M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
- 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
- マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
- レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1647
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス
最安価格(税込):¥95,000
(前週比:±0
)
発売日:2013年11月29日
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2014年12月24日 01:14 | |
| 28 | 20 | 2014年12月22日 17:03 | |
| 78 | 37 | 2014年12月3日 19:23 | |
| 31 | 19 | 2015年2月20日 06:46 | |
| 8 | 8 | 2014年9月16日 06:30 | |
| 17 | 4 | 2014年8月13日 14:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
17mmf1.8は持っています。
45mmのほうでも質問し、45mmで気持ちが固まっていたのですが、ふとプレミア会員登録すればこちらのレンズが7万弱で手に入ることに気づき、悩んでいます。
平会員ですが、去年フォトパスのゲームにはまっていたため、今月末くらい期限のポイントが30,000ポイントほどあります。
今回の用途としては保育園の発表会。
キットレンズでは暗すぎ、17mmでは写る範囲が広すぎ(デジタルテレコンで、もう一息というところ)
なので、45mmが最適だと思いました。
価格も安いですし。
あとは、今夏出産予定なこともあり、我が家は非常に暗いため、明るいレンズを探していたこともあります。
一年通して、北向きの部屋くらいの明るさ、更に田舎の家で天井が無駄に高いため、夜間は間接照明並みの暗さです。
45mmなら17mmも無駄にならないので、いいかな、と思っていましたが、ズームレンズも本当に魅力的です。
幼児は本当によく動きますし、発表会などでもフレーミングに苦労が少ないと思います。
ただ、本体がpl−5なので本体が軽く、この商品ではちょっと重すぎてバランスがとりにくいかなとも思います。
また、持ち出しやすさで言うとどうなんだろうという気もします。乳児がいると荷物が多くなり、少しでも軽くしたいところです。
あとは、条件が悪い撮影が多い我が家の場合、少しでも明るさをかせぐため、やはりf値にこだわるべきかなとも思います。
最近は17mm一本です。
一応ダブルズームキットでの購入なのですが、うちは保育園が発表会も運動会も屋内。夏祭りも日没直前から始まるありさまで、暗いズームはあまり使用場面がありません。
夏場の外などでキットレンズを使うくらいです。
以上のような状況ですが、みなさんでしたらどうなさいますか?
是非ご意見ください。
アドバイスお願いします。
オリンパス公式の20%適用、クーポン7%が25日までなので混乱しています。
が、
1点
フレーミングはズームレンズである12-40mm F2.8のほうが楽かもしれません。
でもスレ主さんの用途なら45mm F1.8でいいと思いますし、
12-40mm F2.8よりも約1段も暗所に強いです。
17mm F1.8もお持ちなら、45mm F1.8を追加するととても良いバランスになると思います。
この2本でほぼ何でも撮れますね。
書込番号:18299456
![]()
5点
こんばんわ
使用されるカメラの一点だけで言えば、パナ35−100F2.8なんでしょうけど
オリオン利用されること、一年を通してお住まいが比較的くらいことから
45oがよろしいかと思います。
12−40F2.8だとやはり「もう一息」が出る可能性があると思います。
書込番号:18299460
![]()
0点
明るい・軽い・小さい、が魅力の単焦点に1票。
書込番号:18299549
![]()
2点
なんなら45mm/f1.8にSIGMAの60mm/f28も買ってしまっては?
私は75mmを買う資金が無いのでSIGMAの60mmにTCON-17xを付けて画角と若干の明るさのカバーをしようと画策中です。
ってか、買ってしまったのですが…。
明るくて困る事は無いでしょうから、45mm/f1.8がお薦めです。自分の腕が上がったかのような写真も撮れますし。
書込番号:18299715
0点
双葉マークが外れないさん こんばんは
発表会だけ考えるのでしたら 45mmで良いと思いますが 出産予定での使用でしたら 12-24mmの方が 使いやすいと思いますので どちらを重視するかで決めるのが良いかもしれません。
書込番号:18299825
1点
こんばんは(^^
12-40/F2.8は便利なレンズだとは思いますけど、やっぱり重いです(^^
バランスとかはどうでもイイんですけど、重たいレンズはそれだけで持ち出すのが面倒になります。
なのでやっぱり45mmがいいのでは無いでしょうか。
ポイントはもったいないので、外付けのフラッシュFL-300Rを買ってはいかがでしょうか。
リモートで使えるので、お部屋で写真を撮る時には便利だと思いますけど。
書込番号:18299918
0点
みなさんありがとうございます。
やはり明るさ、軽さから45mmF1.8のほうがよさそうですね。
迷える子羊を元の道に連れ戻してくださり、ありがとうございます。
SIGMA60mmも話題にあがっているのを見たことがあります。
また勉強してから検討したいと思います。
それから、今回は発表会重視ということで、広角側のオススメレンズも後日また落ち着いて勉強させていただきます。
今日中に会員登録して購入します。
みなさん、ありがとうございました!!
書込番号:18300100
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
以前、ここでフォトパスの使い方を聞き、本レンズを購入しました。ありがとうございます。
今回は、描写についてなのですが、e-pl5でキットレンズ14-42 Uと、12-40で、F8まで絞ってisoも同じにして、とったところあまり差を感じませんでした。
皆さんもそんなようなものでしょうか??
書込番号:18292074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それだけキットレンズも描写は高性能って事で(^o^)
もちろんf2.8通しはf2.8で撮れる所に価値があるっすので
両方安心してお使いくださいっす〜
書込番号:18292129
![]()
3点
キットレンズがすごいということなんですかね!?
望遠側が2.8と明るく使いやすいのは、いいのですが、少し残念な気も。
書込番号:18292193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい。普通に撮ってる限りあまり差は無いですよ。
でも、12-40 PROはF2.8から安心してつかえるので価格なりの価値は充分ありますよ!
あと、雨の中で使える点は価格以上の安心感があります。カメラ本体もOM-D E-M1か5限定ですけどね。
書込番号:18292210 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
写真も含めて説明ありがとうございます。
F8などで、風景を撮るとき、みなさんが、これは、描写が違うと思うレンズは何でしょうか??
それともその辺まで絞るとあまり変わらないのですかね!?
書込番号:18292248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いもたい焼きさん
> それともその辺まで絞るとあまり変わらないのですかね!?
マイクロフォーサーズのシステムだと画像素子が小さいので、判りづらい可能性がありそうです。
書込番号:18292515
0点
それ以上求めるとフルサイズ買えって言われちゃうっすよ〜(^O^)
書込番号:18292551
0点
こんばんわ
フォトパス会員になられたのですよね?
当レンズで撮影された作品を検索されてみてはいかがですか?
書込番号:18292660
0点
フルサイズや一眼は、重くて、疲れそうなので無理ですね。。。ミラーレスでもこのレンズつければ十分大きいとおもいますし。
気軽にそこそこ綺麗でボケるmftは、個人的にはちょうどいいんですよね。
書込番号:18292691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キットレンズ14-42 Uって使い勝手は最悪ですが写りはなかなかシャープですよね〜。
三脚使って夜景撮ったらまたこれが良かった。
書込番号:18292709
4点
ぶるずぁいさん
綺麗だなとおもう作品はフォトパスに沢山あることは、承知してますし、見たこともあります。ただ自分のもので比較してあまり差がなく。もしかして初期不良?とも思ったしだいでした。
14-42のあのロック、そして、他のミラーレスに比べると今は大きなサイズ(厚み)。
ソニーのは、12mmから使えますし。
そこが残念です。、EZが今はできたので画角以外は解決出来てるのかとは思いますが。
書込番号:18292742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広角端でも2/3絞り、望遠端で2絞り明るいんだからいいじゃないですかーw
でもPEN liteにはキットズームの方が合いそうですけど
以前、標準キットズームの比較をご相談したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=17299511/#tab
僕はIIR使いですが、光がちゃんとあれば十分カチッとした絵が出ますねー
PROレンズと比較して、プラマウントでも侮れないってのは、うれしいかんじです。
>F8などで、風景を撮るとき、みなさんが、これは、描写が違うと思うレンズは何でしょうか??
絞り関わらず、パナレンズはオリとはかなり違いませんか?
オリ内だったら、75-300mmだけ描写が違うかなー(当社比)
もしこれじゃ話ズレてたらごめんなさい。
あとあくまでも大して持ってない自前レンズ内だけでですが。。。
書込番号:18292745
0点
どんな閲覧方法で見るのかにもよると思いますが、「2倍の値段なら2倍の性能」というわけではないのがレンズ沼の悩ましいところでしょう。
書込番号:18292755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パナの20mmはもっていて、とった画像が綺麗だなと思います。
ただ、ボケさせた写真が多く、風景などf8でとるのはあまりないので、比較をしたことがありませんでした。
オリパナで、描写って違うんですかね!?
300mmなどの、望遠はあまり使わず、40-150は、タンスで眠ってたりします。
書込番号:18292760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F8などで、風景を撮るとき、みなさんが、これは、描写が違うと思うレンズは何でしょうか??
12−40F2.8か40−150F2.8しか所有していないため、実体験によるお話は難しいですが、最後まで
悩んだのは75oF1.8でしょうか?広角は来年発売予定のものがあったと思います。75oに未練を
残しつつも構成的に満足しており、ほぼ毎日持ち歩いています。
書込番号:18292768
1点
正直、僕もわからないな。
深度の塩梅と、レンズの粗隠しに絞る側面もあるので。
キットレンズを誉めてあげるべきでしょうね。
書込番号:18292789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご参考まで
http://digicame-info.com/2014/04/ed-12-40mm-f28-pro-2.html
ま、等倍+虫眼鏡辺りで見ないと、普通に見てても ベリーグッドの上のエクセレントやまたその上のアウトスタンディングと言われても、あまり違い判んないですね〜(^_^:)ゞ
絞るのは、開放から使えて、F3.5〜F4あたりで十分そうですね。
私は12mmが欲しかったので、12mmF2.0と同じくらいの金額でF2.8通しが入手できて満足してます。
キットレンズより寄れる・明るいはテレ端で顕著で、ワイド端ではあまり差が出ないですね。
購入当初は40mm迄いらねーと思ってましたが、気が付けばテレ端良く使ってます。
コストパフォーマンスから見ると、キットレンズ安いのにがんばってるな〜でしょうか。
書込番号:18292914
![]()
2点
いもたい焼きさん
同世代同士の比較ですと、ズームより単焦点の方が画質は綺麗かと思います。
また、レンズのメーカーが異なると描写に違いがあるのが現実だと思います。
書込番号:18292942
0点
M4/3レンズは キットレンズもチープさはありますが写りはいいですよね。
ただ 撮影条件が良い場合はそんなに差は感じられないのですが
撮影条件が悪くなるにつれて 徐々にその差が出てきますね。
値段の差ほど描写の差が出るかと言われれば???ですよね。
焦点距離に関係なくF値が変わらないのも(有難く)値段に影響大です。
書込番号:18293708
2点
フルの24-70mmF2.8と比べても、12-40mmF2.8は安いですよ
書込番号:18295310
0点
F8まで絞ると、差は判らないと思います。
但し、14-42のキットレンズではF2.8は使えません。
書込番号:18295481
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
こちらを、オリオンにて購入を考えています。
いま、フォトパス会員になったら、クーポンは、来年のしか、もらえないのでしょうか??
それとも、2014分ももらえるのですか?(12月使用可能?)
HPには11月末時点で登録となっているので気になり質問になります。
書込番号:18227384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんはんわ^o^
わたしは去年12月に入り会員になったら手帳もなくクーポン?これも確か来年用になっていたと思います。
手帳はなくてWebページにクーポンNoがありました。
郵便で会員カードのみ、来ましたよ(^◇^;)
取り急ぎわたしの経験を。。
書込番号:18227399 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
返信ありがとうございます。
つまり、2014は、使用できないのですね。
20%ポイントの期間が一月もあるのですかね。それもないなら残念です
書込番号:18227415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
念のため、オリンパスさんに確認が1番間違いないと思います。
去年と今年は違ってるかもです(^◇^;)
ポイント最大20%のですか?
そもそもポイントがないとだと思いますが、もともと普通会員さんだったんですか?
書込番号:18227443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ポイント最大20%になります。
今日からになったようです。
ポイントはたまっているのですが、クーポンが使えないと5000円位違うので困っております。
書込番号:18227460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるなる(≧∇≦)
聞いてみた方が良いと思いますが、プレミア会員になるのを考えたら年会費を出さなきゃですと、5000円だとあんま得しない気がしますね。。
どうなんでしょうね。。
書込番号:18227492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クーポンって番号入力するだけなので、すぐに使えますよ。
僕もポイントが貯まっているので、プレミアム会員に復帰しようと思ってます。^ ^
書込番号:18227499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もしかしてすでにプレミア会員でクーポンを使ってしまってる?てことですかね。。
クーポンは半年括りで期間が決まってるはずなので無理かも〜
書込番号:18227503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんだw
にゃ〜ごっち(^◇^;)
そうなんだ〜
でたらめすみません(≧∇≦)
書込番号:18227506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、ありがとうございます。
初めてプレミアになろうと、思っています。
12月に登録だと、来年1月以降のものしか貰えないのかと。
まだ、オリンパスには、確認できてません。
書込番号:18227519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おっと、プレミアム会員でなく、プレミア会員でした。
ちなみにプレミア会員クーポンは何度でも使えますよ。12月までは7%OFFなので、買うっきゃないですね。
書込番号:18227525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
にゃーごさんの、ご回答だと、2014年度も、貰えるということでしょうか?
ごちゃごちゃになってしまいすいません。
書込番号:18227537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみにプレミア会員クーポンは何度でも使えますよ。
横レスすみません(^◇^;)
マジかw
知らんかった〜(≧∇≦)
にゃ〜ごっち さすがですw
勢いよくカキコして恥かいた(^◇^;)
書込番号:18227554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
入会から1年間は特典がすぐにフルに使えるよ。
早いとこプレミア会員様になりなはれ。
書込番号:18227640
0点
ありがとうございます。
購入を検討したいとおもいます!
書込番号:18227645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
う〜んと、クーポンという名称が悪いのかも。ただ単に番号を入力するだけなので、大事なのはプレミア会員になってること。
プレミア会員になると、My Pageにクーポン番号が現れます。購入時にその番号を打ち込むと、(今なら)7%OFFになります。
(試してはいませんが)例えクーポン番号を知っていても、プレミア会員の期限(1年間)が切れると使えないと思います。なので2014年度や2015年度という考え方がありません。
mhfgさん、ドンマイです。
僕も100%絶対ではないです。;^_^A
間違ってたらゴメンなさい。
書込番号:18227651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プレミア会員になると
オリンパスのTOPページの上のほうにMyPageがあるので
そこをクリックして メールアドレスとパスワードを求めてくるので
オリンパスに登録しているメールアドレスと
オリンパスのプレミア会員になったらメールで知らせのあるパスワードを入力しれば
MyPageに入れるので MyPageの中の「お知らせ」欄に「フォトパス手帳 プレミア会員限定 クーポンのご案内」があるので そこをクリックすると クーポン番号が表示されています。
なので プレミア会員に入会して パスワードを貰えればその日からクーポン使えます。
書込番号:18227672
2点
丁寧にありがとうございます。
よくわかりました!
書込番号:18227677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めての質問でしたので、初回答のMhfgさんにベストアンサーつけさせていただきました!
皆様ありがとうございます
書込番号:18227692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも手帳が貰えてない時点で、、画像をみるに別モノですね(^◇^;)
Web版の表記されてるものがまったく違いました。。
Web版は半期括りになってます。
やっぱり手帳のがわかりやすくていいですね〜
書込番号:18227704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お〜^o^
いもたい焼きさん ♪
ありりん^o^
なんも役にたってないのに(^◇^;)
書込番号:18227716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
追加レンズの購入でアドバイスをお願いします。今はオリンパスE-PL3をダブルズームレンズキットにオリンパス45mm1.8を買いたし、使用しています。用途は1歳半の子供がメインです。時々、旅行のスナップショットです。
キットレンズでは室内で暗く、45mmでは室内では画角に限界があります。上手く構図が合えば、いい感じなのですが、家族の記念写真などは枠からはみでます。また、外の建物もスケールが大きいものは、枠内におさまらず、キットレンズを使いますが、単焦点にはかなわないように感じました。
そこで、追加でこのレンズか、オリンパスの17mm1.8、パナソニックのライカ15mm1.7、12-35mm2.8などが候補なのですが、オススメはどれかということと、先に買うならどちらがいいか、アドバイスを下さい。この選択肢は、広角の明るめのレンズということで選んでいます。
具体的には、オリンパスとパナソニックどちらがいいかがよくわからないことと、単焦点は軽く明るいですがズームできないですし、また、このレンズで単焦点のシーンをカバーできるのか、などがよくわからない点です。長文になりましたが、アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:17939388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
@スナフキンさん こんにちは
単焦点よりは暗い為 単焦点よりは ISO感度上げて対応する必要は有るかもしれませんが やはりズームの方が使い易いと思いますので 12-35mm2.8の方が使い易いと思います。
書込番号:17939489
0点
@スナフキンさん おはようございます。
私はAPS-Cの一眼レフ使用ですがいろんなレンズを使用しましたが、子供撮りでは撮影場所など制約を受ける場合が多いので、F2.8通しの標準と望遠のズーム2本に最終的に落ち着きました。
お考えのレンズの中なら単が約1段強明るいですがF2.0程度の開放は被写界深度が浅くなりますし、お子さま撮りならばF2.8でもキットと比較すると今の高感度特性を使用すると室内ならば充分ですし、単の明るさより画角やフレーミングの自由さが二者択一すれば上回ると思います。
書込番号:17939539
1点
@スナフキンさん こんにちは。
僕は現在E-M5とPL1をしようしてます。
12-40 PROは素晴らしいです。
このレンズの出現でメインをマイクロフォーサーズに確定しました。
しかし、少し重いです、暗い場所では2.8でも
暗いため、25 F1.8を追加しました。
このレンズは多少重たいのを我慢できれば、最良の選択と僕はオススメします。
しかし、万能ではありません、現在ズミクロン15ミリの追加購入を検討してます。
あと、ペン系ではグリップの関係で使いにくいですね。
書込番号:17939672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
迷ったらより明るい方が後悔しないかと、、、
自分は子供スナップがメインなので25mmF1.8を選択しました。
書込番号:17939689
4点
このズームも魅力的だけど、僕なら25ミリF1.8の1択かな。
単焦点は画角の割り切りはいるけど、割り切った方が撮りやすいのがスナップでしょうしね♪
んで、この板のズームは愛用してますが、明るいようで明るくないのがF2.8だったりします。
むしろ、解像度やコントラストの高さに起因するAFのスピードアップのメリットの方が大きいです。
それと…PEN EーPL3なんですよね。高感度がしんどくないですか?
僕なら浮いた予算で、OMーD EーM5かPM2かPEN EーPL5のボディを中古で買い増しします。
これだけでも、実用的高感度が目に見えて上がりますよ!
僕なら25ミリF1.8!
書込番号:17939779
4点
初めまして、スレ主様。
私は、12-40PROを推します。フルサイズ(35mm換算で)24-80mmとなり標準域です。確かに、フルサイズ機とのボケ量の違いはありますが、レンズに起因しているのではなくセンサーがm4/3だからですよね。でも、最短撮影距離がフルサイズ対応レンズよりか寄れますから、思ったよりボケますよ。
つまり、お子さんのポトレにもボケは寄れば大丈夫ですね。また、焦点距離の幅も標準域にありますから大丈夫ですね。ただ、私はオリンパスE-PL3を使った経験がないので、そこはノーコメントにします。
オリンパスは、40-150ROも発表していますし、発売も秒読み段階のようです。となれば、お子さんが小学校の運動会にも対応は可能ではないでしょうか。動きものが少し苦手のミラーレスではありますが、それまで(運動会等)には時間がありますから、腕を磨くって事で如何でしょうか。
取りあえず、私の12-40PROでE-M1の作例をアップしておきます。私にとっては、E-M1には付けっぱなし状態ですね。
私は、今25/F1.8か、シグマ60/F2.8か、40-150PROかを次の候補としています。
”楽しいですね、フォトライフ・・・”
書込番号:17939804
5点
@スナフキンさん、こんばんは。
F2.8ズームだと、レンズがかなり大きくて重くなりますが大丈夫でしょうか?
その覚悟が出来ているなら、パナ12-35mmをオススメします。というのも、レンズ内に手ブレ補正内蔵だからです。P3でテストしてみましたが、ボディ内手ブレ補正よりも、レンズ内の手ブレ補正(POWER O.I.S.)の方が効果が大きかったです。また、P3やPL3のコンニャク動画にも効果がありますよ。
注意すべきは、ボディ内の手ブレ補正を必ずOFFにすること。また、レンズ内手ブレ補正が使えるのは、レンズに手ブレ補正の切替スイッチが付いてるレンズのみになります(P3以前の機種の場合)。
買う前に以下のサイトで、マッチングシミュレーション出来ますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
単焦点なら、オリ12/2.0・パナライカ15/17・オリ17/1.8のどれでも大丈夫と思います。お持ちのズームレンズで使いやすい画角を調べて、購入すれば良いと思いますよ。
書込番号:17939810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@スナフキンさんこんばんは。
一度屋内で45mm F1.8をF2.8に絞って使ってみてはどうでしょう?それで明るさ(高感度ノイズ)が許容範囲内ならオリンパス 12−40mm F2.8、動画も撮るならパナソニック 12−35mm F2.8 POWER O.I.Sでしょうか。
環境に大きく左右されるでしょうが、僕の部屋(和室)で姪っ子を撮った画像を見てみたら、1/60秒、F2でISO2500だったので、個人的には屋内用に広角〜標準域のF2以下単焦点レンズは必須と感じます。
書込番号:17940156
2点
はじめまして
先日やっと、12−40mmF2.8PROを購入しました。
もちろんオススメは12-40mmとなるのですが、お子さんがまだ小さいため
「明るさ等よりも手元にいつも置いておかれるか?」も考慮されたほうが
良いかとおもいます。大きさ、いたずらされてもにこやかに対処できる
金額、手元にある=シャッターチャンスに強い。
私がだした結論はDMC-GM1Kとの同時購入でした。
書込番号:17940516
0点
@スナフキンさん こんばんは
僕は5歳と2歳の子供の室内撮りがメインです。
E-PM2にパナ14mm f2.5か、APS-C機D3100にf2.8通し標準域ズームかで撮ってます。
我が家の環境(屋外の明るさに関係なく室内の蛍光灯下での撮影)では
絞り開放(f2.5かf2.8)でISO上限を800設定(これ以上はザラザラ過ぎると思う)、
露出補正--0.3か-0.7の条件でシャッタースピードは1/60-125secという感じです。
完全に被写体ブレ抑えるにはもう少し明るいレンズを使いたいですが、
被写界深度が薄くなることも考えるとこの辺(f2強)がベストかと。
45mmという画角で室内は、かなり苦労されてると思います。
自分の体感から、標準(25mm / 換算50mm)でも画角が狭すぎると思います。
のでオススメは自ずと20mm以下でf2.5以下の実質6種。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2.5&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-20
お子さんにもよりますが、カメラに近づいてくる事も考えると、
候補3種中では最短撮影距離短いSUMMILUX一択かしら。オリの12-40mm proもいいか。
広角側を取るなら、12-40mm>SUMMILUXですかね。
でもまあ、f1.8で慣れてしまってるだろうから、やはりSUMMILUXなのかな。
m4/3内で最小・最軽量・最短撮影距離と、画角・画質そしてコスパを考えると
パナの14mm f2.5をオススメしてしまいます。誰も候補には挙げなそうですがw
http://review.kakaku.com/review/K0000152874/ReviewCD=745693/#tab
それでも、数人を室内撮りするときには、より広角があるといいなと感じることもありますが
書込番号:17941086
![]()
1点
本レンズ12-40をお勧めします。私自身はE-M5標準レンズキットを購入後、本レンズに買い替えました。お子様をメインで成長を記録される点と、今お持ちの標準ズームに不満をお持ちの点から、こちらのレンズにするのが最良かと思います。たしかに大きく、重く、安くないのかもしれませんが、気に入って使用している限り、全く苦に感じたことはありません。これからお子様も大きくなり、より活発になっていくことを考えると、レンズ交換する暇もないでしょうし、同じ画角ばかりの記録写真も個人的に面白くないと思いますので。
書込番号:17941944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@スナフキンさん
オリンパスにするか?パナソニックにするかは、別にして
オリンパスの17mm1.8、パナソニックのライカ15mm1.7は、
持ってるズームレンズで、
ズーミングしてみたらどうなんかな?
書込番号:17942041
0点
@スナフキンさん おばんです。
小生、5カ月の孫ちゃん撮りです。
オリ17mmf 1.8・パナ25mm f1.4(オリ1.8が出る前に買いました)・コンタックス50mm f1.4(MF換算100mm、いずれオリ45mmに変える予定)の3本に、カメラは2台持ち(OMD M5、PM2)で張り切って撮影しております。
オリ12-40あるいはパナ12-35という手もありかと思いますが、いかんせん重いのですな。小生の若い頃はアナログ時代、体力もありましたが年子の男児2人兄弟が暴れます、よって28mmか50mm、旅行はどちらか1本(28mmが多かったのですが,.,.)、レンズ交換などしているヒマがありません。当時は単焦点が圧倒敵に解像度は上でしたが、現在はどうなのでしょう。単焦点vs高級ズームの勝負、決着はいかに(小生は解像度は単焦点、便利度でズームなのです)。
スナフキンさん、体力があって、液晶撮影に自信があれば、オリ12-40あるいはパナ12-35がいいなと思います、どうでしょう? f2.8は室内ではやや暗い..、明るいお宅であれば関係ないかな,.,.。
小生、オリ17mm f1.8を勧めます!
45mmをお持ちとのこと、ポートレートはまずはバッチリですよね。
室内の家族写真や友人との集合など17mm f1.8は良いですよ。家族3人での自撮りもOK。先日、孫ちゃん一家と小生の相方、合計5人で浅草歩きをしましたが、換算35mmの画角は楽ですよ。f4〜f7.1あたりにしといて良い感じにスナップが撮れますし、寄ればボケも出ます(ボケ具合の好みは人それぞれですが、案外広角のボケもいいもんですよね)。また人に集合写真を頼むときもシャッタースピードを確保できるので楽です(3〜8人程度の集合写真など)。それにこのレンズ14mm以下のようにそれほど端が歪みません、お子ちゃまの顔と周辺をあるがままに記録できますよ(14mmで縦位置で人物を下か上にして撮影すると面長になり美人になりますが,.,.)。旅行(特に町並み)の際は、引くのは大変、寄るのは楽です。よって、17mmを推薦。パナ15mmは分かりません(難しい画角です)。人物を撮ったとき、歪みがどこまであるのか、だれか教えてくださいな。
と書いてきましたが、取材での建物撮影などはフォーサーズ11-22mmなどズームも使っているのです(時間がないのでズームが便利)。
書込番号:17942146
![]()
0点
45oで離れた状態で全身等が撮れない、ならバストアップを狙うしか無いと思います。
でも、全身の写真を撮りたいですよね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000508918
こちらの二択なら室内でも問題無いなく全身姿の写真を撮れると思います。
書込番号:17942185
0点
子供とお出かけ用には、とにかくデジイチは重たくて、更にストラップで下げたカメラが子供の頭にガンガンと(笑)
やはり軽量ミラーレスという事で、OM-D E-M5を購入し、暫くパナ20/1.7パンケーキレンズ一本で出かけていました^^
ですが、AF遅いし、ちょっと画角を変えてって時も難しく、更にはAFで動画には使えないレンズ(笑)
ボケは大好きでしたが子供の動きが活発化に伴い、やはりお出かけには便利ズームと、12-50キットレンズ追加しましたが
・・・・ありゃりゃの写り(* ̄∇ ̄*)
うーーん、便利だけどやっぱりって事で、そのときはこの12-40/2.8が発売前でしたので、パナ12-35/2.8買いました。
単焦点のボケが面白く、ズームはつまんないレンズかなぁ〜って思っていたのですが、なのその^-^/
やっぱ、お出かけにこの一本としては安心して使えるズームレンズです^^
更に動画も綺麗に残せるので、カメラというよりもビデオ的なものも今は多く残せています♪
ボディが猛烈な手ぶれ補正が効くE-M5のおかげもあり、このカメラでフラッシュを使い写した事ありません^^
それと、12-40/2.8を使わせて頂く機会がありましたが、大きく重かったのでパナで良かったと思っています。
小さく軽量、そしてよく写るという贅沢を求めていくと、今ではレンズ群が
7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8とパナで揃い、他には75/1.8が一本という構成で今は落ち着きました^^
小さなバックにこれだけのシステムが入るので、家族とお出かけに大活躍してます。
とにかく一本のレンズだけでというときには、パナ12-35/2.8水族館とか室内でも便利でした^^
出来たら、この機に今は安くなったE-M5とか導入も検討されては如何でしょう^^
レンズ2段分以上の効果は圧倒的にあります。
いま、ある程度レンズが揃っているのがパナというだけで、これからオリンパスも40-150/2.8とか出ますね^^
重さとか気にされないようでしたら、オリのレンズも魅力的ですね♪
書込番号:17942259
![]()
3点
皆様
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
購入してから返信をしようとしていたら、まだ買っておらず、返信できなくなってしまいました。
子供も少し大きくなり、動き回るため、オートフォーカスが上手く合わなくなってきました。
レンズだけでなく、本体も合わせて変えた方がいい気がしています。
本体+レンズで再度、探してみます・・・・
書込番号:18496870
0点
@スナフキンさん
そうなんゃ。
書込番号:18497080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
12-40mmは手ぶれ補正がありませんので、パナボディーでしたら12-35mmでしょう。
270fpsのAFにも対応してますから。
書込番号:17826097
![]()
5点
nuqneH 様
あ、そなんですね!
知らなかったですw
ありがとうございます♪
書込番号:17826168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリのほうが少々寄れます。……動画では関係ないか。
オリが「pro」とかいって売りだし、EM1との関係もあって評価の高いレンズ(防滴防塵もある)ですが、
ならばパナはダメなのかというとそんなことはありません。
発売当初、撮り比べてみましたが、何となく違いは感じられるものの、どちらもいいレンズだと思いました。
で、結局は、パナのほうが小型軽量という理由でオリは処分しました。
手ぶれ補正のこともあり、それでよかったと思っています。
書込番号:17827754
![]()
0点
GH3のhs12035レンズキットで購入したんですが、室内だとAF作動音がジリジリと目立ちますよ。
書込番号:17828136
0点
1240は夜景などの点光源が入ると悲惨なくらい光条(光芒)が汚いよ
書込番号:17879987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みのようですが、私もこの2つはよく比較していたので。。。
GH4の売りの1つの空間認識AFはパナソニックのレンズにしか対応していませんね。
そういう意味でもパナのボディを使うなら12-35mmの方が良さそうです。
逆にE-M1でパナのレンズを使いAF-Cで撮影中にズーミングすると上手くピントが合わないことがあった
という口コミを時々見ますが、それがパナのレンズとの相性によるものなのかはよくわからないです。
12-40mmならE-M1でAF-Cで撮影中にズーミングしても、問題なく追従し続けるのでしょうか!?
GH4もAF-Cで撮影中のズーミングはちょっと苦手だという記事を読んだことがあります。
ズームする場合には、一度AF-Cをやめて、ズームして、再度再開することが勧められています。
http://www.bestmirrorlesscamerareviews.com/2014/08/25/a-game-of-mirrorless-thrones-chapter-ii-olympus-om-d-e-m1-vs-panasonic-lumix-gh4/
書込番号:17882611
2点
@スナフキンさん おばんです。
小生、5カ月の孫ちゃん撮りです。
オリ17mmf 1.8・パナ25mm f1.4(オリ1.8が出る前に買いました)・コンタックス50mm f1.4(MF換算100mm、いずれオリ45mmに変える予定)の3本に、カメラは2台持ち(OMD M5、PM2)で張り切って撮影しております。
オリ12-40あるいはパナ12-35という手もありかと思いますが、いかんせん重いのですな。小生の若い頃はアナログ時代、体力もありましたが年子の男児2人兄弟が暴れます、よって28mmか50mm、旅行はどちらか1本(28mmが多かったのですが,.,.)、レンズ交換などしているヒマがありません。当時は単焦点が圧倒敵に解像度は上でしたが、現在はどうなのでしょう。単焦点vs高級ズームの勝負、決着はいかに(小生は解像度は単焦点、便利度でズームなのです)。
スナフキンさん、体力があって、液晶撮影に自信があれば、オリ12-40あるいはパナ12-35がいいなと思います、どうでしょう? f2.8は室内ではやや暗い..、明るいお宅であれば関係ないかな,.,.。
小生、オリ17mm f1.8を勧めます!
45mmをお持ちとのこと、ポートレートはまずはバッチリですよね。
室内の家族写真や友人との集合など17mm f1.8は良いですよ。家族3人での自撮りもOK。先日、孫ちゃん一家と小生の相方、合計5人で浅草歩きをしましたが、換算35mmの画角は楽ですよ。f4〜f7.1あたりにしといて良い感じにスナップが撮れますし、寄ればボケも出ます(ボケ具合の好みは人それぞれですが、案外広角のボケもいいもんですよね)。また人に集合写真を頼むときもシャッタースピードを確保できるので楽です(3〜8人程度の集合写真など)。それにこのレンズ14mm以下のようにそれほど端が歪みません、お子ちゃまの顔と周辺をあるがままに記録できますよ(14mmで縦位置で人物を下か上にして撮影すると面長になり美人になりますが,.,.)。旅行(特に町並み)の際は、引くのは大変、寄るのは楽です。よって、17mmを推薦。パナ15mmは分かりません(難しい画角です)。人物を撮ったとき、歪みがどこまであるのか、だれか教えてくださいな。
と書いてきましたが、取材での建物撮影などはフォーサーズ11-22mmなどズームも使っているのです(時間がないのでズームが便利)。
書込番号:17942142
0点
The Laughing Manさま
おばんです。
まちがって、投稿しました。
失礼しました。
書込番号:17942165
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
現在E-M1にはZD14-35mmをつけて使ってます。
やや物欲的にこのレンズに興味があります。
ZD14-35mmとこのレンズと両方使ってる方だけに質問します。
購入検討の参考にしたく、
軽い、小さい以外のこのレンズのメリットや
使い分けする場合の考え方やポイントをご教示ください。
パナソニック12-35mmの情報は不要です
書込番号:17819767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴーグルVさん、こんにちは。
ZD14-35/2.0とM.ZD12-40/2.8の解像は、全画面にわたってほぼ同等と思います。
ということで、大きさ重さ以外では・・・
ZD14-35/2.0のメリット
・F2.0と1段明るい
・口径食が少ない(画面周辺部の玉ボケのきれいさ)
M.ZD12-40/2.8のメリット
・ズームレンジが広い
・測距点エリアが広い
・AFが速い・静か
・近接撮影能力が高い
と、こんなところでしょうか。
思いつくままサクッと書きましたが、まだ他にもあるかもしれません。
使い分けに関しては、撮影内容や環境により上記メリットのどれを優先するかですが、大きさ重さも非常に重要です。
書込番号:17824205
![]()
7点
ありがとうございます。
12-40mmかなり良さそうです。
お金貯めて、40-150mmとダブルで買いたいです
書込番号:17824331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォーサーズ・マイクロフォーサーズの各種レンズ(ZDのSTD以外すべて)使ってるユーザーとしてアドバイスいたします。
12-40F2.8 Pro の最大のメリットは「AFの早さ」「AFの正確さ」です。
14-35F2とは比較にならないほど、AFは安定して信頼できます。
大きさと軽さの違いは自明なので、あえて触れる必要はないですよね?
画質はやはり14-35F2が一枚は上手ですよ。14-40F2.8も良いですが、グレード的にはHGか贔屓目に見てもHGプラスα
程度です。解像力で旧世代の14-54F2.8-3.5より明白に上手ですが、さすがにSHGには見劣りします。
逆光耐性というか、ゴーストやフレアの目立ちにくさでいえば、14-40F2.8のが優秀ですね。ただそれでもデテールの
分解能や階調表現力でいえば14-35F2がゴーストやフレアが出つつも優秀です。14-35F2はやや個体差が大きいですが
残念な外れ個体でなければ、やはりグレードの差は伊達じゃないですよ。
MFでじっくりピントあわせる余裕がある、F2の明るさと被写界深度が欲しいなら14-35F2、
そうじゃなければ、例えば機動性・AF性能優先なら12-40F2.8で使い分けてます。
結局画質やF値優先で14-35F2が多くなってます、自分の場合。
ただし!! MMFアダプターは片ボケ量産しやすいので(特に14-35や12-60は相性悪いです)その対策が出来ないなら
12-40F2.8のが風景など全面均質に撮りやすいです、これすっごく重要事項です。
なお、
12-40F2.8が出て12-60/14-54IIの出番が大幅に減った、ことも付記しておきます、えぇ。
書込番号:17828271
7点
猫もふもふさん
ありがとうございます。
最近のコントラストオートフォーカスは性能よくなりましたよね。
12-40mmも良いようですね。ますますほしくなりました。
貯金しないといけないですね。
書込番号:17830678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























