M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2013年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

  • 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
  • マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
  • レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (47製品)


価格帯:¥95,000¥109,348 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜40mm 最大径x長さ:69.9x84mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(2985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズか単焦点か迷っています。

2015/02/26 19:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
レンズの事でアドバイス頂きたく書き込みしました。
この度、E-M1を購入する事になりました。
一昨年にPEN E-PL5のダブルズームキットを購入して、今回は買い増しです。

このレンズは、口コミでも好評だなと思っているのですがPEN E-PL5についてきた標準ズームレンズと似ているのかな?と思いました。

現在所有しているレンズは
・14-40/3.5-5.6U
・40-150/4.0-5.6 R
・45/1.8
・60/2.8 macro の4本です。

12-40のレンズと14-40のレンズは
F値が違いますが、やっぱり12-40の方が
ボケ感等違いますか?

5本目のレンズを購入する時は
広角のレンズ17/1.8を考えていたのですが
現在は25/1.8も気になっています。

いろいろ悩んでいたら主人に
「もし14-40と12-40とそんなに違いがないなら、キットレンズで17万円で買うよりも
本体とボディーキャップレンズのセットと17/1.8と25/1.8を2本買ったほうがいいのでは?」
と言われて…そうなのかなと訳がわからなくなってきました。

12-40の広角側はやっぱり14-40の広角側とは違いますか?
単焦点を2本揃えるよりも
1本で17も25もカバーできる12-40の方が多少重くても便利でしょうか。。

被写体とするのは、風景・花・小物・料理です。
ただ旅行に行った時に綺麗な景色を撮った時に物足りなさを感じる時があったりします。

拙い文章で分かりにくくて申し訳ないですが
レンズに詳しい皆様にアドバイスいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。




書込番号:18521142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2015/02/26 20:04(1年以上前)

トロロ53さん

今お持ちのズームレンズの14-40mmは、そのままお持ちになり、
以下の3本を単焦点で揃えるのもありかと思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック] --> 35mm換算で24mm
http://kakaku.com/item/K0000687811/

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 --> 35mm換算で34mm
http://kakaku.com/item/K0000439789/

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック] --> 35mm換算で50mm
http://kakaku.com/item/K0000617303/

書込番号:18521232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/26 20:15(1年以上前)

こんばんわ

@ボケ味について

はい 違うとおもいます。14-40/3.5-5.6Uより表現の幅があると解釈されたほうが
いいとおもいます。

A広角側の画角について

はい スペックをみるかぎり9度ほどちがうのでしょうか?風景等を撮影されるときに
差が出ると思われます。

B単焦点に比べて便利か?

はい 便利だと思います。ただ撮影されるものを考えると広角とマクロの2本でも良い
ような気がしますが、思いついたときにズームリングを回すだけで焦点距離を変えら
れることは大きな強みだと思います。

気になる点について

ボケ味が必要なのは小物、花 なのでしょうか?どちらも45/1.8 60/2.8で満足できな
いのなら12−40F2.8でも満足できないと推測されます。

機種が違いますが35oの単焦点を使い始めました。ズームのように便利ではありません
がより深い表現を模索することが出来き、撮影そのものが非常に楽しいです。

自分自身思っている事として、キットレンズに対して圧倒的差があるレンズで且つ、ズ
ームと云う条件ならば、40−150/2.8以外に存在を知りません。

当レンズも非常に優秀ではありますが、キットレンズとの比較で劇的な変化を期待され
無い方が良いと思います。

書込番号:18521270

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/26 20:26(1年以上前)

トロロ53さん こんばんは

14-40/3.5-5.6Uの写りに不満(物足りなさ)ボケ等はあるのですか?
一度、被写体から背景の距離を十分にとり、レンズはT側にした状態で被写体に寄って撮るとボケます。

12-40と14-40を比較すると明るいレンズの方がボケますね。当然光量の少ない場所でも有利ですし、
isoを下げる事も出来るのでメリットはあります。
また、広角側の2oの差は大きく、風景等では役に立つと思います。

14-40に特別不満がないならボデー単体と単焦点を購入しますが、そこまで気にならないなら
個人的には12-40mm F2.8 PROキットをお勧めします。

書込番号:18521299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/26 21:37(1年以上前)

ここまで皆さん、14-40/3.5-5.6Uと書かれていますが、
14-40ではなくて、14-42ですよね?

で、スレ主さんの場合は、12-40mm F2.8PROよりも、
とそんなに違いがないなら、キットレンズで17万円で買うよりも
17/1.8と25/1.8を2本買ったほうがいいと思います。

広角は12mmと14mmではけっこう違いますけど、もし本気で超広角がほしいなら、
9-18mmとか7-14mmを追加で買うという手もありますよ。

私は9-18mmを持っていますが、超広角は難しくて使いこなせないので
中古屋さんに売却しようかと考えているところです。
でも良いレンズだと思うので、広角がお好きなら手にいれて損は無いと思います。

書込番号:18521626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/26 21:39(1年以上前)

誤植がありました。訂正します。

(間違い)
で、スレ主さんの場合は、12-40mm F2.8PROよりも、
とそんなに違いがないなら、キットレンズで17万円で買うよりも
17/1.8と25/1.8を2本買ったほうがいいと思います。

↓ ↓

(訂正後)
で、スレ主さんの場合は、12-40mm F2.8PROよりも、
17/1.8と25/1.8を2本買ったほうがいいと思います。

書込番号:18521635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/02/26 22:40(1年以上前)

描写や広角2mmの違いも大きいですが、何より防塵防滴であることがとても重要だと思います。
E-M1とセットなら悪天候も気にせず撮影できるのは、かなり大きいと思いますよ。

そういう天気ならそもそも撮影しない!と言う前提なら、PL5と同時持ちで単焦点2つを使い分ければ、ある程度機動性も確保できますね。描写力重視なら勿論こちらです。

書込番号:18521899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5904件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/02/26 23:14(1年以上前)

こんばんは(^^

> 綺麗な景色を撮った時に物足りなさを感じる時があったりします。

ここですよね〜。
この物足りなさが何なのか。

それが分かれば、必要なレンズ(またはカメラ)がハッキリするんではないでしょうか??(^^

ワイド感不足ならば、12mmではまだ不満が残りそうだし、
ボケ不足ならば、40mm F2.8では不満が出そうだし、
スッキリ感不足ならば、何も買わなくてもレタッチでどうにかなるかも知れないし.....
(^^

書込番号:18522046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/27 01:20(1年以上前)

トロロ53さん
ズーム、ワイド2mm
シングル、ワイド5mmテレ15mm

書込番号:18522450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/02/27 01:54(1年以上前)

当機種
機種不明

12-40PROレンズなら絞り解放から十分な画質です

25F-1.8レンズは軽くて便利です。バックに入れて持ち運びは楽ちんですよ

結論から言うと、12-40PROレンズをオススメ
します。

E-M1を購入するくらい意識が高い方なら、一度撮影すればその画質の違いに気がつくはずです。

それにキットレンズは防塵防滴ではありませんから、それだけでも価値が全然違います。

僕はE-M5には12-40PROレンズを付けてます。ペンにはキットレンズの標準ズームレンズか25 F1.8レンズを付けてます。

あとあと35か25の明るい単焦点レンズが欲しくなると思います。

でも、価格がそんなに高くありませんから、必要を感じたら買いませば良いですよ。

書込番号:18522491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/02/27 02:06(1年以上前)

訂正です。
35か25←17か25 ですね。
一度12-40PROレンズを使うと
単焦点レンズを購入するのを躊躇するほど
の性能ですよ。

書込番号:18522506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/27 10:32(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268485_K0000575072&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

現在持っているレンズは14-40ではなく14-42だと思いますが、風景では広角12mmは
かなり使い易いと感じます。

書込番号:18523161

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/27 11:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

17mmでこの焦点距離では開放でもそれほどボケません

接写気味に撮るとそこそこボケると思います。

こちらは45mm。45mmのみですと風景にはちょっと狭いですかね?(^^;)

17mmの遠景です

こんにちは(^^)。

私も便乗させてください(^^;)。

私も換算24mm〜の標準ズーム購入で激しく迷っています。
オリンパスはPL3についてきた14-42、M5についてきた12-50があります。
他にはP5についてきた17mmF1.8と45mmF1.8、60mmマクロがあり、便利ズームでTAMRON14-150を追加しました。

一時は12mmF2も視野に入れていたのですが、こちらの12-40Proの広角側の描写もかなり良さげなので非常に迷っています(^^;)。
重視したいのは広角側での描写です。


トロロ53さんの被写体ですと17mmF1.8か25mmF1.8で行けそうな気がしますが、風景ならやっぱり12mmはあった方が良さそうですよね。
17mmはF1.8であってもさほどボケない印象です。
25mmF1.8は持っていないのでわかりませんが、17mmよりはボケるでしょう〜。

それと12-40Proはかなり寄れるレンズらしいので、花や小物にも強そうですね!
接写気味に撮ればF2.8でもかなりボケるのではないでしょうか?
逆に接写じゃなければF1.8でもそれほどボケないので、それならF2.8でも良いかな?って思っています。

書いていたら私も12-40Proが欲しくなってきました(笑)。
一緒に悩みましょう〜(笑)。

書込番号:18523240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/02/27 11:14(1年以上前)


 スレ主 様

 はじめまして。E-P5にE-M1を買い増して、12-40PROと40-150PROや数本の単焦点をGETして、まんまとオリンパス沼に嵌ってしまっている状況です。で、

 まず、
> ただ旅行に行った時に綺麗な景色を撮った時に物足りなさを感じる時があったりします。

 と、ありますが・・・具体的に、何が物足りないのかが分かりませんね。例えば、適正露出が分からず、抜けの良い描写が出来ないとか。だったら、レンズとかじゃなく、お勉強がひつようでしょうし。

■12-40PRO
・テレ側のボケは、キットレンズとは違いますね。PROは近接距離も短い(記憶違いでなければ)し。

 旅行でE-M1とPROレンズなら、突然の雨でも安心感はありますね。
 だけど、大きな変化を求めたいなら、40-150PROを上のレスで勧められている方がおいでましたが、私も賛成です。
 花やポトレにも使えますし、ご家族の構成が分かりませんがお子さんの運動会等にも重宝すると思います。

 単焦点は、オリンパスの場合は案外お安くGET可能ですので、必要になってからでも遅くはないとは思いますが、F値が2.8より明るいのはSSも稼げますし、表現の幅も広がります。よって、ズーム域で良く使う焦点距離が分かってからGETでの順番でどうでしょうか。

 ”楽しんでください、フォトライフ”


書込番号:18523249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/02/27 17:53(1年以上前)

E-M1とキットレンズとして一緒に購入されるのでしたら
お徳ですし きっと満足出来る解像度だと思います。

ただ 単独で購入なら重いし・でかいし・高いし
14-42の撮影で画質に不満がなければ微妙・・・。
14-42 チープなんだけどキットレンズにしてはそんなに写り
悪くないんですよね。(^^ゞ

14-42と45mmは描写が柔らかい傾向ですよね。
12-40はどちらかと言えば 60mm macroのようにカリッとキレが良いレンズです。
PROと名をつけただけあって 解像度は良いですよ。
E-M1には 是非付けて頂きたい一本です。
そしてこのレンズ 被写体にレンズ先が当たるのじゃないかと思うくらい接写できます。
それと 広角2mmの差は「もう少し広角側があればなぁ〜」と風景撮ってて思う事がよくあり
「かゆい所に 手が届く」ぐらい大きいですよ。 

単焦点もその焦点距離のベストな設計でF値が小さく魅力で
私も 25・45・60・75と持っていますが
12-40を買ってから単焦点をあまり使わなくなりました。

「今日は 単焦点一本で行くぞ!」と言う時以外は
現場で 頻度にレンズ交換って結構気を使うのでおっくうになり
写りも単焦点にそんなに引けをとらない12-40を付けっぱなしになってます。

スレ主が 現場でのレンズ交換が億劫でないとお感じなら 
単焦点の方がベストな選択かもしれませんね。





書込番号:18524166

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/02/28 02:33(1年以上前)

別機種

E-M1に一番似合うのはMZD12-40F2.8ですよね。

E-PL5のWズームキット,MZD45mmF1.8,MZD17mmF2.8パンケーキレンズ,15mmF8ボディキャップレンズ,フォーサーズマウントアダプター,E-620Wズームキット,ZD70-300mm,ZD35mmF3.5macro,XZ-1,GRD3等を使っている友人(女性)がE-M1発売時に買い足しました。

一緒に写真を撮り歩く友人達の中で4人がE-M1を購入。
うち前記友人(女性)含む2人が本体のみ、他2人が12-40レンズキットを予約購入しました。
発売後、12-40mmF2.8を借りて試写した本体のみで購入した2人もすぐに12-40mmF2.8を買い足しました。
みなさん満足されているようです。

E-PL5も使っている友人は、その後25mmF1.8も買い足し、スマホ含め、シーンとか気分に合わせて使い分けている御様子です。
blogではレンズ情報記載しているので参考になりそうな気もしますが...ここでの紹介は控えます(^^;)

添付画像は、12-40mmF2.8キットで購入した方の友人。


そういえばSUBARUのサイト
http://www.subaru.jp/campaign/topics/cashback2015/
これの『感動×SUBARU』でモデルさんが手に持っているカメラ、OM-Dと12-40mmF2.8みたいです。

書込番号:18525751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/02/28 07:20(1年以上前)

mosyupaさん

SUBARUのCM、ずっと気になってたんです!
やはりE-M1×12-40mmの組み合わせのように見えますよね(*^^*)
SUBARUユーザーかつE-M1使っている自分は、ついついあのCM見るたびにニヤニヤしてしまいます(笑)

書込番号:18525973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2015/02/28 17:40(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
いろいろなアドバイス、参考になります。

あと、E-PL5のキットレンズ、
12-42でした(汗)ごめんなさい。

物足りなさを感じる時は、風景を撮っている時です。もう少し幅広く(上手く表現できなくてごめんなさい)うつせたら…と思う事が多いです。

17/1.8よりも、広角側が12oのこちらのレンズの方が風景撮りにはやはり有利でしょうか。
後は、可愛い建物に出会った時に、後ろに下がれない時「あぁ…もう少し広角側があったら」と思ったり…。

まだ悩ましいですが、
近々ビックカメラに行けそうなので
その時に、このレンズと17/1.8と25/1.8を付けて比べてみようと思います。

書込番号:18527801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/28 20:17(1年以上前)

トロロ53さん
覗いた方が、わかりやすいわな。

書込番号:18528401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/03/01 01:47(1年以上前)

機種不明

VF-4 可動式EVFの使い方

「今お使いのレンズとF2.8のレンズの差」と「F2.8とF1.8のレンズの差」は同じくらいです。
F2.8とF1.8のレンズの差が気にならないならわざわざF2.8のレンズを買い足す必要はないでしょう。

位相差AFや防塵防滴性能は本当に必要ですか?
E-M1のセンサーは位相差AFに対応しているので動きものには強いですが、高感度画質や長時間露光の耐性はE-PL5と比べると低いですよ。

高い位置にあるものや低い位置にあるものをファインダー越しに撮影するならE-M1の動かないEVFよりE-PL5+VF-4の方が無理な姿勢を取る必要がないので楽だしブレにくいです。

パナのこちらのレンズも面白いと思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/index.html

書込番号:18529631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/01 08:56(1年以上前)

>E-M1を購入するくらい>意識が高い方なら、一度撮影すればその画質の違いに気がつくはずです。

持ち物と撮影に対するモチベーションの高さは全く関係しない。
関係有るとすれば、懐具合だけ。

書込番号:18530163

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

こんばんは。
4歳児の母です。相談に乗ってください。

所有カメラ:GX1
所有レンズ:キットレンズの14-42mm/f3.5-5.6とパナ20mm/f1.7
用途:4歳児メインのフォトブック作成(室内の日常、屋外の散歩、行楽など)
★夫がD3300のダブルズームを持っているので、運動会などのイベントはそちらが担当
★カメラ本体の買い替えはしません
★夫のD3300は完全に夫の物なので、私がいじることはありません

14-42は描写がイマイチなので、ほとんど20mm/f1.7をつけっぱなしです。
こちらは気に入っているのですが、AFが遅いのでオリの25mm/f1.8を購入検討していました。
おそらく25mm/f1.8を購入したら、次は45mm/f1.8を購入することになりそうだとうっすら感じております。
それならば12-40でもいい、と思う方はいらっしゃいますか?

4歳児は寄ったり離れたりが激しいので、ズームの利便性にはとても心惹かれます。45mmには届かないけど40mmでも十分有効ですよね。
12mmも室内で子供が複数いる時は便利そうだし。
ただ、12-40を買って、やっぱりf1.8には叶わなかったと後悔しないだろうか…。

20mm/f1.7でf1.8とf2.8を比較すると、シャッタースピードがどのくらい落ち、どの程度画質に影響するかは確認しました。ダメージはあっても決定的ではないと感じました。
(しかし、こんな適当な比較で大丈夫でしょうか?^^;)

ほんとにフィフティフィフティなんです。
どちらでもいいので、どなたかどちらかに背中を押してくださいませんか?

書込番号:18455356

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/09 00:01(1年以上前)

PL6ですが、、、25F1.8と60F2.8マクロの利用頻度が高いです。12-40は大きい重い高いと感じました。
自分の場合45oはたぶん買いません。トリミングで対応します。逆に12F2は欲しいです。

書込番号:18455480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/09 00:17(1年以上前)

こんばんわ

25mm/f1.8をおすすめします。

プロフィール真っ新で文面も解りやすく、カメラにもお詳しい感じで返信そのものを

ためらいましたが、単に背中を押すだけでよいとの事でしたので。

描写にこだわり、良い画を撮っていただきたいものです。12−40F2.8も当然すばらしい

性能だと思っています。

書込番号:18455535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/09 00:35(1年以上前)

私は主に子供(現在2才半)を撮影するためにE-M5を購入し、しばらくはキットのズームレンズ12-50mmのみでしたが、評判の良かった45-1.8を試しに購入したところ、あまりの写りの違いに感動し、その後17-1.8を買い足しました。

私もフォトブックを作ってますが、12-50はほぼ使わなくなりました。

ただ、子供の成長とともに単焦点レンズだけでは不便(防塵防滴でもないし)に感じていた時に12-40f2.8が発売されたため、以来ず〜っと、12-40を買い足すか、単焦点レンズを充実(12mmと60mmを追加)させるか迷ってました。

とりあえず今までは単焦点レンズにデジタルテレコンでしのいできましたが、先日、子供と遊園地に行ってやはり不便さを痛感したので、今持っている単焦点レンズは室内用と割り切り、12-40を買い足そう!と思ってたところに14-150Uが発表になり、さらに迷ってます(--;)

答えになってませんが、これから諸先輩方がいろいろとアドバイスしてくれると思いますので、私も参考にさせてもらいます(笑)



書込番号:18455585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/09 02:48(1年以上前)

12-40mm F2.8はレンズに手振れ補正がついていません。
GX1はボディ内に手振れ補正がありませんので
この組み合わせでは手振れ補正がないことになります。
40mm, F2.8で手振れ補正ないと結構厳しいですよ。
GX1と組み合わせるならパナソニックの12-35mmのほうがいいのではないでしょうか?

私は20mm, 25mm, 45mmの単焦点を持っていますが、25mm f1.8はとてもお気に入りのレンズです。
だんなさんがD3300のダブルズームをお持ちなら、ズームが必要な機会はだんなさんに任せて
ご自身は25mm f1.8を使うのもいいのではないでしょうか?

単焦点は小型軽量でいつでも気軽に持ち歩けていいですよ!

書込番号:18455771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/09 03:45(1年以上前)

セイリオスのたまごさん
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A

書込番号:18455807

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/02/09 04:06(1年以上前)

4歳のわんぱく男児?がいます、
子供と遊びに行く際は殆ど単焦点(50〜300mm)で行きます(中判フイルム機なども使うので)。
GX1は使用してないので申し訳ないのですが、子供の動きはAF一眼レフでも追い付きませんよね。
ただ私なら屋外用に45mm f1.8を先に購入するかな(Ai-s85mm f1.4をよく使うので)?

書込番号:18455820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/09 07:18(1年以上前)

25ミリF1.8。
被写体が活発なら、むしろ、単焦点で自身も動く方がアグレッシブに撮れますよ。

書込番号:18455981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/09 07:36(1年以上前)

セイリオスのたまごさん おはようございます。

F1.7開放で撮られていたのであればF2.8のレンズでは当然F1.7開放のボケや、暗いところでの1段強早いシャツターが切れるところが許容出来て12-40oの大きさ重さが許容出来るのであればズームをお薦めいたします。

私はAPS-Cですがいろんなレンズを使用し子供を長年撮ってきて今は卒業しましたが、お子さま撮りでは撮影場所が限られる場合が多いですしF2.8のボケは自身の子供が被写界深度に入る丁度良い感じで、背景もボケボケではありませんが適度に場所がわかる位にボケ子供が引き立つ丁度良い程度だと思います。

実際たった1段強の明るさの違いで被写体ブレして撮れるか撮れないかの瀬戸際の場合はありますが、思い通りのフレーミングで撮れるメリットはズームならではですし手ブレ補正に関しては、望遠ズームならば必須ですが標準ズーム域の焦点距離でお子さま撮りなら手ブレするシャツター速度ならばお子様が動く被写体ブレしますので、余分なレンズが無いぶん描写も良くなりますので私の考えならばお子様撮りのベストレンズはF2.8通しの標準と望遠の2本セットだと思います。

書込番号:18456008

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/09 07:45(1年以上前)

お子様が公園等でカメラを意識しない状況で撮るならズームレンズが使いやすいと思います。
f2.8通しでは無いですが、屋外専用とするならM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROでは
望遠側が足りないと思います。
僕ならこちらのレンズを選択します。
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
http://kakaku.com/item/10504011887/

書込番号:18456029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/09 08:12(1年以上前)

吾輩は、子供撮りで手ブレ補正はあまり使わないですが

単焦点かズームか?は、なかなか難しいですね(;^_^A

吾輩ならば25mmかな〜♪
吾輩もGX1の電動レンズは使用頻度少ないです

幼・保育園だと室内演目機会も多いと思います
D3300用に70ー200F2.8の予算を吾輩なら確保したいです

書込番号:18456078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5904件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2015/02/09 09:16(1年以上前)

こんにちは(^^

まぁなんとなく、結局は単焦点もズームも両方必要だ。という結論になりそうですよね(^^
こういうのって...

今どきのキットの標準ズームの写りがイマイチだとは思えないので、不満は主にボケなんではないかと想像しますが、それだったら45mm F1.8が良さそうに思います。
20mmもお持ちですしね。
どうしてもAF速度に我慢できない。というコトであれば、25mmも追加でしょうか。

ズームはもちろん便利でイイんですけど、自分が子供を撮ってた頃を思い出すと、中望遠の単焦点ばかり使っていた気がしますし、気に入った写真も多いです(^^

屋内でワイドが欲しい時は、キットの標準ズームと外部フラッシュによるバウンスというのが結構いいと思います♪

書込番号:18456193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/09 09:39(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000378040_K0000575072

オリより型のパナ12-35F2.8に一票! 手振れ補正もあるし・・・

書込番号:18456248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/02/09 12:08(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

早速おへんじありがとうございます。
そうですね。45mmが不要だったら、12-40は当然不要ですよね^^


>ぶるずぁいさん

全然詳しくないです^^;
なので、12−40をお持ちのぶるずぁいさんが25mmを勧める理由の詳細をぜひぜひ伺いたいです!


>うんこまん2号さん

一緒に悩みましょう!(笑)


>たぬきZさん

12-35も考えたのですが、35mmでは微妙に望遠が足りず、結局45mmを買い足しそうです^^;

あと、日常の散歩や公園には夫は行けないので、D3300は使えないんですよね。
大抵私一人なので、レンズ交換もままならず、25mm一本でなんとかなるならそれが一番なんですけどね…。


>nightbearさん

うーん、14mmでは外遊びの際には足りないような気がします。


>橘屋さん

45mm、そうですよね、いいですよね。
………。
悩みます〜!


>写歴40年さん

全く持って、おっしゃる通りです!
サイズと重さはOKです。
あとは被写体ぶれとボケ具合ですよね。
そうなんです、そうなんです。
結局、自分がどこまで求めて、どこまで譲れるかなんですよね。
うーん…。


>t0201さん

12-60もいいですね。
レビューの画像がどれも綺麗。
でも私の場合は40mmか45mmで間に合いそうです。


>ほら男爵さん

同じGX1ユーザーのコメント、うれしいです。
ほら男爵さんはもっぱら単焦点なんですね。
ほら男爵さんはいつも大体どのくらいの大きさにプリントしますか?


>タツマキパパさん

私の腕が悪いせいもありますが、20mmだと動く子供には全然間に合いません。
パシッと決まった絵が撮れないのです。

もちろんズームと単焦点があれば、ベストなんでしょうけど、レンズは最小限に抑えたいものです。


>じじかめさん

確かに手ブレ補正は気になりますが、35mmでは微妙に足りない感じなんですよね。
せっかくズームを買うのなら、やはり40mmは欲しいです。

書込番号:18456591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/02/09 12:17(1年以上前)

松永弾正さん!すみません!抜けました!

25mmがもちろん画質はいいのですが、子連れではアグレッシブにいけない場合が多いので悩んでいるのです〜。

書込番号:18456625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2015/02/09 12:26(1年以上前)

セイリオスのたまごさん、こんにちは。

単焦点が良いか、ズームが良いかは、結局は本人次第ではないでしょうか。

私は画質よりも画角域優先で、同じシーンでも画角を変えて撮ると、いろいろな表情の写真が撮れることが面白いので、ズームがメインになってるのですが、たまに単焦点で撮ると非常に窮屈な感じがします。

逆にセイリオスのたまごさんは、単焦点がメインになってるようですので、単焦点の方が合ってるということではないでしょうか。
(それでももしズームも使ってみたいとお考えでしたら、まずはお持ちの14-42mmをしばらく使って、ズームのフィーリングを試してみてはいかがでしょうか)

書込番号:18456653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/09 12:41(1年以上前)

こんにちわ

12-40F2.8、優秀なレンズですが

@20mm/f1.7を使っておられるようですので、暗く感じられるのではないか。

A用途に4歳児メインのフォトブック作成(室内の日常、屋外の散歩、行楽など)があること
から、距離的に万能よりも親御さんの目線、視線により近いほうが作品としては非常に面白
いのではないか。

Bテレ側40oでは離れた際、やはり足りないような気がしますので他レンズに任せる事にして
広角側に特化させたほうが良いのではないか。

C単焦点をかざして撮影される女性はとても絵になるのではないか。

です。現在当方は40-150F2.8をM1にほぼつけっぱなしの状態にしており、12-40oF2.8を売却
しようと考えています。

書込番号:18456710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/02/09 13:47(1年以上前)

本体がGX1ではありませんが、実際に該当レンズ使っていての感想で、12-35mmF2.8 + 45mmF1.8 の併用を個人的にはお勧めします!!!

2.8と1.8は大分ちがいます!

ボケとシャッター速度の他にも、暗所でのAF性能にも明るいレンズは寄与します!!

12-40より小型軽量(ちょっと)で手ぶれ補正付の12-35はオリンパスの本体を使っていても便利です!!!
45mmとのかぶらなさ度もいい塩梅なので、こちらのコンビ運用をお勧めいたします!

書込番号:18456901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/02/09 13:59(1年以上前)

追加でもーひとつの違いですが!

12-35や12-40はよれますが、45mmはよれません!!!

が、明るいレンズの代用品に暗いレンズは、置き換えが難しいです!

現在のズームと20mmを下取りに出してでも、お互い補完関係にできる12-35+45をお勧めしたいです!!

45mmは軽くて小さいと思うので、ND2倍でも付けてポッケにこっそり常備! とか!?



12-35 + 60mmマクロも面白いコンビなんですが、今回はかさばらない45mmF1.8推しで!

書込番号:18456935

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/09 14:55(1年以上前)

セイリオスのたまごさん
そうなんゃ。

書込番号:18457073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:284件

2015/02/09 16:46(1年以上前)

フォトブックって、写真屋が作ってる、最大でもA4サイズの冊子のかな?

それくらいの大きさなら、画質の違いは、単焦点かズームの違いよりも、F値によるボケの違いなんじゃないかな?

〉私は画質よりも画角域優先で、同じシーンでも画角を変えて撮ると、いろいろな表情の写真が撮れることが面白いので、ズームがメインになってるのですが、たまに単焦点で撮ると非常に窮屈な感じがします。

私も、小学生と幼稚園児の我が子をメインで撮ってますが、secondfloorさんのこのコメントとの前半とまったく同じ意見です。価格コムの過去スレを見て
、一時期、単焦点レンズを数本買いましたが、使用頻度が少ないため、すべて売ってしまいました。

スレ主さんが、ボケを重視しているのなら、焦点距離は足ズームやレンズ交換でカバーできるけど、ボケはどうしようもないので、単焦点しかないと思います。

書込番号:18457294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信26

お気に入りに追加

標準

最後の1本は広角重視

2015/01/20 12:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:94件

いつもこちらの書き込みを参考にさせていただいています。
最後の1本、決めかねています。長文申し訳ありませんが、どうぞご助言ください。

[カメラ] OLYMPUS PEN Lite E-PL5

[今持っているレンズ]
@ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ → コンデジ感覚で、いつでも気軽に失敗なく撮影するために常に装着し、鞄に入れてます。
A OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 → 個人のブログ用(撮影のための散歩などの時は、ほぼコレを使用)
B OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 → 仕事の記録用(講義室などで学生を撮影する時に使用)
C Panasonic LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S.→ ズームが必要な時に随時。木の葉や花、つぼみ、鳥などを撮影する時に使用

[今回の使用目的]
風景を撮影する際、今は主に@を使用していますが、大きな木を下から見上げるように撮影したい時や、滝や川、橋などをうまく画角に納めたくても納まらず、かといってこれ以上後ろに移動も出来ず…という時など、何度も悔やまれるシーンがありました。
そこで今回、できるだけ広角に撮影でき、かつ夕方や夜景も強いレンズを希望しています。

[購入条件]
予算は10万以下です。(OLYMPUSが開発中の7-14mm F2.8 PROは、とても手が出ないと思います)
もちろん、できれば安い方がいいです。(その時はなにか他のレンズも…)

現在検討中のレンズは以下です↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000378040_K0000575072_K0000268304_K0000084517

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:18388879

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/01/20 12:59(1年以上前)

ナカナカ28さん こんにちは

自分は M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6使っています。 

周辺の流れ少しありますし シャープ感も少し弱いのですが 

逆光に強く 総合的な画質も自分では許容範囲に入っていますので よく使っていますし 気にいっています。

書込番号:18388918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2015/01/20 12:59(1年以上前)

ナカナカ28さん、こんにちは。

14-42mmを使っておられて、まだ広角が足りないという状況でしたら、12mmのレンズでは広角が2mm広くなるだけですので(もちろんその2mmが有効な場面もあると思いますが)、それよりも9-18mmのような本格的な広角レンズを選ばれた方が、よりいろいろな場面に対応できて良いように思います。

書込番号:18388920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/20 14:21(1年以上前)

ナカナカ28さん こんにちは。

4択ならば明るさは無くても、焦点距離から9-18oの1択だと思います。

焦点距離が12oまでであなたが良いのならば、わざわざズームを購入しなくても12oの単焦点が良いと思います。

12oは超広角の入り口で14oとは少しの画角の違いしかないですが、別ものですが今お持ちの標準ズームから交換で持たれるならば12o始まりの明るいズームも良いでしょうが、今お持ちの標準ズームをいかすのならば画角を優先されるか明るさを優先されるかの二者択一だと思います。

書込番号:18389085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/20 16:27(1年以上前)

9-18に一票!

書込番号:18389309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/01/20 16:48(1年以上前)

12-40mmF2.8 明るくて写りも良いですが そんなに広角には撮れませんよ。

9-18mm F4.0-5.6 少し暗いですが 写りは悪くはないですよ。
あと パナの7-14mmF4.0も候補にどうですか?フィルターが付けれませんが・・・。

書込番号:18389350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/01/20 17:10(1年以上前)

パナソニックの
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014はいかがですか?
販売店は少ないようですけど。
http://kakaku.com/item/K0000027534/

書込番号:18389415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2015/01/20 17:25(1年以上前)

普通に考えた9−18でしょう

書込番号:18389443

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/01/20 17:58(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

pana7-14/4

pana7-14/4

フレアー、ゴーストもバンバン出ますが写りは良いです^^

印象的な夕焼けでしたのでセレクトカラーで遊んでみました^^

一眼レフと同じ14mm画角の超広角が欲しくて、フィルター使えませんがパナ7-14mm使っています。

フレア、ゴーストバンバン出ますが覚悟して使っていますので気にしていません^^

書込番号:18389519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/01/20 18:03(1年以上前)

別機種
当機種

9〜18

12〜という40

基本的には9〜18がオススメかな?
僕はF8付近を常用するんだけど…そうなると、口径の大きさよりも画角の方が大事だと思います。
フィールド径52ミリのコンパクトな広角ズーム。
マイクロフォーサーズ…オリンパスの真骨頂というべき稀有なレンズだと思います。

無論、プロズームも大好きなんですけどo(^o^)o

書込番号:18389531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/01/20 18:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

P-L3

あ、それと…滝ですよね。
高確率で…そうなると、ND(減光)フィルターが必要になります。
そうなると、フィルターの付かないレンズはしんどいですよ。

書込番号:18389553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件

2015/01/20 18:20(1年以上前)

皆様、たくさんのご助言、本当にありがとうございます。
お返事遅くなり、すみませんでした。


もとラボマン 2さん

こんばんは。早速のご助言、ありがとうございました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6が第一選択肢だったので、
実際に使っていらっしゃる方からのご意見はとても心強いです!


secondfloorさん

こんばんは。早速のご助言、ありがとうございました。
たかが2mm、されど2mm。実際、どのくらい違うのかピンとこなくて…。
でも、14mmと12mmでそれほど画角が変わらないなら、せっかくなので9mmのほうがいいかなあ…と思います!


写歴40年さん

こんばんは。ご助言、ありがとうございました。
そうですね。やっぱり14mmと12mmでそれほど画角が変わらないなら、9mmのほうが楽しみが広がりますし、
14mmパンケーキの出番も減らずにすみますね(笑)


じじかめさん

こんばんは。ご助言、ありがとうございました。
いつもコメント拝見してます!
じじかめさんも、やはり9-18mmですか!
これはかなりの決定打です(笑)


あんこ屋さんさん

こんばんは。ご助言、ありがとうございました。
やはり12mmでは「おお!これぞ広角〜!」という感動はないのでしょうかね(笑)
パナの7-14mm、2009年4月発売だったので、選択肢から外してたんですよね…
もうちょっと調べてみます。

書込番号:18389575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/20 19:03(1年以上前)

機種不明

サイズ比較

僕もオリ9-18mmをお勧めします。

12mmのレンズだと、やっぱりもっと広角買えば良かったと後悔しそう。

あと12-40mmPROは、かなりデカくて重いですよ。PL5だと見た目のバランスも…。

以下でマッチングシミュレーション出来ます。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html


パナ7-14mmは、オリンパスのカメラとの相性が良くない感じ。フィルターを付けられないのも、滝の撮影ではツライですね。

書込番号:18389715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2015/01/20 19:03(1年以上前)

続きのお返事、送信する前に画面が消えてしまったので、ちょっと遅くなりました。
スミマセン。

お〜くてぃさん

こんばんは。ご助言、ありがとうございました。
田舎なので、近所の量販店でも品揃えが少なく、お買い物はもっぱらココを参考にネットで買ってます!
パナの7-14mmですね。ちょっと発売日が前だったので選択肢から外していたのですが、
その評価は変わらず!といった感じですね。
悩みます…。


gda_hisashiさん

こんばんは。ご助言、ありがとうございました。
そうですか!gda_hisashiさんも9-18mm推しですか!背中を押された気分です!


esuqu1さん

こんばんは。ご助言とお写真、ありがとうございました。
広角を活かした素敵なお写真ですね。
パナの7-14mmですか。いいですね。悩みどころです。
フィルター云々のことは勉強不足だったので、パナ7-14mmのクチコミ読んでみました(笑っちゃいましたけど 笑)
もう少し、パナ7-14mmも見てみます!


松永弾正さん

こんばんは。ご助言とお写真、ありがとうございました。
空の写真はいいですね!いろいろな表情があって、絶対に同じ写真になることはないので、ロマンを感じます(笑)
オリ9-18mmなんですね。なんか私には十分すぎるような気がしてきました。
滝のお写真も素敵ですね。シャッター速度1/2秒ですか!
まだまだ未熟な私は、ただひたすら目の前にある風景を納めることで精一杯で…。
滝の写真の時、失敗しました。
撮影ポイント的な所があったので、そこから撮影しました。
14mmパンケーキで何とか画角に納まったのですが、スマホやデジカメで撮影した他の人の写真を見せてもらったら、な〜んか同じだなあ…と。
(まあ、当たり前なんですけどね 汗)
レンズに責任はないのでしょうが、このままではPENちゃんに申し訳ないな…と(笑)
ただ闇雲に高価なレンズを買ったところで腕がなければ宝の持ち腐れなので、
9-18mmで腕を磨こうかな〜と思います!

書込番号:18389716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/20 19:10(1年以上前)

 マイクロフォーサーズで12ミリと言えばフルサイズで24ミリ相当になります。いまどき、コンパクトデジカメでも24ミリ相当の物は珍しくありません。

 それで満足できるなら、12ミリ始まりでも今までのレンズに比べれば広角ですからいいと思いますが、どうせなら、もっと広角を使ってみたいですよね。

 と言うことで超広角の使いこなしはかなり難しい面もありますが9-18の方が使って面白いと思います。夜景や夕景は三脚を使った方が間違いありませんから、あまり気にしなくていいと思います。

書込番号:18389733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2015/01/20 19:23(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

こんばんは。ご助言とお写真、ありがとうございました。
マッチングシミュレーション、始めて知りました!
さっそくパナ7-14mmやオリ12-40mmでやってみたところ、「デカっ!」と、思わず笑ってしまいました!
(こんなカメラ向けられたら、誰もがビックリするでしょうね 笑)

一気に9-18mmに心傾きました!

>パナ7-14mmは、オリンパスのカメラとの相性が良くない感じ。フィルターを付けられないのも、滝の撮影ではツライですね。

そうなんですね〜。レンズによって相性があるんですね。
勉強になります!
(…にしても、マッチングシュミレーションがあまりに衝撃的だったので、もう一気に9-18mmの気分です 笑)


遮光器土偶さん

こんばんは。ご助言、ありがとうございました。
サブ機として、canon s100を使ってます。焦点距離24mm〜120mmです。
確かに14mmとさほど変わらないとえば変わらず、でも「あとちょっと!」と思う時もあり…。
「もっともっと!」と言っていても仕方ないので12mm(S100で言うところの24mmですよね)で満足…ということで、
12mm〜のレンズを選択肢に含め,考えていました。

でも、明るさが足りないとはいえ、撮影時の配慮さえすれば9-18mmでも十分だとあらば、
やはり明るさ重視で12-40mmや12mm/F2.0にするより、他のレンズとのバランスを考えて、9-18mmの方が楽しそうですね!

書込番号:18389773

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/01/20 19:37(1年以上前)

機種不明

ナカナカ28さん 返信ありがとうございます

適当に 撮った写真ですが 一枚貼っておきます。

後 1つだけ このレンズ沈胴レンズですので 使用時長くなります。

書込番号:18389809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/01/20 19:56(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

安の滝では滝しぶき かなり被ります

滝つぼは12mmで足りないと思いました 7.5mm魚眼

12mm

12mm

ナカナカ28さん
オーディエンスは9−18のようなので、
私は、12−40mmF2.8Pro(7.1万)+サムヤン7.5mmF3.5魚眼(3万)を提案します。
私の場合はたいてい12mmで足りてるし、12mmで撮りきれない時は魚眼で十分かな〜?って考えてます。

滝撮りってことで、防塵防滴はあったほうが良いです。 高じれば本体もそのうちM5かM1の防塵防滴ボディに替わるでしょう。またプロレンズは最大倍率0.3倍、最短20cmはフィールドでマクロレンズ代わりに使えます。
桃洞渓谷は立ち止まるとたちまち蚊柱に包まれる状態で、結局12−40mm一本で、しのぎきりました。
夜景も考えるなら、スナップショットフョーカスも利くしプロレンズが良いような気がします。

書込番号:18389875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/20 19:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

収納時。

撮影時。あれっ? ^_^;

> 後 1つだけ このレンズ沈胴レンズですので 使用時長くなります。

(予想以上に大きかった)レンズフードLH-55Cを装着し、最延長時でのサイズ比較の画像です。レンズフード要らないかも。^_^;

…まあ、オリ9-18mmの方が軽いですよ。^ ^

書込番号:18389885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/20 20:40(1年以上前)

レンズ買う時はいつも最後の1本って思うんだけど、、、

書込番号:18390044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/21 07:46(1年以上前)

ナカナカ28さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6!

書込番号:18391244

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

広角時の傾き補正について

2015/01/19 00:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:40件

皆さん、こんばんわ。

このレンズのシャープさと高い解像度に大変満足していて、高価な買い物でしたが納得しています。
また、14mmと12mmとの画角の違いは非常に大きく、広角側の魅力を実感しています。

質問なんですが、12mmで撮影した場合、被写体に傾きが生じますが、ついつい水準器頼りに撮影しがちで、建物などの傾きがどうしても不自然になってしまいます(そう感じてしまいます)。

自分で試行錯誤して、気持ち悪い傾きをなくすコツを掴む必要があるのでしょうが、
みなさんが広角で撮影、たとえばタワーなどを下方から撮影される場合など、
@水準器の取扱いをどうされているのか
A不自然な傾きを避けるため、どのような点に注意されているのか、心がけておられるのか
以上2点について、そのポイントをお教えいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18384767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/19 03:08(1年以上前)

kizuna55923さん
ファインダー?後ろの液晶表示?
方眼、格子、モードに、する。

書込番号:18384963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2015/01/19 08:55(1年以上前)

まずファインダー(モニター)を方眼にする

撮影する前にカメラを左右に振って建築物等の垂直部分と方眼の格子やファインダー縁
と合わせる
(左右に振ると水平はどうかがすぐ判る)

です

書込番号:18385281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/19 09:56(1年以上前)

E-M1/10ですと「シフト機能」で建物の傾きが修正できますよ。

書込番号:18385388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/01/19 10:05(1年以上前)

kizuna55923さん こんにちは

自分の場合 カメラ内蔵の水準器か三脚使用時 三脚に付いた水準器などを基準に撮影していますし それで ほとんど違和感なく撮影できます。

でも違和感が出る場合がありますが その時は 撮影後 パソコンで 微調整します。

書込番号:18385412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/01/19 13:08(1年以上前)

電子式水準器が微妙にくるってる場合もあります。

僕のはE-M5ですので三脚に乗せて建築用水準器を使って
キャリブレーションして修正しました。

あとRAWで撮って純正ソフトで補正してます それでシフトは補正可能ですよ。
単純な水平バランスの修正なら同じくオリンパスビュアー3で補正可能です。

書込番号:18385848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/20 06:17(1年以上前)

特に・・・・必勝法みたいなものは、ないんじゃないですか。

シフト補正はソフトで処理できますけども、そもそも換算24mm相当で見上げて撮るような状況では、かなりパースがつくこと前提の絵になる訳でしょう。パース自体がお嫌なら、望遠で撮るしかないw。


基本は水準器等でカメラの傾きがないようにはしますが、本スレの質問趣旨は、単にそういう問題ではないですよね?


建物だけを撮るのか、人物等も絡めるのか、そもそも主要被写体は真正面にあるのか、どんな構図を作りたいのか、どんな表現をしたいのか、、、、etcによって、いちいち変わってきます。
わざと傾きを増してみたり、逆に減らしてみたりもしますが、その場合は当然、カメラは垂直ではありません。


たとえば篠山紀信氏が、六本木ヒルズを撮影された写真集、あれは大判カメラに超広角をお使いでした。
記憶が薄いのですが、わざと垂直崩してるカットもありましたね。

書込番号:18388179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/01/20 21:38(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。アドバイスをもとに色々試して、自分なりの感覚をアップさせたいと思います。

◆nightbearさん
◆eda hisashi さん
 →アドバイスの通り、早々に「方眼」に設定しました。

◆風は西からさん
 →便利な機能があるもんですね。私はE-M5のためその恩恵にはあずかれません。残念!

◆もとラボマン2さん
◆ササイヌさん
 →その方法で修正を試みてみます。オリンパスビュアー3で補正可能ですが、修正のとき方眼が表示できればよいのですが…。

◆アダムス13さん
 →わざと傾きを増やさない(わざと垂直崩しをしない)、ごくごくノーマルに撮影する時の「垂直どり」のテクニックやコツを知りたいというのが質問の主旨です。やはり水準器基本なんですね。

書込番号:18390258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/01/20 21:58(1年以上前)

スレ主さま

先程たまたまブックオフに寄ったんですが、篠山氏のヒルズ本、ほぼ全カット垂直出してましたね;^_^A。最後までパラパラめくった限りは、そう見えました。

こないだ見たときは、本自体が傾いてたのかも知れないw。悪しからず。

書込番号:18390333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2015/01/20 22:58(1年以上前)

スレ主さん
グッドアンサーありがとうございます。

風は西さんのシフト補正ですが、最新バージョンのオリンパスフォトビュアー3ならRAW画像限定ですが、建物の傾き具合を補正可能です!

僕もM-5です!

書込番号:18390584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/21 06:53(1年以上前)

kizuna55923さん
おう!

書込番号:18391150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 45mm f1.8とで悩んでいます。

2014/12/23 21:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

17mmf1.8は持っています。

45mmのほうでも質問し、45mmで気持ちが固まっていたのですが、ふとプレミア会員登録すればこちらのレンズが7万弱で手に入ることに気づき、悩んでいます。

平会員ですが、去年フォトパスのゲームにはまっていたため、今月末くらい期限のポイントが30,000ポイントほどあります。

今回の用途としては保育園の発表会。
キットレンズでは暗すぎ、17mmでは写る範囲が広すぎ(デジタルテレコンで、もう一息というところ)
なので、45mmが最適だと思いました。
価格も安いですし。

あとは、今夏出産予定なこともあり、我が家は非常に暗いため、明るいレンズを探していたこともあります。
一年通して、北向きの部屋くらいの明るさ、更に田舎の家で天井が無駄に高いため、夜間は間接照明並みの暗さです。

45mmなら17mmも無駄にならないので、いいかな、と思っていましたが、ズームレンズも本当に魅力的です。
幼児は本当によく動きますし、発表会などでもフレーミングに苦労が少ないと思います。

ただ、本体がpl−5なので本体が軽く、この商品ではちょっと重すぎてバランスがとりにくいかなとも思います。
また、持ち出しやすさで言うとどうなんだろうという気もします。乳児がいると荷物が多くなり、少しでも軽くしたいところです。
あとは、条件が悪い撮影が多い我が家の場合、少しでも明るさをかせぐため、やはりf値にこだわるべきかなとも思います。

最近は17mm一本です。
一応ダブルズームキットでの購入なのですが、うちは保育園が発表会も運動会も屋内。夏祭りも日没直前から始まるありさまで、暗いズームはあまり使用場面がありません。
夏場の外などでキットレンズを使うくらいです。

以上のような状況ですが、みなさんでしたらどうなさいますか?
是非ご意見ください。
アドバイスお願いします。
オリンパス公式の20%適用、クーポン7%が25日までなので混乱しています。

が、

書込番号:18299421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/23 21:59(1年以上前)

フレーミングはズームレンズである12-40mm F2.8のほうが楽かもしれません。
でもスレ主さんの用途なら45mm F1.8でいいと思いますし、
12-40mm F2.8よりも約1段も暗所に強いです。

17mm F1.8もお持ちなら、45mm F1.8を追加するととても良いバランスになると思います。
この2本でほぼ何でも撮れますね。

書込番号:18299456

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2014/12/23 22:01(1年以上前)

こんばんわ

使用されるカメラの一点だけで言えば、パナ35−100F2.8なんでしょうけど

オリオン利用されること、一年を通してお住まいが比較的くらいことから

45oがよろしいかと思います。

12−40F2.8だとやはり「もう一息」が出る可能性があると思います。

書込番号:18299460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/23 22:20(1年以上前)

明るい・軽い・小さい、が魅力の単焦点に1票。

書込番号:18299549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ash_Lynxさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/23 23:03(1年以上前)

なんなら45mm/f1.8にSIGMAの60mm/f28も買ってしまっては?
私は75mmを買う資金が無いのでSIGMAの60mmにTCON-17xを付けて画角と若干の明るさのカバーをしようと画策中です。
ってか、買ってしまったのですが…。
明るくて困る事は無いでしょうから、45mm/f1.8がお薦めです。自分の腕が上がったかのような写真も撮れますし。

書込番号:18299715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/12/23 23:33(1年以上前)

双葉マークが外れないさん こんばんは

発表会だけ考えるのでしたら 45mmで良いと思いますが 出産予定での使用でしたら 12-24mmの方が 使いやすいと思いますので どちらを重視するかで決めるのが良いかもしれません。

書込番号:18299825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5904件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2014/12/24 00:00(1年以上前)

こんばんは(^^

12-40/F2.8は便利なレンズだとは思いますけど、やっぱり重いです(^^
バランスとかはどうでもイイんですけど、重たいレンズはそれだけで持ち出すのが面倒になります。

なのでやっぱり45mmがいいのでは無いでしょうか。

ポイントはもったいないので、外付けのフラッシュFL-300Rを買ってはいかがでしょうか。
リモートで使えるので、お部屋で写真を撮る時には便利だと思いますけど。

書込番号:18299918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/12/24 01:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

やはり明るさ、軽さから45mmF1.8のほうがよさそうですね。
迷える子羊を元の道に連れ戻してくださり、ありがとうございます。

SIGMA60mmも話題にあがっているのを見たことがあります。
また勉強してから検討したいと思います。

それから、今回は発表会重視ということで、広角側のオススメレンズも後日また落ち着いて勉強させていただきます。
今日中に会員登録して購入します。

みなさん、ありがとうございました!!

書込番号:18300100

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

描写について

2014/12/21 15:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:98件

以前、ここでフォトパスの使い方を聞き、本レンズを購入しました。ありがとうございます。

今回は、描写についてなのですが、e-pl5でキットレンズ14-42 Uと、12-40で、F8まで絞ってisoも同じにして、とったところあまり差を感じませんでした。

皆さんもそんなようなものでしょうか??

書込番号:18292074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/21 15:35(1年以上前)

それだけキットレンズも描写は高性能って事で(^o^)
もちろんf2.8通しはf2.8で撮れる所に価値があるっすので
両方安心してお使いくださいっす〜

書込番号:18292129

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2014/12/21 15:56(1年以上前)

キットレンズがすごいということなんですかね!?
望遠側が2.8と明るく使いやすいのは、いいのですが、少し残念な気も。

書込番号:18292193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2014/12/21 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

小雨まじりの天気でも撮影したい

手もちでも安心ですよ

寄れるのも便利ですよ

はい。普通に撮ってる限りあまり差は無いですよ。

でも、12-40 PROはF2.8から安心してつかえるので価格なりの価値は充分ありますよ!

あと、雨の中で使える点は価格以上の安心感があります。カメラ本体もOM-D E-M1か5限定ですけどね。

書込番号:18292210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2014/12/21 16:16(1年以上前)

写真も含めて説明ありがとうございます。
F8などで、風景を撮るとき、みなさんが、これは、描写が違うと思うレンズは何でしょうか??

それともその辺まで絞るとあまり変わらないのですかね!?

書込番号:18292248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2014/12/21 17:47(1年以上前)

いもたい焼きさん

> それともその辺まで絞るとあまり変わらないのですかね!?

マイクロフォーサーズのシステムだと画像素子が小さいので、判りづらい可能性がありそうです。

書込番号:18292515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/21 17:59(1年以上前)

それ以上求めるとフルサイズ買えって言われちゃうっすよ〜(^O^)

書込番号:18292551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2014/12/21 18:39(1年以上前)

こんばんわ

フォトパス会員になられたのですよね?

当レンズで撮影された作品を検索されてみてはいかがですか?

書込番号:18292660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2014/12/21 18:50(1年以上前)

フルサイズや一眼は、重くて、疲れそうなので無理ですね。。。ミラーレスでもこのレンズつければ十分大きいとおもいますし。

気軽にそこそこ綺麗でボケるmftは、個人的にはちょうどいいんですよね。

書込番号:18292691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/21 18:55(1年以上前)

キットレンズ14-42 Uって使い勝手は最悪ですが写りはなかなかシャープですよね〜。
三脚使って夜景撮ったらまたこれが良かった。

書込番号:18292709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2014/12/21 19:08(1年以上前)

ぶるずぁいさん
綺麗だなとおもう作品はフォトパスに沢山あることは、承知してますし、見たこともあります。ただ自分のもので比較してあまり差がなく。もしかして初期不良?とも思ったしだいでした。

14-42のあのロック、そして、他のミラーレスに比べると今は大きなサイズ(厚み)。
ソニーのは、12mmから使えますし。
そこが残念です。、EZが今はできたので画角以外は解決出来てるのかとは思いますが。

書込番号:18292742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/21 19:09(1年以上前)

広角端でも2/3絞り、望遠端で2絞り明るいんだからいいじゃないですかーw
でもPEN liteにはキットズームの方が合いそうですけど

以前、標準キットズームの比較をご相談したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17299511/#tab
僕はIIR使いですが、光がちゃんとあれば十分カチッとした絵が出ますねー
PROレンズと比較して、プラマウントでも侮れないってのは、うれしいかんじです。

>F8などで、風景を撮るとき、みなさんが、これは、描写が違うと思うレンズは何でしょうか??
絞り関わらず、パナレンズはオリとはかなり違いませんか?
オリ内だったら、75-300mmだけ描写が違うかなー(当社比)
もしこれじゃ話ズレてたらごめんなさい。
あとあくまでも大して持ってない自前レンズ内だけでですが。。。

書込番号:18292745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/21 19:14(1年以上前)

どんな閲覧方法で見るのかにもよると思いますが、「2倍の値段なら2倍の性能」というわけではないのがレンズ沼の悩ましいところでしょう。

書込番号:18292755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2014/12/21 19:15(1年以上前)

パナの20mmはもっていて、とった画像が綺麗だなと思います。
ただ、ボケさせた写真が多く、風景などf8でとるのはあまりないので、比較をしたことがありませんでした。
オリパナで、描写って違うんですかね!?

300mmなどの、望遠はあまり使わず、40-150は、タンスで眠ってたりします。

書込番号:18292760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2014/12/21 19:18(1年以上前)

>F8などで、風景を撮るとき、みなさんが、これは、描写が違うと思うレンズは何でしょうか??

12−40F2.8か40−150F2.8しか所有していないため、実体験によるお話は難しいですが、最後まで

悩んだのは75oF1.8でしょうか?広角は来年発売予定のものがあったと思います。75oに未練を

残しつつも構成的に満足しており、ほぼ毎日持ち歩いています。

書込番号:18292768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/12/21 19:23(1年以上前)

正直、僕もわからないな。
深度の塩梅と、レンズの粗隠しに絞る側面もあるので。

キットレンズを誉めてあげるべきでしょうね。

書込番号:18292789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2014/12/21 20:04(1年以上前)

ご参考まで
http://digicame-info.com/2014/04/ed-12-40mm-f28-pro-2.html
ま、等倍+虫眼鏡辺りで見ないと、普通に見てても ベリーグッドの上のエクセレントやまたその上のアウトスタンディングと言われても、あまり違い判んないですね〜(^_^:)ゞ
絞るのは、開放から使えて、F3.5〜F4あたりで十分そうですね。

私は12mmが欲しかったので、12mmF2.0と同じくらいの金額でF2.8通しが入手できて満足してます。
キットレンズより寄れる・明るいはテレ端で顕著で、ワイド端ではあまり差が出ないですね。
購入当初は40mm迄いらねーと思ってましたが、気が付けばテレ端良く使ってます。

コストパフォーマンスから見ると、キットレンズ安いのにがんばってるな〜でしょうか。

書込番号:18292914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2014/12/21 20:12(1年以上前)

いもたい焼きさん

同世代同士の比較ですと、ズームより単焦点の方が画質は綺麗かと思います。
また、レンズのメーカーが異なると描写に違いがあるのが現実だと思います。

書込番号:18292942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/12/21 23:39(1年以上前)

M4/3レンズは キットレンズもチープさはありますが写りはいいですよね。
ただ 撮影条件が良い場合はそんなに差は感じられないのですが 
撮影条件が悪くなるにつれて 徐々にその差が出てきますね。
値段の差ほど描写の差が出るかと言われれば???ですよね。
焦点距離に関係なくF値が変わらないのも(有難く)値段に影響大です。


書込番号:18293708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/22 15:48(1年以上前)

フルの24-70mmF2.8と比べても、12-40mmF2.8は安いですよ

書込番号:18295310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/22 17:03(1年以上前)

F8まで絞ると、差は判らないと思います。
但し、14-42のキットレンズではF2.8は使えません。

書込番号:18295481

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥95,000発売日:2013年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <1647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング