OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキットについて

2016/03/13 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:110件

初めまして。カメラは初心者の者です。今回子供の保育園等のイベントに使用するカメラを探しています。いろいろ自分なりに探して見た所M5mark2の14-150のレンズキットにしようかなと思っていたのですが、上位機種のm1が同じ値段で買えることに気付きました。しかし14-150のレンズキットが見当らない様に思います。ボディ単体で購入し14-150のレンズも単体で購入するしか方法はありませんか?
レンズの知識が全く無いためくだらない質問かと思いますがお教えください。

書込番号:19688997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/03/13 18:05(1年以上前)

EM-1の場合、14-150mmは別売になります。
14−42mmのPROレンズキットか14−50mmの EZレンズキットになります。

http://kakaku.com/item/K0000740866/


http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56_2/

書込番号:19689082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/03/13 18:07(1年以上前)

14−42mmのPROレンズキットか14−50mmの EZレンズキットになります。
→12−40mmのPROレンズキットか12−50mmの EZレンズキットになります。
でした。

書込番号:19689091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2016/03/13 18:15(1年以上前)

返信有り難うございます。150に比べたら単純に50なのでズームが3分の一と思えばいいですか?

書込番号:19689114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/03/13 18:40(1年以上前)

>150に比べたら単純に50なのでズームが3分の一と思えばいいですか?

そうですが、12mmなので標準側が少し広角ですね。

書込番号:19689206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/13 18:44(1年以上前)

> 150に比べたら単純に50なのでズームが3分の一と思えばいいですか?

合ってます。
ただし、14-150mmのような高倍率(便利)ズームレンズは、値段は高めですが写りは大したことありません。

12-50mmは、色々と欲張り過ぎたためか写りの評価は低めですね。

12-40mmPROなら写りは素晴らしいですが、大きくて重めです。

書込番号:19689217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件

2016/03/13 19:02(1年以上前)

有り難うございます。予算の都合上M5mark2のレンズキットにしようかなと思います。ありがとうございました。

書込番号:19689283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/13 19:18(1年以上前)

>今回子供の保育園等のイベントに使用するカメラを探しています。
M5mark2の14-150のレンズキットのほうがよいです。

レンズ12-40mmPROが使いたい(安く購入したい)。
m4/3じゃなくて、4/3のレンズを持っていて、これからも使いたい人なら
E-M1+12-40mmPROレンズキットを買ったほうメリットありますが、
そうでなければE-M5Uのほうがよいと思う。

画質はE-M1、E-M5Uほぼ同じ。

書込番号:19689338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2016/03/13 19:37(1年以上前)

>α7大好きさん
初心者がオートモードで撮影する位ではカメラの差は出ませんか?安心してM5mark2を購入したいと思います。

書込番号:19689404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/13 20:42(1年以上前)

>セフィアci4さん
E-M1とM-M5mark2で差が付くのは、頑丈さくらいだと思います。

またE-M1の方がグリップが大きいのでグリップしやすいので
望遠時の手ブレはE-M1の方が良いかも。

画質はE-M5mark2は持っていないので分かりませんが、少なくとも私が持っているE-M5初代の画質は
個人的にはE-M1以上でした(特に高感度は)。

ある程度、カメラセンサーも成熟してきて、前みたいに最新のカメラの方が画質が超アップ!ってのも
無くなってきましたね。

書込番号:19689660

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/03/14 11:58(1年以上前)

こんにちは。

皆さんに同じくOM-DのフラグシップはE-M1ですが、現状E-M5Uが性能的には
肉薄しておりE-M1の優位性は薄いと思います。
高感度画質的にもセンサーがパナ製のE-M1よりソニー製のE-M5Uのほうが
上という評価が多いのではないですかね。

E-M5UはE-M1のような大きなグリップがありませんが、もし不満が出れば
グリップも用意されています。※一部液晶の動きに制約があるみたいですけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150408_696967.html

書込番号:19691468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2016/03/14 13:28(1年以上前)


 セフィアci4 様

 はじめまして。私は、E-M1もE-M5Uも両方所有しています。また、レンズもE-M1+12-40PROとE-M5U+14-150Uとキットレンズで購入しています。

 カメラ本体では、他の皆さんのご意見通りです。+αとしたら、E-M1はFTレンズ(前世代のカメラシステム用レンズ)にアダブタを介して装着したときに対応しています。つまりFTレンズがない、今後とも買わないならE-M5Uのシステムをお勧めします。どうしても12-40PROが欲しいなら別々の購入ですかね。

 レンズの事はあまり分からない、となれば14-150と広範囲で撮ってみてポートレートが好きなのか、風景撮りが好きなのかで次のレンズを検討されては如何でしょうか。12-40PROは、確かに良いレンズです。が、標準焦点距離範囲内にしては、大柄ですよ。まぁ、フルサイズ機対応レンズから比べると小さいですが・・・。

 保育園のイベントで屋外(例えば、運動会等)は14-150の方が向いています。屋内(演技会等)だとちょっと暗いので、お安い45mm単焦点レンズで対応するのも手かも知れません。


 ”楽しいフォトライフ”になるような選択をなさってください。



書込番号:19691718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2016/03/14 18:43(1年以上前)

皆様、様々なアドバイスありがとうございます。本日M5IIを注文しました。まだ手元にはありませんがこれからいろいろと触ってみて使っていきたいと思います。またなにか困った事があればよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:19692410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/14 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ニコンD5300+シグマ

P5+パナ14−140

P5+オリ12−40oF2.8PRO

あら?
購入されちゃったんですね。
おめでとうございます。

たまたま14−150oと同等性能と言われるパナの14−140oでの比較写真を撮ったので参考までにアップさせて頂こうと思ってたのですが、デジタル音痴なものですからカメラ以外で圧縮したことが無く(現在出張中なので手元にカメラが無い)、仕事が終わってから圧縮ソフトの使い方を研究したのでアフターフェスティバル(後の祭り)となってしまいました。

アップした写真ですが等倍→ズームで比較してみますと、高画素のせいかD5300が一番解像感が高かったです。
逆に、一番期待した12−40oF2.8PROが大した事なく、フォーカスポイント(銀色の柵)周辺では14−40oより部分的に劣って見える部分も有ります(特に柵の穴が不鮮明)。
14−140oは暗いレンズなので、その差が出る様にと曇り空の夕刻に撮ったにも拘わらず、、、

単焦点なみに信頼しこのレンズでダメなら全てダメと思っていたレンズなので少々がっかりしましたが、逆に、14−140oは「結構やるじゃん!」っと見直しました。
それと不思議なのが、同じ焦点距離40oなのに、14−140oの方が12−40oより大きく写るんですね?!
メーカーの差だからかな?

更に、WBオートで撮ったのですが、ニコンは薄味で青みがかった色合いに対しオリの濃いこと。
本当の色は、足して2で割ったので丁度良い位です。

接待が終わって少々お酒が入っておりますので、乱文お許し下さい。

書込番号:19693506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/14 23:20(1年以上前)

あっ!
フォーカスポイントの銀色の柵は灰色の壁からベージュの壁に変わるところから数えて、下から6番目です。
左側のベランダに、ズボンが干されてます。

書込番号:19693546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/14 23:35(1年以上前)

あれ〜?
ソフトで圧縮すると全然ダメですね〜(><)
壁にシミが出てるし、拡大するとブヨブヨです。

失礼致しました。

書込番号:19693623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M1 + プラグインパワー式マイク の相性

2016/02/26 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 camera_bさん
クチコミ投稿数:14件

先日、RODEのvideomicroを購入してから
いろいろと試してみたのですが相性が合わないのか、
音を拾ってくれません。
モニターの入力レベルを見ても触れるか触れないか位です。
(外部マイクの音声入力レベルは10にしてあります。)
むしろ、内蔵マイクの方が音を拾ってくれます…(ーー;)

プラグインパワー式の外部マイクを使っている方で
同様の現象が起こっている方はいますか?
また改善方法などあれば、ご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:19633034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/02/26 22:17(1年以上前)

TASCAMのTM-2Xを使ってますが、外部マイクではなくLINE-inのほうの設定値が有効になってたような……ご確認ください。
外部マイクはアクセサリーポートのSEMA-1用??

-10にして普通にTM-2Xの出力を拾ってます。

書込番号:19633427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 camera_bさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/26 23:28(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
返信ありがとうございます。
外部マイクとLine-Inの違いは何でしょうか?
ちなみに入力レベルをマイナス側に設定しても内蔵マイクより音を拾ってくれないです…(>人<;)
マイクは3.5mm端子のケーブルになるので、
E-M1左側のマイク端子に接続してます。

書込番号:19633778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 Clic!さん
クチコミ投稿数:46件

昨日、ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5の中古とVILTROX製のマウントアダプター(JY-43F)も合わせて買いました。
初めてフォーサーズ(FT)のレンズを使ってみましたがE-M1だとそこそこ使えますね。
マイクロフォーザーズ(MFT)のレンズと比べるとAFが半呼吸程、遅い感じですが景色撮りなら不満は感じませんでした。
ところで、とりあえず買ったマウントアダプター(JY-43F)ですがオリンパス純正のMMF-3と比べてAF速度や、精度に違いはあるのでしょうか?
結構違うようなら、今度ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 macroを買う時にMMF-3を買おうかと思っています。

書込番号:19610386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/02/20 17:35(1年以上前)

>Clic!さん
両方持って使っていますがAFが動けばエレクトリックは問題ありません。
VILTROXのレンズリリースボタンが戻ってこない事がありました。
分解してほんの少しグリスを塗って使ってますが、
ズームを動かしてレンズを落としそうになりました。
ボタンは注意が必要です。

書込番号:19610504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Clic!さん
クチコミ投稿数:46件

2016/02/20 18:07(1年以上前)

早速の情報ありがとうございました。
>両方持って使っていますがAFが動けばエレクトリックは問題ありません。
AFは問題ないので大丈夫そうです。
スピード、精度も変わりが無いという事で安心しました。
違いは防塵防滴の有無位でしょうか。
>VILTROXのレンズリリースボタンが戻ってこない事がありました。
なるほどMMF-3より安いだけあってこういうところでコストダウンされているのでしょうか。
取り扱いには注意する事にします。

しかし、ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5はなかなかE-M1とのバランスがいいですね。
かなり気に入ってしまいました。

書込番号:19610627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/13 16:01(1年以上前)

Clic!さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311824/#17408516

VILTROX製の失敗談載せているので参考にしてください。
私のはオリレンズは認識するもののパナが認識しませんでした。
結局MMF-1買いました。

書込番号:19688585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

C-AF時のストロボ発光について

2016/02/12 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:39件

AFモードがC-AFの時、ストロボを発光することは可能でしょうか?

現在、ニコンのD810を使用しています。
過去に富士フイルムのs5proを使用していた事もあり、ミラーレスとしてX-E2も使用していました。

s5proでは、AF-Cの時にストロボを使用した際にAF-Sの時同様に発光することが出来ていたので、X-E2でもストロボ発光出来るものだと思っていたのですが、出来ませんでした。

この度、オリンパスかパナソニックのマイクロフォーサーズ機の導入を検討しています。
(できれば、E-M1 mk2が発売されてから)

そこで、最初に記載した質問の点が気になっています。

マイクロフォーサーズ機を導入する目的としては、一眼レフのシステムを持ち出すまでもない、軽装なポートレート撮影等で使用する為です。

動きのある写真を撮ろうとすると、S-AFモードよりもC-AFモードの方が使いやすいので、C-AFモードでストロボが発光出来ないのであれば、マイクロフォーサーズ機の導入を再検討するつもりです。

マニュアルや過去スレを検索してみましたが、見つけられませんでした。

お手数ですが、マイクロフォーサーズ機を使用されている方のご回答よろしくお願いしますm(__)m


書込番号:19581627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/12 12:16(1年以上前)

こんにちは、

>AFモードがC-AFの時、ストロボを発光することは可能でしょうか?
E-M1使ってます、可能です。
逆に発光しないのが不思議ですね。

書込番号:19581736

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/12 14:36(1年以上前)

>X-E2でもストロボ発光出来るものだと思っていたのですが、出来ませんでした。

2月4日公開の新ファームウェアVer.4.00を現行X-E2に適用すると、X-E2S相当となるそうですが
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe2firmware/download001.html

これで、できるようになっていたりしないのでしょうか?

それにしてもAF-Cだとストロボ発光しないという仕様のほうが不思議な感じがします。


書込番号:19582047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/12 15:43(1年以上前)

スカラインさん こんにちは

参考になるかは解りませんが 同じマイクロフォーサーズのパナの機種でテストしたら 問題なく発光しました。

書込番号:19582182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/02/12 21:36(1年以上前)

>愛凛さん
>フェニックスの一輝さん
>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます。

申し訳ありません。
勘違いしてました。

X−E2は、AF−Cモードの時にストロボが発光しないのではなく、
AFモードに関わらず、連写モードにした場合、発光しないのでした(;^_^A

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616780/SortID=17227392/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83g%83%8D%83%7B#tab


お騒がせしましたm(__)m

ちなみに、当機種では、連射モード時もストロボ発行できますかね?

書込番号:19583238

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/12 22:37(1年以上前)

>スカラインさん

純正のFL-600Rで実機確認しました。
連写H,Lともに発光はしました。
当然ですが、撮影条件により、発光可能数は異なりますので何発までOKとかは言えません。
また、ストロボのモードにより、連写速度が遅くなったりします(詳細条件までは確認していません)。
因みにカメラ付属のストロボでは、同じテスト条件で最初の1発しか発光しませんでした。

書込番号:19583505

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/12 23:15(1年以上前)

スカラインさん 返信ありがとうございます

>連射モード時もストロボ発行できますかね?

連射は 出来ると思いますが この場合 フル発光する場合の時は チャージが間に合わない事もあり カメラ本体よりは ストロボ性能の方が 重要になってくるかもしれないですね。

書込番号:19583640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/02/14 13:08(1年以上前)

>NCC-72381さん

試していただいてありがとうございます。
連写もC-AFも問題無さそうなので、前向きに購入を検討したいと思います。

あとは、E-Mを買うか、1E-M1mk2が出るまで待つか・・・

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
たしかにストロボ自体の性能も重要ですよね。

サイズ的にもニッシンのi40を導入してみようかと思ってます。

ストロボは基本的にマニュアル発光しかしないので、問題ないかなと。

書込番号:19588945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2016/02/14 14:09(1年以上前)

最近E-M1を使い始めて、ストロボも結構使う方なので、
ちょっと興味が湧いて、手持ちのストロボをいくつか試してみました。

・Panasonic PE-36S:もう廃版ですが、マニュアル&外光オートの汎用ストロボ
・Viltrox JY-670:中華なちょっと怪しいリングストロボ
・Pentax AF-540FGZ:Pentax純正のP-TTLストロボ

それで、結論から言うといずれのストロボでも、
マニュアル発光で発光量を絞れば、連射H設定で問題無く発光しました。

それから、マニュアル発光で、連射性を重視するのであれば、
Liイオン電池でチャージが速いGodoxのV850なんかも良いかもしれません。
サイズはあまりコンパクトではないので、用途に合わないかもしれませんけど。

書込番号:19589137

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/14 15:05(1年以上前)

スカラインさん 返信ありがとうございます

>サイズ的にもニッシンのi40を導入してみようかと思ってます。

自分はパナでi40使っていますが コンパクトで良いですよ。

書込番号:19589298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/02/22 20:32(1年以上前)

>GG@TBnk2さん

色々と試していただきありがとうございます。

Goodアンサーは最初に書き込んでいただいた3名の方に付けさせていただきました。

申し訳ありませんm(__)m


>もとラボマン 2さん

i40良いのですね。
なんとなく、マイクロフォーサーズのシステム化の最終的な全体像が見えてきました。

ありがとうございますm(__)m

書込番号:19618746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます…。

2016/02/10 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

悩んでいます…。

以前、この機種を所有しておりましたが、NIKON D810に買い替えで手放してしまっています。で、また諸事情があり、D810も手放してしまっており、今、デジカメを全く所有していない状態です。

また、この機種を使用したいなと思いますが、いかんせん今は撮りたい被写体が無い現状です。でも、カメラは好きなんです!誰か背中を押してくれませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:19575251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/10 12:41(1年以上前)

この際、購入は思いとどまった方が良いのではないでしょうか?
持っていなければ手放さなくて済みますから…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390896/SortID=19311015/

書込番号:19575292

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/10 12:42(1年以上前)

悩むことなく買えばいいと思いますよ。
買えばイヤでも、最初は撮影したくなりますから。

まぁ、飾るだけになったしても、スレ主さんが満足していれば問題ないでしょう。コレクターの人だっていますし。

書込番号:19575297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/10 12:44(1年以上前)

撮りたいものが決まった時点で最高のものを買えば?

書込番号:19575302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/10 12:44(1年以上前)

こんにちは。

撮りたい被写体が思い当たらない状況で、「モノ」として求めるカメラがこれで良いのか、これで満足できそうか。

良いのであれば、どうぞいっちゃってください(☆∀☆)

被写体はカメラをもったら見つかるかもしれません♪
見つからなくても、とりあえずダイジョブでしょうし、ゆっくりどうぞ。


モノとしての魅力・・・も迷うところであるならば、立ち止まるが吉
かと思います。

書込番号:19575304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2016/02/10 12:45(1年以上前)

極めて消極的な方法ですが、
手放した時の理由を思い出し、それと反対の方向性を持ったカメラをとりあえず買ってみてはいかがでしょう?
撮りたいものがない以上、撮影目的から機種を決めることは難しいでしょうから。

ただ単に、何かを持っていたい!っていう衝動ありますよね。使い道なくても、とりあえず買いたい!みたいな。理性では無用と分かってても、物欲・所有欲のような衝動が抑えられない、みたいな。
私も何度散財したことか。。。

書込番号:19575306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/10 12:46(1年以上前)

中古の銀塩カメラを買うとか? 眺める触るだけでも楽しめます! 安いですよ!

書込番号:19575313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/10 12:47(1年以上前)

>ええねんさん
撮りたい被写体がでてくるまではスマートフォンでいいと思いますよ。
その時に本当にほしいカメラを買えばいいでしょう。

書込番号:19575319

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/02/10 12:53(1年以上前)

買い換え貧乏、
次回は売らないことですね、
2年に1回位しか使わない機材もゴロゴロしてます(これは此で問題なんですがね)

>今は撮りたい被写体が無い現状です。でも、カメラは好きなんです!
はい、被写体無くても買います、まだまだ買いたいカメラいっぱいあるので悩みません(^_^)v

書込番号:19575337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2016/02/10 13:06(1年以上前)

D810を手放した理由はわかりませんが、過去にE-M1の画質に納得いかず手放しているんですよね?
であれば買い戻しはやめた方が良いと思います。きっとまた手放すことになりますよ。
ニコンやオリンパス以外のメーカーで探されてみては?

書込番号:19575377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/02/10 13:26(1年以上前)

>いかんせん今は撮りたい被写体が無い現状です。でも、カメラは好きなんです!

スランプ?

”レフ”で!

ペンタックスK-S1とシグマ18-200とタム28-75/2.8


&ニコ1S2標準ズームキット←安い!

書込番号:19575425

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/10 13:29(1年以上前)

本機購入の背中は押しません。
撮りたいものも無い状態で、もう一度これを買っても、結局、又手放すことになるでしょうから。
どうせなら、リセールバリューの高そうなD5か1DX markUを買いましょう。


書込番号:19575432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/10 13:34(1年以上前)

欲しければ買えば?

ただスレ立てするのはもう止めて、粛々と売買して下さい。

でも、
自己紹介=機材紹介
になってる人ってこういう人多いな。

書込番号:19575438

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/10 14:21(1年以上前)

>今は撮りたい被写体が無い現状です。でも、カメラは好きなんです!誰か背中を押してくれませんか?

違う向きに押します

撮りたい被写体がなくてカメラの購入であれば(撮らない)
ライカM3とかニコンF2とかの方が意味のある行動かもしれません


書込番号:19575537

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/02/10 14:31(1年以上前)

こんにちは。

撮らなくても眺めてニヤニヤしてるだけでもいいと思いますけど(^^)
E-M1+12-40/2.8なら鑑賞用途にも耐えると思いますし。

書込番号:19575564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/10 14:43(1年以上前)

買い換え貧乏≒しくじり先生です私 で
買い換えた理由は撮りたいものが
手元の機材で撮れない,撮りにくいと感じたから
で実際は両方必要なときがある

M4/3でなにを撮ったんです?撮りたかったんです?
D810で具体的になにを撮りました?

自身のふらふらした思いつきに他人(ひと)を巻き込まず
自分で答えを出しましょう ここはカメラ機材や写真の話
人生相談じゃない

書込番号:19575595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/02/10 16:00(1年以上前)

なんか随分と懐かしい方が、お久です。

D40はお持ちじゃなかった? D80は処分かな。
取り立てて被写体がなくても、日々日常を撮っていけば、いかが。壁に映る木陰とか。

近所の道路っぱたに梅がありますけど、つぼみの膨らみを眺めながら、出勤中。開花でメジロが --- 昨年実績では。

書込番号:19575767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/10 16:16(1年以上前)

>いかんせん今は撮りたい被写体が無い現状です。でも、カメラは好きなんです!

撮りたい被写体がないのならカメラは必要ないと思いますが、カメラそのものは好きなんですよね?  

特効薬として、量販店に行って販売されている一眼レフ・ミラーレス機のカタログを集められるだけ集めてください。それを眺めているだけで幸せな気持ちになれると思いますよ。

書込番号:19575795

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/02/10 16:43(1年以上前)

昔付き合ってた彼女と久々に会う機会があり、懐かしさもあり一瞬で昔の良い時の時間に戻れましたが
それもすぐに薄れて、嫌だった想い出も徐々に思い出してきてしまいました・・・・・

さて、あなたは、E-M1とどう別れ、そしてまた会おうとしているのでしょうかね^^

新しい彼女(D810)が想像以上に扱い辛かったので、また昔の彼女に戻ろうと思っているのかなぁ・・・・・
いい所も思い出しているんでしょうね・・・・


私なら、無理に好きな相手を作るよりも、自分を見つめ直す旅にでますけどね(笑)


例えば、いさぎよく単焦点コンデジ、GRとか^^

何を撮ったらいいかわからなくなったとき、私はGRD3で癒され今に至ってます♪

書込番号:19575849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2016/02/10 17:46(1年以上前)

>つるピカードさん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

そうですね…ご指摘通り持っていなければ手放さなくて済みますし。
もうちょっと冷静になって考えて、今回は止めようと思います。

>にゃ〜ご mark2さん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

確かにこのOM-D E-M1は飾っておいてもニヤニヤできそうですが!
ただ、今までのカメラ遍歴というか、一度手放した経緯を考えると、もう一度冷静になって考える必要がありそうです。
ちょっと思い留まってみます。

>あふろべなと〜るさん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

そうですよね!
今はコレといった被写体が無く…今までのようなカメラ熱も無いので無理して買う必要なないですよね、、、。
撮りたい時に最高のカメラに出会えるのを待っています。

>ポォフクッ♪さん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

仰る通り「モノ」としての魅力はあるのですが…。
やはり撮る被写体が無い状況でカメラだけ持っていても、15万の置物と考えると「う〜ん」となってしまいます。
まずは自分が何をしたいのか見いだせていなかったので出直す事にします。

>菊花さん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

ご指摘の通りです!
自分が何を撮りたいのか分からないのですが、今、現状スマホでは手持ち無沙汰でして。
で、何か欲しいという衝動でこのOM-D E-M1が筆頭になったのですが…。
結局D810の時と同じ経緯になりそうで怖いです。
アタマ冷やして考え直してみます。
15万の散財は大きいです。

>あやかまんさん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

そうですね…モノとして眺めるだけなら銀塩カメラが一番格好イイですよね。

>SakanaTarouさん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

そうですね!
今やスマホのカメラもバカに出来ないですし、、、。
iPhone 6 Plus S ですがカメラはAWBを除けば優秀だと思います。
当面、これで代用が出来そうです。

>橘 屋さん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

仰る通り買い替え貧乏状態です。
欲しかったら買うというのも十分な言い訳にはなりますよね(汗)
撮りたい被写体は特に無いのですが、イザ撮りたいって時に肝心のカメラがスマホじゃちょっと物足りないかなという気はします。





書込番号:19575988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 PHOTO HITO 

2016/02/10 18:13(1年以上前)

>hokurinさん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

えぇ、あの時はカメラ資金に余裕がありましたので、OM-D E-M1では満足出来ずにD810に戻りましたが、
結局D810は重くて機動性に欠き、持ち出さなくなって、金欠も重なり売却してしまいました。

今回は予算も限られているので、一度手にして気に入っていたOM-D E-M1で復活しようかなと思った次第です。
フルサイズと比べるとですが、OM-D E-M1の画質も十分満足出来るものだったと思います。

>にこにこkameraさん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

スランプといっていいんでしょうかね?
特に被写体は無いのですが、イザという時にデジイチが無いとなんか手持ち無沙汰な気もしてます。

ニコン1は安くてイイですね!レンズがあまり選べませんが。
ペンタはまだ未知の世界です。センサーサイズならペンタに軍配ですかね。

>NCC-72381さん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

そうですね…。
確かに撮りたいものが無い状況で買っても置物と化してしまうかもしれません。
逆に買うと使命感で何か撮らざるを得なくなるかもしれません。
そこの微妙なところが自分でも分からないので難しいところです。

>横道坊主さん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

すみません(汗)

>gda_hisashiさん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

銀塩ですね!
ある意味違う方向ですね!
銀塩で勉強しなおして腕を磨くのもアリかもしれません。

>BAJA人さん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

そうですね〜。
モノとしてもOM-D E-M1は美しいのでニヤニヤできますね!
でもやっぱり使わないと勿体ないので!
買えば使命感で撮るようにはなるとは思うのですが…。

>Vinsonmassifさん

コメント頂き有り難う御座います。

明確なご指摘頂き感謝致します。
そうですね!
自分が何をしたのか見いだして結論づける事にします。

>うさらネットさん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

ご無沙汰しております。
覚えて下さっていて嬉しく思います。
D40,80は手放してD300→D800→OM-D E-M1→D810ときましたが、結局D810は金欠が主な理由で手放してしまいました。
そうですねぇ。撮りたい被写体が無くても日々の日常を綴るのは良いカメラ活動ですよね。
スマホでは得られない絵が撮れるのはやはりデジイチですし、
一度所有して気に入っていたこのOM-D E-M1も今なら金銭的に買い戻し出来るかなとは思っております。

>みなとまちのおじさんさん

コメント頂き有り難う御座いますm(__)m

はい!
撮りたい被写体は今これといって無いのですがモノとしてのカメラも大好きです。
カタログはよーく眺めています。
それだけで結構な満足感は得られますけど、やっぱり実物が欲しいってなりますよね。

>esuqu1さん

コメント頂き有り難う御座います。

仰る表現が上手すぎます!
そうですねぇ…ちょっと難癖ある彼女を見て、昔の彼女が以外と普通だったんだなーって感じで御座います。
D810は私の身の丈に合っていなかったようです。
私如きがOM-D E-M1でも弄ぶと思いますが、使いこなすにはちょうど良い感じかなとは思います。

まずは我に返って自分が何をしたいのか見いだしたいと思います。




書込番号:19576069

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ277

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 勝手にMFの設定になる、バグです。

2016/02/08 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 pineverさん
クチコミ投稿数:23件

初めて投稿します。はじめてのOlympusです。
キャッシュバックを当にして、EM1を購入しました。
(ここのマニュアルは難解ですね。)

最初の撮影は問題なく撮影出来たのですが、2回目の撮影でバグの洗礼です。
やっぱ、ここの書き込みは正しかったとの思いです!!

1.電源を入れたら、MFになってAF操作が出来なかった。
  その時のファインダー内部の後ろダイアル表示は点灯していなかった。
2.いろいろ操作してみたがAFの操作ができないので、すべてリセットしたが状況は変わらなった。
  打つすべがなく修理依頼を考えた。
3.その後、暫くして(一時間くらい)して、電源を入れてみたら、元の設定に戻っていた。
  AFの操作ができるようになった。
4.自然に直ってしまったので、修理依頼しても受付も出来ないだろう!
  また、原因の特定はできないだろう。
5.これは不具合ではなく、明らかにバグの症状です。
  何時、起きるかが問題でしょう

皆さん、こんな症状なっていませんか? 

すべてを検索することはできないので、もし同じスレットがあれば、失礼いたします。

書込番号:19569919

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/08 21:15(1年以上前)

こんばんは。


念のため、こちらを。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/feature.html

ピントリング、手前に引っ張っちゃってた・・・とかじゃないすよね(^▽^;)?
なんかに引っかかって、とか。
気付かぬうちに戻ってたり。

バッグからの出し入れ、とか、かも・・・などと思いました。

書込番号:19569938

ナイスクチコミ!15


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/08 21:16(1年以上前)

使用レンズがM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROなら、フォーカスリングがMF側になっていた。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005347

では、ないでしょうか?
ちなみに私は1年以上使ってますが、E-M1はバグらしい現象に遭遇した事はほとんどありません。

リアダイヤルの空転ぐらいかな?
E-M5では何度か遭遇した、ハングアップもE-M1では起きてないですね。

書込番号:19569942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/08 21:20(1年以上前)

ちなみに最新ファームなら(4.0以上)ならE-M1の設定でレンズのクラッチ機能を無効化できます。
煩わしいようなら、設定でオフにしてしまうのもありですよ。

書込番号:19569963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/02/08 21:29(1年以上前)

今のところ、二台ともトラブルなし。

書込番号:19570009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 pineverさん
クチコミ投稿数:23件

2016/02/08 21:50(1年以上前)

ポォフクッ♪さん
Clic!さん
松永弾正さん  早急の回答有難うございます。

使用レンズは 12-40mm F2.8 PROです。
レンズクラッチの操作をすれば、ファインダー内の現象の再現は出来ます。
触って動かしてしまったのであろうか?

いろいろ操作・設定して感触を確かめてみます。
あろがとうございました。


書込番号:19570108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2016/02/08 22:19(1年以上前)

私も未だによくMFにしてしまいます。

最初のころは故障?と焦りましたが、クラッチが動いていたことに
気付いてホッとしました。

ズームアップするときなど無意識にクラッチに触れているようです。
確か今はこのクラッチを無効にする設定もあるはずですが・・・

書込番号:19570223

ナイスクチコミ!6


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/08 22:24(1年以上前)

少なからぬ人が1度は経験するおバカな失態ですが、
「バグの洗礼」と即座に断定しスレタテまでするに至った「やっぱ、ここの書き込みは正しかったとの思いです!!」とは?

書込番号:19570243

ナイスクチコミ!24


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/09 00:09(1年以上前)

良かったですね、
ぼくの機種は、ダイヤルがおバカになり基盤交換でした、この不具合は、何人かおられます。
二台持ちで使ってます、

書込番号:19570650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/09 02:22(1年以上前)

pineverさん
メーカーに、電話!

書込番号:19570870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2016/02/09 06:29(1年以上前)

>pineverさん

はじめまして。最新のファームだとクラッチを無効にできるんじゃないですか?お試しください。

書込番号:19571025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/09 11:39(1年以上前)

そのうち、自身の思い込みを根拠にして「欠陥がある」とレビューする人たちが出てきそうな悪寒がしますよ。

ものづくりが報われない世の中ですねえ。

書込番号:19571711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2016/02/09 12:35(1年以上前)

平均的な使用者の想定を超えて不用意にクラッチが軽く動くなら、立派なバグというか欠陥だと思います。

だから、ファームで無効化できるようにバックハンドで対策したのでは?

書込番号:19571889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/09 12:56(1年以上前)

このレンズ持ってるけど、ここの書き込みみるまでわ、
クラッチが着いてるの知らなかった。  (+_;)

書込番号:19571950

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/09 16:13(1年以上前)

クラッチ方式のレンズってダイレクトな操作感は良いんだけど、使ってる内にガタが出やすいのが欠点。
俺の持ってる中では、タム9がかなりガタついてるし、トキナー16-28はつい先日、MF位置から動かなくなって焦った。

書込番号:19572441

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/02/09 16:29(1年以上前)

クラッチやめてフルタイムMFができればいいんですけどね。親指AF併用で。
高いレンズなのにできないんですよね。

書込番号:19572483

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/02/09 17:13(1年以上前)

>AE84さん
カメラの方の設定で、S-AF(C-AF)+MFじゃ駄目なんですか?

書込番号:19572570

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/02/09 17:35(1年以上前)

あっ、そういうのができますねOMは。つかパナ機でもMFアシストありますもんね。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:19572636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/09 18:00(1年以上前)

バグの意味もわかってないし

書込番号:19572709

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/09 19:46(1年以上前)

他社ではダイレクトMFとかフルタイムMFとかで通じるところが「S-AF+MF」というのは、いささか分かりにくいです。

なぜ素直にDMFと書かないのでしょう。

そのうち「S-(A+M)F」などと書く人が出てこないか心配です。

書込番号:19573038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/09 20:12(1年以上前)

( ̄。 ̄)σ http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/focus_mode/

書込番号:19573161

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング