M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2013年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

  • 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
  • マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
  • レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (47製品)


価格帯:¥95,000¥109,348 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜40mm 最大径x長さ:69.9x84mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(2985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信42

お気に入りに追加

標準

ズームレンズ選びに迷ってます

2017/06/24 23:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

私は現在オリンパスのE-M10を使用しておりまして、今までは主に単焦点レンズを使用してきました。
子供を主に撮影してきましたが、用途に合わせてレンズを交換するのも、何本も持ち歩かなくてはならないですし、子供の荷物も多いので、メインでズームを1本と考えております。
そこで皆様のご意見を頂戴できればと思い書き込みさせて頂きました。
今持っている単焦点レンズは下記の通りです。
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
・オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・パナソニックLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K

そこで、第一候補でこちらの12-40oを候補にあげております。
候補に挙げている理由としましては、通しでF2.8なので室内で子供を撮影するのにいいかなー・・・と。
他にも数本気になるのはあるのですが、いまいち決め手が分からず困っております。他の候補はこんな感じでしょうか・・・。
・パナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
・オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(良さそうですが、予算オーバーです。)
なにせ素人ですので、お手柔らかにアドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20993291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/24 23:38(1年以上前)

単焦点レンズとの併用なら ある程度は便利なズームが良いと思います…

って事で、
・パナソニック LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 おすすめッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:20993368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/24 23:46(1年以上前)

f2.8通しは良いですが、パナソニック12-60oをオススメします。

オリンパスユーザーも満足しているようですし。

書込番号:20993388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/24 23:52(1年以上前)

単メインだったひとがズームで満足できるかが問題ですね

書込番号:20993403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/06/25 01:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12mmの広角から使えて

40mmF2.8 でマクロ楓迄

接写もかなり寄れます

>NOV-Tさん
12-40mmF2.8通しで良いと思いますよ〜。 オリ12-100も13j万、パナライカも12-60も約10万だし・・・。 現在も私のメインレンズです。
レンズ交換無しのこれ一本・・・なら、このレンズでしょう。

書込番号:20993553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2017/06/25 01:37(1年以上前)

>NOV-Tさん

明るい単焦点をお持ちなので、12-40/2.8よりも12-100/4をお勧めします。望遠として距離を稼げるのは、単焦点とコンビで使うのに便利ですし、状況により電子テレコンで200mmまで使えて非常に便利ですよ。

書込番号:20993554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/25 06:03(1年以上前)

NOV-Tさん
第一候補、レンズ。

書込番号:20993700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/06/25 08:51(1年以上前)

>NOV-Tさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROも良いですが
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8UASPH./POWER O.I.S. H-HSA12035はどうですか?
オリンパスの12-40oより軽くて小さいので 小ぶりなE-M10には良いのでは?

どちらも解像度は良く カリカリシャープに写るのがオリンパスで柔らかく写るのがパナソニックです。

書込番号:20993958

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/06/25 09:15(1年以上前)

NOV-Tさん こんにちは

今のレンズラインナップで問題なく 望遠系の不足感じていないのでしたら お考えの通り12-40oが良いように思います。

でも 望遠側が足りないと思っているのでしたら  パナ12-60oなど 望遠側が40oより長いレンズ選ぶのも良いかもしれません。

書込番号:20994013

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/06/25 09:17(1年以上前)

明るさ的にF2.8であっても室内で満足出来ればいいですが・・・

室内は今ある単焦点中心で
屋外を考えての使いやすい焦点距離のズームでいいのでは?

書込番号:20994017

ナイスクチコミ!5


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/06/25 09:19(1年以上前)

パナソニックの12-35mm F2.8、12-60mm F2.8-4.0
オリンパスの12-40mm F2.8、12-100mm F4.0

名前が挙がっている上記レンズならばどれを選んでも後悔するような物じゃないと思います。
大き目の量販店でボディに付けてみてホールド感等を確かめて選ばれればいいんじゃないでしょうか

ただ今後もオリンパスボディを使うのであれば
オリンパスのレンズを選んだ方がプロキャプチャー等純正縛り機能が使えるので良いかもしれません。
(今の所E-M1 MarkII専用機能ですが後継モデルで下位モデルに降りてくる可能性もあるので)

書込番号:20994022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/25 10:14(1年以上前)

>NOV-Tさん
僕はISO許容はISO1000くらいまでですが、ISO3200でも許容ならF2.8でもよいかもしれませんね。

僕はMFTは
20mm F1.7 / 45mm F1.8 / 14-140 / 100-300 ですが
暗所・夕方・夜間など、暗いところではF2以下でないとキツイと感じてます。
室内撮りは専ら弱広角の20mm F1.7しか使ってないかんじです。

現在室内撮りを25mm F1.8や15mm F1.7で撮られているのだとしたら、
F2.8は1段以上暗いレンズなわけで、その分ISO感度上がる・シャッタースピード落ちることを考え
それでもよければこのズームにしたらよいかと思いますが、
基本的には屋外で使うがよいのではと思います。そうなると必ずしも開放F値が低くなくてもよく、
ズーム1本で済ませるという意味ではもう少し望遠のある便利ズーム14-140がよいのではと思います。
とはいえ単焦点からはかなり大きく重くなり、結局普段はほとんど使わないのですが
(公園で撮ったり運動会の際にはデフォレンズとしますが、
普段も毎日持ち歩いてはいるものの結局は20mm F1.7か45mm F1.8で足りてしまっていますので)。
というわけでメインズームを1本というところで僕のオススメは14-140(明るくありませんが)かなと。
これのキット外し新古品を3万円台で、というのがオススメです(4万以上は見合わず論外なかんじです)。

書込番号:20994151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/25 10:16(1年以上前)

コンパクトなE-M10には、12-100mmはデカ過ぎると思います。いくら交換レンズが不用といっても、気軽に持って出掛られなくなるかも。

また、パナのレンズも気になる・・程度なら、オリのレンズの方が良いと思います。レンズの性能を100%引き出すには、カメラとレンズは同じメーカーの方が良いと感じております。オリボディとパナレンズの(一部の)組合せでは、AF関連(速度や合焦率など)がちょっと悪くなる感じがします。
もちろん、パナレンズの方に魅力を感じるならば、パナレンズでも問題はありません。

ってことで、個人的オススメは12-40mmPROですね。気軽な散歩なら、14-42mmEZもアリかも。

書込番号:20994156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:35(1年以上前)

画質は同じぐらいなのでしょうか。
明るさを除けば、気になるのはあその辺りです。
画質がよければ、60oまであるのは魅力ですね!

書込番号:20994195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:37(1年以上前)

あちらの板を見ても、オリユーザーの方も満足はされてるようですが、F値2.8はほとんど維持できないと・・・。その辺りはどうなんだろうかと考えてます。

書込番号:20994203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:38(1年以上前)

単焦点レンズの方が写りは良いのでしょうか?
その辺も分かってなくて。すみません(汗

書込番号:20994205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:39(1年以上前)

どれも素敵なお写真ですね。
このレンズで撮ってみたくなります!
かなりこちらに心が揺れ動いてます(笑)

書込番号:20994209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:46(1年以上前)

あ、すみません。それぞれの方に返信したのですが、お名前を記入するのを失念してました。失礼しました。

書込番号:20994226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:49(1年以上前)

>beebee.zoo 様

そのレンズは凄く気になってます。高いのですが、頑張って購入してもいいかなと・・・。大きさは少し気になりますが。
12-40と写りの差はありますか?

書込番号:20994237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:51(1年以上前)

>あんこ屋さん様

写りにそこまで差がないのであれば12-40じゃなくてもいいような気がしてきました(笑)
こちらのレンズも写りは良いとのことで、気になります!

書込番号:20994241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:54(1年以上前)

>もとラボマン 2様

そうなんです。単焦点なら45o以上は使いづらいなと思ってるのですが、ズームで寄れるなら、45o以上あった方が便利だろうなと認識しています。
迷いどころはまさにそこです・・・。12-40と比較してボケやすさは12-60でもそう変わらないですか?

書込番号:20994251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 10:58(1年以上前)

>okioma様

正直、焦点距離は40o以上あった方がいいかなと考えてます。
できればオリのボディーなので、オリのレンズが欲しいところです。(おそらく今後もオリのボディーを買います)なので、写りがよければ40oでもいいかなと思ってます。

書込番号:20994256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/25 11:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>NOV-Tさん

12-40mm/f2.8 がやはりオリンパス純正ということで良いと思います。
ただ室内の暗さは事前に確認しておいた方が良いかも知れないですね。お手持ちの単焦点でF2.8にしてISO1600までだとなんとか許容範囲かなとは思いますが。

単焦点との差ですが、12-40mm/f2.8だと個人的な印象では以前使っていたオリ17mm/f1..8、45mm/f1.8より解像力がある気がします。またAFも早いレンズなので、今後ボディを買い替えた時にそのメリットが生きるかなと思います。

参考までに作例貼っておきます。

書込番号:20994358

ナイスクチコミ!3


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 14:25(1年以上前)

Akito-T様

どれを買っても後悔しない。確かにそうかもしれません。
次のマーク3が発売されれば、買い換えかなと考えてます。なので、やはりボディーはオリンパスなので、レンズもオリンパスの方がいいんですね。
勉強になります!

書込番号:20994773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 14:28(1年以上前)

パクシのりた様

おっしゃってることはごもっともです!室内は明るいレンズがあるので、屋外メインのズームとなりそうです。
屋外であれば、レンズの明るさにこだわらなくてもいいような気がしてきました。ていうか、こだわらなくてもいいんですね(笑)
ありがとうございます!

書込番号:20994781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 14:40(1年以上前)

にゃ〜ご mark様

確かにあまり、アンバランスにしたくはないですね。大前提として、子供を追いかけないといけませんので、あまり、大きすぎるのは困ります(汗)
ちなみに、14-42はキットレンズとして家に転がってました。存在を忘れておりました・・・。

書込番号:20994806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 14:44(1年以上前)

レトロとデジタル様

単焦点レンズとの比較コメントありがとうございます。参考なります!
45ミリ1.8の絵は気に入ってまして、あれぐらい写真が撮れれば・・・と漠然と思っておりました。
写真もきれいですね。心がぐらぐらしております。

書込番号:20994816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/25 15:00(1年以上前)

念のため補足ですけど

ボケ量は明るい単焦点の方がF値が小さい分上なので、その旨ご了承を。

また、解像は12-40mm/f2.8と思いますけど、柔らかい描写となれば45mm/f1.8の方が良い気がします。
(価格コムのレビューのみならず、PHOTOHITOやオリンパスのフォトパスなどで作例を見られたら良いかなと思います。)

それとは別に12-40mm/f2.8の良い点として「寄れる」というところがあります。
最短撮影距離が短いので便利です。

いずれにしても、何にプライオリティを置くかでレンズ選びは変わってきますよね。

書込番号:20994847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/25 15:35(1年以上前)

>NOV-Tさん
ああ、AE84さんがすでに書いてますけど、これに尽きるかんじです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000508919_K0000636770_K0000938782_K0000575072_K0000910962
特に室内撮りはそうなんですけど、ISO感度上げたくないけどシャッタースピードは必要、
というかなりハードル高い厳しい状況なので、元々のレンズの明るさより1段半も暗くなると、
かなり『うーん・・・』となってしまうと思うんですよね。
僕もD3100のとき、F2.8通しの18-50mm (換算27-75mm) ってのを使ってましたが、やはり暗すぎてダメでした。
http://review.kakaku.com/review/10505511926/ReviewCD=639192/#tab
X7にして24mm F2.8で小さく軽くを目論んだけど、これまたダメwww
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/ReviewCD=1020158/?pattern=B#tab
こっちはF1.4でなんとかしている状態ですが
http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=1033885/#tab
絵として結局一番いいなと思ったのは、外付けフラッシュでバウンス撮影することで、MFTでもこれでやっております
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
ボケ味とかはさておき、暗いレンズでも最低ISO感度で1/200秒余裕ですので、
きちんと止めて自然光に近く撮るという意味ではこれが室内子供撮りはベストなのかなという結論です。
これなら標準キットズームや14-140みたいな便利ズームでもキレイに写ると思います。

あとは屋外の普段撮りの方で、どうしてもボケ味・ボケ量を優先させるとしたら、明るいレンズの方がよいかと思います。
でもMFTのF2.8なんて大してボケないし、広角端側で見ればF2.8とF3.5は1/2段しか変わらないわけで。
12-60 F2.8-4と標準キットズーム14-42 F3.5-5.6も、そんなに絵が違うものなのかなと(詳しくないので知りたいのですが)。
それでも少しでもレンズが明るければ、その分多少暗くなってもシャッタースピードは稼げるわけですし
やはり大きく重く高いレンズなのだからその分いい絵が出るであろう(出てもらわないと困るw)わけで、
それを考えても色々許容なら良いレンズにするに越したことはないのでしょうね。

僕はボケ味を考えるほど予算的に余裕がないのと1本にまとめる意味から現在14-140になってますが、
E-PM2には大きく重すぎると感じています(普段が単焦点ですし)。
大抵のことは標準ズーム域(特に望遠側は換算90mm前後まで)で十分足りますし、
標準キットズームはとにかく小さく軽く写りもそう悪くないわけで、
どうしても明るいレンズでなければ、というかんじでなく、機動性も考えるなら、
重ための明るいレンズよりも標準キットズームは使い勝手がよいのではないかなとも思います。
・・・というか、お持ちになられているようで、まずはそれを活用してみては(室内キツいのは目に見えてるので特に屋外で)。
それでどうしても絵が不満なら、というかんじで一度再考されてみては。

書込番号:20994923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/06/25 16:40(1年以上前)

当機種

手持ち夜景モードのススメ

>NOV-Tさん

>Akito-Tさんがプロキャプチャーに言及してましたが、直近のM10mkII/M4mkIIのフォーカスブラケットは、オリのプロレンズとマクロレンズだけに対応してます。 http://www.jps.gr.jp/olympus-2/

あと、キットレンズの活用を考えるなら、暗い室内はモードダイヤル:SCNの「手持ち夜景モード」を使うって手もありますよ〜。
AWB、ISOカメラ任せ、露出-0.3EV固定 と自由度有りませんが、暗い所でブレずに撮れますよ。

書込番号:20995077

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 17:01(1年以上前)

>TideBreeze様

最近の機種ではそんな機能があるのですね。私のE-M10では活かせそうにないですが、今後の買い替えを考慮すればやはり、オリのproレンズは魅力的ですね。
貴重なアドバイスありがとうございます!!

書込番号:20995131

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/25 17:13(1年以上前)

>パクシのりた様

確かに存在を忘れていたキットレンズ(E-M10の)も、今回悩んでいる焦点距離とほとんど変わらないことに気づきました。
ちょっとこちらで感覚を確かめながら、やはり焦点距離が足りないようなら12−60も視野に入れようかと思います。
あとは画質ですね。
当初レンズキットを買った際に、もう少し綺麗に撮りたいなと思い、単焦点レンズを買い足していき、今に至った感じです。
キットレンズから、45ミリF1.8で撮影した際はキレイな絵に感動したのを覚えています。
素人なのでうまく表現はできませんが、色々考えて決めたいと思います。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:20995155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2017/06/25 18:37(1年以上前)

>NOV-Tさん

こんにちは。

皆様ご指摘の深度合成、プロキャプチャー機能対応が
純正のオリンパスとパナソニックのかくれた違いになる
と思いますが(当方は子供撮りふくめ、両機能は使って
おりませんが・・(^_^;))、

12-60mm F2.8-4.0は店頭で触った感触と皆様のレビュ
ーによるものですが、その他は所有して使用しています
(いました)。

重量バランスからは、12-100mm F4.0(561g)はE-M10
との組み合わせはあまり快適ではないかもしれません。
(E-M1mkIIでもかなりフロントヘビー気味になります。)

候補の中では、

・オリンパスの12-40mm F2.8(382g、f2.8通しを重視)
・パナソニックの12-60mm F2.8-4.0(320g、ズームレンジ重視)

のいずれかが個人的にはおすすめですが、

>通しでF2.8なので室内で子供を撮影するのにいいかなー・・・と。

ということですので、12-40mm F2.8がご使用の目的にもっとも
かなうように思います。光量の条件が悪いところではf値の一段
違いがジワリと効いてきますので。

12-35mm F2.8(305g)ももちろんコンパクトで室内用途では活躍
すると思いますが、人物撮影の際、すこしだけ望遠側の不足を
感じるかもしれません。

パナとオリF2.8ズームで望遠端35と40mmとわずか5mmの違い
ですが、フルサイズ換算でそれぞれ70と80mm相当の画角に
なります。
ボケの大きさは、もちろんフルサイズとは比較にならないのです
が、背景の収まり感、被写体の浮き出し感が異なり、12−40の
望遠端の方がポートレートらしいかんじにおさまりやすいです。

フルサイズでも24−70のレンジに異論がでるのはこのあたりの
主要被写体と背景の収まり感(注視した時の遠近感からくるそれ
ぞれの大きさのバランス?)の足らなさから来ているのではと思
います。

すでにフルサイズ換算90mm相当の45mmF1.8を使いこなしておら
れるので、既に体感的にご存知のこととおもいますが、あくまで
両F2.8ズームを使い比べた時の感覚の違い、ということで。
(ボディーがパナソニックであれば、お勧めは悩むところですが)
画質は12−100 f4の切れ感が頭一つ抜けていると思いますが、
12−35、12−40の画質で当方には不満はありませんでした。

また、12−40は最短が0.2mで最大撮影倍率が0.3倍(フルサイズ
換算0.6倍)、12−35は最短が0.25mで最大撮影倍率が0.17倍
(同換算0.34倍)と12−40はちょっとしたマクロレンズ並みに寄れ
ますので、45f1.8に比して明るさ(ボケ量)はかないませんが、同
レンズの弱点である最短撮影距離の長さをしっかりカバーして
くれるというのもあります。

候補中、手ブレ補正が唯一搭載されていないレンズですが、
ボディ内補正があれば、実用上問題に感じたことはありません
でした。お値段も発売から少したって落ち着いているのも購入
しやすいポイントに思います。

悩ましくも楽しいレンズ選びですね・・(*^-^*)。

書込番号:20995384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2017/06/26 07:38(1年以上前)

>NOV-Tさん

ご返信が遅くなりました。

12ー40/2.8も非常に良いレンズで自分も所有していますが、スレ主所有のレンズを見ると、
使い易い焦点距離のレンズが揃っているので、10ー40の明るい特長が重ねっています。
ズームレンズの便利さは自分が動かないで構図を取れるところですが、スレ主の場合は自身が
前後に動くことでほぼカバーが出来ていて、しかも明るいのでもったい無いので気がします。

12ー100/4は非常に解像度の高いレンズなので写りを貶す人はいないと思います。
望遠域でのF4は十分にボカせますので、散歩しなから路傍の花を写すのも十分です。
電子テレコンを使えば、寄って来た蝶もアップで撮れるので、チャンスを逃すこともないです。

同じ中望遠域でも明るい40ー150/2.8も非常に良いレンズでお勧めです。
明るいレンズで柔らかい写りも絞ればキリッとした写りも楽しめますが、
やっぱり、かさ張るので、より気軽に持ち出せて場合に寄っては一本で済む
のが12ー100です。被写体とその場の状況で使い分ける感じです。

書込番号:20996590

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/26 08:21(1年以上前)

>とびしゃこ様

アドバイスありがとうございます。
確かに12-100の大きさ、重さは、子供と共に持ち出すのは億劫になるかもしれません。
今後も予算的にも無理ですが、E-M1を買う予定もないので、エントリー機ではアンバランスかもしれません。皆様がおっしゃるように、画質については良さそうなので欲しいですが、レンズ自体も高いんですよね・・・。
しかしながら正直、焦点距離は今後を考えると、望遠側にもう少し欲しい所ではあります。
悩みますね。ほんと悩みます。

書込番号:20996663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/26 08:27(1年以上前)

>beebee.zoo様
再度のご返信ありがとうございます。
確かに、前後に歩くことでズーム機能を補ってはいますが、室内でいざ撮ろうとなったときに45ミリを付けたままで間に合わず「あっ!」とシャッターチャンスを逃すこともしばしばです。ズームレンズが欲しくなったのはこのためです・・・。
12-100。重さ以外はほんと気になる存在なのは確かです。12-40を購入すれば、その後12-100は焦点距離が被るので購入することはないでしょう。そう思うとまた、悩みだすのです(笑)

書込番号:20996667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2017/06/26 23:26(1年以上前)

>NOV-Tさん

すみません、「室内で子供を撮影するのに・・」から流れを
読み違えていました。どちらかというと、室外持ち出し用途
を(も?)考慮したレンズ選びおられるのですね。

室内でf4(12−60も12過ぎるとすぐにf2.8ではないみたい
ですので)となりますと、お手持機材から2段1/3〜半段も
シャッター速度が落ちますので、やはりf2.8通しか、と気に
なっておりました。

もしズームレンジを優先して主に室外用途でしたら、パクシ
のりたさんおすすめの14-140mmが軽く使いやすく感じます。
(当方はGX8Hについてきたキットズームとして使っていま
すが、気に入っています。)

画質は単レンズには及ばないと思いますが、子供撮りに
は十分に感じておりますし、子供連れの場合は12-100mm
よりも14-140mmの持ち出しが(当方の場合は)多いです。
14mm側でf3.5と意外に明るい(?)ですし。

(荷物や子供の重さについついまけてしまいまして・・(^_^;)。)

書込番号:20998607

ナイスクチコミ!1


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2017/06/27 07:23(1年以上前)

おはようございます。
私は自宅では12-40を使ってますが、保育園などでは2台持ちで35-100を併用してます。それでも届かないと感じることがあり、デジタルテレコンを併用しているところです。

もし、一本で保育園等も、と思うのでしたら12-100を薦めます(ただしiso1600-2000を許容できるかどうか)重さに関しては12-40とあまり変わりませんが、長くなることでの重心に違和感があります。慣れそうですが。

コンパクトにいくなら12-35/12-40/12-60どれも素晴らしいですねえ。私も悩みました。買ってからもまだ悩んでます(笑)

書込番号:20999082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2017/06/27 07:24(1年以上前)

>NOV-Tさん

お書きになられた不満だとすると、近距離での構図取りになるので、
より明るいレンズの方が向いているかも知れません。

どちらかというと、12ー100/4の得手は室外中心で近場から望遠域の自由度で、
同じ焦点距離なら明るい方がシャッタースピードも稼げるしボケます。

特にポートレイトが主の場合は35ー85域では明るいレンズでないと表現出来ない
絵があるので、12ー40/2.8の方が良いということになります。

なかなか迷うところかもですが、自分が撮りたい被写体とをイメージしながら
ベストチョイスをしてください。😃




書込番号:20999084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/06/27 14:21(1年以上前)

>NOV-Tさん

14-42 EZ 凄く良いと思いますよ。

私はE- M1にもつけています。

書込番号:20999861

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOV-Tさん
クチコミ投稿数:65件

2017/06/27 21:58(1年以上前)

今日会社帰りにヨドバシへ自分のカメラ持っていって、オリの12-40-2.8、パナ12-60-2.8、オリ12-100-4.0を触ってきました。
パナの望遠側で60まで寄れるのは便利だなと率直な感想です。
この20oの差は実際に使い出したときに効いてくるのでは?と感じました。ほんと便利に感じました。
12-100は望遠側でも結構ボケますね。物はやはり大きかったですが、写りは文句無しでした・・・。
物自体はオリの12-40の方が高級感があって好きですし、ボディーもオリなので揃えたい所です。
トータルでますます悩んだだけでした(笑)

書込番号:21000861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/27 22:33(1年以上前)

NOV-Tさん
操作制もあるからな。

書込番号:21000991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/17 14:22(1年以上前)

>NOV-Tさん

同じ単焦点3本と12-40/f2.8を所有しています。 私の使い分けとしては、
屋内: 単焦点を付け替えて明るいレンズでシャッタースピードを落とさずに撮る。
屋外: ズームにして付け替えないで対応する。屋外のレンズ交換は気を使うので。屋外でf2.8なら十分。

といった感じです。

でも結局のところ、雨の降りそうな日の屋外以外は、単焦点を付け替えています。
ズームでは満足できないことが多いからです。荷物の多い時、風の強い時、レンズ交換

マイクロフォーサーズのメリットは、明るい単焦点を複数持ち歩けることかもしれません。

書込番号:21050064

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準ズーム悩みすぎて困ってます

2017/06/29 19:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

数年前にOLYMPUSのOM-D E-M10を購入し、つい最近までダブルレンズキットで過ごしてきました。
ここ最近になり、単焦点の楽しさと綺麗さに気付き
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
を手に入れ持ち歩いています。
もうひとつ、趣味が登山なので広角レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を持っています。

するとズームもやっぱり使いたいな。でもレンズキットの標準ズームじゃなんだか物足りない…?写真の綺麗さがあまり伝わらない…?おや?と思うようになり、もっと高性能の標準ズームレンズが欲しい!!と思うようになってきました。
これがレンズ沼というやつでしょうか?
そこで見てみると
こちらのM.ZUIKO DIGITAL 12-40/2.8 PRO EDが神レンズだということを知り気になっています。
実際手に取ると確かに明るい!!綺麗かもしれない!
と感じましたが、なんせ初心者ですしレンズキットの
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
との違いが実際あまりわかっていません( ; _ ; )
焦点距離はほぼ一緒だし…ある店では、お持ちのレンズと単焦点とで、単焦点が綺麗と感じるかたは買っても損はないですよ〜と言われ、また違う店ではレンズキットのレンズとは画質も変わらない、明るさだけですよ〜となんだか否定的です(°_°)
欲しいんですが、イマイチ踏み切れません( ; ; )
でも今お店では6万程で中古の美品をキープしております…。
そこで、このレンズの良さや14-42との違い、他にオススメの標準ズームがあれば教えてください。
8万以上出す気はないです。
旅行に行く時に風景を撮ったり人を撮ったり一本でも済むようなレンズを考えています。
長くなりましたがよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:21005524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/29 19:38(1年以上前)

慌てる必要はありません
踏み切れない時は現状維持を推奨します

書込番号:21005536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/06/29 19:44(1年以上前)

こればかりは購入して使ってみないと、神か仏か分かりません。

それを積み重ねていくと、いずれ神のお告げが自然と聞こえるようになります。

書込番号:21005546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/29 20:05(1年以上前)

理由は何でも良いですが……

欲しくてたまらない♪
となったら、購入されれば良いのかな、と(^^)

それまではまぁ、踏みとどまっていられるのならそれで良いのではないでしょうか。


個人的には、旅行には12-40mmより9-18mm持っていきたいかも、と思いました。
もちろん、行き先にもよるでしょううけども(^_^;)
9-18mmと念のため25mmをバッグにしのばせて――幸いどちらも小さく軽いので――などと。

書込番号:21005603

Goodアンサーナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/06/29 20:16(1年以上前)

>カメラ難しいですねさん

広角も広目なので旅行に便利なレンズです。
写りはキットレンズと同じ程度かと。
あと結構寄れるので使いやすいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=20384774/#20384774

書込番号:21005641

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/29 20:23(1年以上前)


こんにちは。

12-40/F2.8と14-42/F3.5-5.6の違いですか!?


例えば12-40/F2.8は望遠端の40mmでも解放F値は2.8を使えます。

けれど、14-42/F3.5-5.6は望遠端では解放F値は5.6になります。

これだけ違いますけれど、違わないでしょうか!?

“明るい”という点では確かに明るいですよね。
少し暗くなってもシャッタースピードを上げられる利点があります。

そして解放F値2.8と解放F値5.6とでは、どちらが背景をぼかすことが出来るでしょうか?

明るい単焦点を好んで使われているならわかると思います。

フルサイズやAPS-C等よりセンサーが小さくて“ぼかしづらい”と言われるm4/3(マイクロフォーサーズ)ですから、2.8というぼかしやすい解放F値は表現の幅を拡げるためにはとても武器になりますよね。

それと、広角端の12mmは14mmとはかなり見え方が違います。

望遠側の2mmの差はたいしたことないのですけれど、広角側の2mmって全然違います。


そんな感じでしょうね。

書込番号:21005663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/06/29 20:25(1年以上前)


 カメラ難しいですね 様

 はじめまして。レンズ沼へ、ようこそ!

 12-40/2.8 PROと14-42mm F3.5-5.6・・・絞ってF4.0〜だとパッと見は違いが分かりません(私の節穴の目では)。お店での2通りのコメントも頷けます。
 絞れば同等、開放(F値の数字が小さい)の違いでPROレンズは、全域がF2.8通しで撮れる。つまりボケ易い。「明るさだけですよ〜」に繋がる。

 そこで、ボケを生かした撮り方をするのか。だったら、60mm/2.8MACROも選択肢に如何でしょうか。マクロレンズだからってマクロ専用でもないです。風景もポートレートも撮れます。近接撮影がお得意なので、赤ちゃんの寝顔でまつ毛とか産毛。小さな手の爪とか肉眼では味わえない世界が撮れます。 25mm F1.8とは、また違ったものが撮れます。

 でもやっぱり、ズームが欲しいなら12-40/2.8 PROはお勧めですね。12-100/F4も評判が良いですが、重くお高いのがネック。E-M10だと、ウェイトバランスが悪いそうです(私は所有していないので分かりませんが)。

> 旅行に行く時に風景を撮ったり人を撮ったり一本でも済む
多分、そんなレンズはまだ世の中には出回っていない。あるとしたら、他の皆さんがお買い上げとなります。

 まぁ、こうやってレンズ選びに悩んでいる時期も楽しいものです。
 ”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。


書込番号:21005666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/06/29 20:43(1年以上前)

こんにちは>カメラ難しいですねさん

僕は12-40 F2.8 pro レンズの描写に惚れて、機材を
全面的にOM-Dにしました。

このレンズの抜け感やコントラストは特筆に値します。

しかし、太陽を入れた構図にした時に特徴的なコマフレアが出る個体だったので、その一点だけが気になりました。

結局 12-100 F4 proレンズと入れ換えて今に至ります
だけど、通常のお散歩撮影には少し重いから、常に
E-M5 Mark2にグリップを装着してました。

先日 中古の14-42 EZレンズを見つけたので、お散歩撮影に重宝してます。

結論 安い標準ズームレンズで充分です。画質もそれほど悪いとは思えません。何より軽量で小さいです。

旅行などでどうしてもレンズが一本しか持って行けないときは 12-100 とレンズキャップ魚眼が良いです。

書込番号:21005708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/06/29 20:46(1年以上前)


度々です。

漢字の変換が誤ってました。

“解放F値”は正しくは『開放F値』ですね。


失礼致しました。


25mm F1.8 をお持ちであれば、F値を大きくしたり小さくしたりして撮り比べるとよいと思います。

書込番号:21005716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2017/06/29 21:47(1年以上前)

>カメラ難しいですねさん
こんばんは

初代e-m10を使用しています
登山には行かないんですが、登山での風景撮影って、開放で撮ることって多いのでしょうか?

登山撮影って広角レンズで絞ってパンフォーカスで撮るイメージが強いのですが、
F2.8が本当に必要なのでしょうか?
標準ズームで絞り開放で撮る事って多いですか?

書込番号:21005939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2017/06/29 22:18(1年以上前)

>カメラ難しいですねさん

日中の風景では、F値の小さい大口径レンズは使わない方が多いかと思います。

夜景など撮影される場合、手持ちで撮影される時には被写界深度が浅くなりますが、手ぶれしない程度のシャッタースピードで撮る必要があるので、F値の小さい大口径レンズは必要かと思います。

ぼけを期待されるのでしたら、μ43機でなく、フルサイズにされると期待が出来るようになります。

私の場合、パナGF7ですが、キットレンズと100-300の普及ズームレンズで凌いでいます。
デジタル式一眼レフのフルサイズとAPS-Cがあるので、こちらはF値が2.8より小さい値の単焦点とズームレンズだけしか所有していません。
まあ、フィルム式一眼レフもF値が2.8より小さい値の単焦点レンズだけしか所有していません。

書込番号:21006037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/06/29 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

12mm

31mm

40mm

60mmマクロ

>カメラ難しいですねさん

う〜ん、どうだろう? 確かに難しい所ですね。 キットレンズしか無ければ、12mmの広角端はすごく魅力なんだけど、もう9-18mmをお持ちなんで、たぶん山では9-18mmの方が活躍しそうな気がします。
  夜景になるとF4.0とF2.8はシャッタースピードが倍違うんで、Proレンズのメリットはありますが日中はパンフォーカスで使う事も多く、キットレンズとそれほど大きな差は無いと思います。 防塵防滴も本体M10だとイマイチメリット出てこないし、テレ端40mmで準マクロレンズとして使えるくらいかな〜。 持ってるとポテンシャルの底上げにはなるし、あると心強い一本だけど、それよりは、高山植物とか興味あるんであれば、60mmマクロかパナ35-100mmF2.8あたりを先に買った方が良いんでないかな〜?という気もします。 ま、欲しい時が買い時なんで、好きなタイミングで買っちゃってください。

書込番号:21006079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/29 22:40(1年以上前)

>カメラ難しいですねさん
最初に買われたのはE-M10のダブルレンズキットではなくて(ないと思います)
EZダブルズームキットですよね。となると標準キットズームはEZなんですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000575072

こういう質問のときいつもふしぎに思うのですが、
なぜか同画角域のキットズームと比較して、どこがどう優れているか、
きちんとした比較ができる写真がちーとも上がってこないんですよね。
例えばキットズームが苦手なシチュエーションで比較したり、
少なくとも望遠端絞り開放の描写の違いを紹介したり、差があるなら14mmでの描写を比較したり。
もしキットズームを持ってなかったとしても、特に望遠端はF2.8とF5.6で2段も違うのだから
それを変えた2枚を上げてあげるだけでもものすごく参考になるでしょうに・・・
そういうのがあると、僕ももう少し買ってみたいなーと思える気がします。

で、そういうのが見せてもらえないキットズームの絵も悪くないと思う僕の印象としては、
広角側は1/2段しか変わらないので大差なく、
2段の違いのある望遠側にその明るさ・ボケ量に利用価値を見出すものなのかなと思っています。

にしても、25mm F1.8の絵はどう思いましたか?
少なくとも25mmについては、開放F値が1.5段も高いわけですからその描写にはその分劣るわけです。
試しに25mmでF2.8に絞って撮れば、ある程度ようすは分かるはずです。
また同様な理由で、45mm F1.8を買えば望遠端での描写についても同じことができるでしょう。
どうしてもズームでないと、というなら仕方ないのですが、
足ズームでがんばってF2以下の方が、元々ボケ量が多くないマイクロフォーサーズはよいかなと。
僕のメインの使用用途(室内子供撮り)だと、F2.8では足りないのもあるんですがwww
また、小さく軽いこともマイクロフォーサーズの強味ですし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000575072_K0000617303_K0000508919

ズームはEZキットズームを軸にして、中望遠単焦点追加ってのはどうかなという趣旨です。
あるいは旅行のさまざまなシチュでも1本でってなると、便利ズーム的なものがオススメになってしまいます。
そうなると少し大きく重めになってしまいますが、14-140なんかあると
キットズーム2本を1本にはできますね。
自分のことになってしまいますが、E-PM2にパナ20mm F1.7か45mm F1.8がデフォで
ズームは14-140mmと100-300mmで行っております。望遠ほしいようなときにズーム使うかんじです。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/?pattern=C#tab

書込番号:21006110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 22:51(1年以上前)

皆様、短時間でたくさんの回答有難う御座います。
全員にgoodアンサーできないのが心苦しいです…
初心者の私に分かりやすく丁寧に教えてくださり勉強になりました( ; ; )
とりあえず今は踏みとどまろうかと思います。今は運命のレンズではなさそうです…
またのちほど一人一人にお返事させていただきます。ありがとうございますm(__)m

書込番号:21006141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/29 22:55(1年以上前)

> でもレンズキットの標準ズームじゃなんだか物足りない…?写真の綺麗さがあまり伝わらない…?

本当でしょうか? 現在お持ちの14-42mmと25mmで撮った画像を見分けられますでしょうか?(ボケ量以外で) キットレンズは大したことないという先入観を持ってる人は多いです。あと、12-40mmPROを神レンズとはあまり聞きませんね。


買い替えでなく追加購入なので、キットレンズとの使い分けが出来るかなぁと。ただし12-40mmPROは、これまで使ってたレンズよりかなり大きくて重いです(E-M10とのバランスが悪いほど・・)。それさえ気にならなければ、購入して後悔することはないかと。

書込番号:21006150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 22:56(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
なんだか妙に納得してしまいました!!
ありがとうございました。

書込番号:21006155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 22:59(1年以上前)

>ほら男爵さん
早々の返信ありがとうございます。
なんだか妙に納得してしまいました!
ありがとうございますm(__)m

書込番号:21006168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 23:03(1年以上前)

>うさらネットさん
神のお告げ…私も早く聞こえるようになりたいです。
ありがとうございました!

書込番号:21006180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/29 23:32(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
なるほどw9-18は私の中で山専レンズ!くらいにしかおもってなかったですf^_^;
今年の旅行に連れて行くことにします。
ありがとうございますm(__)m

>hirappaさん
どれもこれも素敵な写真ですね!!!素敵な写真を見るとやはり素敵なレンズなのか…とも思ってしまいますが(笑)hirappaさんの技術ありきのお写真という事も分かりました(^o^)
ありがとうございました。

>ゅぃ♪さん
漠然としていましたがとても分かりやすくありがとうございます。きっと今のレンズと比較しての2.8に魅力を感じるのでしょうけど、そしたらこのレンズじゃなくても…と、色々出てきそうです。ありがとうございました!

>5D2が好きなひろちゃんさん
マクロですか!考えたこともなかったです。見たことないマクロの世界、今度試してみたいと思います。また気になる存在ができてしまいました(笑)そしてきっと、どんどん沼から抜け出せなくなるんですね(~_~;)ありがとうございました!

書込番号:21006264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/30 21:09(1年以上前)

>ササイヌさん
2つのレンズをお持ちの方から意見が聞けて参考になりました。安い標準ズームで十分という言葉で決心できたような気がします…ありがとうございます!

>こげぱん999さん
説明不足でした!2.8のほうは山に持って行く予定はなかったですf^_^;旅行での記念写真や風景を取れたらと考えてました!ややこしくてすみません!
まあ買ったら買ったで持って行きそうですけどね笑

>おかめ@桓武平氏さん
夜景と星空魅力なんですけどね(^^)
キットレンズで十分ということで安心しました。ありがとうございます

>TideBreeze.さん
どれも素敵なお写真ですね^o^
他のレンズも候補に出してくださりありがとうございますm(__)m参考にしてみます!

書込番号:21008527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらを選ぶべきか?

2017/03/05 14:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:38件

こんにちは(^^)
近々OM-D E-M5 Mark IIのボディを購入予定です。
レンズは昔購入した基本のダブルレンズキット(EZではありません)しかありません。

そこでレンズについてお尋ねしたいのですが、M.ZUIKO 12-40mm pro と、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の2本のどちらを選ぶかで迷っております。

撮るのは花や景色スナップ中心です。
やはりズームレンズよりも単焦点の方がきれいにボケますか?
M.ZUIKO 12-40mm proもお安くなったとは言え、中古でもM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の倍くらいするので悩みます(^_^;)

書込番号:20712191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/05 15:20(1年以上前)

ズームレンズは既にお持ちですから、まずは安い単焦点が良いと思います。もちろんボケにも有利。

で、単焦点に惚れたなら、そのまま単焦点派として次は45mmあたりを購入する流れになるかと。

逆にレンズの付け替えが面倒と感じたならば、ズーム派になると思います。

僕の場合だと、すぐに単焦点にハマり、12mm〜75mmまでを一式揃えました。が、やはり付け替えが面倒となり、最近はもっぱらズームレンズを使用しています。

書込番号:20712306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/03/05 16:36(1年以上前)

ちるちるこ 様

ボケだったら25mmに軍配上がる。だけど風景スナップには画角が狭いかな。風景スナップなら12mm始まりのPROレンズだし。

 迷いますね、軍資金から察する25mmですね。すみません、何のアドバイスにもなりませんでした。




書込番号:20712499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/03/05 18:23(1年以上前)

>ちるちるこさん

う〜んと、W標準ズームになってしまうので難しい所だけど(笑)、私はM5mkII+12-40mmF2.8Proをお勧めします。最安値13万前半だから、レンズと本体バラで買うよりお得です。
  私は12mmから40mmまでのF2.8の単焦点を何個か買ったつもりで Proレンズにしました。

14-42mmからは12mmと広くなり、風景撮りに有利です。また花を撮るのであれば40mmを使うとマクロレンズには及びませんがかなり大きく写すこともできます。防塵防滴のボディとレンズで、雨風大雪もへっちゃらです。
 買ったらほぼ付けっぱなしとなると思います。 使用頻度はすこぶる高いので、最初は高くてもモトは採れると思いますよ。゛
  まずはプロレンズこの一本。
広角はあまりボケないので、F2.8で十分〜となるか、やっぱりもっと明るい単焦点でねばならぬとなるか、画角は本当に25mmで良いか経験を積めば方向が見えてくると思います。 単焦点は次のステップで良いかとも思いますよ。

〜あ、でも今プレミアムレンズキャンペーンやってますね(^_^;)ヾ
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c170216a/index.html?_ga=1.75394650.910250569.1486555737
3000円CBですね 悩みどころですね(^_^;)ヾ

書込番号:20712812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/05 18:26(1年以上前)

 単焦点を選ぶ場合は、使用目的と、使用する方の好みによる部分が大きいと思います。

 花や景色のスナップ撮影で、>ちるちるこさんの過去の撮影データを見て25ミリ付近の撮影が多ければ、25ミリF1.8でいいと思います。ボケ量については25ミリF1.8の方が12-40の25ミリ付近でのボケ量より大きいのはもちろんです。

 ただ、ボケ味は別にして、同じ位置から同じ被写体を撮影した場合は、25ミリF1.8より40ミリF2.8の方がボケ量は大きいはずです。

 25ミリ単焦点で写る範囲の調整はご自身が前後に動いて調整すればいいとお考えなら25ミリでいいと思いますし、過去のデータから25ミリで撮ることが少ないと思うのなら、12-40F2.8の方が向いていると思います。

書込番号:20712825

ナイスクチコミ!2


orifugyさん
クチコミ投稿数:4件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2017/03/06 01:51(1年以上前)

私も以前に同じ悩みを抱えていて、「とりあえず次は単焦点でしょ!」と思い、25mmを買いました。(Panasonicの物ですが)
確かにキットレンズと比べれば、とてもよくボケるし、絵も断然キレイです。

ですが25mmで風景を撮ろうと思うと、やっぱり画角が狭すぎるんですよね。汗
それでもキレイな写真を残したいと思い、無理やり25mmで風景を撮っていましたが、あまり印象的な写真は残せませんでした。
いくら画質的にキレイでも、被写体に合った構図(画角)で撮らないと、いい写真になり得ない事に気づかされました。
結局、キットズームが付けっぱなしのレンズになり、被写体が決まっている時だけ25mmを使うようになりました。

そしてこないだ、12-40mm proを購入することとなりました。
知ってはいましたが、明らかに今までのレンズより、大きく重たいです。
裏を返せば、その点さえ許容できるなら、これほど万能なレンズもないとおもます。
「単焦点にも劣らぬ画質でキットよりもボケるズームレンズ」として、付けっぱなしのレンズになりました。
F値は単焦点に劣りますが、個人的にはF2.8でも十分ボケる印象でした。キットレンズとの違いははっきり実感できます。

おすすめの方法は、今のキットレンズの焦点距離を、25mmに固定して撮影に挑んでみてください。
そうすることで、実際に単焦点レンズを購入した時の、画角の感覚やズームの効かない不便さを感じられると思います。

結論として、どちらかしか選べないのであれば、12-40mm proをオススメします。
E-M5 mk2と組み合わせれば防塵防滴のカメラになりますし、花を撮るならその優れた接写性能も活かせると思います。
ただその重さ、大きさ、また金額はネックですが、、、その点単焦点は有利です。
もし単焦点で風景も撮りたいのであれば、12mm15mm17mmあたりの方が25mmより適しているかと思います。

書込番号:20714121

ナイスクチコミ!3


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/06 12:39(1年以上前)

結論から言いますと、私は12-40mmF2.8を推薦します。私はブログなどで花の写真を公開していますが、以前は20mmf1.7,25mmF1.7 45mm1.8.を所有していましたが、それらを売却し、マップカメラで中古のEM5+12-40mmF2.8を購入しました。全域でF2.8ですので、綺麗な写真が撮れます。それとズームできるのはいいですね。しかもかなり被写体に近ずけますので、マクロチックな撮影にも適しています。

難点はちょっと重いでしょうか?それを考慮しても素晴らしいレンズだと思います。EM5mark2と12-40mmF2.8はベストマッチと思います。

書込番号:20714930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5905件Goodアンサー獲得:158件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2017/03/06 15:40(1年以上前)

こんにちは(^^

現在お持ちのレンズで、何が不満なんでしょうか???
もっと沢山ぼかしたい??
もっと大きく撮りたい??
もっとカッコイイのがいい??

25mmは、花を撮るには倍率が足りないと思います。
キットの14-42mmの方が大きく写せます。
最短撮影距離で比べれば、ボケの量もキットレンズと大して違わないでしょう。

ダブルレンズのもう1本がどんなレンズが分からないのですが、40-150mmの望遠ズームであるならば、それを花撮りに使うという手もあるかと思います。
150mmで撮れば、かなり大きくボケそうですし...

小さい草花を大きく撮りたいのであれば、30mmマクロを買うというのもアリだと思います。
大きく撮れてボケもキレイです。

レンズ交換するのはどうしてもイヤだ。というならば、12-50mmという手もありますね。
お安いけど、防滴でマクロモードも付いてます。

もちろん総合的には12-40mmがBESTだと思いますが、大きくて重たくて高価なのは御存知の通りです。

書込番号:20715291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/04 22:16(1年以上前)

40mmのf2.8はよくボケると思います。ボケ量は、12-40mm proの40mm側f2.8と25mmのf1.8とでほとんど同じでしょう。むしろ、花をとる場合は最短撮影距離こそ気にする必要があります。その点、12-40mm proは0.2mと驚異的な短さであり、25mmf1.8mp0.25mより有利です。また、スナップをとる場合は、ボケを利かすことが少ないことから、画角を選べるズームがとても便利です。

OMDと合わせて使う場合、12-40mm proは、日頃において最も良く使うレンズになると思います。最も頻繁に使うことになるだろうから、価格は高いものの、買って後悔することはないと思います。

私も、12-40mm proをまだ持っていないことから、購入したいと考えています。

書込番号:20942304

ナイスクチコミ!3


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/10 17:50(1年以上前)

予算が許すなら、12-40f2.8をお勧めします。

昔、E-P1のダブルレンズキット(14-42と17f2.8)を買い、E-P3、E-P5と買い換えて12-40f2.8を追加購入しました。
14-42と12-40は画質は相当違います。12-40は絞り開放からシャープで大きな欠点がありません。MFへワンタッチで切り替えられるのもマクロ撮影などで特に便利です。
また、望遠側のf値がF5.6とf2.8と2絞りも違うため、暗いところでの撮影にも強くなり、ボケもそこそこ使えます。

今では12-40f2.8が撮影の基本レンズとなるくらいよく使っています。
もちろん、25f1.8も魅力的なレンズですが、汎用性という意味では12-40f2.8は素晴らしいです。
特に、E-M5MarkIIとは見た目の相性もばっちりです。

書込番号:20956627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドコンバーターレンズ

2017/03/16 20:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

12mm始まりなので、9mmスタート出来るレンズは無いでしょうか?
9mm-18mmは持っているのですが、もう少し長くしたい時に出来ないので、
あったら、いいなと思った次第です。
昔レイノックスでいろいろ遊んでましたが、広角でケラレが出ない魔法の
ワイドコンバーターレンズがありましたら、教えて頂けると助かります。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:20743752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2017/03/16 21:27(1年以上前)

レイノックスで探していたら、HDP-7880ESと言う製品がありましたが、
やっぱりメーカー確認した方が良いですよね。

明日にでもメーカーに確認して見ます。

書込番号:20743891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2017/03/17 05:08(1年以上前)

>どうにかなるさ by ムッシュさん

9-18mmだと長焦点側で焦点距離が短いので、M.ZD12-40mmF2.8PROにワイドコンバージョンレンズを装着して12mmよりワイドから中望遠画角までカバーしたいということでしょうか?

HDP-7880ESが焦点距離12mm(35mm判24mmレンズ)の画角でケラれないかどうかわかりませんが、これは直径86mm重さが153gありますね。
12mmでケラれないワイドコンバージョンレンズがあったとしたら、かなり大きく重いものになるだろうと思います。

M.ZD9-18mmF4.0-5.6と重さはほぼ同じですが直径が2/3くらいですから、この方がコンバージョンレンズを持ち歩くより楽でしょう。画質は断然こちらのレンズの方がいいでしょうから、素直に交換レンズを使用した方がいいのでは。

書込番号:20744656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2017/03/17 17:07(1年以上前)

>Tranquilityさん、返事ありがとうございます。
このED 12-40mm F2.8 PROを広角にするか
9mm-18mmの倍率を上げる方がいいのかで悩んでいる最中です。
撮影は動画撮影を考えているので、前回は12mm始まりできつかったので、
広角側の押さえとしても考えています。
本当は、各レンズもあるのですが、どうしてもズームタイプのプロレンズの方が
写りはいいのかなと考え中です。
9mm-45mmぐらいのレンズが欲しいところです。

書込番号:20745677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/18 14:52(1年以上前)

デジタルテレコン使い分ければ9-18が9-36の範囲で使えるようにはなりますが…(^◇^;)

書込番号:20747945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/03/18 18:44(1年以上前)

>よっちゃん@Tokyoさん ありがとうございます。

デジタルテレコンで撮影して画質の劣化はどうなんでしょうね。
動画撮影して画質が荒くならないか心配なんですぅ。

最終的にBD−Rに焼きたいと考えています。
そうなるとスーパーファインで撮影して1/4画素になるということなので、
ちょっと心配です。
前回、12mm-40mmでコンバータは使わなくて、撮影したんですが、
被写体が画面に入りきらず、今度は9mm-18mmを使ってみようかと思います。

SONYのムービーも綺麗に撮れるんですが、3Dタイプなのでワイコンが使えません。
パナのデジカメFX700は完全に画質が悪いです。
かといって、ムービーとワイコン買うのも高いですし、取りあえず、コンパクトなレンズで考えると
9mm-18mmで撮影してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20748397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/03/18 20:27(1年以上前)

どうにかなるさ by ムッシュさん

>デジタルテレコンで撮影して画質の劣化はどうなんでしょうね。
 動画撮影して画質が荒くならないか心配なんですぅ。
  (中略)
 そうなるとスーパーファインで撮影して1/4画素になるということなので、
 ちょっと心配です。

貴方は、ご自分以外のレスをちゃんとお読みになり、理解しようと努力なさっているんですか?

「デジタルズーム撮影すると」(OM-D E-M1 Mark II ボディ)スレで、
 >たまに、倍率を上げたくて、デジタルズームを使用する場合がありますが、
  画質は1000万画素程度になっちゃうんですか?
と質問されたので、私が
 >OLYMPUS のミラーレス機は「デジタルズーム」を搭載していないので、「デジタルテレコン」のことですよね?
  OLYMPUS の「デジタルテレコン」は2倍ですから面積では 1/4 になり、単純にトリミング(「クロップ」という方が適切かな?)
  するだけだと、500 万画素になってしまいますが、「デジタルテレコン」の場合は補間して元の 2000 万画素に戻します。
と回答したにも拘わらず、
 >画質1/4画素になるとは知りませんでした。
  勉強不足ですいませんでした。
と応じられたので、Orionowさんが
 >面積1/4に切り取って、その後画素数を4倍に補完します。
Ken Yidongさんが
 >オリンパスのデジタルテレコンの素晴らしさは、1ピクセルすら無駄にしないような高次元な解像の写真を撮るような方でないと、
  なかなか判らないかもしれません。
と回答されたら、貴方が
 >画像エンジンの処理がよいのか遜色ないですね。
  安心しました。
と発言されて、理解されたものと思ったのですが、今回もまた「1/4画素」と発言されていますし、ご自分が「遜色ないですね。」と仰ったにも拘らず、「画質が荒くならないか心配なんですぅ。」と発言されるなど、他人の発言だけでなくご自分の発言とさえ、矛盾していることが散見されるようです。
 *厳密にいうと、「1/4画素」は「1画素の 1/4」という意味になり、これでは画像になりません。
  「(元の)1/4 の画素数」「画素数が元の 1/4」などというべきでしょうね。

なお、動画(16:9)の場合、撮像素子(4:3=16:12)よりもずっと横長ですから、デジタルテレコンを使わなくても、約 2000 万画素の内の約 1500 万画素の部分だけを使い、出力は 4K でも 約 830 万画素(3840x2160)に縮小されてしまいます・・・っていうか、これが 4K の仕様です。

>前回、12mm-40mmでコンバータは使わなくて、撮影したんですが、
 被写体が画面に入りきらず、今度は9mm-18mmを使ってみようかと思います。

動画撮影時に「電子式手ぶれ補正」併用の「M-IS1」をお使いになったのなら、画角がかなり小さくなっているので、「撮像センサーシフト式手ぶれ補正」のみの「M-IS2」に変更すると、12mm でも被写体が画面に入るかも知れませんよ。
当然のことながら、手ぶれ補正性能は低下する筈ですが・・・

書込番号:20748630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2017/03/18 22:21(1年以上前)

>メカロクさん

すいません。なにぶん、デジタルテレコンで自分で試し撮りしないで、
書き込んで、理解していなかったのは事実です。

返事を頂いたので、感謝を込めて書き込みさせて頂きました。
素人の浅知恵でご迷惑をおかけしました。

書込番号:20748937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/18 22:43(1年以上前)

> デジタルテレコンで撮影して画質の劣化はどうなんでしょうね。
> 動画撮影して画質が荒くならないか心配なんですぅ。

機材は既にお持ちなんですから、ご自身で試されては? 画質の許容範囲なんて人それぞれですし。

デジタルテレコンについても、これならまったく大丈夫という人と、やっぱり劣化が気になるという人がいますよ。

書込番号:20749006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2017/03/19 00:25(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ご指摘ありがとうございます。
ご親切にありがとうございます。
私の怠け癖が招いた物ですので、やってみたいと思います。
ただ、編集ソフトがOV3しかないので試してみます。
4K動画とSF60pモードとSF30pモードのどれで撮影したらベストなのか
ご存じでしたら教えてください。
レンズは今回9mm-18mmで撮影したいと思います。
12mm-40mmは標準で綺麗でした。
最終的にはBD−Rに残しテレビでも見られるようにしたいです。
4Kテレビは持っていないので、最終的にはFull-HDにしようと思っています。

書込番号:20749233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本日到着。MFクラッチの故障?

2017/03/06 21:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 ktm1290さん
クチコミ投稿数:7件

このレンズ、今日届いて早速試し撮り。
ところがどうも不具合品のような・・・M1M2もまだ慣れていないので、ひょっとして操作ミスかもしれないのですがそれもわからず(;_:)
先輩方のご教示を、よろしくお願いします。
モードダイヤルPで撮影しようとしたところ、MFモードに固定されていました。MFクラッチは引いていません。この状態でクラッチをMF位置にもってくると「拡大」表示になり、MFできます。
AFボタンを押してみると、モニター下に表示されるS−AF C−AF MF 等が切り替えできません(ダイヤルがアクティブ表示されません)。
 この状態で、メニューのカスタムから「MFクラッチ」をOFFにするとAF動作します(C−AF)。さらに、この状態でMFクラッチをMFの位置にしてもMF状態にはなりません(当たり前ですが)。
 なお、もう一本のレンズ、MZuiko300F4では何ら問題なくMFクラッチによる切り替えが機能します。
 一応、MFクラッチオフでユーザーモード登録し、とりあえず使うことはできますが、当然MF切り替えはできません。
なんだか機能が制限されているようで、不愉快です(笑 
 オリンパスに持ち込む前に、ひょっとして自分の知識不足かと思い、皆様のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。

書込番号:20716340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/03/07 00:11(1年以上前)

>ktm1290さん
 あらら、アタリを引いてしまったようで、残念でしたね。 300F4で正常な動作であれば、ボディ側の要因は考えられないので、レンズの不良だと思いますよ。
 想像するにMFクラッチのスィッチ周りの故障で、実際の操作に係らず「MFクラッチ:MF側」に固定された状態になってる気がします。

早く修理されて帰って来るると良いですね。

書込番号:20716782

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/08 07:10(1年以上前)

ktm1290さん
メーカーに、電話!

書込番号:20719924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ktm1290さん
クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 21:48(1年以上前)

>TideBreezeさん、早速ご回答いただきありがとうございます。
そうですよね、これは不具合でしょう。
週末にはオリンパスに持ち込む予定です。
ありがとうございました。

>nightbearさん
はい、電話しました。
一応持ち込みの予約をしておきました。
ありがとうございました。

書込番号:20721985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

このレンズ良いですか

2016/12/20 20:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:91件

こんばんは。
この夏にE-M10Uをキットレンズ付きで購入しましたが、もう少し明るいレンズと思いこのf2.8を検討しています。普段はd750を使っているのですが、望遠を付けた時、レンズ交換が面倒な時、ちょっとした散歩用として使っています。
このレンズはだいぶ評判がいいようですが、キットレンズとの違いを体感出来るでしょうか?
お使いの方ぜひ教えてください、お願い致します。

書込番号:20500164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/20 20:30(1年以上前)

間違いなく良いレンズですよ。

フードが外れやすい点以外は文句なしです。

あと、思った以上に寄れるレンズなので背景を大きくボカスことも可能です。

書込番号:20500191

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/12/20 20:41(1年以上前)

キットレンズより寄れるボケる広角広いので好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=20384774/#20384774

書込番号:20500214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/20 21:01(1年以上前)

キットレンズと撮り比べれば 解像度の違いは解かります。

ただ m4/3のキットレンズってF値が暗いだけで結構いい写りするんですよね〜。

C.N社のようにキットレンズとの差を付けてくれれば一目瞭然と言えるのですが・・・。

皆さんが言っておられるように 寄れるので”なんちゃってマクロレンズ”的ににも使えます。

ただ キットレンズと比べてちょっと重いですよ。

書込番号:20500283

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/20 21:12(1年以上前)

私は、初めてこのレンズを使ったとき、フォーカスの速さに驚愕しました♪

書込番号:20500326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/12/20 22:10(1年以上前)

はい、解像とコントラストがよいせいかAFが速くて正確です。

書込番号:20500524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/20 23:30(1年以上前)

>ちょっとした散歩用として使っています。

よいレンズには違いないでしょうが・・・散歩用としては、重すぎるかも。
LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8、または(解像にこだわらなければ、)LX100あたりがよろしいのでは?

書込番号:20500786

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2016/12/20 23:58(1年以上前)

解像とコントラストはいいです。思ったより重いです。40mmまでの広角側のレンズですので多少はボケますが、あまり綺麗では有りません。
12-100mm F4.0 IS PROもお勧めです。個人的にはこっちの方がボケが綺麗です。

書込番号:20500852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2016/12/21 05:48(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
たくさんのごいけありがとう。
やっぱり良いと言う方が多いですね、ふだんd750に70-200を付けて持ち歩いているので重さは気にならないと思います。
ただバランスはどうでしょう、ボディーが軽いので前のめりになるような気がします。
皆さんも言うように映りはよさそうなので是非年内に手に入れようと思います。

書込番号:20501140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/12/28 02:48(1年以上前)

>東京みんとさん
若干前のめりになりますが、D750に70-200付けてるのも前のめりだと思います(笑)。
レンズ中央付近に重心が来る点は似てるので、使いやすいと思いますよ。
もう購入されたかな?

書込番号:20519562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/28 09:49(1年以上前)

>東京みんとさん
E-M1を購入したときにキットを買わずに後悔しました。
割高でしたが単品で買いました。
常用レンズとしておすすめですが、少し望遠側が足りないと思うことがあります。
最近出たパナの60mmまでのズームがいいかもしれません。

書込番号:20519951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2016/12/28 12:11(1年以上前)

こんにちわ。
先日購入しました^_^
多少前のめりにはなりますが、まずまずだと思います。まだ外に持ち出していないのですが散歩程度ならこれ一台でいいようです。ボディが軽いせいかズームリングが硬い気がします。

書込番号:20520176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2016/12/31 09:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
好みにかかわらずマイクロフォーサーズ必携の一本だと思います、何かと便利な一本ですよ〜。

>ズームリングが硬い気がします

私のも固いです。冬場はかじかんだ手で回すのが結構大変になります。
作りはしっかりしているのを感じられますが、金属製の鏡胴が冷たい季節ですね。

書込番号:20527390

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/12/31 09:34(1年以上前)

>東京みんとさん

すると次は単焦点でしょうか。
私のお散歩番長はこれ
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/#tab

マクロコンバーターとの相性もバツグンです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617417/#tab

書込番号:20527454

ナイスクチコミ!1


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/06 18:19(1年以上前)

今日は。先日マップカメラでこのレンズの中古良品を購入しました。さすがに全域でF2.8はいいですね。今まで単焦点レンズを数点持っていましたが、思い切って下取りしてもらい購入代金の一部としました。想像以上に重いですが、撮影するぞと言った意欲がわいてくるレンズだと思います。今までの様に簡単に散歩中に撮影とはいかないと思いますが、じっくりと撮影するには最適ではないかと思います。このレンズ欲しくて、購入を悩んでいましたが、皆様の投稿を読んで購入し、大正解だと思っています。

書込番号:20544744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2017/01/07 17:06(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
>cebu boyさん
使い心地はいかがですか、今の私はメインより気軽に持ち歩いています。
お正月に九十九里に出かけていました。

書込番号:20547734

ナイスクチコミ!2


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/08 13:56(1年以上前)

当機種
当機種

ポピーかな?

マンション群

>東京みんとさん

素敵な写真ですね。私は以前20mmF1.7,45mmf1.8,,25mmf1.7のレンズを取り換えながら撮影してましたが、このレンズを買う為下取りに出しました。毎日EM5に付けて写真を撮っています。さすがに重いですね。ハンドグリップを買いました。

なかなかこれっといった画像を生み出すまでには行ってませんが、全域でf2.8でズームが出来る。これ1本で行こうと思っています。

書込番号:20550441

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥95,000発売日:2013年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <1647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング