タントカスタム 2013年モデル
496
タントカスタムの新車
新車価格: 152〜187 万円 2013年10月3日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 24〜173 万円 (3,296物件) タントカスタム 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タントカスタム 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 2 | 2017年8月29日 10:50 |
![]() |
15 | 5 | 2017年9月2日 08:54 |
![]() |
48 | 12 | 2019年10月7日 00:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
所有車のタントカスタム2015年車と2016年車2台において、左電動スライドドアのエッジに組み込まれている「挟み込み回避センサーのモール組立」の取付方法が、両面テープの為、寒暖や振動で剥がれて、水や埃で粘着力が劣化し、ドアが電動で閉まる位置で飛び出した「挟み込み回避センサー」に触れ20〜25センチメートル位戻され開いたまま停止する。
但し、右側はセンターピラーが有るので取付方法が異なり問題は御座いません。
車に搭載されているマイコンのデータ―記録には、正常動作の為、エラーとしての履歴は残されません。
上記と同じ両面テープでの接着構造の車輌は、環境にもよりますが、経年変化で剥がれる事が予想されますので、定期点検や車検の際は、必ず点検もしくはアッセンブルで交換依頼しましょう。
ダイハツ側は特にリコールとはしていませんが、素人の私が見ても、この固定方法は恒久性が無いので、ベース部分は粘着テープではなく、接着後、ファスナーやネジ止めするのが常識でしょう。
ドアが開いているのに気付かず運転し、右カーブで後部座席の荷物やお子さんが投げ出されないとは限りませんので、リコールにて改修すべき内容だと思います。
18点

メーカーとしては、不具合ではあるけど、リコールでは無いという事でしょう?
書込番号:21152180 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スライドドアの車でも開いていたら(ちゃんと閉まらなければ)インパネに
半ドアランプが点くのではないですか?点かないならスレ主様が言われる
ように危険ですね。
半ドアランプが点くのであればスレ主様の文面を解釈すると「新品状態は
ちゃんとしてるけど、経年劣化で不具合が出る」ということになりますので
サービスキャンペーンレベルと判断されるかもしれませんね。
書込番号:21153611
8点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
トップエディションの4WDを購入しました。
最初から気になっていたのですが、駐車場内で、ゆっくり(10キロ以下)T字路を曲がる時、ハンドルを切ってから、ハンドルに力が入らないようにまっすぐ戻そうとするとプルプル振動します。(車が走っている力を利用してまっすぐハンドルを戻そうとすると振動します)力を入れてハンドルを戻すと振動しません。
みなさんの車はどうですか?ハンドルを戻す時に、二本指でつまんで、滑らすようにするとわかると思います。
ディーラーに1週間以上あずけても原因がわからず、(フロント周りのボルトの締付け直し等やってもらいましたがなおりませんでした。)他の車でも同じ症状があるのか聞いたら、同じ走行距離位で同じ車を乗ってみた所、振動する車と振動しない車があると言っていました。その振動する車の所有者はなにも言わないの?と聞いても口をにごすだけでした。
結局、全国のダイハツの修理履歴や症状を調べてみて連絡するとの事でしたが、連絡が来てもまだ原因はわからないとの事でした。
書込番号:21106764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しなぷーさん
http://car.oka-hero.co.uk/site-car/report/daihatsu/tanto/tanto-l375s_1-1.html
ダイハツのタントだとある程度仕方ないみたいですね。
ちなみにLA610SタントカスタムRSトップエディションを妻が所有してます。
先程運転してみましたが、ある程度のステアリングの振動は確かにしてます。
その振動自体は自分には気にはなりませんが…
おそらく部品交換などしても振動自体は変わらないんじゃないでしょうか。
書込番号:21106940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハンドルから手を離してもある程度の抵抗を持ってその位置に有ります、その位置を基準にモーターアシストしています。
タイヤの直進性を利用したハンドルの戻りに対するパワーステの抗力のせめぎ合いですね。
致し方ないと思います。
ハンドルの遊びを少なくすると幾らかは改善しますが、完全には無くなりませんね。
書込番号:21106951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、返信ありがとうございます。
>kmfs8824が思っている振動とは違うと思います。普段走っている振動は私も気にもなりませんし、それが普通だと思っています。ある一定条件、書込みした条件の時にだけ振動するのが気になるのです。
>麻呂犬さん、その条件なら、全車、プルプル振動する事になりますよね?ディーラーの方も振動する車、しない車があると言っていました。私も同じグレードの試乗車があったので乗ってみましたが振動しませんでした。
全車、振動するなら私も納得できるのですが、ならない車もあるので納得がいかないのです。
書込番号:21107127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しなぷーさん
こんにちは 難しいですね
私も理論的には
麻呂犬さん kmfs8824さんに賛成なのですが
すべて同じではなく どうしても車には個体差があり
(当り はずれというべきか・・・)
なんとなく 納得できない気持ち分かります。
我が家は別に記載してありますが
ピラーゆがみ 塗料たれ フェンダー異音等々
細かな気になる箇所多数・・・
作成に1分とかかっていない車ですし
どうしても パーツの当り、はずれあるかと・・・
レクサスみたいに完成後 走行を含めた
すべての動作チェックなんてしてないでしょうし
最近 私は 『ま しょうがないか。』ですね
走る 止まる がしっかりしてれば という感じ
内心 あきらめきれていない 自分もいますが (--;
書込番号:21136719
2点

2013年購入のタントカスタムXですが、
昨日、ドアを開けたときにブルブルブルッと約5秒間ぐらいハンドルが震えました。
当スレとは異なりますが、初めての現象なので投稿させていただきました。
書込番号:21163172
2点



自動車 > ダイハツ > タントカスタム 2013年モデル
カスタムRSトップエディションSAVだけでしょうか?
ダイハツさんのコスト削減なのかな
メインパネル内の エアコン・スライドドア等スイッチ
運転席 助手席のパワーウインドウスイッチの各バックランプというか
オレンジイルミランプ 変です。
メインパネルはライト連動で エアコン・スライドドア等ランプ点灯
これは通常だと思います。
変なところ @
エンジンをかけると 運転席ドアのパワーウインドウスイッチ他の
イルミ点灯し いわゆる常時点灯状態 日中でも点灯しっぱなし?
変なところ A
助手席ドアパワーウインドウスイッチ
運転席と同一タイプスイッチを使用していながら
一切点灯なし? 夜ライトONでも付きません。
違和感を感じるのは 私だけですかね
スイッチ系のバックイルミは すべてライト連動が標準だと思っていました。
ま 業務用等安い車は もともとバックイルミなしなんてのもありますが
トップエディションSAVは値段も高額だし
三か所バラバラ点灯(一部点灯なし)に違和感が隠せません。
ホンダも スズキも同様なのかな
昔 ギャランと ランサーをもっていたころ
ランサーのドアパネルのカットの雑さとねじがむき出しになっていたことを
ディーラーに指摘したら
「・・・所詮 1500ですから 見えない場所はコストカットです。」なんて
いわれたことふと 思い出しました。
所詮 高くても 『軽』なのかな
5点

オーナーのクチコミ待ちですが無い場合は
購入したディーラーで試乗車などの仕様を確認した方が良いと思います。
変なところAは別のパーツを改めてつくるより安価なので・・・で
説明できますが、@のところはちょっと首をかしげますね。
細かいスイッチ類は点灯無しかライト連動が基本だとは思いますので。
書込番号:20976831
1点

最近の車はコストカットしていますよ
1990年代初頭の頃は無駄に全てのスイッチが光っていたりしますから・・・・・・・・
書込番号:20976933
4点

>たぁおじさんさん
今現在職場にミライースとムーヴがあり試してみましたが、運転席と助手席のパワーウインドウスイッチはイグニッションONで点灯します。
常時点灯はダイハツの方針なんじゃないでしょうか?
尚、妻がタントカスタムRSトップエディションに乗ってるので帰ってから確かめてみます。
書込番号:20976969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の車(BMW)も運転席PWとライトのスイッチは常時点灯します
夜間車に乗り込んだときのためと理解しています
書込番号:20977017
3点

>たぁおじさんさん
調べたら現行タントから助手席パワーウインドウスイッチの照明は省略されたようです。
おそらく運転者の目に入る部分は点灯させ、あまり目に入らない所はコストカットさせてるんじゃないでしょうか。
それと私も車内スイッチ類のイルミはライトスイッチと連動してるもんとばかり思っました。
たぁおじさんさんのスレを読んで初めて常時点灯してる事に気付きました。
書込番号:20977218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たぁおじさんさん
パワーウインドウスイッチですが
L350Sの時は照明が有りましたが、L375Sの時から無くなりました。
ミンから等でL350Sの照明付きスイッチをL375Sに付け替える記事が整備手帳に出てましたよ。
L375Sの前期型(カスタムVセレクションターボ)にはカップホルダーにも照明が有りましたが、後期型には無くなってました。
結局はコストカットでしょうね!
この様な仕様にして車体価格がどの位変わるってくるのでしょうかね?
書込番号:20979227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早速 皆様ありがとうございます。 m(_ _)m
昨日レスを拝見させていただき ディーラーへ
我が家のカスタム君 購入時 オプションのルームイルミを追加したため
施工時の配線ミス?を疑っていたのですが
展示車での検証を 私とすることしばし
ディラースタッフいわく そういう仕様ですね。 お客様の意見として承ります。だって
お店のミスでは ありませんが・・・ なんか釈然としない私がいます。
スイッチ系イルミなんて 本当に数十万円も変わらないと思いますし
ま 別の口コミにも書きましたけど 1台 56秒のスピード組み立てには手間なのかな?
現在ディーラーに 本社から現場研修に来ている 若いお兄さんがいたので
「こんなせこい コストカットどう思う? 購入者目線でみて?」とお話しました。
ドアウインドウスイッチイルミは
常時点灯でも あったほうがいいのにと思うのは私だけでしょうか?
(リアドア用ウインドウスイッチみたいに 何もないスイッチでしたらあきらめますけど)
もちろんカタログにも出ていないし内容ですし
店頭でも購入前に「助手席はイルミ 点灯しません。 軽のコストカットなんで・・・」
なんて 説明があってもいいと思いますが 言わないでしょうね
ま タント愛用の ディーラースタッフも知らなかった様ですし
知らなきゃいいのにが メーカーなのかな?
ダイハツに若干 せこさが見えてきたような 残念です。
ワゴンRやスペーシア、N-WAGONに通常とおり
スイッチイルミあったら・・・ なんか セコさ 嫌だな
私がせこいのかな? 細かいのかな?
引き続き他社「軽」情報あったら うれしいです
よろしくお願いします。
書込番号:20979607
3点

>たぁおじさんさん
普段見えない所のコストカットは最近の自動車産業の流れでしょうね。
1型前のタントには助手席パワーウインドウスイッチの照明はあるんですがね。
それと私の所有する現行型ステップワゴンなんかトップグレードなのにライトスイッチONですら助手席パワーウインドウスイッチ照明なんか点きませんよ。
前車のトヨタ車なんか総額300万もしたのにグローブボックス内の照明すらありませんでした。
カップホルダー照明なんか要らないのにそんなものは御丁寧に付いてるんですよね。
書込番号:20979640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんがレスしているのですが補足として…
我が家のダイハツ、トヨタ、BMWではウインドウスイッチ照明はエンジンONで連動が確認できました。
他社は分かりませんが…
ちなみに助手席側のウインドウスイッチの照明はフルモデルチェンジ後、約1500台の初期ロットは
照明付きが装着されていました。
すぐに照明なしになった理由は?ですが。
照明付きが欲しければ、配線は来ていますので現行ムーヴのスイッチを流用などの方法があります。
ディーラーで購入する場合、3000円ほどすると思いますので、オークションで中古を1000円程度で購入の方が賢いと思います。
書込番号:20980795
5点

以前のダイハツ車(ムーヴ等)は全ドアスイッチ照明付きで高級感が有ったのですが、最近はケチってきたのですね〜汗。
スズキも常時点灯ですが、運転席側の窓の『AUTO』の文字しか光らないのでショボショボです。最近までステアリングスイッチ照明すらありませんでした。軽自動車では新型ワゴンRでやっとステアリングスイッチ照明が付いたくらいです。
それに比べたらダイハツはまだマシに思いますが、コスト削減と言っても幾分も変わらなさそうなので助手席側も照明付きにして欲しいですよね。
書込番号:21078099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様 ありがとうございました。
昨日 新型ムーヴ SAVみてきました。
タントカスタムより 10万少々安価なんですが
よくできていました。 メーターにはプリウス張りに
新たに、『TFTカラーマルチインフォメーション』も装備
運転席シートヒーターもタントと同じ
OPですが イルミオーバーヘッドコンソールなんて物も...
さて スイッチイルミは・・・
ありました しっかりと全4ドアに タントと全く同じスイッチが
オレンジに光っています。 うーーーん???
ますます・・・タントのコストカットがなんの意味があるのか?
わからなくなりました。
ダイハツ 不思議な会社ですね。
書込番号:21095843
2点

かなり遅れての事後報告
前レスから2週間後 どうしても納得がいかず
フロント担当と対策相談。
現行のムーブのスイッチを手配し タントに移植を実施
料金は総計で8000円程度でしたが・・・。
ばっちりでしたヨ エンジンONで両ドアイルミ点灯。
オレンジが常時点灯に さらに運転席スイッチの
パワーウィンドウ停止スイッチを押すと助手席イルミは消灯する仕様に。GOOD♪
やっと普通の感じかな。
私のように気になる方 ディーラー相談お勧めします。(^^;
書込番号:22972704
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
タントカスタムの中古車 (全4モデル/9,015物件)
-
- 支払総額
- 141.7万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
タント カスタムX SA 禁煙車/社外7インチナビ/バックカメラ/スマートアシスト/ETC/プッシュスタート/片側パワースライドドア/HIDヘッドライト/純正14インチアルミホイール/スマートキー
- 支払総額
- 127.2万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.2万km
-
タント カスタムX 電スラ 社外SDナビ BT DVD 地デジ ETC スマートキー Aストップ オートLED 電格ミラーウインカー Pガラス Rロール チルトステア シートリフター マットバイザー
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 103.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
タント カスタムRS トップエディションSAIII ターボ 両側パワスラ 衝突軽減ブレーキ (ブラックマイカメタリック)
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 51.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 15.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜4646万円
-
20〜316万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜199万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 141.7万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 4.7万円
-
タント カスタムX SA 禁煙車/社外7インチナビ/バックカメラ/スマートアシスト/ETC/プッシュスタート/片側パワースライドドア/HIDヘッドライト/純正14インチアルミホイール/スマートキー
- 支払総額
- 127.2万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
タント カスタムX 電スラ 社外SDナビ BT DVD 地デジ ETC スマートキー Aストップ オートLED 電格ミラーウインカー Pガラス Rロール チルトステア シートリフター マットバイザー
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 103.1万円
- 諸費用
- 6.7万円