REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(4402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

55ZX9000→55Z8

2013/12/20 09:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 THE51-30さん
クチコミ投稿数:13件

Z7とZ8の比較

長文になりますがご意見宜しくお願い致します。

三年前の夏、他社機を含め悩みに悩んだ上で55ZX9000を購入した者です。
購入後半年ほど視聴したのですが、二年以上客間で置物になっていました。
この夏から居間で使用するようになってしばらく経った頃、画面に違和感が…下から20センチ位の所に横一線に細い黒ラインが入ってしまいました。

東芝のサポートに電話した所、ヤマダの5年補償内だったので修理対応となりました。
しかしパネルの生産終了で修理の目処が立たないとの事なので、最新の現行機Z7+外付け1TBとの交換が提案されました。

ざっくり調べたのですが、そもそも映像エンジンやパネルも違えばLEDもエッジ型らしく、更には最近の機種は全て内臓メモリが無いと知ったので、実機を見なければ判断つかないと思い実際にZ7を家電量販店に見に行きました。

映像に拘り熟慮断行し購入したZX9000を普段観ている私には、Z7を視聴して率直に『こんな物と交換なんか絶対に出来ない』と思いました。
とにかく画面の映りが暗いのなんの、残像の残り具合が酷く動きも鈍く、引き締まった"黒"が出ていませんでした。IPSとはこんなものか?東芝はこの三年間何をやって来たんだ?と愕然としました(あくまでも個人の意見です)

東芝以外もそうなのかも知れませんが、地デジブームが終わり昨今は売れ行き低迷の為、外せるものは外しコストダウンさせて質の悪いものを出している印象を受けました。タイムシフトも偉く高い外付けを購入しないと使えないと知りました。昔に比べてテレビ本体の値段が下がるのも当然ですよね。

店員に事情を話すと、間近に発売されたZ8がLED直下型らしく敢えてZ7の横に並べて置いてみたとの事でした。
サポート嘘つきやがってと思いながら見比べてみるとさすが直下型、明るさはZX9000に近く問題ありませんでした。しかしやはり映像の動きはZ7のそれに近い印象を受けました。実際にZX9000と並べてない上に視聴環境が違うから甲乙は何とも言えませんが…。
デザインに関しても重厚感がなく台座や縁がやたら安っぽく感じました。


後日サポートから連絡がきた時に、Z7との交換は到底納得出来ないので、交換するならせめて直下型のZ8と交換してくれと伝えました。
数日後その返答は『NO』とのこと。
それならばZX9000のパネルを直してくれと言いました。当時、自社でパネルを作っていない会社が三年前の機種のパネルを用意出来るわけもなく、それから半月くらいして連絡があり、Z8と交換対応との事でした。


そこで以下の中で迷っております


@ZX9000のパネルは現実的に交換は難しいのでZ8と交換する

A修理依頼を一度取り下げ、とりあえずZX9000で視聴を続け、サポートが切れる5年ギリギリでもう一度修理依頼を出し(これは東芝のサポートも一つの手段だと言っていました)対応してもらう。その時に交換対象が最新機種になるか型落ちになるかは不明

B上記のどちらかにした上で、それとは別にレグザを見切り他社の製品を購入する(その場合のオススメは何でしょうか?)


あくまでもテレビの映りは個人の好みだと思うのですが、何店舗か回って店員に事情を話すと、どこの量販店でもZX9000からZ8にしたら、みんな口を揃えて映像に満足出来ないかもしれないと言うんですよね。たまたま店頭にいた東芝の社員もZX9000は名機とか言っている始末。


そこで歴代REGZAに詳しい諸兄方にお聞きしたいのは、映像エンジンやバックライトの駆動域、IPSパネルVAパネル他、様々な仕様の変更点、改善改悪含めこの三年間でREGZAがどのように進化してきたかお聞かせ下さい。

小さな事や個人的な意見でも構いませんのでお聞かせいただけたら幸いです。

皆さものご意見ご感想宜しくお願い致します!

書込番号:16977378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2013/12/20 09:54(1年以上前)

Z8がZX9000より劣ってるようには思えないのですが
店頭での設定はちゃんと確認はされたのでしょうか?お客さんが設定をイジって最適でない設定になってる場合もあるので 店頭で自分好みの設定に調整してみてもZX9000の方が良いと感じたのでしょうか?

書込番号:16977416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/20 11:49(1年以上前)

46ZX9500を所有してます
とりあえず機能は置いといて画質を比較するとZXを視聴されててZ8では満足出来ないと思います


私も最初買い換えようと思ってZ8の展示品を視聴したんですけど…こりゃナイナと思いました

Z8との交換はやめといたほうがいいと思います

書込番号:16977716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/20 13:20(1年以上前)

私はZXの他にパナソニックのプラズマと同じVAパネルで直下型エリア制御のソニーのHX950を所有してるんですけど、この2機種なら買い換えてもスレ主さんも満足するかもしれません

ただもうほとんど販売してないみたいですが…

書込番号:16977943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度4

2013/12/20 13:35(1年以上前)

私個人的には、東芝側サービスのほうでもZ8に交換という提案がOKになったのすから、今回の交換を受け入れた方がいいのではないかと思います。
当時自分もZXシリーズが欲しくても買えず、55HZ8000を購入しました。
名機呼ばれる画像でしたよね。べゼルも厚く重量も重く、今の機種なら外観で60インチ以上の大きさもありますよね。
私は代替えにあたり、Z7発売時にあえてZG2を購入しました。
タイムシフトなどはどうでもよかったのですが、ベゼルの幅ととグレアパネルではないところにZ7に違和感があり、ZG2購入となりました。
げも現行のZ8シリーズなら欲しいなあと思えますよ。

書込番号:16977987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2013/12/20 13:49(1年以上前)

あの頃は確かX1が同時に出た頃だと思いますが、一番脂がのっていた時期だったといえるかもしれません。ZX9000はLEDレグザの初号機ですから、いろいろと手のかかった、真の意味でフラッグシップでしょう。Z1000を持っていますけど、CCFL方式とはいえ、今でも十分見られる映像だと思っています。


お仕事柄もあって最近のレグザは一とおり見てきていますが、今回の失望の最大の原因はクリアパネルの質と、レゾリューションプラス設定に変化があり、ご自身の見え方にあうセッティングになっていなかった可能性が高いと思われます。

見え方に大きな差異を見せつけるのがパネル表面の処理になりますけど、Z8000から採用されたフルHDクリアパネルは今までの中でも最高の光沢度を持っており、あの映像に見慣れてしまったら最近のアンチグレア処理が入ったモデルは、どの機種を見ても不満になってしまうと思います。それくらいに、あのパネルは隅々まで鮮明な映像を表示できていました。

よく当時のパンフレットには磨りガラスと透明なガラスとの比較でたとえていましたけど、いわば今はその中間くらいの光沢度になっているものととらえられたらいいと思います。これでも、Z7よりはZ8が光沢度、上がっている感じですけど。Z8000〜ZG2までのパネルとは異なっていますので、それが大きいと感じます。


また、いくつか話題に上がるモスキートノイズですが、超解像処理となるレゾリューションプラス設定の処理が入る過程に変化があったのかはいざ知らずですが、明るさと相まってソースの粗を忠実に再現しているような印象です。BS放送などではかなり低減され、PCやゲームといったベースバンド映像ではノイズ皆無のすっきりとした映像にまとまります。

気になる方はレゾリューションプラスをオフにすることですが、そうなると今度は映像が眠たくなってしまい・・・本末転倒となりかねません。見慣れれば、それなりにいけるとは思いますけど。

ゆえ、このあたりも3世代目のレゾリューションプラスがご自身の目にあっているものだと考えると、必ずしも最新の7が何もいい、とは一概に言えないと思います。かなり高度な処理をおこなってはいるはずなのですが、最終的には「ご自身の目にあうか否か」ですから、高性能・高機能=高画質、とは限らないと考えます。


あと、あの頃の機会はあらゆる部位にコストをかけられていたと思いますので(東芝さんのテレビ事業が黒字でイケイケ状態だった)、今後あのクオリティーの品を求めるのは難しいと思われます。時代の流れと思って、あきらめるしかないでしょう。メモリとお話しになっていますが、HDD内蔵モデルも今後はあまり期待できそうにありません。

重厚さの演出に一役買っている額縁についても、最近はむしろ「映像を隅々までめいっぱい表示する」スタイルの狭額縁デザインが主流となっているため、余計にチープな外装ととられても仕方がないと思います。ゆえ、ZX9000からの乗り換えで、そのあたりも満足して満たせるモデルはとなると、4KモデルのZ8X=最上位以外、候補に挙がらないものと思われます。Z8ではありません。「ZX」の文字の意味を見せつけられますね。

Z8Xでもチープと思われてしまったら・・・もう代わりとなるものがありません。
そのあたりは、他社メーカーさんの製品を使われている方からの意見を集められるといいですね。

書込番号:16978017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/12/20 15:53(1年以上前)

こんにちは

見ていて問題なにのでしたら、5年ギリギリまで待つうちに、4KTVが普及して、交換対象グレードに落ちてくる可能性もあります。
今の4KTVは、来年発売される予定の4Kチューナー(まだ開発途中)が入ってないみきり発射的なものなので、5年ぎりぎりのころに、4チューナー内蔵4K普及機を待つというのもありですが、1本線でたら、どんどん広がっていきます、待てますか?

おそらく、当時のパネルを取り寄せる方法は、スレ主のように、壊れた55ZX9000で、代替機と交換されたもので、パネルが無事で、バックライトが壊れたものなどを修理して、再生させ、リフレッシュしたものを使うので、いつパネルが入手できるかは、めどがたたないのでしょう。
ZX9000当時のパネルは、もう製造されてないでしょうから、再生産依頼となると1枚の新品パネルが、今の55Z8、1台より、価格が高くなるので、交換させたいのでしょう。

私は、55ZX9000と迷って、46ZX9500を買ったんですが、スレ主さんほどかわかりませんが、ZX8000台のころから、何度も電気屋さんに、通って買いました。
ZX9000より高画質か、対抗しうるTVを書き出してみます(あくまで私感です)。

東芝 セルレグザ、X1,X2 入手困難
ソニー HX900、HX920、HX950 入手困難
パナのプラズマTV 残念なのは、55VT60が生産終了で、入手困難に
シャープ XL10、52L5(クアトロンの色が気に入れば)
LG 55LM9600 

4KTVは、まだ高く、4チューナーも内蔵されてないので、個人的には、まだ買いじゃないんですが、予算があるのでしたら、4kTVもいいですね。    

書込番号:16978321

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2013/12/20 21:44(1年以上前)

メーカーに修理・交換依頼したのに5年ギリギリ待てる訳ないだろ?
電話の会話内容まで全て履歴残る
全く…

書込番号:16979380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 THE51-30さん
クチコミ投稿数:13件

2013/12/21 02:29(1年以上前)

ARCUS777さん返信ありがとうございます。

ちなみに比較写真のZ7とZ8は同一設定にしてあります。

もちろん店頭で色々と設定もいじりました。視聴距離や角度も変えてみたりと試行錯誤してみたのですが、やはり残像というか後残りのムラ?みたいなものが気になりました。店頭の明るさがそうさせたのかもしれませんが、明らかに違和感がありました。実際には並べて同じ環境下で視聴しないと何とも言えないといった所でございます。

書込番号:16980411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 THE51-30さん
クチコミ投稿数:13件

2013/12/21 02:51(1年以上前)

ブラックキティさん返信ありがとうございます。

当時46ZX9500は省エネの関係で出された記憶がございます。サイズで悩んだのが非常に懐かしく思います。
今となってはVA直下型エリア制御のテレビ自体少なくなっていますよね。

参考にさせていただきます!

書込番号:16980437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 THE51-30さん
クチコミ投稿数:13件

2013/12/21 03:12(1年以上前)

yukamayuhiroさん返信ありがとうございます。

私は当時セルレグザに手が届かず、ならばとの思いでZX9000を購入した記憶があります。
映像が大前提でしたが、ベゼルの重厚感や舟形の台座にも魅力を感じました。

最近の軽量化されたテレビを見て、やけに簡素的だなぁと思ってしまう辺りは、やはり考えが古いのですかね。

書込番号:16980460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 THE51-30さん
クチコミ投稿数:13件

2013/12/21 04:18(1年以上前)

七草がゆさん返信ありがとうございます。

当時はLEDの走りはじめで確かに力が入っていましたよね。
Z1の出始めもあってか直下型は厚みがあり嫌う方も多かったのですが、私はいつも『テレビに薄さは求めない』って念仏唱えてましたよ。
セルレグザは別として間違いなく当時のフラッグシップモデルでしたね。

光沢具合の件ですが、やはり店舗で見たZ8も光沢具合に違和感を覚えました。何かこうもったりというか強弱がはっきりとしない辺りは、やはりパネルの光沢具合なんでしょうか。
ZX9000に慣れてしまった目ではZ8は受け付けないのでしょうかね…逆もまた然りでしょうけど。
処理エンジンや高機能を謳っていても、結局は自分の目に合った映像かどうかって事が決め手になりますもんね。

一応サポートには4Kへの交換も聞きましたが、サイズの違いや、セルレグザなどの機種が対象とか言っていました。

他メーカーも含め慎重に吟味してみます。色々と参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16980514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 THE51-30さん
クチコミ投稿数:13件

2013/12/21 05:14(1年以上前)

エックスピストルさん返信ありがとうございます。

現在、視聴していて家族で気になるのは私位みたいです。私が神経質なのか他の家族が抜けているのかはさておき4Kの件です。

補償期間は残り一年半ほどあるので、それまでに4Kのチューナー内蔵が普及するのではと私も考えていました。

パネルの入手に関しては恐らくその通りで、目処なんかは未定でしょう。
家電量販店の店員も、ZXのパネルを再生産するより、Z8と交換した方が遥かに安く済むと皆さんおっしゃっていました。

私も当時Zシリーズには目もくれず、ZXシリーズばかりを家電量販店で吟味する毎日でした。

挙げて頂いた機種はやはり直下型ばかりですよね。個人的にはHX950が気になります。
4Kも視野に入れ考えていきたいと思います。

書込番号:16980550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2013/12/21 07:07(1年以上前)

東芝の技術員さんと話す機会がいくらかありましたけど、当時のモデルを使用されている方は口をそろえて主さんと同じご意見をほとんどの方がされるそうですよ。最近のモデルはぼやけてみえる、と(笑)。

Z1までのフルHDクリアパネルは当時主流だったアンチグレア処理を覆して、はっきりとした美しい見た目を実現する効果、印象が強かったと思います。ですが、その後に今度は「画面が暗くなると自分がくっきりと映し出されるのは興ざめじゃないですか?」的な風潮がそこかしこと広まってしまい・・・、完全光沢では歩が悪いと。度合いをやや弱めたハーフグレア処理の道を模索していくことになります。

ZG2まではこんな紹介をされていますよね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function01.html


液晶テレビにおいて、液晶部分は価格の7割を占めるともいわれていますから、生産中止のパネルを探すよりも現行機種を用意する方が手間も費用もかからず現実的。補修用性能部品の保有期間としてはテレビは8年とされてはいますけど、さすがに8年分もの各機種の液晶パネルをストックしておくことは困難なのでしょう。ゆえ、修理関係に紛れたパーツが入ってきたりしてしまい、余計に修理に対してイメージが悪くなってしまうわけです。

私もZ8000やZX9500の実機は長く見てきていますが、はっきりさはZ7/Z8では真似できないでしょう。そして、今後もできるかどうかはわかりません。どうしてもアンチグレアの道を進む会社さんもありますから、多少なり影響は受けることでしょう。でも、そのくらい従来パネルは視聴者を引きつけたきらびやかさがあったということの表れでもありますから。

逆に、東芝さんには光沢で突き抜けてほしいと、同社に意見を多数送ってみるのもありかもしれないですね。私はそこまで視力がよくないことと、適応性という点では相応にあるみたいなので、数日見ていたら見慣れちゃいました。でも、おっしゃるように確かにあのクリアさは何物にも代えがたいものはあります。

質感なども求めるとなるとフラッグシップを見据えなくてはならないでしょうから、4Kも含め、ぜひ納得のいく機種を見つけ出してくださいね。

書込番号:16980652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度4

2013/12/21 08:59(1年以上前)

七草がゆさん
http://lavendy.net/pso2/2013/12/regza_55z8_impression.html
見せてもらいました。
Z8はすばらしいということでしょうか。
家もZ1、Z2,Z3,ZG2と持ってますが、これも買い換えたいと思わずにいられませんね。

書込番号:16980884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/21 10:32(1年以上前)

THE51-30さん、おはようございます。

若干遅レスですが・・・。(^_^メ)
IPSの価値をご存知ない様なのでその辺を書かせていただきます。

テレビには、ブラウン管・プラズマ・液晶・有機EL(も入れておきましょう)と幾つかの種類がありますが、
液晶テレビにしかない問題点が3つあります。それが視野角・残像・コントラストです。
この3つを重要度順に示すと、視野角>残像>コントラスト になります。

先ず、視野角についてですが、かつて液晶ディスプレイの主流がTNだったころ、TNでは視野角が狭くテレビ用途
にはこれを改善しないととても使えない代物で、そこに登場したのがIPSとVAな訳です。
つまり、どちらも広視野角化を目的として開発されたパネルなのです。

両パネルの広視野角化の原理は全く異なり、広視野角化においてはIPSの方が圧倒的に優れています。
原理上、IPSは斜めから見てもほとんど色変りしませんが、VAは色変りが発生します。どちらもカタログ
スペックでは178度と謳われていますが、実際は全く次元の違うレベルです。

つまり、IPSの液晶テレビは”見る場所を選ばない”のです。
ブラウン管やプラズマに視野角など無いですよね。液晶テレビもこの点に置いて見る場所を選ばないIPSは
それだけで十分高画質と言う訳です。

ここ、価格.comの液晶テレビの検索条件に最近IPSが増えましたし、VAオンリーだったソニーもIPS採用の製品を
発売しています。これがIPSが高画質と言われる何よりの証明だと思います。


次に、残像(応答速度)ですが、IPSは、決して速くは無いのですが全階域でほとんど同じ応答速度です。
これに対し、VAは、黒→白はIPSよりも速いのですが、中間域ではIPSも遅くなります。
これを改善する技術がオーバードライブで、液晶に印加する電圧の変化を一瞬だけ過剰に与える事で、応答速度
を速めています。しかし、これは強すぎると色の付かない疑似輪郭が発生します。IPSとVAでは全階域でほとんど
同じ応答速度を示すIPSの方が制御しやすいのです。

但し、黒への階調変化においては、印加電圧をOVにするわけでオーバードライブの効果が薄くなりますので、この
点においてはVAの方が優れているのだろうと思います。IPSに4倍速がほとんど無いのはこの辺が原因かな・・・?


そしてコントラストですが、液晶テレビはバックライトが無ければ映像の表示が出来ないわけで、この点において、
特に暗部の階調表現ではどんなに頑張ってもブラウン管やプラズマ・有機ELには敵いません。
IPSとVAでは液晶の配列と動作原理が異なる為、コントラストにおいても当然違いがあり、VAの方が輝度を低く抑える
事が可能なため、VAの方がコントラストが高くなります。特に暗部の階調表現では明確な差があります。

しかし、両パネルとも広視野角化を目的に開発されたものなので、言わば結果論なのです。更に言えば、VAの場合、
視野角とも関連があり、正面では良いのですが、斜めから見ると色変りと共にコントラストの低下も発生します。

また、最近では映像の輝度に合わせバックライトの輝度を変化させる技術が採用されており、IPSでもそれなりに
暗部の階調表現力が改善されております。
それでもVAには及ばないのですが、難しい話になるので原理は割愛させて頂きます。(^_^メ)


実は、IPSとVAの画質の違いを語る上でもう一つ重要な項目があります。
それがサブピクセル単位の表示の違いです。先ずは、アップした画像を見て下さい。どちらが綺麗な絵に見えますか?
客観的に見て右側の方が綺麗に感じると思いますが・・・如何でしょうか?

実は、左側はVA、右側はIPSの画像です。IPSでは各サブピクセル内が均一の輝度になっているのに対し、VAではサブ
ピクセル内輝度が上の方が高く下の方が低くなっているのが分かると思います。VAのこの現象も実は視野角を広くする
為のものなのです。

この画像は、かなり拡大したものですが40インチ以上なら近寄ってみれば肉眼でも感じる事が出来ます。実際の視聴距離
では分かりませんが、拡大しても綺麗な表示をしているIPSの方が優れた技術なんだなぁ・・と感じませんか?


以上の事から、一般的にはIPSの方が高画質と言う評価になると言う事がご理解頂けたかと思います。


しかし、実際の液晶テレビ選びでは、この図式は成り立ちません。何故ならば、前記した事は一般的な評価であり、
実際に購入する一人ひとりに必ずしも当てはまるとは限らないからです。

最近では、液晶テレビを一人1台所有している家庭も少なくありませんし、シアタールームを造っている家庭だって
増えています。
液晶テレビを一人で占有したり、シアタールームで見る場合は、ほとんど正面から見ますよね。そうなると、私が
一番重要だと申し上げた視野角は一気に重要度が下がり、コントラストや残像の方が重要になるケースもあります。
きっとTHE51-30さんの場合は、こちらのケースに該当するのかな・・・。


・・・文字数オーバーになったので続きます。<(_ _)>

書込番号:16981187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/21 10:35(1年以上前)

続きです。(^^ゞ

さて、THE51-30さんの表示不良が出ている55ZX9000の対応ですが、同じパネルは用意できないと思いますので待っても
無駄だと思います。従って、現行の2kモデル最上位機のZ8へのリプレースをお勧めします。Z7はダメです。特にZX9000
からでは輝度が足りない感じは否めないです。

一番の理由は、IPSである事とバックライトが直下型のエリア制御がある事です。更に、Z7で不評だったアドバンスト
クリアパネルが廃止になった事で、視野角性が向上している点も重要です。
ちなみ、Z7よりZ8の輝度が上がっているのは新設計のIPSパネルになっており画素開口部が広くなっているからです。
ただ、スイーベル機構が無くなったのはちょっと残念ですが・・・。

サポートギリギリまで待つのをお勧めしない理由は、現象が現状よりも悪化する可能性が有る事と、東芝製液晶テレビ
の製造がOEMになる?からです。
東芝の上位機種はIPSパネル採用なので、もし、OEMになる場合LGが有力と個人的には思っていて、LG製液晶テレビの
信頼性に疑問があるので、今の内に決断しておいた方が良いかなと思うからです。(考え過ぎかも知れませんが・・・)

以上、長文失礼しました。

書込番号:16981199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/21 12:20(1年以上前)

↑この方はIPSパネル信者なので話半分に聞いておいたほうがいいと思います


過去に高画質と言われてきた液晶テレビのほとんどがVAパネルなんですけどね

書込番号:16981524

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2013/12/21 13:39(1年以上前)

私の重要度は、残像>コントラスト>視野角 です。
よってVAパネルのほうが好みです。

55ZX9000を最大輝度でいつも見ているのではないでしょうから、
Z7も家で見たらそんなに暗く感じないかもしれません。
残像も昔店頭で見て、そんなにひどいと思いませんでした。

無理かもしれませんが、Z7とZ8どちらも持ち込んでもらって
比較してから決めるってできないですかね。

書込番号:16981790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2013/12/21 23:05(1年以上前)

七草がゆさんのレスを読んでうれしくなるくらい同意します。
以前のクリアパネルは確かに綺麗ですよね。(とくに黒が)

実は東芝よりも1年以上前にこのグレアパネルを採用したのは三菱でしたね。
ダイヤモンドパネルと呼ばれていますが、こちらも最近見てないけど綺麗でした。

あと、細かいところが気になる方でして二つほど訂正を、
>ZX9000はLEDレグザの初号機ですから、

LEDレグザの初号機はZX9000同じくVAパネルのZX8000だっと記憶しております。
私には高嶺の花の機種でした。

>ZG2まではこんな紹介をされていますよね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function01.html

この紹介の最終機種はZG2の10ヶ月後くらいに発売されたZT3が最終機種でしたね。
もう復活することはないのかと少々あきらめモードです。

以上くだらないスレ違いレスたいへん失礼しました。

書込番号:16983799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/22 00:23(1年以上前)

ブラックキティさん

>↑この方はIPSパネル信者なので話半分に聞いておいたほうがいいと思います

信者呼ばわりは失礼だとは思いませんか?
私は、IPS・VA共に技術的な情報なども調べて”良い所は良い、悪い所は悪い”と平等に正しく評価しているつもりです。
私がIPS派なのはその辺の評価をした結果で決して依怙贔屓ではありませんし、VAの方が良いと判断する方を批判
するつもりもありません。
また、話半分とは何を根拠に言ってますか? 具体的に示して頂けませんか?

書込番号:16984147

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

42Z8の購入を検討しています。
最大6TBの外付けハードディスクで5日間の録画が出来ることは分かったのですが、自分の使い方としては約一週間(正確には日曜日に前週の土曜日までの番組を見たい)の録画がしたいのですが可能でしょうか?深夜にもスポーツなど見たい番組があるので録画時間の設定はできないと思います。通販番組などは録画の必要はありません。
よろしくお願いします。

書込番号:17496812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
彗飛さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/09 14:55(1年以上前)

録画する時間やチャンネルを減らせば可能です。

書込番号:17497019

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2014/05/09 20:55(1年以上前)

バッファローHDT-AV4.0TU3/V(4TB)で録画時間を午後12:00〜午前3:00(午前3:00〜午前12:00は見る番組がほぼ無いので)
に設定して6チャンネルが約1週間分、録れてます。

書込番号:17498032

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/09 23:49(1年以上前)

「HDD容量」と「録画可能時間」が比例するわけですから、
>最大6TBの外付けハードディスクで5日間の録画が出来ることは分かったのですが、
の設定では、それ以上の録画は不可能です。

単純な計算式だと思うのですが...m(_ _)m
 <http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/


>自分の使い方としては約一週間(正確には日曜日に前週の土曜日までの番組を見たい)の録画がしたいのですが可能でしょうか?
上記リンクを見れば判りますが、「1〜4チャンネルだけ」なら可能なはず...(^_^;

書込番号:17498785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

2014/05/10 00:40(1年以上前)


彗飛さん、返信ありがとうございます。
私が住んでる地域では地上波が7chあるのでチャンネル数を減らすのは難しいです。時間については別の方の返信を参考にさせてもらいました。


Re=UL/νさん、返信ありがとうございます。
確かに早朝から昼にかけての時間を除く設定は有効ですね。私もその時間帯に見る番組は少ないのですが、嫁さんがドラマとかを録画して見ている(相棒の再放送など)ので外せないかと思っていたのですが、「午前中はタイムシフトで録画してないから、その時間帯は今まで通り個別に録画してね」と言っておけばなんとかなりそうです。ありがとうございました。



名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
基本的に24時間録画にしておいて、特定の番組は録画しない様な設定ができれば、録画日数を稼げないかと思ったので、(例えば、深夜1時から2時の通販番組Aは録画しないが、特別番組で通販番組Aが放送されず別の番組が放送された時は録画する)その様な設定方法があればしりたかったのですが、やはり難しいようですね。

皆さん、ありがとうございました。
先日、家電量販店で見た時はハードディスクが繋がれてないらしくタイムシフトの機能はいじれませんでしたが、皆さんの意見を参考に、後は金額次第で導入を考えてみたいと思います。

書込番号:17498965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2014/05/10 06:40(1年以上前)

現時刻での過去番組が1週間前になってます。

>MISOKATAUさん

1日あたり15時間の設定で要望とは異なり違いますが
4TBモデルで1週間録れてる事でも参考にはなるのかなと。

6TBモデルなら、1.5倍は増えるのでもう少し長く録れるかもしれませんね。
自分もタイムシフト設定外の番組で見たいものは
通常録画の予約や連ドラ予約でまかなえてます。

タイムシフト録画で困るのは再生してると過去番組なのを忘れて
現放送されてるかのように錯覚してしまうので、放送で見たいのがあっても
見逃してしまう事があります(笑)
録画されてる登録チャンネルなら問題ないけど、その他が見逃してしまいますw

書込番号:17499315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

2014/05/12 11:02(1年以上前)

Re=UL/νさん、返信ありがとうございます。
実際の内容でとても参考になります。
テレビガイドの雑誌を購入して、タイムシフトしたい番組がどの時間帯にあるかを調べてハードディスクの容量を決めてみたいと思います。6TBでも足りそうに無い場合は容量の大きいハードディスクが販売されるのを待って見るのもありかと思っています。
ありがとうございました

書込番号:17506797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

B-CASカードは必ず2枚必要?

2014/04/05 12:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

この機種はB-CASカードを2枚使用(通常の視聴用とタイムシフト用?)しますが、これは本体で録画をしない場合でも必ず2枚なのでしょうか?私のようにレコーダーでしか録画しないなら必要性が感じられないので1枚あれば十分に思いますが、使わなくても必ず2枚使用するのがこれの仕様なのでしょうか?

書込番号:17382020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/04/05 15:00(1年以上前)

説明書の後ろの方を見た感じ、多分ですが、2枚ささってないとエラーメッセージが出たままになると思います。
1枚しか差したくない理由は、わかりませんが…

書込番号:17382344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/04/05 15:34(1年以上前)

ありがとうございます。たとえタイムシフトを使わないとしても説明書に記載があるなら2枚必要ということですね。

1枚しか差したくないと言うよりはタイムシフトを使わないなら(単に地デジだけを観るなら色合い)1枚だけでも使えるのかと思ったからです。

書込番号:17382428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/04/05 15:35(1年以上前)

訂正

×(単に地デジだけを観るなら色合い)
○(単に地デジだけを観るなら)

書込番号:17382429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/04/06 02:40(1年以上前)

「まだ購入前の質問」なのでしょうか?

持っているなら、実際に試せば良いだけだと思ったのですが...

>私のようにレコーダーでしか録画しないなら必要性が感じられないので1枚あれば十分に思いますが、
>使わなくても必ず2枚使用するのがこれの仕様なのでしょうか?
については、取扱説明書の24ページ書いて有る通りだと思いますm(_ _)m
 <「タイムシフトマシンの為に必要」というだけでは無いようです。


まぁ、「B-CASカード」自体は「借り物」なので、下手な保管をするよりは、「テレビに挿しておく」のが一番だと思いますm(_ _)m

書込番号:17384349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/04/06 11:01(1年以上前)

はい、まだ購入すらしていません(KDL-42W802Aと悩んでいる最中)。所有者ならそれが分かる人がいたかと思ったのですが、説明書に記載があるなら誰もやっていないかもしれませんね。

書込番号:17385199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/04/06 11:18(1年以上前)

waka190835さん、名無しの甚兵衛さん、有難う御座いました。

書込番号:17385246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/04/06 18:28(1年以上前)

自分は、この製品を持っている訳ではありませんが、
取扱説明書は、各メーカーでダウンロード出来ます。

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=85888&sid=1

「KDL-42W802A」なら、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44652240KDL-42W802A.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/AEM41001KDL-42W802A.html

これらから、購入前でも大抵のことは判ると思いますm(_ _)m
 <http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:17386433

ナイスクチコミ!0


kobashiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/10 12:23(1年以上前)

もう、とっくに解決してるはずですが・・・

55z8での場合です。
地デジ専用青カードを外すと、エラーメッセージが出続けます。
赤カードを入れておけば放送はうつりますが、メッセージがうざいのでさしっぱなし以外の選択肢がありません。
赤カードを外すと、映像が映りません。

書込番号:17500213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Lanハードディスクの登録失敗について

2014/05/02 15:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 Luliaさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして、Lanハードディスクの登録について質問させてください。
パソコンはVista 64bit Ultimateを使用してます。
以前はVistaの共有フォルダをZ8のLanハードディスクに登録し動画を見ることができてました。
しかし2週間ぐらい前から接続の状況がおかしくなり見ることができなくなりました。
そこでVistaを新規で再インストールし登録しなおそうとしましたが
接続機器の一覧には共有フォルダが表示されますが、登録しようとすると
「登録に失敗しました。」と表示され登録できません。
原因は何が考えられますか?

ちなみにですが、XPのパソコンでは機器の登録できます。
ワークグループの名前は一緒にしてます。
LAN-SではVistaのパソコンは表示されてます。
別の部屋にある37Z2は共有フォルダを登録できてます。
よろしくお願いします。




書込番号:17472858

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/02 22:31(1年以上前)

https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=3193
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/windows/8c044f9f-6292-4156-b3f8-5793929da2b5
http://blogs.yahoo.co.jp/kita_hatu_2011/2350201.html
この辺の確認はできていますか?
 <「Windows7」での話ですが、「Vista」でも共通するところが有るので、確認は必要かと...m(_ _)m


>別の部屋にある37Z2は共有フォルダを登録できてます。
???
となると「42Z8」側の問題かも!?

「テレビのリセット」で直ったりしませんか?(^_^;

書込番号:17474184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Luliaさん
クチコミ投稿数:13件

2014/05/03 09:48(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
さっそくリンク先確認し試してみました。

今回実施した内容は
pingは問題ありませんでした。42Z8への接続は有線でIPアドレスは固定にしました。
グループ名はWORKGROUPに統一。
ネットワーク探索:有効
ファイル共有:有効
パブリックフォルダ共有:有効
プリンタ共有:有効
パスワード保護共有:無効
メディア共有:有効 

共有フォルダ名はCドライブ直下に「movie」で作成しました。
プロパティでユーザーEveryoneを追加しフルコントロールの許可
ネットワークセキュリティ:LAN Manager認証レベルを LMとNTLM応答を送信する
ファイアウォールはウインドウズの設定で無効
ウイルスソフトはESETを使用予定ですが現在はインストールしてません。
テレビは、すべての初期化でリセットしました。
以上の設定を行いましたが、状況は変わらず
共有フォルダは表示されますが登録に失敗します。

ほかに気になる点はないでしょうか?

書込番号:17475421

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/05/03 14:01(1年以上前)

Luliaさん
>テレビは、すべての初期化でリセットしました。

もし、テレビ本体側の電源ボタン長押しリセット(もしくは電源プラグの抜き差し)を
試されていない場合でしたら、試されてみられては如何でしょう。
(発症時期にソフトウェアのアップデートがあった様なので、念の為に)

書込番号:17476006

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luliaさん
クチコミ投稿数:13件

2014/05/03 15:44(1年以上前)

失敗

ヤス緒さん ありがとうございます。
電源長押しでのリセットも試してみましたがダメでした。

XPで共有フォルダを作成し偽装登録することも試してみました。
XPでの登録は成功し電源オフ、Vistaのパソコンを立ち上げてみても
「接続できません。」と出て無理でした。

失敗した時の写真が解決のヒントになればと思いアップしてみます。
よろしくお願いします。

書込番号:17476280

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/05/03 21:02(1年以上前)

Luliaさん
>電源長押しでのリセットも試してみましたがダメでした。
お役に立てず、すいません。m(_ _)m

書込番号:17477104

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luliaさん
クチコミ投稿数:13件

2014/05/03 22:57(1年以上前)

ヤス緒さん 原因が不明なので怪しい所を
一つ一つ消去していけたらと思ってますので
ヤス緒さんの情報も重要で助かってます。


書込番号:17477503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/04 02:23(1年以上前)

まずは、
>しかし2週間ぐらい前から接続の状況がおかしくなり見ることができなくなりました。
の「2週間くらい前」に何をしたのかを確認した方が良いかもしれませんm(_ _)m

ネットワーク関連か、PC関連で何かしたのでは?

書込番号:17477999

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luliaさん
クチコミ投稿数:13件

2014/05/04 21:33(1年以上前)

ヤス緒さん こんばんは。

ネットワーク関係では変更ありません。
当時の状況ですが
おかしくなる少し前にノートンインターネットセキュリティの期限が切れたため
ESETのファミリィセキュリティをインストールしました。
インストール当時はLanハードディスクを使用しなかったため関連性はわかりません
その後、見れない事に気づいたときにファイアウォールが怪しいと思い設定を見直しましたが
原因究明には至りませんでした。
その後XPのサポート切れの為にPC@をXPからVista、PCAをVistaからWin7に
新規で再インストールしましたがファイアウォールが怪しいと思ってたのでセキュリティ関係の
ソフトはインストールせずウインドウズのファイアウォールはオフにして使用してます。
パソコンの共有フォルダの登録状況は
PC@はXPの時は○、Vistaは×
PCAはVistaの時は2週間ぐらい前まで○その後×、Win7は×(偽装は試してません)
今回の目的はPC@の共有フォルダを登録することです。

わかりにくい文章ですみませんがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17480459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/05 04:24(1年以上前)

>その後XPのサポート切れの為にPC@をXPからVista、PCAをVistaからWin7に
>新規で再インストールしましたがファイアウォールが怪しいと思ってたのでセキュリティ関係の
>ソフトはインストールせずウインドウズのファイアウォールはオフにして使用してます。
結局、「XPからVistaに変えたら、共有フォルダが使えなくなった」という事ですよね?(^_^;


ググると
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16026.htm
などの情報もあるようですが...
 <「ワークグループ」の確認だけの様にも...

書込番号:17481326

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/05/05 06:47(1年以上前)

>Luliaさん
37Z2で共有が出来てしまっているとなると、特に思い当たりません。m(_ _)m

書込番号:17481452

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luliaさん
クチコミ投稿数:13件

2014/05/05 20:43(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん こんばんは。

>結局、「XPからVistaに変えたら、共有フォルダが使えなくなった」という事ですよね?(^_^;
そうなんです。
教えていただいたリンク先確認し、Guestアカウントの設定しましたが共有フォルダの登録は無理でした。

来週ぐらいにネット回線をADSLから光に変更する予定ですので、その際にVistaの再インストールをして
再度チャレンジしてみようと思います。

ヤス緒さん こんばんは。
アドバイス助かりました。
新しく気づいたことあれば何でもいいですのでよろしくお願いします。

書込番号:17483740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/05 22:49(1年以上前)

一度、
「ネットワークに接続されている機器の電源を切り、コンセントを抜きしばらくしてからもう一度電源を入れ直す」
という初歩的な対処方法を試してみては?

「ハブ」なども全て「電源OFF」にするので、「電源を入れ直す」のは、
「インターネット(壁)に違い機器」からになりますm(_ _)m
 <必ず、電源を入れて、安定した状態になってから次の機器の電源を入れた方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:17484287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/06 18:25(1年以上前)

Luliaさん

>共有フォルダ名はCドライブ直下に「movie」で作成しました。
共有フォルダは、ネツトワークユーザーによるファイルの変更を許可する、になっていますか?。
あまり詳しくありませんが、XPと42Z7での経験で、この設定をしないとダメだったような記憶があります。


書込番号:17486889

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luliaさん
クチコミ投稿数:13件

2014/05/07 19:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん こんばんは。
ルーターを初期化し電源の入れ直しを試してみましたが登録できませんでした。

いなか人さん、こんばんは。
ネツトワークユーザーの許可ですが、共有フォルダの右クリックのプロパティから
Everyoneにはフルコントロールで許可を与えております。
Everyone以外に必要でしたら許可与えてないかも・・・・・・。
ちょっと調べてみます。

登録できないのくやしいですね。
初歩的な何かをうっかり忘れてるんじゃないかって気がしてきました。

書込番号:17490476

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luliaさん
クチコミ投稿数:13件

2014/05/09 17:34(1年以上前)

GW中いろいろと設定みなおしてみましたが、やはり無理でした。
DLNAでは見れるので、そちらを利用しようと思います。

一度質問は解決済みとさせて頂き、後日見れるようになればご報告
させて頂きます。
みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:17497393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 46ZX9000に繋いでたHDを繋ぎかえれますか

2014/05/03 12:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:56件

このたびリビングにある46ZX9000を55Z8に買い替えを検討しています。
46ZX9000は寝室に移設します。46ZX9000にはUSBで4台HDDを繋いであります。
この2台はLANでつなぎます。リビングのTVの方が利用頻度が高いので、46ZX9000に繋いでいたHDDを55Z8に繋ぎかえようと思います。(リビングで録画操作を行うため)
もともと繋いでいたTVと違うTVに繋ぎ替えても、今まで録画されている番組は視聴したり、新たに録画できますか。
LANでつながっていれば寝室の46ZX9000で視聴できますか。
また、タイムシフト対応のHDDを購入した場合(バッファロー製)、保存しておきたい番組用に別のHDDがいるのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:17475836

ナイスクチコミ!0


返信する
maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2014/05/03 14:01(1年以上前)

HDD繋ぎ替えたら初期化されます
タイムシフト用と保存用にそれぞれHDDが必要です。

説明書PDFがDLできるので自分の望むことが可能か調べてみてください。

書込番号:17476011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/04 02:06(1年以上前)

>もともと繋いでいたTVと違うTVに繋ぎ替えても、今まで録画されている番組は視聴したり、新たに録画できますか。
maox96さんも書かれていますが、準備編の48ページからをもう一度よく読んでくださいm(_ _)m
 <特に「お知らせ」などの情報は重要です。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

「取扱説明書が無い」なら、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=85888&sid=1
の下に「取扱説明書」へのリンクが有りますから、「PDFファイル」をダウンロードすれば読めます。
 <「検索」もできるのでこの方が後々便利なことも多いですm(_ _)m


>LANでつながっていれば寝室の46ZX9000で視聴できますか。
「DLNA」には、「配信機能」と「視聴(再生)機能」の2種類が有ります
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function08.html
どの製品にも、両方搭載されている訳ではありませんm(_ _)m
 <「ZX9000」がどちらの機能を搭載しているかは、取扱説明書に載っています。
  操作編55ページとか...

>また、タイムシフト対応のHDDを購入した場合(バッファロー製)、
>保存しておきたい番組用に別のHDDがいるのでしょうか。
製品の説明に有りますが、その辺は読まないのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#usb_hdd

「タイムシフトマシン」が「いつまでも番組を保存してくれる」訳では無い(上書きされる)ことが判っているなら...


折角、PCが有って、インターネットを使えるのですから..._| ̄|○

書込番号:17477976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/05/04 05:14(1年以上前)

至極簡単に書くと
VHSのカセットテープのようにUSB-HDDをZX9000
から外して新しいZ8に付けてもZ8でHDDの番組を
視聴できません。
ZX9000とHDDとは紐付けされていて切ってしまえば
HDDの中の番組はZX9000からでも
視られなくなります。
そうならない為にもZX9000に繋げたHDDはそのまま
残しておいてZX9000でお楽しみください。
Z8にはタイムシフト用、通常録画用共に新しい
HDDを用意して繋げてください。

多分ですがバッファロー社のタイムシフト対応HDD
はタイムシフト領域だけなので、タイムシフトで
録られた番組を残したい時には、通常録画用HDD
を接続してそちらに番組を移動させてください。

書込番号:17478105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/05/04 20:55(1年以上前)

maox96さま
ありがとうございました

名無しの甚兵衛さま
わざわざお調べいただきありがとうございました

六畳一人間@スマフォからさん
分かりやすい説明ありがとうございました

書込番号:17480295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付HDDについて

2014/05/01 15:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

クチコミ投稿数:8件

バッファローHD-LS2.0TU2Jを通常録画用に使用したいのですが、可能でしょうか?
東芝に問い合わせると、動作確認できてません。。。と言われ、バッファリローHPは生産終了で未記載。
お客様センターは1日中かけてもでない。。。
困っています。

また、タイムシフト用のHDDをIOデータAVHD-ZRC7で普通録画も賄おうか(タイムシフト6TB普通録画1TB)、上記機種が使用可能ならばバッファローHDT-AV6.0TU3/Vとの併用でいこうと思っています。(タイムシフト6TBの普通録画2TB)
いかがでしょうか?

書込番号:17469302

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/02 00:29(1年以上前)

>バッファローHD-LS2.0TU2Jを通常録画用に使用したいのですが、可能でしょうか?
この手の質問は非常に多くなっていますが、基本は「PC」で使う場合と同じです...m(_ _)m

もし、テレビで使えない場合はどうする予定だったのでしょうか?
 <「PCで使うつもり」だとしたら、この書き込みをしている「PC」は、
  「HD-LS2.0TU2J」が、メーカーによる「動作確認」されていることを確認して購入したのですか?(^_^;

「録画機能付きテレビ専用の特殊なUSB-HDD」というモノを利用するなら別ですが、
「PC用周辺機器」を「テレビ」に繋げようとしている訳ですから...
 <「専用HDD」という事なら、「iVDR(-S)」が近いかも知れませんが...(^_^;
  それでも「PC」での利用もできますから...
  http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-avs/spec.htm


もちろん「AVHD-ZRC7」を「PC」に繋いでも使えますよ?(^_^;
 <これについても「メーカーによる動作確認情報」が必要ですか?
  今まで発売されてきた「USB-HDD」で、「PCでの動作確認」の情報を掲載しているメーカーが有ったのでしょうか?
  「PCメーカー」「マザーボードメーカー」「インタフェースボードメーカー」等々...


「繋いでも認識しない」「繋いでも録画できない」
なら、「テレビ」または「USB-HDD」の故障と考えた方が早いと思いますm(_ _)m

書込番号:17471271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング