REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(4402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 z8に光テレビを登録できません_| ̄|○

2014/02/13 19:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

Z8購入前から光テレビは契約していて、専用チューナーで見ていたのですが、z8を購入して、LANケーブルを接続したんですが、視聴できません(;一_一)
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?

書込番号:17187010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/02/13 20:22(1年以上前)

視聴できないとのことですが、もう少し具体的な情報は無いでしょうか?
IPTV設定の途中でつまずいているのでしょうか?
それとも設定を完了させているのに視聴できないということなのでしょうか?

書込番号:17187210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/02/13 20:26(1年以上前)

ごめんなさい。
件名に「登録できません」と書いてありましたね・・・
登録の、どの部分でつまづいているのでしょうか?

書込番号:17187224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/02/13 20:27(1年以上前)

IPTVの設定はできたのですが、パスワードを契約書通りいれてもエラー表示が出てしまいます_| ̄|○

書込番号:17187227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/02/13 20:54(1年以上前)

今まで使っていたひかりチューナーの設定解除は、お済みですか?
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10347

書込番号:17187356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/02/13 20:57(1年以上前)

解除が必要なんですか?Σ(゚д゚lll)
試して見ます!
わざわざありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17187368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/13 21:00(1年以上前)

自分もレンタルチューナーからTVに切り替えたときに、レンタルチューナーの返却でサポートに電話したら、その時にサポート側で切り替えの手続きを行ったような気がします。


書込番号:17187380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/02/13 21:02(1年以上前)

そうなんですかΣ(゚д゚lll)
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17187391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:110件

先日こちらを購入いたしました。

タイムシフト録画用HDDと通常録画用HDDの購入を検討しております。

タイムシフト用のHDDメーカー推奨品はいずれもHDD2台が1台のケースに内蔵されたものばかりです。
受注生産品だったり高かったり容量が少なかったりと、今一、購入意欲が湧かないので、できれば別のもので代用できないのかと考えてます。


考えとしては

@タイムマシン録画用
USB3.0 3.0T(または2.0T)×2台

Aタイムマシンプラス録画用
USB2.0(またはUSB3.0)3.0T(または2.0T)×1台

B通常録画用
USB2.0(またはUSB3.0)3.0T(または2.0T)×1台

AとBに関しては特に気がかりな事はないのですが@に関して動作に問題がないか気になります。

この点に関してお詳しい方、もしくはそのような使い方をしておられる実績がおありの方がおられましたらご教授願います。


ちなみに
HDDは今までPCで使ってきて一番頑丈だったLACIEかLogitechにしたいと思ってます。
本当はデザインが気に入っているのでLACIEにしたいのですが、TV対応が2.0TまでしかないようなのでLogitechにしようかと思ってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17186699

ナイスクチコミ!3


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/13 18:51(1年以上前)

natural369jpさん

こちらの過去クチコミが参考になるでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=16918612/#tab

書込番号:17186879

ナイスクチコミ!2


ohanashiさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/13 20:58(1年以上前)

こんにちは。私も同じことで悩みました。

>@タイムマシン録画用
>USB3.0 3.0T(または2.0T)×2台
この件ですが、私はバッファロー製の
外付けHDDを二台つないでます。
一台はレグザ対応と書いていた3TBを、
もう一台は2年ほど前にに買った2TB
(コレはTV対応を謳ってなかったので
ドキドキでしたがw)を使ってます。

ちゃんと使えてますよ(^^ゞ

書込番号:17187371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2014/02/13 21:59(1年以上前)

別スレにも書きましたが、HDDに関する知識にあまり自信がないようであれば、東芝の推奨品にしておくことをお勧めします。

しかし、もしも、HDDに関する知識にある程度の自信がおありでしたら、東芝の推奨品は止めた方がいいです。価格は高いし、ひとつの筐体に2つのHDDを詰め込んだような構成のものを推奨品にしていたりするので、温度上昇も激しくなるし、故障したときなどに不利です。

私は、サーバーなどでRAIDなども運用しているため、HDDに関して少し知識がありますので、
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EN3000U3WS/
を選びました。(Webページの右寄りに表示される場合があるので、スクロールして見てください)

そこには、「本製品は東芝のREGZA(レグザ)にも対応※しており安心してご利用頂けます。※USB2.0での接続になります。」と書いてありますが、この注意書きは古く、USB3.0のタイムシフトも正常に動作しています。安くて静かだし、省エネ機能も順調に動作しています。

故障が心配ならば、安さを利用して、予備を1台購入しておいてもいいでしょう。(推奨品にくらべて特に壊れやすいとは思いませんが)

なお、重ね方などには若干の工夫をしてあげた方がいいです。これはこの機種に限ったアドバイスではないですが、推奨品を買った場合には工夫の余地はないので、上記のHDDを購入されると決心された場合にだけ、その情報を書き込むことにいたします。

書込番号:17187679

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/02/13 23:37(1年以上前)

今も昔もバッファローの3TBが安いですよ。
私は4TBで127時間、平日昼間を削り9日近く運用してますが。

書込番号:17188287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2014/02/14 10:25(1年以上前)

皆様 大変貴重な情報を頂きありがとうございます。
途中から「タイムシフト録画」を「タイムマシン録画」と間違って書いてますね・・・。
皆様、何事も無いように大人の対応を頂きましてありがとうございます。


shigeorgさん

はい、ご指摘のクチコミも拝見させて頂いておりました。
ただ、もう少し詳しく知りたかったのと、実際の動作確認をとれている方々のご意見を伺いたく改めてスレ立てさせて頂いた次第です。


ohanashiさん

家電TV対応を謳っていないHDDでも使えることがあるんですね!
タイムシフト用の2台のHDDの容量が3.0Tと2.0Tの違いがある場合、3局と3局で録画出来てる日数に違いが出てきたりしませんか?
いずれにせよそのような方法でも使えるという事を教えて頂きありがとうございます。


ななつさやさん

HDDに関する知識としては、普通にPC用途でUSB-HDDやNASを今まで使ってきてるくらいで、HDDとケースを自分で組み立てたりはしたことはなく、そこまでの知識はないです・・・。
TVにHDD録画機能が付いた製品を購入したのは今回が初めてですのでTV対応HDDとしては初の事という点で初心者です。
お勧め頂いたLogitecのHDDはちょうど私も目を付けていました。
ホントは既に複数台PCで運用して耐久性や性能の実績のあるLacieが良いのですが、3.0TはTVに対応していないとメーカーからの回答でした。
ohanashiさんの実績ではTV対応を謳ってなくても使える事もある事を知り悩ましい所ではあるのですが・・・。


同グループでもあるLogitecを調べてましたら性能がよさそうに思ってました。
実際にタイムシフト録画で運用しておられるとの事ですので、こちらにする事にほぼ気持ちは決まってきてます。
差支えなければその「工夫」をお教えいただけますか?


JOKR-DTVさん

4.0Tを使ってらっしゃるとの事ですが、4.0T×2台構成ですか?
ちゃんと4.0Tでテレビ側で認識してくれるんですか?

書込番号:17189478

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/14 16:36(1年以上前)

natural369jpさん
> 家電TV対応を謳っていないHDDでも使えることがあるんですね!

技術的なことを言えば、一部の特殊なものを除いて本来は「TV対応 USB HDD」などというものは存在しません。

で、今時のテレビやレコーダーの中身はコンピュータなので、本来はどの USB HDD でも使えます。
(ただし、性能的に USB 3.0 じゃないとだめといった技術条件はあるでしょうが)

なお、いわゆる「相性」や不具合等で使えないものもあるかもしれませんが、それはパソコンで使う場合だって同様です。


ちなみに、「TV対応」を謳っている USB HDD の「対応」の意味は、「動作確認している」とか「電源連動機能がある」等のことであって、「本質的 (技術的) に動作する・しない」ということは言っていないのです。

「TV対応」を表記する意味 (意図) は、「USB HDD はパソコン用の機械だから、テレビやレコーダーでは使えないのじゃないか」と思っている人に「テレビでも使えますよ」と書くことで買ってもらいやすくするという、販売戦略上の理由が主でしょう。

書込番号:17190503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2014/02/14 17:17(1年以上前)

shigeorgさん

補足頂きありがとうございます。
LACIEの同シリーズで2.0Tがテレビ対応と書いてあるのに対して3.0Tはわざわざ対応していないと書いてるのがなぜか以前にメーカーに問い合わせました。
すると、技術的な専門用語で覚えられなかったのですが、「3.0Tの方は2.0TとHDDへの記録方式が全く違うので絶対にテレビでは使用できません」ときっぱり言われました。
それはなぜなのでしょう?

2.0T↓
http://www.lacie.jp/external/lch-mndu3/index.html

3.0T↓
http://www.lacie.jp/external/lch-mndu3pc/index.html

書込番号:17190624

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/14 23:35(1年以上前)

natural369jpさん
> 「3.0Tの方は2.0TとHDDへの記録方式が全く違うので絶対にテレビでは使用できません」ときっぱり言われました。
> それはなぜなのでしょう?

おそらくは、HDD の「2TB の壁」の話かなと推測します。

ざくっと言うと、コンピュータの仕組み上、OS 等が古い方式 (MBR 方式と言います) にしか対応していないと 2TB までの HDD しか使えません。

2TB を越える HDD を使うには、OS 等が新しい方式 (GPT 方式と言います) に対応する必要があります。

で、パソコン (の OS) は早い段階で新しい方式に対応していたのですが、テレビやレコーダーは古い方式にしか対応していない製品がほとんどで、ようやくここ 1 年くらいで 3TB や 4TB HDD に対応するテレビやレコーダー製品が出てきました。


メーカーの人が「3TB HDD はテレビでは使えない」と言ったのは、以前のテレビ機種ではこの新しい方式に対応したものがなかった (言い換えれば、テレビ側の技術的な仕組み上 2TB HDD までしか使えなかった) からじゃないかと思います。

要するに HDD 側の問題なのじゃなくて、テレビ側の問題だということですね。

書込番号:17192305

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/15 10:53(1年以上前)

natural369jpさん

LaCie の 3TB モデルについてその後さらに検索してみたら、以下のような過去クチコミがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566152/SortID=17122206/#17124998
(3 つ下の LsLoverさんの [17126389] も参照のこと)

これから判断すると、「2TB の壁」の話じゃなくて、どうも LCH-MND030U3 が採用している SATA<->USB 変換チップ部品について、テレビ等で使われている Linux OS のデバイスドライバが対応していないということのようですね。

ただ、そうだとするとメーカーの回答の「3.0Tの方は2.0TとHDDへの記録方式が全く違う」と言うこととは無関係の話になってしまいますが。(使用しているチップ部品が違うということを「記録方式が違う」という表現をしたのかもしれませんが)

いずれにしろ、そうだとすれば LCH-MND030U3 固有の話ということですね。


なお、私が以前に書いた、

> で、今時のテレビやレコーダーの中身はコンピュータなので、本来はどの USB HDD でも使えます。

というのはその意味では間違っていることになりますが、これは「OS 等 (デバイスドライバ等を含む) が技術的に対応していれば」という条件を書いていないからということですが、その話は「テレビだから」ということではなくて、「そのコンピュータの OS 等が対応していないから」ということになります。

なので、もし Linux のデバイスドライバが対応していないから、という理由なのであれば、テレビだけではなくて「パソコンに Linux OS をインストールしたもの」でも LCH-MND030U3 は使えないということになりますし、同様に対応のデバイスドライバを持たない OS を使った機器があれば、それでも使えないということになりますね。(録画に使うかどうかは関係なく)

書込番号:17193815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2014/02/15 11:31(1年以上前)

shigeorgさん

いろいろ調べて頂きありがとうございます。

素人ながら、にわかに仕組みが見えてきました。
要するに、PCであろうと家電であろうとOSに依存した制約という事ですね。
OSが3.0Tに対応してるか、またHDDケース側でもそのOSに対応しているか、という解釈でよろしいでしょうか?

メーカーのサポートレベルではなかなかこのような技術的な詳しい内容を教えてもらえないので大変勉強になります。
余談になりますが、以前別件でSONYに問い合わせをしたことがあります。
その時は、対応映像フォーマットの事だったのですが、かなり細かな内容をぶつけたら最終的にサポートの人ではなくSONYの技術の人からの対応になりました。
技術の人なので、普段エンドコンシューマーの対応とは無関係の人でかなりぶっきらぼうな感じでしたが・・・。
その時の答えは「技術的に出来なくはないがあえてしない、というか、出来ない」という答えでした。
そこには家電メーカーの抱えるいろんな思惑があるようですね。
その辺で、中間的な位置付けになるようなPS3の柔軟な対応力に納得してしまいますが。

長文失礼しました。

書込番号:17193960

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/15 11:53(1年以上前)

natural369jpさん
> 要するに、PCであろうと家電であろうとOSに依存した制約という事ですね。
> OSが3.0Tに対応してるか、またHDDケース側でもそのOSに対応しているか、という解釈でよろしいでしょうか?

基本的にはそうですね。

今回の件についてはより正確には、「OS がその製品が使っている部品に対応しているか」ということになるでしょう。

パソコンだと、周辺機器等についていくる「ドライバ CD」のソフトをインストールすれば、最初からは対応していなくても、「使えるようになる」というのは普通なのですが、家電製品なんかだと中身がコンピュータであっても製品の仕組み上「後からドライバソフト等を追加で入れる」ことができないのが普通なので、「最初から対応しているもの以外は使えない」ことになります。


今回の話ではないですが、「パソコン用の無線 LAN アダプタ」を使えば技術的な仕組み上はテレビやレコーダーを無線 LAN 対応にすることはできますが、「ソフトを後からインストールする」ことができなので、「最初から対応しているオプション製品の無線 LAN アダプタ以外は使えない」なんてことになります。


なお、世間の多くの人はいまどきの家電やその他の製品の多くが「中身はコンピュータ」であることをまだまだ知らないでしょうから、それを前提とした「見せ方」「説明」「製品づくり」という工夫をしているものも多いと思います。


まったくの余談ですが、今時の自動車には数百のコンピュータ CPU (マイコンチップ) が使われていて、コンピュータのかたまりだったりします。

書込番号:17194036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2014/02/15 12:05(1年以上前)

shigeorgさん

わかりました。
LaCieの3.0Tに関しては一度購入してみる事にします。
Z8とDIGAで検証してみてやはり無理であればPC用途で使います。
結果無理であればタイムシフト録画用には、ななつさやさんにて動作確認がとれているLogitecの3.0Tのにします。
検証結果はまたこちらで報告させていただきます。

書込番号:17194092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2014/02/15 21:11(1年以上前)

タイムシフト用と通常録画用のHDDの重ね方の例

natural369jpさん

私がお勧めしたHDDは、低消費電力タイプのドライブを使っているために、発熱が少ないのも魅力です。音も静かですし、Z8で、タイムシフトも通常録画も、省エネモードも、完璧に動作しています。

使い方のちょっとしたコツですが、HDDは、温度が上昇しないように使うことが重要なので、添付の画像のように、百均で買ったゴムのキャップ(椅子の脚に付けるもの)などで、十分な隙間を設けて設置してください。放熱用のスリットを塞がないように注意してください。

ゴムにしているのは、衝撃吸収の意味もあります。また、縦置きにしないのは、地震の時に転びにくくするためと、水平設置の方がHDDに少しだけ優しいからです。HDDに貼り付けたアルファベットは、そのまま、Z8のUSB端子のアルファベットです。

この設置で、この時期(室温18度前後)には、3台のHDDともに、稼働中でも人肌程度にしか温まりません。これからして、夏(冷房時の室温28度前後)でも、人肌+10度ぐらいまでしか温まらないことになります。

LaCieは、安さにつられて私も検討しましたが、私が検討した機種は、インターフェースやフォーマットの仕方が独特(パーティションに分けていた)だったので、敬遠しました。

書込番号:17196333

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/02/23 15:59(1年以上前)

すみません、多忙で対応できませんでした。
家中が家電やケーブル物だらけで片付けすらままならなくなって来ました。
みんな綺麗にマウントしていますね。

2TBはなんでも繋がるくらい敷居は低いです。
LaCieのUSB基盤はかなり特殊なのでデザインや放熱が良さそうですが、大変です。
日立は普通に特殊な上、ケースにネジすらありません。入れ替えは破壊を意味します。
そこで12000円以下で買えるバッファロー3TBをお勧めしました。
タイムシフトでも通常録画でも4台接続してますが、なんともないです。日立の4TBも使っています。

書込番号:17227691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

時々リモコンで操作できなくなる

2014/02/09 19:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:430件

お知らせ@

お知らせA

録画リスト

録画時間

初めクラウドメニュ−でエラ−が出てその度に決定ボタンを押していたら、電源が落ちてその後電源を入れると時々再起動したり、 TVを使用してない時間に勝手に電源が入ったりしたんで、基板交換して貰いましたが、不具合が改善されません。

@ 2〜3時間TVを視聴してリモコンで電源をOFFにするとその後リモコンでON出来なくなります。
リモコンは、電池を新しい物に交換しましたがダメでした。他のリモコン(パナBWT-650,東芝S304K)もダメでした。   
パナBWT-650,東芝S304Kでも電源ON,OFF 音量調整、チャンネル切り替えが出来るようにしてあります。

デジカメで発信を確認したら3個とも発信していました。その度電源長押しでリセットするとリモコンで電源がONになり通常通り使用出来ます。

A 外付けHDDですが「予約録画中止のお知らせ」で停電が起こった。電源プラグがコンセントから抜けていた。となっていて、30分番組が48分録画されていたり、通常同一チャンネルの同じ時間帯の番組は2つ録画されないはずなのに、2番組録画され録画リストに記録されていました。

基板を交換したのに交換した基板がダメなのか解りません。
録画中だとリセットも出来なくて困っています。

42Z8を使用の方で似た様な症状の方はいますか。

書込番号:17171280

ナイスクチコミ!1


返信する
ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2014/02/09 23:58(1年以上前)

本体のリセットは試してみましたか?してないようでしたら1度試してみては?
テレビ本体の電源ボタンを長押しすると電源が落ちてリセットされて再起動されます

書込番号:17172481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/02/10 00:09(1年以上前)

>その度電源長押しでリセットするとリモコンで電源がONになり通常通り使用出来ます。
この手の書き込みは何度と見ていますが、
「テレビのリセットをしても直らない」
「基板交換修理しても直らない」
なら、根本的な問題が有ると思うので、メーカーに別の製品に交換して貰う様に要請するのが一番だと思います。
 <量販店での購入なら、お店に相談した上で行った方が良いかも知れませんm(_ _)m


>A 外付けHDDですが「予約録画中止のお知らせ」で停電が起こった。
これは初めて見るケースですね..._| ̄|○
「停電」ということは、「テレビやUSB-HDDだけでは無く、家全体の電源が落ちた」ってことですよね?

もしかしたら「漏電」など、家側に問題が有る可能性も出てきますが...


単純な「録画失敗」などなら、「USBケーブル」が原因の場合がありますが、
ココまでの症状だと、原因を見つけるのは容易ではないと思いますm(_ _)m

書込番号:17172519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/02/10 00:51(1年以上前)

ARCUS777 さん 名無しの甚兵衛 さん回答ありがとうございます。

ARCUS777 さん
本体のリセットだけではなく、サ−ビスマンにサ−ビスマンモ−ドでオールリセットしてもらいましたがが、まったく改善しません。リモコン操作がダメの時は、本体電源長押しを繰り返しています。

名無しの甚兵衛 さん
>もしかしたら「漏電」など、家側に問題が有る可能性も出てきますが...

停電したなら、録画されないはずですよね。TVを視聴中の録画ですから困っています。(添付画像のように、お知らせは有りますが、再生しても途中映像が途切れたりしていません。)

本体交換を希望しましたが、今現在回答がありません。

サービスマンは、接続機器等の品番を全て記録して検証するとの回答でした。

書込番号:17172654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/02/10 02:28(1年以上前)

予約リスト

録画リスト@

録画リストA

毎週日曜PM8:45〜PM9:00にニュ−ス番組を録画しているんですが、今回お知らせメッセ−ジが無く
通常1つだけのはずが録画リストに2つ記録されていました。(録画時間まで記録されています)

同一チャンネルで同一番組は1つのはずだと思いましたが、予約も1つしか出来ないはずですよね。

画像を添付します。

書込番号:17172804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/02/11 21:50(1年以上前)

自分の場合は、「ブレーカー」を容量不足で落としたことが「録画中」にありました。
この場合、
1.「それまでの録画番組」
2.「ブレーカーを戻した後の録画番組」
が、それぞれ「同名タイトル」で録画されていました。

なので、「停電」や「ブレーカーが落ちる」などで、家の電源が落ちた後でも、
「テレビ」と「USB-HDD」が再起動すれば、継続して録画がされますが、
「それまでの録画番組の続き」として録画されないのだと思いますm(_ _)m


なので、添付画像の状況は、「電源が全て落ちた」事によるモノと思われます。
 <この原因を見つけることが肝心。

「ブレーカー」なら、自分で直すまで「停電状態」になりますが、
「いつの間にか通電されている」というのは非常に不思議です。
 <「家」の問題では無く、お住まいの地域に何か問題が有るのかも!?

書込番号:17179861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/02/12 00:32(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん回答ありがとうございます。

「停電」や「ブレーカーが落ちる」等1度も有りません。

それとPCのモニタ−にしているので停電したらPCの電源も落ちるはずです。

>なので、添付画像の状況は、「電源が全て落ちた」事によるモノと思われます。

 <この原因を見つけることが肝心。

その時はTVを視聴中で再起動もしていません。停電やコンセントを抜いていたならメッセ−ジが出ると思いますが
それとリモコンで電源ON.OFF出来ない時に、長押しリセットすると、録画中の番組は途中で停止しています。

リセット後は継続して録画されていません。

それと気になっているのが、アンテナ端子の接続部分(端子とF端子の金属)が異常に熱いことです。それによって

USB端子に異常が起きているんじゃないかと考えています。

書込番号:17180741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/02/13 22:40(1年以上前)

>「停電」や「ブレーカーが落ちる」等1度も有りません。
???

>A 外付けHDDですが「予約録画中止のお知らせ」で停電が起こった。電源プラグがコンセントから抜けていた。
>となっていて、30分番組が48分録画されていたり、通常同一チャンネルの同じ時間帯の番組は2つ録画されないはずなのに、
>2番組録画され録画リストに記録されていました。
と書いているので「停電」になっているのでは?

イマイチ状況が判りませんm(_ _)m


>それと気になっているのが、アンテナ端子の接続部分(端子とF端子の金属)が異常に熱いことです。それによって
>USB端子に異常が起きているんじゃないかと考えています。
多少熱は持つとは思いますが、「程度」は良く判りませんm(_ _)m

「アンテナ」の状況も判りませんし...
 <「地デジ」「BS/CS」どう繋がっているのか..._| ̄|○

「結果」だけ書かれても、「状況」が判らないと、「原因」を想像(妄想)するのも苦労しますm(_ _)m


一度修理した状況で、改善しないので有れば、メーカーにしっかりとフォローして貰った方が良いと思いますm(_ _)m
 <近くの電気店に相談したら、「テレビ」「アンテナ」等々をいろいろ診て貰えるかも!?

書込番号:17187945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2014/02/13 23:44(1年以上前)

> それと気になっているのが、アンテナ端子の接続部分(端子とF端子の金属)が異常に熱いことです。

もしもそれが、BSアンテナ端子であれば、テレビからアンテナに供給する電力が、アンテナ線(というか、その両端のF型接栓の接続:たとえば編み線が1本飛び出して芯線のほうに触れているなど)の不良などにより、ショートして発熱している可能性があります。

まず、BSアンテナ線をテレビから外し、それでも発熱するかどうかを確認してみてください。

アンテナ線をはずしたら発熱しなくなったようであれば、すぐにアンテナ線を(それでだめなら壁の接栓も)交換した方がいいと思います。手遅れでなければいいのですが…。

書込番号:17188313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/02/14 00:09(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん、 ななつさや さん回答ありがとうございます。

アンテナ端子の件ですが、2/5にサ−ビスマンが来た時に、接続に間違いが無いか確認して貰いました。

レコ−ダ−(BWT-650)経由でTVに接続していますが、レコ−ダ−の接続部分は冷たくて熱はもっていません。

今まで使用したTVでその様な症状は有りませんでした。今回のZ8が初めてです。

東芝からの回答が1週間以上すぎているのに今日現在もありません。

それと名無しの甚兵衛 さん、停電などが有ったら、電子レンジや炊飯器等の時計が00:00で点滅する筈ですが、その様なことも無いので停電は考え難いです。

書込番号:17188429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/01 11:29(1年以上前)

現状判断材料としてTV側を何かしても変わって居ない様ですので、サービスマンにテスト用HDDを1週間位貸して貰って様子見て見るのがベストと思われます。
もし別のHDDで再発しないのなら…と云うところですかね?
新しく買ったりせず貸して貰いましょう!

また、TV周りのコンセントは沢山タコ足になって居たりして居ないでしょうか?

あとTVの後ろ側に無線LANとかコードレス電話など有りませんか?

念の為、東芝のHPにてお持ちのHDDがZ8適合品かも確認して置くのも良いと思います。

書込番号:17250536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/03/02 16:36(1年以上前)

札幌ぱぱさん回答ありがとうございました。

<また、TV周りのコンセントは沢山タコ足になって居たりして居ないでしょうか?

これについては、サ−ビスマンに確認して貰いましたが、問題ないとの回答でした。

HDD(C端子用)は東芝のCANVIO 2.0Tを使用しているのでえ間違いが有りません(メ−カ−に確認済みです)

昨日(3/1)新たに基板及びハ−ネスケ−ブル(基板に接続している物全て交換して貰いましたが、本日朝TVの電源を入れましたがリモコンの操作が出来ない状態になり、2分位したら、TVの放送に最初ブロックノイズが入りその後フリ−ズして電源が落ちて、再起動しました。

それで不思議な事にタイムシフトで録画してたのでその時間帯の録画番組を見たんですが、ブロックノイズ等は無く1秒位、映像が飛んでいるだけなので、放送波の受信不良は考えられないので、何が原因か解かりません。

お知らせに「電源が落ちた為一時録画を停止しました」ありました。それと基板を交換しても「放送局か変更されました」と出て、全てAM6:02なっていました。(基板交換前、3回 本日1回)

購入当時は朝電源を入れてもブロックノイズ等は無く再起動していましたが、今回はブロックノイズが入りフリ−ズしてからの再起動なので、部品交換してもダメなので本体交換しかないみたいです。

書込番号:17256110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/03/03 20:07(1年以上前)

本日、東芝SSより電話が有り、基板及びハ−ネスケブルを交換しても改善されないなら、LANケ−ブルを本体から抜いて様子を見て下さいと、言われました。

それから、今度は電源基板を交換する予定です。

Z8で事例が無いが、過去東芝のTVでリモコンの操作が出来なく成ったり、再起動することが、有ったとの事でした。

LANは、有線でNTTのル−タ−(PR-S300HI)に直接接続してます。

実際その様な事(不具合)が有り得るんでしょうか

シャ−プ、ソニ−、パナソニック等のTVを使用しましたが、1度もそんな不具合が有りませんでした。(全て同じ接続で使用していました)

可能性は有りますか、博識な方のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:17260900

ナイスクチコミ!0


kkk_maさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/04 15:08(1年以上前)

ゴールドゼブラさんこんにちは

まったく的外れかも知れませんがBSアンテナへの電源供給を切ってみるのはどうでしょうか?

複数機器から電力供給されていることで不具合が発生している可能性があるかもしれません。

書込番号:17263863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/03/12 16:24(1年以上前)

本日、電源基板を交換して貰いしばらく様子を見る事になりました。(ついでにLANケ−ブルを外して)

2度の基板交換でも、リモコンの不具合は改善されませんでした。


ご意見くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:17295173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhone、iPadで録画したものを見たい

2014/02/09 17:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

iPhoneやiPad外付けHDDにタイムシフトや手動で録画したものを見れないかと思っています。HDDは背面に取り付ける2.5TBのものです。調べたところDLNAという機能であるアプリを使えば他のレコーダーなどは見れるようなのです。このテレビもDLNAに対応しているようなのでできるのでしょうか?

アプリはDixim digital tv、twonkybeam、media link player for dtvのどれかを検討しています。どれを使えば可能でしょうか?

部屋で見れればとりあえずは構わないのですが持ち出しとかは可能なのでしょうか?

書込番号:17170813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/02/09 18:19(1年以上前)

iOS向けのDTCP-IP対応のDLNAアプリはMPEG2-TSは再生できません。

Z8はMPEG2-TSでしか録画 タイムシフト番組を配信できません。
ですので、iOS端末での視聴は無理です。

書込番号:17170965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/02/10 00:17(1年以上前)

取扱説明書の70ページを良く読んで下さい。

「DR(標準とか無圧縮)」と「TR(長時間とか圧縮、何倍録画等々)」という2種類の「録画モード」が書いてあると思いますが、
「DR」は「iPad等の再生アプリが対応しない」
「TR」は「iPad等は再生できる(と思う)が、Z8自信がDLNA配信に対応しない」
というどうにもならない状況です。

どうしても見たいなら、
「Z8でDR録画(タイムシフト含む)」−(レグザリンクダビング)→「レグザレコーダー」
「レグザレコーダー[DR]」−(HDD内レート変換ダビング)→「レグザレコーダー[TR]」
で、「レグザレコーダー[TR]」の番組を配信させるとか...
 <「DIGA」などを利用するなら、「RECBOX」などを間に入れる必要があります。
  「Z8」→「RECBOX」→「DIGA」

「レコーダー」に落とせば「持ち出し」も可能になると思いますm(_ _)m

書込番号:17172553

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/10 01:36(1年以上前)

んのたまさん

すでに他の方からの回答がありますが、スマフォ等で番組を見ようとする場合、REGZA TV との組み合わせではハードルが高いです。

名無しの甚兵衛さんが書かれているようにレコーダーを介するという手もありますが、個人的には REGZA TV のことは忘れて、スマフォとの組み合わせが容易な機器を使う方がよいと思います。

スマフォで番組を見る場合や持ち出す場合は、SCE nasne、ソニーレコーダー、パナレコーダーのいずれかとの組み合わせがよいでしょう。

価格的には nasne がよいのでしょうが、普通のレコーダーではないので多少の慣れが必要です。

書込番号:17172731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表からDIGAへ予約が出来ない?

2014/02/07 19:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

レグザとDIGAのリンク(HDMI制御)について調べていましたが、VIERA以外のテレビにDIGAを接続した場合そのテレビの番組表からDIGAへ録画予約することは出来ないのでしょうか?

現在使っているDIGA(BZT730)の番組表はVIERAより使いやすいのですが、VIERAは番組内容が詳細に表示されるのに対しDIGAは番組の内容が詳細に表示されないため番組内容があまり確認出来ないのです。番組を予約したい際DIGAの番組表では番組内容を確認しきれないため不便なのです。

テレビの番組表からDIGAへ直接予約が出来るなら私には大変便利ですが、出来ない場合テレビ側(この場合42Z8)の番組表で内容を確認してからDIGAの番組表で予約をするという手間がかかってしまう事になります。

もちろん出来ないならリンクが使えるTH-L42DT60やTH-L42FT60にしますが、これは本当でしょうか?

書込番号:17162812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/02/07 19:28(1年以上前)

>これは本当でしょうか?

Yes

書込番号:17162901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:531件

2014/02/07 19:36(1年以上前)

当方Z9000ですが、レグザリンクを起動し、DIGAの番組表をレグザのリモコンで操作可能です。
レグザの番組表ではレグザのHDDのみの予約でした。

書込番号:17162929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/02/07 19:52(1年以上前)

やはり本当なのですね…DIGAの番組表ではなくテレビの番組表から予約がしたいので、VIERA一択にするしかないでしょうか…

書込番号:17162985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/02/07 19:56(1年以上前)

>テレビの番組表から予約がしたいので

これが目的ならVIERAを選択する他はありません。TVの性能なんて二の次です。

書込番号:17162999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/02/07 19:57(1年以上前)

そこまでの連動を他社のテレビに求めるのは無理と思います
使いたい機能があってそれを重視するならそれが確実にできるテレビを選ぶしかないかと…

書込番号:17163004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/02/07 20:09(1年以上前)

HDMI制御で番組表から予約が出来ると思っていたのでこれは大誤算です…ではレグザ以外の機種も同様なのでしょうか?

書込番号:17163044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/02/07 20:11(1年以上前)

>ではレグザ以外の機種も同様なのでしょうか?

REGZAならREGZAブルーレイ AQUOSならAQUOSブルーレイのように同社間のみで可能です。

書込番号:17163059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/02/07 20:12(1年以上前)

TVの番組表からレコーダの録画予約するには、メーカーを揃えるしか手段はないです。。。

書込番号:17163060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/02/07 20:14(1年以上前)

番組表からの予約は完全なリンクなのですか…やはりVIERAしか私には選択肢が無いのですね。

書込番号:17163074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/02/07 20:45(1年以上前)

出来ないことがわかった以上VIERAのみに絞りたいと思います。

皆様有り難うございました。

書込番号:17163175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/07 21:24(1年以上前)

ちなみにビエラの番組表からディーガに予約はできますけど
録画先でディーガの外付けHDDは選べませんよ

書込番号:17163358

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/02/08 09:27(1年以上前)

解決済みですが…
それに間に合わせでは有りますが…

ディーガの番組表を表示させてから「サブメニュー」で表示対象を『設定チャンネル』から『すべて』にすることで1つの番組の表示部分が拡大されるので情報が分かりやすくなりますよ!

そして、そのまま『戻る』でテレビ画面に戻って次回に『番組表』に行くと元の設定になっています。
「表示チャンネル数』をいじるとその設定が引き継がれてしまいます。

根本的解決では有りませんが、それで納得出来るなら他社(東芝?)のテレビを買うことも選択肢に入るかもですが…

御参考までに。

書込番号:17164971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/02/08 17:51(1年以上前)

はい、もちろんそれは知っていますが、DIGAの番組表の問題点は「番組内容が詳細に表示されない」ことなのでこれが解決しない限りはVIERA以外のテレビを購入出来そうにありません…

書込番号:17166711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/02/08 18:28(1年以上前)

>VIERAは番組内容が詳細に表示さ れるのに対しDIGAは番組の内容が詳細に表示されないため番組内容があまり確認出来ないのです。

うちのVIERA(TH-P55VT5)とDIGA(DMR-BZT710)は番組内容が全く同じだったので…

まっ!同一メーカーの方が便利なことは多いですからね。
家庭内LANで繋がっていれば、テレビ側でUSB-HDD録画したものをDIGAにダビングしてBD化もできますし、テレビの番組表を開くだけでDIGAに予約したものも表示されて便利ですからね。

参考までに
テレビ側に『探して毎回予約』でDIGA側に予約することが可能ですがテレビ側で毎回探して予約データをDIGAに転送するのでDIGA側では『まとめ』機能が働かないので手動で『まとめ』しないといけないですよ。

書込番号:17166868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/02/08 18:42(1年以上前)

まあ、全ての番組内容が表示されない訳ではありませんからあまり気にしない方が良いかもしれません。

後は買い時を狙って注文することにします。FT60は高過ぎるのでDT60かな…本当は黒が良いので42LA6400などの黒いテレビが欲しいんですが、リンクのために我慢…

書込番号:17166914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングの際の画質モード

2014/02/05 23:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 H@desさん
クチコミ投稿数:10件

昨年末に購入。
合わせて VT484のタブレットを購入しましたが、PCへのダビングの際、画質モードは
選択可能なのでしょうか?

この機種は、画質モードは、地上デジタル放送をHDレート(17Mbps)で固定ですか?
どなたか、詳しい方、回答をお願いします。

書込番号:17157158

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/02/06 00:35(1年以上前)

>PCへのダビングの際、画質モードは選択可能なのでしょうか?
とりあえず、取扱説明書の115ページを良く読んでから質問してくださいm(_ _)m
 <http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35826/co/96505
  「長時間録画」というのがどういう場合かも理解する必要があるとは思いますm(_ _)m


>この機種は、画質モードは、地上デジタル放送をHDレート(17Mbps)で固定ですか?
これも同様..._| ̄|○
取扱説明書の70ページ以降を良く読んでくださいm(_ _)m


購入したのなら、取扱説明書は有りますよね?

無くても、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=85888&sid=1
からダウンロード出来ますので、「PCで検索」も出来ます。
 <「読むのが面倒だから誰か教えて」というのは...
  http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:17157263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/02/06 02:03(1年以上前)

>画質モードは選択可能なのでしょうか?

長時間モード(圧縮MPEG-4 AVC)に変換することはできません。

わたしは共に機種違いではありますがレグザZ9000からdynabook(OS:WIN7)のRZポーターexpressへと移動しています。
それは圧縮しない放送画質と同じ容量を使用します。
その上、容量は表示されていませんのでどれだけのHDD容量を消費しているのかもわかりません。
それはVT484のWindows 8.1バージョンであっても変わらないはずです。


ちなみにMbpsという単位は、通信速度のことであり
17Mbpsというのは、地デジの放送最大通信速度のことで、録画容量のことではなく、少し意味合いが違ってきます。

書込番号:17157453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 H@desさん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/06 02:34(1年以上前)

大変失礼しました。過去のクチコミにも出来ない様な記述があった記憶がありましたが、結果を急ぎ過ぎました。マニュアルを読み直します

書込番号:17157487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/02/07 22:40(1年以上前)

ちなみに...

>この機種は、画質モードは、地上デジタル放送をHDレート(17Mbps)で固定ですか?
「HDレート」という良く判らない用語を使っているので何とも言えませんm(_ _)m
 <「HD」は「ハイビジョン画質」ではあっても「フルハイビジョン画質」では無いでしょうし、
  そもそも「地デジ」は「フルハイビジョン」では無いというのもややこしい原因に..._| ̄|○


「ビットレート」としての「最高画質」がこれくらい使われると言うことで、
ググれば実際にはどれくらいかも判ると思いますm(_ _)m
 <「地デジ ビットレート」


せっかくPCを持っていて、インターネットを使える環境なのに勿体無いと思いますm(_ _)m
 <ココで回答を待つよりも、ググればその場で答えが見つかる場合が殆ど...

書込番号:17163702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング