タントカスタム 2013年モデル
496
タントカスタムの新車
新車価格: 152〜187 万円 2013年10月3日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 24〜173 万円 (3,321物件) タントカスタム 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 4 | 2015年12月5日 23:16 |
![]() |
0 | 7 | 2015年11月25日 17:03 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2015年11月23日 14:25 |
![]() |
8 | 12 | 2015年11月16日 12:35 |
![]() |
5 | 1 | 2015年11月5日 18:05 |
![]() |
32 | 9 | 2015年11月1日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
タントカスタムでたまにみかけるんですが、トランクのドアのとこにタントはeco idleというマークがあると思うんですが、写真の通りついてないのもあります。
これらの車ってアイドリングストップついてないんですか?
書込番号:19375501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貼ってない、あるいは剥がした
というふうには考えませんか?
書込番号:19375532 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2015年4月27日 の一部改良モデルからリア左下に装着されていた「eco IDLE」エンブレムを廃止したらしいですよ。(ウィキペディア情報)
今ではもう当たり前?になったから、アイスト付でもコスト削減もあってエンブレム廃止したんでしょう。
昔、ABSオプション時代もABSステッカー貼ってあったけど、標準装備になった今は無いのと同じでしょうね・・
書込番号:19375665
9点

そういえば昔はパワーステアリングとかエアコンとかのステッカーありましたよね。
誇らしげに貼ってありましたよ。
書込番号:19375973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔はグレードのエンブレムも必ずありましたよね
流石にアイドリングストップは要らないと思ってましたが
無くなって正解です。
その内、普通車のハイブリッドエンブレムも無くなるか
簡素化されそうです。
書込番号:19379401
2点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
26年7月登録のLA610SカスタムRSスマセレに乗っています。
購入時からなのですが、リアワイパーの上5cm位が掻けずに残ってしまいます。
正確に言うと、行きに掻けて戻るときに残る感じです。
購入した店舗で何度も相談しているのですが、対応が微妙で
一度目は「そんなもんです」で終了。
二度目は「ワイパーゴムを上下さかさまにしました」→行き戻りの症状が逆転、
三度目は「やっぱりそんなもんです」で終わらせられそうになったので経緯を説明したら技術トップが出てきてリアワイパーゴム交換
→行くときに掻き残りが出て戻りに掻く感じです。
帰りに掻いてくれているので問題は無いような感じがしますが、リアガラスを良くみると掻き残しの部分が汚れているので、完全には掻ききれてはいない感じです。(運転席からは汚れは見えない程度です)
個人的にはこのまま収めようとは思っているのですが、今までの対応の不誠実さと、3回目に「車が汚れているのが悪い」的なことを技術の方に言われたのが引っかかっており、直るまで言い続けようか悩んでいるところです。
皆さんのタント・タントカスタムのリアワイパーはどうでしょうか?宜しかったら教えて頂けると助かります。
0点

社外品のブレードに交換してみたら直るかも。
書込番号:19347073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイパーゴムを一度交換されてみてはいかがでしょうか?
車種も違いフロントですが同じ症状で一時的に治った感じでした。
書込番号:19347360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴムだけじゃなくワイパー1本交換してもらったら?
もちろん無償で!
書込番号:19347816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JFEさん
社外品に替えるのは思いつかなかったです。
純正でどうしようもなかったらやってみます。
>たぁもちゃんさん
ワイパーゴム交換は今回やってみたんですが効果なしですねー
>すばさんけいさん
3回目の時にワイパーアームから交換してくれるものだと思っていたので拍子抜けでした。
12月に入庫する予定があるのでその時に交渉してみます。
皆様ご返信有難うございました。
引き続きユーザー様で同様の症状があった方いらっしゃいましたら教えて頂きたく思います。
書込番号:19347902
0点

フロントかリアか忘れましたが、親の乗っている昔のタントもふきのこし?がありDに言ったらガラス交換でなおったことがありましたが、ちょっと違う感じですね。
ワイパーアーム、ブレードの精度ですかねぇ。。
書込番号:19349913
0点

>くろちゃん♪さん
ガラスは撥水されてますか?
ワイパーゴムは純正で交換されましたか?
行きは拭き、帰りは拭きムラ…
ゴムの原因な気がするんですけどね。
それより販売店の対応が悪過ぎてスレ主様がかわいそうです。
お客様相談に一度相談されてもいいかもしれませんね。
書込番号:19350179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0th2さん
販売店の技術トップの方が出てきたときに、確かに「どうしてもというならガラス交換…」と
言っていたのを思い出しました。ガラス交換って言う手もあるんですね。勉強になりました。
>たぁもちゃんさん
ワイパーゴムは純正です。撥水はしていません。
これで不具合のクレームは3箇所目なんですが、全て最初は「この車はそんなもんです」で
終わらせられそうになって、そんなことは無いと言って動いてもらってる感じです。
今回も「ここで話にならないんだったらメーカーと話す」と言ってやっとワイパーゴム交換になった位ですから・・。
完全にクレーマー扱いされてるんでしょうね。
今後も続く様なら仰る通りお客様相談室に話をしてみたいと思います。
書込番号:19350590
0点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
少し気になってたんですが長時間の渋滞、すこし長い信号の時アイドリングストップしててブレーキ踏んでて約2分で再始動します。それからは進むことないのでアイドリング状態なんですが、、、こんなに短いのか悩んでて…
皆さんのは約何分くらいアイドリングストップもちますか?
気になったので質問させてもらいました。
書込番号:19300408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XPERIAuserさん
2分くらいで再始動はしないですよ。
ブレーキをキチンと踏んでじっとしてれば、アイドリングストップ状態で信号が変わるまで停まってくれてますよ。
ただし、バッテリーの充電状態が悪いとバッテリー保護機能が働いてエンジン再始動に自動復帰するとのこですよ。
ステアリングを左右に動かしたり、ブレーキを強く踏みすぎてもエンジン再始動するとのことですよ!
書込番号:19300470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XPERIAuserさん
アイドリングストップ状態が解除されるのはバッテリーの残量、ブレーキの踏み方の強さ、ステアリングを切るなどがあります。
大体ブレーキの踏み込みが強くなったりとか弱くなったが多いと思います。
ただ状態を見る限りバッテリー残量じゃないでしょうか?
しばらくアイドリング状態でバッテリーを充電してみて下さい。
カーオーディオやシガーソケットなどで電気をたくさん使っていたら2分くらいしかならない場合もあるかもしれません。
書込番号:19300627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況によりけりでしょうね。
自分のも短い時は意味あるのかと思うくらい早く再始動する時もあります。
書込番号:19300658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのスレを読んでもアイドリングストップはシステムとして完全じゃないみたいですね。
バッテリーの容量や性能が落ちれば短くなると思った方がいいですね。
アイドリングストップはバッテリーを別にするしかないのかな?
オプションに?して欲しい機能かも。
書込番号:19301532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリングストップのバッテリー容量を増やすにはなにか補充とかしなければならないんですが?
ただアイドリング状態にしてたら直るもんなんですか?
書込番号:19302291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XPERIAuserさん
ダイハツのアイドリングストップ中は車両のバッテリーで電気を補っているので容量を増やすとか補充とかは出来ません。
車のバッテリーはエンジンで発電し充電しているのでアイドリングで充電出来ると言えばできます。
それより少し遠出などドライブした方がいいと思います。
書込番号:19304954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイドリングストップのバッテリー容量を増やすにはなにか補充とかしなければならないんですが?
バッテリィ-の容量アップは、バッテリーを変える事で対応できますが、スペースに収まる、システムと合うかどうかは、ディーラーに確認が必要です。
>ただアイドリング状態にしてたら直るもんなんですか?
アイドリングのみでは難しいでしょう。
バッテリー、システムに不具合が無いのであれば、アイドリングストップしない状況で長時間走れば、十分に充電されるはずです。
書込番号:19305549
0点

通常バッテリーは消費しながらオルタネーターによって充電されています。
しかしアイドリングストップ車などの充電制御車はバッテリー消費は変わらずでもオルタネーターの始動が条件により限定的にされています(ブレーキング時等)これによって燃料消費を抑え省エネしています。
なのでバッテリー消費に対し充電量が少なかったりすると相対的にアイドリングストップ時間は少なくなってしまいます。
エアコンやオーディオ等による消費を抑えたり効果的に充電できる走り方をすればアイドリングストップ時間は長く保てるかもしれません。
しかしそこまで神経質になる必要はないと思います。
アイドリングストップは5秒以上していればしないよりは効果があるようなのでエコ運転を心がけアイドリングストップ制御は車に任せてあまり気にせず乗るのがベストだと思いますよ。
書込番号:19306161
4点

毎日50km弱乗っててどっちかというとエコ運転心がけていて現在の平均燃費現在24.5kmなんですが、あまり充電されてないんですね…。
バッテリーが弱ってるってのも関係するんですかね…
何回かルームランプつけっぱなし、ヘッドライトつけっぱなしの時もあったので…
最近は1分くらいで再始動しちゃうのでほんと困りますよね。
最近気づいたのがブレーキもちゃんと踏んでて再始動したときメーターのエコアイドルってとこが点滅することです。
書込番号:19310235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な感想なんですが、数分間の停止時間の中で毎回(平均的に)1分程度アイドリングストップするなら、少なくとも自分のタントよりはアイドリングストップ性能はいいほうだと思います。
自分は片道20キロの通勤距離で所要時間25分中アイドリングストップ時間は3から5分程度です。
長く停止する場所も少ないですが停止中アイドリングストップを持続してることはほとんど無いです。
そんなものかと思えばそんなものだと思いますが劣化等気になるようならディーラーで見てもらったほうがいいと思いますよ。
書込番号:19310914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、作動中は暑い夏場にエアコンは切れるし、意思に反してエンジンが作動する等でアイドリングストップが
煩わしいのでクチコミ掲示板で教えていただいたアイドリングストップキャンセラー装置(エンジンを作動させると
キャンセラーが常に働き自動的にキャンセラーがOFFになる優れものです)を通販で購入し使用しています。
燃費が少し悪くなるかもしれませんが すこぶる快適です! (月平均400〜500km走行のドライバーです。)
※普通にキャンセラーを作動させたい場合は、ハンドル右に付いているアイドリングストップキャンセラースイッチを
押せばOKです。
特にバッテリーの充電、寿命やセルモーターの寿命にも好結果をもたらすと思います。
参考までに。
書込番号:19344277
1点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
雑誌でタントカスタムのマイナーチェンジが、12月にあるみたいな事が書かれてたんですが5月にマイナーチェンジあったのにあるんですかねー?
書込番号:19114016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近はコマメに燃費改善のマイナーアップデートをするね。
書込番号:19114083
0点

イニシャルS.Kさん
5月は↓のようにマイナーチェンジでは無く、衝突回避支援システム スマートアシストUを採用した一部改良です。
http://www.daihatsu.co.jp/wn/2015/0427-3/20150427-3.pdf
タントは登場から丁度2年が経過していますので、来年辺りにマイナーチェンジする可能性が高いのでは・・・。
書込番号:19114086
0点

初期タントカスタムを昨年2月に納車され乗ってましたが、事故に遭い5月の一部改良タントカスタムに乗り換えました。 燃費、CVTの感触、SA2、静粛性、その他諸々、全て改善され良くなってました。
タントカスタムは、凄くいい軽自動車ですね。
書込番号:19114119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タントは登場から丁度2年が経過していますので、来年辺りにマイナーチェンジする可能性が高いのでは・・・。
現行のタントは2013年10月発売だったので二年を経過する今年の年末には何らかのテコ入れがあると思います。
また販売台数ではライバルのN-BOXに負けています(今年の上半期)
N-BOXが積極的にモデルを追加したりカラーを増やしたりして商品力を上げていますしスペーシアもかなり魅力的な車になり侮れない存在なので当然ダイハツも次の一手は考えているでしょう。
私は今のタントでも充分満足していますがオーナーとしては今後どう改良が進んでいくのか興味はあります。
書込番号:19114289
2点

12月のマイナーチェンジは外装などを少し変えるものだと思います。バンパー形状やフォグ位置が変わるかもしれないですし、L375のマイナーチェンジを考えるもテールランプのデサインが変わるとかもあるかもしれないですね。
書込番号:19115686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいエンジン技術が投入されるかもしれないですかねー。 電磁波を利用して完全燃焼させる技術をこの秋に出るミライースに搭載してくるみたいなことを耳にしたんですがね。
書込番号:19115748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新電磁波エンジンは確かに興味があります。
ミライースに搭載されれば順次他の車種にも広がって行くでしょうね、燃焼効率が上がれば燃費だけでなくエコにもいい訳ですし。
問題は年末までに間に合うのか位です。
軽の燃費技術では今の処スズキが一歩リードしていますからダイハツも電磁波エンジン採用を急ぐかもしれませんね。
書込番号:19118442
2点

スズキのスペーシアカスタムのSエネチャージターボが08モード燃費で26.8で思ってたよりたいしたこと無かったので、ダイハツには電磁波エンジンで08モード燃費29ぐらいは頑張って欲しいなって思いますね。
スズキのSエネチャージは、エンジンの燃焼効率よりモーターでアシストして燃料消費を抑える考えみたいで、ダイハツは電磁波エンジンにモーターアシストするみたいな記事も雑誌で見かけましたよ。
書込番号:19118486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sエネチャージは2馬力程度(かなり非力ですね)のモーターで低速域を中心にアシストするので近場のチョコチョコ乗りが多い人だとカタログ燃費以上に恩恵がある様です。
逆に交通の流れが良い地域や高速移動が多い人だとタントとの差はあまり無いかもしれません。
電磁波エンジンは燃焼効率のアップですからどの速度域でも恩恵は有りそうなので期待出来ます。
>ダイハツは電磁波エンジンにモーターアシストするみたいな記事も雑誌で見かけましたよ。
これは初耳です、本当だとしたら価格の上昇が気になりますね、そうでなくても近年の軽自動車は価格だけでみたらちっとも軽くありませんから!?
書込番号:19118569
1点

>torokurozさん
>VELLSIORさん
>スーパーアルテッツァさん
>茶風呂Jr.さん
皆様、いろんな情報、ご意見、お話しありがとうございました!
書込番号:19124022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12月14日にマイナーチェンジして発売だそうですよ!
ライトは同じみたいで、グリルとバンパーデザインが変わります。
リアはメッキのガーニッシュのデザインと、テールランプのインナーがスモークメッキになるみたいです!
グレードによってかな…?
書込番号:19322718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
タントカスタム、6スピーカーに乗っています。
良い音で、カーライフをおくりたく、皆様のカーナビ&スピーカー、良い音で良いよ。また、こんな感じの組み合わせが、良いんじゃないを教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:19290504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前スレは解決しましたか?
ナビに何を求めるかにもよりますがサウンドナビ(premi)は調整力もあって小さく構成するには最適ですね。重宝しています。
スピーカーはタントカスタムに入るスピーカーにするのか加工するのかで検討範囲は変わってくると思います。
16センチ、ぽん付けでは狭い選択肢になりますが17センチでも奥行きなど考慮出来れば選択肢は広がりますね。
どんなスピーカーでもインストール次第で宝の持ち腐れになりますのであしからず。
書込番号:19290568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
まだ、買って3ヶ月ぐらいなんですけど
運転席だけ、窓ガラスを開ける度に
ガラスに線が入ってしまいます。
洗車も、2週間に1度ぐらいしてます
そんなに汚れてないと思うんですが
10年以上に乗ったMOVEcustomは
こんなことなかったのですが
ディラーに確認した方が良いですか?
対策などあったら教えて下さい
汚れるのは、内側ではなく、外側のみです
書込番号:19274808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

customママさん
窓を上下させた時に運転席側だけに窓に汚れが付着するという事ですね。
それなら窓に接する部分のゴム(ウェザーストリップという部品名です)にグリス等の油分が付着している可能性も考えられます。
このような状態は正常ではありませんので、ディーラーに「運転席だけが窓を上下させると汚れが付着する」と伝えれば良いでしょう。
ディーラーではゴムに油分等の汚れの原因になるものの付着があるかどうかの点検と、汚れの原因となるものの付着があれば部品を清掃(又は交換)してもらえると思います。
書込番号:19274860
4点

>スーパーアルテッツァさん
詳しくありがとうございます
購入したのが、夏で今まであまり窓を開けたりしなかったので、新車の時から汚れてたのかも?!
もうひとつ教えて下さい
購入したのは、DAIHATSUではなく
軽自動車専門店みたいな所でかったのですが
その場合どちらに相談に行けばいいですか?
よろしくお願いいたします
書込番号:19275234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

customママさん
先ずは購入店にご相談下さい。
書込番号:19275250
2点

ウェザーストリップ??
外側に接触するのはガラスランラバーって言うんだよ、知ったかぶり様。
ウェザーストリップは内側の窓枠側の方。
勉強になったろ?
ドア内で汚れを貰ってる可能性もある。
ディーラーで良いと思う。
その前に、ランラバーを拭いみる とか。
書込番号:19275252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
早い返信ありがとうございました
親切にわかりやすく教えてくれてありがとうです。
購入店に相談してみます
書込番号:19275272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kami.it.さん
返信ありがとうございます。
まずは、窓についてるゴムみたいな所拭いてみます
それでダメなら購入店に行ってみます。
書込番号:19275278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みになっているのでわざわざとは思いますが…。
「ウェザーストリップ」というのはドアやトランクの開口部(ボディ側が主ですが部品側に付くものも多々あります)に付ける、内部を雨や塵芥などから守るために取り付けられているものです。
「ガラスラン」とはドアサッシュの上・左右に付いているものです。そのため窓を開閉する際に窓側に汚れが移ることはないでしょう。ということは…、使用する部品名称として正しいのは一般的に「水切りモール」でしょうね。
どうでも良いことといえばそれまでなのですが、あまりにもお下劣な方がイチビッておられるので…。
書込番号:19276815
13点

customママさんその後、具合は良くなりましたでしょうか?
うちの車も運転席、助手席どちらもキー、キーと大きな音が鳴り出しました。
当方もまだ新車購入後1年ちょっとです。
ちょっと早い気がします。
書込番号:19276912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GTRX-7さん
>ウイングバーさん
返信ありがとうございました
窓を全部下げて、ゴムの所にタオルを入れて拭いてみたら運転席だけ真っ黒になりました。
少し改善されたので、様子見します。
ウイングバーさん、
購入して日にちの浅い不良ってショックですよね
参考までに、
前の車の時、窓ガラスを開ける時『ガタンっ』
って音がするようになりディラーに持って行くと無料で直してくれました
(メーカー保証期間中だったため)
一度、ディラーに持って行ってみては…
書込番号:19277193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,001物件)
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 89.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
タント カスタムX フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 60.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 18.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜4646万円
-
19〜316万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 89.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 60.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 5.0万円