^o^
ネプタンキャッチも復活していましたね〜

いつもより稼げました!
欲しいレンズがあるのでCBギリギリまでポイントを稼いで頑張ります^o^

書込番号:19374116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:42件

2015/12/03 23:26(1年以上前)

5回に1回くらいしかエクストラポイントいけませんT_T

すぐタライに当たって固まっちゃう(・・;)

書込番号:19374152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/03 23:48(1年以上前)

タイムアップ前に戻るボタン押してやり直してしまう・・・なんて手もあります。

カカクでも何度となく話されてきたことですが^_^;

書込番号:19374220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/03 23:51(1年以上前)

ブラウザの「戻る」です( ̄▽ ̄;)

書込番号:19374229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/03 23:52(1年以上前)

来年発売される新型PENのために、毎日コツコツとミニゲームをやっていました。ネプタンキャッチがある時は1日に約300Pぐらい、別のゲームの場合は約200Pほど。


しかしテーマに合わせた写真を投稿するとポイントがすぐに貯まることを発見。プレミア会員だと2倍貰えるので1枚投稿に付き220P、1日に10枚まで投稿できるので2200Pまで可能。

また、フォトグリーティング(メッセージ付き画像)を贈ると100P貰えます。試しに自分に2回贈ってみたら、ちゃんと200P貰えました。何度でも贈れるようですが、さすがにちょっと後ろめたい気持ちになります。(;^_^A 


その結果、ミニゲームあまりしなくなりました。来年からプレミア会員は2倍→3倍、1日の投稿限度数10枚→20枚になるそうですが、そんなにポイント貰っても・・。



>salomon2007さん

100Pに届かなそうな場合は、前の画面に戻って何度もやり直して下さい。毎日100P以上確実になりますよ。

書込番号:19374231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:42件

2015/12/04 00:26(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
>にゃ〜ご mark2さん

そんな技あったんですね(・・;)

試してみます(^_^)v

書込番号:19374322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2042件

2015/12/04 00:41(1年以上前)

<salomon2007>さん

その日によってなのか?スタートしたタイミングなのか?分かりませんが、何パターンか
あるようです。
私も100p以下ということもあるし、今日のようにノーミスで105pとぎりぎりも、ばらばらと
落ちてきて楽勝のときもあります。このゲームが一番好きなのですが、100p以下となると
ガックリします。

その他の方が書かれている裏わざもあるようですから頑張ってください。

年内で期限切れ15000pがあるので、いつアレが発売されてもいいように私も一生懸命
ポイントを貯めているところです。


<mhfg>さん

このゲームが一番面白くてポイントが沢山もらえるので大好き!


<mirurun.com>さん

肩の力を抜いてリラックス、リラックス!


<ポォフクッ♪>さん

色々と試していますねー。
これも創意工夫でしょうか。


<にゃーごmark2>さん

ポイント足りそうもない時の奥の手として取って置きます。

書込番号:19374346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/04 01:09(1年以上前)

>岩魚くんさん
励ましのお言葉ありがとうございます。今月末で消失するのが20000ポイント以上あるんですが、とても使い切れない(使えるほどレンズやボディを買う資金がまずありません*_*;)のでそのまま失効するんですが、現在は来年末まで有効なポイントを増やしてるところです。

>にゃ〜ご mark2さん
自分宛に送っても100ポイントですか〜ちょっと抵抗あるかな^o^/。投稿写真はそれなりにテーマに合ってないと後で「この写真を探せ」で見られて恥をかく虞があるので無理かな^o^/。
キーボードの左右キーでやってるので、Bksp(バックボタン)で最初からやり直せるなら確実に毎日100ポイント以上手に入りますね。毎日やれば良いんでしょうけど、思い出した時にやるぐらいなのでやはり写真投稿とかが確実かな*_*;。

書込番号:19374386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/04 01:33(1年以上前)

salomon2007さん

> 後で「この写真を探せ」で見られて恥をかく虞があるので無理かな

ニックネームを別名にすると良いですよ。明らかにポイント集めだろうなぁと思われる、似たような画像を何枚も投稿している人もいますよ。

ちなみに今月のテーマは『2015』。なので、今年撮った画像をバンバン投稿してます。

書込番号:19374408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/04 01:59(1年以上前)

>岩魚くんさん
フォトパスパークからでなく、ネプタンキヤッチはURLに直接ジャンプすれば、いつでもできますよ〜。
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/Game/game/game006

投稿は特集にバラでもいいんだけど、後で収拾がつかなくなるので、5枚でアルバムが効率良いのかな〜?と、思ってます。

300F4は来年でしょう?(どーせ、買えないと思ってるので気にしてません(^_^;)ヾ)

書込番号:19374437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/04 02:39(1年以上前)

300mmF4は多分来年のCP+で発売時期が発表されて、3月か4月に発売じゃないかな?
確かに一枚一枚で投稿してると「あれこれ前に送らなかったっけ?」とか成りそうですよね。アルバムにするとポイントがちょっと増えたような?

書込番号:19374462

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/04 08:28(1年以上前)


おはようございます^o^

昨日はこちらを見て慌ててチャレンジ。
リトライもしないでw

95ポイントでした(≧∇≦)

がんばってあと1万ポイント増やします!

書込番号:19374734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2015/12/04 08:37(1年以上前)

フォトキャッチは100でボーナスに進めます。
ボーナスはサクっと選んで過去、5ポイントや500ポイントがありました。
5クリックやシューティングは戻るが有効に使えます。

書込番号:19374750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/04 08:44(1年以上前)

あのゲーム何年もやってる人どれだけ居るんだろ?
プレミアム会員になって欲しいレンズ買うまで2〜3ヶ月やったけど、買った後はやって無い。
ポイントが貯まるのは嬉しいけど、使用割合が決まってるのと、有効期限が有るのが空しい。
どうせ上限があるなら、有効期限なんて付けなきゃ良いのに…。

書込番号:19374757

ナイスクチコミ!3


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/04 11:47(1年以上前)

わざわざPC立ち上げてまでゲームする気にならないから、
LINEとコラボするとか、スマホでもできるものにしてくれたら毎日するかも(^-^)

書込番号:19375035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/04 14:07(1年以上前)


>LINEとコラボするとか、スマホでもできるものにしてくれたら毎日する

ES-WNさん ♪

まさにその通り!^o^

パソめんどい(≧∇≦)


書込番号:19375330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/04 14:30(1年以上前)

いや〜そもそもスマホでLINEやってるような人達はスマホのカメラ機能でほぼ満足しているだろうから、敢えてオリンパスのサイトに入ってゲームするとは思えないんだけど。ゲーム自体スマホの無料ゲームほど面白いとは思えないし^o^/。

書込番号:19375375

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/04 15:41(1年以上前)


salomon2007さん ♪

そりゃ今回はポイント欲しいから^o^

目的なきゃまずやらないですw(^◇^;)

書込番号:19375489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/12/04 17:16(1年以上前)

僕も普段スマホで用が足りているので、ゲームのためにPC開くのも面倒くさいんですよね(笑)

欲しいレンズがあるので最近は毎晩PC開いてますけど、スマホで出来れば仕事の空き時間や移動中とかでも出来るので楽にポイント貯まっただろうなぁ(笑)

書込番号:19375647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2042件

2015/12/04 23:05(1年以上前)

皆さん、こんばんは。


来年はM1もUが発売されるでしょうし、今頃は300mmf4で鳥撮りをしているかも
しれません。
いずれにせよ、高額商品ばかりなのでポイントを沢山貯めて置かねばと思っています。

買う予定のある人は毎日頑張りましょう。

書込番号:19376623

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/05 01:51(1年以上前)

有効期限

2015/12/31   48781ポイント.

2016/12/31   65191ポイント.

ポイントはE−M1U?+300mmでも十分か・・E−M1Uには期待大・・。

たしか「おみくじ」が始まると、何か動きがあったような?

ただ来年からは「ご利益」が薄くなる・・?

最後のお買い得で・先延ばしだった75mmF1,8をつい先日、購入してしまいました。

ところで手帳は何時に届くのかな?

書込番号:19376976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/05 02:51(1年以上前)

今までは手帳に下数桁の数字があってそれを入力すれば、1〜6月は3ヶ月ごとに5%プラス、7〜12月は7%プラス割引になっていましたが、これからはプレミア会員は自動的に割引が適用され、セールがある時期に会員宛「だけ」にお知らせメールが来るらしいです。
プレミア会員じゃない場合はセールをやりそうな時期にちょくちょくオリオンを覗かないといけないかもですね。お友達がプレミア会員ならメールが来た時に連絡してくれと頼んでおくとかかな。
まあ親切な価格コムの住人はここに喜々として情報を書き込むんだろうけどね^o^/。

書込番号:19377007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/06 17:22(1年以上前)

プレミア会員を一度退会して再入会する場合は、再び入会金756円がかかるので注意が必要です。

また、現在プレミア会員を継続手続きすると、3024Pもれなく貰えます。(これって以前からありましたっけ?)

なので来年発売の新製品の購入予定があるならば、プレミア会員継続をするべきです。


書込番号:19381414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ124

返信38

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS 新TVCMに岩合さん

2015/12/02 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

https://www.youtube.com/watch?v=_KVP-Ktkp1M


なんか
下町ロケット人気に便乗したかな…
というのは意地悪な見解でしょうか。

書込番号:19370769

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/02 21:26(1年以上前)

Like thatさん、お久しぶりです。

良いんじゃないでしょうか。
岩合さんは4/3のE-1、いやそれ以前のE-10時代からのオリンパス機ユーザーですし、OM-Dの信頼できる防塵防滴性能をアピールできるプロだと思うのですが。BSの「世界ネコ歩き」のファンなので、ちょっと甘いかな(苦笑)

もっとも、さすがにPENのCMは宮崎あおいさんじゃないと♪

書込番号:19370857

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/12/02 21:31(1年以上前)

なんとなくスレ主さんが言うように便乗してる気がします。しかし、プロの写真家がCMに出てくれていると思うとユーザーとしては「あ、このカメラ買って良かったな」 と思うところもあるので良いのではないかと自分は思います。

書込番号:19370878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/02 21:41(1年以上前)

E-M1は岩合さんで、E-M10を本田圭祐、PENシリーズを宮崎あおいさんでという布陣だとするとE-M5ml2?そういえばE-M5mk2のCMって本田がやってましたっけ?OM-D E系は岩合さんで、PEN系は宮崎あおいさんでOK牧場ですけどね^o^/。

書込番号:19370917

ナイスクチコミ!8


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/12/02 22:37(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

おひさしぶりです(^o^)丿

このCM、90%以上好意的に受け取っていますよ(笑)
ちょっと最近のOLYMPUSに無いテイストのCMだったので
意地悪言ってみたくなりました(^o^)丿笑



>demio_atenzaさん

ねこ歩きでもE-M1が大活躍してますので、嬉しいですね(^o^)丿
ただ、最近のOLYMPUSに無いテイ(ry   笑



>salomon2007さん

最近、OLYMPUSレンズの良さを再認識しているところだったので
「技術」を押し出したド直球CM、良いと思うんですよ。
最近は何となくイメージ先行のCMが多かったので
もっと早くこういうのやってほしかったな、と(笑)

書込番号:19371154

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/02 22:50(1年以上前)

仕事なんで・・・しょうがないと思います。

書込番号:19371216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/02 22:57(1年以上前)

岩合さんはいいねですね〜ビジュアル的にもいいし、猫写真で一般的にもメジャーですしね。

書込番号:19371245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2015/12/03 00:04(1年以上前)

なかなかいいCMですね。


◆みなとまちのおじさんさん

岩合さん、E-10どころかフィルムカメラの時代からオリンパスだったと思いますが・・・。

書込番号:19371460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/03 08:33(1年以上前)

二階堂ふみまだぁ〜(つД`)ノ

書込番号:19371976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/03 10:25(1年以上前)

いや、次は波瑠でしょ

書込番号:19372177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/03 11:16(1年以上前)

岩合さんが一番ギャラが安かったからじゃないの?  d(。ゝд・)

書込番号:19372273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/03 14:20(1年以上前)

>ありが〜とさん

そーかも^^

書込番号:19372679

ナイスクチコミ!1


junshinさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2015/12/03 17:07(1年以上前)

機材整理でE-M1を手放そうと考えていましたが、思いとどまるCMでした。
このサイズでこれだけのレンズラインナップはOLYMPUSだけです
ミラーレスと一眼レフなかなか決めれない優柔不断な私
みなさんはE-M1押しですよね?

書込番号:19373003

ナイスクチコミ!3


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2015/12/03 17:29(1年以上前)

>岩合さんが一番ギャラが安かったからじゃないの?  d(。ゝд・)
プロとしての契約内容によってはあるかも。

>機材整理でE-M1を手放そうと考えていましたが、思いとどまるCMでした。
CMにそんな効果があるとは!

書込番号:19373052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/03 19:08(1年以上前)

山本美月ちゃんに一票!

書込番号:19373318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/03 19:53(1年以上前)

山本美月さん良いでしょ?紳士服のはるやまのCMなどやってるモデルさんですけど、最近はドラマ出演など女優としても成長中ですね^o^/。日清UFOのCMでは「イ、イメージが〜」とファンがびっくりするようなS役やってましたけど、本来は優しい感じの方です。

浜辺美波ちゃんはまだ15歳の中学生ですが、結構ドラマやCMに出てるんですよね。ドラマでは「無痛〜診える目〜」で金髪の美少女役で出てます。
スマホのゲームCM:https://www.youtube.com/watch?v=qR206TMe7GA&list=PLbt44v1PpwsvAzB4FDGizxDPNHaY0vycL

黒島結菜さんはNHK大河ドラマにも出演している若手女優で、沖縄出身なので小生的には第二の新垣結衣さんだと思ってます。

CM見て黒島さんと間違えてしまっていたのが松岡茉優(まつおかまゆ)さんで、ビオレCMで自分で自分の頭をポーンと叩くところがとってもキュートです。この娘も良いですね。http://www.cmgirls.com/biore-1489

まあオリンパスのCMで宮崎あおいさんが喋ってる部分を喋らせたらどんなイメージになるかを考えると上記誰でもOKでしょうけどね。

書込番号:19373423

ナイスクチコミ!0


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/03 20:17(1年以上前)

続きもあるようですね。
岩合光昭が語るOM-DとM.ZUIKO PROレンズの魅力
https://youtu.be/kX7Z1Jy-PNA

書込番号:19373487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/03 20:33(1年以上前)

ネコ撮り御用達のカメラになるのかなあ。
にゃん。

書込番号:19373542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/03 20:33(1年以上前)

すっげ〜飛行犬どころじゃないですね(Episode5)、ウルトラマンのように背筋まっすぐですよ^o^/。
防水じゃないかという勘違いは外人さんがシャワーじゃぶじゃぶ動画をアップしたりするからアレだけどね、ペンタックスもよく甚振られてますな^o^/。でも熱帯雨林湿度100%も物ともし無いカメラは稀有な存在でしょうね。雨中の動物の動きはまた独特の雰囲気があるからネイチャーフォトグラファーには必須アイテムでしょうねオリンパスのようなカメラは。ペンタックスも頑張れ!

書込番号:19373544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/03 20:44(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/001/037/1037976/
猫目絞り

記念カメラというのも面白いかも。

書込番号:19373585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/03 22:04(1年以上前)

E-M5のCMやっていた松井玲奈がいいな。

地上デジタル放送ではカメラのCMもほとんど見れませんでした。

松井玲奈がきっかけでE-M5ユーザーになりました。

書込番号:19373866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/03 22:40(1年以上前)

これからこのマウントに迎合するユーザーが増えるのかも。

書込番号:19373988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/12/03 22:46(1年以上前)

ここまで


男→女の話

女→金の話


(^o^)丿

書込番号:19374015

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/03 23:03(1年以上前)

>Like thatさん
まさに現金な話が多いですよね女性の方は、ロマンが無いというか・・・・*_*;。

書込番号:19374087

ナイスクチコミ!2


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/12/03 23:14(1年以上前)

ブスいですよね。


じゃなかった、無粋ですよね。


いや、失敬失敬。

書込番号:19374123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/04 20:34(1年以上前)

多摩川うろうろさんへ


>岩合さん、E-10どころかフィルムカメラの時代からオリンパスだったと思いますが・・・。

みなとまちのおじさんさんはE-10と言われてますから、フィルム時代のお話かと、、、、
もちろんE-10はデジカメですが、E-1以前のものですから、プロ用機材ならまだフィルム全盛だったでしょうね。
私もE-10の広告に岩合さんが出てたような記憶があります。

書込番号:19376155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/04 21:36(1年以上前)

テレビで流すようなCFではないような。
テレビで流すのは自由だけど、岩合さん知っているような人は視聴者の1%以下だし、売り文句が今さら「ナノ」なの?

書込番号:19376346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/12/04 22:58(1年以上前)

私は 岩合さんの写真に向かう姿勢が大好きです。

何だろう、大きくて重たいカメラが一番偉いんだ!みないな風潮の勘違いプロカメラマンの人や、

勘違い素人の考えを本気で改めさせてくれる、プロが選んだ良いCMだと思いました。

実際、いまカメラマン雑誌での評価は、E-M1が2年経つにもかかわらずプロカメラマンの評価で

他社一眼レフ機を抑えて総合1位にも選ばれるほどでしたね。


書込番号:19376598

ナイスクチコミ!6


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/12/05 10:47(1年以上前)

初めからナノレベルの物づくりしてるメーカーなら、今更「より高画素に対応しました!」などという売り文句でレンズリニューアルを繰り返さないはずなんですが…ましてや画素ピッチに余裕のあるラージフォーマット用で。

書込番号:19377472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4906件Goodアンサー獲得:299件

2015/12/05 11:46(1年以上前)

キモノ・ステレオさん

なるほど!
ありがとうございました。

書込番号:19377586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/09 13:12(1年以上前)

電車で初めて広告を見た。
mobit(竹中直人)に見えた(つД`)ノ

書込番号:19389313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/09 13:18(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
バカみたいにデカイカメラで景色でも撮っててねん(つД`)ノ

書込番号:19389323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2015/12/09 14:26(1年以上前)

昨日初めてTVCM観ましたけど、岩合さんカッコイイですね。
BSでやってる「世界猫歩き」で見せる顔とはまた違った顔をしてらっしゃいます。(^-^)

書込番号:19389455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/09 14:36(1年以上前)

