REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(4402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

画面がブラックアウト、基盤交換後

2020/10/11 15:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 Yassan28さん
クチコミ投稿数:8件

一月前ほどから画面がブラックアウトし、音声だけになりました。

掲示板等で電源基盤交換で直るというのをみて、ヤフオクで購入し交換したところ今度は画面どころか音声も入らなくなり、電源そのものも入らなくなりました(LEDが光らなくなった)。初期不良かと思い新しいものを再発送して頂きました。しかし、今度のも同じ現象でした。

海外からの発送ということなので、以上のことから基盤の故障ではなく、日本のテレビに対応していないのかなと思ってしまいました。

原因と、対処が分かる方、もしお時間があれば教えて頂けないでしょうか?

書込番号:23719508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/10/11 16:13(1年以上前)

>日本のテレビに対応していない
互換部品を送られたのなら、日本の電源事情に合っていない可能性はあるかも?
ただ、発売から、7年も経っているので、買い換え時でしょう。

書込番号:23719539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yassan28さん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/11 16:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりその可能性があるのですね。もう少しだけできることだけやって駄目なら新しいのを検討します。

書込番号:23719555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/10/11 17:16(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>一月前ほどから画面がブラックアウトし、音声だけになりました。
>掲示板等で電源基盤交換で直るというのをみて、

ラジオ状態になるのは「T-CON基板」の故障の場合が多い様ですが...
 <経年劣化の問題も有るので、電源基板も交換した方が良いかも知れませんが、電源基板だけというのは...

電源基板が日本の製品に有っていない場合、テレビの他の基板も壊してしまう可能性も..._| ̄|○


>原因と、対処が分かる方、もしお時間があれば教えて頂けないでしょうか?

原因は「電源基板」だとは思いますが、根本原因は「T-CON基板」の可能性が高く、
1.電源基板の復旧
2.T-CON基板の交換
で直る可能性が高くなると思われますm(_ _)m

他にも、コンデンサが飛んでいたり、どこかの配線のハンダが甘いなど、色々考えられますが...

書込番号:23719659

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Yassan28さん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/11 17:26(1年以上前)

ありがとうございます。

T-CON基板なるものが怪しいのですね。
最後のあがきとして交換検討したいと思います。

書込番号:23719679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/10/12 12:56(1年以上前)

「T-CON基板」に原因があるかは、画面にLEDライトなどの強い光を当てると、液晶が反射して見えるのですが、その時映像により液晶が動作していれば「液晶パネル」自体は正常だと判り、「LEDバックライト」が点かないという故障なので「T-CON基板」が故障していると考えら得ます。

その辺を確認せずに「T-CON基板」を入手してしまうと、無駄骨になる事も有るのでご注意下さいm(_ _)m
 <「液晶パネル」が動作していない場合、バックライトも含めた「液晶パネルユニット」ごと交換が必要に...

書込番号:23721310

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yassan28さん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/12 13:34(1年以上前)

ありがとうございます。

最初の電源基板に戻したら、元のラジオ状態に戻りました。
液晶画面は真っ暗ですけれど、薄っすら映像が動いているのがわかります。パネルは生きているのですね。

T-CON基板を購入したいと思います。
m(__)m

書込番号:23721363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/10/13 08:15(1年以上前)

「T-CON基板」も、各社用、各モデル用に色々有るので気を付けて下さいm(_ _)m

書込番号:23722852

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/10/13 08:28(1年以上前)

>Yassan28さん
こんにちは。

>>「LEDバックライト」が点かないという故障なので「T-CON基板」が故障していると考えら得ます。

出鱈目です。

T-CONはタイミングコントローラーと言って、パネルの裏についている小さい基板で、液晶パネルを駆動しています。こちらは、バックライトは制御していません。

>>薄っすら映像が動いているのがわかります。パネルは生きているのですね。

であれば、T-CONを交換しても意味がありません。
バックライトの電源基板の不具合の可能性が高いと思います。

書込番号:23722866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yassan28さん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/13 20:26(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
ありがとうございます。

昨日のうちに注文しました。
折角のご助言も頂きましたし、幸い2500円ほどなので駄目でも後悔しません。

無知な私にアドバイスして頂きありがとうございました。交換後結果報告いたします。

書込番号:23724018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/10/14 02:15(1年以上前)

>プローヴァさん

>T-CONはタイミングコントローラーと言って、パネルの裏についている小さい基板で、液晶パネルを駆動しています。こちらは、バックライトは制御していません。

そうなんですか?
バックライトの点滅(残像低減)を制御するための基板だと思っていましたm(_ _)m

書込番号:23724688

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yassan28さん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/17 13:33(1年以上前)

本日tcon基板を交換しましたけれど駄目でした。

書込番号:23731686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yassan28さん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/19 23:08(1年以上前)

映るようになりました。

マハゼさんを参考にして分解しました。
やはり、LEDシートの中央のコネクタの接触不良でした。コネクタを抜いて接点洗浄スプレーを吹き付けて、抜き差しを繰り返しました。最初抜かずに上から吹き付けましたけど映りませんでした。

しかし、組み立てるさいにパネルの持ち上げかたが悪くて割れてしまい、御臨終となりました。超繊細にできているので十分きをつけるべきでした。画面半分しか映りません。

ブラックアウトの人はこれで直るとおもいますね。

今までありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23736689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/10/23 02:40(1年以上前)

画面がつかなくなるのも2種類あり、
1.真っ暗で全くつかない
2.真っ暗だがうっすら映像の影が動いてる
というところで症状が違うようです

私は2の症状でT-CON基盤を替えても改善されず、たまたまT-CON基盤(中央下)と電源基盤(裏から見て左)をつなぐ平べったい白の配線を完全に抜くと画面が映るようになることを発見
(節電モードが効かないことは確認、それ以外の機能は未確認)

そこで接点復活剤で端子部を掃除して丁寧に差し直すと安定して映るようになりました(今で1週間ほど)

電源基盤を戻して画面のみ暗くなるところまで復活させて、まずは画面が全く映らないのかうっすら映るのかから確認してみては?

書込番号:23742568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/10/23 02:43(1年以上前)

と思ったら御臨終されてたのですね
合掌

書込番号:23742569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yassan28さん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/23 22:15(1年以上前)

裏蓋開けて見えているコネクタは全て接点洗浄スプレーしたんですけど、駄目で分解に至ったわけでした。

白線コネクタはめくりあげて外すことを知らず、無理に引っ張って破損寸前でした💦

分解したときには、パネルは重量の割に柔らかいので、寝かせたパネルを片手で少しでも持ち上げると割れる可能性あるので気をつけないといけません。

書込番号:23744187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZA 55Z8

2020/04/04 06:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 bero0818さん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
画面真っ暗 遂に
【使用期間】
6年目
【利用環境や状況】
通常使用
【質問内容、その他コメント】
最初のうちは叩けば治ったんですが!
最近は叩いても一瞬映るだけで!
20分くらい電源切ると写ります。
もーリコールでしょう。

書込番号:23320107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8704件Goodアンサー獲得:1398件

2020/04/04 06:36(1年以上前)

>bero0818さん

叩けば治る。。

どこか接触不良になっているかもしれませんね。

書込番号:23320117

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/04 07:51(1年以上前)

>bero0818さん

リコールはあり得ないとして。。。

叩く場所により症状が変わる。。ならば、分解掃除したくなりますね。

書込番号:23320169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/04 17:10(1年以上前)

最初のうちは叩けば治った!

現象から推測するに、一番修理しやすい故障です。

はんだ付けのクラックと思われます、55型は良く発生していますので過去の書き込みを調べましょう。

書込番号:23320958

ナイスクチコミ!2


スレ主 bero0818さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/06 16:17(1年以上前)

いや、やはりバックライトだと思います。
ついたり消えたりを繰り返しています。
最終的に駄目な気がします。
頻度が上がってきています。

書込番号:23324526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bero0818さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/06 16:20(1年以上前)

最初はそう思ったんですが、かなり頻度が高くなってきてまして、戻る時と戻らない時の差があります。
残念ですが。この繰り返しだと思います。
基板か?青いコネクターを引っこ抜くか?バックライトを交換するか?色々ネット確認してみましたが、どうせまた同じ状況になるんでしょう。

書込番号:23324529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bero0818さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/06 16:24(1年以上前)

私も基板だと思ったんですが、交換しても交換したものが悪いとか、品番が違うが同じ機能だとか散見してて最終的には駄目っぽいので諦めムードです。

書込番号:23324537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/07/05 00:04(1年以上前)

バックライトは液晶直下にあるから修理も厄介なんだよね。ダメ元で分解して修理するしかない。

書込番号:23512617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/07/05 00:38(1年以上前)

>bero0818さん
こんばんは。
メーカーではバックライトと液晶セルは一体部品で個別に修理はしていません。
正規の交換パーツも原理的に出回りませんので、ネットで入手できるのは中古品や故障品から取られた部品となります。諦めた方がよろしいかと思います。

書込番号:23512663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/07/05 12:14(1年以上前)

バックライトの不具合はメーカーが設計的な非を認めていないし(かなり確信犯なのに)、4〜5年で不具合が出始めるから長期保証もきかない。火事になる様な不具合でもないから、リコールにもならない。今のテレビは対策がされていると思うけど、韓国製の大型パネルに切り替えた頃の機種は要注意です。

書込番号:23513521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2020/07/05 13:42(1年以上前)

私の場合ですが、同じく55Z8のブラックアウトが発生するようなり(電源ON-OFFで復帰)、
本体裏蓋を外して冷却ファンの清掃(ブラシを使って掃除機でホコリを吸い取り)で無事復旧しました。
掃除後1年くらい問題なく使用して、その後知人に譲りましたが知人宅でも問題なく映っつているそうです、
初期段階ならファン清掃を試す価値はあると思いますよ。

書込番号:23513683

ナイスクチコミ!4


スレ主 bero0818さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/08 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。早速試して見ます。

書込番号:23519151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けUSBハードディスクに録画した番組を

2020/04/07 22:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

こんばんわ。Z8がブラックアウトしてしまい、電源の抜き差しで以前は復活していたのですが最近復活する回数が極端に減り、困っています。
完全に治らなくなる前に、外付けUSBハードディスクに録画した番組を救出したいのですが、こちらは東芝のレグザリンク対応のブルーレイレコーダーやレグザリンク対応のDVDレコーダーをヤフオクなどで入手すれば、外付けUSBハードディスクに録画した番組をこちらのレコーダーのハードディスクとかにダビングかムーブしたり出来るのでしょうか!?

書込番号:23326738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2020/04/07 22:17(1年以上前)

「レグザリンクダビング」
で検索
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/regzalink.html#regzalink_dubbing

書込番号:23326747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/04/07 22:24(1年以上前)

その解釈で間違い無いでしょう。機種としてはA、C、E、Iにリストされているレグザブルーレイ/ヴァルディアに限られる事になっています。注意書きとして「*5) タイムシフトマシン機能で一時保管した番組をダビングするには、一旦タイムシフトマシン対応USBハードディスクの別の通常録画領域または外付けのUSBハードディスクに保存する必要があります。」と言うのがあります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html

書込番号:23326760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/04/07 22:59(1年以上前)


https://s.kakaku.com/bbs/K0000173015/SortID=23057972/

TVとレコーダーのモデルは違うけど
TVからレコーダーへのダビングする際の
手順は同じだから。

書込番号:23326818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2020/04/07 23:08(1年以上前)

>きゃぷてん☆さん

アイ・オー・データ機器のRECBOXの旧製品DRシリーズに移動という手もあります。
後継のAAS2でも可能だと思いますが、動作確認済みなのDRとなります。こちらもご希望にそった手段になります。レコーダーが見つからない時の担保にどうぞ

書込番号:23326828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/04/07 23:50(1年以上前)

パソコンに救出した方が良いかと、、、

書込番号:23326881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/04/08 01:29(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>sumi_hobbyさん
>六畳一人間@スマフォからさん
>黒蜜飴玉さん
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
みなさんアドバイスありがとうございました!助かりました!

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
パソコンに救出する方法はどうしたら出来ますでしょうか!?



書込番号:23326987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/04/13 23:04(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>完全に治らなくなる前に、外付けUSBハードディスクに録画した番組を救出したいのですが、こちらは東芝のレグザリンク対応のブルーレイレコーダーやレグザリンク対応のDVDレコーダーをヤフオクなどで入手すれば、外付けUSBハードディスクに録画した番組をこちらのレコーダーのハードディスクとかにダビングかムーブしたり出来るのでしょうか!?

https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
を良く読んで下さい。
「レグザリンク」といっても、包括的な呼称なので、「出来る/出来ない」事がレコーダー側により区々です。

PCへのダビングは、PC用のアプリが必要です。ググれば出てくるかも知れません。
折角、PCが有って、インターネットに繋がっているのですから、活用して下さいm(_ _)m

ソニーのソフトなら、体験版もあるので、買う前に使えるか確認出来て良いと思いますm(_ _)m

書込番号:23337775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

限定条件でブラックアウト

2020/03/04 19:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:623件

タイムシフトをテレビ背面に付けるHDDで使ってます。
電源切って3本あるUSBを外して付け直して電源を入れて
タイムシフトボタンを押したら高確率でブラックアウトします。
一度発生したら電源入れ直しで数秒でブラックアウトになります。
1日おいて電源付けたらタイムシフトボタン押さなければ普通に見れますので
その間にHDDを初期化して再設定したら全くブラックアウトしなくなりました。
今はとりあえず使ってますが壊れかけでしょうか。
それともバグ的な仕様でしょうか。
今はとりあえず数日点けっぱなしで検証中です。

書込番号:23266141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/03/04 22:58(1年以上前)

42Z8だともうそこそこ年数経ってるしタイムシフトをどれくらい使ってるかわからないけどHDDの不調ってことじゃないかな?

断片化とかソフト的なエラーの場合→初期化で使えるようになる
HDDの不良セクタ大量発生とかハード的なエラーの場合→初期化でひとまず使えるようになるけどそのうちまたエラーが出る

こんな感じじゃない?

書込番号:23266559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件

2020/03/04 23:02(1年以上前)

コネクタ抜き差ししたらそのタイミングで発生
それまでは問題無しなので違うと思います。

書込番号:23266568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/03/04 23:16(1年以上前)

>コネクタ抜き差ししたらそのタイミングで発生
>それまでは問題無しなので違うと思います。

ん?なんらかの理由で意図的にUSBケーブルを抜き差しするってこと?

僕の場合(というか大半の人?)はあんまり抜き差しをすることはないけど、電源オフとは言え“タイムシフト録画しない”、“機器の取り外し”あたりをやってなくてHDDの登録情報が上手く取れてないとかそういうことかもしれないね

書込番号:23266595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件

2020/03/05 18:52(1年以上前)

メーカー修理の方に聞けまして
HDDの劣化が可能性が高いようです。
今の所動いていますが発生したらHDDを入れ替えてみようと思います。

書込番号:23267753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bero0818さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/06 21:09(1年以上前)

嫌々そもそもHDとブラックアウトはなんの関係があるのかメーカーに聞いてみたいです。55Z8ですが、HDは2階駄目になり、ブラックアウト頻発中です。叩いたりしてなんとか凌いでいます。叩いて映る時と全く駄目な時と様々です。基板じゃないでしょうか?とか色々有りますが、そもそもおかしいと思います。基板が年月が経つと駄目になるんでしょうか?1から5年は相当不満6から7年でえってかんじで、10年で満足です。せめて10年は持って欲しいです。

書込番号:23324949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件

2020/04/06 21:15(1年以上前)

結果、頻度が増えて条件関係なく発生したのでパネル交換したら直りました。
条件は前兆だったようです。

書込番号:23324963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

となたか親切な方教えてください!
トラブルは題名の通りなのですが、
今までの経緯を時系列に申し上げますと、

所有の55Z8にブラックアウトの症状が出る。

メルカリで液晶われのジャンク品をゲットする。

もともと所有のテレビの液晶ガラスをジャンク品にくっつける。

テレビが変わったので外付けハードディスクの録画リストが見られなくなった。

といった感じです。
同じ機種なら見られると思ってました。(情けないです。)
ただ、いづれにしてもブラックアウトの症状が改善の見込みがなかったので、
テレビを復活させる方法はこれしかなかったと思います。

そこで以下の2点質問させていただきます。

1:もハードディスクが個体を認識するのはどの部分なのでしょうか?そこが分かればその部分だけを前に所有していたものから移植すれば今まで通り見れるのでないかという素人の考えなのですがどんもんでしょうか?

2:もしくはハードディスク内のデータをPCにとりこんで何かに変換するみたいなことでできるものでしょうか?

私にとっては非常に大事なデータでかなり凹んでおります。
上記以外でも他にやり方がございましたら、
どんな情報でも構いませんので教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します!



【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23292867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/19 13:07(1年以上前)

わたしは この手のPCパーツには疎いのですが、考えるに録画されてるHDDを取り出して、同じ形式のHDDにコピーしといて
クローンを用意してからテレビに戻し、東芝に修理を依頼すれば 万一HDDのデーターがフォーマットされてしまったと
しても クローンのHDDを元に戻せば大丈夫じゃないでしょうか。

http://hddweb.sa-suke.com/hdd_bak/true_img.html

書込番号:23292926

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/19 13:16(1年以上前)

>teto223さん
こんにちは。

1. HDDが紐づけられているのはメインボードです。液晶パネルは関係ないです。
今回は、液晶パネルがブラックアウトするゆえにダビングに支障があるわけですから、液晶パネルが無事なジャンク品をオクで入手して、そちらにメインボードを移植すべきでした。

ところで、ジャンク品に元々のテレビのパネルを移植したら絵が出たのでしょうか?
もしそうであれば、ブラックアウトは液晶やバックライトに問題があったのではなく、電源基板等がNGだったことになりますね。これならラッキーです。

あとは、元々のテレビのメインボードをジャンク品に移植すれば、ダビングできる程度に復活すると思います。
うまくいったらテレビが動いているうちに東芝のレコーダー等にLANダビングしましょう。

2. 簡単にはできませんし、苦労してできてしまうと、それはイリーガルな行為になってしまいます。

書込番号:23292942

ナイスクチコミ!1


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/19 13:22(1年以上前)

AVマ二マ 様
早速のご回答ありがとうございます!
こちらは外付けハードディスクですので、東芝では見てもらえないですよね。
仮に内臓であったとしても素人作業で中身が変わり果てておりますので、
どのみち自力でやるしかなさそうです。
何かやるにしてもクローンでバックアップしてからになりそうですね。
貴重なアドバイスをありがとうございます!!

書込番号:23292950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/19 13:38(1年以上前)

>teto223さん
>>何かやるにしてもクローンでバックアップしてから

その方法ではできません。
完全にクローニングできてもはねられます。HDDドライブの(機種でなく)個体情報を見てますから。

PCリテラシーにちょっと詳しい程度の知識でできるなら著作権情報は守れませんよね。

書込番号:23292967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/19 13:43(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!
移植後テレビの絵は写ってますのでメインボードだけ取り替えてみます。
なんか一筋の光がさしてきました。
あの裏蓋をもうかれこれ10回以上開け閉めして疲れ果てていますが、
最後の力を振り絞ってやってみます(笑)
本当にありがとうございます!
また結果が分かりましたらご報告いたします!

書込番号:23292973

ナイスクチコミ!0


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/19 13:49(1年以上前)

>プローヴァさん
>>その方法ではできません。
完全にクローニングできてもはねられます。HDDドライブの(機種でなく)個体情報を見てますから。

なるほどなるほど。勉強になります。
どっちにしろそっちの方向は無理ということですね。
ありがとうございます!

書込番号:23292981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/19 19:47(1年以上前)

>HDDドライブの(機種でなく)個体情報を見てますから。

それなら修理時にはクローンしたHDDを身代わりにフォーマットしてもらい 修理後に本物の方に戻せば済むことであり
こんな面倒な事をするのは HDD周辺を交換なりしないのに 何でもかんでもフォーマットが前提になってるからです。

君は 私が言う事には いゆもムキになって どうしても噛みつかないと済まないみたいですね。
そんなことしても 君が認められはしませんよ。

書込番号:23293429

ナイスクチコミ!7


meriosanさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:107件

2020/03/19 20:16(1年以上前)

そもそも修理時に身代わりにフォーマットとか訳が分かりません。今回話題にされているのは外付けHDDですよ。普通、修理時に外付けHDDまで持っていかれることはないのではと思いますが。
もしクローンができていたとして、クローンしたHDDがフォーマットを求められるのであれば、修理後に本物と入れ替えても本物のほうもフォーマットを求められて無意味でしょう。
プローヴァさんの言うように、外付けHDDとテレビのメインボードが紐づけられるので、修理等でメインボードの入れ替えが生じると以前録画していたHDDは見られなくなるということです。
内蔵HDDと間違えられている節もありますが、内臓でもメインボード交換では録画していたものが見れなくなるというのはあり得ます。

書込番号:23293468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2020/03/19 23:17(1年以上前)

こんにちわ。私も同じ症状で困っているのですが、裏蓋を開けたらどれがメインボードか分からないのですが誰か画像を貼って教えてもらえませんでしょうか!?

書込番号:23293795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/03/19 23:32(1年以上前)

初心者マークだろうが関係ない
Z8を購入使用して5年以上経過して
いるのに
「私にとっては非常に大事なデータ」を
TVに紐付けしたUSB-HDDにいれっぱなしに
していた主が悪い。

Z8はレグザリンクダビングという便利な機能
を持つTVなので、

>いづれにしてもブラックアウトの症状が
改善の見込みがなかったので、
テレビを復活させる方法はこれしかなかった
と思います。

となる前にUSB-HDD内の録画番組を他の機器に
ダビング又はメディア化できる術があった
のにしなかった。

>同じ機種なら見られると思ってました。

という安易な考えでニコイチを試して
TV番組の視聴復活には成功するも
録画番組の視聴に失敗するのは当然だわな。

で、助けを求めて此処へ書きこむも
訳の分からないクローン製作ページを
貼られ主が思っている事とは
的外れな話をしていたのでwwってなった。

ニコイチをされたなら、USB-HDD内の録画番組
視聴は難しいと思うけど、「苦労は厭わん」
という気があるなら、主所有だったZ8基盤を
取り付けてみては。
(ブラックアウトの症状が復活すると
思うのは俺だけか?)

自分の書きこみにイラッとして
暴言なり何なり書いたなら
「じゃあもっと早く東芝レコーダーを購入
してダビングをしなかった?」と
もう一度問う。

書込番号:23293836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/20 20:38(1年以上前)

メイン基盤を交換して無事解決しました!ありがとうございます!
副作用として横縞がはいるようになりましたが、録画データを移動した後に再度メイン基盤交換しようかと思っております。
プローヴァさんをはじめ皆さまのご助言のおかげです。本当にありがとうございました!

>六畳一人間@スマフォからさん
おっしゃることいちいちごもっともで返す言葉もございません…。

>きゃぷてん☆さん
メイン基盤はアンテナや映像端子なんかを差し込むところが含まれている基盤だと思います。
2枚の基盤からなっているので、どちらがメインなのかわからないので両方換えました。
(写真の赤で囲っている基盤です)

書込番号:23295558

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2020/03/20 20:55(1年以上前)

>teto223さん
ご苦労様です!
うまくいって良かったです。テレビが動いているうちに早めにレコーダーに録画データを移しましょう。

書込番号:23295594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/03/21 00:01(1年以上前)

>teto223さん
画像ありがとうございました!私も基盤を交換してみたいと思います!

書込番号:23295961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2020/03/21 07:21(1年以上前)

ちょいちょい目にしますが、因みに“基板”です。

『「基盤」は基礎、「基板」は部品』
https://biz.trans-suite.jp/24565#i-4

書込番号:23296255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/21 09:12(1年以上前)

私のはここの差込が悪くて画面に横縞が出ました

>teto223さん

副作用として横縞が入る様になったとの事ですが、私の経験では上記写真のフラットケーブルの差し込み不良が考えられます。ここのコネクターはまっすぐに奥まで確実に差し込まないと横縞が出た経験があります。
録画番組の引っ越しが終わったら見直ししてはいかがでしょうか?

書込番号:23296414

ナイスクチコミ!2


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/21 22:08(1年以上前)

>こたこたやんさん
そーなんですね。勉強不足ですみません!
またひとつ学習しました。ありがとうございます!


>初めて東芝のテレビを買いましたさん
おおっ、わざわざありがとうございます!
たしかにその部分だけポッチみたいなのがなくて、ただ押し込んだり引っこ抜いたりするだけの不安な箇所でした。
ダイビング終わったら確認してみようと思います。
貴重な情報をありがとうございます!

書込番号:23297907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

特定の時間になると勝手に電源が落ちる。

2020/02/16 22:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 11ヒロ26さん
クチコミ投稿数:18件

実家にプレゼントした42Z8ですが、
毎日必ず、特定の時間になると電源が落ちます。
その時間に録画している番組も含めて中断されてしまいます。

ちなみにタイマーなどではありません。
あいまいですが、購入して4年くらいだったと思います。
故障だとしても必ず毎日同じ時間に電源が落ちるのが不思議です。

当面修理に出す余裕がないので、しばらくそのまま使用してもらう予定ですが、どういった原因、故障箇所が考えられますか?

書込番号:23235875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/02/16 23:14(1年以上前)

うちのZ7含めて、1桁版は深夜霊界の再起動しまくりコロナより原因不明です。
REGZAフォンあたりもそうらしいです。開発者もBAかしかいないので分かりませんと

書込番号:23235948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/16 23:37(1年以上前)

設計上の不具合かタクシー無線や電磁波が影響したとか?

書込番号:23236002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/02/17 02:55(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>毎日必ず、特定の時間になると電源が落ちます。

コレは、「毎日同じ時刻」という事でしょうか?
生活リズム的に、「テレビを点ける時刻が決まっている」などの場合、「動作時間」が関係している可能性も有ります。
例えば、長時間テレビを点けている事で電源回路に負荷が掛かり長時間の稼働に絶えられなくなったとか...
 <経年的な劣化だけでは無く、1日10時間以上点けっ放しにしていると、劣化が早くなったり...


特に、「オフタイマー」や「無操作自動電源オフ」で電源が切れたとしても、

>その時間に録画している番組も含めて中断されてしまいます。

この動作はおかしいので「故障」の可能性が高いと思いますm(_ _)m

書込番号:23236194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/17 21:32(1年以上前)

特定の時間にヒントが有るかも知れませんので、具体的な時間をお知らせ下さい。

省エネ設定事項の見直し・・・無操作自動電源オフとか無信号でのオフとか?
例えば、タイムシフトマシン録画のシステムメンテナンスの時間とか?
ハードディスクが満杯でトラブってるとか?
接続している機器からの何らかの信号の影響とか?


LAN経由でスマホのアプリを使うと操作出来ますので(いたずら出来ますよ)、そんなのが複合的に悪さをしていないとも言えませんよ。

書込番号:23237610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2020/02/17 23:20(1年以上前)

>11ヒロ26さん

>毎日必ず、特定の時間になると電源が落ちます。
>その時間に録画している番組も含めて中断されてしまいます。

↑について確認しますが、コレは「タイムシフト録画」の事を指してますか?
もしそうでしたら、上記の現象は「タイムシフト録画に必要不可欠な、
システムメンテナンスの動作」であるかと思われます(Z8の取説66Pを参照)。

タイムシフト録画ではなく、「リアルタイムに番組を視聴してる時」や、
「通常録画の最中」に毎日同じ時間にブツっと電源が落ちる、という話なら
何かしらの故障の可能性があるので、まずは電源長押しやコンセント抜きによる
リセット、テレビの設定からの初期化などを試してみて、改善が無ければ
メーカーサポートへの修理か買い替えを検討してみるのがいいかと思います。

書込番号:23237807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング