M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
- 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
- マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
- レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1647
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス
最安価格(税込):¥95,000
(前週比:±0
)
発売日:2013年11月29日
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 11 | 2014年6月24日 12:43 | |
| 50 | 23 | 2014年4月18日 22:45 | |
| 7 | 2 | 2014年3月21日 17:59 | |
| 18 | 10 | 2013年12月23日 20:29 | |
| 25 | 13 | 2014年2月27日 14:39 | |
| 21 | 18 | 2015年8月16日 08:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパスOM-D E-M5ユーザーです。
現在パナのLEICA SUMMILUX 25mm/F1.4 H-X025を使用しておりますが、本レンズの購入を検討しています。
当方マニアと言うほどではなく、ちょっと知識のあるライトユーザーと自認しております。被写体は5才の娘やペットのネコなどファミリー系が中心です。
短焦点なりの魅力があることは承知ですが、本レンズがあれば焦点距離がかぶるH-X025の出番が少なくなる懸念を感じております。皆さんの意見はいかがですか?
過去に同じ質問があるようにも思いますがご容赦ください
1点
F値が2段も違えば、いくらでも使い用はあるのではないかと……。
例えば室内で、開放で写したときに、F1.4で1/30秒のシャッタースピードなら、F2.8では1/8秒。手ブレはなんとか防いでも、被写体ブレはどうやっても防げないですし。
書込番号:17596418
5点
ヨギ〜タさん、こんばんは。
私は、パナソニックの20mm/f1.7で4才と2才の子供をメインに撮っています。
そして、12-40/f2.8を追加で購入致しました。
で、私の場合ですが室内では20mm/f1.7を付けっぱなしで、よく知っている場所や近所の公園など軽いお出かけの時もやはり20mm/f1.7を付けて出かけます。
初めて行く場所や、広角を使いたい時に12-40/f2.8を使います。
使用頻度は単焦点の方が多いです。
やはりズームですと、撮影前にズーミングの作業が入りますので構図で迷ってしまう時があり、チャンスを逃してしまうのと、単焦点の方が身軽に使えるからです。
なので、12-40/f2.8を購入しても25mm/f1.4を使わなくなる事はないと思いますよ(^^)
書込番号:17596481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨギ〜タさん
どっちのレンズが、寄れるんかな?!
書込番号:17596941
1点
ヨギ〜タさん こんにちは
12-40oで 25oの時のF2.8と25oF1.4被写界深度の違い有りますので 共用は出来ると思いますし 暗い所でのF1.4は使えると思いますよ。
書込番号:17597005
1点
25mmレンズでF2.8より明るい絞りを使ってないなら、ダブリますね。
書込番号:17597234
0点
M.ZUIKO ED 25mm F1.8とM.ZUIKO ED 12-40mm F2.8 PRO の併用です。
室内、ペット(小型犬)での感想ですが「そんなに変わらない」と感じます。
勿論、人によってだと思いますが・・・。
OM-Dは高感度でも私は使えると思っていますので上記感想になるのかもしれません。
私は面倒くさがりなので、結局ズームを付けっぱなし状態です。
交換している間に撮影対象が消えていることが多いし・・・。
本当に薄暗い場合や寝顔など、また物撮りには25mm F1.8使ったりしてます。
実際に共用は出来ると思いますが、使用頻度はどちらかに偏ると思います。
ただ、「でかくて重い」ですよ?
書込番号:17597533
![]()
5点
ヨギ〜タさん こんにちは。
お子様撮りなどで撮りたい画角(焦点距離)が決まっていないのならば、F2.8通しの標準ズームは最高だと思います。
単は単で魅力はありますが、撮れる場所が決まっている様な時に自由にフレーミング出来るズームの優位性は捨てがたいと思いますし、充分共存出来るとレンズだと思います。
書込番号:17597593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LEICA SUMMILUX 25mm/F1.4を先に購入し12-40mmF2.8を追加購入です。
私もE-M5使用です。
25mm/F1.4は どちらかと言うと絵が柔らかい感じで
12-40mmF2.8は シャープな絵という印象です。
暗い場所やなるべくボケが欲しい時は 25mm/F1.4を使いますが
写りの良いズームを使うと便利でして 歳と共に足ズームで構図を決めるのが
億劫になります。(^^ゞ
なので普段は 12-40mmF2.8を多用してしまいますね。
ただ 画角や写りはお気に入りの一本なので 単焦点の中では一番使用しています。
使うか使わなくなるかは 個人差があるので何とも言えませんね。
書込番号:17599465
![]()
2点
みなさんレスありがとうございます。
重さはPana14-140mmの460gを経験していますので想像できそうです。
めんどくさがりで、交換時のレンズ落下が怖いこともあり、私もつけっぱなしとなるのではないかと思います。
少し安くなったらポチってみて、しばらく共用してみようかと思います。
コレが沼というヤツでしょうか?
書込番号:17603168
0点
>コレが沼というヤツでしょうか?
そうです!
写りが良いとついつい欲しくなり
一本が二本に二本が三本に・・・。
私も 沼に片足入れかかってます。
尚 オールドレンズと言う”底なし沼”もありますので
くれぐれも近づかないようご注意くださいね!(笑
書込番号:17609160
1点
被写体ブレを防ぐために絞りを開く人がいるんだね
それと、スレ主さんの場合は25mmの使用頻度が激減すると思うよ
書込番号:17661146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
こちらのレビューや口コミで、あまりにも評判が良いので興味をもちました。カメラ歴はまだ1年にみたないくらい、PL-5で子供やDIYの作品、趣味の釣具や魚、たまーに風景を撮影しています。
PL-5にこのレンズ、どうなんでしょうか?PL-5に付けた画像などがあれば見せていただきたいです。
書込番号:17417031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんわ♪
わたしはPL5ないのですが、PM2を持っています^o^
で、そんときにボディとレンズのマッチングができるサイトがあって、レンズを買うときは手持ちのGX7と合うか?
またPM2と合うか?シュミしてからレンズ買ってます^o^
きっとこのあとどなたかがアド貼ってくれると思います^o^
便利なサイトですよ♪
書込番号:17417116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
これかも!
レンズはとても良いですよ^o^
ほんとにこのレンズは価値があるから♪
値段もいいですが、質感、写り、また所有するよろこび^o^
あと全域で寄れるので、、買いです〜♪
書込番号:17417191 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
E-PL6ユーザーです。
持ってませんが12-40F2.8はいいレンズだと思います。ただ値段もいいです。
自分は17F1.8・25F1.8・60マクロを狙ってます。
書込番号:17417360
5点
写りの関してこのレンズは文句なしと言い切ってもいいと思います。
ただし、大きく重いのだけが難点。
パナ12-35mmf2.8も遜色ない写りです。
やや小さく軽いので、こちらも検討したらどうでしょうか。
書込番号:17417410
4点
mhfgさん、ありがとうございます!
早速サイトに行ってきました!!やっぱりボディとレンズのバランスは良くないですね(笑)
写りに関しては皆さんのレビューやクチコミで、かなり購入に傾いてます(笑)が、安い買い物ではないのでもう少し悩みます。悩む時間もまたイイかと(^ ^)
書込番号:17417708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
松永弾正さん、ありがとうございます。僕がカメラを買うきっかけになった先輩の言葉を思い出します。「カメラの世界にはレンズ沼ってのがあるから気を付けてね」と…
書込番号:17417735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しんちゃんののすけさん、ありがとうございます。僕はWズームキットで購入して、45mm1.8を追加購入しました。25mmも気になりますし、17mmもまた気になります。でも、両方購入することを思うと14-40一本でカバー出来そうだし…とも思います。価格が価格なのでそうカンタンにはいきませんが(´Д` )
書込番号:17417775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕もてんでんこさんと同じ意見で、写りは文句なしですが、大きさと重さを我慢出来るかが問題だと思います。
僕はE-P5に付けてみたんですが、E-P5でもデカ過ぎると感じました。重さも、パナ12-35/2.8より明らかにズッシリきました。見た目は、鉄の塊感が最高なんですけどねぇ。
書込番号:17417796 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
てんでんこさん、ありがとうございます!
ですよね。大きく重くなると、PL-5を選んだメリットが激減しますよね。いっそのことEM-5キットでも!!って言える経済力があれば悩まなくてすむのですが(笑)パナのレンズも見てみますね。
書込番号:17417809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にゃ〜ごmark2さん、ありがとうございます!やっぱり大きさが問題になりそうですね。オトコの道具としてはレンズの質感やゴツさなんかは問題ないと思うのですが。資金を調達できるまでガマンしてEM-5キットを購入がベストなのかな…。
書込番号:17417870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ご意見やアドバイスありがとうございました!!気持ち的には全てgoodアンサーにしたいのですが、特にマッチングサイトを教えてくださったmhfgさんと、パナのレンズとの比較画像を貼ってくださったにゃ〜ごmark2さんの書き込みを選ばせていただきます。
レンズ単体での購入より、上位機種とのセット購入のほうに気持ちが傾いてきています。ただし、資金をどうするかが問題ですが(笑)
書込番号:17417935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わーい^o^
GAありがとです♪
おっしゃる通りカメラを趣味にすると選ぶ時間、悩み、考える時間も楽しいですよね♪
諸先輩方のアドバイスの様に正直、Panasonicさんの12-35、OLYMPUSさんの12-40はどちらもきっと素晴らしいPhotoLifeをもたらしてくれると思います♪
もうあとは見た目でビビッときた方で良いのでは^o^
わたしはPanasonic機がメインで、正直12-35のがAFのスピードにメリットがあったみたいですが、12-40でもめっちゃ速いです^o^
また最後はもう自機との見た目wマッチングだけで選びました^o^
夢にまでみてニヤニヤしながら毎日楽しんでくださいね♪
ご報告お待ちしております^o^
ちゃお♪
書込番号:17417947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様の参考になるかわかりませんが、
小生はE-M5にこちらのレンズを付けています。
正直、E-M5でも12-40PROは大きく重いです。
持ちにくいためHLD-6を購入しグリップ部だけ装着していますが、もはや入門レフ機なみのサイズ、重量です。
M4/3に何を求めているかに依りますが、小型軽量を目的としていらっしゃるようでしたら、軽い17mmや25mm、60mmマクロなどを揃えていかれるとよろしいかと思います。
小生は広角〜標準の単焦点を揃えるなら12-40の方が安く便利か、と買ってみましたが、サイズ重量のことを考えていなかったクチです。
元々は小型軽量を目的にしていなかったのですが、失われてみるとやはりありがたかったサイズ。
アドバンテージは防塵防滴、レフ用ズーム比では小型軽量。
我が家にはPL-6もありますが、バランス的にはレンズが本体、カメラは付属品、というテイストになりますので小生は合わせません。
粋ではありますが。
店頭でE-M5のグリップなしでこのレンズを試着してみて、問題なく扱えそうならば購入してしまって良いのではないでしょうか。
勿論、グリップ付きでデカくなるのも辞さないのでしたらお仲間大歓迎です。
小ささを求めるならば単焦点を揃えるべきでしょうし、このレンズ自体に魅力を感じるのでしたら大型化を受け入れることになると思います。
当方はグリップの着脱およびレンズ選びで荷物を調整しています。
結論、このレンズは沼のわりと深いところにあります。
スレ主様が一緒にレンズ沼を楽しめる方であることを願います笑。
長文駄文、失礼しました。
書込番号:17418763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
45mmを持っているのなら、17mmの追加でもいいのではないでしょうか?
書込番号:17419211
2点
ハローキ亭猫師匠さん、ありがとうございます!!
上位機種でも大きさの問題はあるのですね。45mm1.8を持っているので将来本体の買い替え時にもおそらくm4/3を選択するであろうという思いから、レンズの追加はm4/3かなーとこのレンズに興味を持ったわけです。そして諸先輩方のご意見から予定より早く本体の購入に気持ちが傾きだしたわけですが…。
E−M5セットがレンズ単体の価格を考えるとかなりお買得に見えたのでいいかなーと思っていたところですが、やっぱりPL-5のコンパクトさはかなりのお気に入りポイントなので、さらに悩むところです…。ので、どうしようかと悩む楽しみがしばらく続きそうです。
書込番号:17419391
0点
じじかめさん、ありがとうございます!!
17mmの追加も考えました。僕は多趣味でカメラも何かの時に一緒に持って行って使いたいので、1本でいろんな画角が使えるズームレンズもいいなぁと思ったのですが、コンパクトさに問題がありそうなので再考しているところです。17mmはレンズ交換さえできる状況なら荷物はあまり増えないと思っていいのでしょうか?
書込番号:17419410
0点
17ミリは良いよ〜。
45ミリも持ってるけど、17ミリを買ってから出番が激減した。
使えば判る。
全てが丁度良いんだよな。
このレンズ作った人は無類のスナップ好きなんだろうなと思う。
書込番号:17419990
3点
解決済のようですが 画像だけ。
PL-3ですが そんなに大きさは変わらないと思いますので・・。
通常は E-M5にグリップ付けて使ってますが
グリップが無いと扱いにくいかな? と思って
PL-3に取り付けてみましたが 撮影する時はレンズで支えるので
そんなに違和感はなかったです。
ただ 大きさ・重さが結構あるのでPENのコンパクトが損なわれますよね。
個人的には PENには単焦点レンズか新しく発売されたパンケーキズームレンズ 14-42mm
が似合うと思ってます。
書込番号:17420300
3点
横道坊主さん、ありがとうございます。
17mm、いいんですね。正直なところ、まだ自分がどんな写真を撮りたいか明確なモノがわかってません。スナップがもしかしたら僕が撮りたい写真かもしれませんね。
書込番号:17421136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
現在、E-M1にアダプターを介して11-22mmを使用しています。
12-40mm購入にあたって両方所有している方にお聞きしたいのですが重さやMF操作面などの
ため使用頻度は減るとは思いますが使い分けなどされてますでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
12-60SWDを同様に使っていましたが、コレを買ってから使わなくなりました・・
書込番号:17326247
![]()
4点
whgさん、レスありがとうございます。やはりそうですか・・
今日、12-40mmが届いたのですが質感も含めて絶妙ですね。
比べるとデカくて留守番になりそうです。
書込番号:17328658
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
現在、E-M5+12-35mmを主に使っています。
画質に不満はありませんが、暗所でのAFの不安定さに不満を感じています。
これはボディの問題なのでしょうか。
それともオリボディとパナレンズの相性問題で、12-40mmにすれば(オリボディ+
オリレンズにすれば)改善が望めるのでしょうか。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点
レンズじゃなく本体です。 レンズ替えても暗所性能は変わりません。
「コントラストAF」で検索してみてください。
機材について、もう少し勉強しても良いんでないでしょうか?
書込番号:16959233
9点
書き込みありがとうございます。
12-35以外にパナレンズは35-100と20(旧)を、オリレンズは17と9-18を使ってます。
体感的に暗所ではオリレンズに比べてパナレンズの方が迷ったりピントが甘いケースが多い気がしたので相性もあるのかな?と思い、質問させていただきました。
しかしボディの問題なのですね。
レンズによって暗所AFに差が出ると思ったのは私の勘違い&知識不足だったようです。
あきらめてGX7を検討してみます。
書込番号:16959758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ンヴヴぇ?びっくりして変な声出たわ。
スレ主さんのケースだと、例えコントラストAFでも「ボディのみに依存した問題であり、レンズによる影響は皆無」とは言い切れないと思うけど。
パナとオリのピントを拾うレンズの挙動は違うし、相性問題や設定で改善する可能性ってのも否定できんよ。
それに、ピン甘も指摘されてる。案外、ピントが甘いというよりも、手ぶれ補正が悪さしてるかもよ。
それに、体感でしょう?
どの条件を揃えて、どの条件を抽出したのか、それを何度、何パターン行い、その中からどうサンプリングしたのか、検証した環境は?
一切の詳細な検証法も書いてない。というか、おそらくそんなめんどくさい事やってないよね?
普段バンバン撮ってる中で、「あれ?」て感じたんでしょう?
わりと当たるよ、そういうの。
だったらより一層不確定要素のパラメーターは増えるわけで、尚更ボディ、レンズ、そしてスレ主さんのクセ等による三者間における相性の影響は否定出来ない。
別にね、GX7 に変えてそれで解決すりゃそれでいいわけ。解決は解決なんだから。
でもね、上記のような状態だと、GX7 にしても問題が解消しない事も考えられるからね。
気力があるならもう一手間かけて、オリプラか店頭(在庫あるかどうかしらんけど)にでも出向いて試写してみるってのも手だと思うけどね。
それでダメなら本当にダメなんだよ。
書込番号:16962349
2点
AF検出時のふるまいがよくわからないので断言はできませんが
仮にAF作動しコントラスト検出する時に絞り開放になるような動作であれば
より大きい光量の得られる開放F値の明るいレンズの方がノイズによる精度低下を
避けられるので、精度及び速度は増すと思います
ただ撮影設定の絞り値のままコントラスト検出するのであれば、同じF値で撮影
する場合は差が出ないと思います
書込番号:16962767
0点
スレ主さんのおっしゃる「暗所でのAFの不安定さ」が、AFの精度なのか速度なのか分かりませんが、オリボディとパナレンズの相性問題は確かにあると思います。
私の場合、E-M5と12-35mmは持っていませんが、パナ20mmF1.7をE-PM2とGF5で使った時に相性があることが分かりました。
暗所では明らかにE-PM2との組み合わせで、GF5より、AFに時間がかかります。AFが行ったり来たりするときがあります。GF5ではそのようなことが起こった事はありません。しかし、明るいところでは違いをあまり感じません。また、AFが若干遅い20mmだからこそ違いが顕著に分かるのかもしれません。
誰か検証された方がいれば良いのですが、とにかく実際に12-40mmをご自身で試されるのが一番だとは思います。
書込番号:16962870
2点
にむしゅさん
>しかしボディの問題なのですね。
一般に「コントラストAFは暗所に弱い」は常識だと思います。
>レンズによって暗所AFに差が出ると思ったのは私の勘違い&知識不足だったようです。
なんでそうなるかな(^o^;)ヾ
長い焦点距離では被写界深度が浅くなります。その分広角の時よりはずっとシビアにピントを合わせ込む必要があります。
暗所では、気のせいでなく、同じズームでもテレ端や、長いズームで挙動不審になり易いと思いますよ。
長いズームが、たまたまパナだっただけだと思いますよ。
>あきらめてGX7を検討してみます。
「コントラストAFは暗所に弱い」は常識だと思っていましたが、GX7はコントラストAF方式でありながら−4EV対応のローライトAF機能をうたってます。かなり暗い所でもAFでゆけそうですね。
でも「暗所はMFで」が、最もお金のかからない対処法ですね(^o^;)ヾ
書込番号:16964681
0点
暗所というのがどの程度かはわかりあせんが…
実際E-M1+12-40使っていますが、困ったことはないですね。
5D3も使っていますけど。
D800は補助光なしだと、暗所どころかちょっとうす暗くてもアウトでした。
書込番号:16977804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
吉野屋のねぎだくが大好きさん
OMD−M1は像面位相差AF搭載機なので、M5の参考にならないのでは?
ま、AF方式に寄らず、最新の機体は暗所性能がずいぶん良くなってる感じですね。
書込番号:16986967
0点
経験的に、オリボディー+パナレンズはピントの迷いがあります。といってもわずかなことなので「問題ありません」といった趣旨の発言をわたしは何度もしていますが、条件の悪いときにごくまれに気になることがあります。ただし、EM5とパナ12-35では迷った記憶がありません。つねにピントも正確です。スレ主さんの場合、何か別の要素が絡んでいるかもしれません。当レンズに替えても症状が改善しない可能性があるかもです。
書込番号:16991309
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
先日、解像度チェックのために家の前の工場を撮影したところ何だか右端がボケているような・・・
左右の距離は若干異なりますが100mほど離れているので影響はないと思います。
皆さまのご意見を賜りたく投稿いたします。
1点
確かにパッと見そのように見受けますが、工場中央に正対して窓サッシに着目、
曇りの日かお昼に、再度評価されたらいかがでしょう。
経験上の片ぼけでは流れが見受けられるのですが、あってもそこまで行ってないレベルでしょう。
書込番号:16901772
1点
これでは 分かりませんね。
工場の建物が左右一杯に写っていれば ボケ具合の違いが ハッキリ分かると思うのですが、途中で切れている。
手前の石垣は光の当たり方が微妙に違うので比較しにくい。
それからf4で撮っている、開放で撮った物も欲しい、左右を見比べれば もう少し分かると思う。
書込番号:16904568
1点
ご指摘ありがとうございます、撮影状況を変えて検証したいと思います。
あと14-150の解像度が思いの外良くてびっくりしました、結構これ一本でいけますね!
書込番号:16906065
1点
なかなか適当な題材が無かったので体育館の壁を撮影いたしました。
この写真では若干右端が緩いかなってレベルですが明確な片ボケはありませんでした。
それよりも開放の解像度がパナの35-100 F2.8に比べかなり低いのが気になります。
書込番号:16906667
2点
こちらは室内にて距離1mほどで撮影しました。
興味深いのは周辺部は結果が逆転していることです、35-100は急激に解像度が低下しています。
中心部はあいかわらず35-100の方が良いですね。
書込番号:16907065
3点
いろいろレビューを見ていくと、このレンズは広角側が得意分野で、
望遠に行くとやや解像度が低下するようですね。
書込番号:16908006
2点
遠景も含めて、アップ頂いている写真では、片ボケはあまり感じられません。
特に問題ないレベルかと思いますが。
なお、片ボケ症状は撮影距離・焦点距離(ズームの場合)に大きく依存します。
まず、全焦点距離で片ボケというのは少なく、一部の焦点距離で片ボケになりやすいです。
また、全撮影距離で片ボケというのも少なく、遠景のみ、近景のみ、という場合が多いです。
(遠景は右ぼけ、近景は左ぼけ、ということもあります)
従って、片ボケは、近景と遠景、焦点距離毎に確認する必要があります。
スレ主様は結果としてこれを実行されたことになりますね。
書込番号:16913727
![]()
3点
右下に少し片ボケあるようですね。片ボケを診断する方法として、わたしはカメラを上下逆さまにして同一被写体を撮ることがあります。これだと同じレンズ左右での比較ができます。
もっとも、35-100も怪しい感じですね。
レンガの写真は下側がもやもやしてます。
新聞のほうは周辺部が中心と比べて差がありすぎです。
片ボケだと思うとやる気なくします。
この際きっちり検証したほうがいいと思います。
その際、近景はカメラの傾きに細心の注意を払ってください。
遠景は、100m程度離れた大きなマンションがあれば最適の被写体です。
書込番号:16919556
1点
私もてんでんこさんと同じようにレンズ購入時は
カメラ通常状態と反転させたものを比較します。
色々レンズ買い漁って分かった事ですが
完璧な当たり個体なんてものはそうそう出会う事もなく大抵どこかしらおかしいです。
そして修理に出して改善するかと言えば、仕様の範囲内で返ってくる場合が多いです。
その辺の問題を納得出来るか、もしくは気付かない(気づけない)かはユーザー次第ではないでしょうか。
話が脱線しますが私も35-100購入したのですが
左右の被写界深度が違う(中央より右が前、左が後に深度がずれている)個体を引きました。
修理に出すと不良は認めるが治すことが出来ないので別の個体と交換(交換後クレーム受け付けないとの事)か
返金で対応との事でした。
交換してもらってまた怪しい個体引いても困るし、返金をお願いしました。
高価なレンズ買ってもこの程度の対応です。
書込番号:16926071
6点
AFの前ピン後ろピンはAF駆動レンズの初期位置やCPUのデータセット変更で直せるのかもですが、レンズの組み込みが微妙にずれて出来るような片ボケはレンズ全体をばらして組立直すぐらいの事なので修理対応は無理なんでしょうね*_*;。
書込番号:17093584
0点
結局、解像度の低さが気になったのでオリンパスに修理を依頼しました、
メーカーの見解も確かに異常が認められるとの事で修理対応となりました。
今はオリンパスさんの優秀な技術者の手で蘇って帰ってくるのを楽しみに待っております。
修理完了しましたら改めてご報告申し上げます。
書込番号:17155881
2点
便乗失礼します。
今日、クルマの写真を12-40mmF2.8で撮って来たんですが、家に帰ってチェックしたら片ボケで大ショックです・・・。
撮影時はピント合わせたところだけをチェックしただけだったので、周辺までチェックしてませんでした。ただ何となく「開放絞りとは言え、いつもよりボケが大きいなぁ?」と思ったりもしたんですが、まさか片ボケのせいだとは・・・私もボケてますねー。
発売日に購入してこれまで使ってましたが特に問題は無く、今回急に発症してしまいました。
特にショックを与えたようなことも思い当たりません。
早々にピックアップ修理の依頼しましたが、日曜日も撮影に使いたかったのに・・・。
書込番号:17224930
0点
結局交換になりました。
今回の個体は絞り解放からキリッとしており片ボケもありません。
これが評判どおりのPROレンズの真の写りなんだと実感したしました。
書込番号:17243758
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
皆様、
昨日、無事に手元に届いたのですが、AFのエラーというかピントをかなり頻繁に
はずすのが気になります。
単なる初期不良かもしれませんが、念のためお訊ねする次第です。皆様の個体は
いかがでしょうか?
添付した画像はいずれも合焦音がしてからシャッターを押したものですが、液晶ごし
にも明らかに合っていないのに合焦音につられて思わず押してしまいました。
1枚目と2枚目はいずれも合わず、3枚目は直後に再度試したら4枚目のように合いました。
ボディは先日フリーズで交換したE-M1を使用です。他のレンズではこれまでこのように
ピンを外すということは1度もないのでレンズを疑っています。
他に同じような症状の方がいらっしゃらないのであれば、修理に出しますが、ボディの
ように同じ症状の方がいらっしゃるようであれば、ファームのアップデートを待ちます。
0点
quiteさん
我が家のE-M1+M.ZD 12-40 PROでは、同様の現象をほぼ確認しておりません。
本日も近所の大き目の公園にて、子ども撮り専門で400枚ほど撮りましたが、ブランコなどで追いかけ切れないケースを除き、ここまでの大きなピントの外しは無かったです
他のM4/3機をお持ちの方が近くにいらっしゃいましたら、組み合わせてテストしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16898990
![]()
4点
かづ猫さん、
早速のご返信ありがとうございます。
約400枚で1枚もなしですか!?だとすると僕の個体ははるかに多いです。昨日から約200枚ほど
試し撮りしましたが、先ほど貼った4枚を含めてピンはずれが7枚ありました。
合焦音につられずシャッターを切らなかったものもかなりありますので、アドバイス通り、
手持ちの他のボディでも試してみます。
やっぱり単なる初期不良という可能性も高そうですね。
E-M1とM ZUIKO 9-18mmも初期不良交換してもらったばかりですし、このレンズは品薄なので
いずれにしても修理の方が早く解決しそうかな。
ご参考までにまた3枚貼っときます。個人的にMフォーサーズでは最も解像感が高そうなF5.6
と開放を比べるつもりでしたが、F2.8にしたらピントが合わず、もう一度試したら合いました。
書込番号:16899218
0点
quiteさん
きちんと構えて撮影したものにはありませんでした。
C-AFで追いかけきれないもの、ブランコでの置きピンでのズレ、被写体が動くことでのズレはありましたが…
なお、カメラがわのファームは先日リリースの最新版です。
書込番号:16899295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
quiteさん こんばんは
先週話題になった下から二番目の列のAFターゲットでピンぼけするという不具合はご存知でしょうか?
これは一昨日出たファームアップで修正されています。
それでもダメなら、他のボディと組み合わせてどうなるあか試されてはいかがでしょうか?
書込番号:16899637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
かづ猫さん、
再度のご返信ありがとうございます。
kanikumaさん、
先日もお世話になりました。
ファームは昨日の時点で最新にしていますし、下から2段目ではないので例の問題ではなさそうです。
単にAFが苦手な被写体なのでしょうか?もう少し検証してみます。
書込番号:16900112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もおととい受けとってから写した感じでは、とても速く合焦し、ピントもすこぶる精密です。
夜、室内でコントラストの低い環境で使用しましたが、迷いは一度も起きませんでした。
合焦音がするのにピンボケがあるというのは個体不良かもしれませんね。
フォーカスクラッチを無意識に引いてしまっているということはありませんかね。
このレンズの場合、クラッチを引いてしまえば、その時点でMFに切り替わりますので。
書込番号:16901990
![]()
3点
紅タマリンさん、
ご返信ありがとうございます。
フォーカスクラッチは僕も最初に疑ってみたのですが、MFの場合は合焦音がしないはずなので、
僕の場合は違うような気がします。
昨晩からE-M5でも試していますが、現在までのところピント外れはないようです。念のため、
E-M1と設定を比較してみると、E-M1の方では普段は使わない顔・まつ毛認識がオンになって
いました。
これが関係あるのかどうかは分かりませんが、先ほどオフにして数ショット試した感じでは
問題なく使えています。
とりあえず、問題があるとしても僕の個体だけのようなので、もう少し様子を見ようと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16902249
1点
追記です。
顔・まつ毛認識のオンとオフで挙動を確認中ですが、オンにしたらやはり
ピンボケが発生しました。なんかの誤動作なのか?
ちなみに、以前どこかのスレにも書きましたが、E-M5とE-M1だとやはり
サンディスクのSDカードの約半分は書き込みができなくなりますね。
書き込み禁止の爪が動いてしまうようです。こちらの方が困った。
書込番号:16905831
1点
まだ注文中なので、AF大丈夫かな?と、どきどきしますね。
メモリーカードはサンディスクから東芝にしてます。16Gならプロテクトフィルタより安いですよね。http://www.amazon.co.jp/dp/B009KGLIXI/
書込番号:16908384
1点
TideBreezeさん、
ご返信ありがとうございます。
今回の件はあくまでも僕の個体だけ OR 僕の使い方が悪いだけかもしれません。
ほとんどの方に問題ないようですので安心して大丈夫ではないでしょうか。
ただ、SDカードは、どうしても書込み防止のつめが動くものがあります。
手持ちのカード10枚程度を試してみた感じでは、約半数が動いて書き込みできなく
なります。ニコンの機種では問題なく、オリでもE-5やE-PL1では問題ありません。
カードの抜き差しができるという点ではサイズ的に問題ないはずなんですがね。
書込番号:16909812
0点
やや本題からはずれますが、サンディスクのSDをこれまで60-70枚使ってますがノートラブルです。偉そうな言い方で恐縮しますが、スレ主さんの扱い方に問題があるのでしょう。出し入れの際の角度が悪いと、ひっかかる可能性かじゅうぶんありそうな部分ではあります。
書込番号:16921565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
てんでんこさん、
貴重なご意見ありがとうございます。
家族や友人、サンディスクの方にも確認していただきましたので、
私だけではありません。
サンディスクには2回問い合わせましたが、2回とも同製品の新品に
交換していただきました。交換していただいた2枚は問題なく使えています。
また、SDカードのスロットはそれほど余裕がありませんので、角度は
つけられそうにありません。
てんでんこさんがお使いの機種は斜めに挿入することができるくらい
余裕があるのですね。うらやましいです。それならつめにもあたりませんね。
書込番号:16921780
1点
てんでんこさん、
たった今返信したのですが、読み返してみると最後の方がものすごく嫌味な感じになってしまいました。
他意はありませんのでご容赦を。私のE-PL1は多少角度をつけて挿入可能なので、そういう意味です。
失礼しました。
みなさま、
やはり顔認識オンでのAFの迷いは明らかなようですので、メーカーに修理に出しました。結果はまた
改めて報告させていただきます。
書込番号:16921788
0点
皆様、
メーカでの点検から戻ってきましたので、結果をご報告いたします。
顔認識等は影響なく、現象も再現しないということでした。
合焦音はすることから、AF+MFで合焦後にピントリングに触れたのでは
ないかという先方の説明に納得したのですが、軽く指が当たることは
あっても、あそこまでピントが狂うほどピントリングを回すはずはないので、
やはり原因不明です。
3年保証付なので、もう少し様子を見ようと思います。
ご参考までに付け加えておくと、メーカーの対応はとても納得のいくものでした。
書込番号:16963161
3点
MFアシストを「拡大」にしておくと、うっかりピントリングを動かしちゃったとき気づきますよ^^
書込番号:16982360
1点
ねこ みかんさん、
ご返信ありがとうございます。
先のレスに書いた通りで、今回の件はやはりピントリングを誤って
回してしまったというのが原因ではないようです。
では、何なのか?
せっかく保証が3年もあるので、もう少し使い込んでみようと思います。
今回の件とは別件で再入院となりましたが、今のところ快調です。
書込番号:16985511
1点
スレ主様
皆様はじめまして。
私はカメラ初心者でカメラやレンズ云々等難しいことはわかりませんが同じような症状を経験しています。
私の場合は日課の撮影練習といいますか色々撮影したくて、室内ぬいぐるみ撮影中に合焦音がしても全くピントが合わず、カレンダーや壁掛け時計等にAFしてもダメ。不具合かなと思いつつ検索したらここにたどり着き急遽ID登録をして書き込みました。前日までに無かった事が急におこりレンズを外してみたりバッテリーを外してみたりしましたが改善せず、次の日は嘘だったかのように症状は出ませんでした。
幸い症状が今は出ないため様子見しようと思っています。
書込番号:17023796
1点
>keburinさん
同じような症状の別スレが立っていたので、こちらを読み返しましたが、返信をいただいていたことに気がついておりませんでした。
返信が遅れ申し訳ありません。
もう症状は改善されましたでしょうか。その後、問題ないことを願っております。
書込番号:19055953
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








































