タントカスタム 2013年モデル
496
タントカスタムの新車
新車価格: 152〜187 万円 2013年10月3日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 21〜172 万円 (3,332物件) タントカスタム 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 11 | 2014年12月18日 10:43 |
![]() |
24 | 8 | 2014年12月14日 15:46 |
![]() |
2 | 3 | 2014年12月1日 22:39 |
![]() |
62 | 13 | 2015年5月3日 07:52 |
![]() |
101 | 24 | 2014年11月30日 13:44 |
![]() |
14 | 13 | 2014年12月30日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
今月頭に中古にてタントカスタム x-sa スマートセレクションを購入しました。
26年式
走行距離が3600km
色はブラック
純正ナビ、後席モニター付き
ディーラーの試乗車として使われていた様です。
購入時に運転中でもテレビが見られる部品?を購入しました。
以上で総額160万円でした。
試乗車なので色々な方か乗車したというのは了承済みですが、ネットで試乗車落ちは慣らし運転をせずに走るからエンジンの劣化が早いとか、シートベルトがへたってるとかいう書き込みを見て、総合的に考えると全然お得ではない?と考えてしまっています。
購入してしまったのでそんな事を考えても遅いのですが。。。
14年乗っていた車から初めての乗り換えで、何の知識もないまま購入してしまいました。
今思えば試乗車で3600kmは多いよなぁ、エンジンの劣化が早いのかぁ、、、などと少し後悔しています。
皆様から見て、この車は価格的にお得だったのでしょうか??
書込番号:18278452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
試乗車を疑ったらきりがありません、自分で3600K走ったと思ってください。
また、3600Kでエンジンが傷むなどありません、むしろ営業マンが同乗しており、安全運転されたかと。
決めて、自分の手元へ届いたら、出会いがって来てくれたと思って可愛がってください、それを車が応えてくれるでしょう。
金額は一時的な出費ですから、くやんでも仕方ありません、価値ある車を手に入れたと思ってください。
書込番号:18278575
0点

>試乗車落ちは慣らし運転をせずに走るからエンジンの劣化が早い
まぁ慣らし運転をすれば確かに違いはあるのでしょうが、慣らし運転自体が過去の話というか、、、
慣らし運転をすれば本来の寿命が35万キロだったのが、しなかったせいで30万キロになっちゃうとか、そんなレベルの話じゃないでしょうか。
Sa-_-Toさんがそこまで乗るなら話は別ですが、10万キロ程度では違いなんて分からないと思いますよ、
書込番号:18278595
4点

>皆様から見て、この車は価格的にお得だったのでしょうか??
これから思い出をいっぱい作ればお買い得だし、嫌気がさして売ってしまえば高い買い物だったとしかなりません。
思い出はお金には換えられませんよ。
書込番号:18278644
1点

慣らし運転?ですか。
10年以上前から慣らし運転は必要ありませんよ。
部品の向上、エンジンオイルの向上等々、まして、マニュアルミッションでもないので、必要ありません。
普通に街中を乗って、高速道路を100kmで走っていたなら(試乗車だから高速はないでしょう)問題ないです。
むしろ、当たりがついてエンジンは調子が良いと思います。
書込番号:18279575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございますm(_ _)m
結果、試乗車あがりで走行距離3600kmという条件をいれたとしても、その他上記の条件でのお値段ならばお安く買えたという事でしょうか??
質問ばかりで申し訳ございません。
ただ今仕事の休憩時間中につき、終わり次第皆様にお礼をさせて頂きたいと思います。
書込番号:18279736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いも様
温かいお言葉ありがとうございます。
物は考えようですね。
金額が金額なだけに、、、しかも人生で初めてこんなに大きな買い物をしたので色々考え過ぎてしまいました。
一期一会精神で大切に乗りたいと思います^_^
書込番号:18280664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

江東区役所様
慣らし運転というのは過去の話しなのですね。
長く乗れたらいいなと思っていますが、さすがに30万kmまでは、、、。
10万程度であれば違いは分からないとの事で安心しました。
貴重なご意見をありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18280680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JTB48様
ご意見頂き、違う見方もあるのだなと気付かされました。
「これから思い出をいっぱい作ればお買い得、嫌気がさして売ってしまえば高い買い物。」ごもっともです。
これからこの車でたくさんの思い出を作っていきたいと思っています!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18280690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サム半金ポー様
慣らし運転は必要がない、、、もう10年以上前からなのですね。
無知過ぎてお恥ずかしいです。
むしろエンジンが調子いいとの事で、グチグチ悩んでいた私にはとても有り難いお言葉です。
車の状態は問題なさそうなので、安心して乗車したいと思います。
貴重なご意見をありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18280718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベルトがへたってるかとか言ってますけど、ならベルトをDで交換して貰えばいいとおもいます
車と言っても純正の部品などは調べれば見つかりますし。
書込番号:18281538
0点

ベルトは伸びますので、3500Kではまだ交換の必要ないでしょう。
たるみをとるように調整できます、多分オルタネーターの位置を変更すると思います。
書込番号:18281559
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
メーター部分の時計ですが、ナビやスマホの時計と比べると遅れが出てます。
これは自分で訂正できるんでしょうか?
それとも車屋に持って行くんでしょうか?(・・;)私は自分ではできん!と勝手に思ってたんですが、父にマニュアルを読めとか言われて(笑)
か、書いてますか…?
書込番号:18246138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

猫LOVE×2さん
現行型タントカスタムなら、取扱説明書の192頁に時計の合わせ方が記載されています。
書込番号:18246168
6点

ありがとうございます^_^
やってみます。
書込番号:18246176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
横からすみません!
我が家のタンカス今何気に見たらメーター時計の方が進んでました(笑)
しかも2分弱…。
書込番号:18252715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>理事長さん
あら、理事長さんのも時計おかしくなってましたか(・・;)何気に困りますよね〜
書込番号:18255081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナビの時計はGPSからの信号で自動的に時間を合わせているので殆ど狂う事がありません
ですが、車の時計は進化していなくて普通に狂います(もしかすると高級車だと電波時計が付いていたりして狂わないのかも知れませんが未確認です)
また、最近では時計自体が付いて無い車も多いです。
書込番号:18255983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>猫LOVEさんこんばんは。
おかしいと言えばおかしいかもですね…でも遅れるよりは良いかと…放置ですw
書込番号:18266797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
なるほど…そういうことなんですね〜。
ちょこちょこ設定し直さなきゃいけないということでしょうか…(・・;)
>理事長さん
確かに遅れるよりはマシですね(笑)早い分に関しては放置ですね(*≧艸≦)
書込番号:18269162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しとるが・・
これからも誤差は必ず発生するね
車両の時計か、ナビの時計か、表示を設定で消して1つにしたらいいがね。
書込番号:18269537
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
今日ナビの2015年モデルでました。
契約時は2014年モデルでした。
2015年モデルは価格も安くなっていて、特別割引のプランのドライブレコーダーのパックにして、なおかつ2014年モデルとの差額にプラス4000円程でETCも付けられそうです。
車はまだ生産される前ですが、変更は出来るものなのでしょうか?
ディーラーに聞くのが一番なのかと思いますが、今日月曜日はダイハツ定休日で、どうにも気になって仕方ありません。
変更された方々いましたら、教えて下さい。宜しくお願いします (>_<)
書込番号:18227281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kumama☆さん
変更出来るかもしれませんし、出来ないかもしれません。
こればかりはディーラーの営業マンに確認しないと何とも言えません。
ただ、変更出来ないと言われた場合は多少ゴネテみても良いでしょう。
「安価な新機種が発売されるなんて契約の時には聞いていません!」と言って新型への交換を要求してみましょう。
書込番号:18227566
2点

kumama☆さん、
本日、ディーラーに行ってきましたが、まだ、2015年度版カタログもありませんでしたし
システムもまだ出来ていないので見積もりも、15年度版で出すことが出来ませんでしたが
注文は出来るそうです。
>契約時は2014年モデルでした。
>車はまだ生産される前ですが、
契約したのは何時ですか?契約してから何日ったているのか分からないと
何とも言えませんが、今はタントといえども納期は地域による誤差は多少うあれど
3週間〜1ヶ月位での納期です。今日も聞きましたが、年内で余裕に間に合いますと言われました。
車の生産前というよりスレ主さんの車は在庫車です。(必ずとは言いませんが)
後、ディーラーOPなどは車とは別で早く納入されると考えられます。
2014年モデルのナビがディーラーに納入されてしまっていれば難しいかもしれません。
今回、スレ主さんと同じ車種の購入を予定していて営業マンに聞いてることからの話としての参考までに。
書込番号:18227579
0点

早々返信ありがとうございます。
ちなみに、車はRSのトップエディション、色はパープルです。
11月26日の時点では、まだ工場生産ラインの予定が入っていないので、納車も未定でディーラーオプションは注文していないと言っていました。
明日ダメ元で聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18228251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
皆さん、タントライフどうお過ごしですか?
当方、妻用にタントカスタムRSを購入し、先月6ヶ月点検でした。
タントは、妻用であるため、久しぶりに私自身が運転したところ、ブレーキペダルの遊びが深く、ブレーキの効き始めのタイミングが、とても気になりました。
そのことを点検の際、ディラーの整備の方にお話ししたところ、「他の方にも言われます。私も新型タントを試乗したときに、そう思いました。ブレーキの調整はできません。等」と言われました。
皆さんのタントは、どうですか? ブレーキ調整は、絶対に無理なんですか? いろいろとアドバイスやご意見があれば、よろしくお願いします。
書込番号:18226539 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

32のスイスポも乗っているんですが、それを乗った後にタンカスに乗ってブレーキを踏むと…
同じ感覚(踏む力)では止まれません。
慣れれば問題ないんですが…
タンカスのブレーキ感覚には【違和感】を個人的な感覚ですが持ってます。
社外品のスポーツパッドが出たら交換予定です!
話しがそれましたが、調整は難しいかもしれませんねぇ…
新車でブレーキにエアが入ってるとも考え難いし…
調整よりも対応対策でタンカスのブレーキ特性に自分が対応するしかないと個人的には思います。
書込番号:18226761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リトレッドさん、
早々のアドバイスありがとうございます(^-^)
やはり、タントのブレーキ特性なのですね。
普段、ワーゲンを運転しているのですが、リトレッドさん同様に同じ踏み方では、止まれません。少し、怖いです。
でも、慣れるしかありませんね。
私もブレーキパッド等、対策を考えます。
書込番号:18226841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは! うちの場合はブレーキ調整してもらいましたよ! いくらか前よりは良くなりました! ダイハツは店によっていろいろあるみたいですよ!
書込番号:18228397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タントかって8ヶ月ですが家族の車にのり、タントと同じ感覚でふんでると、急ブレーキみたいになります。友達からも遊びが大きいっていわれます
書込番号:18228570 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

WA320さん ありがとうございます。
調整ができるのですね!
私が聞いたところ、調整はできない。との回答でした。
ダイハツ店も色々とありますので、他店で聞いてみたいと思います(^-^)
私自身も、国産・外車と沢山の車を運転してきましたが、タントが1番遊びが深く、慣れるまで怖いぐらいです。
ネットで検索すると、私と同様なレスもありますね。
書込番号:18228883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gleek0211さん ありがとうございます(^-^)
皆さん、同じことを経験されていますね!
もう、ブレーキに慣れるしかありませんね。
今後は、ブレーキパッドを交換して、タッチが変わればと期待しています。
ブレーキは、車で1番大切ですからね。
書込番号:18228887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
当方Xターボですが、同じく初期の効きが悪いと感じます。
今まで乗ってきた車でこんなに踏み込まないと止まれない車は初めてです
ブレーキペダル追加したりしたがタッチぐらいで変わりませんし
ブレーキパットも出ていないし、何か改善できないかと思っていました。
ディーラーで調整が出来るならリコールついでにみてもらおうかと
それにしても、いろいろ問題が出てきますね
スライドドアのガタつき、ターボVSVの脈動音、ボンネットの歪み、助手席側の半ドア
ドアミラーの開いた時に異音その内2点は、ディーラーで修理しても改善せず自分で
改善する羽目になりディーラーの技術に不満を感じます。
書込番号:18230307
4点

はじめまして、naghihiさん(^-^)
Xターボでも、同じ状態なんですね。
妻の車も、リコール対象だと思いますので、他店にて相談しようと思います。
当然、ディラーでも同様な相談は、あると思いますが、、、、。
タントが好きなので、是非、メーカーからの対策を期待しています。
ターボVSVの脈動音とありますが、どんな状態なんですか?
書込番号:18230953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

naghihiさん、確かに大きい事から小さい事までたくさん不具合が多いですね。
前期型でユーザー(人柱)の不具合を拾い、後期型にフィードバックして不具合箇所を直して行くじゃないですかね。
実際に製造して販売して実走しないと、メーカーも細かい不具合が発見出来ないですからね。
書込番号:18231021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
ターボVSVの脈動音に関して、ターボ加給し始める回転数特に3000回転前後でVSVより耳障りな異常音です
とくに窓を開けて坂道ガードレールなど壁がある所で分かりやすいです。
ディーラーで見てもらったが結局改善せず、自分でいろいろ調べていたら過去に同じ症状で某メーカーの
タンクをつけると静かになると言うのが有りましたので、タンクをつけて気にならない位改善しました。
書込番号:18231208
2点

リトレッドさん。 ありがとうございます(^-^)
確かに、初期モデルよりも末期モデルの方が完成度が高い。て昔から言いますよね。
でも、新型を長く乗りたいものです。
多少、不具合があるかもしれませんが、少しでも改善しつつ、長く乗りたいです。
以前のワゴンRは、13年乗りましたが、日々の進化には関心しています。
書込番号:18233764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

haghihiさん。 ありがとうございます(^-^)
動脈音、こんど条件を合わせて確かめてみますね。
なかなか、ディラーでも改善しないことが多いのですね。
私も、カスタムRSにするか、Xターボにするか、とても悩みました。
以前の車も、ワゴンR.RRで、ドッカンターボでしたが、最近のターボは、燃費重視なんでしょうね。
書込番号:18233783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキの効きが甘く感じる(個人の感想)のでブレーキパッドを探していました。
乗り始めた当初は、新型なのでメーカーから出てないのが現状でした。
エンドレス、プロジェクトμ、ディクセル等で調べてたら…
エンドレスのSSSで適合が出ました!
早速注文したので、装着したらインプレッションします。
書込番号:18741525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
この度、新車購入後の一か月点検になるのですが予約の電話をしたところオイル交換とエレメントの交換を勧められました。
走行距離は約500キロで街中を少し走る程度ですので自分では6か月点検の時にしようと思っていて。。
いま色々調べてみたのですが‘やった方が良い’ という意見と ‘今時のエンジンは6か月点検時でよい作りになっている’ ?というご意見があり迷っています。
実際にタントカスタムを所有している皆様はどうされているのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
よろしくお願いいたします。
11点

一ヶ月でエレメント交換?無料ですか?
今後は点検の度に何を薦められるか判りませんね。
サービス期間が終わったら面倒になりそうなので、
ディーラー以外のメンテナンス業者を今のうちにリサーチしておきましょう。
書込番号:18213330
6点

通常は無料だと思いますので交換しても良いと思いますよ。
お金を出すなら距離から見ても次の点検時に交換で良いと思います。
書込番号:18213622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

べつにしなくても、
極端に性能悪化するわけではないから、
しなくていいよ。
ただ、
僕はしますけど、初回は早めが良い。
500キロは、早すぎなきもしますけど。
書込番号:18213703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こたこじゅんさん、こんばんわ
1か月点検、無料でしょ、
新車は、スレッドとかエンジン内部が新しいので、
500km走行でも、オイル交換をした方が良いですよ、
新車の場合、エンジン内部に何のトラブルが発生するか解らないので、
1か月点検で、オイル交換するのです。
ぜひ、交換お勧めします。
デーラーなので、何かあっても安心ですよね。
6か月、12か月は、自分判断ですが。
書込番号:18213754
2点

こたこゆじゅんさん こんばんは。
自分も一か月点検の際、エンジンオイルとオイルフィルターの交換を勧められ、交換しました。
ワンダフルパスポートに入っていないので有料でした。
いろいろと意見がありますが、ダイハツでは一か月点検で交換を推進しているようです。
メーカーサイトのワンダフルサポートのメンテナンス項目例にもあります。
↓
http://www.daihatsu.co.jp/service/pac/pack_2.htm
任意ですので、勿論「やらなくて良いです。」と言えます。
書込番号:18213762
4点

>オイル交換とエレメントの交換を勧められました
勧められたとの書込みから考えると、有料での交換ですよね?
無料ならやって貰っても良いですが、500kmでのオイル交換は不要です
お考えの通り6ヶ月点検時に交換で全く問題ありません
ディーラーも儲けを出したいから言っているだけです。
書込番号:18213937
7点

皆さん、短い間にご意見くださりありがとうございました。
オイル・エレメント交換は有料です。
言葉が足りずすみません。。。
有料でも交換しておいた方が良いですか?(><)
最終的には自分次第なのでしょうが悩みます(TT)
書込番号:18214183
3点

ん?1ヶ月点検はオイル交換は無料じゃないのですかね?(ワンダフルサポート?には加入していません)最初のオイル交換は早目にするのがおすすめだと思います!
エレメント交換は1,000円ですすめられたので迷いましたがやってもらいました!大事な愛車ですからねー。買ったら終わりではなく、買った後のオーナーのメンテナンスが重要だと思います。
書込番号:18214254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

妻はミラココアですが、一か月点検の時こたこゆじゅんさんぐらいの走行距離位だったので、交換しませんでした。
六か月点検で交換しましたが、特に問題はありませんでした。
自分は結構距離を乗るし、ターボなので少し慎重になっている気がします。
書込番号:18214260
3点

>一か月点検でのオイル・エレメント交換はした方が良いですか?
工作精度の悪かった昭和の常識も平成のいまは非常識です。取扱い説明書に書いてあるとおりの交換で
十分だと思います。私は軽ではありませんが、1年に1度ディーラー点検に出したときにしかオイルと
エレメントを交換しません。
書込番号:18214727
8点

取説で、オッケーなら
その他についても、そうなんですね。
書込番号:18215083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こたこゆじゅんさん おはようございます。
有料ですか、有料なら6ヶ月点検で良いと思います。
ちなみに、ターボ車ですか、ターボ車なら、自分なら、
交換するかもしれません。
ノンターボなら、交換しないですね。
書込番号:18215414
1点

1ヶ月点検の点検料は無料。
オイル交換やエレメント交換を追加すれば有料。
1ヶ月点検にオイル交換やエレメント交換は含まれませんので追加作業になりますね。
追加作業なんだから、有料が当たり前だと思います。
それはさておき
1ヶ月の走行距離が 500キロ程度のようですので、
6ヵ月点検時の走行距離は、3000キロ程度になるでしょうね。
新車だから、早めに交換するとしても、
6ヵ月点検時で丁度良いくらいだと思います。
書込番号:18215492
5点

NAエンジンでもターボエンジンでも、一度1000kmくらいでオイルとエレメントの交換をお勧めします。
新車ですので、まだエンジン内部のパーツが馴染んでなく金属粉が多く出るためです。
加工精度が上がった現在でも、ある程度は金属粉が出ると思いますので・・・。ディーラーで交換したオイルを見せてもらえるなら、自分で確認してみたらいかがでしょうか?。ビックリしますよ。
なにぶん新車ですので、最初が肝心だと思います。
書込番号:18215608
7点

保守管理の観点と言うよりも、初期不良や今後顕在化しそうな問題の発見に役立ちますよ。
オイルの外観点検等(色・メタルの量・臭い・水分)だけでも、いろいろ解りますからね!初期不良の発見にもつながります!
ちなみに、工作技術は確かに向上しましたが、ピストンリングや各メタル・ベアリングの低フリクション化が進み逆に、オイル管理がシビアになってきています。
オイル管理を怠っても、すぐに故障はしませんが性能は低下します。ダイハツだと先にVVT機構の爪が欠けますね。
オイル交換だけでも安心料と思って交換してみてはいかがですか?(エレメントの交換はまだ必要ありませんよ)
書込番号:18215725
5点

正直言っていりません。
新車は粒子云々と言いますが
そんなやわな作りしてませんから。
タントの説明書のとおりの推奨距離もしくは
期間で十分です!
NA車なら尚更ですね。
女性の方は特にオイル交換しない傾向に
あるので点検時に勧められることが多いようですね。
覚えておいてほしいのがエレメントは2回に1回目処に
交換することです。
ご自身でオイルゲージ見て粘度と汚れを確認する
癖をつけるとより車に愛着がわくかもしれません
書込番号:18216358
6点

初回点検時のオイル交換スレは大抵意見が分かれる。
自分なら交換しないけどディーラーで純正(推奨)オイルを交換するなら特に問題も起こらないだろうから気になるなら交換すれば良いと思います。
書込番号:18216397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慣らしを特にしなくてもメーカーの推奨を守っていれば保証範囲でどうこうなることはなかなかないでしょう。
やったほうがいいか悪いかではやらないよりはやったほうがいいでしょう。
ってくらいです。別にレースするわけじゃないですからね。
といいつつ自分なら慣らし肯定派なので1000kでやりますけど。
書込番号:18216416
3点

皆様ありがとうございました。
短時間で沢山の方がお付き合いしてくれて本当に嬉しいばかりです。
タントカスタムを購入するにあたって何度かこちらのサイトにお世話になった時も色々ご意見がいただけ本当にこのサイトには、親切な方ばかりいるな〜〜〜と感じます。
やはりご意見は分かれるところで一番きになった
‘問題ないのに交換するのはエコに反している’と
‘新車だからこそ馴染ませるのに汚れが出る’で検討しエコ派の私としてはやはり6か月点検時で良いかな。。。
と判断し
担当者に‘500キロしか走っていないので(ノンターボ車です)オイル交換はしなくていいかと思うのですが。。’と
言ってみた結果、特に問題はないとのことで交換しませんでした。
1人、1人の方にお礼を言うべきところですがまとめてお礼させていただきます。
皆様、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18217307
2点

>担当者に‘500キロしか走っていないので(ノンターボ車です)オイル交換はしなくていいかと思うのですが。。’と
言ってみた結果、特に問題はないとのことで交換しませんでした。
適切な判断だと思います。
私は、初回点検時にオイル交換しますが、
スレ主さんの走行距離の 2〜3倍程度は走っているからです。
※新車は楽しいので、普段より走行距離が増えるのもありますが・・・
スレ主さんの場合は、6ヵ月点検時に交換する予定のようなので、
その時でも 3000キロ程度の走行距離にしかならないでしょう。
工作精度が滑った転んだして、金属粉がナンチャラカンチャラしたとしても、
3000キロで、オイルとエレメントを交換すれば万全だと思います。
本当に金属粉がナンチャラカンチャラするのなら、
500キロでオイル交換だけして、
次回交換時にエレメント交換じゃ、
エレメント交換が遅いでしょう。
次回交換は、おそらく1年後になりますから、
その間に金属粉がナンチャラカンチャラしてしまいます。
(しないとは思うけど・・・)
書込番号:18218779
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
当方、タントカスタムRS-SA 2WDを所有しています。
通勤で車を使っておらず、1週間に1日程度20KM位しか、動かしません。
先日、アイドリングストップが、10秒ぐらいしかストップせず、
すぐエンジンが再開するので、バッテリーだなと思い、デーラーで見てもらい、
バッテリーの電圧不足でしたので、充電してもらいました。
以前の車は、マイナスターミナルを外して保管してましたが、タンカスでは、
コンピュウター関係とか、スマートアシストとか、すべてに影響があり、
マイナスターミナルを外せません。
車を動かす事が、いちばん良いのですが、
今後は、2ヶ月に一度、デーラーで充電してもらう事にしましたが、
何か、別の方法が有りませんでしょうか?
2点

充電器を購入して自分で充電する
スターターを使用して定期的にエンジンをかける(アイドリングではあまり効果が無いかも?)
一週間に1度の車使用時に、少し遠回りしてエンジンも高い回転を使う
自分で出来る事はその位では?。
書込番号:18209260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー充電器などを常備されたらいかがでしょうか。
Meltec [ メルテック ] バッテリー充電器定格8ADC-12V用 [品番] PC-200
BESTEK バッテリーレスキュー [13600mAhリチウムイオン搭載ジャンプスターター] BTCS001
書込番号:18209270
0点

ソーラーバッテリー充電器を取り付けるのも効果的なのでは。※タントの保管条件にも寄りますが。
↓
http://joshinweb.jp/outdoor/1162/4962886130010.html
書込番号:18209344
3点

1週間に1日、20KM走行しているのなら
バッテリーが上がることもないし
アイドリングストップの再始動の規定電圧が
十分に余裕を持った電圧に設定されている
だけで、バッテリーが弱っていると言うほど
弱っている訳ではないと思われます。
アイドリングストップをキャンセルして
乗られたらいかがでしょうか。
書込番号:18209395
2点

僕の方法は簡単です
バッテリーの能力が試されるのは始動時です始動さえすればあとは発電します
よって始動時の容量が多くなる管理です
駐車等エンジン停止前に極力電気を使わないだけです
例えば車庫入れ時等にはエアコンやヒータはoff、ライトもoff
ほんの数十秒から数分間でしょうが僕ははっきり原因がある場合以外バッテリーのトラブルは経験ありません
5〜6年くらいは交換しません
書込番号:18209406
1点

ホクシンくんさんが載せてる商品を装着しています。
現在出張多く月1回使用・半年で70km程度しか走らせていませんが始動は問題ありません(4年目のバッテリー)。
家族の車にはもう少し小さめのものを付けていますがこちらも問題ありません(週末1回買い物で使用、往復10km未満・5年目バッテリー)。
書込番号:18210347
2点

皆様、数々のご回答有難うございます。
ホクシンくん様の、ソーラーですが、駐車場の保管が、
カバーライト社製のボディーカバーで覆うているので、
ソーラーは駄目ですね。
充電器を購入して、考える予定です。
家庭用充電器にて、安価でより良い充電器をご存じでしたら、
ご教授下さい。4時間位で充電出来れば幸いです。
休みの日に、自宅駐車場で充電したいので。
宜しくお願い致します。
書込番号:18210793
0点

皆様、沢山のご意見ありがとうございました。
とりあえず、ネットにて、大橋産業製の1735と言う充電器を、
手配致しました。4960円と安価で、レビューもそこそこ良かったので、
到着次第、充電しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18212084
1点

横からスミマセン。
> 大橋産業製の1735
興味があって見てみましたが、これ良さげですね。
装着したまま使用可能なことと、端子電圧が3Vでも充電開始するところ。
特に後者。
ありがちなセルが回らないまでに落ちた場合、完全復旧はダメと承知した上で、エマージェンシーで充電したくとも、理不尽なことに充電器を繋ぐだけで7Vとかの制限以下になって充電できずに全く役に立たない製品が多々ありますから。
(別途12V電源装置等を用意して強制充電する必要アリ)
ヘタレで繋いだだけでどれだけ落ちるかはありますが、落ちたことに比較的早く気付き、端子を開放すれば、充電可能な3Vは確保できる様に思います。
書込番号:18212882
0点

PC-200は、電圧、電流が表示されているので、気分的に気持ちよく使えます。
ただ、バッテリーが本当にへたったとき、大橋産業製の1735の方が良さそうです。
大型バッテリー用充電器も所有していますが、表示がなにもないので、クランプ・メーターを使って電流を見ています。
充電にあまり時間がかかる場合、やっぱり電流が見れないと不安です。
書込番号:18213018
1点

> バッテリーが本当にへたったとき
イザと言う時、コレかなり重要ですよね。。。(苦笑
あと、杞憂かもしれませんが、1735の装着したままの充電で懸念されることは、通常使用では無い電圧上昇や回復機能のための波形制御による副作用で、「外しておくことに問題がある」?とされる様な場合、ある意味特殊な問題となる条件があるかもしれませんので、念のため気にしておいた方がいいかもしれません。
書込番号:18213070
0点

こんばんは
充電器購入されたのですね。
それが一番堅実な判断ですね〜
ただ、毎度バッテリーを上げると、劣化が早いんじゃないか心配ですね。
書込番号:18221329
1点

アイドリングストップ専用充電機じゃなきゃいけないんですよ。
専用だからノーマルバッテリーには使えません。
アイドリングストップ車が発売されて1〜2年位メカニックでも知らない人がいたくらいなので!
バッテリー寿命も一年半程なのでちょい乗り時はoffにして負担かけないようにするのはどうでしょう?
書込番号:18319014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,031物件)
-
タント カスタムL 現状販売 車検R8年11月 テレビ視聴可 Bluetooth接続OK ETCカードリーダー取付済み
- 支払総額
- 19.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 175.6万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 112.1万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 86.7万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
14〜239万円
-
18〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 68.9万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 175.6万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 112.1万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 86.7万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 11.8万円