最近またオリンパスのCMを見る頻度が上がっているような気がしますね。
・E-PL7持って乙女チックな雰囲気で「心とからだ全部」としゃべる宮崎あおいさん。
・眼鏡の女の子がサッカーボールを見事にリフティングしているのをE-M10(U?)で連写して最後に自分もかかとで蹴ってる本田圭祐。
・野生の動物が写りながら手に持ったカメラを構えて1/1000000のコーティングをアピールしてる岩合さん。ネイチャーフォトグラファー然としてて共感持てるな〜カメラや猫に興味ない人は「誰このおっさん?」ってな感じだろうけど*_*;。

書込番号:19389474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/09 15:12(1年以上前)

レンズは300mm F4ですかね?早く出て欲しいです。

書込番号:19389531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/09 17:01(1年以上前)

写ってるレンズは多分40-150mmF2.8(+1.4xテレコン)かと。YouTubeの動画でも「換算300mmになりますから」と語ってましたから、まだ発売されていない300mmF4か?と思った自分もすっかりすかされました^o^/。

書込番号:19389724

ナイスクチコミ!1


スレ主 Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件

2015/12/09 17:22(1年以上前)

>salomon2007さん

コーティングじゃなくて研削加工精度を指しているかと(^_^)



書込番号:19389774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/09 17:39(1年以上前)

>Like thatさん
サイトので確認しました、てっきり「ナノ」なので某社のようなナノコーティングだと思い込んでました、ナノはナノでもナノ研磨なのですね^o^/。巨人の星の「重いコンダラ」を思い出すな〜^o^/。

書込番号:19389813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップがダブルで不良

2015/11/29 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

本日、新宿御苑で紅葉撮影をしてきました。

E-M1&M5共にバッテリーグリップをつけての撮影でしたが、
両機共に前ダイヤルの操作が不可、M1の方はシャッターも切れない、
M5の方はグリップのファンクションボタンを1度押しただけでは割り当てた機能が作動せず、
何度も連打してようやく機能が作動するという持病があって、だましだまし使ってましたが、この不具合もまた今回発動。

また両機共にスリープから復帰しない、またはモニター、EVFともに点灯しない
(電源のON/OFFかバッテリーの抜き差しの繰り返しで復帰)という持病もありましたが、これも今回再発。

とりあえず修理に出しましたが、
いくらPROシリーズレンズの防塵・防滴処理が凄くても肝心のボディがこんなに不具合満載じゃ、
二強のように安心して使うことは無理だなと言うのが、ほとほと身に沁みました。
かと言って、一度μ4/3の軽さと小ささに慣れてしまうともうフルサイズの常用体制に復帰するのも考えたくはないところです。

オリンパスさん、もうレンズのラインナップは一通り不足なくリリースできたんですから、
来年からは不具合の(滅多に)出ないプロ仕様のボディの開発に専念してください。

書込番号:19362950

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/29 23:06(1年以上前)

バッテリーグリップも防塵防滴仕様ですが、ボディ本体とは別の「アクセサリー」扱いですからボディ本体とは切り離して考えた方が宜しいかと。本体のファンクションボタンやシャッターボタンが逝かれたとかなら当然のお怒りでしょうけどね*_*;。
価格も2万円ちょっとはするのでしっかりした物を作って欲しいですが、やはり本体と較べたら消耗品とまでは言いませんがある程度は仕方ない部分はあるのかと。故障を当然とまでは言ってませんので悪しからず+_+;。

書込番号:19363015

ナイスクチコミ!4


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/29 23:52(1年以上前)

大切な時に限って、レンズ不認識やフリーズが発生しますね。
ここ数年、トラブル続きでしたが、さすがにあきらめました。
ユーザーが考えているほどハードな使用は考えていないみたいです。
フリーズの原因は、ボタン操作が速いから的なこともいわれましたしね。
サポートの偉い人に・・・・

書込番号:19363170

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/30 11:36(1年以上前)

俺の5もスリープから復帰しません。
買ってから三ヶ月後にはすでにこの状態だったかな?
で、それから一年半…
オートオフは使わない様にしてます。
どうせバッテリーの持ちが悪いんだから、電源オートオフなんて無用の長物です。
後、スレ主さんが絶大な信頼を寄せてる二強の片割れの5も持ってますが、こちらもエラー表示が出て一切操作が出来なくなったりします。

書込番号:19364013

ナイスクチコミ!8


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2015/12/01 00:28(1年以上前)

>salomon2007さん
考え方は人それぞれですが、さすがに数万円のアクセサリーにこれはいただけないというのが正直なところです。

>boyoyonさん
プロほどボタン操作は素早く的確ですから、サポートの話を文字通り解釈してしまうと、OM-Dは初心者専用ということになってしまいますね。

>横道坊主さん
自分のスレでミッチーからコメントもらったのって、もしかしたら初めてかな?!

書込番号:19366061

ナイスクチコミ!4


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/12/01 01:38(1年以上前)

ファームアップが続いているのはうれしいことではありますが、
新機種もしくは、改良版をなかなかだせない??

そのファームアップでもフリーズ問題はおさまりませんね。
結局都度対応ですが、事象が再現されなければ、予測交換で
終わりになってしまいます。
もっとも、メーカーの人間がその事象を目の前で確認していても
そんなことはなかった的なことを言われ、結局、事象なしでかえされたこともあります。

「物理的支障は、次のモデルまで逃げ切るわけでしょ?」と
サポートの方には言いました。

すると、最終的にはフリーズした時は、バッテリーの抜き差しで行ってください。
本体にバッテリーを入れないで、バッテリーフォルダでつかってください。
など、もうわけわからん回答をもらったときもあります。

同カメラを使っているプロの人って、市販のものとは別ものなんでしょうかね?
などと思ってしまいます。

書込番号:19366164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/12/03 02:37(1年以上前)

バッテリーグリップ、私も最初に買ったものは皮からボンドがはみ出ていたので交換してもらいました笑
続いて届いたものは、ダイアルが効かなくなる不具合で修理に出し、返ってきたら全然直ってなくてまた修理に出して、ようやく今は普通に使えています。

こうして文字にすると最悪ですね笑

しかしE-M1の代わりになるカメラは他のどのメーカーを見てもないのです......

書込番号:19371661

ナイスクチコミ!1


スレ主 24-70さん
クチコミ投稿数:1732件 flickr 

2015/12/05 11:40(1年以上前)

>boyoyonさん
水曜日、土曜日とメーカーサポートに直接連絡しました。
修理の担当部署は直接、対応に出せないということでサポートの女性の方との交渉ですが、
ことの良し悪し、進展の有る無しに関わらず、来週末に必ず状況報告をしてもらうことにしています。

>ちゅうぶらりんさん
不具合さえなければ、あのサイズであの性能は他社では存在しないですからね。
ただ不具合の頻度と出方(対処できるようなエラーか否かという点で)
では15年使い続けてきたキヤノンと違って全く安心感はありません。

とりあえず今週は5DsRとmk3のコンビで撮影しますが、
オリンパスで楽しすぎたツケが回ってきて体力的にきついです。
逆にキヤノンの良さを見直す良い機会と捉えることにはしましたが。

書込番号:19377574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/05 12:13(1年以上前)

ハイエンドのカメラはこれまでどのメーカーもMADE IN JAPAN にこだわってきた経緯があるので海外生産のノウハウが少なく品質管理基準も見直しが要るのだと思います。

海外生産へのシフトへの黎明期はネガティヴな国内スタッフもおり、やはり日本じゃなきゃダメと言うストーリーを作りたがります。

職人気質が強いとその傾向があるのでメーカーにも向き不向きがありますね。中途半端にハイエンドやプロ機は日本製といった方針をいつまでも取るメーカーは海外生産の品質管理に悩まされると思います。

書込番号:19377653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/05 12:38(1年以上前)

バッテリーグリップってフィルム時代だったら高速連写用のフィルム巻き取り用だったような。
今は「縦位置グリップ」と謂われるようにポートレイトで縦写真撮る時には必須みたいな感じですからほぼ付けっぱなしでシャッターボタンも含めて本体と同じくらいの頻度で使ってるんでしょうけど、あくまで補助バッテリーとしての位置づけなのかもしれませんねオリンパスとしては。キヤノンやニコンのプロ機だと最初から補助バッテリー部分が出っ張ったような機種が上位機にありますけど、小型軽量コンパクトが売りのオリンパスでそういうモデルは出せないでしょうからね*_*;。

書込番号:19377709

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

前のスレッド(下記)は長くなりましたので、こちらでまとめをしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/#19353340

E-M1の電子シャッターの走査時間は約1/16secのようです。あまり速い方ではありません。
(E-M5 MarkII等も同程度だと思います)

従って、静音撮影(電子シャッター)の使用については、以下の点に注意すべきかと思います。

【1】全般

いわゆるローリングシャッター現象が出ますので、動くものは出来るだけ撮らないようにしましょう。


【2】暗い環境で、A/PモードでISO AUTOを使用する場合

通常、ISO AUTOでは手ブレを防ぐためにシャッタースピード(以下SS)を1/(焦点距離*2)sec以上にするようにISOを上げていきます。
しかし、E-M1で電子シャッターを使用する場合のISO AUTOは「焦点距離に関わらず、出来る限り1/13〜1/15sec程度を維持するようにISOを制御する」ようになっています。
理由は、1/16sec以上のSSでは照明のフリッカー縞が写る可能性が高くなるから、かと推測されます。
(下記参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/#19359667

従って、暗い環境で電子シャッターを使用する際には、【1】に加えて次のことに注意するのが良いかもしれません。

(A) A/PモードでISO AUTOを使用する場合は、SSが低くなるので、手ブレ補正をONにするか、出来れば三脚を使用する。

(B) SSを上げたい場合には、A/PモードではISOを手動にするか、S/Mモードを使用し、照明はフリッカーの出にくいものを使う(インバーター蛍光灯や、ちゃんとしたLED照明)。

※照明のフリッカーの有無は、カメラのスルー画面等で分かると思います。


蛇足ながら、電子シャッターは、1/8000secで露出オーバーになる場面や、望遠で1/320〜1/500sec辺りで生じるシャッターブレを防ぐのに重宝します。

書込番号:19360529

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/29 14:56(1年以上前)

オリンパス機で電子シャッターを使う意味は高速シャッターを使いたい時ってだけですかね。
微ブレに関してはオリンパス機は対策されていますし。

書込番号:19361555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/29 15:04(1年以上前)

メガワンダーさん
こんにちは。

> オリンパス機で電子シャッターを使う意味は高速シャッターを使いたい時ってだけですかね。
> 微ブレに関してはオリンパス機は対策されていますし。

そうなんですが、電子先幕シャッター(低振動モード0秒)が使えるのは1/320sec未満のみです。
150mmで1/320sec、300mmで1/500secなど、微ブレする組み合わせがあります。

後は、動かないものを静かに撮りたい時とか、深度合成とかに使えるのでしょうか。

書込番号:19361573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/29 16:08(1年以上前)

動くものでも場合によっては歪みが目立たないカットもあるので、例えばピアノ発表会などどうしても静音を重視したい場合は使える機能だと思ってます。
音を全く気にせず連写し放題なので、一眼レフと違って全く気兼ねなく撮影できます。

書込番号:19361689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/29 16:22(1年以上前)

動きの激しいダンス(エグ○イ○)とかだとあれかもだけど、動き回るロック歌手ぐらいなら大丈夫かな?^o^/。クラシックなど動きの少ない(とはいえヴァイオリンの弦を弾いているのは速いかもだけど)ものには最適でしょうね。

書込番号:19361722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/29 16:51(1年以上前)

まさに、ピアノの発表会、歌のリサイタル、クラシックや吹奏楽のコンサートの撮影で電子シャッター(機種はGM1ですが)使ってますが、大変便利ですよ。
またレストランでも、他のお客さんに迷惑をかけずに静かに撮影できていいです。

書込番号:19361789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/30 16:21(1年以上前)

>一眼レフと違って全く気兼ねなく撮影できます。

「全く」つう訳にはいかんでしょう。
バッグからの出し入れ、レンズ交換、シャッター音以外にも騒音になる要素は沢山有りますよ。

書込番号:19364632

ナイスクチコミ!1


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2015/11/30 17:08(1年以上前)

>>一眼レフと違って全く気兼ねなく撮影できます。
>バッグからの出し入れ、レンズ交換、シャッター音以外にも騒音になる要素は沢山有りますよ。

そういうことは考慮した上での【撮影時】のことでしょう?
いちいち揚げ足取りして楽しいんですか?

書込番号:19364710

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/12/19 13:07(1年以上前)

別機種

E-M10 Mark IIで50Hz蛍光灯撮影

機種違いですが、E-M10 Mark II でも実験してみました。

電子シャッターの幕速は約4/100=1/25secのようです。(50*2Hz駆動の蛍光灯で縞が約4本)

電子シャッター時のISO AUTOは、焦点距離に関わらず1/20〜1/25secに制御されます。
従って、レンズが12-40mmあたりであれば、手ブレすることは少なそうです。その意味ではE-M1よりは使いやすいかと思われます。

書込番号:19417690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:178件

フォーカスブラケットの時、ストロボ(FL-600R)がオートで使えません。
Ver.4に対応した取説を見ると ストロボは1/13秒以下で使えと書いてありますが、指示どおり設定してもマニュアル発光になってしまいます。
何十枚も撮るフォーカスブラケットはともかく、深度合成の8枚程度の連続撮影でTTLオート発光が出来ないのは少々がっかりです。

もしかしたら 使い慣れない新しい機能なので、どこかに単純な解決方法があるのかもしれませんが、しばらくはマニュアル発光で試行錯誤してみます。

書込番号:19353356

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ149

返信82

お気に入りに追加

標準

ファームVer.4.0 静音撮影?

2015/11/26 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

Ver.4.0にアップしました。

静音撮影(電子シャッター)を試してみましたが、変です。
ISO AUTO(レンジ200-1250)に設定していても、ISO200固定になっているように見えます。

例えば、45mmレンズ装着時:
・低振動モード: SS 1/100sec, ISO 1250
・静音撮影 : SS 1/15sec, ISO 200

手ブレ補正をOFFにしても同じです。
まさかこれが仕様? バグとしか思えませんが。

何か設定を間違っているのでしょうか・・

書込番号:19353340

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/26 17:28(1年以上前)

「そんなことないだろう!?」と追試験して見たところ、
 *ISO AUTO(200-1000)
 *SS 低速制限:1/200
に設定しているにも拘らず、
 *低振動モード0秒:SS 1/100 ISO 1000
 *静音撮影:SS 1/10 ISO 200
と、こめじろうさんと同じような結果になりました。

試しに、静音撮影になる「深度合成」を遣って見たら、こちらも
 SS 1/20 ISO 200
と同じような結果になりました。

ウゥ〜ン、困りましたねぇ〜!

書込番号:19353370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 17:30(1年以上前)

自己レスです。

ISO200固定になっている訳ではないようです。
SSの下限が1/15sec前後に制御されています。(通常、手ブレしないSSは1/100sec以上)
Aモードです。
当然ですが、手ブレ補正をOFFにして撮影すると、ブレます。

皆様いかがでしょうか。




書込番号:19353374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/26 17:30(1年以上前)

書き漏らしました(汗)

レンズは 60mm MACRO です。

書込番号:19353376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 17:35(1年以上前)

メカロクさん

やはり同じですね。
取説(Ver.4.0対応)のP167に、「ISO感度はISO LOW〜3200です。」と意味ありげに書いてありますが、どういうことなんでしょうね。
ISO AUTO自体は働いているようですが、SS下限値の設定が明らかにおかしいですね。
まるで手ブレ補正の効果を見越したような設定値ですが、手ブレ補正OFFでも同じなので謎です。

オリンパスにはメール出しました。電話は混んでいて繋がりません。

書込番号:19353386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/26 17:51(1年以上前)

ISO上げた時のノイズ量がメカシャッターと電子シャッターで違う可能性がありますね。
なので、プログラムがISOを上げたがらないようになってるのかも。

シャッター低速限界が効かないのは、おそらくフラッシュの問題です。
電子シャッターとフラッシュは(多分)併用出来ないので、裏技的な方法(フラッシュ同調速度)で行っているシャッター低速限界の設定が無視されてるんだと思います。
確かE-M1って、ちゃんとした設定でシャッター低速限界ってのは無いですよね?

書込番号:19353432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/26 17:57(1年以上前)


 こめじろう 様、メカロク 様

 FWのバージョンアップを楽しみにしていた一人です。けど、そんな単純なバグでリリースするとは思えませんね。貴重な情報提供をありがとうございます。

 元々、静音撮影は出来ないハードウェアでもなさそうですね。ISO AUTOは働いているが、ISO200固定の表示ならば改修も容易な気がしますね。

 メカロクさんのレスでは、対応レンズの60mmマクロのようだし・・・。

 折角の楽しみにしていたのですが、様子見ってのも悲しいですね。



書込番号:19353445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 17:58(1年以上前)

びゃくだんさん

> なので、プログラムがISOを上げたがらないようになってるのかも。

なるほど。でも、手ブレしては元も子もないですよね・・

ちなみに、Sモードでは、変な動作は感じません。SSを上げれば、F値は開放になり、ISOは上がっていきます。

> 確かE-M1って、ちゃんとした設定でシャッター低速限界ってのは無いですよね?

だと思います。

書込番号:19353447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 18:02(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん

〉 ISO AUTOは働いているが、ISO200固定の表示ならば改修も容易な気がしますね。

Aモードで、ISO AUTOは働いていますし、ISO値の表示も変化はします。ただ、最低SSが(45mmの場合)1/15sec前後に制御されている、という感じです。

書込番号:19353456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/26 18:07(1年以上前)

静観します。

書込番号:19353466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/26 19:16(1年以上前)

僕のは二台ともそんなことはないようです。。。

書込番号:19353651

ナイスクチコミ!3


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/26 19:21(1年以上前)

多分これは設定の「E。露出/測光/ISO」のところのISOオート有効をALLにすれば解決すると思います。

書込番号:19353661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 19:45(1年以上前)

> 多分これは設定の「E。露出/測光/ISO」のところのISOオート有効をALLにすれば解決すると思います。

ALLにしていますが、上記の通りです。

書込番号:19353725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/26 20:13(1年以上前)

一体何がなんだか分からんぞ〜(設定弄ってないのが丸わかり?)^o^/。設定がリセットになるらしいけど特に弄ってないからその点はOK牧場だけど(笑?)、低速シャッター速度制限が設定値と違ってしまうのはちょっと謎ですね。
静穏撮影だけに、松永師匠のようにしばらく「静観」した方が吉?^o^/。

書込番号:19353806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/26 20:20(1年以上前)

私も「ALL」にしています。

なお、「ALL」にして変わるのは「M」モードだけの筈で、「P/A/S」各モードの場合は無関係だと思いますが・・・

書込番号:19353828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 20:30(1年以上前)

追試です。
念のためフルリセットしましたが、ダメ。
電池の出し入れも、ダメ。

使ったオリンパスアップデーターのバージョンが古かったから? (Ver.1.02)
きちんとカメラ側で完了の「OK」は確認していますが。

症状の出る条件のまとめ------------------------------------------
・Aモード
・ISO AUTO(200-1250等)
・ISO AUTOモード=無関係
・手ブレ補正=ON/OFFどちらでも
・フラッシュ=OFF(そもそも静音撮影モードではフラッシュ使えない)
・フラッシュの低速限界設定=無関係(デフォルトは1/60sec)
・通常シャッター/低振動モード0秒にて、1/(焦点距離*2)sec位(手ブレ限界)に制御される露出条件で、
静音撮影モードに切り替えると、上記より3段程度低いシャッタースピードに制御される。
ISO AUTO自体は動作はしているが、上記のように低いシャッタースピードとなるISOに制御される。

(例)45mmレンズの場合、通常モードで1/100secの条件で、静音モードでは1/15sec程度となる。

書込番号:19353860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 20:58(1年以上前)

メカロクさん、

ちなみに、お使いになられたオリンパスデジタルカメラアップデーターのバージョンはいくつでしたでしょうか?
お教え頂けるとヒントになるかも。

書込番号:19353945

ナイスクチコミ!1


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/26 21:06(1年以上前)

>こめじろうさん
どうも勘違いだったみたいで、すみませんでした。
自分のところでは問題が出ないですね。
ところで関係ないかもしれませんが、45mmレンズ以外のレンズではどうですか?

書込番号:19353971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 21:16(1年以上前)

Dick2013さん

> ところで関係ないかもしれませんが、45mmレンズ以外のレンズではどうですか?

レンズは数本試しましたが、同じです。オリンパスでも、パナソニックでも同じです。

Dick2013さんのオリンパスアップデーターのバージョンは最新でしたでしょうか?

皆さんが使われたオリンパスアップデーターのバージョンが知りたいです。

書込番号:19353995

ナイスクチコミ!1


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/26 21:23(1年以上前)

>こめじろうさん

自分のはVer.3.1からVer.4です。

書込番号:19354017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/26 21:24(1年以上前)

深度合成って8枚分のピント位置の違う写真を連写してそれを合成してピントぴったりな写真にする事?
某社の手持ち夜景モードも同じような感じですが、アチラは高感度撮影で出るノイズを消すために使ってますけど深度合成だと「くっきり」と写さないといけないためにISO感度は最低(ノイズが少なくくっきり写りそう)で、それに合わせてEV値の関係でSSがより低速になってるとかいうアルゴリズムじゃないかしらん?

書込番号:19354018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/26 21:25(1年以上前)

こめじろうさん

私は、デジタルカメラアップデーターではなく、OLYMPUS Viewer 3(Ver 1.5) で行いました。

書込番号:19354021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 21:28(1年以上前)

Dick2013さん

> 自分のはVer.3.1からVer.4です。

ええと、ファームウェアのバージョンではなく、アップデートに使用する「オリンパスデジタルカメラアップデーター」というソフトのバージョンです。ソフトを起動すると、右下に出ます。
(ファームウェア自体はVer.3.1からVer.4で、私も同じです)


salomon2007さん

> 深度合成って8枚分のピント位置の違う写真を連写してそれを合成してピントぴったりな写真にする事?
某社の手持ち夜景モードも同じような感じですが、アチラは高感度撮影で出るノイズを消すために使ってますけど深度合成だと「くっきり」と写さないといけないためにISO感度は最低(ノイズが少なくくっきり写りそう)で、それに合わせてEV値の関係でSSがより低速になってるとかいうアルゴリズムじゃないかしらん?

深度合成はまだ試していません。それ以前の問題で・・

書込番号:19354044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 21:31(1年以上前)

メカロクさん

情報ありがとうございます。
Viewerでも出来るのですか。Ver.1.5は最新ですね。それでもダメなのですね。
困りましたね・・

問題ない方が何人かいらっしゃるので、どうしてダメなのかさっぱり分かりません。

書込番号:19354056

ナイスクチコミ!1


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/26 21:32(1年以上前)

>こめじろうさん

大変失礼しました。
OLYMPUS Digital Camera Updater.appは1.2.1でした。

書込番号:19354058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 21:33(1年以上前)

Dick2013さん

ありがとうございます。Ver.1.2.1最新ですね。
最新だったら良かったのかな・・ あーあ。

書込番号:19354070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 21:55(1年以上前)

実はもう一台E-M1を持っているので、こっちもアップデートしてみました。

オリンパスデジタルカメラアップデーター:Ver.1.2.1(最新)
カメラファームウェア: Ver.3.0 --> Ver.4.0

症状は同じです(T_T)
何も設定を変更せず、アップデート直後のデフォルト状態で試しました。

Ver.3.1を飛ばしたのがいけないのでしょうか。
Ver.4.0が公開された時点でVer.3.1へはアップデート出来ないので、ユーザー側からはどうすることも出来ません。
オリンパスからの回答待ちでしょうかね。

書込番号:19354131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/26 21:58(1年以上前)

ikimononokimochiさん
Dick2013さん

念のために伺いますが、「静音撮影」/「A」モード/「ISO AUTO」で、今まで(メカシャッターや電子先幕シャッター)と同じ程度の SS になるように、ISO が自動的に変っているんですね?
 *ISO をマニュアルで設定すると、私の E-M1 でも設定通りの ISO で撮れます。

書込番号:19354140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 22:05(1年以上前)

メカロクさん

横槍失礼致します。
> ISO をマニュアルで設定すると、私の E-M1 でも設定通りの ISO で撮れます。

その通りですね。ISO AUTOが変なのです。

書込番号:19354158

ナイスクチコミ!0


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/26 22:18(1年以上前)

>こめじろうさん

電子シャッターの場合はブレる確率がメカよりも低いのでISOを下げてシャッタースピードを下げている可能性がありますね。

書込番号:19354206

ナイスクチコミ!4


marcaruさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/26 22:26(1年以上前)

当機種

結構楽しいです>深度合成

うちのも問題無しです。

ちなみにアップデーターはVer.1.2
カメラのファームはVer3.0からVer4.0でした。

ISOは320になったり800になったり、条件でちゃんと変わってます。

書込番号:19354231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/26 22:26(1年以上前)

こめじろうさん

申し訳ありません。
レス漏れがありました。

>Viewerでも出来るのですか。

ハイ。
OLYMPUS Viewer 3 を開くと、上から2段目(メニューバーっていいましたっけ?)の右から2番目「アップデート(U)」をクリックすると、「ソフトウェアのアップデート」と「カメラのアップデート」という2つの選択肢がありますので、「カメラのアップデート」をクリックすると、カメラやレンズのアップデートができます。

>Ver.3.1を飛ばしたのがいけないのでしょうか。

こめじろうさんも1台目は Ver.3.1 からのようですし、私も、Ver.3.1 からのアップデートですので、Ver.3.1 を飛ばしたことが原因ではないと思いますよ。

書込番号:19354232

ナイスクチコミ!4


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 amebaownd 

2015/11/26 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS1/100 ISO200

SS1/13 ISO320

SS1/15 ISO1000

SS1/13 ISO2000

こめじろうさん、こんばんは。

取り急ぎ、ファームアップして実験してみました。

暗い場合はできるだけISOを上げないようにSSを遅く抑えるようなアルゴリズムに思えます。
それでも暗さがある閾値を超えるとISOを上げてきますし、明るくするとSSも速くなるので、これは仕様ではないでしょうか?

Dick2013さんの
> 電子シャッターの場合はブレる確率がメカよりも低いのでISOを下げてシャッタースピードを下げている可能性がありますね。
に同意します。

実際、今まではシャッターの振動などでマクロ撮影時にブレることが多かったですが、今回は1/15でもかなり歩留まりが上がりました。

作例は調光可能なLEDライトを使って手持ちで撮っています。
アップデーターは今日インストールした最新版です。

書込番号:19354248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/26 22:34(1年以上前)

>こめじろうさん

たった今、手元のE-M1をアップデートしました。
カメラのファームはVer. 3.1→Ver. 4.0、オリンパスデジタルカメラアップデータはVer. 1.2.1です。
レンズは40-150F2.8ですが、同様にAで低振動モードより静音モードのほうが、SSが遅くなりISOが低くなるのを確認しました。

オリンパスの自身の現れ?それとも、暗にメカシャッタの微ぶれを認めた?
ともかく、いまいち使い勝手の悪い仕様ですね…
(いいかげんシャッター速度下限設定ができるようにしてほしい)

書込番号:19354258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 22:35(1年以上前)

Dick2013さん

> 電子シャッターの場合はブレる確率がメカよりも低いのでISOを下げてシャッタースピードを下げている可能性がありますね。

私も最初そうかなと思ったのですが、手ブレ補正をOFFにしても変化なし(1/15sec位にISOが制御される)なので、違うのだろうと思います。手ブレ補正OFF&静音モードだと、手ブレしてしまいます。

そもそも、45mmで1/15secは、ちょっとSSが遅すぎます。1/25sec位でないと手ブレ補正ONでも手ブレする可能性があります。どう考えても、Aモード/ISO AUTOで導き出されるSSが遅すぎるのです。


marcaruさん

> ISOは320になったり800になったり、条件でちゃんと変わってます。

添付頂いた深度合成の写真ですが、21mmでSSが1/13secっておかしくありませんか?
ISO AUTOだと、1/50sec位に制御されると思うのですが。
ISO AUTOの上限が800になっているのであれば、こうなるかもしれませんが。

書込番号:19354264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 22:45(1年以上前)

nanablueさん

実験ありがとうございます。同じ症状のようですね。

手ブレ補正ONの場合は、確かにこの制御でもギリギリ手ブレしないで撮れそうですが、手ブレ補正OFFでも同じシャッタースピードになります。それっておかしいですよね・・? 明らかに手ブレしますし。


ホットベジさん

確認ありがとうございます。同じ症状ですね。

ここまでで、少なくとも6台(私含め)で同じ症状が確認されました。
E-M5 Mark IIとかも同じなのでしょうかね。
手ブレ補正OFFで、45mmレンズで、SSを1/15secに制御するISO AUTOって、バグとしか思えないのですが。

書込番号:19354290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/26 22:47(1年以上前)

別スレの深度合成とごっちゃにしてしまってました、すみません*_*;。静穏撮影(電子シャッター使用)時の事でしたね。

書込番号:19354295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/26 22:58(1年以上前)

marcaruさん

>ISOは320になったり800になったり、条件でちゃんと変わってます。

でも、アップされた画像の ISO は 800 で、SS は 1/13 に留まっていますよね?
「ISO AUTO」の「ISO 上限」をいくらに設定されているのか判りませんが、「1000」以上に設定されている場合、今までならもっと高 ISO /高速 SS になったのではないでしょうか?
 *できれば、「低振動モード0秒」と「静音モード」で撮り較べて見て頂けませんか?

試しに、「ISO AUTO」/「ISO 上限:1000」/「SS 低速制限:1/200」/「A」モードの設定で、露出補正を「0」から段々上げて見たら、 ISO 1000 になるまでは SS 1/13 をキープ(時に 1/15 になることもある)するように ISO を上げ、ISO 1000 に達したら、今度は SS を下げて調整されました。

書込番号:19354345

ナイスクチコミ!3


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/26 23:01(1年以上前)

>こめじろうさん

確かに夜の部屋の照明下では1/15とかになりますね。
ま〜自分はブレそうなときはSS優先モードで撮ることにしています。
またはISOオートにしてマニュアルでブレないようにして撮影するですね。
Aモードだとシャッターはコントロール出来ませんので。
昼間の明るい時はAモードも便利ですよね。

書込番号:19354358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/26 23:06(1年以上前)

Dick2013さん

> Aモードだとシャッターはコントロール出来ませんので。

私の場合は、屋内では基本ISO AUTOは使わず、手動で適切なSSになるようにISOを設定しています。
ISO AUTOだと、手ブレ補正を考慮しないので、SSが速くなりすぎ(=ISO高くなり過ぎ)で勿体無いからです。

Mモードで絞りもSSも手動制御して、ISO AUTOで使うのもありですね。

でも、Ver.4.0のファーム、どう考えても変だと思います。

書込番号:19354372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/26 23:27(1年以上前)

>こめじろうさん

手持ちの機材で試してみました。

E-M1   低振動⇒1/50sec、静音⇒1/15sec
E-M5U 低振動⇒1/60sec、静音⇒1/20sec

私は静音モードで撮ったことはないですが、利用する際の注意点として認識しておく必要がありますね。

書込番号:19354452

ナイスクチコミ!3


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/26 23:47(1年以上前)

うちのE-M1も同様ですね。
静音撮影の時だけ、ISOをできるだけ上げないように
シャッター速度を抑えるようなアルゴリズム(Dick2013さんのおっしゃる通り)なのかな?と思います。

私の場合は、手持ちの場合は手振れ補正は基本オンで、
三脚利用時位しか手振れ補正をオフにしないからあまり影響は無いかな?

よっぽどならシャッター優先かマニュアルにしますし...

少なくとも静音撮影以外は、今までとおりですしね。

書込番号:19354503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/26 23:55(1年以上前)

どなたかも書いてますが、シャッタースピードの下限の設定というのはないですよね。

そこまでカメラに判断させるのは無理なのでは?

あってもいいとは思いますが・・・

静音撮影気に入りました。音よりも、シャッターショックが全くない。

書込番号:19354526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/26 23:57(1年以上前)

こめじろうさん

>ISO AUTOだと、手ブレ補正を考慮しないので、SSが速くなりすぎ(=ISO高くなり過ぎ)で勿体無いからです。

私も、同じ理由で、「ISO AUTO」は試しただけで使わなかったのですが、「フラッシュ」の項目にある「低速制限」が通常撮影でも有効な(ただし、「ISO AUTO」の「上限値」に達した後は、SS を容赦なく下げる)ことを知ってからは、「ISO AUTO」を便利に使っています。
 *「低速制限」は、使用するレンズによって、適宜変更します。
  今回、1/200 になっているのは、用済み後は捨てる試し撮りなので、BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ)=
  220mmF6.1 用に設定したまま使用したからです。

書込番号:19354531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/11/27 04:47(1年以上前)

 >こめじろうさん
 色々なデータをお示し頂き、後期高齢者でも勉強させて貰っています。本当に皆さんに感謝しております。
 小職からは、下記のデータを報告致します。果たして、お役に立つデータかどうか? は 分かりませんが・・・・。

  低振動0秒・静音撮影0秒・ISO: AUTOで撮影モードを変えてみました。
(1) Mモード:F値を一定にしてS.S.を変えてもISO:200 のままです。
(2) Aモード:F値を変えるとS.S.も変化しますが、ISO : 200 のままです。
(3) Sモード:絞りを一定にしてS.S.を変えると、ISO : 変化します。
       1/125、F2.8、ISO:800 から1/250、F2.8、ISO : 1250
      (レンズはM.Z.D.60F2.8 Macroで、室内の環境光レベルは563 lux.)
(4) Pモード:F値、S.S.が変わってもISO : 200 のままです。
 
  

書込番号:19354859

ナイスクチコミ!4


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/27 05:36(1年以上前)

静音撮影いいですね。
わたしなりには、MモードではISOオート、AモードではISO手動で対処してはと考えています。

恐いのは1/8secより低速にならないので、光が暗い状況だとアンダーになる可能性ごあるとこです。

あとは静音モードたと、シャッター速度を1/16000まであげられるので、使い物になるか試してみたいと思います。

書込番号:19354886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/27 06:28(1年以上前)

皆様、おはようございます。
気になっていつもより早起きしてしまいました。

現時点で言えることは、Ver.4.0の全ての個体で同じ状況ということのようですね。つまり、オリンパスが意図を持ってそうしている、仕様(正しいかどうかは別)だということです。

DefaultFanさんのご報告によれば、E-M5 MarkIIも似たような感じみたいです。

オリンパスも罪なことをしてくれますね。
追試をもっとしてみないと結論は出せませんが、以下推論。

【状況】
あまり焦点距離に依存せず(21mmでも45mmでも60mmでも同じのよう)、手ブレ補正のON/OFFに関わらず、深度合成であろうが・通常の単射であろうが、Aモード(Pモード)のISO AUTOではできるだけISO値を上げないようにSSを1/13〜1/15sec程度に制御するようにしているみたい。

【なぜ?】
1. 電子シャッターはブレにくいので、それを考慮して低いSSを選んでいる?<-- 焦点距離に依存しないのはおかしい。手ブレ補正OFFでも同様なのは、もっとおかしい。

2. 深度合成の際に、ISOが低いほど(ノイズが少なく)合成精度が上がるので、できるだけISOを低くするようにしている? <--手持ちではブレる可能性あり、三脚利用を前提としている?

3. 電子シャッターではISOが上がると画質が悪くなる?ので?、出来るだけISOを上げないようにしている? <-そんなことある?(要検証)

--------------------------
何となくですが、2の可能性が一番ありそうな気がします。その上で、手持ちや、手ブレ補正OFFや、単射など、他の使用方法の時も同じISO AUTOアルゴリズムを使ってしまっているような。シチュエーション毎に設計するのは開発が面倒だから?

書込番号:19354927

ナイスクチコミ!4


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/27 07:32(1年以上前)

朝の出勤前のバタバタの書込みで、検証は全くできていないのですが、

そもそも、静音モード以外の時に焦点距離や手振れ補正の有無を考慮してSSをコントロールしているでしょうか?(過去にしていたでしょうか?)
今まであまりそういった動作をE-M1がしている印象が無くて...

なので私は単純に
電子シャッター→メカシャッター動作によるブレが無い→高感度にどうしても弱いM4/3でISOを上げないように遅いSSで粘ろうとする。
という線が濃厚なのかな?と考えてみます。

明日は仕事も休みなので、E-M1を外に持ち出して色々試してみようと思います。

書込番号:19355009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/27 08:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

20mm、メカシャッター(明)

20mm、電子シャッター(静音) (明)

20mm、メカシャッター (暗)

20mm、電子シャッター(静音) (暗)

【検証その1】 Aモード/ISO AUTOでは、焦点距離に依存せず、1/15〜1/13secに制御されるか

12-40mm F2.8を使って、20mmの場合と、40mmの場合で、ISO AUTOで制御されるシャッタースピードに差があるかどうか、見てみました。

シーリングライトの調光で、明るい場合と、暗い場合を再現しています。

まずは、20mmの場合です。

結果:
メカシャッターの方は、通常通り、1/(20mm*2) sec より少し高いSSに制御されます。
電子シャッターの方は、1/15〜1/13secに制御されます。

書込番号:19355088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/27 08:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40mm、メカシャッター (明)

40mm、電子シャッター(静音) (明)

40mm、メカシャッター (暗)

40mm、電子シャッター(静音) (暗)

【検証その1】 Aモード/ISO AUTOでは、焦点距離に依存せず、1/15〜1/13secに制御されるか(続き)

40mmの場合です。

結果:
メカシャッターの方は、通常通り、1/(40mm*2) sec 以上のSSに制御されます。
電子シャッターの方は、1/15〜1/13secに制御されます。

以上のように、静音撮影(電子シャッター)のISO AUTOでは、最低SSの制御に焦点距離が関与していない可能性が高く思われます。(常に、1/15〜1/13secに制御される)

書込番号:19355100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/27 08:57(1年以上前)

【検証その2】ノイズの比較もしましたが、メカシャッターと静音モード(電子シャッター)で、ISO1600にてノイズの差は見られませんでした。
今、画像のアップが出来ないので、文章のみで。

天気がいいので、ちょっと出かけます。屋外でも静音モード試してみます。

書込番号:19355149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/27 11:23(1年以上前)

ノイズに関しては一部のパナ機でセンサー読み出しを速くする代償で、RAWでほぼ真っ黒のところを暗部底上げすると通常よりノイズが出てくるという話がありました。
JPEGであればほぼ差はなかったはずです。

E-M1はパナセンサーらしいのでそのあたりどうなのかな、と思った次第です。
ただ、E-M5IIは確かRAWでもノイズ量は変わらないはずで、そっちも同じ挙動をしているということは別の理由からなんでしょうね。

書込番号:19355390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/27 11:56(1年以上前)

>びゃくだんさん
センサーの性能差でノイズが乗る、目立たないはあるでしょうけど、画像処理エンジンのプログラムをセンサーごとに替えることはまあしないと思いますからアルゴリズムはE-M1でもE-M5mk2でも同じだと思いますよ。

書込番号:19355449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/27 14:25(1年以上前)

当機種
当機種

メカシャッター ISO1600

静音撮影(電子シャッター) ISO1600

【検証その2】メカシャッターと電子シャッター(静音撮影)で高感度ノイズに違いがあるか

今度は、ISOを1600に固定し、メカシャッターと電子シャッター(静音撮影)で高感度ノイズに違いがあるか、確認してみました。画像はピクセル等倍、切り出しです。

結果は、ほとんど同じに見えます。(誤差の範囲)

電子シャッターだからノイズが増える、だからISOを低く抑えたい、というのは多分無さそうです。

【現象と推論】
結局のところ、静音撮影で、A(P)モード、ISO AUTOのアルゴリズムが「レンズの焦点距離や、手ブレ補正のON/OFFと無関係に、SS下限が1/13〜1/15sec程度になるように出来るだけ低いISOを選択するようになっている」※というのが観察されました。
理由は、深度合成時にISOが低い(ノイズが少ない)方が合成精度的に有利だからなのでしょうか? 三脚前提、手ブレ補正無関係?

現状、暗い場所で、静音撮影で、ISO AUTOを使用する場合の問題点は:
・SSが1/13〜1/15secとなるので、手持ち、長焦点だと手ブレする可能性がある。(例:100〜150mmだと、結構手ブレする)
・同じく、被写体が動いていると被写体ブレする可能性が高い
・手ブレ補正をOFFにするのは論外(かなり手ブレする)

というところでしょうか。オリンパスにはこうなっている理由を聞きたいです。

※メカシャッター、電子先膜でのISO AUTOの動作は、「レンズの焦点距離に依存し、手ブレ限界の 1/(焦点距離*2)sec以上のSSを出来るだけキープするようにISOを上げる」というものです。手ブレ補正効果は考慮されません。手ブレ補正がOFFでも手ブレしにくいSSが選ばれます。

書込番号:19355679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/27 19:05(1年以上前)

結局どういう手順でアップデートすると、こんな失敗に終わってしまうのでしょうか。
問題ない方のアップデートしたやり方を知りたいですね。

書込番号:19356161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/27 19:15(1年以上前)

メガワンダーさん

> 結局どういう手順でアップデートすると、こんな失敗に終わってしまうのでしょうか。

アップデートの仕方は関係なく、Ver.4.0の仕様という可能性が極めて高いです。
念のため、最新のオリンパスデジタルカメラアップデーターを使用されることをお勧めしますが。

書込番号:19356182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/27 19:25(1年以上前)

店頭のE-M5IIとE-M10IIで静音モードを試してきましたが、やはり通常のシャッターの時より低感度でかなり粘る挙動を見せますね。
E-M5IIの14-150mm望遠端で通常1/200前後のところ、静音だと1/20秒くらいでした。
M10IIの42mm望遠端では確か1/60くらい?のところ、静音だと1/20前後です。

フォーカスブラケット機能が実装されていないアップデート前のE-M5IIがこの挙動なので、多分深度合成は関係ないと思います。
理由は判りませんが、今のところオリンパス機の電子シャッターの仕様のようですね。

書込番号:19356205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/27 19:35(1年以上前)

びゃくだんさん

店頭調査ありがとうございます。どの機種も同じ仕様のようですね。

> フォーカスブラケット機能が実装されていないアップデート前のE-M5IIがこの挙動なので、多分深度合成は関係ないと思います。

なるほど。益々謎ですね。ISO AUTOを使わなければ1/16000secまであらゆるSSが使える訳で、何故にそこまでISO AUTOで低速・低感度に制御したいのでしょう。
150mmで1/20secだと、結構気合を入れていないとブレてしまいますし。

書込番号:19356230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/27 20:03(1年以上前)

別機種

モニター画面流し撮り 画面が斜めにひしゃげます

静音シャッターは1/16000秒からシャッター切れますが、画像全体の読み出し完了まで1/20秒くらいかかります。

よって、ISO−AUTOでは、焦点距離やフラッシュの低速制限に係らず、遅い方は1/20秒で固定のようですよ(M5markII)

あと、この2点も気をつけたい所です。
・高速の被写体はローリングシャッター歪がある
・蛍光灯のフリッカーの影響を受ける

M5markIの板で前に議論されてたと記憶してます。I
アップデート失敗でなく、静音シャッターの仕様ですね。

書込番号:19356289

ナイスクチコミ!2


DS126321さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/27 20:11(1年以上前)

>こめじろうさん

さっとですが自分も同じ現象を確認しました。

電子シャッターであろうと手振れ補正が強力であろうと被写体ブレもあるのだから1/15秒付近に調節するISO AUTOはやりすぎです。自分でISO上げてもいいけどVer.4.1で対応してくれないかな。

書込番号:19356312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/27 20:14(1年以上前)

TideBreeze.さん

> よって、ISO−AUTOでは、焦点距離やフラッシュの低速制限に係らず、遅い方は1/20秒で固定のようですよ(M5markII)

E-M1は、ISO AUTOで実測1/13sec、Sモードでは1/8secまで使用できます。
読み出しスピードが1/20secだとしても、理論的には秒間20コマ(実際にはもっと少ないでしょうが)撮れるでしょうし、そのことと、ISO AUTOで高速シャッターを使わないことは無関係な気がしますが。
そもそも、電子シャッター/ISO AUTOでも明るい環境ではSSはどんどん上がっていきます。
暗い環境で必要以上にSSを下げてISOを下げる意味が分からないのです。

電子シャッターの幕速が遅いことによる問題点は、おっしゃる通りですね。次期E-M1にはソニーの裏面照射貼りあわせセンサーが使われることを期待します。

書込番号:19356319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/27 20:23(1年以上前)

DS126321さん

> 電子シャッターであろうと手振れ補正が強力であろうと被写体ブレもあるのだから1/15秒付近に調節するISO AUTOはやりすぎです。自分でISO上げてもいいけどVer.4.1で対応してくれないかな。

同感です。皆でオリンパスに要望だしましょう。

書込番号:19356341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/27 23:59(1年以上前)

あれ?スレ主さんみたいにならないよ、という人がチラホラ居るようですが。

情報錯綜状態ですかね。
仕様だとしたら諦めるか。。

書込番号:19357016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/28 07:35(1年以上前)

メガワンダーさん

> あれ?スレ主さんみたいにならないよ、という人がチラホラ居るようですが。

この症状が全く出ないという方がいらっしゃいましたら、実験結果を公開して欲しいです。
何らかの設定で出ないのなら大歓迎。

書込番号:19357463

ナイスクチコミ!0


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/28 10:01(1年以上前)

オリンパスのCCに聞いてみました。
結果的にはメカシャッターと電子シャッターの時では、
動きが異なるという事のようです。
ただ、なぜ動作が異なるのかは情報が無いとの事です。
構造がメカシャッターと電子シャッターでは違うので、動作を変えていると思います。という事でした。

CCには電子シャッター時の制御のコンセプトなんて情報は降りてきていないのは当然でしょうから、ここでお礼を言って終話しました。

という事で電子シャッター時の制御はこれで正常なんだと思います。
個人的にはどこかのメディアで開発者インタビューなんてしてくれて、その考えは聞いてみたいなぁ〜と思います。

ともあれ、これで正常と分かったので、撮りにでかけてみます。

今年はどこも紅葉がイマイチでどこに行ったものか?...

書込番号:19357727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/28 10:01(1年以上前)

やはり、違和感ありますね。

でも、強力な手振れ補正であまりカメラブレはでないのは凄い!
被写体ブレがあるようだと、シャッター速度を上げたとしても、ローリングシャッター歪みがでるので、
動体には使うな!ということでしょうか?

書込番号:19357728

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/28 10:07(1年以上前)

被写体ブレだけでなく、カメラブレしても、こんにゃく現象が出ますね。
電子シャッターは、まだ特殊用途と考えているのだと思いました。

書込番号:19357757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/28 10:37(1年以上前)

電子シャッターでどんな状況でも歪みが出なくなる技術を早く開発して貰いたいものですね。
現実はここぞの場面では使う気になれません。
また、電子シャッターはパナの方が優秀なんですね。

書込番号:19357820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/11/28 10:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO AUTOでISO200で明るいところを撮影

F値開放で撮影

絞って撮影して見る

F値を最大、露出補正+5に設定

僕も試してみました。その結果は、

ISO AUTO(レンジ200-3200に設定)Aモードで撮影した場合、スレ主さんのおっしゃる通りになりますね。
露出補正又は絞っていけば分かるんですが、ISO200になって更に露出補正をする場合(マイナスにすると設定露出に合わせてSSが早くなる)を除き、SSは1/15秒より早くならないです。かといって露出補正を+5にしても1/8秒より遅くならないです。当然、設定にもかかわらず画像に反映しません。一応、有る程度明るい被写体でなければ、上記のSSの範囲でiso感度が上がって、上限に達するとSSが遅くなるアルゴリズムの様です。
ISO AUTOでISO200になった場合、設定露出に合わせるように、SSは早くなりますが、1/8秒より遅くならない仕様ですね。まだ説明書、読んでなかった。

「ISO感度はISO LOW〜3200です。」というのは、静音撮影モードの設定感度の範囲ですね。

ISO AUTOの場合、暗いところでの手持ち撮影は、現状ではSモードで手持ちでブレないであろうSSを設定するしかないですね。今後の情報に期待してます。


書込番号:19357832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/28 12:31(1年以上前)

nikon のスレッドでも、話題になりましたが、ISO-AUTOで、絞りとSSを自分の
好きなように設定したい・・・。

あまり賛成者がいませんでした。

ISOの変更は簡単だし、マニュアルで変更するのが筋のような。。。

確かにSSの最低は設定できたほうがいいとは思います。そこまで
メーカーは考えてなかった、というのが正解かなと思ってます。
そのうち修整版がでるでしょう、たぶん。

センサーを変えない限り、電子シャッターオンリーにするのは無理
ってことなんでしょう。私にはこれで十分、というか、まだ十分に
試してませんけど。

書込番号:19358095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/28 12:50(1年以上前)

画質重視で、現状の技術で電子シャッターオンリーを望む人は居ないでしょうね。

http://photo-yatra.tokyo/blog/archives/555

書込番号:19358152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/28 14:01(1年以上前)

デジタル系さん

> nikon のスレッドでも、話題になりましたが、ISO-AUTOで、絞りとSSを自分の
好きなように設定したい・・・。

これはある意味使いやすいのですが、露出補正が効かないのが困るんですよね。
自動露出が完璧だと、これが一番自分の意思を反映しやすい方法だと思います。

書込番号:19358339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/28 14:01(1年以上前)

高速シャッターで連写枚数を謳ってるニコン1だとJ5は電子シャッターのみだけどね*_*;。
裏面照射型20MPになって高感度や画質が向上したらしいけど、やっぱり電子シャッターオンリーなのはな〜。コンデジだったら諦めも付くけど一応レンズ交換式だからね。(コンデジでも1型センサー搭載がメインになって価格がミラーレス機と逆転してるから諦め付かないかもだけど^o^/。)
機械式シャッターで電子シャッターも使える機種では電子シャッター使用時(サイレントシャッター・モード)の注意書きで三脚使用を推奨とか書いてるような気がするな。

書込番号:19358340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/28 14:07(1年以上前)

Clic!さん

> オリンパスのCCに聞いてみました。

問い合わせありがとうございます。

私の所にもメールで回答来ていますが、何の情報もありませんね。
オリンパスのサポートはいつもそうなのですが、サポート部門が知らなければ、もうそれで終わり、
会社としてきちんと調査して回答する気は無いのです。
これではサポートに問い合わせる意味がありません。
メールで苦情を出しましたので、回答が来ましたらまた書き込みます。

書込番号:19358353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/28 14:15(1年以上前)

以前の経験からオリさんのファームウェアアップデートはすぐにやらないほうがいいと思っています。

書込番号:19358380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/28 14:43(1年以上前)

>機械式シャッターで電子シャッターも使える機種では電子シャッター使用時(サイレントシャッター・モード)の注意書きで三脚使用を推奨とか書いてるような気がするな。

話が逆じゃないですか? 電子シャッターはシャッター振動がないのに、三脚使う理由がないでしょ。

書込番号:19358451

ナイスクチコミ!2


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/28 14:52(1年以上前)

あっ、私はオリンパスのサポートは良い方だと思ってます(汗)
E-M10のマウントの故障があった時も、丁寧に調べてもらいましたし、E-M5やE-M1の修理の時でも、オリンパスのサポートで嫌な目にあった事はありません。
#私がCCのような仕事をしているせいか、CCに電話をする時は、こっちも向こうも気持ち良く終話できることを心掛けてます(笑)

まぁ、今回の件は障害でもないですし、昨日の今日ではCCに情報が無くても当然だと思います。
#障害と判断されれば流石に調査になると思います。
同様の問い合わせが複数あれば、CCからの月次報告に載って、うまくいけばオリンパスからアナウンスがあるのではないでしょうか?

今、外で撮り歩いてますが、深度合成はなかなか楽しいですね。
意味も無く、野花や校庭のタイヤなどを撮ってました。
ピントの移動幅の調整がまだピンときませんがマクロ撮影時には、役立ちそうですね。
また、今回のファームで1番嬉しいのがピーキングの改善で、E-M5Mk2のピーキングが羨ましかったので、今日はMF大活躍です(笑)

書込番号:19358470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/28 17:18(1年以上前)

>デジタル系さん
ちょいと書き方間違えたな、失敬。
メガワンダーさんがリンク貼ってくれたブログの内容からすると、手持ち・手振れ補正ONだと電子シャッターでは像が歪む(例では格子線の縦線が)が、三脚・手振れ補正OFFだと歪んでないというのがあったからなんだけど、ちゃんと飲み込んでまとめてから書いた方が良かったね、スマソ*_*;。動いてない格子紙を撮ってあれだから、動いてる物はCMOSの順番にデータを取り出すスピードにギャップがあるから最初と最後では当然画像がズレて見た目歪んでしまうんだよね。CCDのように一気にデータ取り出せるグローバル・シャッターなら問題は無くなると思うけど、まだ搭載されてないから+_+;。

書込番号:19358808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/28 17:45(1年以上前)

>salomon2007さん
あの格子の実験は古いGH3(走査時間1/10秒くらい)の話ですからね。
ここ数年で読み出し速度はだいぶ速くなってますよ。
1番速いのがRX100M4で1/100秒程度の走査時間なので、歪みの程度で言ったらあれとは比べ物にならないくらい少ないです。

既に一部の機種では十分実用できるくらいの速さになってると思いますよ(戦闘機とか撮るならともかくとして)。
RX100M4センサーの技術を使ったマイクロフォーサーズの新センサーが早く出て欲しいですね。

書込番号:19358904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/28 19:52(1年以上前)

Clic!さん

〉 あっ、私はオリンパスのサポートは良い方だと思ってます(汗)

電話対応は良い方だと思います。今回は繋がりませんでしたが。
メール対応は素人程度の能力しかありません。まあ、専門職が回答しているのでは無いでしょうから仕方が無いのですが、分からないことは技術部門に問い合わせる位の体制は取って欲しいものです。

書込番号:19359260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/28 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蛍光灯撮影(50Hz地域)

壁を撮影 (1/13sec)

壁を撮影 (1/30sec)

壁を撮影 (1/80sec)

何となく、原因が推測できたかも!?


電子シャッターの走査時間を測ってみました。

インバーター無しの古いシーリングで、50Hz*2 で点滅しています。

電子シャッターで撮影すると、縞模様が約6.3本観察され、走査時間は6.3/100 = 約1/16sec 。
この値はLUMIX GX7と同じようです。(センサーの世代が同じ位かも)

では、その蛍光灯で照らされた壁を撮影してみると、1/13secでは何とも無いですが、1/30secや 1/80secでは縞模様が見られます。(蛍光灯自体は明るすぎて低いSSで撮影出来ない)


ということで、古い蛍光灯で照らされた屋内でフリッカーが目立たないように、ISO AUTOではSSを1/13-1/15secに制御している、というのが理由ではなかろうか!? (ISO AUTOを使う人は多いので)

※ フリッカー低減の設定は50Hzにしても効果ありません。

書込番号:19359667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/28 22:33(1年以上前)

追伸:

ちなみに、メカシャッターでは、1/100sec以下はもちろん、もっとSSを上げてもあまりフリッカーは写りません。
極端にSSを上げていくと、色ムラが写るようになりますが。

書込番号:19359788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/11/29 07:42(1年以上前)

このスレッドは長くなりましたので、下記に私なりのまとめを書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/#19360529

書込番号:19360534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]を新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング