M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

2013年11月29日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

  • 防じん・防滴・耐低温性能を備えた、ズーム全域F2.8の大口径レンズ。フォーサーズレンズのハイグレード(HG)シリーズを超える光学性能を実現する。
  • マクロモードなどの切り換え操作なしで、ズーム全域撮像面からの最短撮影距離20cmを実現。望遠端では、レンズ先端7cmの接写が行える。
  • レンズ表面に透過率がよく、ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを採用。逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現する。
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (48製品)


価格帯:¥95,000¥109,348 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜40mm 最大径x長さ:69.9x84mm 重量:382g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROオリンパス

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月29日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO のクチコミ掲示板

(1339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

epl7につけるレンズとして…

2018/10/14 03:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 MaOSuZuさん
クチコミ投稿数:40件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

便利ズームが欲しいなと思っていてこちらのレンズにたどり着きました。
アメリカへ旅行へ行く際に、カメラに付けっ放しで行くレンズを検討しています。海外なのでレンズ交換はリスクが高いような気がして…(防犯面で)。
撮りたいのは風景と人物です。

本体はepl7を使っています。PENのボディにこのレンズだとかなりバランスが悪いですか?
また、いま持っているレンズは、
14-42mm(キットレンズ)
40-150mm?(キットレンズ)←使ってなさ過ぎて合っているのかわかりません
25mm f1.8
12mm f2.0
です。普段の旅行は12mm f2.0をだいたい付けっ放しにしていて、友達と撮り合う時など人物中心の時に25mm f1.8に変えています。
12mmの単焦点を持っているのに12-40mmを買うのはもったいないでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:22181255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 05:55(1年以上前)

https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

私も以前にPL-5に付けたら…と質問した事があります。その時に教えてもらったサイトがこちらです。
現在このレンズ所有してますが、PL-5(そんなにPL-7とサイズ変わらないと思います)だとレンズ持って歩いてる感じです。レンズ性能はいいですが、デカくて重いのでPL-7のコンパクトさを殺してしまうと思います。レンズ自体の使い勝手は良いです。交換せずに使える便利さか、コンパクトさか…どちらかですね。F値を気にしないならキットの14-40が便利です笑。

書込番号:22181326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/14 07:28(1年以上前)

>MaOSuZuさま
普段はPM2に単焦点つけっぱなしですが、旅行はズームレンズつけてます。シャッターチャンス逃しますからね。標準ズームは14-40ですが建物や風景撮るときに12mmが有効です。12-40/2,8は明るいので夜景もok。重さが許せるかが決め手だと思います。私の場合ですがFT時代14-54/2.8-4IIを愛用してました。500g程度。重かったです。12-40/2,8を購入した理由は重さ。私にはカメラにつけて持ち歩いても疲れない重さです。試されてみてはどうでしょう。重さが問題なければもっておかれて損のないレンズだと思います。

書込番号:22181437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/14 08:28(1年以上前)

便利ズームというよりは標準ズームな気もしますが。

12-100や14-150の方が一本で交換せずに撮れますよね?
明るさだけは敵わないか…。

書込番号:22181506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/10/14 08:33(1年以上前)

14-40なんてレンズは無い。14-42か12-40でしょ。どちらか紛らわしいです(笑)。


個人的には、Silverbodyさんの意見に賛成です。マッチングサイトで見てもらえば分かるように、PL7には巨大で重いレンズです。

旅行には便利ズーム(14-150mm)が有名ですが、スレ主さんは広角側がお好きで、望遠側はあまり不要なご様子。それだと、パナの12-60mm/F3.5-5.6(ライカではない)がピッタリかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000858322/


余談ですが、このパナ12-60mm/F3.5-5.6ってマッチングサイトに登録されてない?

書込番号:22181513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/10/14 08:37(1年以上前)

MaOSuZuさん こんにちは

望遠ズームは 使っていないようですし レンズ交換ししたくないのでしたら 常用に使っている 12oと25oがカバーできる 12‐40o旅行用としては良いと思います。

でも 一つだけ 旅行から帰ってきて また単焦点使うようになるか ズーム使うようになるか分かりませんが どちらにしても レンズの選択悩むようになるかもしれません。

書込番号:22181524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 09:41(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
失礼しました、14-42の間違いです。

書込番号:22181643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/14 11:17(1年以上前)

僕の旅レンズです。
よれるのも魅力ですよ。
お店で御飯を撮ってもいけますし。

書込番号:22181816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2018/10/14 11:31(1年以上前)

カメラに付けっ放しで行くレンズなら、重量級の12-40より、12-100PROかパナのLEICA VARIO-ELMARIT 12-60の方がいいと思いますよ。
12-100PROは手ブレが効きます。パナの12-60は軽いです。

書込番号:22181847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/10/14 15:45(1年以上前)

>MaOSuZuさん

私の場合はキットレンズノ14mmから広角側あと2mmが欲しくて2013年に買いました。 当時PM2→M5→M5mkIIとカメラは変われどいまだに中核レンズとしてずっと使ってます。
 大きさや重さは、もうこれが感覚の基準になってしまってるので 良く判りませんが(^_^;)ヾ  PL7でバランス悪いって事も無いと思います。
 使用頻度はすこぶる高いので、いつ買ってもすぐモトは取れそうな気がしますが、すでに12mmF2.0お持ちで、かつ旅行でとなると、 これにするかもっと広い広角ズームを先にするか悩みどころですね。
 望遠をあまり使わないのであればパナの〜60mmF4より〜40mmF2.8の方が使い勝手良さそうと思います。

でも40-150mmを全く使わないのももったいない話なので、旅行から帰ったら、40-150mm一本でご近所散歩をしてみるとか、もう少し使い込んだ方が良いですよ。きっと新しい発見があると思います。


>しま89さん
12-40mm 382g 12-100mm 561g 12-60mm 320g
93gのキットレンズと比べるとどれも大して変わらないですよ〜。

書込番号:22182296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2018/10/14 16:08(1年以上前)

>TideBreeze.さん
いやいや、ライカ12-60の40gの差はテレ端と合わせて、結構大きいですよ。
個人的には重くてもレンズ本体で5段分の手振れが効く12-100はお勧めですがね。

書込番号:22182343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MaOSuZuさん
クチコミ投稿数:40件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2018/10/14 16:47(1年以上前)

みなさまご回答、ご教授ありがとうございました。一斉返信でのお返事にて失礼しますm(._.)m

マッチングサイトを教えていただきありがとうございます。PENの薄くて小さいボディだとかなーりレンズのインパクトがある感じになりますね(笑)
重さはまだ実物を見たことがないので分かりませんが、都会に出た時にお店で許せる重さか確かめてみようと思います。
キットレンズの14-42mmをつけていくことは考えていなかったですが、たしかに明るさを気にしなければこれでもいいですね。ただ、Disney Worldに行くのでやっぱり夜景も綺麗に撮りたいなと思って悩みどころです(°_°)
12-100も本当は欲しいのですが、サイズと値段で断念しました。Panasonicの12-60mmは初めて見ましたが、いいですね!こちらも候補に入れてみたいと思います。

書込番号:22182404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:2件

購入を迷っています。現在、他に25mmF1.8を所持しております。

用途は主にコスプレ撮影やポートレートです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZと比較した際、具体的に何が変わるのかがいまいち分かりません。

用途的に適しているのかどうか初心者なので教えていただけたら幸いです。

書込番号:22017001

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16366件Goodアンサー獲得:101件

2018/08/08 19:02(1年以上前)

こんにちは。
仕事で撮ったのしか比較サンプルないので提示出来ないのが申し訳ございませんが…
普通の撮影だと、20インチの普通のパソコンモニターにて縮小された写真を鑑賞するなら解像感の差とかはパッと見て分かりにくいですが、等倍での鑑賞だと四隅までクッキリハッキリして、滲みも少ない12-40mmと、なんだかボヤけた感じになる14-42mmEZ。
描写なら12-40mmに必然となりますし、持ち歩き時にとにかく薄くコンパクトなのが14-42mm EZのポイントなので、何を重視するかでハッキリと切り分け出来ると思います。

書込番号:22017038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/08/08 19:34(1年以上前)

スペック的画角は同程度ですが、F値の差があります。
前後のボケ量が変わりますし、同じ露光でより高速なシャッター速度が得られます。
これらは基本事項ですからご自分で調べれば理解が深まると思います。

解像力は12-40Proの方が良いですが、風景など高精細を要する目的(かつこだわり)でなければ
高級レンズでも廉価レンズでも実用上の差はないかもしれません。

発色はどちらも良い方だと思います、どちらも繊細シャープというよりはコントラストで魅せるタイプかなと。

スレ主様の用途なら単焦点の17-25-45-75あたりをそろえた方が断然お勧めだと思いますが、
標準ズームをご希望なら、ちょっと大きくて良いならもちろん12-40Proがお勧め、
14-42EZは超小型計量の割にAF早くてなかなかの描写性能なんですが、最大の難点が「個体差」が大きすぎて
設計通りのまともな性能を出せる個体は相当少ない、という点ですね。なんせ私の場合15本試してようやく全ズーム域で
良好な写りのアタリ個体に出会えたほどですし、ここでもハズレ個体の話題はありましたし、ネット上のレビュー作例も
ハズレ個体であふれています。

書込番号:22017106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/08/08 21:36(1年以上前)

>たっくん@迷い中さん

Proレンズのメリットはワイド端12mmとF2.8通し、最大撮影倍率0.3倍と準マクロとして使える 防塵防滴 被写界深度合成対応レンズとかですが 用途がポートレート/コスプレならF2.8通しズームより単焦点を揃えた方がメリットありそうな気もしますね。
 海外では75mmF1.8が在庫一掃セールしてるらしいので、チェックしてると国内でも安売りが見つかるかもしれません。

書込番号:22017431

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/08 22:01(1年以上前)

>たっくん@迷い中さん

12-40mm F2.8 PROは、観光用のレンズです。
https://morik.goat.me/8SmWArCE

ぼちぼちの広角と、ぼちぼち明るいF値。
ぼちぼちの写りだけど、ぼちぼち寄れたりもする。

キットレンズよりはマシだけど、
やめといた方がイイかもね。

書込番号:22017517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/08/08 22:10(1年以上前)

>hirappaさん
>TideBreeze.さん
>猫もふもふさん
>fioさん

皆様ご返信ありがとうございます。
自分の用途ですと単焦点を増やしたほうが良さそうですね。

書込番号:22017554

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/08 22:25(1年以上前)

>たっくん@迷い中さん

うん。単焦点が良いね。

書込番号:22017596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズに組み合わせるボディ

2018/06/24 14:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

12-40mm F2.8 PRO (傷あり)を知人に安く譲ってもらえたので、このレンズに組み合わせて使うボディを検討しています。

マイクロフォーサーズは以前、GX7 Mk2 を所有していたことがあります。
GX7 Mk2 は AF が速くて、タッチフォーカスのレスポンスがキビキビしているのが気に入っていたのですが、唯一ファインダーが見辛いのが不満点でした。
もう一度 GX7 Mk2 を買い直すのが確実かとは思うのですが、せっかくなのでいろいろ検討しています。
※ 予算は、無理がないのは中古で 5万円程度、そうとう無理をして中古 10万円程度までです

[本命]
・GX7 Mk2
・E-M10 Mark II

[性能は良さそうだけど高い]
・GX7 Mk3
・G8
・E-M10 Mark III

[デザインがすごく好みだけど高い]
・PEN-F

用途は主に子供(5歳児)撮りです。
みなさまのオススメのボディを教えていただけないでしょうか。

書込番号:21918759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/06/24 14:55(1年以上前)

E-M1初代。

書込番号:21918787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/06/24 14:59(1年以上前)

scuderia+さん こんにちは

予算が有れば PEN Fが良いと思いますが 予算が厳しいのでしたら E-M10 Mark IIが良いように思います。

書込番号:21918798

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/24 15:02(1年以上前)

GX7はアタシの大嫌いなカメラです。もちろん問題はファインダー。アイカップが大きくなったようですが、mk2もmk3も嫌な人には目クソハナクソです。一度ダメだったものをまた買いますか? 他に選択肢がないならまだしも、EM10mk2があるじゃないですか。EM1初代でももちろんいいかと。

書込番号:21918803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/24 15:13(1年以上前)

オリンパスならE-M5U

書込番号:21918818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/06/24 15:52(1年以上前)

>scuderia+さん
>あんこ屋さんと同意見です。
今回はボディ単品になるので、M10IIIはのボディ単品は割高な気がします(最安値66980)。 M10mkII中古ボディもで4万くらいなので、 M5mkIIの新品ボディ単品(最安値61440)なので、コストパフォーマンスでM5mkII推しかな。

書込番号:21918911

ナイスクチコミ!5


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/24 16:48(1年以上前)

E-M10 Mark IIがオススメです。

GX7 Mk2と比べて、ファインダーの位置が見やすい位置にあります。

書込番号:21919044

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2018/06/24 19:10(1年以上前)

書いて有る中ならPEN-FもしくはE-M5Mk2、パナソニックは止めた方がいいです。
オリンパスのレンズは手ぶれが無いのと、PROレンズは重いので、本体の手ぶれが強力な物の方がいいので、M10よりもう少し上位機種の方がいいです。パナソニックで使うと最初は画質がいいから楽しいのですが、歩留まりが多くなって嫌になります。

書込番号:21919341

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/24 19:36(1年以上前)

>scuderia+さん

E-M10 Mark II

私はE-M10で使っていますが、バランスも良いですよ。

書込番号:21919386

ナイスクチコミ!2


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2018/06/24 21:58(1年以上前)

みなさんコメントいただき、ありがとうございます。

E-M10 II 、E-M1、E-M5 II、PEN-F

...あたりのオススメが多いでしょうか。
オリンパスはエントリー機であっても新しい機体のほうが機能が充実していたり、反対に古い機体でもファームウェアアップデートが提供されたりで、ヒエラルキーがあまり明確ではない印象です。

・E-M10 II・・・エントリー機だけど比較的新しくて機能が充実している。お得感が強い。
・E-M5 II・・・5段分の手ぶれ補正が強力。
・PEN-F・・・クラシックデザインと2000万画素。センサーは GX8 と同じもの?

こんな解釈で合っていますか?
E-M1(初代)はけっこうオススメされる方が多いのですが、これら候補の中ではメリットとなるのはどのような点でしょうか。
中古価格はかなり下がってきているので、気になってはいます。

書込番号:21919687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/24 22:31(1年以上前)

>scuderia+さん
初代E-M1は操作性、グリップ、位相差センサー使ってますから動体撮影は良かったです。

E-M5mk2は単体で12-40F2.8は使い辛かったのでオプションのグリップ使ってました。

40-150F2.8なんかは初代E-M1のほうがめちゃくちゃ使いやすかったです。

今はGX7MK2にしてますが12-40F2.8ならいいんですが望遠は少し使い辛いですね。

なんでG9かE-M1mk2が早く10万円ぐらいで買えないかなと。

書込番号:21919764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/06/25 14:56(1年以上前)

こんにちは。

遅れ馳せながら…。

メイン機にG9、サブ機にGX7MK2(ハンドグリップ装備)を使っています。


今後のレンズの展開はどう考えられているのでしょう。

中古で考えてもいいなら、ファームウェアアップを重ねているE-M1も良いかも知れませんね。

グリップも大型で持ちやすいですし。

ただ、中古はどれもそうですけれど、特にE-M1の中古はしっかり見定めが出来ないと…。

フィールドでかなりな使われ方をされている個体なども多めだと思いますので(雨天でかなり使われているとか)。


あとは“持ちにくい”と思わなければE-M5MK2。

最悪、オプションのグリップで改善も望めますし。


上記辺りはEVFも大きめで視やすいので、GX7MK2のEVFで懲りているならよいと思います。

OLYMPUSのレンズなので、ボディもOLYMPUSの方が分かり易いですし。

ちなみに、私はGX7MK2にPanasonicの12-35mm/F2.8を付けたことがありますけれど、たまには良いのですけれど、毎日持つにはレンズ側が重いと思い、その後はG9専属にしています。



しま89さん
>パナソニックで使うと最初は画質がいいから楽しいのですが、歩留まりが多くなって嫌になります。

これはどういう意味!?

歩留まりが高い=生産性が高い、成功率が高い
歩留まりが低い=生産性が低い、成功率が低い

歩留まりは“多い”って使わないと思いますし、仮に“多いを高いと捉える”と、『画質が良いモノが多く撮れて嫌になる』?
選ぶのがめんどーってこと?

いや、少し疑問に思ったもので…。
私が勉強不足なら悪しからず。

書込番号:21920800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2018/06/25 19:59(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
高いは言わないか・・・
12-40PROはG7で使った時に最悪の組合せだった、という苦い記憶しか無いです(^^;

書込番号:21921277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/06/25 21:04(1年以上前)

しま89さん

>高いは言わないか・・・

いや、歩留まりは“高い”か“低い”です。

しま89さんが最初のレスでお使いになられた『歩留まりが“多くなって”』は言わないです。

G7との組合せで最悪だった…とのことなので、要するに、“歩留まりが多くなって嫌になる”ではなくて『歩留まりが“低くくて”嫌になる』と仰りたかったということですね。


わざわざスミマセン…。
申し訳ないです。

書込番号:21921426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/25 22:54(1年以上前)

>scuderia+さん

E-M5UとE-M10Uの違いは
背面液晶がチルトとバリアングル
メカシャッターが1/8000と1/4000
深度合成機能・ハイレゾショットの有無
連写速度
防塵防滴
質感(高級感)
このぐらいかな?

書込番号:21921781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2018/06/26 00:23(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
そうです。動画用に明るいからと使って見たら14-140の方がぶれずに綺麗に撮れたという落ちまで付いてます。

スレ主さん脱線してすみません。12-40mm F2.8 PROは広角側を重視した設計のようで、ボケも今一で個人的に好きになれない、オリンパス専用レンズと思ってますので。

書込番号:21922029

ナイスクチコミ!3


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2018/06/26 00:34(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

E-M1 のグリップは見るからに良さそうですね。
私も GX7 Mk2 はハンドグリップをつけて使っていたクチなので、片手でもしっかり持てるグリップの良さは重要視します。
AF は、私の用途だと GX7 Mk2 でも十分でしたが、オリンパス機と比べてどうなんでしょう。

>ゅぃ♪さん

今のところは 12-40mm F2.8 があればしばらくは買い足さなくてもいいかなと思っています。
子供撮りには寄れるズームが重宝します。
ちなみに D500 が手元にあるので、望遠やしっかり腰を据えた撮影はそちらに任せる予定です。

>あんこ屋さんさん

違いをまとめてくださりありがとうございます。
店頭で E-M5 II と E-M10 III (II は置いてなかった)を触って比べてみました。
細かいところでは、E-M5 II ではターゲットパッドが使えないのですね。

オリンパス機、非常に選択が悩ましいですね。
うちの5歳児はまったくじっとしていないので、そもそも被写体ブレをなくすためには 1/100秒程度の SS が必要で、それだと手ぶれ補正はあまり意味がないような気もします。深度合成やハイレゾも同様ですね。

書込番号:21922049

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2018/06/26 01:13(1年以上前)

>しま89さん

いえいえ、参考になります。
12-40mm F2.8 はパナ機ではなくオリンパス機で使うべし、とのご意見ですね。

ボケ味は個人の好みもあろうかと思いますが、このレンズは明るくて寄れるのが気に入っています。
うちの子は、すごくいい表情をしていたのにそこからこちらへ近寄ってきてしまってピントが合わない...ということがよくあるので。

書込番号:21922125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/26 08:31(1年以上前)

D500をお持ちで 子供撮りの為(メイン)のカメラなら
そんなにこだわりの機能も重視しないと思うので
オリならE-M10Uが小型で良いんじゃないですか?
E-M10Uはもうほとんど流通していないと思うので
程度の良い中古になるのかな?

書込番号:21922467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/06/26 10:33(1年以上前)

>scuderia+さん
AFはパナのほうが早い印象ですね。
動体の食いつきはオリンパス(E-M1)かなー?

D500お持ちならE-M5mk2やPEN-F、GX7系のほうがスタイルや用途を変えた方が楽しいと思います。

自分はα99mk2買ったときにE-M1の役割が重なるところが多くGX7MK2にかえました。

書込番号:21922682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2018/06/26 12:20(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

ありがとうございます。
そうですね。 E-M10 II は目立った悪いところもなく、買って後悔はしなそうです。

ちなみに、こだわりはそれなりにはあります。
混み合った場所で、肩から下げた D500(と 18-35mm F1.8)を子供の頭にぶつけて泣かせて以来、子供と出かけるときは D500 は使わないことにしているので、子供撮りにおいてはこれから買うカメラがメイン機になる予定です。

私の使い方で外したくないのは、タッチフォーカスとサイレントシャッター(静音撮影)、電源を入れてサッとすぐ使えるレスポンスあたりですね。
※次点で見やすいファインダー、持ちやすいグリップ

>カツヲ家電好きさん

ありがとうございます。
たしかに、D500 は高性能で隙がないタイプなので、それとは別なテイストのものを選んだほうが楽しいかもしれませんね。
そういう意味では PEN-F が欲しいんですが、この値段になると手持ちの Fマウントレンズをいくつか手放さないと買えないんですよね‥。

書込番号:21922879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/26 18:39(1年以上前)

>タッチフォーカスとサイレントシャッター(静音撮影)、電源を入れてサッとすぐ使えるレスポンス
パナを中心に選ばれた方が良さそうですね!
タッチフォーカスのようなインターフェイスは パナの方が一日の長がありますよね。
パナは解かりませんが オリは電源入れてから立ち上がるまでもっさりしてます。
店頭で触られてお気づきかと思いますが・・・。
E-M1Uでやっと少し早くなった程度です。

書込番号:21923482

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2018/06/26 19:59(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

>> パナは解かりませんが オリは電源入れてから立ち上がるまでもっさりしてます。
>> 店頭で触られてお気づきかと思いますが・・・。

ですよね。。。
E-M10 III は正直、最初に触ったときは「あれ?液晶壊れてる?」と思いました。
いったん気になりだすと、なんか E-M5 II も起動でちょっと待たされるな、と。
手ぶれ補正機構のせいなんでしょうか。

良い機種なんだろうなと思いながらも、実はちょっと購入意欲が削がれた瞬間でした。

PEN-F の起動時間はわりと速いように思えたのですが、気のせいですかね。
結局、ほとんど PEN-F ばかり触ってきました。

私は左目でファインダーを覗く派なので、ファインダーが中央にないほうが AF ターゲットパッドを使うときに邪魔にならないです。

ただ予算オーバーなので、手持ちの Fマウントレンズをマップカメラの下取り交換のカートに入れたり戻したりしながら悩んでいるところでした。

書込番号:21923625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/27 23:33(1年以上前)

>scuderia+さん

PEN-F がいい(レンズが似合う)と思います


>[デザインがすごく好みだけど高い]
>・PEN-F
その気持ちよくわかるなあ

書込番号:21926487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2018/07/04 08:58(1年以上前)

皆さまアドバイスいただき、ありがとうございました。

まずちょっと訂正を。
以前試したのとは別な店舗で E-M10 III、E-M5 II を触ったところ、電源 ON から起動までのスピードは実用で気になるほどの遅さではありませんでした。また、PEN-F とも体感できるほど差はありませんでした。
以前の個体が不調だったのか、もしくは私の思い込みだったかもしれません。すみません。

結局、PEN-F のシルバーを購入しました。
決め手は完全に見た目の好みです。
不思議なもので、PEN-F に絞り始めたあたりから、各機の細かい機能や性能の違いは全く気にならなくなりました。割り切って見た目で選ぶと、カメラ選びはすごく楽なんだなと気づきました。

教えていただいたとおり、AF 性能はパナのほうがだいぶいいですね。特にコントラストの低い被写体が苦手なようです。
ただ、それがあまり気にならないほど、持ち出すのも写真を撮るのも楽しいカメラですね。
大事に使います。

書込番号:21939903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:80件

ブダペストでのナイトクルーズで使用するレンズについて悩んでいます。

当初、E-M1MKII+12-100/4.0の予定でしたが、ネットでいろいろと調べているうちに
少しでも明るいレンズの方がいいのでは?と不安に思うようになりました。

持っているレンズで候補になりそうなのは 12-40/2.8 ですがどうでしょうか。
それともそれとはまったく別のレンズの方が良いでしょうか。

実際に現地で撮影された方や、船上からの夜景撮影の経験のある方から
アドバイスをいただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21743253

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/04/11 10:35(1年以上前)

さんぱかさん こんにちは

船の上の場合 船自体が揺れますので三脚使っても揺れる為 少しでも早いシャッタースピードが切れる方が有効になり 明るいレンズの方が有利になると思いますので F2.8の方が 有利になると思います。

書込番号:21743281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/11 11:07(1年以上前)

>さんぱかさん
原理から考えてシチュエーションに沿わせれば選ぶべきものは決まっていくはずです。

カメラには適正露出がありますから
(それは自分の中の適正露出とは違って機種・メーカーで決めたものですが)
そこに合った光量をカメラ内に入れなければならないわけです。
明るい昼間の撮影ではあまり問題にならないはずですが、
室内などや夕方以降の暗所では、昼間のような条件
(レンズ・絞り値・シャッタースピード・ISO感度)で撮ると
真っ黒な(露出アンダーの)写真連発になってしまうわけです。

それをなんとかするには一義的には光を足してやるべきなんですが、
それができないとなれば(遠景ではまず無理ですしフラッシュ禁止の場合もですね)
・ISO感度を上げる
・シャッタースピードを遅くする
・絞り値を小さくする
のどれか(組み合わせも効果的)をやるしかないわけです。
しかしそれらをやると、上から順に
・暗所ノイズが増え画質も悪くなる
・手ブレ・被写体ブレが顕著になる
・被写界深度が狭まりジャスピンが合わせづらくなる
の弊害が出てきます(意図してやれば弊害ではないですけど)。

今回の質問の暗所に12-100 F4がいいか12-40 F2.8がいいかですけど、
開放F値の小さい(いわゆる明るい)レンズなら
その分単位時間あたりのカメラに入れる光が多くなるので(今回は1段分)
結果としてはうまく撮れる可能性はそれだけ上がるわけです。
ただ、世の中にはもっと明るいレンズもありますから、
この2者に限った程度のお話ではあり、他の選択肢もあります。
さらに、広角になればなるほど(焦点距離が短くなるほど)
手ブレ(被写体ブレは、止まりませんが)をしにくいシャッタースピードは遅くなるので
(フィルム時代は 1 / [フルサイズ換算の焦点距離絶対値] 秒と言われてました。
マイクロフォーサーズの場合、40mmなら 1/80秒・100mmなら 1/200秒です)
広角気味の明るいレンズで撮影するのが有利ではあります。
今回はさらに船上で夜景をとのことなんで、
候補2者なら12-40 F2.8を使って12mm 広角端で絞り優先・開放で撮るのがベストですし
あるいはもっと明るい広角単焦点でというのがさらによいかなと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=-25&pdf_Spec303=-2.1&pdf_so=p1

このときISO感度上限の設定次第ではあるかもしれませんが
もしこの撮り方でもかなりブレてしまうのだとしたら、
実際の夜景は適正露出そのままだと明るく写しすぎるので
マイナス2くらいまで露出補正してみるとよいかもです。
あるいは絞り優先だとブレてしまうのだとしたら
ブレないことを確定すべくシャッター優先でアンダー覚悟で撮るというのも手です。
露出アンダーがマイナス2くらいまでなら
RAWも撮っておけばあとである程度は救出できるはずです。極端な例ですが
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/ImageID=290801/
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/ImageID=290802/

書込番号:21743346

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:1252件

2018/04/11 11:58(1年以上前)

>さんぱかさん

>持っているレンズで候補になりそうなのは 12-40/2.8 ですがどうでしょうか。
>船上からの夜景撮影の経験のある方から

東京湾ですが(^^;;ディナークルーズで撮ってきた写真です。
揺れる船上からの夜景は強力な手ブレ補正と明るいレンズが良いですね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289342/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18985385/ImageID=2289344/

こちらの作例はF4通しレンズですが、ISO見ていただければわかるように12800まで上がっています
遠くから手前までピントを合わせたかったので解放ではなく1段絞ってF5.6にしていて手ブレさせないギリギリまでSS落としています。
この時はディナーの後でお酒も入っていたので船が揺れている上に自分も揺れていたかも(笑)ですが、手ぶれ補正がかなり頑張ってくれたと思います。

一般には船上から対岸のライトアップされた建物を撮るでしょうからピントはそんなに絞らなくても良いと思うので、F2.8通しのレンズの方が少しでもSS稼げてISO下げられるので良いと思います。
でも旅行全般を考えても高倍率の12-100/4.0よりは描写の良い12-40/2.8の方が合っているように思えます。
一般には旅行では望遠域はあまり使わないと思うんですよね〜
というのも何か作品として撮るのなら別ですが、旅の思い出に綺麗に撮りたいというのでしたら、人間の視覚にあう焦点距離で十分、それより多少前後までカバーする12-40で事足りるんじゃないでしょうか?

書込番号:21743407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2018/04/11 12:03(1年以上前)

本当に明るいと言うことだけでいいのかな。
12-100とM1Mk2で手持1秒で撮れるので手振れの組合せは最強だし、ボケは12-40より12-100の方が綺麗ですし、旅行での撮影と考えればレンズ交換考えずに12-100付けっぱなしで充分だと思いますよ

書込番号:21743414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/11 12:24(1年以上前)


12-100がお勧めです。。

E-M1mk2との組み合わせで手振れ補正が凄すぎ(^◇^;)

ただし重くなるし、パッケージとしては大きい。

でもわたしなら単焦点1本と12-100かなー

書込番号:21743446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27341件Goodアンサー獲得:3127件

2018/04/11 12:51(1年以上前)

お、懐かしい。
レートのいい両替屋がウロウロしています。
間違っても関わってはいけません。
向こうの持っている札がいつの間にか、安い札に変わっています。
自分も騙されました。
夜景は鎖橋や王宮など、綺麗な所が多いです。
ライトアップしている所はいいですが、移動する所が暗い所が多く、街灯も日本とは違います。
カメラを持っての移動には気をつけた方がいいです。
襲われた時のために、渡すための小額紙幣は常に持っていた方がいいです。
無い対応をすると、逆に危険です。
防犯アラームもいいかもしれません。
撮影はやはり、三脚がいいですが、移動の時に目立つので、小さく出来てなおかつ袋に入れて移動しましょう。
当たり前ですが、一人の移動は厳禁です、日本とは違いますから。

書込番号:21743510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2018/04/11 14:31(1年以上前)

皆様、短時間の間にたくさんの書き込みありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
やっぱり少しでも明るい12-40/2.8ですね。

>パクシのりたさん
テーブルフォト用に17/1.8を持って行く予定ですが、ナイトクルーズで単焦点は
私には難しいかなぁと。
またアンダー目に撮って後から持ち上げるというのは私もたまにやっています。
そうですね、ノイズや露出は後でなんとか?できますけど、ブレだけは救えないですものね。
とにかくブレないようレンズはもちろん設定も考えてみます。

>Paris7000さん
大変参考になりました。
F5.6で12800ということは、F4.0ならISO6400、F2.8ならISO3200でしょうか。
E-M1MKIIの高感度耐性を考えると出来ればISO3200で抑えたいので、
となると12-40/2.8で開放での撮影になりますね。
ただ12-100も本当に良いレンズなので悩ましいところです。

>しま89さん
はい、私の悩みもそこにあります。
E-M1MKII+12-100の強力な手ぶれ補正は、地上での景色撮りではとても心強く、
またボケ量は少ないけど癖のないボケ味など本当に良いレンズなんですよね。
一番良いのは12-100と12-40の両方を持っていくことなんでしょうけど、
サブにPEN-F+8-18/2.8-4.0を持っていくので、これ以上荷物は増やしたくないし、
本当に難しいです。

>SQUALL RETURNSさん
たしかにE-M1MKII+12-100の手ぶれ補正は凄すぎです。
下手な私がこの組み合わせのおかげでどれだけ助けられたことか…。
でもナイトクルーズでの撮影に関しては12-40の方が良さそうで悩ましいところです。

>MiEVさん
アドバイスありがとうございます。
ツアーですし、夫もそばにいるので大丈夫だと思います。
もちろん油断せずに十分気をつけますね。
ただ、三脚ですが、船上ですし他の方々もいらっしゃるので難しいかなぁと。

書込番号:21743680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/11 15:54(1年以上前)

ナイトクルーズなんて行ったことはありませんが、保険として明るい単焦点レンズ(F1.4〜F1.8)1本欲しい気はします。手ぶれよりも被写体ぶれの方が心配なので。

書込番号:21743829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/04/11 16:31(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
そうなんです、E-M1MKIIの手ぶれ補正がどんなに凄くでも被写体ブレは防げないので…。
かといってこの機種でISO12800や25600は出来れば使いたくないので、それで少しでも
ISOを下げるためには明るいレンズかな?と考え、質問をさせていただきました。

テーブルフォト用に17/1.8は持っていくので、クルーズのときだけサブのPEN-Fに17を
付けて保険にするというのは良いかも知れません。
でも17(換算34)だと国会議事堂などの大きな建物を撮るには少し狭いかなぁ。
そうなると12/2.0や15/1.7の方がベターでしょうけどお値段が…。

書込番号:21743900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/11 16:53(1年以上前)

>さんぱかさん
画角の方のことを考えてしまうと、お持ちの単焦点では難しそうですね。
しかも被写体ブレコミでとなると、明るいレンズにせざるを得ず買いたいものは高いと。

出費も抑えつつでしたら、12-40 F2.8はお持ちのようで
12-100 F4の購入を検討しているのでしょうから(あるいはこっちも持ってる???)、
もし持ってなければわざわざ暗いレンズ買うのもね、って気はします。
しかもこれ、12万強??? 561g???
これ買うなら旅行をコンパクトに仕上げるという意味でも
7万強(えらい高くなったなー)のLX100買ったらよいのではないかと
http://kakaku.com/item/J0000013731/spec/#tab
少なくとも広角端は12-40 F2.8通しより1段以上明るいレンズですし。

でもLX100と12-100で2台持ちならいいかもですが
12-40とならLX100買わずに12-40と単焦点でいいような気もするし。
なんか難しいお話ですね。。。
それでも被写体ブレと画角とを追求して気にするなら、
LX100もアリかなと思いました。

書込番号:21743942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/04/11 17:41(1年以上前)

>パクシのりたさん
分かり難くてごめんなさい、12-100/4.0はすでに持ってるんです…。

今回12-40と12-100で悩んでいるのはナイトクルーズの時だけなんですよね。
それ以外でしたらE-M1MKII+12-100で基本何でも撮れちゃうので。

動く船からブダペストのライトアップを撮影するとなると、
12-100ではISO6400-12800、条件によっては25600が必要で、m43の中では
高感度に強いと言われるE-M1MKIIでもそれはさすがに厳しいかな、と。

12-40でしたら3200-6400で撮れる計算なので、たった1段ですけど
それならLightroomで調整すればなんとかなるかな、と思ったわけです。

ただ旅行全体で考えると12-100のほうがずっと使い勝手が良いので
(たしかに重いですけど)どちらにするか非常に悩ましく、かといってこれ以上
荷物は増やしたくないので両方のレンズを持っていくのもなぁ、とグダグダ悩んで
いるところです。

また、せっかくご提案いただいたLX100を買い増すのは費用的に難しいです…。

書込番号:21744038

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:1252件

2018/04/11 19:22(1年以上前)

>さんぱかさん

>E-M1MKIIの高感度耐性を考えると出来ればISO3200で抑えたいので、
>となると12-40/2.8で開放での撮影になりますね。
>ただ12-100も本当に良いレンズなので悩ましいところです。

ナイトクルーズの時だけ12-40/2.8を使い、他は12-100/4でという使い分けでいかがでしょうか?
両方のレンズを持ち歩くのは大変でしょうからその日によって使い分けると
使わない方のレンズはスーツケースにでも閉まってホテルにおいておけば良いのではと思います。

自分も海外旅行に行く際に交換レンズ数本持って行きますが、結局同時に持ち歩くことはなく、今日はこのレンズ、明日はこのレンズと必要に応じて使い分けしています。
なので自分は標準ズームと広角ズームの事が多いのですが、建物、風景メインだと思うときは広角ズームを、それ以外なら標準ズームをと、その日装着するレンズを決めちゃって出かけます。

あと海外でちんたらレンズ交換していると、盗難など被害にあったりもするので、基本ホテルでしかレンズ交換しないようにしているというのも背景にあります。

書込番号:21744249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/04/11 19:45(1年以上前)

さんぱかさん  返信ありがとうございます

>サブのPEN-Fに17を付けて保険にするというのは良いかも知れません。

自分もPEN Fと17oF1.8の組み合わせよく使いますが この組み合わせであれば シャッタースピード1/10秒でもブレ無しに撮れますので 心強いサブになると思いますよ。

書込番号:21744301

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/04/11 20:21(1年以上前)

>さんぱかさん

例えば、GANREFやPHOTOHITOで、
ドナウ川 夜景 クルーズ などで検索してみれば、
作例と同時に機材と設定を見ることができます。

作例を元に判断されるのはいかがでしょうか。

書込番号:21744374

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2018/04/11 22:43(1年以上前)

なるほど、それでしたらパナソニックの12-35mm/F2.8II はなどうですか、12-40より軽いですよ

書込番号:21744800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/12 00:01(1年以上前)

スレ主さんの持ってる機材って、カメラがE-M1mk2とPEN-F。レンズが(パナライカ)8-18mm、12-40mmPRO、12-100mmPRO、17mm/1.8かな?


既にこれだけ持ってるのに、LX100やらパナ12-35mmUなんて必要ないと思うけど。

結局は、12-40mmPROと12-100mmPROのどちらを持っていくかって事じゃない? 個人的には12-100mmがあれば、12-40mmは要らないと思うけど。被写体ぶれには、17mmで対処すれば良いし。単焦点としては使いやすい画角ですしね。

書込番号:21744950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/04/12 01:08(1年以上前)

>さんぱかさん
>にゃ〜ご mark2さん

えっ、パナライカの8-18mmあるんだったら、こっちのレンズが正解の気がしますが・・・。(^_^;)ヾ
クルージング広角12mmで足りますか?
懸念されてる 手振れ 被写体ぶれは より広角な方が有利です。

オリの8mm魚眼Proも水平なんちゃって広角とか、フィッシュアイ補正で11mm相当広角で使う とかも魅力的ですね。
8-18mmならフィルター着くので、街並みを撮るならクロスフィルターは持ってゆきたい気がします。

書込番号:21745054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/12 01:36(1年以上前)

>さんぱかさん
なんだー全部持ってるもののお話でどっちを持ってくかってお話ですか。

機種で多少差はあるかもしれませんが
MFTセンサーだとISO感度上限は1000くらいかなと思ってます。
もしかなり妥協して3200越えるような条件になるなら、
そういうレンズの選択をしなければよいのではないかなと。
書いてあるようすからはお持ちのものなら
F2.8通しでも足りないようですので、そっちにするしかないのでは。
これをさらに改善しようとするならさらに明るい17mm F1.8でしょうし
(画角の問題があるにしても)。

なんにしても、持ち物の中で各々できることはもう決まっていて、
12-100 F4:本件の暗所考えないなら汎用性高い
12-40 F2.8:ギリギリ本件の暗所対応
17mm F1.8:暗所対応はさらに上だが画角の汎用性低い
なんですから、もし換算24mm近辺でF2以下がほしいとなれば
12mm F2とか買うかLX100買うかしかないわけです。
持ち物の中でのみ悩むのであれば、少なくとも暗所についてですが
とりあえず換算24mm始まり許容ギリギリの明るさの
12-40mm F2.8でやっぱりいいような。
範囲は狹いもののズームできるので多少の画角の汎用性はあるでしょうし。
昼間のことだけ考えたら12-100の一択なわけで、
持ち物内でもしどっちか1本持っていくとしたら、って話だとしたら
昼間のみの対応幅の広さを取って12-100 F4
対応幅を犠牲に暗所にもある程度の重きを置くと12-40 F2.8
暗所対応に際してなにか新しく追加購入するとしたら
12mm F2とかLX100とかそのへん
ということでは。

書込番号:21745077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/04/12 12:11(1年以上前)

>Paris7000さん
>もとラボマン 2さん
>koothさん
>しま89さん
>にゃ〜ご mark2さん
>TideBreeze.さん
>パクシのりたさん

皆様アドバイスありがとうございます。
まとめての返信ごめんなさい。

いろいろと考えた結果、基本はE-M1MKII+12-100/4.0にして、
ナイトクルーズのときだけ8-18と17でやりくりしようと思います。

旅行から戻ったら簡単な報告をさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:21745724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/04/13 18:00(1年以上前)

>さんぱかさん

GAありがとうございました。 bon voyage !  あ〜外国行きたいと呟く ビンボーおや〜じ・・・(^_^;)ヾ

書込番号:21748608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/04/13 18:35(1年以上前)

>TideBreeze.さん
こちらこそ8-18をおすすめいただいてありがとうございます。
なぜか8-18は候補から除外していまして…思い込みはダメですね。

最初から所持しているレンズをすべて書いて、
その中から皆さんのおススメを聞けばよかったなぁと反省しています。

書込番号:21748678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無限遠の出し方

2018/01/05 01:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 takekun14さん
クチコミ投稿数:53件

キャッシュバックキャンペーンという事で、ダイビング用に購入しました。なかなか海にいけず、星や夜景を撮って我慢しています。さて質問ですが、無限遠で撮影する時、レンズのマニュアルクラッチを引いてマニュアルフォーカスにして、∞マークのど真ん中に合わせれば、無限遠になっていますか。
なんか、心配です。皆さんどうしてますか?

書込番号:21484559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/05 01:26(1年以上前)

機種不明

>takekun14さん

昔の単焦点レンズは 良く∞が出てたのですが
現代のレンズは∞が出てるレンズは少ないです。

∞がキッチリ出てるレンズは
風景写真に重宝します。

例えば 距離目盛5mと∞のまん中が10mです。

5mと∞の3/4の位置が20mです。

5mと∞の7/8の位置が40mです。

この距離域では、後方に深く深度が来るので
AFの誤差が後ろに来たら、前深度が無いので
AFが難しい距離域と言えます。

距離目盛分割法のほうが
AFよりピント精度が高いです。

書込番号:21484593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 02:15(1年以上前)

takekun14さん
メーカーに、電話!


書込番号:21484656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/01/05 02:26(1年以上前)

>takekun14さん
>∞マークのど真ん中に合わせれば、無限遠になっていますか。

・・・一応実測してみました。
レンズ個体差や温度や湿度などにより若干変動するかもしれませんが 
今 気温約0度で 約100m先の街灯が ∞の右端でした。 30〜40mくらい先の民家が∞の真ん中でした。

私の無限遠の出し方は 星空の星を使います。
1.ざっくり距離指標を近傍にして、ターゲットの街中なら街灯なり、山奥なら星を見つけます。
2.LVブースト2搭載機種はそれを使った方が楽です。(私のはMでLVブースト2にしてます) 
2-2..無ければ Aモード ISO12800 露出補正+5.0EV (がっつつりISOを上げます) 
3.後は「LV拡大」でロストしないように5→14xに倍率を上げて、星(遠くの街灯)などが最も小さくシャープに写るようピントを追い込みます。
4.撮影用に使いたいISOと露出補正0に戻します。

たぶんEVFはOVF機より、ピント合わせは簡単だと思います。

書込番号:21484672

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/01/05 09:45(1年以上前)

takekun14さん こんにちは

自分は17oでの場合ですが 無限の位置で無限の位置来ていますが 12−40oのほうは 持っていないのでわかりません

でも 17oのフォーカスクラッチ機能MF側にすると EVFでMFレンズと同じようにピント合わせ出来ますし 12−40oのホームページを見ても 

>従来のMFと同様の滑らかで緻密なピント合わせが可能になりました

とありますので 12−40oでもできると思いますので お持ちのレンズで MFにした状態で 遠景にピントを合わせて確認するのが一番確実な確認方法だと思いますよ。

その時 拡大表示でピント合わせすると制度上がると思います。

書込番号:21485007

ナイスクチコミ!4


スレ主 takekun14さん
クチコミ投稿数:53件

2018/01/05 13:38(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、返信ありがとうございます。
カメラ本体の機種がもれてました。すみません。
本体はOMD-M5 Uです。
∞で撮った写真をアップします。

謎の写真家さん、そうなんです、AFは特に夜空の写真には全く使えません。また、良くあるピントリングがぐるぐる回るのも使いにくいです。その点、このレンズのフォートカスクラッチ機能は優れていると思うのですが、今回∞の真ん中で撮った写真がピントがどうなんなんだろう?と感じ、質問しました。

TideBreeze.さん∞の右端ですね。試してみます。
LV2はなんか使いづらいのですが、設定が変なのかな?

もとラボマン 2さん、拡大試してみます。

書込番号:21485424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/01/05 16:12(1年以上前)

機種不明

laowa7.5mmF2.0 夏の大三角

>takekun14さん

>良くあるピントリングがぐるぐる回るのも使いにくいです
∞でストッパー掛からず際限なしにピントリングが回る物は バイ・ワイヤーと呼ばれてますが、これは無限遠出しが厄介です。
電源OFFでレンズリセット掛かるし(設定でOFFにできます)、テーピングで固定なんてできません。 例えば右2回転回し(オーバーインフにする)、、左60度戻し のような、ざっくりとした∞の近くのポジションの出し方を把握しておく必要があります。 ある程度近い所に来たら、先のレ.スの方法で∞を追い込みます。 

>LV2はなんか使いづらいのですが、設定が変なのかな?

LVブースト2をいれると 動作レスポンスが約半分に落ちてしまいます。 私も最初「こりゃ使えねー」評価でしたが、A(絞り優先AE)モード・ISO12800 +5.0EVのセッテングよりも 更に明るく写ります。 LVブースト2では今まで暗闇に沈んだ山の稜線や 木のシルエットなど確認できるようになって、星景夜景などで構図決めが非常に楽になり、認識を改めました。
 反応が遅いので、ゆっくりカメラの反応を待ってピントを合わせると良いです。

私は最近 無接点のフルマニュアルのレンズで撮ってます

書込番号:21485655

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takekun14さん
クチコミ投稿数:53件

2018/01/06 00:42(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。先ほど星でLV1、40mm側、テレコンで良い感じで無限遠とれました。フォーカスクラッチでちょうど∞の真ん中でした。昨夜の写真、山の稜線がボケてみえて、ピントがどうなのか不安になりましたが、どうやら風で雪が舞い上がり稜線の輪郭をぼやかせていたようです。
明日は潜ります。残念ながら、このレンズを使うためのズームギアが注文中のため、使えないのですが、60mmマクロと、8mmフィッシュアイを使おうと思ってます。
どうもありがとうございました。

書込番号:21486786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 19:11(1年以上前)

takekun14さん
おう。

書込番号:21570463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VS単焦点…

2017/12/30 21:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

先日カメラデビューした初心者です。
今回、単焦点レンズの購入を検討しており、皆様のご意見を仰ぎたく質問させて頂きます。

まず現在の使用機材ですが、OM-D E-M1 Mark II、M.ZUIKOの7-14pro、12-100pro、ボディキャップのフィッシュアイを所持しております。

先日、ヨドバシ店頭にて単焦点レンズなるものを触ってみたところ…まあ初心者によくある話みたいですが、ボケ味に大変魅力を感じました。
@当初は45m1.8 or 25m1.8で迷っていたのですが、他スレを拝見していたところ、単焦点は買うか買わないかではなく、もはや買う順番の問題であることに気づきました(あくまでも個人的見解ですが)。
Aそこで、単焦点詰め合わせズームなるこのレンズが候補に挙がりましたが、F値2.8だと当初の感動を覚えたボケ味にやや足りない…。単純にボカしたいだけなら、手持ちの12-100 proでも構図次第で十分にボケることを考慮すると、恐らくこの12-40proを持ち運ぶことは少なくなると思い、@へ戻りAへループするといった状態です。
いっそのことpro単焦点レンズは?と考えましたが、まだまだお楽しみ程度でのボケを使ってみたいだけなので、そこまでは踏み切れず(値段的にも)、結局は@の全て揃えたくなる可能性もあり、候補から外しております。

要約しますと、現在
@単焦点レンズの焦点距離で迷っているが、結局全て買うことになりそうなため、単焦点レンズ約2本分の値段で買える大三元12-40proを検討している。
Aしかし12-100proがある以上、12-40proの使用頻度は少ないと思われ、そもそも本来求めていたボケ味に僅かに足りないため、単焦点レンズを検討している。
B延々と@ーAをループしている。

もはや質問というより、個人の意見みたいになっていますが、同様の意見をお持ちの方や結局どのような選択をされたのか、考えたことも無かったが自分ならこうするよ、など自由な意見をたくさんレスして頂ければとても参考になります。

長文・拙い文章となり申し訳ありませんが、どうぞ皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:21472089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/30 21:19(1年以上前)

>E-M1 IIさん
こんにちは。

私は単焦点のプレミアムレンズを勧めます。
12-40mm proのf2.8とプレミアムレンズのf1.8を
ボケ味だけで比較すると、f1.8の方が強いのはお分かりかと思います。

私は12-40 proもプレミアムレンズの45mm および25mm f1.8も持ってますが、綺麗にボケを楽しむ時は、単焦点プレミアムレンズを使ってます。

12-40mm 1本の価格で、プレミアムレンズを中古なら3本買えそうですし。

まずは求めてる画を撮れるレンズを購入されるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:21472137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/30 21:22(1年以上前)

 m4/3ユーザーではありませんのでスルーしていただいて結構ですが・・・

 ボケは(被写体を同じ大きさに写すという前提なら)基本的にF値に依存します。ですので、ボケを作り出す基本がわかっていれば、F値の小さい方が有利ですから、単純にボケを求めるなら単焦点でしょう(ボケ味は別の問題です)。

 過去のご自身の撮影データから、25ミリと45ミリのどちらの使用頻度が高いかで判断するのが普通だろうと思います。

書込番号:21472145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/30 21:22(1年以上前)

>E-M1 IIさん

よく分かります。
うん、悩みますよね。

私はパナソニックメインですので少し状況が違いますけど、似たような逡巡を繰り返しています。

12-40mm/f2.8は、きっと半端ですよ。

15mm f1.7: デザインと柔らかさ、ボケのバランスが最高です。
42.5mm f1.7: 最短焦点距離が短いポートレイトレンズで、テーブルフォトも座ったまま撮れる。
25mm f1.2: せっかくの防塵防滴ですから、単焦点でもPROレンズがあった方が良いんじゃないかな。
12mm f2.0: 逆光に強くて軽くてシャープ。フットワークを活かせる広角。

この4本がお勧めですよ。特に上の2本かな。

書込番号:21472149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/30 21:32(1年以上前)

単焦点を揃える必要なんてあるの?

お好みの画角の単焦点を1本買ってみれば?

書込番号:21472178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/30 21:44(1年以上前)

私は、

マイクロフォーサーズは便利なズームを
フルサイズは単焦点を使ってます!



やはり、フルサイズ + 単焦点 です!!!

お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:21472217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/30 21:46(1年以上前)

ま、まずは25m1.8買ってみなよ
そこからまた考えればいいよ

書込番号:21472223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/30 22:03(1年以上前)

>E-M1 IIさん

単純に「ぼけ」という事だと12-40mmの圧縮効果を使って
得ることもできます。

それと25mmの「ぼけ」を比べて納得の行くぼけが得られる
のなら12-40mmのほうが機動力があります。

参考サイト
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku/

書込番号:21472276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/12/30 22:04(1年以上前)

E-M1 IIさん こんばんは

>OM-D E-M1 Mark II、M.ZUIKOの7-14pro、12-100pro、ボディキャップのフィッシュアイ

12-100proお持ちでしたら 1段の明るさの差はありますが 同じような焦点距離のズーム購入するより 25o辺りの単焦点購入したほうがいいように思いますし F2.8とF1.8の差案外大きいですよ。

書込番号:21472278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/30 22:53(1年以上前)

>E-M1 IIさん

ズームより 2絞り明るければ、
焦点距離がダブっても、単焦点レンズを買う価値有りますが、
1.3絞りだと 私は思い切れません。
(マクロレンズは除く)

書込番号:21472415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2017/12/30 23:59(1年以上前)

ご質問の内容ですと重症です、単焦点レンズ揃えるしか症状は改善されません(^o^)
それと、オリンパスのPROレンズはシャープすぎるのでテレ端のボケ味は12ー100が1番綺麗かと思います。12-40は広角側が効き過ぎてボケはあまり綺麗ではありません。単焦点45mmf1.4はいいですよ、ぜひご購入を。

書込番号:21472545

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/31 08:10(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

私は、逆です!

フルサイズ換算で、F2.8くらいのボケが好きなので、
フルサイズではf2.8のズームレンズを多用(重いけど全域でボケる)
マイクロフォーサーズではf1.2〜f1.8の単焦点を多用(ボケるし軽い)
という揃え方です。

フルサイズでf1.4だと焦点深度が浅すぎて、オートフォーカスに頼りきれないことがあるし
オートフォーカスが遅かったり、開放で解像度が低かったり、そうじゃない優秀なレンズはデカいし高い。
マイクロフォーサーズはボディ内手ぶれ補正が優秀だし、屋外でのレンズ交換もやりやすいのがお気に入りです。
レンズが小さいし、埃が入ってもセンサーにこびりつかないようです。 超音波が優れてるのか、静電気量の違いなのか分かりませんが、とにかく屋外でもレンズ交換できちゃいますね。

だからマイクロフォーサーズ単焦点をお勧めしてます!
でも本音は、フルサイズの大口径単焦点に嵌ると、経済的に死にそうだからですw

書込番号:21472951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/31 09:30(1年以上前)

どーしても欲しいレンズが出てくる(発売なのか、自身の内からなのか?)までは待機\(^^)/

書込番号:21473078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/31 10:58(1年以上前)

>E-M1 IIさま
小生は基本カメラ二台持ちで、TPOによりますが、多いのが
1台目 12/2.0 もしくは sigma 16/1.4 (交換がメンドウで、9-18/4-5.6、7-14/2.8、パナ8-19/2.8-4で悩んでます)
2台目  40-150/2.8 です。


@単焦点レンズの焦点距離で迷っているが、結局全て買うことになりそうなため、単焦点レンズ約2本分の値段で買える大三元12-40proを検討している。
Aしかし12-100proがある以上、12-40proの使用頻度は少ないと思われ、そもそも本来求めていたボケ味に僅かに足りないため、単焦点レンズを検討している。
B延々と@ーAをループしている。

7-14/2.8と12-100があるのであれば12-40/2.8は不要ではないでしょうか?
単焦点を夜景や室内用とだけ考えるなら、12/2.0や20/1.7、25/1.8・・・でしょうし、大きくとも、重くとも美しいボケもと考えるなら、オリンパス 17/1.2、値段を考えたらシグマ16/1.4がよいのではないでしょうか?

15〜20oは広角よりの標準で、旅に一本だけ選べと言われたら間違いなくこのあたりの画角にします。すでに高画質で7-100までそろえられているので、夜景に強いオールマイティな一本を追加されてはどうでしょうか?
私的おすすめは、軽さとサイズからは想像がでないボケと精巧さでパナ20/1.7か、まだ購入まもないのですが、CPの高さでシグマ
16/1.4です。

書込番号:21473217

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/31 13:15(1年以上前)

>E-M1 IIさん

単焦点は原点です。

最高の一本に出会えたら良いですね。

書込番号:21473529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/31 14:00(1年以上前)

★ 熟成和牛万歳!さん

私は6Dを初デジカメとして買ったのですが、お出掛けの際に嵩張るのでコンパクトなカメラが欲しくてマイクロフォーサーズを買いました!

なので、マイクロフォーサーズには携帯性や利便性を求めてます!
って事で、大きすぎない重すぎないレンズを選ぶようにしてます!


Canonはズームレンズも持ってますが、マイクロフォーサーズが思いの外 良かったので多用するようになり、6Dは高感度やボケが必要な時に使うようになりました!
と言っても、35mmF2IS と 135mmF2L の2本しか持ってませんが…f(^_^;

書込番号:21473620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/31 15:15(1年以上前)

>E-M1 IIさま、☆M6☆ MarkUさま
mFTは小型軽量、被写界深度が広い(ぼけにくい)ことが利点。
そのためにキットレンズでも良い写真が撮れます。更なる高画質や、ボケを求めると、proシリ―ズや単焦点レンズになります。
1つの筐体でレンズの交換により、高画質にも小型化にも対応できる。これがフルサイズの約1/4面積のセンサーを積んだmFTの最大の特長だと理解しています。E-M1 IIさま、キットレンズもバカにできないですよ。明るい環境ではなかなか良いです。E-M1 IIには似合いませんが。安くなった型落ちのpenシリーズも良いかもです。

書込番号:21473776

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥95,000発売日:2013年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <1647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング