OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

  • 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
  • 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットとOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットを比較する

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 6月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット のクチコミ掲示板

(11013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
474

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

Micro4/3レンズの魅力を教えてください。

2013/09/16 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

現行では4/3機しか使用していないのと、m4/3機はスルーしていたため、Micro4/3レンズの魅力を教えて頂けると、もう一歩踏み出せるような気がします。

これぞ!という、おすすめのレンズを紹介して頂けると助かります。

被写体によっても変わってくると思いますが、所有レンズ群は
8Fish・25パンケーキ・35マクロ・50マクロ・7−14・9−18・12−60・14−42・14−54旧・40−150・50−200旧・50−500・70−300・EC−14・EC−20です。

個人的には、7-14、8Fish、50マクロ、12-60、9-18あたりがよく使用するレンズです。

書込番号:16596671

ナイスクチコミ!2


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/16 22:49(1年以上前)

こん**わ!
OM-D E-M1フィーバーに乗じ、この三連休中にEOSシステム+m4/3の構成から、m4/3メインの構成に切り替わっていました(^^;

過去にE-M5・E-P1・E-PL2・E-PL3を使ってきました結果、コストパフォーマンスが良い以下の単焦点をおすすめしています。
・M.ZUIKO Digital 45mm F1.8
・シグマ 30mm F2.8 DN
・シグマ 60mm F2.8 DN
全部購入しても6万円程度!
お財布にやさしい!

ズームについては・・・
竹レンズを知っているとお勧めできるものを知りません。
Panasonicの12-35と35-100について、どなたかご紹介していただけるでしょう・・・
と言うか、自分も知りたい!(^^)

書込番号:16596706

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/16 23:32(1年以上前)

9-18mmはマイクロではとっても小型で携行し易いです。
私はフォーサーズ版も持ってますがマイクロ版の
小型軽量に一撃されて購入してしまいました(^_^;)

書込番号:16596938

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/16 23:39(1年以上前)

広角がお好きのようですので、私はまだ所有していませんが、
今度出る12-40mm F2.8 PROなんか良いんじゃないでしょうか?
あるいは単焦点の12mm F2.0もすごくいいらしいです。

シグマの60mm F2.8は安いのに解像力が高いと評判が良いですね。

持ってる中でのお勧めは、45mm F1.8(コスパ神)、25mm F1.4(室内神)、75mm F1.8(ボケ神)、ボディキャップレンズ(日中屋外スナップ神)です。
でも25mm F1.4はフォーサーズ用のほうが写りがいいらしいです。
マイクロ4/3用のは小型化優先だとかで。。

書込番号:16596972

ナイスクチコミ!9


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/16 23:53(1年以上前)

こんばんは

私は、m4/3では古いレンズをアダプターを挟んで使う事が多いです。
大体がマクロ中心の撮影です。
今、m4/3のレンズで一番気になっているのが、オリンパスの45mm F1.8です。
このレンズは手に入れると思います。

書込番号:16597037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/16 23:57(1年以上前)

ZD7-14mmをお持ちならご理解いただけると思いますが‥
パナ7-14mmF4を手にとってみてください。
この焦点距離のレンズがポケットに入るのって凄いと思いませんか?

書込番号:16597064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/17 00:37(1年以上前)

フォーサーズの頃は、単焦点が少ないと叩かれていたそうですが、マイクロでは逆に良いズームが少ない(特にオリ)と叩かれています。今度出るオリ12-40/F2.8は、オリユーザーにとって待望のレンズになります。

まず、評判の良いズームレンズは、
・パナ7-14/F4.0
・パナ12-35/F2.8
・パナ35-100/F2.8
写りは少し落ちるがサイズが素晴らしい
・オリ9-18/F4.0-5.6
望遠はコレぐらいか・・
・パナ45-175/4.0-5.6

単焦点は非常に充実しています。小型軽量なのが多いので、2〜3本ぐらい持ち出すのも余裕です。評判の良いのは、
◎オリ12/F2.0
・オリ17/F1.8
・パナ20/F1.7
◎パナライカ25/F1.4
・パナライカ45/F2.8マクロ
◎オリ45/F1.8
・オリ60/F2.8マクロ
・シグマ60/F2.8
◎オリ75/F1.8
なんだかほとんど全ての単焦点って感じになっちゃいました。f^_^; それだけ単焦点は充実ってことで。個人的にオススメは◎にしています。

最後は、ノクトンF0.95の3兄弟もマイクロの魅力ですね。
17.5mm、25mm、42.5mm

書込番号:16597214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/17 00:47(1年以上前)

9〜18…すんごいよ、ちっちゃくても写りはバツグンだから!

書込番号:16597252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:466件

2013/09/17 01:02(1年以上前)

レス頂いた皆様ありがとうございます。

今回オリンパスショップで噂の「プレミア法」で、ボディー+HLD-7を予約しました。
(BLN-1は売り切れでした)

この機種が発表になる3日前に、E-M5を購入しようかなとMMF-3だけ購入したもののタイミング良くこのM1の発表に遭遇?してしまいました。

これで、4/3機も統合されてしまう形になるようなので、幻のE-7をあきらめて、こちらに決めました。
そうすることで、ズイコーデジタルレンズをフル活用出来るので、新たにm4/3レンズを購入するときに、ユーザーさんの声が一番参考になると思い質問させて頂いております。

25mmは目と等倍でスナップにはいいかなぁ?望遠レンズは500mm+EC-**を付ければ月もファインダーからはみ出すほどの大きさまで使えるので、
と、思っていましたが、なにぶんデカい重い三脚もいるしの三拍子でイベントがなければ普段は必要ないかなぁ?と悩んでいます。

単焦点レンズだと画角合わせでこちらが移動することになるけど、画角を欲張る(集合写真等になる)と広角系になってしまうし・・・(これじゃコンデジでレンズ交換の醍醐味ないですね)
キットレンズじゃ、物足りないし・・・
とりあえず9-60ぐらいのレンズが理想的なんですが、そんなんって、欲しい人はいないですよね。

書込番号:16597299

ナイスクチコミ!1


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/17 01:30(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん

45mm F1.8は値段を考えたら凄く良いレンズですが
50mmマクロの方が一枚上ですっ!!(色やボケ方)

パナの12-35も評価高いですが、12-60が一枚上か?
今度発売の12-40mm F2.8 PROは、オリンパス社員曰く12-60を上回るとの事ですので
これは楽しみ!!

望遠域では50−200旧に匹敵するレンズはマイクロにはまだないです。
これもPROシリーズが楽しみ

って事でマイクロのお勧めは
@75mmF1.8 焦点距離難しいけど凄いレンズ カリカリの切れ切れ!!

A写りはパナ25mmF1.4より落ちるけど、
パンケーキで、この写りは他にないと思う、パナ20mmF1.7は武器になります。
M1に20mmF1.7付けたら出張鞄に入っちゃう

書込番号:16597365

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:466件

2013/09/17 01:36(1年以上前)

肝心な事、書き忘れてしまいました。

同じサイズのレンズでも小型なのでバッグに多く詰め込めるのと、小さなバッグにもボディとこれというレンズ1本はコンパクトに収まるという事なのですね!
レンズキットにしておいても良かったですね。
(先立つものがあればそうしたいとも思うのですがアクセサリーでいっぱいいっぱいなもので)

にゃ〜ご mark2さん
細かく書いて頂きありがとうございます。
プリントアウトして調べやすいです。

今でも、レンズ専用カタログってあるんですかねぇ?
まず、パナのサイト見てきます。

書込番号:16597381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/17 02:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

マイクロフォーサーズ用カタログ

オリンパス用カタログ

パナソニック用カタログ

レンズ専用カタログありますよ。お気楽撮影ですが、画像を貼っておきます。

オリンパス&パナソニック用には、フォーサーズレンズも少し載ってます。
マイクロフォーサーズ用には、サードパーティー製レンズが載ってます。いまだ未発売のシュナイダーのレンズが載ってるのがポイント。でも、噂のタムロンの高倍率ズームレンズは載ってないなぁ(涙)。

書込番号:16597462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/17 02:59(1年以上前)

私は今のところ単焦点派です。オリ12mmF2,パナ20mmF1.7,オリ45oF1.8の3本がお勧めです。ズームで勝負するならオリ12-40mmF2.8(今回発売のもの)が最右翼でしょう。

書込番号:16597472

ナイスクチコミ!3


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2013/09/17 06:25(1年以上前)

パナ20mmF1.7
オリ45oF1.8

単焦点なら、この2本は絶対に外せませんね。この2本のためだけにM43を買ってもいいほど凄いレンズです。

書込番号:16597610

ナイスクチコミ!6


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/17 07:00(1年以上前)

最近買った「彼女を素敵に撮る15の方法」では、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8、45mm F1.8、75mm F1.8の作例が多かったです。
(玄光社 http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=3962)

自分は、M.ZUIKO DIGITALの単では17mm F2.8と45mm F1.8しか持ってませんが、17ミリでもあんなにキレイに背景処理した写真が撮れるとは新鮮な驚きでした。

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.は購入してみたんですが(通販で未着)、M.ZUIKO DIGITAL 75mm/F1.8はいつか使ってみたいと思いました。

書込番号:16597656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/17 08:07(1年以上前)

スレ主様。 皆様お早うございます。

私は、OM−Dのシステムには、明るいズームに期待

致しております。 これからの2−3年は EOSの腐っても

フルサイズシステムを主にを単焦点で運用する予定です。

でも、こちらの単焦点も魅力的なようですね。将来的には

OMD−システムが、単焦点 ズームがコンデジとなる可能性は

有りますが。

書込番号:16597784

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/17 08:36(1年以上前)

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん

おはようございます。
私もパナソニックの20mm f1.7をおススメします。
f1.7の明るさは解放から不満なく使え、20mmという焦点距離はツブシがきききます。
コンパクトだけど何でも使える、文化包丁のような万能さです。
でも、このレンズの最大の魅力は解像力です。25mm f1.4よりも解像力では上という意見も聞きます。
AFの遅さはありますが、他のm4/3レンズが強烈に速いだけで、動く被写体を撮らないなら全然問題ありません。
初期のm4/3を支えたのは間違いなくこのレンズだと思っています。是非試して欲しいです。

書込番号:16597836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38431件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/09/17 09:25(1年以上前)

使いこなしていない、オリ45mmF1.8
使われてしまう、オリBCL-1580(15mmF8ボディキャップレンズ)

書込番号:16597923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/17 09:36(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000323109_K0000268484

オリンパス12-50は光学性能はソコソコですが、24mm相当の広角、防塵・坊滴、なんちゃってマクロと
なかなか便利です。
E-PL5レンズキットで購入して、レンズのみ買い替えました。

書込番号:16597950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/17 09:49(1年以上前)

パナの7-14mm,8mm Fisheyeがおすすめです。
小型軽量でお財布にも優しいです^^

書込番号:16597979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/17 09:54(1年以上前)

20mm f1.7もおすすめです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000552882/SortRule=2/#16581645

書込番号:16597990

ナイスクチコミ!4


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:64件

こんにちは。
私はEM-5を所持しているものです。

こちらのカメラはEM-5の正当な後継機になっており、
新開発のセンサーを採用されています。
ソニーセンサーを採用したEM-5が飛躍的に高感度がアップしたと思いますが、
今回、新センサーと新画像処理エンジンでどれほど高感度がアップしたのでしょうか?
1段ほど高感度がよくなっているなら購入したいと思っています。

既に触られた方などで、高感度を試した方がいらしたらご意見お願いいたします。

書込番号:16591617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2013/09/15 22:51(1年以上前)

タイトルの部分が変になってしまいました。
申し訳ございません。

書込番号:16591624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/15 23:11(1年以上前)

一段も良くなってはいないと思うよ。
比べればノイズは少ないと感じると思うけど。

違いが出るのはISO6400以上だと思うし。

書込番号:16591742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 23:16(1年以上前)

>こちらのカメラはEM-5の正当な後継機になっており
2010年発売のデジタル一眼レフカメラ、E-5の後継機ですねぇ。

>今回、新センサーと新画像処理エンジンでどれほど高感度がアップしたのでしょうか?
>1段ほど高感度がよくなっているなら購入したいと思っています。
http://www.thephoblographer.com/2013/09/14/high-iso-comparison-olympus-omd-em1-vs-omd-em5-jpegs/
ご参考に

書込番号:16591772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/15 23:21(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こっちが参考になるかな

書込番号:16591800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


haolifeさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 23:33(1年以上前)

秋葉原のイベントで、OLYMPUSの開発部長が、高感度時の色乗りが、良くなったというひ表現を使ってました

書込番号:16591868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/15 23:44(1年以上前)

比べるとノイズは似たような感じだね。

ISO25600ではM5は色が抜けているところがありますね。(右端の葉っぱ)
M1は何とか持ちこたえてる感じ。

いずれにせよここまで高感度使うことは無いから気にしなくても
よさそう。

書込番号:16591917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2013/09/16 00:25(1年以上前)

コメントいただきましてありがとうございます。

リンク先の画像を拝見してみましたが、ほとんど変わってないですね。
センサー自体もそれほど変わってないように思えます。

そう考えたら今回は像面位相差AFの採用が一番の目玉なのかもしれませんね。
購入については見送ろうと思います。

皆様ありがとうございました!

書込番号:16592121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/09/16 08:53(1年以上前)

> そう考えたら今回は像面位相差AFの採用が一番の目玉なのかもしれませんね。
購入については見送ろうと思います。

E-330用に数本の竹級のレンズを数本所有しています。E-M5でAF操作をすると、二呼吸してから合焦するので大変不満でした。(そんな理由でE-M5ではE用レンズは殆ど使っていません。唯E-M用のPro級レンズが殆ど無いのが大きな不満でした・・。)
 E-M1でこの点が解消したようで、予約注文をしました。

書込番号:16593048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/16 10:01(1年以上前)

私はFTレンズはたくさん持ってないので、やはり高感度耐性とローパスレスに伴う絵作りの向上あたりに興味がありました。価格comのクチコミで手振れ補正の健全化が確認できたことは大きな後押しになっています。E-P5を最近買ったところなので正直画質の向上には期待していなかったのですが、dell220sちゃん さんが紹介してくださったサイトで確認したところ、高感度耐性はもちろんの事、ハイライトのダイナミックレンジ、色再現性、解像感、階調性等すべてにおいて進歩していると実感しました。ローパスレスはあまり変わらないという話も良く聞きますが、このサイトに表れている画像全体の抜けの良さはローパスレスの恩恵と思いたいです。

動体追尾は特にマイクロフォーサーズのレンズにおいて格段の進歩がみられると思われますのでここも大きな魅力です。結局、こちらが最初考えていた以上に全体的なレベルは上がっていることを確認しましたので購入したいです。

あとはお局様の目をいかに欺くかということを隠密裏に考えていきたいです。

書込番号:16593306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/16 10:18(1年以上前)

機種不明

左:E-M1 右:E-P5

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

ISO6400は改善に見えません・・・

書込番号:16593368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/16 10:36(1年以上前)

じじかめさん
この左の画像他の機種じゃないですか?

書込番号:16593440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/16 10:42(1年以上前)

左はPM1の6400ですね。

書込番号:16593470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/16 10:47(1年以上前)

dpreview.comにもう出てるよ。
解像度も高感度も明らかにこっちのほうがいい。

書込番号:16593487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/16 10:58(1年以上前)

>左はPM1の6400ですね.

げっ!? E-M1はまだ人形の画像がありませんね。
勘違いで、失礼いたしました。

書込番号:16593549

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/16 12:08(1年以上前)

じじかめさんその人形お好きですよね。思い入れがあるのかななんて思っちゃいます。

http://www.dpreview.com/previews/olympus-om-d-e-m1/9
dpreviewでも比較できます。ただしE-M5とは使ってるレンズが違うのでE-P5との比較をおススメします。
ファインディテールUの効果か解像感は明らかに改善しています。
RAWでの比較ではノイズについては変わらないか、
感度によってはノイズの粒が大きくなった気がしますが、jpegで比較するとE-M1の方が良いです。
解像力が上がったことがノイズ処理にも有利に働いてるんじゃないかなと推察します。

書込番号:16593845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/16 12:09(1年以上前)

高感度(ISO12800とISO25600)での較です

http://thenewcamera.com/olympus-e-m1-vs-e-m5-high-iso-test-jpeg/

CDケースを写したものです。

書込番号:16593852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/16 13:49(1年以上前)

今日は敬老の日ですぞ。

書込番号:16594273

ナイスクチコミ!0


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/16 14:12(1年以上前)

GX-7の画質にぶっ飛びました(゚Д゚)ソニー超えちゃった…

書込番号:16594356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2013/09/16 19:18(1年以上前)

↑ ???

http://digicame-info.com/2013/09/dmc-gx7-2.html

書込番号:16595622

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/18 22:18(1年以上前)

上のツール見直してみてLithingをoffにしてみると、やっぱり結構E-M1のノイズが改善されてるのが分かりますね。

もう一つ思ったのはGX7のノイズの傾向がE-M1とそっくりじゃないかということ。

ひょっとして同じセンサーなんじゃないかしら?
有効画素数は違うものの、総画素数は端数を切り上げたかどうかの違いかもしれないし。
E-M1:総画素数 約1685万画素 有効画素数 1628万画素
GX7 : 総画素数  1684万画素 有効画素数 1600万画素

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/panasonic/2013/0824_01.html

ここでも自社製とは明言してないし。
この手の話をGX7の板で書くと荒れそうなので、こっちに書いてみました(^^;

書込番号:16604008

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5 との違い

2013/09/15 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

OLYMPUSのカメラはOM-2N以後全く分かりません。
E-M1とE-M5の違いってどの部分なのでしょうか?
ご教授いただくとありがたいです。

書込番号:16590250

ナイスクチコミ!1


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/15 18:33(1年以上前)

ざっとこんな感じです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005294

決定的に違うのは、撮像素子にAFセンサーを埋め込んで、一眼レフと同様の位相差AFが使えること。
これにより、C-AFで動く被写体を良く追いかけてくれ、
アダプター経由になりますがフォーサーズのレンズもサクサクAFしてくれます。

書込番号:16590314

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/15 18:41(1年以上前)

個人的には・・・

一番の違いは像面位相差AFが使用できるようになったことでしょうか。

その為、昨日発表会で使用してみた感じでは動体の追従も随分よくなった印象です。(そんなに速い動きをした被写体ではなかったですが)
ブラックアウトの時間が減ったこと、連射枚数が増えたことも印象の改善につながっていると思います。
また、フォーサーズレンズは一本も持っていませんが、50-200をつけさせてもらいやはり動きものを追いましたが、こちらも無難に追ってました。

他にもEVFが非常に良くなった、とか、WIFIついたとか、1/8000やISO100が使えるようになったとか、フォーカスピーキング等などE-M5のネガな部分を決してきた感じです。
E-M5自体もよくできたカメラですが、ブラッシュアップされてほぼ死角の無いカメラになったと思います。

今後はAFの更なる進化、EVFの進化、チルトではない可動モニターなどが期待されます。

書込番号:16590359

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/15 18:58(1年以上前)

「横」位置グリップ標準装備でM1のほうが少しお得。

書込番号:16590435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/15 20:09(1年以上前)

体感フェアで役職に就いていそうな方に聞いたら、

「E−M5」は五番目のOMのつもりでE−M5。

「E−M1」はオリンパスにとってフラッグシップ機とは何だと考えたら、OM−1(M−1)が思い浮かび「E−M1」と名づけたそうです。「E−M1」は原点回帰の意味もあるそうです。

書込番号:16590734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/15 23:10(1年以上前)

こんばんわ。個人的にM5からM1に変わって購入意欲が300%くらい上がりました(笑)

M5も大変よくできたカメラだと思いますが、いかんせんフォーサーズレンズを使うにはやや小さいです。
フォーサーズ資産を持っている人にはM1のサイズが適切と思います。また大きくなった分、各種スイッチ類の間隔が大きくなり使いやすそうに思いました。モードダイヤルにロックがついているのもいいですね。あれって結構簡単に回っちゃうんですよね(^^;

もちろんAFがフォーサーズレンズにも対応(今までは遅かったらしい)したのもトピックですね。見た目こそM5とM1は似てますが、価格差だけの違いはありそうです。

他にも大型化したグリップにより持ちやすさの向上というのもあげられますね。

書込番号:16591728

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/16 00:38(1年以上前)

大体こんな感じです。

・グリップが大きくなり、持ちやすくなった。
・像面位相差AFに対応。フォーサーズレンズでは位相差。マイクロフォーサーズレンズではC-AF時に位相差とコントラストを併用。(レンズは問わない。パナソニックレンズでもOK)
・EVFの表示が大きくなった。(VF-4と同じ。フルサイズのファインダーとほぼ同じサイズ)
・ボタン配置が見直された。ボタンが増えて使いやすくなった。
・WiFi機能搭載。スマホで撮影できたり、スマホへの転送やGPSタグ付与ができるようになった。
・シャッタースピード1/8000秒、ISO100に対応。
・パナソニックレンズ含めた色収差補正に対応。
・アートフィルターの増加(ジオラマ2)、カラークリエイタ対応。HDR対応。

他にも細かいのはいろいろありますが、大きなのはこれくらいでしょうか。

何気に使い勝手の改善は大きいですよ。買い替える価値は十分にあると思います。


書込番号:16592170

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/16 06:34(1年以上前)

sss-siさん
カタログで、比較。

書込番号:16592706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2013/09/16 09:36(1年以上前)

ネームが違うだけ!

書込番号:16593189

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2013/09/16 09:48(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

大凡分かりました。
自分、一番はAFだと感じました。

直ぐ直ぐ購入する事は無いと思いますが、検討する機種に加えます。

書込番号:16593243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/16 09:50(1年以上前)

E−M1はボタン自体が大きくなり、押す時の感触もE−M5より良くなりました。

E−M5ではフォーサーズレンズを使うとAFが遅く使う気にはなれませんでしたが、E−M1でフォーサーズレンズを使う時は望遠レンズでは動きの早いものはまだ苦手のようですし、薄暗い・暗い所ではまだAFが迷いますが、静止物や日中の野外で撮るならE−5よりAFが速い場合がありますので使ってみて損はないと思います。

何より大きなグリップがありますのでマイクロフォーサーズ&フォーサーズの望遠レンズを使う時は安定するのではないでしょうか。

書込番号:16593252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/16 14:34(1年以上前)

sss-siさん
おう!

書込番号:16594446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/16 15:43(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614658.html

こちらにも比較表があります。

書込番号:16594675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

オンラインショップとどっちが得ですか?

2013/09/15 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:256件

現時点では、オンラインで予約するとポイント利用で12.3万と
こちらより安くなるのですが、今月末には逆転ということは
ありますか?

あとMMF3のプレゼント申し込み締め切りまでに、商品が届かなく
申込みできないいってあり得るのでしょうか?

書込番号:16588611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件

2013/09/15 11:44(1年以上前)

コンデジに、この金額はあり得ないです。

書込番号:16588762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/15 11:54(1年以上前)

>コンデジに、この金額はあり得ないです。
突拍子もないコメントを信用するのもあり得ないですね。

12.3万円というのはスタンダード会員での価格だと思いますが、
その額なら今月末は難しくても、年末までには市販最安値が下回ると思います。

でも、プレミアム会員なら10.8万円まで下げられますよ。
それなら当分、市販最安値が下回ることはないと思います。

確かE-M5のときは予約殺到でデリバリーが遅れ、
それに対応してキャンペーン期間も延長された記憶してます。

書込番号:16588807

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/15 11:56(1年以上前)

オリオンの方が保証も長いし、EM-5の時を考えると早急な値段の下降はなさそうです。
ポイントや割引をうまく使われると良いですね。

書込番号:16588810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/09/15 11:59(1年以上前)

こんにちは。

残念ながら過去の動向を考えても,すぐに値が下がるとは思えません。"発売後" 少なくとも数ヶ月は殆ど変わらないのではないかと。発売開始後しばらくは品薄になりそうな勢いですし。
で,発売が10月上旬以降ですから,今月末までにオリンパスオンラインショップでポイント上限まで利用した価格よりも下がるとはちょっと思えないです。


> あとMMF3のプレゼント申し込み締め切りまでに、商品が届かなく
> 申込みできないいってあり得るのでしょうか?

どういった状況を想定しているのかが全く分りませんので何とも言えませんが,
発売開始直後に予約が殺到していたため品薄状態で商品の発送が遅れた場合には,オリンパスの方で申し込み受け付けを引き伸ばしてくれたことは過去にありましたけど,これはオリンパスの発送が遅れたために対処しただけですから,仮に一般小売りからの発送が遅れた,という場合には無理でしょうねぇ (^^;

書込番号:16588823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/15 12:23(1年以上前)

特典の件ですが、E-M5の時は品切れで期間内に予約者に製品が行き渡らず期間延長されましたよー。一般の販売店も含めてでした。

書込番号:16588915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 12:50(1年以上前)

>オンラインショップとどっちが得ですか?
あんまり変わらないのではないですかな?
在庫調整で高値維持すると思いますなぁ。


書込番号:16589004

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/15 13:25(1年以上前)

ちなみに、フラッグシップで考えるとE-5の場合、未だに発売時にオンラインでの最安値を下回っていませんね。
更にキャンペーンのブツを考えるなら…

しかし、今回のキャンペーン…既に持ってるMMF-3か普段使いより下のグレードのSDHC…ううむ
海外のようなグリップ欲しかった(´Д`)

書込番号:16589141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/09/15 15:29(1年以上前)

> しかし、今回のキャンペーン…既に持ってるMMF-3か普段使いより下のグレードのSDHC…ううむ
> 海外のようなグリップ欲しかった(´Д`)

そうそう,E-5の時と比べたら随分とショボい。
MMF-3なんか "E-5後継機" を名乗らせているんだから「同梱で当たり前」のハズなのにキャンペーン品,だもんな,実にショボい :-(

E-5ユーザーには「ごめんなさいキャンペーン」でもやってくれたら許すけど <ウソです(笑

書込番号:16589554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/15 15:57(1年以上前)

値段はともかく、今後どこかのタイミング(決算、ボーナス、新学期or運動会前等)でテコ入れとして何かしらのキャンペーンはありかもしれないです。

その時に、今回のキャンペーン商品内容の指摘をフィードバックしてくれたら、もしかしたらもう少し良い商品をラインアップしてくれるかもしれないですね。
確かに発売初回分としては32Gカードか(過去にもやった)MMF-3だけっていうのはちょっと寂しいので。
もちろんプラザではその旨を伝えました。

価格は恐らくは半年〜1年弱位は、結果的にオンラインショップが安かった・・という数字で変わらないと思います。
量販店がやるのはポイント“還元”であって、精算時のポイント分を含めた精算ではないですし。

欲しい気持ちが強いなら、その半年からそれ以上の時間をガマンして過ごすよりも、早めに買った方が健康の為だとも思います。。。

書込番号:16589642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2013/09/15 18:35(1年以上前)

いろいろな御意見ありがとうございます。
プレミアム会員ですか、考えてませんでした。
このクラスの買い物なら意味がありますね。

とはいえ現在のポイントが2万強なので
もっと頑張らなくちゃですね。

書込番号:16590329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2013/09/15 20:28(1年以上前)

やはり発売日に買うならオリオンでプレミア会員ですね。
発売後6カ月後程度の市場価格で購入できます。

書込番号:16590829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2013/09/16 21:45(1年以上前)

同じフォーサーズ陣でもすぐ暴落するパナと違ってオリンパスを目の敵にする人多過ぎw

書込番号:16596326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/16 21:51(1年以上前)

予約キャンペーンならオンラインがいいでしょうね。
毎年10月半ばから12月までポイントが20%使用できるキャンペーンがあるので狙い目です。

書込番号:16596363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/16 21:57(1年以上前)

1年+2年=3年保証も付くし。

書込番号:16596402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/18 22:40(1年以上前)

その程度のポイントなら2週間もあれば簡単に貯まりますよ。
発売まで1カ月はあるので十分です。
頑張ってください。

書込番号:16604144

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/19 08:13(1年以上前)

>毎年10月半ばから12月までポイントが20%使用できるキャンペーンがあるので狙い目です。


おぉ!
これは重要情報!


E-M1は予約済みだけど、それとは別に買いたいものがあって
15%+なんやかんやの割引積算でカカクの最安値とどっこいどっこいなので、
どうすっかなぁと迷っていたところ!


ねこみかんさん ありがとうございますー\(^◇^)/

書込番号:16605367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/19 10:29(1年以上前)

あたしはフォーサーズレンズも持ってないので、予約キャンペーンで買ってアダプターを売っちゃうのと20%になってから買うのとどっちが得か考え中です^^

書込番号:16605739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/19 13:54(1年以上前)

>予約キャンペーンで買ってアダプターを売っちゃうのと20%になってから買うのとどっちが得か考え中です^^

オークションでは、中古だと大体7000〜8000円前後、新品だと9000〜10000円切る位の状況のようです。

って言うか、パーセンテージが必ず20%になる〜という前提で話が続いてますが、確実にそうなるのでしょうか?!(^^ゞ

書込番号:16606330

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/19 14:10(1年以上前)

ならなくて元々。

20%になったらラッキー!

くらいに考えてます(^^;

書込番号:16606369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/10/02 07:29(1年以上前)

>毎年10月半ばから12月までポイントが20%使用できるキャンペーンがあるので狙い目です

と、ねこ みかんさんがおっしゃってるのですが、今年はどうなんでしょう?

10月1日では変化無し。今20%キャンペーンが始まったら、E-M1予約者が一斉に予約キャンセル→再予約でパニック。特にジャックスにて分割払いの人もいるから、ジャックスにまで迷惑がかかる。
10月半ばなら、12-40mmのキットの人だけが再予約できることになるのでパニック必至。
11月からなら、12-40mmレンズのみ予約者が再予約できるが、こちらもジャックス分割払い可能。ジャックスに迷惑かける。
結局、12-40mmの発売記念セットが終わる12月からキャンペーン開始じゃないかなぁ。あくまで予想です。

書込番号:16656465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom5におけるRAW画像読み込みについて

2013/09/14 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 啓太1979さん
クチコミ投稿数:20件

皆さん初めまして。初投稿ですが宜しくお願いします。

本日、秋葉原にてE-M1の試し撮りをさせてもらってきました。
その時に持ち込みSDカードにて『RAW+LF』にて保存しました。

家に着きパソコンのLightroom5にてRAW画像を読み込みしようとしたところ『このファイルのプレビューは使用できません』と表示され取り込めませんでした。

自分の持っているE-PL5でもその時に何枚か撮りましたが、それは読み込めてE-M1で撮影したRAW画像だけ読み込めないのです。
ちなみにJPEGファイルはEM-1でも表示されました。

何が原因かわからないのですが同じように試した方いらっしゃいますか?
もしRAW画像が取り込めないと思うと購入に躊躇ってしまいます。
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:16586926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/14 23:50(1年以上前)

Lightroomの最新版よりも後に発売された機種だからだよ。
次のバージョンアップで対応するはず。
時期は分からないけどね。

書込番号:16586951

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/14 23:55(1年以上前)

E-M1は、発売前だから、Lightroom5はまだ対応しておらず、RAWは使えないです。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html

普通は、発売後にちょっと経過して対応します。

JPEGは、共通規格だからどのソフトでも読めます。

だから異常でもなんでもないです。

書込番号:16586984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2013/09/14 23:59(1年以上前)

啓太1979さん こんばんは

E-M1もう発売されて今いたでしょうか?

発売されていないのでしたら 発売されてからの対応になると思いますよ。

書込番号:16587001

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/09/15 00:04(1年以上前)

ご使用の Lightroom で、対応するバージョンアップ更新をされてないからでしょう ( ^ ^ )

自分は SILKYPIX Pro 5 を使ってますが、メーカーを問わず カメラの新機種が出るたびに、バージョンアップ更新
をするようになってます、
E-M1 は まだ発表されたばかりで、発売も来月になってます、
10月になれば、Lightroom でも E-M1 の LAWファイルに対応するバージョンアップファイルが公開されるはずですが
それまで待つしかないですね ( ^ ^ )
                     

書込番号:16587026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 啓太1979さん
クチコミ投稿数:20件

2013/09/15 00:08(1年以上前)

皆さん素早い回答ありがとうございます。
まだLightroom側が対応してないんですね。
安心しました。ありがとうございます。

書込番号:16587044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

特定シャッタースピードのブレ

2013/09/14 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

E-P5で話題になった1/125から1/200あたりのシャッタースピードでおきるブレはこの機種では発生してませんか?
どなたか検証されたかたいらっしゃいましたらレポートお願いしますm(_ _)m

書込番号:16586843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/09/15 00:09(1年以上前)

発売開始前に(//▽//)検証は出来ませんよ

書込番号:16587048

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/15 00:18(1年以上前)


撮影データお持ち帰りできるんだから、
>発売開始前に(//▽//)検証は出来ませんよ
ってこともないとおもうんだけど。  (・・)>

書込番号:16587083

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/09/15 00:35(1年以上前)

アクセルかっちゃん!さん

気になっていたので、説明員の方に訊いて見ました。
回答は、「解決(改善?)している。」とのことでした。

2回目に触った時に、1/80〜1/400 で高速連写し、データを持ち帰ったのですが、被写体(腕時計の接写)が適切でなく、また、手持ちで安定しなかったためにピンぼけ(ピンズレ)したものもあり、ハッキリしたことは判りませんでした(汗)

書込番号:16587146

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/09/15 00:39(1年以上前)

発表会での先行展示品でなら、可能だろうというのは知ってますよ
時間と場所が限られるので、除外して考えてました

それならguuちゃん、代わりに行ってあげたら?

書込番号:16587161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/15 01:22(1年以上前)

「解決(改善?)してる」とは頼もしいですね!

書込番号:16587267

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/09/15 02:40(1年以上前)

別機種
別機種

E-P5微ブレ画像/ピントは赤丸付近

E-P5微ブレ画像

E-P5の微ブレ画像です。
ぶれと言ってもこんなものでE-P5から全く改善していなくてもモノ撮りではそれほど高い解像力が要求されないので判断は難しいかもしれませんね。
横位置撮影なら横線が多い遠景がわかりやすいと思います。
現場を知らないので遠景を撮れる状況にあるのかわかりませんが

書込番号:16587420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/15 03:20(1年以上前)

やはりボディ鋼性と材質の関係なんですかね、PENシリーズではほぼ共通して起きてるようですがE-M5では起きてなさそうなのでマグネシウムボディの形状も関係しているのかも。
PEN型では出てもDSLRライクなボディでは出ないのであれば、もしFF-NEXで5軸手振れ補正が搭載された場合微ブレは生じるんですかね、ソニーも事前に検証するでしょうからダメとなれば不採用となるのでオリとしては自前技術の外販が無くなってしまうので惜しいですよね。まだオリンパスがメーカーとしてちゃんと対応していないのが(仕様ですというだけ)気に掛かります*_*;。

書込番号:16587471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/15 06:01(1年以上前)

製品仕様には、E-P5までは手振れ補正範囲は最大5EVとなっていたはずですが、E-M1は最大4段と記載されていますね。1段分効きは弱くなったが、125分の1秒付近の病気は治っていますよと言うことでしょうかね。嬉しいようなそうでもないような、、、微妙。

書込番号:16587643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/09/15 06:26(1年以上前)

メカロクさん

情報ありがとうございます、
私は地方在住の為はるばる検証に行けないので助かりますm(_ _)m

私の所有するE-P5もブレが発生しておりメーカー修理に出しましたがブレる仕様との事でそのまま返ってきました(>_<)
諦めて代替するつもりでしたのでほぼE-M1で決定です。

書込番号:16587685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:136件

2013/09/15 06:29(1年以上前)

「手ブレシャッター速度4段分の補正」は、2013年8月から運用されているCIPA規格準拠の表記で、従来のOLYMPUS測定基準では5段分相当になるそうですよ。

書込番号:16587686

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/09/15 08:34(1年以上前)

一体型さん

>横位置撮影なら横線が多い遠景がわかりやすいと思います。
 現場を知らないので遠景を撮れる状況にあるのかわかりませんが

ありがとうございます。
14日は1F屋外(多分、E-P3 のときと同じピロティ部分)だったそうですが、私が行った13日はB1F のホールで、遠景というほど遠いものはないし、お触り台の正面は無地の壁・・・と、適当なものが見つからず、仕方ないので、お触り台に置いてあったスケルトンの腕時計を、12-40mmF2.8 のテレ端で接写しました(汗)


アクセルかっちゃん!さん

>諦めて代替するつもりでしたのでほぼE-M1で決定です。

飽く迄、一説明員(*1)の回答ですから、全面的に信頼して良いものかどうか、心配がない訳ではありません。
 *1:色々と質問事項を用意していたのですが、最初の方は余り詳しくなくて、詳しい方を紹介してくださいました。
   そもそも、この質問自体、意味が判らない説明員が多いと思われますが、この方は、即答されましたし、他の質問にも、
   殆ど戸惑うことがなかったので、「技術系の方かな? かなり信頼できそう!」とは感じました。

以上、念のため!


なお、私が自分で確かめたこと、質問したことについては、「E-M1の体感フェアへ行ってきました。」スレでレスしていますので、ご興味があれば、ご笑覧ください。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=16582533/#tab

書込番号:16587989

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/15 09:39(1年以上前)

Tranquility さん

そうだったんですね。教えていただいてありがとうございました。また一つE-M1を購入する動機が増えました。嬉しいようなそうでもないような複雑な気持ちです。

書込番号:16588214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/09/16 05:51(1年以上前)

メカロクさん

素晴らしいレポート拝見しました、ありがとうございます。

E-P5では仕様と言い切った同じメーカーの方がおっしゃっているので
きっと改善されていると信じたいとおもいますが他の方のご報告も待って最終判断したいと思います。

書込番号:16592624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2013/11/21 21:05(1年以上前)

オリンパスの微ブレ問題ですが
レリーズタイムラグをショートに設定してみて下さい。
微ブレ問題は軽減または解消しますよ。

書込番号:16864017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットをお気に入り製品に追加する <934

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング