タントカスタム 2013年モデル
497
タントカスタムの新車
新車価格: 152〜187 万円 2013年10月3日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 19〜172 万円 (3,387物件) タントカスタム 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 14 | 2014年1月24日 21:55 |
![]() |
3 | 6 | 2014年2月1日 15:06 |
![]() |
8 | 6 | 2014年1月23日 13:58 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2014年1月21日 00:24 |
![]() |
60 | 58 | 2014年1月22日 20:33 |
![]() |
11 | 12 | 2014年1月22日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
先週X-SAを成約したのですが、右側電動スライドドアのメーカーオプションを付ければよかったかなと後悔してます。
雨の日など電動だと閉まるのがゆっくりだから不便だろうと思い右側はオプション追加しませんでした。
しかしスライドドアの電動をスイッチでオフにできるということを成約後に担当の方から聞いて、何も知らなかった私はえ?っと思ったのですが、その時は変更しませんでした。
メーカーオプションはもう変更できないですよね?
それと右側電動は便利ですか?
書込番号:17098233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

10ぴきのやぎさん
基本的に契約後にMOPの変更は出来ません。
もしかしたら、先週契約なら変更出来る可能性もあるので、営業担当者に問い合わせてみて下さい。
又、一旦キャンセルにして再契約すればMOPの変更が出来る場合もあります。
ただし、その分納期も遅れますが・・・。
書込番号:17098283
3点

こんばんは。
> それと右側電動は便利ですか?
これは使う人次第ですが
私の場合は右側の使用頻度が少ない(両側電動)ですので
そこまで便利さを感じていません。
書込番号:17098394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>それと右側電動は便利ですか?
私の場合、家での車の駐車方向の関係で殆ど右側のスライドドアからの出入りですので重宝しています
>メーカーオプションはもう変更できないですよね?
契約後にはメーカーオプションは基本変更出来ません
契約をキャンセルして再契約が可能ならば変更出来る事もあります
ただし、その分納期が遅れるでしょう
本気で変更したいと思っているのならば担当営業に速攻で連絡して下さい(無理と言われても何とか泣き落としで…)
ちなみに「ドライビングサポートパック」は付けましたか?どうせならばこれも付けた方が良いと思います。
書込番号:17099173
3点

車種は違いますがわが家も左側のみ電動スライドトアです。
有ったら便利なのでしょうが、無くても特に不都合は感じないですね。自動ドアみたいに近づいたら開くならまだしも、結局は操作が必要なわけですし...
質問者さまの言うとおり、雨の日などに途中まで開けて閉められるというのも手動のメリットですよ(≧∇≦)
確かにスイッチでオンオフは出来ますが、わが家の車ではスイッチをオフにして手動で開閉してみると、右側よりも開閉に力がいる感じです。
現車にてスイッチをオフにして確認してみることをお勧めします。
42000円と安くない金額ですし...
メリットとしては、下り坂などに停めた際何かの拍子で突然ドアが閉まらないことですかね(≧∇≦)
書込番号:17099251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方もタント待ちですが当初、X-SAでM/Oの右側電動スライドを付けようとしましたが、その際、RS-SAと5万円しか変わらない為、RS-SAにて注文しました。(RS-SAは左右電動スライド)多分そういう方が多いかと思います。現にターボ比率は旧型に較べ高いそうです。ちなみに、メイン車は左右電動スライドドアで大変重宝しております。買い物の荷物などほとんど右側を使うので右側電動は必須ですね。便利過ぎてスイッチを切るなんてやった時無いですが・・・いずれ後悔しているならキャンセルもしくは追加した方が宜しいかと思います。但し、どのメーカーもスライドドアのモーターは壊れやすい部品の一つです。(部品代5万前後+工賃)
書込番号:17099322
7点

一般論としては両側電動が便利です。
一般ではない場合を二つ書きます。
その1
昨年まで片側電動のプレサージュに乗っていましたが、うちのせっかちな爺さんは好んで手動ドアである運転席の後ろに乗っていました。理由は開け閉めのスピードが早いからです。
その2
昔のミニバン(ワンボックスといいました)はそもそも右側にスライドドアがありませんでした。
そのため、小さな子供の乗り降りはすべて歩道側(左側)で、運転手は子供の乗り降りの際いつも左側に回り込まなければなりませんでした。
最近の光景で、道路に停車して右側から小さな子供の乗り降りをさせているお母さんを見ます。そういう車を追い越す際に、危ないなあ、子供が車から飛び出したらどうするんだろうとひやひやしています。
小さな子供を乗せる場合、自分は多少不便でもチャイルドロックでドアを開かなくするべきだと思います。
ヒンジ式のドアの場合、その車を追い越す際開いているドアそのものが障害物となるので、右へ寄りますが、スライドドアの場合、追い越す運転手は無意識にドアのそばを走ることがあります。
書込番号:17099325
3点

家の前がゆるい下り坂なのですが、前に乗っていたアトレーは電動スライドドアではなく、子供が乗り降りする時にスライドが勢いよく開いてしまったり、中から子供が閉めようとしてもドアが重くて閉めれない事があったので、電動は必須でした。大人の力なら気にならないと思いますが、お子様がいる家庭なら電動はお勧めだと思います。雨の時などはスライドを勢いよく閉めたら傘の柄を挟んでしまうことがありましたが、電動ならセンサーで感知するので安心です。
書込番号:17099349
2点

右側電動は便利ですよ
家はN-BOXですけど、右側電動に拘って、スペーシアは切りました(笑)
契約後にスペーシアも追加
雨の時ですけど、運転席から解放してから自分が降ります(笑)
乗り込む時は閉まるの待たずに運転席に乗ってます
リモコンドアロックもあるので、待てなくても問題ないです
スペーシアやセレナのスライドドアをボタンで開閉出来るのは魅力なんですけどね(笑)
リアシートの使い方ですけど、こどもやお年寄りなどを乗せるなら左側電動が便利
荷物の出し入れなら右側ですね
因みにこの手の車だとリアハッチはほとんど開けなくなります
注文後のオーダー変更は基本的にNGです
ただ、販売の多いディーラーなら同じグレード、カラーですぐにオーダーが入るので振替が出来る場合もあるかもしれません
そのあたりは営業さんに相談ですね
手動に切り替えるならお薦めしません
左側も手動になりますから(笑)
書込番号:17099550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じで、両側電動がよかったのでターボじゃなくてもよかったのですが、X買ってオプションでつけても変わらないくらいなら…と思いターボにしました。チャイルドシートは助手席の後ろに取り付けたので左ばっかり開閉するためか、今のところ右側はたまーにしか使いません笑
今に必要なること期待しようと思います(^ー^)
書込番号:17100697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日のダイハツに電話して聞いてみたんですが、皆さんのおっしゃる通り1回キャンセルしてもう一度契約するしか出来ないと言われました。
その場合納車はゴールデンウィーク前だと言われました…。
かなり売れてるみたいですね。
書込番号:17101353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10ぴきのやぎさん、こんばんは。
一般的にMOPを付けると納期が遅れる傾向があります。
つまり、右側電動スライドドアが標準仕様のグレードの方が納期は早いと思います。
3月登録に間に合うかはわかりませんが、右側電動スライドドアが標準装備のカスタムRSか、
標準のGグレードで再契約したら納期がどうなるか、ダメ元で再度ディーラーに
問い合わせてみてはいかがですか?
次の土日には3月登録を狙って多くのお客さんがディーラーに訪れると思います。
そうなると、3月登録できる可能性がますます薄くなりますので、
明日にでもディーラーに問い合わせしてみることをお奨めします。
書込番号:17101707
1点

10ぴきのやぎさん、こんばんわ。
ウチのタントも両側電動設定ですが雨や雪の日に車内の小物を取り出す等のちょっとドアを開けたい時に動きが遅くて煩わしく感じます(^^;。手動の方がサッと出来ますよね。
また、電動での開閉はワイヤーで動かしているらしく、手動に切り替えてもワイヤーとモーターの抵抗のため開閉が重いようです。
更に余談ですが同僚の車のワイヤーが経年で切れてしまい、開けることも閉めることも出来ずに困ったそうです。
勿論便利な面も有りますがやはり一長一短だと思います。
書込番号:17102094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

売れているのはタントだけではないですよ(笑)
今から車買う人は、納税前にとか言うなら手遅れです
3月の年度末商戦なんて、とっくに終わってます
在庫のある車だけですよ(笑)
変更がきくなら、納車が遅れるのは仕方ないと考えるべきです
書込番号:17102841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手動でも電動でも一長一短でいいとこもあれば、悪いとこもあるようですね。
今までスライドドアの車に乗ったことがないので右側が手動でも大丈夫だろうという考えで再契約はやめました。
書込番号:17109032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
私はあまり車に詳しくなく、自分では上手く調べられなかったため、社外品LEDについて相談にのっていただけますか?
先日RA"SA"を契約し、3月中旬の納車待ちです。
フォグランプをLED化したいのですが、DOPだと工賃込みで34965円と高く、社外品を検討しています。(ディーラーにフォグランプの値引きもお願いしましたが、すでに20万以上の値引きに達していたため却下されました。)
過去スレで、純正ハロゲンフォグランプはH16 19Wだということは調べました。
とりあえず「H16 LEDフォグ」でネット検索すると、「30W爆光LEDフォグ!」などがヒットします。
私自身のLEDフォグの希望としては、
・LOWビームと同じ位の色
・明るすぎない(歩行者や対向車に「眩しいなぁ」と思わせたくない
HIDほど明るくないが、ハロゲンよりオシャレ、という感じを希望しております。
質問させて頂きたい点としては、
@この条件にてLEDフォグを探す際、皆様はどのように検索されていますか?
A検索にヒットした場合、新型タントカスタムに適合するかどうかは、どのように判断すれば良いでしょうか?
B実際に社外品LEDフォグでお勧めの商品があれば教えていただけますか?
以上複数の質問で恐れ入りますが、何卒ご享受のほどよろしくお願いいたします。
0点

こちらの商品はどうでしょうか?
実際つけていますが、あまりまぶしくなく先端がレンズタイプではないので
配光特性も良い感じです。
購入したのはH11/H16兼用7000kです。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/autosite/0201-12wled-.html
書込番号:17098535
3点

たかPyonnさん
返信ありがとうございます。
URL見ました。激安な割に中国製じゃないので安心して購入出来そうです。
また、同商品を楽天レビューにて確認し、高評価でした。
たかPyonnさんも実際購入されているとの事で、タントカスタムに適合することは間違いないですね(笑)
購入検討を検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17098582
0点

プリもっち さま
すでに解決済のようですが、参考までに投稿します。
自分は過去スレをを参考にシェアスタイルをアマゾンで購入しました。
(http://share-style.co.jp/SHOP/ss-led-H8orH11orH16-001-w.html)
車いじりは超初心者ですが、自分で交換できました。
ちょっと見にくいですが装着写真があるので掲載します。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:17103621
0点

たこやき。さん
なかなか良い感じですね。
ヘッドライトや車幅灯との色合いはどうでしょうか?
画像を見る限りでは、ほぼ同じかややフォグのほうが少し青っぽく見えますがどうでしょう?
書込番号:17123375
0点

☆いっひー さま
回答が遅くなりました。
色合いについてはおっしゃる通りで、わずかにフォグのほうが白いかなという感じです。
私は違和感を感じるほどではないですが、そのあたりは個々人で違うと思います。
書込番号:17130991
0点

たこやき。さん
純正のLEDフォグではないので多少の色違いは仕方ないですが、画像だとそんなに違和感ないから十分ではないでしょうか。
参考になりました。
書込番号:17139092
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

こんにちは
16センチの穴へ17センチを付けたいということですか?
書込番号:17097158
0点


16pのスピーカーを買いなおしましょう。
前のスピーカーは売り飛ばして。
書込番号:17097258
2点

16cmのスピーカーが純正で付いてるということはドアの内張りも17cm
より小さい作りかと思います。
17cmに16cmは付きますが逆は難しいです。
新しく16cmに交換するのが簡単です。
どうしても付けたいのでしたら、(加工してもいいというのでしたら画像のように付きますが)
、これは私が自作しましたが、プロに頼むと音は良くなりますが工賃は高いでしょう。
書込番号:17097681
2点

みなさんありがとうございます、17センチのスピーカーを売るにもいくらにもならないですよね…アダプターでつくならつけたいですし無理なら16センチを買おうと思います。
書込番号:17102477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誠。さん
この車は17cmスピーカーはかなり厳しいようです。
16cmをインナーバッフルで取り付けるにしてもドアの奥行きがなく、かなりギリギリになるそうで、ドアと共鳴してしまうそうです。(確かアルパインのバッフルの適合表では16cmも不可となっていると思います。)
また、ぱそこんしょしんしゃさんのようなアウター加工も左右に空間がないため純正位置では16cm17cm共に不可能に近く、ドア下部に取り付けるにはshop等に依頼するとかなりの金額がかかります。
結局、当方はパイオニアのTS-C1620Aをメタルバッフルを使用して取り付けていますが、通常の
ドア - インナーバッフル - スピーカー の順ではなく(これだと共鳴してしまう)、
インナーバッフル - ドア - スピーカー の順で取り付けてなんとか共鳴を防止しているようです。(shop施工です。)
正直、私も車を購入後にshopへオーディオ施工の相談に行き、そこでこのことが発覚してかなりの大がかりなプラン変更を強いられました・・・。
個人的には13cmをアウターバッフル加工なら純正位置でも可能かもしれないと考えており、後日shopに相談してみようと思っているところです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:17103791
3点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
今日タントカスタム 2WD X SA パールホワイトの見積もりをお願いして、契約してきました。
本体価格 1,474,391円
付属品 29,159円
特別仕様価格 47,250円
その他諸経費 206,498円
合計が1,757,298円です。
付属品明細がワイドバイザー、カーペットマット、シートアンダートレイ、ナビ、ETC、キーフリー追加、プラズマクラスターです。
相当な値引きをしてもらいました。
ディーラーではないのですが、この値引き額や、全ての合計額は妥当な金額ですか??
全く車に詳しくなくて、何社も何車種も
回って見積もりを取ったりしたのですが
あまりよくわからなくて…。
もう契約してしまったので遅いかもしれないんですけど、みなさんどのような感じなのか聞きたいので是非教えてください。
書込番号:17091605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぬー3434さん おはようございます。
又、タントカスタムのご契約おめでとうございます。
ただ、現在の書き込みの内容では値引き前のDOP総額が分かりません。
という事でDOP総額と値引き総額をお教え頂けますか?
書込番号:17092188
0点

あ、そうですよね!!
すみません。
値引き前のDOPが
ワイドバイザー 18186円
カーペットマット 16443円
シートアンダートレイ 7938円
ナビ 89700円
取付キット 4725円
ETC+セットアップ 12000円
取付工賃 14000円
追加キーフリーシステム 17367円
クリスタルキーパー 17000円
です。
値引き総額がダイハツのSAキャンペーンの
52500円と、お店での値引き115700円です。
ナビの本体価格はもっとするのですが、
見積書にすでに値引き後の値段しかのってないので分かりません。
(ケンウッドのMDV-X701です)
本体価格のみは値引き含めて、1453391円です。
分かりにくくてすみません。
書込番号:17094092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぬー3434さん こんばんは。
タントカスタムの値引き目標額ですが、車両本体8〜9万円、DOP2割引4万円の値引き総額12〜13万円辺りでしょう。
これに対して契約時の値引き総額は約17万円と、上記の値引き目標額を大きく超えていますね。
という事で、この値引き額なら妥当というよりは、良い値引き額と言えそうですのでご安心下さい。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:17094402
0点

諸経費20万円って高くないですか?
メンテナンスパックか何かが入ってるんですかね?
ちょっと気になったもので...
書込番号:17094467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね〜!!
よかったぁ!!
新車で車を買うのも初めてで
見積書の見方も今だによく分かってないくらいの初心者なのでドキドキしてました。
納車予定が3月末くらいとゆわれ、
まだ2ヶ月ほどありますが今からとても楽しみです!
ありがとうございました!
書込番号:17094759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もなにかおかしいなと思い、見積書をもう一度確認してみました!
…消費税額を余分に足しすぎてました。^^;
すみません。
初めてでわからないことだらけで(・_・;
書込番号:17094771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマアシのキャンペーン除いて値引は10万ぐらいいくようですね(≧∇≦)
私も知り合いが購入するというので交渉した結果、キャンペーンの割引含めて16万引きぐらいでしたから☆
値引率が大きくなってきたので、3月中の納車を目指すなら今が狙いドキかもしれないですね。
書込番号:17094949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん詳しくて、すごいですね!
一人ではなかなか値引きお願いできないので
私も知り合いについてきてもらったら、
ライトまわりを全てLEDに変えてくれたり
プラズマクラスターや、ハンドルカバー、
ナンバーの枠?など無料でつけてくれました!
今後車をまた買う時の為に、交渉術も覚えておかねば…!笑
早く届かないか今からワクワクです\(^o^)/
書込番号:17095244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
皆さんコーティングしましたか?
私はコーティング剤の元値が安いからカーコーティング業界は儲かると営業さんが教えてくれて、値段的にも断念しました。
セルフでしてみようと思うのですが、市販品でオススメありますか?
シュアラスターのゼロウォーター、またはウォータードロップ、superピカピカレイン、ブリスなど有名で評価が高い物もありますよね?
新車で綺麗なタントカスタムを保ちたいのですが、皆さんのオススメありますか?(´▽`)
superピカピカレインは三年間コーティング不要とうたっていますが実際に使ったことが無いので信じていません(笑)
でも、本当ならコスパは最高ですよね♪
書込番号:17086866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


マルチってなんですか?
洗車については素人なので、洗車の方でも聞きましたがタントカスタムには何が良いかと思って質問させていただきました。
色は紫です。
重複したらいけないのですか?(>o<)
マルチってなにか調べて来ます。
書込番号:17086985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチの事は、ご自身で調べて下さい。
その前に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17069538/
こちらにお返事を買いましょうね^_^
書込番号:17086990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CBA-CT9Aさんのようなコメントは求めていません…
マルチで申し訳ありませんでした。
タントカスタムの掲示板には日記のような書き込みが多くありますが、私は質問をさせていただいています。
真剣に聞いています。宜しくお願いします。
書込番号:17086992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Katty☆さんへ
解決してないので聞いています…
実際に使った方のクチコミが聞きたいのです…
色々と、マルチ扱いされて凹んでいます。どうも申し訳ありませんでした。
あちらには解決してからコメント返すつもりです。今までそのようにしてきました。コメントをくれた方には必ずコメント返しています。
書込番号:17087007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真剣に聞いています。宜しくお願いします。
ならばどちらか一つのスレは解決済にして閉じた方が良いと思います。
書込番号:17087014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

儲かるかどうかは不明ですが、料金の大半が工賃だとすれば、それに見合った技術が必要ではと考えます。つまり高いなりの理由がある訳です。
ただ市販のワックス&コートはコーティングとは別物。対候性や耐久性の面で差があります。
コーティングは料金が高い他に、施工の失敗(可能性)や定期的なメンテが必須。
焼き付いた汚れが落とせない、手入れには専用の溶剤が必要etc。色々とネガな部分があるような。
やはりクルマをキレイに保つには楽は出来ないという事。
汚れたら小まめに洗う。これに尽きます。
オーナーの愛情こそが最高のコーティングだと付け加えておきます。
書込番号:17087040
4点

ブリス最高ですよ!
いつも、新車から、ブリスX使ってます。
艶ハンパではないですよ。勿論、普段は水洗いだけでピカピカです。
3ヶ月に一回ぐらいで、施工してます。
あと、一番気に入ってるのがスマホの画面に塗ると、あまり、手垢などつかなくて、多少よごれても、
ティッシュで軽く吹くだけですぐに、綺麗な画面になりますよ。
スマホ液晶画面用のフィルムなんか、いらないですよ。
本当にお勧めです!
家族、友達と、色んなメーカーのスマホに塗りましたが何も問題なく使用できてるので特に問題はないと思います。 でも、事故責任でお願いしますね。
書込番号:17087080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。誤字ありました。
誤:こちらにお返事を買いましょうね
正:こちらにお返事を書きましょうね
コーティングですが私は、ゼロウォーターをお勧めします^_^
長持ちはしませんが、洗車して濡れた状態で吹きかけて拭き取るだけの簡単施工。とても楽です。
書込番号:17087083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイペェジさん、最後の一言、本当にそれに、つきるかもしれませんね(^^)
車に感謝して雨風凌いでくれて行きたいところに運んでくれて…
改めて考えさせられました。ありがとうございます(*^^*)
書込番号:17087086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真剣に聞いています。宜しくお願いします。
前スレで回答した人居るのに放置してる人が真剣って笑わせるなよ。
書込番号:17087091
13点

CBA-CT9Aさん、なぜそんなに突っかかるのですか?(x_x)
私も仕事しています。ネット住民のようにネットばかりしていられません…
マルチという言葉も初めて知った位、ネットばかりに張り付いて生活してません。
もうこちらにコメントなさらなくて構いません。謝ります。申し訳ありませんでした。 CBA-CT9Aしんに指摘される前に 前スレにはきちんとコメントしましたので。
もう許してもらえませんか?
後、言葉がキツいですよ…顔が見えないからネットは怖いです(^^;)
書込番号:17087106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、いろいろなコートがあって悩みますよね!
私もいろいろ試したし、友達の定番のガラスコートなどを見てきましたが・・・
今現在の安くて綺麗に保つ私のやり方は・・・・絶対に洗車機を使わないのが前提です。
シュアラスターのカーシャンプー1000とウオッシンググローブを使って撫でるように洗います。
あとはゼロウォーターがドロップをファイバークロスを使って優しく吹き上げるだけ・・・これだけ(笑)
光に当ててみても磨き傷はわかりません。
たったこれだけなのですが先代タントもピカピカで買い取り業者さんもビックリしていましたよ。
ボディは基本は触らないのが一番なんでしょうけどね。
たっぷりの水とシャンプーで撫でるように洗い、優しく吹き上げるのが絶対条件です。
書込番号:17087170
1点

ich202さん、ブリスの事を聞けていなかったので、助かります!ありがとうございます(*^^*)
ゼロウォーターの元祖こそがブリスなんですかね??
スマホの画面、裏技ですね(´▽`)
でも、スマホの画面も過酷な状況ですよね?それがそこまで綺麗に保てるのなら車にもかなり優秀ですね♪
情報ありがとうございます(*^^*)
書込番号:17087225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Katty☆さん、初めは怖い方かと思ってました(>o<)
優しいコメントありがとうございます(*^^*)
洗車やコーティング初心者で無知の私には一番簡単なのかもしれませんね☆彡
参考にさせていただきます(^^)/
書込番号:17087238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tantosiroさん、色々と試された方の意見はとても説得力がありますね(*^^*)しかも、先代タントへの施工とのことで実証済みですね♪
洗車機は確かに新車には危険ですよね!
細かい傷が付きますしね…
やはりゼロウォーターやシュアラスター製品は信頼が厚いようですね☆彡
tantosiroさんのやり方、実践出来るよう頑張ってみます(*^^*)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17087269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

-DOLPHIN-さんとはいろんな点で考え方が似ていますが、私もセルフコーティングしました。
使ったのはブリスneoっていうものです。
ブリスの価格ははっきり言って高いです。専用クロスとセットで 7000円くらいします。ただ、ボディコーティングだけではなく、ホイールや内装、携帯電話やテレビの画面などいろんなものに使えて、しかも車の色に関係なく使えるというものです。効果は12ヶ月持続すると謳っています。乗用車なら12、3台分だそうですので長く使えるかと。
私も納車してからすぐに施工しましたが、雨が降ると汚れを流してくれます。疎水性という性質で、パラパラと雨を弾く撥水性とは違い、水玉が出来にくいのでボディのウォータースポット焼けを防げると思います。
おかげで洗車も楽になりました。洗車機にかけなくても水だけで汚れが落ちるからいいですよ!
書込番号:17087376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Minelva009さん、こちらにも親切なコメントありがとうございます(*^^*)
ブリス、疎水性なんですね☆
紫だから疎水性の方が良さそうです!
前の車は黒だったから水玉模様の汚れが出来て最悪でした…
それに服とか擦れるともう…(x_x)
ビックリな落書きもされてたことあります(>o<)
七千円でも12ヶ月効果で車12台分なら、軽自動車ならもっと長持ちでコスパは良さそうですね♪
ブリスとゼロウォーターで悩みます…(^◇^;)
書込番号:17087400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーティングはなやみますよね。
自分も色々しらべてなやんでます。親水のガラスコーティングがいいとはおもうのですが、5万円はかかります。
で、1500円くらいでコーティング剤はあるのですが、施工に自信がありません。
販売店ではポリマーだけで25000で年に3回の洗車つきでそれをかんがえると金額もかわらないので、またなやんでいます
まぁ手っ取り早いのはスタンドのキーパーコーティングですかね
書込番号:17087416
0点

遠賀川コナンさん、いつもありがとうございます(*^^*)
スタンドのキーパーコーティング、近場のスタンドで値段とか調べてみます(*^^*)
プロ任せでディーラーほど高く無いのなら考えてみても良さそうですね(´▽`)
書込番号:17087492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゼロウォーターやCCウォーターが良いのは、手軽さです。
洗車して濡れてる状態で、シュッシュと吹きかけて拭きとるだけ。お手軽。
拭き取りでムラが出来たり、取り残しが白色などがありません。
GSの洗車機にかけた後でも、施工して仕上げにと。
失敗が無いので初心者でも簡単、しかも待ち時間もないので短時間で仕上がります。
洗車が、年に1度や2度ですとコーディングするならニュービームなどをお勧めしますが、月に1度やGSの洗車機でもたまにするならばゼロウォーターは良いですy
書込番号:17087607
0点

パーシモン1wさん、日常的な事を考える事が出来ました(^^)
コーティングしても洗車はするとおもうのですが、どうせ水分拭き取るならスプレーして拭き上げれば一石二鳥のスプレー系コーティングは手軽で良さそうですね(*^^*)
初心者にも失敗少ないというのが嬉しい所です♪
書込番号:17088497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめましてDONPHINさん!
私もボディーカラーはパープルにして来週末納車予定です。(^-^)
コーティングや磨きを専門にしている立場から意見を言わせてもらえば市販品のコーティングシャンプーだけでボディーは綺麗に保てますよ(^^)
要は洗いかたです。
頑張って綺麗にボディーを保ちましょうね♪
洗い方が分からなかったらアドバイスは出来ますので、気軽に聞いてきださい(*^^*)
書込番号:17088517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
参考までにオススメの洗車用品ですが
ソフト99トライズプレミアムスポンジ
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/washing_tool/trizex_premium_sponge.html?pid=04124
ソフト99マイクロセーマ
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/washing_tool/micro_chema.html?pid=04079
シュワラスターウォッシング スポンジ
http://www.surluster.jp/products/wash/wash_0002.html
シュワラスター鏡面仕上げクロス
http://www.surluster.jp/products/wash/wash_0007.html
シュワラスターマイクロファイバークロス
http://www.surluster.jp/products/wash/wash_0001.html
アイオンプラスセーヌ
http://www.aion-kk.co.jp/products/2-6-1_plassenu.html
などです。
書込番号:17088553
3点

再び失礼します^_^
>私はコーティング剤の元値が安いからカーコーティング業界は儲かると営業さんが教えてくれて、値段的にも断念しました
コーティング剤自体は、確かに原価が安いので業者は儲かると思います。
殆どが技術料です。
しかしその技術は、さすがのプロです。
下地作りからコーティングまで、ポリッシャーなどの機械を使った施工は、素人にはマネできません。(素人でも熟練された方は別ですが^^;)
新車でも新車以上の輝きを作りだせます。
濃色のボディーカラーなら特にです。
プロが施工したコーティングは耐久性も全然違います。
総合的に考えれば結果安くつくかも知れませんよ^_^
ちなみに私は、怖い人ではありません~_~;
書込番号:17088607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年持続など謳うガラスコーティングなど何日か車預かるわけですからね、それだけ手間をかけるわけですから費用がかさむのは仕方ないですよね…
書込番号:17089013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーティングを実際仕事としている立場から意見させて頂くと5年間持続とか1年間ノーメンテナンスとか言った文言などを謳った物がありますが、実際はどうなんでしょう?
コーティング剤自体はおっしゃる通り価格的には安いです。従って後は技術料だから儲かっている様にも見えますが、そこには人件費や光熱費、代車の維持費なんか目に見えない費用が嵩むので実際はそんなに儲かっている訳ではないですよ。
その後の定期メンテナンスやメンテナンス洗車は比較的安くしている業者の方が大半です!
高いって思う方はコーティングに対してそれだけの価値がないって思われてるからでしょう。
なので、コーティングシャンプーだけで充分対応出来ると言うことです。要はコーティング施工した後が大事なのですが(T_T)
書込番号:17089171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が購入する販売店はどんな車を購入しても、コーティングはサービスです。以前に購入した時よりもグレードの良いコーティングを施しています。ガラスコーティングです。専用シャンプーは2リットルくらいついてきますよ。水洗いで綺麗になります。屋根の下駐車なので1年6ヶ月位で再処理(有料)しています。やはり業者の施工が長持ちしますね。
値段に見合った処理がいいです。
書込番号:17089672
0点

コーティングは下地処理が命ですからね。
油膜除去・鉄粉除去など何段階もの下地処理工程があります。
素人が薬剤だけ手に入れて処理しても長持ちしないだけで、
結果的に高くつくこともありますから。
書込番号:17089961
0点

納車したての新車なら、下地処理は油膜の除去だけでいけるので、自己施工でも
比較的簡単です。
とは言っても、簡単なピカピカレインでも
洗車→乾燥→油膜除去→乾燥→施工→ふき取り→定着乾燥(24H)
の工程が必要で、手作業では結構大変です。
その間、埃や雨は厳禁ですから、作業場所や天候も選ばないとダメです。
多くのコーティングは、作業途中での“水”が厳禁なので、完全に
乾燥させるのがポイントです。
施工料金が高いのは、この間の時間やガレージ等の設備費も掛かっているからで、
すべてが利益という訳ではないでしょう。
ゼロウオーターなどの簡易コーティングは、洗車のついでに水が
残っていてもできるので、すごく楽ですが、持ちは全く違います。
書込番号:17090291
0点

ガラス系コーティングは手軽ですが
イオンデポジットが出来やすいのが難点です
1度出来たら厄介で専用のクリーナーでしか落とせません
ただでさえ塗膜の薄い軽自動車にはコンパウンドでの磨きは論外だと思ってます
書込番号:17090294
0点

アオカナのパパさん、プロの立場からの意見、ごもっともだと思いますm(_ _)m
何台もの車に数時間向き合って、尚且つ人様の車なので神経も使いますよね!人件費、光熱費など…プロのコーティング施工料金、納得です!
Green。さん、いつも詳しくありがとうございますm(_ _)m洗車道具一覧で見やすいです♪
Katty☆さん、《さすがのプロ》そのひとことは、本当にそうだと思います(*^^*)
私にはマネ出来ません(^◇^;)
遠賀川コナンさん、1日だけじゃなく何日か車預けるんですね(°0°)ビックリです!!費用、納得です!
いがまんじゅうさん、コーティングサービス羨ましいです(*^o^*)プロにはかないませんね!
価格COMをお茶のお供に!さん、コーティング前の下処理が仕上がりを左右すると聞いたことがあります。大変なんですね(>o<)
犬と仲良しさん、ピカピカレインも甘くみると大変な事になりそうですね(x_x)この時期の天候は変わりやすく施工タイミングは難しそう…
tenzanroさん、イオンデポジットという言葉はネットで見かけた事があります。物凄く厄介そうですね…それをどうにかしようとして大変な事になったと見かけます…軽自動車は特にヤバそうですね(°0°)
書込番号:17094399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DONPHINさん
ご返答ありがとうございました。
皆さんの色々なご意見も自分自身勉強になりました。洗車用品も一昔前に比べたら格段に良くなってきているのでご自身でも丁寧に洗ってあげれば塗装も長持ちすると思いますよ!
ただコーティングとはボディーを傷から守る為じゃない事だけは分かっていてくださいね!
同じ色を購入されていたので、つい口を挟んでしまい申し訳なく思ってます(T_T)
書込番号:17094535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アオカナのパパさん、申し訳ないなんて、こちらの方です(>o<)
営業さんの言葉を鵜呑みにして、自分的に値段にこだわって、プロの方に失礼しましたm(_ _)m
扱いが難しい濃色とされる色の紫、頑張って
アドバイス通りきちんとケアしていきたいと思います(*^^*)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17094948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頑張って手入れしてください(^^)
陰ながら応援してますよ!
私はコーティングよりガラスのウロコの方が気になるのでウロコが付かない様に力を入れます!
お互い車を大事にしたい気持ちは同じなので頑張ってケアしていきましょう(*^^*)
書込番号:17095059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

頻繁に洗車するのなら、市販のワックスシャンプーやコーティングシャンプーでも良いのでは?
効果はあまり持続しませんが、二週間に一回くらいの洗車なら問題ないと思います。
書込番号:17095202
0点

いろいろ調べていますが、クォーツガラスコーティングなるものをみつけました。
まぁ、大げさだとは思いますが持続は半永久で7〜8年と謳っています。
タイプは親水性でよごれにくい。
ドクターキッズとか言うところで近場に加盟店もありました。
軽だと40000〜で割引きもあったので、割とガラスコーティングではお手頃かもですね!
いまは、販売店のポリマー25000円、スタンドのアクア・キーパー37800円、クリスタル・キーパー18000円
と悩んでおります。
書込番号:17095256
0点

遠賀川コナンさんへ
1つ質問宜しいでしょうか?
コーティング後のメンテナンスはご自分でケアされるんでしょうか?
それによって答えは出ると思うのですが!
書込番号:17095838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブン3年後くらいは、洗車機にぶちこむ自分がいるとは思いますが…
いまは、手洗いで水洗い後ゼロウォーター使用考えてます。
コーティングに悩むのは新車だからですね、年数たてば、たぶんスタンドにまかせます。
書込番号:17095955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラスコーティングは、5年持続でも1年毎のメンテナンスが必要経費なんですが、クォーツは、メンテナンス不用みたいですね…
洗車は、必要ですが。
書込番号:17095967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーティングで手軽さ、定期的に洗車するならブリスがおすすめです
簡単施工で綺麗に仕上がります
艶をとことん求めるならシュアラスターの高級ワックス(4000円ですが軽自動車なら20回以上は余裕で使えるくらいの量あり)がおすすめです
コーティングで艶を求めるならピカピカレインなどの硬化系コーティングがおすすめです
まず、ブリスですが一般の人からみたら値段が高い印象があると思いますがそれだけ効果が実感できるほどです(経験則)
あくまで私の意見ですがゼロウォーター買うよりかは高い金だしてもブリスのほうがおすすめです
次にワックスですが、スプレー式に比べれば
施工がめんどくさい(塗ってちょっと感想拭き取る)
ですが、施工後車を見るとうっとりくるほどテカテカしてますし肌触りも素晴らしいです
この点で、ワックスに勝てるコーティングは今のところないです。(世の中で有名なやつやマイナーまで試しました)
難点が持続性で雨数回で落ちてしまいます(商品によって違います)としばらくしたらボディにワックスカスがでてくるところです
硬化系のコーティングですが、下地処理を完璧にしないとムラだったりひっかかったりといけなかったり、数時間は水をつけてはいけないなど縛りがありますが、持続性が長く、艶もスプレー式よりいいです。
コーティング剤は量が少なく高いですね
また、頻繁に洗車できない人にはうってつけかとおもいます
書込番号:17096392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠賀川コナンさん。
なるほどですね!お話だけお聞きしているとご自分で今はケアされておられるみたいですね(^-^)
でしたらプロショップよりスタンドのコーティングでも良いのではと思いますよ!
スタンドじゃなくても今使われているゼロウォーターでも良いと思いますが!
コーティングにも様々な種類がありますが、どれも趣旨は同じと思いますので。
私の会社の事だけを言わせて頂くと自分ではケア出来ない、しかし車は長く綺麗に保ちたい、光沢も出したいと言った結構細かいお客様が多いです。
全員がと言う訳ではありませんが!
コーティング施工自体は高めですが、その後のメンテナンス洗車の時に冬はいないですが夏に高速とか走るとつく飛び虫の除去やウォータースポット、鉄粉や小傷の処理等を行います。これだけ作業して1500円程です。簡易のルームクリーニングも付けてもプラス500円で割に合いません。
書込番号:17096400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の会社は施工証明書には5年間と書いてありますが基本お客様が車を手放すまで面倒を見ています(^-^)
ですのでご自分でケアされない方は後々安くつくので良いと思いますが、ご自分でケアされる方はそこまで高いコーティングをしなくても良いのではと思いますよ!業者にもよりますので、予めメンテナンス洗車だったらどこまで施工してもらえるのか?いくらするのかを確認された方が良いですよ(^^)
ご参考までに!
書込番号:17096437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤイヤ、今の車は、洗車機で何もしていないですよ。たぶん、新車がきても自信がないからコーティングです。
ほんとは、ソリッド白が好きなんですが、カスタムにはないので、シルバーです。メタリックなんで固形ワックスで無茶苦茶深い艶はでるはずですが、いかんせん無精もので…
書込番号:17096512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠賀川コナンさん。
そうでしたか!まだご納車されてないんですね(*_*)失礼しました!
固形ワックスは良いですが、キチンと拭き取りをしないと縁なんかに残りますので注意しましょうね(^-^)
書込番号:17096662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お話途中すみません
マイカー初購入の初心者なので、教えて頂ければと思います
皆さんは納車日にまず洗車をし、ワックスなどされるのでしょうか?
書込番号:17098757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タカ@練馬さん。
ん?納車日に?
ん〜それは多分人それぞれじゃないでしょうか!
納車が済んで家に帰ったら多少汚れるでしょうから気になる人は洗ってワックス等を使用されるかもですけど!
それは天候などにもよりますし!
コーティングされる方はそのままショップやGS等に持ち込まれますし、ディーラーでコーティングされてる方は納車してそのままでしょうし。まぁ水洗い位はされるでしょうが!
書込番号:17099316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アオカナのパパさん
ありがとうございます!
ビジネスシューズとか履き始める前にクリームとか塗ってケアしてから使うので、なんだかそんな感じかと思ってました(((^_^;)
書込番号:17099353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タカ@練馬さん!
考え方は間違っていないと思いますよ(^-^)
初心者の時は私も分からなかった事でしたし!
こう言う仕事をする様になって過剰になり過ぎましたけど(T_T)
タカ@練馬さんがこれから車をどうしたいのかで(光沢を保ちたい、汚れを付きにくくしたい等)お手入れの仕方が変わってきます。
これ以上は専門的な話で長くなりますので控えますが!
とにかく綺麗に保ちたいのであれば月に一度程度手洗いをしてあげて下さいね。
ブラシの付いた洗車機には入れないように!
頑張ってケアしてあげて下さいね(*^^*)
書込番号:17099507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンディミオンの呟きさん、ありがとうございます(*^^*)
詳しく教えて頂き、助かりますm(_ _)m
ブリスはパッとみた感じ高く感じますが、効果維持などを考えるとゼロウォーターよりお得なのかもしれませんね(*^^*)
検討してみます(^^)/
アオカナのパパさん、質問宜しいでしょうか?
近所で最近見つけたのですが、ノーブラシ洗車機とやらは高圧洗浄だと思いますが効果ありますでしょうか?(>_<)
書込番号:17100420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラシでなく、布地とかでないですか?
今の車はソリッド白で洗車機を使用してますが、細かな傷と、汚れの塗り込みは仕方ないです。
ブリスとゼロウォーターは使い方が違うし、手間もちがいます。そのぶん効果もちがうでしょう。
書込番号:17100634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DOLPHINさん!
質問の答えですが
私自身洗車機を使用しないので、あまり分かりませんがノーブラシ洗車機や高圧洗車機って謳っている機械は多分直接ボディーに触れないで水圧で汚れを落とす仕組みかと思いますので、車が新しいうちは汚れもあまり付いていないので、それで良いかとは思いますが手入れもしないで放置してしまうと段々汚れもこびり付きますので水圧だけだと厳しいかなぁと思いますよ(^-^)
一番良いのは手洗いが良いのですが、DOLPHINさんのご自宅には洗えるスペースや水道などはないのですか?もしないのなら洗車場みたいな所が近くにあれば幸いですが、それでも無いようならスタンドに頼んで手洗いを少し高くつきますが頼まれた方が良いと思いますが!月に一度だけでも良いので。
書込番号:17100671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アオカナのパパさん、返信ありがとうございますm(_ _)m
そうですね(^^)新車の内は水圧だけでも落ちそうですね!ケルヒャーとかの高圧洗浄機とかも少し興味あります(*^o^*)
私の家には駐車場と水道もあります!スペースも充分あります。
ただ、近所に土木事務所?があるので少し土埃が怖いです(x_x)
水道もありますが、雨水タンクもあり、雨水タンクの蛇口を捻ると雨水が出て来ます。
前の車は雨水で手洗い洗車してました。しかし、やはり雨水では危険でしょうか?特に雨水タンクから異物とか出た事はありませんが…
書込番号:17100690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DOLPHINさん!
雨水は透き通ってますか?異物は無いようなら使用されても、構わないと思いますが!
薬局等にリトマス試験紙みたいな物が売ってあれば調べてみるのも良いですよ!水の事も専門ではないので分かりませんが、もし酸性であれば使用を避けた方が良いです。アルカリ性に変えられる物をタンクに入れれば別でしょうが(^-^)
私の会社は普通の水道水と井戸水を使用していますが問題はありません。
優しく撫でる様にスポンジで手洗いしてやって下さいね(*^^*)
書込番号:17100740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アオカナのパパさん、もう流石!!の一言です(*^^*)
異物の事ばかりで水質の事は考えてませんでした(>o<)
酸性はヤバいですね(°0°)
沢山アドバイスありがとうございます!
優しく手洗い洗車するように心がけます(^^)/
書込番号:17100862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DOLPHINさん!
近場だったら直接アドバイス出来たんですけどね(*^^*)
文字だけだとなかなか思うようには伝えきれなくて!
これだけは覚えていてください!
コーティングは汚れを付きにくくするもので、もし付いても簡単に落とせるものです。
傷からボディーを守る為とか汚れを付かない様にするものじゃないです!
頑張ってケアしてくださいね(^-^)
書込番号:17100906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティングしたら、洗車機はご法度ですからね!
書込番号:17101188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
今現在、注文しても3月中の登録が微妙な感じであるようです。
そこで、今注文(一か八かで)して登録が4月にずれ込むと、増税分の差額が上乗せになるのでしょうか?
(もし間に合わなかった場合の価格等の条件などつけられたかたいますか?)
もし、今現在、3月中には間に合わないということになれば、いそいで今注文するより、しばらく待った方がいいのでしょうか?
0点

>登録が4月にずれ込むと、増税分の差額が上乗せになるのでしょうか?
購入者の負担になるか、下取り価格のアップ対応でチャラになるか、増税分の用品サービスになるか、交渉次第でしょうね。
書込番号:17080294
1点

購入者負担みたいですよ。
絶対、この新車が欲しいのであれば、関係ないとおもいますが、ほかにも選択肢があるのならば、慌てなくてもいいとおもいますよ。
書込番号:17080298
1点

ウチの近所では今ぐらいの注文で3月納車に間に合わない場合は、多分差額は負担するようなキャンペーンをするっぽいことを匂わされました。
Xは十分間に合うけど、RSは完成が3月末になるってことでしたので....
ホントに今の時期の注文は微妙なタイミングなので、交渉の余地はあるかもですね(≧∇≦)
まぁ、匂わされた程度の情報なので、ご参考までに...
書込番号:17080318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エコカー補助金が終わったときも同じでしたが4月になっても3%の増税分オプションプレゼント的なキャンペーンをやると思います。
1月末までの契約だと3月いっぱい納車可能って経営の違う2社のディーラーさんから聞きましたよ
参考まで・・・
書込番号:17080543
1点

政府は小売業界に対して消費増税分還元セールっての禁止してるんだから納期間に合わない人には表立ってしないんじゃないでしょうか?
書込番号:17080827
2点

みなさん、ありがとうございます。
ターボの方が注文多いみたいで、微妙な感じらしいです。
今現在の登録日といってもあくまで予定でしょうから、注文するなら何らかの条件付けとかないといけませんね。
参考にさせていただきます。
書込番号:17081425
0点

3月31日を越えての新車は軽自動車税も上がるんでしたっけ?
3月31日までに購入、登録、納車した新車なら現行の7200円で合ってますか?
もしそうなら、増税分にプラス軽自動車税増税も痛いですよね(x_x)
書込番号:17082785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽自動車の自動車税は26年の4月から1.5倍になる予定だったと思います
普通車の月々計算とは違い軽自動車は年一回計算なので4月登録ですと26年度分の税金は実質ただになります
ですので4月登録だと7200円得する計算になります
消費税アップ分マイナス7200円が実際の損失になりますね
書込番号:17083313
1点

なるほど!来年4月以降新車が増税対象でしたね!勘違いしてました…この4月からだと(^◇^;)
しかしどこも八パーセントになるにあたり増税分についての注意文が目立つようになりましたね(>o<)
今からだと、登録が間に合えばいいですけど厳しそうに営業さんも言うてました…
書込番号:17083474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。26年ではなく27年4月以降に購入する新車に限ぎり自動車税がアップです。
27年の3月末登録だとセーフですね。消費税は8%になっていますけどね。
書込番号:17083605
1点

1.5倍の軽自動車税は2015年4月以降に新車登録される軽乗用車からでしたよね・・・
書込番号:17083622
1点

私は先週成約してディーラーに用事があって今日電話したのですが、その時に納車について聞いてみました。
私が買ったディーラーでは、今月中に契約される方までは納車が4月になっても増税前の金額で行くと決まったと聞きましたよ。
書込番号:17101604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,311物件)
-
タント カスタムVセレクションターボ ナビ/Bluetooth/TV/ドラレコ/禁煙/HID/スマートキー/ETC/タイミングチェーン/Fフォグ/純正15AW/AUTOエアコン/Wミラー
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 133.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 81.8万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
-
タント カスタムRS /後期型/ターボ/アイドリングストップ/ナビ/TV/Bluetoothオーディオ/ETC/左側パワースライドドア/オーバーヘッドコンソール/スマートキー
- 支払総額
- 22.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 37.8万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 17.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜757万円
-
3〜256万円
-
9〜223万円
-
13〜286万円
-
9〜319万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
27〜220万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
タント カスタムVセレクションターボ ナビ/Bluetooth/TV/ドラレコ/禁煙/HID/スマートキー/ETC/タイミングチェーン/Fフォグ/純正15AW/AUTOエアコン/Wミラー
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 133.7万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 81.8万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
タント カスタムRS /後期型/ターボ/アイドリングストップ/ナビ/TV/Bluetoothオーディオ/ETC/左側パワースライドドア/オーバーヘッドコンソール/スマートキー
- 支払総額
- 22.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 37.8万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 7.0万円