タントカスタム 2013年モデル
496
タントカスタムの新車
新車価格: 152〜187 万円 2013年10月3日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 24〜173 万円 (3,294物件) タントカスタム 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2017年2月21日 05:40 |
![]() ![]() |
28 | 5 | 2017年2月16日 05:47 |
![]() |
11 | 7 | 2017年6月7日 12:11 |
![]() |
12 | 8 | 2017年1月22日 22:17 |
![]() |
7 | 5 | 2016年12月11日 20:31 |
![]() |
14 | 6 | 2016年12月7日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
いつもお世話になっています。
埼玉県北部に居住です。ダイハツの車はもちろん軽自動車を買うのも初めてなので質問させて頂きます。下取り車はありません。
カタログの車両本体価格は、消費税込み約165万円なのですが、見積書の表示金額は約160万円(本体価格から値引きの
ワンプライス車?)となっています。
標準のナビとドアバイザー、フロアマットが値引きで消費税込145千円→11万円(合計価格から35千円の値引き?)となって
います。なお追加料金を支払えばアメイジングコート、ナビ、ドライブレコーダーが割引となるようです。
割引率はアメイジングコートが消費税込み58千円→35千円と4割弱の割引でナビ連動のドライブレコーダーが工賃と消費税込み
35千円→26千円となっています。
ETCは高速は利用しないと思うので付けない予定です。標準のETCを付ける場合は、セットアップ費用が別途で18千円弱が12千
円となるようです。
ナビは標準のナビにパイオニア製の8インチのハイエンドナビがプラス8万円とのことで見積書りには現在入れてもらっています。
その他オプションは車体のパールホワイトのプラス27千円、2回目の車検の半年前迄の定期点検セットの「パスポートN54」が、
86,400円となっています。
消費税込みの販売価格は、車両本体価格1,602,600円プラスオプション268千円(内値引きは92千円弱)です。
税金は自動車取得税6,000円、重量税1,800円、自賠責保険(37ケ月)37,780円、印紙代200円の合計45,780円です。
車庫証明、納車費用、希望ナンバー代行申請費用は含んでいませんが、検査登録の法定費用は2,580円、検査登録費用は、
21,600円、リサイクル関連費用の明細は9,580円となっています。
消費税合計は140,191円となっており、販売総額は203万円を超えます。こんなものかな・・・・とも思いましたが軽自動車の値引
きはこんなものでしょうか?
なお競合はホンダの「N-BOXカスタム」を本命にしていましたが、特別仕様車(SSパッケージ)は不要なオプションも多く、保留として
います。
スマートアシストVは11月にマイナーチェンジしたようで、安全装備的にはタントカスタムかなとも思っていますが、値引きが適当な
水準なのかがよくわかりませんので、情報を頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
2点

悩める野ブタさん
という事は現状の値引き額は車両本体値引き約5万円、DOP値引き約9万円の値引き総額約14万円という事で宜しいでしょうか。
今回の内容なら車両本体値引き13〜15万円、DOP2割引き5万円の値引き総額18〜20万円程度が値引き目標額になりそうです。
これに対して現状の値引き額が上記の約14万円で正しければ、もう一押ししたい感じの値引き額ですね。
今後の交渉ですが、現在は保留となっているようですがN-BOXと競合させてみては如何でしょうか、
又、N-BOX以外ではスペーシアやデイズルークスのライバル車種と競合させてみるのです。
このライバル車種と競合させる事で更なる値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるのではと考えています。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20654103
2点

スーパーアルテッサ様
帰宅後になり、返信遅くなりました。さっそくのご回答ありがとうございます。
軽自動車とはいっても高い買い物ですから、もう少しがんばってもらえればと思っています。
内装やメーター回りの視認性、スマートアシストVの安全装備はタントの方が魅力的だと感じています。
走りはN BOXの方が好みで、甲乙付けがたいので迷っています。
今週中には決めたいと思っています。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:20655778
2点

スーパーアルテッツァ様
いつも貴重なアドバイスありがとうございます。ご報告させて頂きます。
最終的にタントカスタムRSターボトップエディッションとも試乗と比較し、ホンダNBOXターボSSパッケージ(PW)に決定しました。
純正ナビに古くさを感じ、イマイチの機能だったので、ナビはドライブレコーダー同梱の富士通テンの最新機種「録ナビ」にしました。
会社から通勤費と一部営業にも使用のため、毎月のガソリ代の自己負担は毎月5,000円のみで、燃費も気にしないで済むため、
走りの余裕と重視しターボ車を選択しました。
5年間の点検パックと延長保証、最新ナビと万一のためにドライブレコーダーも装備し、総額200万円を切ることができました。
NBOXは家電量販店の未使用車やノーマルエンジンのタイプも試乗しましたが、最終的にこちらのサイトのご意見や感想を
お聞きして、良い買い物ができたと思っています。
H29年1月登録の未使用車(NBOXカスタムのノーマルエンジン、コーティングナビ込み180万円程度)も大変魅力的だった
のですが、点検パックや延長保証(プラス8万円弱)、希望のグラスコーティング施工をしてもらい、ナビの選択の幅等も考慮
するとワンランク上のターボ車の新車が総額約10万円のプラスで購入できたことはよかったかな・・・と思っています。
以後のレビューは、ホンダNBOXカスタムのサイトでご報告させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:20676873
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル

その噂は、どちらからでしょうか?
雑誌の予想記事ではありましたが、ダイハツの営業の方の話では、無いと予想しているようでした。
理由は、フルモデルチェンジをする周期が、まだだそうです。
個人的には、モデルチェンジを期待しています。
書込番号:20627915
6点

タントは分かりませんがN-BOXはするってホンダの営業マンから聞きました。
書込番号:20628121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タントは前回が6年だったので、今年は無いでしょうね。
昔みたいに4年サイクルだと開発費が掛かって儲からないし。
売れてるうちは長く売りたいのがメーカー。
書込番号:20628459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>本当でしょうか?
ここにいるのは正確な情報を持っているメーカーの決定権のある偉い人ではありません。
出ますという情報はほぼ同じ雑誌が発信源でしょう。
私が通うディーラーの店長(同級生)は雑誌の方が情報早いと言ってます。
本当かどうかはメーカーが「発売します」と発表したら確定です。
現にスイフトも去年FMCと雑誌にさんざん書かれていましたが今年にズレました。
で、新型車を誰よりも先に発注したいのなら、先行予約が始まるタイミングで連絡もらえるようにディーラーに通い営業から連絡もらえる仲になるのがいいと思います。
書込番号:20629102
5点

皆様、ありがとうございました。よくわかりました。
書込番号:20662526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
タントカスタム12年後期モデルに乗ってます。
そこで、ご質問させていただきます。
1.進化したSAIII。実際、皆さんはどのようにお感じですか?
(使えない、わずらわしい、その他、SAIIIでなくても結構です。安全装備全般)
2.12年後期モデルですが、今現在困っている事はありません。ですが、安全装備にはとても関心があります。
(実際自分の年齢(50前ですが)や衰えた運動神経には、これからは機械の力も必要かと。。。)
3.12年後期タントカスタムRSですが、良い車です。
乗り換えた方、どのような違い、満足感がありますか?特に質感的なご意見を。
(また、乗っていて悪くなったような感じがあれば教えてください。)
今現在、試乗までは至っていません。(現車購入ディーラーでいつでもできるのですが。)
ネットなどで、レビューを見る限り、あまり悪印象は見られませんが、提灯記事も。。。
自分としては、単に”使われない方がいい安全装備に”目が向き迷っているところです。
何卒、率直なご意見、宜しくお願い致します。
3点

>x_nakaさん
自動ブレーキがSAIIIにアップグレードとなり
対人にもブレーキが反応するようになりましたね!
これはやはり一番大きい所でしょう!
しかし、やはり自動ブレーキでは
スズキのスペーシアには及びません。
デュアルカメラは作動域も大きく精度も
高いと思われますので安全性能ではスペーシアが
今のところは一番ですね!
書込番号:20575899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人生一度っきり!さん
ご意見ありがとうございます。
SAIIIはスペーシアの安全装備システムに及ばないのですか?
普通車でしたらスバルのアイサイト?が高い評価ですかね。
悩ましいところです、参考にさせて戴きます。
なお、試乗は現車購入ディーラーでいつでもできると書きましたが
試乗してしまうと”買う気満々”で営業に乗せられてしまいそうで。。。
書込番号:20576065
2点

>x_nakaさん
大きな差は無いようですが
細かく見ると作動の範囲は
スマアシIIIは80キロまでの所デュアルカメラは100キロ
までと勝ります!
普通車では最近発表がありましたが
スバルのアイサイトではなくマツダの自動ブレーキが
普通車ではNo. 1の安全性能ではだったみたいですね!
書込番号:20576352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生一度っきり!さん
スズキのホームページ確認しました。
また、スズキのカメラはワイパーにて、雨天時にも動作します。と、謳われてますね。
書込番号:20577758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の内容が良くなかったのかもしれませんね。
私としては、。。。(以下想像ですが。)
・日中はスマートアシストが煩わしいですが、夕暮れ時はONにしてますよ。視認性が悪いですし。。。。とか。
・幹線道路(高速道路)で、渋滞にハマりなおかつ、太陽の逆光時などは安心ですよ。。。。とか。
”仕様”も大切ですが、”使用”を是非いただきたかった。
些細な使用感の感想を頂戴できたらと思っていました。
この場お借りしありがとうございました。
書込番号:20589906
1点

>x_nakaさん
私ももうすぐ50が・・・ですが
SAV カスタム購入して1ヶ月少々 率直な感想ですが
いまのところ 『ま あれば安心かな』ですね
購入時 あくまでサポートシステムなので あまり期待しないで と
ディーラー担当から 強く言われたこともありますが
以前の愛車にはABS以外まったくそんな装備なかったので
ある意味 自分の運転の傲慢?面が分かってしまうシステムかも
しれませんヨ。
例
☆私より高齢ドライバーのノロノロ運転や 急ブレーキにいち早く反応。
個人的には 以前から普通だった 問題ない車間距離でも反応し 警告☆!
家族いわく 以前から ヒヤヒヤする場面があったとのこと
運転自信あるんだけど・・・な
年齢的反応速度(認めたくないものですが・・・)を考えると
機械が正しい判断なんでしょう。
小さな子供の飛び出しにも反応してますよ
ある意味 今はおせっかい?にも感じていますけど
もう少し年をとると・・・ 問題になっている高齢者ドライバーには
近い将来 最低限必須とすべき機能ではないかと思います。
自動運転システムではないので
ドライブする楽しみは無くなっていませんし
常におせっかいな同乗者がいる?って感じかな
しかし ナビもエコ運転診断ついて 80点切ると家族うるさいし
まーおせっかいなシステム?が増えたものだと
今は感じています。
書込番号:20948222
1点

>たぁおじさんさん
今回は、車検を通し次期タントに期待を込める事にしました。
安全装備もどんどん改良されて行くでしょう。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:20948286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
タントカスタムを購入してからもうすぐ3年になりそろそろバッテリーの交換を検討しています。
アイスト用のバッテリーを調べてパナソニックのカオスm55と古河のエクノでどちらにしようか悩んでいます。
皆さんだったらどちらにしますか?また選んだ理由等教えて頂ければありがたいです。また他のメーカー等オススメの物があれば教えて下さい。
書込番号:20571365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000537198/
http://s.kakaku.com/item/K0000903549/
http://item.rakuten.co.jp/autowing/echnois-m-42-b20l/
この3社は使用しましたが不具合も無く単純に価格が1番安い物を使用します。
性能的にはテクノは低いですが車輌上では特にかわりは感じませんでした。
カオスを使っている人が多いですが自分はGSが良いかなぁ〜?
ちなみに純正は古河だと思います。
書込番号:20571481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は他車種ですが先日にカオスM55に交換しました。
候補はカオス(Panasonic)・エクノ(古河)・ハイテックプレミアム(BOSCH)でした。
M55に決めた理由は発売から日が浅かったので古い物は来ないのでは、と家の車もカオスでしたので2年使って特に問題ないと判断した為です。
BOSCHは使った事はなく、ただ良さそう的な理由で候補にしていました。
古河は以前スクーターに乗っていた時に手放すまでの9年間持ったので自分の中ではとても信頼出来るメーカーになっていましたが、購入時にネット購入で商品を見つけられなかったので結局はカオスにしました。
自分はそんな理由です参考までに。
書込番号:20571489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roginsさん、F 3.5さん
やはりカオスは人気ですよね。お二方の意見参考にさせて頂きます。
書込番号:20571523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合は新しくなったカオスはまだ購入していないので使ってみたいですね。
通常保証2年なので、ライフ・ウィンクの延長保証キット付けて3年保証で使いたいです。
古河のエクノは、実績と3年保証が良いですね。
軽自動車で使用の場合、こちらのほうが軽い(700g程度)のもハンドリングへの影響が少なそうで良さそう。
バッテリーは性能を上げると重くなる傾向なので、カオスのほうが、性能は良さそうですね。
書込番号:20571896
0点

一般ユーザーがネット購入で3年保証の恩恵はあまり考え無い方が良いと思います。
2メーカーとも3年保証ですが規定が面倒だしだいたいは不具合バッテリーを検査してとなります。
GSユアサ
http://gyb.gs-yuasa.com/compensation/index.html
書込番号:20571965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すすすゆうさん
バッテリーの重さまで考えたこともなかったです。
カオスの方が性能が良さそうなんですね。
エクノのキャパシタが気になっていて悩んでました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20571998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
保証は少し面倒くさそうですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:20572033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの意見を参考にさせて頂きカオスにすることにしました。
有難うございました。
書込番号:20593983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
純正8インチナビを装着した際に助手席インパネトレイ部にUSB・HDMIのポートが付くようになっていますが、このポート付のインパネトレイを部品で取り寄せた方はいらっしゃいますか?
もしよかったら型番を教えてもらえると助かります。
社外のUSBポートとして使用したいと考えて
おります。
書込番号:20473319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はぎまるさん
インパネトレイはディーラーに聞けば、おそらく品番を教えてもらえるでしょう。
また、このインパネトレイはディーラーで取り寄せも行ってもらえると思いますよ。
書込番号:20473359
1点

たしかボックスインストルメントパネルだったですかね。
55440-B2280-B0
55440-B2280-E1
以前は上記の番号だったと思いますがディーラーに確認してみてください。
¥8000はしなかったと思います。
書込番号:20474104
2点

部品は、二つなんですか?
表側の部分はいらないので、中の物入れ?トレー?みたいな物だけほしいのですが、その品番はどっちでしょうか?(;^ω^)
書込番号:20474162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
ターボで、北海道の住みなのですが、セルが回るが、エンジン始動に時間がかかる事が多々多いです。補足としては、通勤に13キロぐらいは走ります。現在8000キロです。オイル交換も3000キロごとに交換してます。
あと、Dレンジで赤信号のとき停車中で1000回転から1100回転の時の振動が結構するような気がします。800回転ぐらいはあんまり気にならないです
冬で暖気ため20分ぐらいアイドリングしてる際も、26℃設定、acオフです。1000回転から1100回転を維持してます。夏じゃないと800回転には中々ならいのでしょうか?
ブロアモーターが、液晶ゲージ3から4がうるさい気がします
普通車からの乗り換えなので気にしすぎなのでしょうか?思い当たるかたいましたら教えてください。お願い致します。
タントの所にも投稿してしまいました、すみません
3点

>たか。みうさん
新車でも外気温が低すぎるとプラグが放電しにくくなる(火花が出にくくなる)ため、セルモーターでエンジンを回しても点火されずエンジンのかかりが悪くなります。
燃圧が低いっていう可能性もあります(以前新車で燃料ポンプのチェックバルブの動きが悪くエンジンのかかりが悪い車があった)
あと暖気後のアイドル回転数が高いですね。
こればかりはディーラーで診てもらった方が良いと思います。(水温センサーの異常?)
ブロアモーターの音は元々大きいです。
書込番号:20462015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごい、ためになりました。ありがとうございます。そういう事例もあるなんて、知りませんでした。ありがとうございます
書込番号:20462031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たか。みうさん
外気温があまりに低いとそうなることもありますね。
あと最近の車はどうしても燃費を稼ぐため燃料を薄く吹いているのでこういうことも考えられますね。
ちなみにエンジンが掛かりにくいと時はどれぐらいの時間セルモーターが回っていますか?
書込番号:20462267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北海道住みとの事ですので、エンジンOILの粘度なども見直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20462547
4点

>パッキーマンさん
ありがとうございます。
軽自動車乗った事ないので、やっぱりあるのですね。
3〜4秒ぐらいですかね。
書込番号:20462917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
オイルはちなみに、5W30が指定でして。トヨタキャスルオイルの5w30使ってます。
書込番号:20462926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,023物件)
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 140.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.2万km
-
タント カスタムX ローダウン/社外15インチアルミホイール/タイミングチェーン/スマートキー/左側パワースライドドア/ETC/地デジ/ナビ/バックカメラ/ドライブレコーダー前後タイヤ4本新品
- 支払総額
- 24.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 16.5万km
-
- 支払総額
- 95.5万円
- 車両価格
- 89.1万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 156.2万円
- 車両価格
- 145.5万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 145.4万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜203万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 140.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
タント カスタムX ローダウン/社外15インチアルミホイール/タイミングチェーン/スマートキー/左側パワースライドドア/ETC/地デジ/ナビ/バックカメラ/ドライブレコーダー前後タイヤ4本新品
- 支払総額
- 24.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 95.5万円
- 車両価格
- 89.1万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 156.2万円
- 車両価格
- 145.5万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 145.4万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 6.4万円