REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZA 55Z8

2020/04/04 06:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 bero0818さん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
画面真っ暗 遂に
【使用期間】
6年目
【利用環境や状況】
通常使用
【質問内容、その他コメント】
最初のうちは叩けば治ったんですが!
最近は叩いても一瞬映るだけで!
20分くらい電源切ると写ります。
もーリコールでしょう。

書込番号:23320107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8702件Goodアンサー獲得:1398件

2020/04/04 06:36(1年以上前)

>bero0818さん

叩けば治る。。

どこか接触不良になっているかもしれませんね。

書込番号:23320117

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/04 07:51(1年以上前)

>bero0818さん

リコールはあり得ないとして。。。

叩く場所により症状が変わる。。ならば、分解掃除したくなりますね。

書込番号:23320169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/04 17:10(1年以上前)

最初のうちは叩けば治った!

現象から推測するに、一番修理しやすい故障です。

はんだ付けのクラックと思われます、55型は良く発生していますので過去の書き込みを調べましょう。

書込番号:23320958

ナイスクチコミ!2


スレ主 bero0818さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/06 16:17(1年以上前)

いや、やはりバックライトだと思います。
ついたり消えたりを繰り返しています。
最終的に駄目な気がします。
頻度が上がってきています。

書込番号:23324526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bero0818さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/06 16:20(1年以上前)

最初はそう思ったんですが、かなり頻度が高くなってきてまして、戻る時と戻らない時の差があります。
残念ですが。この繰り返しだと思います。
基板か?青いコネクターを引っこ抜くか?バックライトを交換するか?色々ネット確認してみましたが、どうせまた同じ状況になるんでしょう。

書込番号:23324529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bero0818さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/06 16:24(1年以上前)

私も基板だと思ったんですが、交換しても交換したものが悪いとか、品番が違うが同じ機能だとか散見してて最終的には駄目っぽいので諦めムードです。

書込番号:23324537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/07/05 00:04(1年以上前)

バックライトは液晶直下にあるから修理も厄介なんだよね。ダメ元で分解して修理するしかない。

書込番号:23512617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2020/07/05 00:38(1年以上前)

>bero0818さん
こんばんは。
メーカーではバックライトと液晶セルは一体部品で個別に修理はしていません。
正規の交換パーツも原理的に出回りませんので、ネットで入手できるのは中古品や故障品から取られた部品となります。諦めた方がよろしいかと思います。

書込番号:23512663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/07/05 12:14(1年以上前)

バックライトの不具合はメーカーが設計的な非を認めていないし(かなり確信犯なのに)、4〜5年で不具合が出始めるから長期保証もきかない。火事になる様な不具合でもないから、リコールにもならない。今のテレビは対策がされていると思うけど、韓国製の大型パネルに切り替えた頃の機種は要注意です。

書込番号:23513521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2020/07/05 13:42(1年以上前)

私の場合ですが、同じく55Z8のブラックアウトが発生するようなり(電源ON-OFFで復帰)、
本体裏蓋を外して冷却ファンの清掃(ブラシを使って掃除機でホコリを吸い取り)で無事復旧しました。
掃除後1年くらい問題なく使用して、その後知人に譲りましたが知人宅でも問題なく映っつているそうです、
初期段階ならファン清掃を試す価値はあると思いますよ。

書込番号:23513683

ナイスクチコミ!4


スレ主 bero0818さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/08 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。早速試して見ます。

書込番号:23519151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けUSBハードディスクに録画した番組を

2020/04/07 22:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

こんばんわ。Z8がブラックアウトしてしまい、電源の抜き差しで以前は復活していたのですが最近復活する回数が極端に減り、困っています。
完全に治らなくなる前に、外付けUSBハードディスクに録画した番組を救出したいのですが、こちらは東芝のレグザリンク対応のブルーレイレコーダーやレグザリンク対応のDVDレコーダーをヤフオクなどで入手すれば、外付けUSBハードディスクに録画した番組をこちらのレコーダーのハードディスクとかにダビングかムーブしたり出来るのでしょうか!?

書込番号:23326738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2020/04/07 22:17(1年以上前)

「レグザリンクダビング」
で検索
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/regzalink.html#regzalink_dubbing

書込番号:23326747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/07 22:24(1年以上前)

その解釈で間違い無いでしょう。機種としてはA、C、E、Iにリストされているレグザブルーレイ/ヴァルディアに限られる事になっています。注意書きとして「*5) タイムシフトマシン機能で一時保管した番組をダビングするには、一旦タイムシフトマシン対応USBハードディスクの別の通常録画領域または外付けのUSBハードディスクに保存する必要があります。」と言うのがあります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html

書込番号:23326760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/04/07 22:59(1年以上前)


https://s.kakaku.com/bbs/K0000173015/SortID=23057972/

TVとレコーダーのモデルは違うけど
TVからレコーダーへのダビングする際の
手順は同じだから。

書込番号:23326818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2020/04/07 23:08(1年以上前)

>きゃぷてん☆さん

アイ・オー・データ機器のRECBOXの旧製品DRシリーズに移動という手もあります。
後継のAAS2でも可能だと思いますが、動作確認済みなのDRとなります。こちらもご希望にそった手段になります。レコーダーが見つからない時の担保にどうぞ

書込番号:23326828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/04/07 23:50(1年以上前)

パソコンに救出した方が良いかと、、、

書込番号:23326881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/04/08 01:29(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>sumi_hobbyさん
>六畳一人間@スマフォからさん
>黒蜜飴玉さん
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
みなさんアドバイスありがとうございました!助かりました!

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
パソコンに救出する方法はどうしたら出来ますでしょうか!?



書込番号:23326987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/04/13 23:04(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>完全に治らなくなる前に、外付けUSBハードディスクに録画した番組を救出したいのですが、こちらは東芝のレグザリンク対応のブルーレイレコーダーやレグザリンク対応のDVDレコーダーをヤフオクなどで入手すれば、外付けUSBハードディスクに録画した番組をこちらのレコーダーのハードディスクとかにダビングかムーブしたり出来るのでしょうか!?

https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
を良く読んで下さい。
「レグザリンク」といっても、包括的な呼称なので、「出来る/出来ない」事がレコーダー側により区々です。

PCへのダビングは、PC用のアプリが必要です。ググれば出てくるかも知れません。
折角、PCが有って、インターネットに繋がっているのですから、活用して下さいm(_ _)m

ソニーのソフトなら、体験版もあるので、買う前に使えるか確認出来て良いと思いますm(_ _)m

書込番号:23337775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

となたか親切な方教えてください!
トラブルは題名の通りなのですが、
今までの経緯を時系列に申し上げますと、

所有の55Z8にブラックアウトの症状が出る。

メルカリで液晶われのジャンク品をゲットする。

もともと所有のテレビの液晶ガラスをジャンク品にくっつける。

テレビが変わったので外付けハードディスクの録画リストが見られなくなった。

といった感じです。
同じ機種なら見られると思ってました。(情けないです。)
ただ、いづれにしてもブラックアウトの症状が改善の見込みがなかったので、
テレビを復活させる方法はこれしかなかったと思います。

そこで以下の2点質問させていただきます。

1:もハードディスクが個体を認識するのはどの部分なのでしょうか?そこが分かればその部分だけを前に所有していたものから移植すれば今まで通り見れるのでないかという素人の考えなのですがどんもんでしょうか?

2:もしくはハードディスク内のデータをPCにとりこんで何かに変換するみたいなことでできるものでしょうか?

私にとっては非常に大事なデータでかなり凹んでおります。
上記以外でも他にやり方がございましたら、
どんな情報でも構いませんので教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します!



【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23292867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/19 13:07(1年以上前)

わたしは この手のPCパーツには疎いのですが、考えるに録画されてるHDDを取り出して、同じ形式のHDDにコピーしといて
クローンを用意してからテレビに戻し、東芝に修理を依頼すれば 万一HDDのデーターがフォーマットされてしまったと
しても クローンのHDDを元に戻せば大丈夫じゃないでしょうか。

http://hddweb.sa-suke.com/hdd_bak/true_img.html

書込番号:23292926

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2020/03/19 13:16(1年以上前)

>teto223さん
こんにちは。

1. HDDが紐づけられているのはメインボードです。液晶パネルは関係ないです。
今回は、液晶パネルがブラックアウトするゆえにダビングに支障があるわけですから、液晶パネルが無事なジャンク品をオクで入手して、そちらにメインボードを移植すべきでした。

ところで、ジャンク品に元々のテレビのパネルを移植したら絵が出たのでしょうか?
もしそうであれば、ブラックアウトは液晶やバックライトに問題があったのではなく、電源基板等がNGだったことになりますね。これならラッキーです。

あとは、元々のテレビのメインボードをジャンク品に移植すれば、ダビングできる程度に復活すると思います。
うまくいったらテレビが動いているうちに東芝のレコーダー等にLANダビングしましょう。

2. 簡単にはできませんし、苦労してできてしまうと、それはイリーガルな行為になってしまいます。

書込番号:23292942

ナイスクチコミ!1


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/19 13:22(1年以上前)

AVマ二マ 様
早速のご回答ありがとうございます!
こちらは外付けハードディスクですので、東芝では見てもらえないですよね。
仮に内臓であったとしても素人作業で中身が変わり果てておりますので、
どのみち自力でやるしかなさそうです。
何かやるにしてもクローンでバックアップしてからになりそうですね。
貴重なアドバイスをありがとうございます!!

書込番号:23292950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2020/03/19 13:38(1年以上前)

>teto223さん
>>何かやるにしてもクローンでバックアップしてから

その方法ではできません。
完全にクローニングできてもはねられます。HDDドライブの(機種でなく)個体情報を見てますから。

PCリテラシーにちょっと詳しい程度の知識でできるなら著作権情報は守れませんよね。

書込番号:23292967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/19 13:43(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!
移植後テレビの絵は写ってますのでメインボードだけ取り替えてみます。
なんか一筋の光がさしてきました。
あの裏蓋をもうかれこれ10回以上開け閉めして疲れ果てていますが、
最後の力を振り絞ってやってみます(笑)
本当にありがとうございます!
また結果が分かりましたらご報告いたします!

書込番号:23292973

ナイスクチコミ!0


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/19 13:49(1年以上前)

>プローヴァさん
>>その方法ではできません。
完全にクローニングできてもはねられます。HDDドライブの(機種でなく)個体情報を見てますから。

なるほどなるほど。勉強になります。
どっちにしろそっちの方向は無理ということですね。
ありがとうございます!

書込番号:23292981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/19 19:47(1年以上前)

>HDDドライブの(機種でなく)個体情報を見てますから。

それなら修理時にはクローンしたHDDを身代わりにフォーマットしてもらい 修理後に本物の方に戻せば済むことであり
こんな面倒な事をするのは HDD周辺を交換なりしないのに 何でもかんでもフォーマットが前提になってるからです。

君は 私が言う事には いゆもムキになって どうしても噛みつかないと済まないみたいですね。
そんなことしても 君が認められはしませんよ。

書込番号:23293429

ナイスクチコミ!7


meriosanさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:107件

2020/03/19 20:16(1年以上前)

そもそも修理時に身代わりにフォーマットとか訳が分かりません。今回話題にされているのは外付けHDDですよ。普通、修理時に外付けHDDまで持っていかれることはないのではと思いますが。
もしクローンができていたとして、クローンしたHDDがフォーマットを求められるのであれば、修理後に本物と入れ替えても本物のほうもフォーマットを求められて無意味でしょう。
プローヴァさんの言うように、外付けHDDとテレビのメインボードが紐づけられるので、修理等でメインボードの入れ替えが生じると以前録画していたHDDは見られなくなるということです。
内蔵HDDと間違えられている節もありますが、内臓でもメインボード交換では録画していたものが見れなくなるというのはあり得ます。

書込番号:23293468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2020/03/19 23:17(1年以上前)

こんにちわ。私も同じ症状で困っているのですが、裏蓋を開けたらどれがメインボードか分からないのですが誰か画像を貼って教えてもらえませんでしょうか!?

書込番号:23293795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/03/19 23:32(1年以上前)

初心者マークだろうが関係ない
Z8を購入使用して5年以上経過して
いるのに
「私にとっては非常に大事なデータ」を
TVに紐付けしたUSB-HDDにいれっぱなしに
していた主が悪い。

Z8はレグザリンクダビングという便利な機能
を持つTVなので、

>いづれにしてもブラックアウトの症状が
改善の見込みがなかったので、
テレビを復活させる方法はこれしかなかった
と思います。

となる前にUSB-HDD内の録画番組を他の機器に
ダビング又はメディア化できる術があった
のにしなかった。

>同じ機種なら見られると思ってました。

という安易な考えでニコイチを試して
TV番組の視聴復活には成功するも
録画番組の視聴に失敗するのは当然だわな。

で、助けを求めて此処へ書きこむも
訳の分からないクローン製作ページを
貼られ主が思っている事とは
的外れな話をしていたのでwwってなった。

ニコイチをされたなら、USB-HDD内の録画番組
視聴は難しいと思うけど、「苦労は厭わん」
という気があるなら、主所有だったZ8基盤を
取り付けてみては。
(ブラックアウトの症状が復活すると
思うのは俺だけか?)

自分の書きこみにイラッとして
暴言なり何なり書いたなら
「じゃあもっと早く東芝レコーダーを購入
してダビングをしなかった?」と
もう一度問う。

書込番号:23293836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/20 20:38(1年以上前)

メイン基盤を交換して無事解決しました!ありがとうございます!
副作用として横縞がはいるようになりましたが、録画データを移動した後に再度メイン基盤交換しようかと思っております。
プローヴァさんをはじめ皆さまのご助言のおかげです。本当にありがとうございました!

>六畳一人間@スマフォからさん
おっしゃることいちいちごもっともで返す言葉もございません…。

>きゃぷてん☆さん
メイン基盤はアンテナや映像端子なんかを差し込むところが含まれている基盤だと思います。
2枚の基盤からなっているので、どちらがメインなのかわからないので両方換えました。
(写真の赤で囲っている基盤です)

書込番号:23295558

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36648件Goodアンサー獲得:7759件

2020/03/20 20:55(1年以上前)

>teto223さん
ご苦労様です!
うまくいって良かったです。テレビが動いているうちに早めにレコーダーに録画データを移しましょう。

書込番号:23295594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/03/21 00:01(1年以上前)

>teto223さん
画像ありがとうございました!私も基盤を交換してみたいと思います!

書込番号:23295961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2020/03/21 07:21(1年以上前)

ちょいちょい目にしますが、因みに“基板”です。

『「基盤」は基礎、「基板」は部品』
https://biz.trans-suite.jp/24565#i-4

書込番号:23296255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/21 09:12(1年以上前)

私のはここの差込が悪くて画面に横縞が出ました

>teto223さん

副作用として横縞が入る様になったとの事ですが、私の経験では上記写真のフラットケーブルの差し込み不良が考えられます。ここのコネクターはまっすぐに奥まで確実に差し込まないと横縞が出た経験があります。
録画番組の引っ越しが終わったら見直ししてはいかがでしょうか?

書込番号:23296414

ナイスクチコミ!2


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/21 22:08(1年以上前)

>こたこたやんさん
そーなんですね。勉強不足ですみません!
またひとつ学習しました。ありがとうございます!


>初めて東芝のテレビを買いましたさん
おおっ、わざわざありがとうございます!
たしかにその部分だけポッチみたいなのがなくて、ただ押し込んだり引っこ抜いたりするだけの不安な箇所でした。
ダイビング終わったら確認してみようと思います。
貴重な情報をありがとうございます!

書込番号:23297907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

特定の時間になると勝手に電源が落ちる。

2020/02/16 22:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 11ヒロ26さん
クチコミ投稿数:18件

実家にプレゼントした42Z8ですが、
毎日必ず、特定の時間になると電源が落ちます。
その時間に録画している番組も含めて中断されてしまいます。

ちなみにタイマーなどではありません。
あいまいですが、購入して4年くらいだったと思います。
故障だとしても必ず毎日同じ時間に電源が落ちるのが不思議です。

当面修理に出す余裕がないので、しばらくそのまま使用してもらう予定ですが、どういった原因、故障箇所が考えられますか?

書込番号:23235875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/02/16 23:14(1年以上前)

うちのZ7含めて、1桁版は深夜霊界の再起動しまくりコロナより原因不明です。
REGZAフォンあたりもそうらしいです。開発者もBAかしかいないので分かりませんと

書込番号:23235948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/16 23:37(1年以上前)

設計上の不具合かタクシー無線や電磁波が影響したとか?

書込番号:23236002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/02/17 02:55(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>毎日必ず、特定の時間になると電源が落ちます。

コレは、「毎日同じ時刻」という事でしょうか?
生活リズム的に、「テレビを点ける時刻が決まっている」などの場合、「動作時間」が関係している可能性も有ります。
例えば、長時間テレビを点けている事で電源回路に負荷が掛かり長時間の稼働に絶えられなくなったとか...
 <経年的な劣化だけでは無く、1日10時間以上点けっ放しにしていると、劣化が早くなったり...


特に、「オフタイマー」や「無操作自動電源オフ」で電源が切れたとしても、

>その時間に録画している番組も含めて中断されてしまいます。

この動作はおかしいので「故障」の可能性が高いと思いますm(_ _)m

書込番号:23236194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/17 21:32(1年以上前)

特定の時間にヒントが有るかも知れませんので、具体的な時間をお知らせ下さい。

省エネ設定事項の見直し・・・無操作自動電源オフとか無信号でのオフとか?
例えば、タイムシフトマシン録画のシステムメンテナンスの時間とか?
ハードディスクが満杯でトラブってるとか?
接続している機器からの何らかの信号の影響とか?


LAN経由でスマホのアプリを使うと操作出来ますので(いたずら出来ますよ)、そんなのが複合的に悪さをしていないとも言えませんよ。

書込番号:23237610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2020/02/17 23:20(1年以上前)

>11ヒロ26さん

>毎日必ず、特定の時間になると電源が落ちます。
>その時間に録画している番組も含めて中断されてしまいます。

↑について確認しますが、コレは「タイムシフト録画」の事を指してますか?
もしそうでしたら、上記の現象は「タイムシフト録画に必要不可欠な、
システムメンテナンスの動作」であるかと思われます(Z8の取説66Pを参照)。

タイムシフト録画ではなく、「リアルタイムに番組を視聴してる時」や、
「通常録画の最中」に毎日同じ時間にブツっと電源が落ちる、という話なら
何かしらの故障の可能性があるので、まずは電源長押しやコンセント抜きによる
リセット、テレビの設定からの初期化などを試してみて、改善が無ければ
メーカーサポートへの修理か買い替えを検討してみるのがいいかと思います。

書込番号:23237807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

アンテナ接続するとバックライト消灯

2020/01/30 14:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 もふ蔵さん
クチコミ投稿数:3件

2014年に購入し、2017年に一度ブラックアウトの状態になりパネルを交換したのですが、先日再度ブラックアウトが発生しました。映像うっすら、音声のみ正常と言う状態です。しばらくは電源オフオンで使用できていましたが、遂に全く見れなくなり東芝映像ソリューションのエンジニアに修理に来ていただきました。
背面カバーを開けて電源オンしたところ、バックライトが点灯しました。あれ?なおった?と思いきや、アンテナを接続した瞬間に消灯。何度やっても同じ症状でした。用意してきた電源基盤と交換して電源オンしたところ、アンテナを接続していなくても全く点灯せず。後でわかったことですが用意してきた基盤に不具合あったようです。
再度元の基盤に戻すとやはり点灯。作業者の方も原因がわからず、いろいろと触ってたら、その後メイン基盤とtcon基盤をつなぐケーブルを触ると、バックライト消灯する現象が発生した為、メイン基盤に接続されているケーブルの抜き差しなどやっていましたが改善せず。最終的にはアンテナ接続していなくてもバックライトが点灯しない状態に・・。最初より症状悪化してる?
今となっては再現出来なくなってしまいましたが、アンテナ接続するとバックライト消灯の状態になった方いらっしゃいますか?

書込番号:23199907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/01/31 13:49(1年以上前)

Z7を毎日8年くらいタイムシフトをブン回し使ってますが、その症状は経験も聞いてないですね。
アンテナ線でもショートしてないですか?

ただ夜中の再起動病、、これは原因不明
バックライト無音ラジオ状態は、4桁版から伝統です。
電源を入れなおせばだいたいは回復します。

書込番号:23201638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/31 14:24(1年以上前)

バックライト制御?

液晶制御信号ケーブル?

T-CON基板 コネクター 

原因は2つ有ると思います。

1)電源基板のはんだ付け部分のクラック(拡大鏡で見れば分かります)。
 この故障現象はちょっとしたショック(裏蓋を開ける為に台の上で伏せて作業する等)で離れたり接続したりします。
背面カバーを開けて電源オンしたところ、バックライトが点灯したのはそんな現象でしょう。そしてアンテナを接続した時に基板がわずかに変形して、クラック部分が離れてバックライトが消えたのでしょう。


用意してきた電源基盤と交換して電源オンしたところ、アンテナを接続していなくても全く点灯せず。後でわかったことですが用意してきた基盤に不具合あったようです。・・・・・これは基板が悪かったかもしれませんし、次の点かも

2)コネクターの接続不良。
 私も電源基板を外して再度取り付けた時に発生して慌てた経験が有ります。
特に大事なのは電源基板とT-CON間、信号基板とT-CON基板間のコネクターの接触の問題です。

慣れない人が触るとコネクターを壊す可能性も有りますので、詳しい人に見てもらったほうが良いと思います。
(修理の人は慣れてなかったのかも知れません)

書込番号:23201675

ナイスクチコミ!4


スレ主 もふ蔵さん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/01 09:25(1年以上前)

さっぱり3Dは最強に売れんねさん

返信ありがとうございます。同じアンテナ線を別のテレビに接続しても問題なく使えているため、アンテナ線断線の可能性は低いかもしれません。
8年問題なく稼働しているなんて羨ましいですね。

書込番号:23202997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 もふ蔵さん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/01 10:25(1年以上前)

初めて東芝のテレビを買いましたさん

返信ありがとうございます。2枚目写真に写っている辺りを指でトントンとすると、それに合わせてバックライトが消えたり点いたりしていましたので、最初はケーブルかメイン基板なのかと思ったのですがね・・
後日、もう少しベテランのエンジニアの方と来られて、両方の基板を交換して確認してもらいましたが、やはり一瞬しか点灯せず。最終的に、パネル(バックライト)が原因ですと言われました。
両基板を交換しても改善しないとなると、やはりパネル交換しかないですかね・・。修理当初はバックライトが点灯していたので、パネルが原因と言われても、どうも納得いかない気がしますけど。。

書込番号:23203087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/01 12:06(1年以上前)

もふ蔵 さんへ

そのコネクターは抜き差しが難しいものです・・・と思います。
普通のコネクターはレバーを持ち上げたり引いたりすればロックが外れて抜けるのですが、ここのコネクターはそのような機構が無く、私は躊躇して思いっきり引っ張ったら抜けました。差し込みの時にも薄青色のフィルムを持って一緒にぐっと差し込みました。(私が気が付かなかっただけで、ロック機構が有って正しい外し方・ロックのやり方を知っている方がいらっしゃればアドバイスお願いします)

書込番号:23203236

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

ブラックアウト

2019/06/10 22:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

本日頻繁にブラックアウトしました。パネルは真っ暗ですが、かろうじて、うっすらと影が見える状態です。初期化やコンセントの抜き差しを繰り返しましたが、起動後5-10分ぐらいでブラックアウトになってしまいます。試行錯誤の末、録画用外付けハードディスクを外したところ何故かブラックアウトが無くなりました。ハードディスクを装着すると5-10分程でブラックアウトが再発します。また、ハードディスクを繋いでいるにもかかわらず録画リストの表示、録画、再生ができません。これは一体どういうことなのかご経験のある方はいらっしゃいますか?

書込番号:22726877

ナイスクチコミ!4


返信する
助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2019/06/12 01:45(1年以上前)

>こまった2019さん

なんとも不思議な現象ですね。私は全く経験がありません。

外付けHDDをつなぐことによって、電圧が変化しているのかな??

バックライトと電源基板は問題を抱えているので、不具合が起きたときは

パネルと電源基板の交換もしくはバックライトの交換で対処するのですが・・・

書込番号:22729410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/06/12 01:59(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>試行錯誤の末、録画用外付けハードディスクを外したところ何故かブラックアウトが無くなりました。

これって、「バスパワー」の「ポータブルHDD」だったりしませんか?

書込番号:22729421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/06/12 08:23(1年以上前)

toshibaのcanviodesk 3TBなので、普通のusb外付けハードディスクになります。昨夜、PCに繋ぎフォーマットとしようとしたら、できませんでした。CrystalDiskInfoでは代替処理済のセクタ数が増加し注意となってました。ハードディスクが原因でテレビが不安定になったのか、テレビが原因でハードディスクがおかしくなったのか、、理由がわかりません。

書込番号:22729686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/06/13 23:38(1年以上前)

>試行錯誤の末、録画用外付けハードディスクを外したところ何故かブラックアウトが無くなりました。

という「結果」を考えると、何らかの影響があるとは思われますm(_ _)m

>ハードディスクが原因でテレビが不安定になったのか、テレビが原因でハードディスクがおかしくなったのか、、理由がわかりません。

なので、他の「USB-HDD」を繋いでどうなるかを確認すれば、今まで繋いで居た「USB-HDD」が原因なのかの判断は可能です。

メーカーのサービスに症状を伝えれば、テスト用の「USB-HDD」を持参して貰えて、それで確認もして貰えますが、
結局、このモデルは既に「メーカー保証期間」を過ぎているので「人件費(出張費)」だけで5〜8千円取られます。

他の「USB-HDD」を繋いでも再現するなら、「テレビの電源基板」などが原因の可能性も考えられますm(_ _)m
 <「ブラックアウト」の症状が出たモデルでメーカー修理すると、
  「液晶パネルユニット」だけでは無く「電源基板」も交換するケースがあるので、
  その辺にも何か要因が有るのかも知れませんm(_ _)m

書込番号:22733498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2019/06/13 23:39(1年以上前)

数日前に似た状況になりました。

タイムシフト視聴中やHDMI入力でゲーム中などに突然黒画面になり、リモコンの電源入り切り以外無反応で、
本体電源の入り切りなどしているうちに復旧する症状でした。

そのうち録画用の外付けHDDが認識せず初期化せよとTV電源ON時に表示されるようになりました。
外付けHDDを確認すると電源ONでガチガチっと異音がして明らかに故障の症状が出ていたので
初期化せず取り外しましたが、外してからは何事も無かったように正常動作するようになりました。

書込番号:22733502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/06/15 15:31(1年以上前)

結局ハードディスクが論理障害に陥っていたようで、まずはフリーソフトにてフォーマットし初期設定し直しました。その後、とりあえずブラックアウトが落ち着ついたように思えます。(でも、3日に一度ぐらい発生しますが、)。ここで気になったのが、ハードディスクの設定において省エネ選択をするとテレビ番組表の、番組情報の取得不良が起こるように思えました。ハードディスク省エネ選択を解除すると番組表のブランクが発生しません。ブラックアウト頻繁したときは番組表がブランクだらけで、そのうちハードディスクが認識されなくなリました。省エネの制御プログラムがハードディスクと電源基盤に悪さをしているようにも感じてしまいますが気のせいでしょうか。

書込番号:22736725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/15 18:33(1年以上前)

こまった2019さん

番組情報取得設定を「取得しない」にして様子を見てはいかがでしょうか?
家ではもう何年も「取得しない」で運用していますが、番組情報はTVを点けてから数分で埋まりますので特に不便を感じていませんし、録画に失敗した事も無いと思います。むしろ消している時間に番組情報を取得するため無駄な電力を消費する様です。(HDDは省エネ設定「オン」です)
   (ただし全ての録画予約に影響が無いとは言えないですが・・・・)

書込番号:22737122

ナイスクチコミ!1


ゆーXVさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/29 21:00(1年以上前)

同じような現象起きてますー

書込番号:22767374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゆーXVさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/30 20:39(1年以上前)

画面裏の電源長押ししてリセットしてからアンテナ線だけにしたら何とか見れてます、、、

書込番号:22769592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/06 12:50(1年以上前)

同様の症状が出てきましたので、東芝サービスに基盤だけ販売してくれないか、また今後そういった対応も考えてはと 意見したのですがあまりにもケンもホロロの対応で、久しぶりにムカっとしました。
情報をひろう限り5−6000円の基盤を交換すれば治る症状の様なので、トライしてみたかったんですが。
オペレーターにもよるのかもしれませんが、とても国内メーカーのサポートとは思えなかったです。
製品は粗悪、対応も悪い では月並みですが今後東芝製品は忌避すると思います。
因みにオペレーターも そうですか どうぞご勝手に 的な返答でした。

書込番号:22780060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/07 19:53(1年以上前)

写真1電源基盤

写真2補修前

写真3補修後

写真4

ハンダ盛りで改善しました。
私の症状は、ブラックアウト(うっすら画像は見える、バックライトが点灯していない状態)の頻発、リモコンによるオンオフで改善したりしなかったり から 復帰しない状況に約1週間位で悪化しました。
つかない状態になった時に後面を軽く叩くと復帰したりしていました。
本日諦めて裏面開けて確認した所、電源基盤のハンダにクラックが見られました。(写真1、2)
その部分にハンダ盛りを行った所(写真3)、症状が改善しました。
隣の部品のハンダ部分に既にハンダ盛りがされている部分(写真4)があったので、作製時に不良不足部分があることを把握していて、手直しを行っていたのだと推測されます。
同様の症状がそれなりの数、発生している様ですのでやはり低品質による問題だと思います。
ブラックアウトの原因はハンダ、基盤、バックライト部等いくつかのケースが有る様ですが、私の場合にはハンダ割れ1か所で約30分程度の作業で改善した事を報告しておきます。

書込番号:22783131

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/08 17:26(1年以上前)

42Z8(ハトメの表面まで半田が上がっている)

42Z8(しっかり半田が付く・盛り半田する事も)

Kusanagi88さんの写真を見て気付いた点を書きたいと思います。

半田付け箇所にクラックが入って接触不良になっていたようですね。
片面基板では発熱部品・重量部品・大電流が流れる部分の半田付け部分は熱膨張によるクラックを防ぐため10数年ぐらい前からハトメを使って補強する様になって来ています。電源回路のトランスやスイッチングの半導体などの部品を挿入している穴にハトメを打ち半田付け強度を上げています。Kusanagi88さんの写真を見るとハトメが有るのか無いのかは良くわかりませんが、あくまでも参考意見です。


 参考までに我が家の42Z8の基板を調べた時の写真を添付いたします。

書込番号:22785059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/10 23:32(1年以上前)

最近55Z8の電源入らずの修理を行いました。
直前の症状は、電源は入り音声は正常に出るが、たまに映像が全く映らず真っ暗。というものでした。
電源基板を見ると、Kusanagi88さんが上げられていた、はんだ付け部分のクラックと全く一緒の原因でした。
修理時間もものの20分も掛からず直してしまいました。
家に有る42Z8の基板は、先に書いたようにハトメの対策がしてありましたが、同じシリーズの55Z8の電源基板にはハトメ対策がされていませんでした。
42型とは容積が違うので一概には言えないのですが、やはり熱(放熱)の問題が有ったのでは無いでしょうか?

(55Z8の基板番号はV71A00029300と書いてありました、海外通販ではV71A000293A0も有ります)

書込番号:23160201

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング