REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(4402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

となたか親切な方教えてください!
トラブルは題名の通りなのですが、
今までの経緯を時系列に申し上げますと、

所有の55Z8にブラックアウトの症状が出る。

メルカリで液晶われのジャンク品をゲットする。

もともと所有のテレビの液晶ガラスをジャンク品にくっつける。

テレビが変わったので外付けハードディスクの録画リストが見られなくなった。

といった感じです。
同じ機種なら見られると思ってました。(情けないです。)
ただ、いづれにしてもブラックアウトの症状が改善の見込みがなかったので、
テレビを復活させる方法はこれしかなかったと思います。

そこで以下の2点質問させていただきます。

1:もハードディスクが個体を認識するのはどの部分なのでしょうか?そこが分かればその部分だけを前に所有していたものから移植すれば今まで通り見れるのでないかという素人の考えなのですがどんもんでしょうか?

2:もしくはハードディスク内のデータをPCにとりこんで何かに変換するみたいなことでできるものでしょうか?

私にとっては非常に大事なデータでかなり凹んでおります。
上記以外でも他にやり方がございましたら、
どんな情報でも構いませんので教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します!



【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23292867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/19 13:07(1年以上前)

わたしは この手のPCパーツには疎いのですが、考えるに録画されてるHDDを取り出して、同じ形式のHDDにコピーしといて
クローンを用意してからテレビに戻し、東芝に修理を依頼すれば 万一HDDのデーターがフォーマットされてしまったと
しても クローンのHDDを元に戻せば大丈夫じゃないでしょうか。

http://hddweb.sa-suke.com/hdd_bak/true_img.html

書込番号:23292926

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2020/03/19 13:16(1年以上前)

>teto223さん
こんにちは。

1. HDDが紐づけられているのはメインボードです。液晶パネルは関係ないです。
今回は、液晶パネルがブラックアウトするゆえにダビングに支障があるわけですから、液晶パネルが無事なジャンク品をオクで入手して、そちらにメインボードを移植すべきでした。

ところで、ジャンク品に元々のテレビのパネルを移植したら絵が出たのでしょうか?
もしそうであれば、ブラックアウトは液晶やバックライトに問題があったのではなく、電源基板等がNGだったことになりますね。これならラッキーです。

あとは、元々のテレビのメインボードをジャンク品に移植すれば、ダビングできる程度に復活すると思います。
うまくいったらテレビが動いているうちに東芝のレコーダー等にLANダビングしましょう。

2. 簡単にはできませんし、苦労してできてしまうと、それはイリーガルな行為になってしまいます。

書込番号:23292942

ナイスクチコミ!1


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/19 13:22(1年以上前)

AVマ二マ 様
早速のご回答ありがとうございます!
こちらは外付けハードディスクですので、東芝では見てもらえないですよね。
仮に内臓であったとしても素人作業で中身が変わり果てておりますので、
どのみち自力でやるしかなさそうです。
何かやるにしてもクローンでバックアップしてからになりそうですね。
貴重なアドバイスをありがとうございます!!

書込番号:23292950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2020/03/19 13:38(1年以上前)

>teto223さん
>>何かやるにしてもクローンでバックアップしてから

その方法ではできません。
完全にクローニングできてもはねられます。HDDドライブの(機種でなく)個体情報を見てますから。

PCリテラシーにちょっと詳しい程度の知識でできるなら著作権情報は守れませんよね。

書込番号:23292967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/19 13:43(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!
移植後テレビの絵は写ってますのでメインボードだけ取り替えてみます。
なんか一筋の光がさしてきました。
あの裏蓋をもうかれこれ10回以上開け閉めして疲れ果てていますが、
最後の力を振り絞ってやってみます(笑)
本当にありがとうございます!
また結果が分かりましたらご報告いたします!

書込番号:23292973

ナイスクチコミ!0


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/19 13:49(1年以上前)

>プローヴァさん
>>その方法ではできません。
完全にクローニングできてもはねられます。HDDドライブの(機種でなく)個体情報を見てますから。

なるほどなるほど。勉強になります。
どっちにしろそっちの方向は無理ということですね。
ありがとうございます!

書込番号:23292981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/19 19:47(1年以上前)

>HDDドライブの(機種でなく)個体情報を見てますから。

それなら修理時にはクローンしたHDDを身代わりにフォーマットしてもらい 修理後に本物の方に戻せば済むことであり
こんな面倒な事をするのは HDD周辺を交換なりしないのに 何でもかんでもフォーマットが前提になってるからです。

君は 私が言う事には いゆもムキになって どうしても噛みつかないと済まないみたいですね。
そんなことしても 君が認められはしませんよ。

書込番号:23293429

ナイスクチコミ!7


meriosanさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:107件

2020/03/19 20:16(1年以上前)

そもそも修理時に身代わりにフォーマットとか訳が分かりません。今回話題にされているのは外付けHDDですよ。普通、修理時に外付けHDDまで持っていかれることはないのではと思いますが。
もしクローンができていたとして、クローンしたHDDがフォーマットを求められるのであれば、修理後に本物と入れ替えても本物のほうもフォーマットを求められて無意味でしょう。
プローヴァさんの言うように、外付けHDDとテレビのメインボードが紐づけられるので、修理等でメインボードの入れ替えが生じると以前録画していたHDDは見られなくなるということです。
内蔵HDDと間違えられている節もありますが、内臓でもメインボード交換では録画していたものが見れなくなるというのはあり得ます。

書込番号:23293468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2020/03/19 23:17(1年以上前)

こんにちわ。私も同じ症状で困っているのですが、裏蓋を開けたらどれがメインボードか分からないのですが誰か画像を貼って教えてもらえませんでしょうか!?

書込番号:23293795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/03/19 23:32(1年以上前)

初心者マークだろうが関係ない
Z8を購入使用して5年以上経過して
いるのに
「私にとっては非常に大事なデータ」を
TVに紐付けしたUSB-HDDにいれっぱなしに
していた主が悪い。

Z8はレグザリンクダビングという便利な機能
を持つTVなので、

>いづれにしてもブラックアウトの症状が
改善の見込みがなかったので、
テレビを復活させる方法はこれしかなかった
と思います。

となる前にUSB-HDD内の録画番組を他の機器に
ダビング又はメディア化できる術があった
のにしなかった。

>同じ機種なら見られると思ってました。

という安易な考えでニコイチを試して
TV番組の視聴復活には成功するも
録画番組の視聴に失敗するのは当然だわな。

で、助けを求めて此処へ書きこむも
訳の分からないクローン製作ページを
貼られ主が思っている事とは
的外れな話をしていたのでwwってなった。

ニコイチをされたなら、USB-HDD内の録画番組
視聴は難しいと思うけど、「苦労は厭わん」
という気があるなら、主所有だったZ8基盤を
取り付けてみては。
(ブラックアウトの症状が復活すると
思うのは俺だけか?)

自分の書きこみにイラッとして
暴言なり何なり書いたなら
「じゃあもっと早く東芝レコーダーを購入
してダビングをしなかった?」と
もう一度問う。

書込番号:23293836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/20 20:38(1年以上前)

メイン基盤を交換して無事解決しました!ありがとうございます!
副作用として横縞がはいるようになりましたが、録画データを移動した後に再度メイン基盤交換しようかと思っております。
プローヴァさんをはじめ皆さまのご助言のおかげです。本当にありがとうございました!

>六畳一人間@スマフォからさん
おっしゃることいちいちごもっともで返す言葉もございません…。

>きゃぷてん☆さん
メイン基盤はアンテナや映像端子なんかを差し込むところが含まれている基盤だと思います。
2枚の基盤からなっているので、どちらがメインなのかわからないので両方換えました。
(写真の赤で囲っている基盤です)

書込番号:23295558

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2020/03/20 20:55(1年以上前)

>teto223さん
ご苦労様です!
うまくいって良かったです。テレビが動いているうちに早めにレコーダーに録画データを移しましょう。

書込番号:23295594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/03/21 00:01(1年以上前)

>teto223さん
画像ありがとうございました!私も基盤を交換してみたいと思います!

書込番号:23295961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2020/03/21 07:21(1年以上前)

ちょいちょい目にしますが、因みに“基板”です。

『「基盤」は基礎、「基板」は部品』
https://biz.trans-suite.jp/24565#i-4

書込番号:23296255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/21 09:12(1年以上前)

私のはここの差込が悪くて画面に横縞が出ました

>teto223さん

副作用として横縞が入る様になったとの事ですが、私の経験では上記写真のフラットケーブルの差し込み不良が考えられます。ここのコネクターはまっすぐに奥まで確実に差し込まないと横縞が出た経験があります。
録画番組の引っ越しが終わったら見直ししてはいかがでしょうか?

書込番号:23296414

ナイスクチコミ!2


スレ主 teto223さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/21 22:08(1年以上前)

>こたこたやんさん
そーなんですね。勉強不足ですみません!
またひとつ学習しました。ありがとうございます!


>初めて東芝のテレビを買いましたさん
おおっ、わざわざありがとうございます!
たしかにその部分だけポッチみたいなのがなくて、ただ押し込んだり引っこ抜いたりするだけの不安な箇所でした。
ダイビング終わったら確認してみようと思います。
貴重な情報をありがとうございます!

書込番号:23297907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

限定条件でブラックアウト

2020/03/04 19:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:623件

タイムシフトをテレビ背面に付けるHDDで使ってます。
電源切って3本あるUSBを外して付け直して電源を入れて
タイムシフトボタンを押したら高確率でブラックアウトします。
一度発生したら電源入れ直しで数秒でブラックアウトになります。
1日おいて電源付けたらタイムシフトボタン押さなければ普通に見れますので
その間にHDDを初期化して再設定したら全くブラックアウトしなくなりました。
今はとりあえず使ってますが壊れかけでしょうか。
それともバグ的な仕様でしょうか。
今はとりあえず数日点けっぱなしで検証中です。

書込番号:23266141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/03/04 22:58(1年以上前)

42Z8だともうそこそこ年数経ってるしタイムシフトをどれくらい使ってるかわからないけどHDDの不調ってことじゃないかな?

断片化とかソフト的なエラーの場合→初期化で使えるようになる
HDDの不良セクタ大量発生とかハード的なエラーの場合→初期化でひとまず使えるようになるけどそのうちまたエラーが出る

こんな感じじゃない?

書込番号:23266559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件

2020/03/04 23:02(1年以上前)

コネクタ抜き差ししたらそのタイミングで発生
それまでは問題無しなので違うと思います。

書込番号:23266568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/03/04 23:16(1年以上前)

>コネクタ抜き差ししたらそのタイミングで発生
>それまでは問題無しなので違うと思います。

ん?なんらかの理由で意図的にUSBケーブルを抜き差しするってこと?

僕の場合(というか大半の人?)はあんまり抜き差しをすることはないけど、電源オフとは言え“タイムシフト録画しない”、“機器の取り外し”あたりをやってなくてHDDの登録情報が上手く取れてないとかそういうことかもしれないね

書込番号:23266595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件

2020/03/05 18:52(1年以上前)

メーカー修理の方に聞けまして
HDDの劣化が可能性が高いようです。
今の所動いていますが発生したらHDDを入れ替えてみようと思います。

書込番号:23267753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bero0818さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/06 21:09(1年以上前)

嫌々そもそもHDとブラックアウトはなんの関係があるのかメーカーに聞いてみたいです。55Z8ですが、HDは2階駄目になり、ブラックアウト頻発中です。叩いたりしてなんとか凌いでいます。叩いて映る時と全く駄目な時と様々です。基板じゃないでしょうか?とか色々有りますが、そもそもおかしいと思います。基板が年月が経つと駄目になるんでしょうか?1から5年は相当不満6から7年でえってかんじで、10年で満足です。せめて10年は持って欲しいです。

書込番号:23324949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件

2020/04/06 21:15(1年以上前)

結果、頻度が増えて条件関係なく発生したのでパネル交換したら直りました。
条件は前兆だったようです。

書込番号:23324963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 55Z8について

2020/03/02 16:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 Mo-Luさん
クチコミ投稿数:7件

1年ほど前から画面が途中で真っ暗になる現象が続き、リモコンオンオフしてしのいでいました。
ここ最近は電源は入るものの画面が真っ暗で、音声だけの状態です。
YAMADAに連絡し、東芝の相談センターからの電話では、
修理費187000円、出張費5000円との回答。
42J8、47J8と同様の状態にもかかわらず、こんな高額な修理費がかかると、さらっと言われました。
他の方のコメントに55インチの修理用パネルの在庫がないとあったため、そのとこを聞いてみましたが、
電話担当者は、そのような報告は受けてませんものこと。
購入額より修理費が高いなんて信じられないです。

書込番号:23262475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/02 17:12(1年以上前)

Mo-Lu さん
あなたの周りに電子工作とかパソコン組み立てなどに興味のある方はいませんか?
この故障は電源基板のトランス(スイッチングトランス)の2次側のはんだ付け部分にクラック(ヒビ)が入って、接触不良になっている書き込みが多く出ています。それが原因ですと、はんだ付けだけで修理ができる可能性があります。(ほぼタダで修理が出来る)
クチコミを調べれば悪くなった具体的な部分の写真も有りますので参考にして、修理に挑戦して見てはいかがでしょうか?


書込番号:23262534

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/02 17:56(1年以上前)

修理費には部品費用に技術料が入りますからね。
保証期間切れならば仕方ないと思います。

書込番号:23262608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mo-Luさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/02 18:11(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。
周りに機械に詳しい者がいない為、残念です。

書込番号:23262631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/02 20:02(1年以上前)

どの地方にお住まいでしょうか?
修理を趣味にしている人も居ますから。
ジモティーで声を掛けたら直してくれる人が見つかるかもです。

書込番号:23262847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2020/03/02 21:10(1年以上前)

>Mo-Luさん
こんばんは。

修理費用はおそらくパネル交換した場合の費用でしょう。実際にサービスにみてもらったわけでなければ、サービスを呼べば、パネル交換でなく電源基板等で済めば安く収まる可能性もあります。
バックライトの不具合等ならパネル交換なので、言われた程度の見積もりとなります。55インチとなるとパネル部品代だけで10万円は軽く超えますので、そんなものかと思います。

ただ実際はパネル交換といっても部品欠品のため、修理代負担で新品現行品に交換になる場合もあるでしょうね。まあ18万なら液晶高級機が買える値段なので、そういう提案なら却下して自分で購入した方がいいですが。。。

47J8は無償修理対象で、42Z8はそうなってない点を指摘されたいのだと思いますが、傾向不良ゆえに無償修理対象にするか、個体不良で通常の保証修理でやるかを決めるのはメーカーであり、決して公開されない不良率の内部データーをもとに決められることなので、こればかりはどうしようもないと思います。
あまりにも同じような不具合の人が多い疑いがあるようならば、米国ならユーザーを集めて集団訴訟という手もありますが、日本では一般的とは言えず、非常に手間がかかるでしょう。

ただポジティブに考えるなら、テレビ自体はすでに6年程度たってますので、延長保証があっても既に切れている年数ですね。であればテレビとしては十分持ったから償却済み、と考えればよいと思いますよ。

書込番号:23262955

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mo-Luさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/02 21:43(1年以上前)

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
前のテレビは10年以上故障もなかったため、
テレビはそれくらい使えるものだと思っていました。
電化製品は当たり外れがあると聞いたことがありますが、
今回はハズレだったんですね。

書込番号:23263023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mo-Luさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/02 21:47(1年以上前)

ありがとうございます。
高額な修理費がかかるケースもあることが、
わかりました。

書込番号:23263034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mo-Luさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/02 21:50(1年以上前)

初めて東芝のテレビを買いました さん
ご親切にアドバイスありがとうございます。
探してみます。

書込番号:23263041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/03/07 00:31(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>42J8、47J8と同様の状態にもかかわらず、こんな高額な修理費がかかると、さらっと言われました。

「同じメーカーの同サイズのテレビ」というだけですよね?
部品を含め全て同じモノを使って居るという事なのでしょうか?
 <それなら、同じモデル(42Z8/47Z8)になりますよね?(^_^;


>他の方のコメントに55インチの修理用パネルの在庫がないとあったため、そのとこを聞いてみましたが、
>電話担当者は、そのような報告は受けてませんものこと。

まぁ、この頃の55型はニーズが少なかったでしょうから、部品としての在庫も少なかったのでは無いでしょうか?


>購入額より修理費が高いなんて信じられないです。

「液晶パネル(ユニット)」は、テレビ全体の50〜80%の費用が掛かっています。
なので、激安で購入した場合、購入額よりも高い修理費が掛かる事は十分考えられますm(_ _)m


しっかりとした延長保証に加入していれば、
>1年ほど前から画面が途中で真っ暗になる現象が続き、リモコンオンオフしてしのいでいました。
の時点で保証されたかも知れませんね...
 <もっと前から「予兆」が有ったかも知れず、「保証があるから早めに治しておこう」という考えも出来たかも!?

書込番号:23269959

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mo-Luさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/07 18:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん
コメントありがとうございました。
機械に無知なため、色々教えて頂きありがとうございます。

書込番号:23271200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/03/09 09:24(1年以上前)

設計や品質的に欠陥があったとしても、それを証明できなければ相手にして貰えませんから大半の人は泣き寝入りしていると思います。そもそも保証期間は1年だから、焼損して火事になるとか、人命に関わる様な欠陥が無ければ無視されるでしょう。消費者としては被害者団体を作って交渉するとか、メーカーの対応の悪さをネットで拡散したり、不買運動するしか対抗手段がありませんね。

書込番号:23274231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/03/09 19:50(1年以上前)

うちは購入3年で同じような状況になり パネル交換してもらいましたがその後 1年足らずで また同じ症状が出始めて ついに画像が真っ暗なまま映らなくなってしまいました… 2回目だったので諦めて新しくテレビを購入しましたが、パネル交換して1年もたないなんて!ありえない!REGZAには、ただただ腹立たしい限りです たまたまハズレだっただけなのかなー

書込番号:23275108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2020/03/09 20:16(1年以上前)

>mamiー2525さん
Z720Xで斑点むら問題が起こった時に、東芝のサービスマンから、修理用パネルは再生品と言う話を聞いたとの口コミがありました。
まだ現行モデルのうちから再生品パネルを修理に使うと言うのに驚きましたが、もしこれが本当なら、たまにしか出ない不具合を持つパネルが見逃されて修理用に回ってる可能性もないとはいえませんね。

尤も東芝以外のメーカーもやってないとは限りませんし、サービスがお客の共感を得るために適当なことを言ってる可能性も捨てきれません。本当のところはわかりませんね。

書込番号:23275146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mo-Luさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/09 22:22(1年以上前)

みなさま、
色々と教えていただき、本当にありがとうございました。
決して安い買い物ではないため、悶々としていましたが、
買換えることにします。東芝以外で…。

書込番号:23275393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/03/09 22:23(1年以上前)

もし再生品だったとしたら なおショックです
最初の不具合が出た時にメーカーに問い合わせした
ところ、パネル交換するか現金で8万円くらいだったか返金するかとの選択を迫られたのですが、購入後3年しか経っていなかったので 8万円もらってもかなり追い銭しなきゃ同等のテレビは買えないと思ったのとまさか修理後1年しかもたないなんて思ってもみなかったので、パネル交換を選んだのですが。パネル交換を選んだことを後悔する日がこんなに早くくるなんて思ってもみなかったです(><)同じようなクレームたくさん届いてないのでしょうか…

書込番号:23275397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2020/03/10 03:28(1年以上前)

これ定番のやつですね・・・

この年代のLG系パネルのテレビを交わされた人は気の毒だ

修理法はあるので、ヤフオクでは高値で取引さているみたいですよ

出品してみるの一つの手かも

書込番号:23275791

ナイスクチコミ!0


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2020/03/10 03:35(1年以上前)

失礼しました ×交 〇買 ですね

このように修理するみたいですよ

https://www.youtube.com/watch?v=U7hnmJS8Gfg

書込番号:23275793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/03/13 02:20(1年以上前)

大型テレビの場合でLG製の液晶パネルのバックライト不良はかなり有る様ですね。東芝に限らす他のメーカーもLG製を使っている場合があるので、東芝だけが壊れやすい訳でも無さそう、メーカーの修理対応が良心的なのかどうかですね。自分で修理するのはかなりのスキルと完全に壊してしまうリスクが有りますが、ダメ元でやってみる価値はありそう。あと完全に壊れていない(バックライトが一時的にでも点灯する等)場合は、TCON基板か電源基板に不良の可能性が有りそうですね。どなたかご存知有りませんか?。

書込番号:23281217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2020/03/13 08:43(1年以上前)

液晶パネルは液晶セルとバックライトとTCON(基板)によって構成されますが、TCONとセルを見て「LG製」、などと判断される場合が多いようです。
でも実際はバックライトを取り付けてモジュール化する工程まで含めてLGで行っているとは限りません。直下型バックライトなどで性能差別化したい場合、独自開発のバックライトを自社で設計して中国のEMS工場でセルとドッキング組み立て、なんていうのは良くある話のようです。
東芝の親会社のハイセンスなどは比較的早くからモジュール組み立てを社内で行っているでしょう。

東芝のサービスはパネル不良はパネルメーカーのせいだ、などとコメントしたりするそうですが、Z720X/Z730Xなどの斑点ムラ問題が東芝でしか発生してないことからわかるように、実際はケースバイケースであり、パネルメーカーの問題と断定できない場合は多いと思いますね。

メーカーごとに状況をよく見て後悔のない買い物をしたいですね。

書込番号:23281457

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2020/03/13 14:39(1年以上前)

>BIG価格さん

テスターでもあれば、故障個所を特定できると思いますが

東芝のサービスマンでも使わないですよ。サービスモードでエラーチェックして

電源基板を交換、だめならパネル丸ごと交換という手順です

書込番号:23281920

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

特定の時間になると勝手に電源が落ちる。

2020/02/16 22:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 11ヒロ26さん
クチコミ投稿数:18件

実家にプレゼントした42Z8ですが、
毎日必ず、特定の時間になると電源が落ちます。
その時間に録画している番組も含めて中断されてしまいます。

ちなみにタイマーなどではありません。
あいまいですが、購入して4年くらいだったと思います。
故障だとしても必ず毎日同じ時間に電源が落ちるのが不思議です。

当面修理に出す余裕がないので、しばらくそのまま使用してもらう予定ですが、どういった原因、故障箇所が考えられますか?

書込番号:23235875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2020/02/16 23:14(1年以上前)

うちのZ7含めて、1桁版は深夜霊界の再起動しまくりコロナより原因不明です。
REGZAフォンあたりもそうらしいです。開発者もBAかしかいないので分かりませんと

書込番号:23235948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/16 23:37(1年以上前)

設計上の不具合かタクシー無線や電磁波が影響したとか?

書込番号:23236002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/02/17 02:55(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>毎日必ず、特定の時間になると電源が落ちます。

コレは、「毎日同じ時刻」という事でしょうか?
生活リズム的に、「テレビを点ける時刻が決まっている」などの場合、「動作時間」が関係している可能性も有ります。
例えば、長時間テレビを点けている事で電源回路に負荷が掛かり長時間の稼働に絶えられなくなったとか...
 <経年的な劣化だけでは無く、1日10時間以上点けっ放しにしていると、劣化が早くなったり...


特に、「オフタイマー」や「無操作自動電源オフ」で電源が切れたとしても、

>その時間に録画している番組も含めて中断されてしまいます。

この動作はおかしいので「故障」の可能性が高いと思いますm(_ _)m

書込番号:23236194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/17 21:32(1年以上前)

特定の時間にヒントが有るかも知れませんので、具体的な時間をお知らせ下さい。

省エネ設定事項の見直し・・・無操作自動電源オフとか無信号でのオフとか?
例えば、タイムシフトマシン録画のシステムメンテナンスの時間とか?
ハードディスクが満杯でトラブってるとか?
接続している機器からの何らかの信号の影響とか?


LAN経由でスマホのアプリを使うと操作出来ますので(いたずら出来ますよ)、そんなのが複合的に悪さをしていないとも言えませんよ。

書込番号:23237610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2020/02/17 23:20(1年以上前)

>11ヒロ26さん

>毎日必ず、特定の時間になると電源が落ちます。
>その時間に録画している番組も含めて中断されてしまいます。

↑について確認しますが、コレは「タイムシフト録画」の事を指してますか?
もしそうでしたら、上記の現象は「タイムシフト録画に必要不可欠な、
システムメンテナンスの動作」であるかと思われます(Z8の取説66Pを参照)。

タイムシフト録画ではなく、「リアルタイムに番組を視聴してる時」や、
「通常録画の最中」に毎日同じ時間にブツっと電源が落ちる、という話なら
何かしらの故障の可能性があるので、まずは電源長押しやコンセント抜きによる
リセット、テレビの設定からの初期化などを試してみて、改善が無ければ
メーカーサポートへの修理か買い替えを検討してみるのがいいかと思います。

書込番号:23237807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信26

お気に入りに追加

標準

私はこれで改善されました。

2020/02/11 09:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:19件

電源基盤側、青色の端子を外す。

Tcon基板側を外してもOK。

最初にお詫びいたします。
ニックネーム 初めに東芝テレビを買いました様
申し訳ありませんが、先の投稿に掲載した画像を拝借いたしましたご了承ください。

私の42Z8 が取り合えず映りました。
画像1枚目の電源基盤側の青色(白)のケーブルを外したところバックライトが点灯し
映るようになり、2週間経ちましたが録画もできています。

画像2枚目のTcon基板側を外しても可能と思います。

今までの経過として、6か月前にブラックアウト発生。
保障切れのためネットでTcon基板を購入で自力修理をしましたが改善されず、

あきらめて49インチのハイセンス購入で大変満足して使用、

正月休みに価格comの書き込みを調べて再挑戦しました。
電源基盤の半田クラックを調べましたが特別クラックも見られずそのまま取り付け。

廃棄しようと思っていましたので、バックライトの端子を外したり、
メイン基板の端子の接触不良も疑い各部を抜き差ししましたが改善されず。

ところが電源基盤についている青色のケーブルを外したところ、
バックライトが点灯して画面が映るようになりました。

色など各種調整もできるようですが、明るさの調整ができないかもしれません。
とりあえず映りますのでOKです。

私の私見としては自動の明るさ調整機能に不具合があり、
バックライトが消灯するのではとおもいました。

すべてのブラックアウトには対応できないかもしれませんが参考までに。

尚、ショート防止のため、外したケーブルの端末はテーブなどで処理してください。





書込番号:23223271

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2020/02/11 09:51(1年以上前)

調整回路の電子部品に不具合があるのではという気がします。コードを外すことにより不具合部品のある回路がバイパスされるのかもしれません。製造工程で何かの確認をするときに、こういうことをするのかもしれませんね。

書込番号:23223325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/14 20:42(1年以上前)

全白画面(YouTubeより)

コネクターを抜いた状態

ワットチェッカーで計測

ご指摘のコネクターを抜いての動作を確認してみました。
画面はYouTubeで白画面を表示して、消費電力をワットメーターで測って見ました。
結論から言いますとLEDがずっと発光しており?消費電力が高くなります。
LEDとか駆動回路に無理が掛かり寿命に関係するかも知れないですね。
(動画での測定はしていませんが、同じ様な結果になると予想しています)
この配線は、T-CON基板から電源基板へLEDが発光するタイミングと発光時間を伝えて、電源基板のLED駆動回路を通じてLEDを光らしています。基板のコネクターにPWM1〜PWM6と書かれています。(Pulse Width Modulation・・・・パルス幅変調)本当はもっと難しい事をしているのかも知れません、私はエリアコントロールの仕組みが良く理解出来ていませんのでこれくらいしか書けません。

書込番号:23230839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2020/02/17 18:11(1年以上前)

初めに東芝テレビを買いました様

検証ありがとうございます。
私もワットモニターで計測してみました、
あざやか、標準、映画プロなど全てにおいて150W〜160Wで、
確かに電力は消費するようです。

現在はたまに帰る息子の部屋に設置していますので
消費電力が高くてもかまいませんが、毎日使用では弊害があるかもしれませんね。

当初は捨てるつもりでしたので映るだけで満足です。

書込番号:23237237

ナイスクチコミ!2


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2020/02/18 02:55(1年以上前)

倍速モードを切るとバックライトの明るさを調整できるようになると思うのですがいかがでしょうか。

この機種ではないですが、別のレグザで試したらできるようになりましたよ

書込番号:23238002

ナイスクチコミ!0


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2020/02/18 02:59(1年以上前)

確か機種はZ9000で、項目はダブルスキャン倍速だったかな?

書込番号:23238005

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2020/02/18 03:06(1年以上前)

以前液晶パネルを移植したときに、そのケーブルを外す必要があって

Wスキャン倍速とバックライトコントロールをオフにして

明るさ調整ができるようなったと記憶しております

書込番号:23238008

ナイスクチコミ!1


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2020/02/19 21:53(1年以上前)

>野球大好きさん
あやぁ!!!
私のブラックアウトも捨てずにとっといて良かった?!
同じ端子外しました(ショート防止で両側)
なんと!映っています。
ただ、半年ぶりなのでたまたまかも?数日様子を見て、復活していたら嬉しいですね。
また、報告しますm(_ _)m

書込番号:23241006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2020/02/20 16:39(1年以上前)

同じLGパネルでも東芝の仕様とパナソニックやLGの仕様は分かれていて

そのケーブルは東芝独自の仕様で

パナソニックやLGのテレビにはついてないんですよね

バックライトと液晶を連動した独自の倍速技術が使われているのかもしれません

そして、その部分が悪さをしているのかもしれません

余計なおせっかいで申し訳ありませんが、倍速の項目を切ってみてください

明るさが調整できるようになる可能性があります

書込番号:23242287

ナイスクチコミ!3


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2020/02/21 08:34(1年以上前)

>助け舟さん
明るさ調整をオフにしましたが、明るさの変更はできませんでした・・・残念!でも、夜に照明無しで真っ白画面が無ければ問題も無いので良しとします。電気代は気にしてませんw
明るさ以外の項目は調整できるような気もしますが、黒レベルとか変わってないような変わってるような・・・
倍速も動いてないのでしょうか?現状で動いてるのかあまり気にならないからいいかな・・・

そういえば鮮やかメモリーで動かしてるので、シネマとかにしたら夜まぶしいと思った時に対応できるかも??



◆その後の経過
昨夜、突然ブラックアウト??やっぱりだめ?と思ったが電源オフで回復。以前は回復しなかったので違う原因?
今朝までは問題なく稼働。
あと1カ月くらい順調なら大丈夫ですかね・・・

全チャンネル録画も復活して、2回の別のレグザでLANケーブルだけで録画が見れてやっぱり便利ですね。

書込番号:23243292

ナイスクチコミ!1


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2020/02/21 08:59(1年以上前)

明るさ調整オフではなく、倍速オフでした(;'∀')

書込番号:23243323

ナイスクチコミ!0


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2020/02/22 07:57(1年以上前)

>capsule8さん

そうでしたか・・・残念ですね

少しでも改善できればと思ったのですが

書込番号:23244831

ナイスクチコミ!0


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2020/02/22 11:44(1年以上前)

3日目・・・今朝タイマーでTV起動していて起きたら真っ暗でラジオになってましたwww
やっぱダメか・・・

本日解体して、はんだを見直して、ダメならいよいよ捨てですね(;'∀')
もう東芝製品は一生買わないと決めました。

書込番号:23245162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/22 14:05(1年以上前)

売りましょう、状況説明して写真添付(液晶画面が割れてない証拠、製造年、全体写真・・・映ったときの写真が有ればベスト)
ヤフーオークションだと10,000円以上で買う人もいます。

書込番号:23245384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/02/22 23:38(1年以上前)

>capsule8さん

またブラックアウトとのことでとても残念です、
私のは先程確認しましたが、問題なく映っています。

このテレビは過去の書き込みを見ても
不具合箇所が複数あるようで素人では手に負えないようです。

お役に立てず残念です、

>初めて東芝のテレビを買いましたさん がおっしゃるように
廃棄しても費用が掛かりますので、ヤフオクにでも出品がベターと思いまね。

書込番号:23246443

ナイスクチコミ!3


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2020/02/23 14:15(1年以上前)

>野球大好きさん
>初めて東芝のテレビを買いましたさん

レスありがとうございます。ヤフオクも検討してみます。
3D眼鏡4つに専用壁掛けフックに、全チャンネル録画セット・・・もったいないw

で、昨夜オンタイマーをオフにして、コンセント抜いて付けたらまた復活。
しかし昨日のブラックアウトはうっすらとも映っていなかったことから違う原因である可能性が高いと判断。
ヤフオクで売っている基板で直るやつでしょうか??


また数日使ってみますが安定しない気もします・・・

それと、タイマーが朝7時にかかってブラックアウトしたときに、朝日がテレビに直接あたっていたのを思い出しました。
明るさ調整はオフですが、明るさセンサーは働いていてバグ?も考えられますか?

だとすると、センサーを塞ごうと思いますが、どこにあるかわからず(;'∀')

書込番号:23247436

ナイスクチコミ!2


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2020/02/23 14:19(1年以上前)

ああ、それと。朝のタイマー7時に、全チャンネル録画の開始時間もかぶっていたので電圧の影響もありそうです。
ずらしてみます。

更に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=13713548/
こちらのスレにあるように、明るさ設定以外でも変化させる項目があるようなのでオフにしようと思います。

総合的に考えて、私のテレビの主因は「明るさを調整する機能の故障」でしょうか

書込番号:23247441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/02/23 17:00(1年以上前)

>capsule8さん

明るさセンサーの場所は右下の丸い電源ランプの
左側20センチ位の場所に付いています、
一部透明なプラスックで少し凹んでいますのですぐわかると思います。

ちなみに、その部分を指で塞ぎ、室内の蛍光灯をON、OFFし、
画像調整の画面で室内照度に変化が見られました。

私のテレビは現在も映っていますが、
各種の調整機能で明るさのセンサーが影響する設定が多数ありますので、
可能な限りオートからオフに変更するとかしか思い当たりません、
検証は困難と思われます、

私見ですが、
私のテレビはメイン基板のセンサーや電子部品の不具合かと思われます、

同じブラックアウトでも、電源基盤で治った、Tcon基板で治った、
液晶交換で治った、メイン基板で治ったなどいろいろのようですので、
私は費用の掛かる修理はあきらめました。

書込番号:23247679

ナイスクチコミ!2


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2020/02/23 22:26(1年以上前)

ちょっと手間がかかりますが

パナやLGに表面のガラスパネルを移植する方法もあります

ジャンクで買ってきてニコイチですね

書込番号:23248380

ナイスクチコミ!0


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2020/02/25 21:38(1年以上前)

その後、諦めが悪くてハンダ直しました(笑)
噂の電源のコンデンサー?右側。
クラック確認4カ所盛りました。
直りました!
まぁ、安定するかまた確認しないと解りませんが、、、

でね、直ったと思って青いケーブル戻したんです。したら、即ブラックアウト!

で、即また外したら点いた!!

原因はダブルかトリプル確定です。

私の個体(14年式)は、明るさ調整機能の故障及び、電源回路のハンダ不良ですか。

これでまたブラックアウトしたら流石に諦めます。
東芝は対応も悪いし国産神話を壊した責任は重いよ。

書込番号:23252063

ナイスクチコミ!8


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2020/02/25 21:39(1年以上前)

画像

書込番号:23252068

ナイスクチコミ!6


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ブラックアウト?

2020/02/01 23:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

あぁ〜購入してから六年目でブラックアウトかぁ残念。
同じ症状で48型等はリコールで何故、55型はリコールにならないのかなぁ?
こんな症状は自分のだけなのかな?

書込番号:23204388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/02/02 01:30(1年以上前)

>同じ症状で48型等はリコールで何故、55型はリコールにならないのかなぁ?

東芝の液晶テレビでリコールになった製品は無いと思いますが...
 <「故障」=「リコール」とか勘違いしていませんか?


https://www.toshiba.co.jp/info/index_j.htm
を見ると「DVDプレーヤー一体型」の小型の製品でリコールはありますね...m(_ _)m

https://www.nite.go.jp/jiko/jiko-db/recall/search/

1.キーワード:「東芝」、検索項目:「事業者名」に「含む」
2.キーワード:「テレビ」、検索項目:「品名」に「含む」
で検索すると、「東芝のテレビ」のリコール製品を探せますm(_ _)m


>こんな症状は自分のだけなのかな?

ココの過去書き込みを見れば色々判るかと...

書込番号:23204533

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/02 05:15(1年以上前)

故障しない製品は無いので同じ症状の人はいるはずです。

火が出る可能性があるとかならばリコールになったでしょうね。

書込番号:23204642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/02/02 08:06(1年以上前)

ありがとーございます。確か47j8は、同じ症状で2020年8月31日までリコール対象になってたはずなのですが…。私の勘違い?勉強になりました&#10024;

書込番号:23204771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/02/03 23:41(1年以上前)

>確か47j8は、同じ症状で2020年8月31日までリコール対象になってたはずなのですが…。私の勘違い?

https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
このことですよね?

完全に勘違いです。

「保証延長」という事は、「問題が起きたら直してあげます」というレベル。
「リコール」なら、「使っていなくても所有しているなら至急メーカーに連絡して修理や回収して貰う」というレベル。

悠長なことを言ってられないのが「リコール」です。


自動車のリコールが良く報道されるので、「故障品」=「リコール」と勘違いする人が多いですが、自動車の場合、「故障=重大事故」に繋がるのでリコールになりやすいのです。
当然、「リコールにならない自動車の故障例」もあり、年毎の点検や車検時に「ついで」に直すこともあります。

書込番号:23208444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/02/27 14:28(1年以上前)

うちは55Z8購入から3年で画面真っ暗になり 液晶パネル不良とのことで部品交換してもらったのですが、その後 1年経たないうちに同じ症状が出始めて、完全に画面が戻らなくなってしまいました。交換してもらってから3ヶ月の間は保証内だったみたいなのですが。もう粗大ゴミでしかないです ひどいですよね…

書込番号:23255076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/04/18 21:21(1年以上前)

>mamiー2525さん
本当、ひどいですよね。
この品番は、リコールになっていないのでしかたないですね。私個人の話しになりますが、同時期に買った実家のREGZAはリコールで全て治していただきました。

TOSHIBAさん どうになりませんかぁ?

書込番号:23346666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/11/01 09:41(1年以上前)

ブラックアウトで、サービスに依頼してパネル不良又は電源基板不良と言う判定で、基板交換してもなおらいのでパネル不良との事、諦めてそのまま放置して他のテレビを見ていました。1ヶ月後くらいに電源を入れたら映りましたが、又サービスに来てもらったところ、やっぱりパネル不良との事。でも明るさを映画ぐらいに落とせば、少しは見られるかもしれませんと言われました。暗いけど何とか見ています。又ブラックしたら電源コンセンを切って、様子を見ながら使用しています。タイムシフトを使用しているので、とても捨てがたいので、我慢して使用しています。

書込番号:23760515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング