REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(4402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

クチコミ投稿数:24件

2014年4月に42Z8をヤマダ電機で5年保障で購入したものです。購入して一ヶ月くらいで液晶画面に黒い焼けつきのような模様が出てすぐに交換しました。
それ以降は不具合もなく使っていましたが、1週間ほど前から電源をオンにしても音声しか流れない状態になりました。
はじめはコンセントを抜いてから電源を入れ直すと映像が出ていましたが、今朝からはそれでも復旧しなくなりました。
ネットで検索したところ同じブラックアウトが起こったユーザーが沢山いると知りました。
さっそく東芝のカスタマーセンターに電話をしてみると、「ブラックアウトして音声しか出ないという症状は把握しております。」とのことでした。
修理受けからの折返しの電話に出ると「出張修理で中身を確認してからでないと正確なお見積りは出来ませんがパネル交換になると十万円ほどになってしまいます。」
REGZAの前は東芝のハイビジョンブラウン管FACEを愛用していましたが故障したことは一度もありませんでした、、、
大勢のユーザーから同様の故障報告が届いているということはリコールに該当するんではないでしょうか?
テレビから煙が出た方や基盤がショートした方もいらっしゃるようで万が一火災にでも発展したらどう責任を取るんでしょう。
地域の国民消費生活センターに相談してみます。
ブラックアウトが出た皆さんもご注意ください!

書込番号:22669976

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2019/05/16 22:59(1年以上前)

国民消費生活センターに相談してみます。

同じ様な思いの方の為にも顛末報告宜しくです。

書込番号:22671234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/05/17 19:17(1年以上前)

悪い東芝だおΣ(ノд<)

書込番号:22672867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pepeprismさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/18 20:59(1年以上前)

ほぼ同じ時期にブラックアウト(そして電源が入らなくなる・・・)が発生して、「東芝テレビご相談センター」に修理依頼をした者です。

修理技術者の話では「電源基板の故障でブラックアウト現象が発生するケースがある」とのことで、該当する製品ロット(シリアルナンバーで判別)については「社告」が出ているそうです。うちの場合は電源基板の交換で正常に動作するようになりました。
延長保証は半年前に切れていたので有償になるのは覚悟していたのですが、電源基板の料金だけでなく派遣料・技術料等の費用も一切かかりませんでした。

詳しい経緯はお隣のアーティクル(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579673/SortID=22668352/#tab)をご覧ください。

書込番号:22675546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/05/23 11:09(1年以上前)

地元の消費生活センターに電話相談しました。
製品起因が疑われている火災、Z8に余りにもブラックアウトの多過ぎること、ユーザーによって違う対応など現状分かってい?ことをお話ししました。
そちらの方でも調査してくださるようなので、分かり次第ここで報告していきます。
みなさんも泣き寝入りして修理代払わないでくださいね。

書込番号:22685811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/05/25 01:05(1年以上前)

明日、東芝から修理のサービスマンが来ます。
修理費用が五万円以上したら買い替えます。
東芝の親会社になったハイセンスの4K50インチが44800円で買えるのにバカバカしいですね
もう二度と国産家電をかうことはありません

書込番号:22689303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/05/25 10:45(1年以上前)

朝、東芝から訪問前の電話がありました。
再度、故障の状況を説明すると「恐らくパネルの交換が必要になると思われ、その場合7万円ほど費用がかかってしまうのですが、、、」と言ってきたので断りました。
東芝コンシューマーの方に電話してみます。

書込番号:22689915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/05/25 17:15(1年以上前)

今朝の電話は東芝コンシューマーマーケティングからでした0570 046 807

書込番号:22690537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/06/15 12:45(1年以上前)

同じような方がいらっしゃり、びっくりです。
我が家は2015年4月購入。先月辺りからブラックアウト。
今日は5回ブラックアウトしたので、東芝の修理依頼?のようなところに電話しました。

私を対応した方は
火災知らない。
z8に関しては報告はない。ネットの書き込みで言われても…。
でした。
一貫して有償有償。
画面交換10万円。
と言われました。

こんなにSNSや、こちらのサイトでも報告があるのに…
わかる方に代わってくださいと伝えるも、無理です!でした…。
消費者センターに私も連絡したいと思います。

書込番号:22736376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ71

返信17

お気に入りに追加

標準

同じくブラックアウトになりました。

2019/02/11 08:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:40件

皆さんも同じ症状が出ているようですね。
私は去年の12月でヤマダ補償5年を経過してしまいました。
コンセントを抜いて1〜2分後に再度電源ONでだましだまし使っております。
サポートに電話しても無駄なようなのでしてません。
B-CASカードの認識不良の不具合も多数出ているようで、私も認識しなくて
電話した時も抜き差しで対応しろと修理対応まで至りませんでした。
テレビの後ろはかなり熱を持ってます。
火災とかにならなければいいのですが、リコール対応してもらえませんかね。。

書込番号:22458100

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2019/02/11 10:44(1年以上前)

可能であれば裏パネルを開けて、ファンの清掃をしてみてください、
コンセントを抜いて復活している状態なら復活する可能性が高いです。

このまま利用していると、おそらくコンセントの抜き差しをしても映らなくなってしまいます。

書込番号:22331688が参考になると思います。

書込番号:22458406

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/11 14:17(1年以上前)

経理マン★さん

私も同じ機種を持っており(満4年経過)、今の所不具合は出ていませんが、昨年裏蓋を外して内部の掃除と観察を行いました。
放熱用のファンにかなりのホコリが溜まっていてびっくりしました。定期的に掃除しないと放熱が悪くなり内部の半導体が壊れる可能性が高くなると感じました。

温度上昇ですが手持ちの温度計で裏蓋の上から測ってみました。 ON後1時間で、画面右側の放熱口上部(電源基板側)で22℃→37.4℃、画面左側の放熱口上部(信号基板側)で22℃→40.7℃でした。(信号基板側は録画だけの時も40.6℃)

信号基板側の方が熱を持っているようでファンが配置されています。B-CASカードの回路もこちらにありますので熱の影響で症状が出ていると推測されます。

過去の書き込みを見ますとB-CASカードの認識不良に引き続き画面が出なくなった例が多いので早めに内部の掃除をしたほうが良いと思います。その際には電源基板も観察して、変色とか皆さんが指摘されている部分のはんだ箇所が溶けたりクラック等が無いかどうかも確認して下さい。もし、クラックが発生していたら危険な状態に進行しますので盛りはんだする事をおすすめいたします。

なお、くれぐれも感電・破損に注意され、自己責任で!

書込番号:22458943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2019/02/11 16:40(1年以上前)

>経理マン★さん
>初めて東芝のテレビを買いましたさん

私の55Z8(約3年使用)も、初めて東芝のテレビを買いましたさんがアップされたファンの写真と同様の状態でした。
週に数回のブラックアウトが起こり、リモコンの電源ON-OFFで回復している状態だったのですが、
裏パネルを開けてファンの清掃後4ヶ月はブラックアウト無しです。

どうもこのテレビの場合、ファンの汚れ(ホコリの付着)により放熱効果が悪くなり内部基盤の損傷、
そしてブラックアウトが多くなっているような気がします。
ただパソコンの放熱ファンを清掃する方は沢山いますが、
テレビのファンを清掃するのは、ごく一部少数(基本的に素人が裏パネルを開けることは無いでしょう…)です。
東芝はCELLレグザでも放熱問題で故障が多かったようですが、もう少し頑張って欲しいですね。

書込番号:22459267

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2019/02/14 00:28(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
>初めて東芝のテレビを買いましたさん
ダメもとでサポートに連絡しました。
Z8の同様の不具合は多数問い合わせがあり既に認識しているみたいでしたがそれでも修理は有償となるとのことでした。
Jシリーズは生産過程の不具合でリコール対応でしたがZシリーズはそうでは無いとのこと。
パネル交換になった場合にはパネル調達に1〜2ヶ月掛かると言われました。
とりあえずヤマダの安心保証に入ってから修理依頼することにしました。

テレビのファンの清掃ですか。
PCを自作しているのでできると思うので修理依頼前に症状がでたらやってみたいと思います。

書込番号:22464743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/14 21:42(1年以上前)

経理マン★さん

遡って調べたところ、以前のモデルでは、
「ファンに異常が発生しました」が出て、数秒後「まもなく電源をオフします」のあと電源が落ちると書き込みが有ります。しかし、Z8ではこんな警告表示は出ないで、いきなり画面が消える様です。

以前の機種に比べると、回路の進化や改良で省エネされ改良されていると思いますが、まだまだ発熱が多い様です。タイムシフト機能の付いた当モデルは長時間連続通電されますので使用環境によってはファンの詰まりが多く発生しているのでしょう。

ファンの詰まり→放熱悪化→温度上昇(従来モデルはここで警告・強制的にOFF・・・修理)  しかし、このモデルは →→ B-CASカードの認識不良・頻発→→熱暴走→電源基板や液晶パネルが壊れる こんな感じだと推測いたします。

以上、個人的な意見です。

壊れない様にするには
1)発熱を少なくする→省エネ設定にして消費電力を下げる
2)タイムシフト録画時間の短縮
3)定期的なファンの清掃

等の工夫で寿命を延ばせられるのでは無いでしょうか。

書込番号:22466697

ナイスクチコミ!5


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2019/02/15 15:16(1年以上前)

ファンの清掃は、いったん直ったようでもたぶん関係ありません。
バックライト濃厚かな

メーカーはリコールすべき案件ですよね。
東芝4台持ってて好きでしたがもう買いません。対応悪すぎますね。

皆で東芝に電話しましょうwwwアフターがひどすぎます。

書込番号:22468213

ナイスクチコミ!13


さん
クチコミ投稿数:1件

2019/02/24 20:12(1年以上前)

私の47Z8も先日ブラックアウトしました。
音声は出ますが、映像はうっすらとしか見えない状態です。
ここのクチコミやアマゾンレビューでは購入後3年くらいで同様の問題が多発しているように見えます。

兄弟機のJ8が不具合で保証期間延長しているのに、Z8は対象外というのは違和感がありますし、東芝にはちゃんと説明してもらいたいところです。

書込番号:22491418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SOYO0412さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/04 01:56(1年以上前)

REGZA 42Z8、確か2015年の2月にヤマダ電機で購入しました。

全く同じ症状です。タイミングは今年の2/12。3泊4日の旅行から帰ってきてTVをつけたら一瞬だけ映り、その後は音声だけ。
よおく見ると何やら真っ暗な画面の奥に何やら動いている感じ。明らかにバックライトの問題だろうと思います。

以前からもこのようなラジオ状態になることはありましたが、基本はコンセント抜いて放置で直っていました。
が、今回は一瞬だけ映ってそれっきりです。2/12のパネルを外し、埃を除去。ただし、思ったより汚れていませんでした。
その後も映ることは無し。

2/14の夕方に東芝の方が来るというので2/13はTV無しの生活。
ところが2/14の昼前にTVをつけると普通に映ります。
結局、その後、ラジオ状態にはならず。
サービスマンが来ても症状がでないと判断できないとのこと。
ただ、明るさを感知してバックライトの強さを自動的に変化する機能はオフにした方が良いかもと言って、オフにしていきました。
その機能が誤作動し、既にバックライトが明るすぎるという判断で切れていたのかもしれないというのこと。

その後、少しバックライトも暗め、自動的補正する機能もオフにしていたのですが、3/3、再び、ラジオ状態に。
サービスマンの予想は外れていたのか、それとも他にも問題点があったのか…。

コンセントを抜いて放置すると一度直ったようになりますが、その後、ラジオ状態にすぐなります。

タイムシフトその他の機能は問題なく作動(他の部屋においてあるREGZA BDプレイヤーで問題なく視聴できます)。

もし、大勢の人が同じようなタイミングで同じような症状が出たのであれば、ファームウェアなどのソフトウェアの更新が原因だったりする可能性もあるかもしれません。
また、リコール対象にできるのであれば何とかしてもらいたいものです。

同じような症状でお困りの方、情報交換しましょう。

書込番号:22507903

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2019/03/04 08:16(1年以上前)

>SOYO0412さん
こんにちは。
購入後4年とのことで、長期保証切れが間近に迫った時期、今回直してもあまり時間を置かずして他が壊れる可能性もないとは言えず、直すか直さないかの判断も微妙な時期ですね。
お金をかけて修理されるお気持ちがあるなら、次回サービスを呼ぶときのために、ラジオ状態の症状が起こっている時の動画を撮影しておくことをお勧めします。
とりあえず、動画を見せれば、見込み修理くらいはしてくれると思いますよ。見込みが外れればまた直ってないよ、って直るまで呼べばいい話ですし。

書込番号:22508161

ナイスクチコミ!2


SOYO0412さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/04 23:54(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。

今もスイッチを入れてすぐ、もしくはしばらく善戦した後、ラジオになります。

この機種は性能は悪くなくこのラジオ状態さえ無ければ使い続けたかったのですが、結局、かなりの出費になるので新しいTVを購入することにしました。しかし、このでかいラジオを捨てるのも癪なので、タイムシフトサーバーとして使い、物置部屋に置き、リビングや書斎からはDBP-S600でレザリングシェアでタイムシフトを楽しむことにしました。

新しいTVはもちろん東芝ではありません。妻も大反対しましたから。
こうやって企業は客を失っていくように思います。残念です。

書込番号:22509943

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2019/03/12 11:51(1年以上前)

私の47Z8も購入から4年経過してついにB−CASカードエラーが出ました。
カードの接点部を清掃し、電源長押しリセット+プラグコード抜き放置プレイでとりあえずエラー表示は収まったのですが、昨日再発しました。
B−CASカードの接点部逆側に養生テープを貼ってみたら、地デジ側は見れますがBSにチャンネル変えるとまたエラーメッセージが表示されます。
所有TVはすべてREGZAで他に65Z10X、42Z3とあり、65Z10XのマイクロB−CASカードと差し替えて見ようとも思いましたが、どうも原因はこのスレにあるようにカード本体ではないように思えます。
明日リアパネルを外して清掃をしてみようと思いますが、TV本体はスタンドを付けて立てたままにして、バックパネルを外すやり方でもいいのでしょうか?
やはりスタンドを外してパネルを下側にし、バックパネルを外したほうがいいのでしょうか?
47Z8は寝室で寝る前視聴用で、毎朝嫁が布団を払って直すので、埃が凄いことになっているのは想像できます。

書込番号:22527032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2019/03/12 14:56(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
BCASカードエラーは内部ファンのホコリとは別原因(カード読み取り部の故障)だと思います。
東芝に修理依頼することをお勧めします。

内部のファン汚れは電源落ちやブラックアウトの症状に繋がります、
ご自分で清掃される場合は横にしてスタンドを外してになります。

今回はBCASカードエラーの修理ついでにファン掃除をサービスマンにしてもらうのがベストかと‥

書込番号:22527370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2019/03/12 17:26(1年以上前)

CrazyCrazyさん
ありがとうございます。
それがサポートにTELしたんですよ。

電源抜き指しリセットやB−CASカード入れ替えを勧めてきて、出張サービスはお金が掛かるからもう一度やるようにいわれましたよ。
自分でやって清掃やってみる気になりました。
REGZAも42H3000から初めてもう10年になり、何台買ったのだろうか、初めて故障って感じに当たりましたが、今までは4年以内に換えていたので今回も自分で壊したらX720に換えるかもしれません。

書込番号:22527606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2019/03/14 14:49(1年以上前)

リアパネル外してみました。
ネジが結構多かったのですが、すべて外すと簡単に取れました。
47Z8では、冷却ファンは1個だけなんですね。
思ったより埃も少なく、ファンの羽部にも付着はあまり無かったです。
組んで見て視聴してみたら同じでしたから、自分のZ8は埃が原因ではないようです。
試しに65Z10XのマイクロB−CASカードと交換してみたら普通に視聴できます。
家のはカードの不具合だったようです

書込番号:22531680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/03/17 18:23(1年以上前)

ブラックアウト 自力で直りました。

直し方は T-CON基板を取り外し--基盤・接続部埃除去--再度装着 です。

詳細
数日前からブラックアウト(操作・音はOK うっすら映る)発生。
最初はコンセントの抜き差しで直りましたが頻度があがり、ついにこれでは直らなくなりました。
皆さんの書き込みを参考にファン(すごい埃でした)を含めた全体の掃除・埃取り を行いましたが、直りませんでした。
次いで素人目で基盤等のチェックを行いましたが、異常は見られず。
録画内容が惜しいので、修理・同品中古購入を検討している途中「T-CON基板の交換で直る」ということで基盤が売っているのを発見。T-CON基板とは下側中央の小さめな基盤です。
購入前に、その基盤をダメもとでチェックを含めて基板を取り外し-基盤・接続部埃除去-再度装着したところ、見事に直ってくれました。

接続部が埃等によって接触不良を改善?取り外しによる基盤のリセット? 何の要因で直ったかは分かりませんが、同現象の方の参考になればと思います。同じ方法の書き込みは過去にもあったようですが、こちらの返信にはなかったので。

トライする方は自己責任となりますので、ゴム手袋や精密ドライバを使用し、破損やケガの無いよう慎重に行ってください。

書込番号:22538997

ナイスクチコミ!2


baku1993さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/26 21:20(1年以上前)

当方42Z8(14年製)ですが、電源基盤やT-CON基板交換し、一時的に復旧しますが再発しました。
気づいたことが録画したものを再生すると暗くなったりする部分がありました。(地デジやBS放送時はわかりませんでした)
以下は自己責任での作業です
液晶パネルを分解し、LEDバックライトストリップをLEDバックライトテスター(GJ2B)にて測定すると、点灯はしますが
電圧が変動するものがありました。
LEDバックライトストリップ(SVT420A81 REV03 L タイプ 130613、SVT420A81 REV03 Rタイプ 130613 )を海外から取り寄せ交換し1カ月くらいは大丈夫でしたが、この間もやはり録画したものを再生すると暗くなったりする部分があり、一度だけブラックアウトしました。
そこでやむなくLEDエリアコントロールをオフにしました。
録画したものを再生しても暗くなったりする部分はありません
1カ月ほどたちましたが、現時点で再発はありません
以上、自己責任での参考情報です

書込番号:22560402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/03/28 17:08(1年以上前)

本日基盤を替えてみましたがよくなりませんでした。
途方にくれこの掲示板を見ていたらJ8の保証延長はあるのにZ8がないことを知り東芝へテレホン!!

発売から1年〜2年で発覚した場合において保障の延長がされることが多いと東芝サポートセンターの人に言われ、J8より2年前に発売されたZ8症状がみられなかった為に保証はないとの事。

そういった症状もそんなに報告はあっがてないので今後延長保証ああり得ないと言われました。

この症状が出た人が沢山報告すれば可能性が・・・。  ないかな

このテレビ捨てることにします。

書込番号:22564185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ブラックアウトについて

2018/12/28 22:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

たびたび出ている画面が消えて音声だけの症状(以下ブラックアウトと記載します)の修理が完了したため、何か参考になればと思い投稿します。
自分のは2014年に購入した55z8で2年前ぐらいからブラックアウトの症状が出てきました。ここの書き込み通りに画面を一番暗くすると症状が出る頻度が少なくなるので常に暗くしていましたが、朝、昼は画面が見づらくストレスも溜まっていたので、ヤマダ電機の「New The安心」の会員修理を依頼しました。
修理にきた東芝の方は、内容を聞いてすぐに「液晶パネルの交換ですねー」と言っていました。←z8あるあるみたいなニュアンスで言ってた。
修理内容は
・液晶パネルの交換
・冷却ファンの清掃
・基盤をハンダを使ってなにか作業してた。(よく見てなかったのでわかりませんでした)
今のところブラックアウトはありませんが、また何かあったらすぐに電話するようにと言われました。
このパターンの修理は多いらしく、液晶パネルの交換or返金のどちらかだそうです。
今回たまたま修理無料だから頼みましたが、有料なら諦めてたでしょうね…
10年前に買った42z9000が未だに現役なんで今回の故障は結構ショックでした。
家電は東芝が多いので、次のテレビも東芝になるとは思いますが絶対に10年保証には入ることでしょう。

書込番号:22356158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/12/29 00:13(1年以上前)

レポートありがとうございますm(_ _)m


>自分のは2014年に購入した55z8で2年前ぐらいからブラックアウトの症状が出てきました。

書き込んだこのクチコミのモデルは「42Z8」ですね。
 <スレ主さんの上にモデル情報が記載されていますよね?(^_^;

ご自身所有の「55Z8」での話なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579672/#tab
にした方が良かったかも知れませんm(_ _)m
 <クチコミの内容は、画面サイズ共通で、どのサイズのクチコミからも全て見られますが、区別出来ていた方が良いかと...(^_^;


>修理にきた東芝の方は、内容を聞いてすぐに「液晶パネルの交換ですねー」と言っていました。←z8あるあるみたいなニュアンスで言ってた。

今時の「液晶テレビ」には、大雑把に言って「電源基板」「制御基板」「液晶パネルユニット」しか有りません。
「映像は出ないが音は出る」なら、「液晶パネルユニットの故障」と判断するのは容易です。プロですし...
なので、「Z8あるある」では無く、「デジタルテレビあるある」です。


>今回たまたま修理無料だから頼みましたが、有料なら諦めてたでしょうね…

修理のためにヤマダの「The安心」の加入料を払っているので「無料」と言えるかどうかは...(^_^;


>10年前に買った42z9000が未だに現役なんで今回の故障は結構ショックでした。

ウチのは更に古い「37Z3500」なので、そろそろ寿命も覚悟している所です(^_^;
この辺は「アタリ/ハズレ」が有りますから仕方が無いことだとは思いますm(_ _)m


>家電は東芝が多いので、次のテレビも東芝になるとは思いますが絶対に10年保証には入ることでしょう。

10年保証ってどこでやっているのでしょうか?
 <大手の量販店だと、10年は冷蔵庫・エアコンなど一部が対象で、テレビなどは5、6年だったと思いますm(_ _)m
宜しければその情報を展開して頂けると幸いですm(_ _)m

書込番号:22356328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

故障について

2018/12/17 16:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

このテレビを買ってから、デジタル家電は結構故障するという事を思い知らされました。
延長保証の内容の重要性も勉強させられました。
自分なりにこのテレビの壊れ方をまとめてみました。

1、電源が一切入らなくなる。(購入して1年半で起こりました)
解決方法→東芝か購入店に電話して電源基盤を交換してもらう。
費用→0円 もともと電源基盤に欠陥があることを内々では認めているので無償交換。

2、B-BASカードが認識しずらくなる。(購入して1年ぐらいで、時々発生し、その都度カードの抜き差しで直るので放置してました)
解決方法→電源基盤交換の際にサービスマンにこの症状を伝えると、B-BASカードの差込口にスプレーを吹き付けてました。
       コンタクトスプレー(接点復活剤)みたいな物に見えましたが何だったかは謎です。以後、再発はなしです。
費用→0円 ついでの作業なので。

3、液晶が映らなくなる。大きく分けて2通りの症状があると思います。

3−1、ラジオ状態で音だけ出てる。画面に光を当ててじっくり観察すると、暗い中で画像は動いている。
    要はバックライトだけが点灯していない。
    (購入して3年ぐらいで発生しだし、その都度コンセントの抜いて3分放置で対応してたのですが、2日おきに発生しだしサービスマンを呼びました)
解決方法1→バックライトとその周辺の基盤の交換。
費用→7万〜10万(手厚い延長保証に入ってないと無理)

解決方法2→ここの書き込みで、明るさを落としたら症状が落ち着いたという情報があったので、映像調節でもともと80だった明るさを38に変更。明るさ検出をオフに。
約3カ月ラジオ状態になる故障は起きてません。
(ただ、駄目元でいいから電源基盤をもう一回交換してとサービスマンにお願いし、交換しました)

3−2、上記以外での画面の不具合。
解決方法→T-COM基板の交換で直る可能性がある。(ネット情報、ヤフオクに売ってる)
不具合当初、自分でT-COM基盤の交換をして一か八かの修理をしようと思ったのですが、サービスマンにラジオ状態になったテレビの動画を撮影していたので見せたら、「この状態でT-COM基盤の故障は考えられない」と言われやめました。

最後に愚痴です。
このテレビ42Z8の格下機のJシリーズは液晶のバックライトの不具合を公に認め、故障した際の無償修理に東芝は応じてます。
製造ラインの型番と照らし合わせてみたいですが、、、、自分の42Z8の番号と、無償修理に対応する番号、すごく似てる。
多分、同時期に同じ工場で、一括輸入したJシリーズと同じLGの液晶なんだろうな。
一方は無償修理、こちらは8万の請求。

液晶も有機ELも画面はLG品(韓国)、、、液晶はそろそろハイセンス(中国)に完全?移行するのかな、、、。
東芝ブランド好きだったのに、時代のながれなのかな。残念だ。


書込番号:22330942

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/12/19 01:17(1年以上前)

>製造ラインの型番と照らし合わせてみたいですが、、、、自分の42Z8の番号と、無償修理に対応する番号、すごく似てる。

全く関係無いと思いますm(_ _)m

「55J8」にも同じ製造番号は有るでしょうけど、「対象外」ですし...

書込番号:22334349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

購入4年と7ヶ月で、突然ブラックアウトし、東芝コンシューママーケティングの人が来て診断してもらったところ、画面を一番明るくして映像を写すと(DVD)、一瞬つきますが、すぐにブラックアウトしてしまう現象が続きました。これは明るさが増すとバックライトが消えてしまうという故障で、液晶全部を交換する必要があるということでした。料金は107,136円かかるそうです。まだ4年半しか使っておらず、交換してもまた5年以内に壊れてしまっては困る。また、購入金額の半分以上の修理代金は高すぎると文句を言ったところ、工場の方と代金の減額を交渉してみるとのことでした。今その回答待ちです。

書込番号:22265868

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/11/20 01:41(1年以上前)

まあそんなもんですよ。
交換して絶対5年持つなんて事もありません。

延長保証を付けていて有償でしたら物損扱いで残念でしたが、もし延長保証を付けてないのであれば契約通りかと思います。

なんにせよ安くなるといいですね。

書込番号:22265884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2018/11/20 20:20(1年以上前)

この世代のLGパネルのバックライトはよく点灯しなくなりますね。

設計がまずかったんでしょうね。

書込番号:22267232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/11/21 01:30(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


当時のテレビの「原価」的に「液晶パネルユニット」は、「テレビ全体の50〜80%」のコストが掛かっています。
 <この大きさのテレビは当時は結構したはずなので、修理費的には妥当かと...m(_ _)m

>工場の方と代金の減額を交渉してみるとのことでした。

減額して貰えると良いですが、10万が9万とか8万程度かも知れませんねm(_ _)m
 <人件費をサービスする方法


この頃の「延長保証」って、ヤマダが「液晶パネルは対象外」で「5年保証」だったりした頃でしょうか?...(^_^;

書込番号:22267937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/11/28 18:42(1年以上前)

私も同じ症状です。電源を切ると、映るようになったり暗いままだったり。
ヤマダの無料保証では、5年目は20%までとの事で3万円ちょいしか出ません。
修理代金は105,000円くらいと言われました。

書込番号:22285852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/11/28 20:36(1年以上前)

私も10月上旬に4年でブラックアウトしました。ヤマダ無料長期保証に入っていた為、ヤマダ経由で東芝のサービスを呼んだところパネル交換に10万円かかるとの事でしたがヤマダの保証負担分が4万円とのことで自己負担6万円だったので修理を依頼しました。すると後日サービスから連絡が有り購入金額の50%で買い取るとので、修理を辞めて8万円弱で買い取って貰えました。そのお金を足して55Z720X買いました。
他のブログでも有料保証に入っている方は購入金額全額での買取もあったようです。
何らかの保証に入っているのであれば一度修理を打診してみてはどうでしょうか、買取の話が出てくるかもしれません。
修理代10万円と聞いて諦めて修理しない旨をこちらから言うと、向こうもしめしめと思い何も無しという事になってしまうかもしれません。

書込番号:22286135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2018/12/08 21:51(1年以上前)

拝見しました

延長保証に入っていない場合
ヤマダ電機のザ安心や価格.com+など他店でも可能な延長保証もありますので
必要ならそちらに加入した後に手続きかと

それでは

書込番号:22310709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/12/08 23:06(1年以上前)

>suica  ペンギン さん
>jaguarjackjpさん

ヤマダの「The安心」は、「契約初年度」は、「他店購入製品が故障した場合の部品代」が出ませんm(_ _)m


「約款」は良く読んでからご契約下さいm(_ _)m

書込番号:22310944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

標準

REGZATV修理

2018/10/29 11:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

購入して四年、画面が突然暗くなりラジオ状態になってしまったので修理依頼してサービスマンが来て修理、その際に液晶がダメなので交換しないとダメですと。金額は約六万。その時の感想は(えー液晶ってそんなに早く壊れるの&#8264;)値段交渉の結果購入時の金額で買い取りますとの返答
チョットまてよ、その金額で買えるのかと思い同じ購入店で価格調査、「驚くことに差額が10万、」とてもOKできる金額ではないので
東芝に連絡して交渉しましたがらちがあかず相談するとの事で一旦返答を待つことに。これって変じゃない と思いませんか?
しかも、購入後一年半で修理が発生し、その時はカードが駄目という事でカードを交換、その後約2年で前述の問題が発生しました
六万を払って修理をするか、10万の差額を負担して新規購入をするか悩んでいます。いずれも東芝製品を購入しなければならず悩んでいます
同じ様な問題に遭遇している方のご意見を伺いたいと思います。
東芝TVZシリーズのタイムシフト機能が気に入っているので出来れば継続して使用したいのです。

書込番号:22215502

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/10/29 11:33(1年以上前)

保証切れのパネル交換修理
6万円はあり得るとおもいます。

それが高いか安いかは
>タイムシフトさん
オサイフ事情によります。

わたしなら、とりあえず6万円で修理して

将来、もっと欲しいテレビが出たら
実家の婆さんにあげたりして
買い替えるかも。
次回は延長保証付けて!

書込番号:22215529

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2018/10/29 11:44(1年以上前)

修理の際の部品等は定価が基本です。
安価に製品が販売されていますからとても高い設定に思えますが。
一年半で修理、その後2年で今回の故障。三年半なら諦めましょう。
今後は長期保証に入る事ですね。

機能的に拘るのなら今回の六万は我慢しましょう。

書込番号:22215544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2018/10/29 11:48(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。ヤマダの長期保証には入っています。それでも状況は変わらないでしょうかね?

書込番号:22215549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/29 12:07(1年以上前)

>タイムシフトさん

>>>ヤマダの長期保証には入っています。それでも状況は変わらないでしょうかね?

購入時の価格での買戻しって交渉しましたか?
65Z20Xは、買戻しの対応でしたし、棚ぼたで地震保険の対象にもなり焼け太りでした。

書込番号:22215583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/10/29 13:06(1年以上前)

買取の話はありましたが、新規購入には12万程度必要です、
地震保険の対象とは?

書込番号:22215714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/29 13:09(1年以上前)

>タイムシフトさん

>>>地震保険の対象とは?

そのままの意味です。今春の北摂の震度6の地震の保険です。大阪在住なんで。

書込番号:22215724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/29 18:19(1年以上前)

このテレビはパネルが壊れやすいらしいから
買い取ってもらえるなら買い取ってもらった方がいいと思うんだお

ポンコツ機種だお(o^−^o)

書込番号:22216239

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/10/30 14:15(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>その際に液晶がダメなので交換しないとダメですと。金額は約六万。
>その時の感想は(えー液晶ってそんなに早く壊れるの&#8264;)値段交渉の結果購入時の金額で買い取りますとの返答
>チョットまてよ、その金額で買えるのかと思い同じ購入店で価格調査、
>「驚くことに差額が10万、」とてもOKできる金額ではないので
>東芝に連絡して交渉しましたがらちがあかず相談するとの事で一旦返答を待つことに。

「差額が10万」って何の話ですか?
何と比較しているのか判りませんでした。

まさか、「また55Z8を購入」って事ですか?
 <まだ売ってるのかなぁ...

>買取の話はありましたが、新規購入には12万程度必要です、

それとも「4Kテレビ」の「55Z720X」や「55X920」との事を言っているのでしょうか?
「2Kテレビ」と「4Kテレビ」、ましてや「有機ELテレビ」と比較するのはグレードやジャンル的にも合っていませんし...(^_^;
 <「4Kテレビ」は、「2Kテレビ4台分」の画面解像度ですよ?(^_^;

「テレビ」ってだけで同じに考えるとタダの「クレーマー」になってしまいますよ?(^_^;


>これって変じゃない と思いませんか?

その通り。「変じゃない」です(^_^;

「液晶パネル」は「テレビの5〜8割のコスト」で製造されています。
つまり、「販売価格」の多くは「液晶パネル代」です。
 <当時のテレビサイズの情勢から考えると「55型の液晶パネル」が6万の部品代ならむしろ安いとも...


>ヤマダの長期保証には入っています。それでも状況は変わらないでしょうかね?

ヤマダの約款を良く読んで下さいm(_ _)m
 <それくらいはご自身で出来ますよね?
または、直接購入店?(ヤマダ)に聞けば良いのでは?

ヤマダって、この頃「改悪」して、「液晶パネルは修理対象外」とか言っていた時期なのでは?(^_^;
 <もう少し前だったかなぁ...m(_ _)m
そうなると、今の約款で適応出来るかどうかの交渉が必要になるかも...

書込番号:22218078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/10/30 15:06(1年以上前)

購入時の金額で買い取るとか神対応じゃないですか。

既に4年使ってるので他の部品が故障するたびにまたサービス料金と修理代金が発生します。

その分を投資したと思って新しいテレビを購入し今度は延長保証に入って5年を寿命と考えてください。
それで高いと思うのであれば分不相応の物なので、納得出来る安い製品を買うことをオススメ致します。

延長保証の内容も自分が入ってるのだからしっかり把握するだけであって、他人に聞くものではありません。

書込番号:22218151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/30 18:30(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん

>>>購入時の金額で買い取るとか神対応じゃないですか。

そうなんですヨ。TV1台にて90万JPY弱のキックバックありましたし。

書込番号:22218460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件 REGZA 55Z8 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z8 [55インチ]の満足度4

2018/10/30 20:22(1年以上前)

どうも話がみえない…

修理代金が液晶交換で約6万円、55インチなら10万円超かかるはずです。

交渉したら購入価格で買い取り、なんで4年使ったテレビを購入金額(推定15万円前後)で買い取ってもらえるの???

書込番号:22218713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/30 20:53(1年以上前)

確かレグザはJ8がリコール対象になってて
Z8のユーザーがこっちも故障だらけなのにどうゆうこと!?って怒ってたんだお

Z8もポンコツだからメーカーが修理依頼のあったユーザーに返金か有料で修理か選ばせることにしたんじゃないかと思うんだお

書込番号:22218807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/10/30 21:04(1年以上前)

皆様、色々貴重なご意見有難うございました。参考にさせて頂き、他社製品に変更することを考えています。
御協力感謝します。追伸.......ユーザーの皆さん引っかかって泣かない様ご注意を!

書込番号:22218836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/10/30 22:22(1年以上前)

引っかかるとか他者のせいにしてると、いつまでも成長できませんよ。

泣かないように行動できるようになってください。

応援しております。

書込番号:22219093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング